Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007012803A - 電気化学素子 - Google Patents

電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007012803A
JP2007012803A JP2005190302A JP2005190302A JP2007012803A JP 2007012803 A JP2007012803 A JP 2007012803A JP 2005190302 A JP2005190302 A JP 2005190302A JP 2005190302 A JP2005190302 A JP 2005190302A JP 2007012803 A JP2007012803 A JP 2007012803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sealing plate
embedded
ceramic
electrochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005190302A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakahara
康雄 中原
Kikuko Katou
菊子 加藤
Mamoru Kimoto
衛 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005190302A priority Critical patent/JP2007012803A/ja
Priority to US11/474,954 priority patent/US20070000775A1/en
Publication of JP2007012803A publication Critical patent/JP2007012803A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/02Tanks; Installations therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/004Sealing devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】凹状容器と封口板とから構成され、セル内部圧力が上昇した場合に、封口板やセル内容物の飛散を抑制する電気化学素子を提供する。
【解決手段】電気二重層キャパシタは、一対の分極性電極1a、1bと、電解液と、分極性電極1a、1bと電解液とを収容する容器を備え、容器は、凹状の枠体3と、枠体3の開口部を封口する封口板5とから構成される。又、枠体3あるいは封口板5の内部には、端子6a、6c、保護素子7が埋設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、一対の電極と、電解液と、一対の電極及び電解液を収容する容器とを備える電気化学素子に関する。
従来、化学電池や電気二重層キャパシタ等の電気化学素子で体積エネルギー密度が高いものは、携帯電話や家庭用電気製品のバックアップ電源、補助電源などに用いられ、その高性能化が期待されている。
これらの電気化学素子は、各種電子機器のプリント基板にハンダ付けされ、実装される。これまでの電気化学素子は、コイン型あるいはボタン型などの丸い形状であり、これをプリント基板にハンダ付けするには、端子の取り付けが必要になっていた。又、丸い形状であるために、電気化学素子の容器より、実装時の専有面積が大きくなっていた。このため、セラミックや樹脂等を用いた凹状容器と金属部分を有する封口板とからなる電気二重層キャパシタが開示されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。これにより、端子の取り付け工程削減や実装面積の低減が可能となった。
一方、これら電気化学素子の体積エネルギー密度の高さは、過電流や過熱が生じた場合の影響を大きくする。そこで、有機電解液を用いた電気化学素子を実際に使用する際には、過電流や過熱から電気化学素子を保護し、信頼性を向上するための保護素子や温度センサー等の電子素子が必要となり、これらの部品を搭載した状態での設置スペースを低減することが要求される。このような要求に対して、保護素子を付加した柔軟性のあるフィルムを外装袋に用いた電気化学素子において、その最大厚みを変えることなく、確実に内部の熱を保護素子に伝え、安全性を向上させる技術が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。又、少なくとも2つ以上の電気化学素子が、それぞれ異なった極性の出力端子同士が対向するように積層され、かつ、2つ以上の電気化学素子の出力端子を導出する接着部により形成された空間が、電気化学素子の厚みより大きな厚みを有する空間を形成する構造も開示されている(例えば、特許文献4参照。)。
特開平11−54387号公報 特開2001−216952号公報 特開2002−8630号公報 特開2003−257393号公報
しかしながら、上述した特許文献3や特許文献4に開示された技術を採用した電気化学素子では、各種電子素子をプリント基板にハンダ付けし、実装する場合、実装面積が大きくなったり、小型の電気化学素子では電子素子の収容が困難になったりするという課題があった。
そこで、本発明は、上記の課題に鑑み、凹状の枠体と封口板とから構成される電気化学素子であって、省スペース化と信頼性向上とを同時に実現する電気化学素子を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため、凹状の枠体あるいは封口板内部に、電子素子を埋め込むことに注目し、本発明を完成させるに至った。
本発明の特徴は、一対の電極と、電解液と、一対の電極及び電解液を収容する容器とを備える電気化学素子であって、容器は、凹状の枠体と、枠体の開口部を封口する封口板とから構成され、枠体あるいは封口板の内部に電子素子が埋設されている電気化学素子であることを要旨とする。
ここで、「電子素子」とは、過電流や過熱から電気化学素子を保護し、信頼性を向上するための素子、回路等を指し、例えば、Positive Temperature Coefficientサーミスタ(PTC素子)、ツェナーダイオード、バリスタなどの保護素子や、熱電対、サーミスタ、測温抵抗体などの温度センサーが挙げられる。
本発明の特徴に係る電気化学素子によると、枠体あるいは封口板の内部に電子素子を埋設することにより、省スペース化と信頼性向上とを同時に実現することができる。
又、本発明の特徴に係る電気化学素子において、電子素子が埋設されている、枠体あるいは封口板は、樹脂からなってもよい。
この場合、電子素子は、枠体あるいは封口板にインサートモールドによって埋設されてもよく、枠体あるいは封口板を構成する2つ以上の樹脂製部品を溶着または接着することによって埋設されてもよい。
枠体あるいは封口板に使用する樹脂は、270〜400℃の比較的低い融点を有するので、この電気化学素子によると、耐熱性が低い電子素子であっても、埋設することができる。
又、本発明の特徴に係る電気化学素子において、枠体は、セラミックからなる層を複数積層して構成され、電子素子は、層の表面に配置され、枠体を焼結することにより枠体の内部に埋設されてもよい。
この電気化学素子によると、電子素子をスクリーン印刷法による薄膜で形成することができ、容易に電子素子を枠体の内部に埋設することができる。
本発明によると、凹状の枠体と封口板とから構成される電気化学素子であって、省スペース化と信頼性向上とを同時に実現する電気化学素子を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態では、電気化学素子として、凹状の枠体と封口板とを備える電気二重層キャパシタを例に挙げ説明する。
電気二重層キャパシタは、図1に示すように、一対の分極性電極1a、1bと、一対の分極性電極1a、1bの間に介在するセパレータ2と、一対の分極性電極1a、1b及びセパレータ2に含浸される電解液とを備える。又、分極性電極1a、1bや電解液を収容する容器は、凹状の枠体3と、枠体3の開口部を封口する封口板5とから構成される。
枠体3の内側底面部には、集電体4aが配置され、封口板5の分極性電極1b側の内面上には、集電体4bが配置される。尚、分極性電極1aと集電体4a、及び、分極性電極1bと集電体4bは、導電性接着層によって接合される。又、端子6a、6c、保護素子7は、インサートモールドにより枠体3の内部に埋設され、一対の分極性電極1a、1bと電気的に直列に接続されている。
集電体4aは、枠体3の内部に埋設された端子6cに電気的に接続され、枠体3の内部に埋設された保護素子7は、枠体3の内部に埋設された端子6a及び端子6cに電気的に接続される。又、集電体4bは、枠体3壁面を貫通し、枠体3の外側底面に延設する端子6bに電気的に接続される。
凹状の枠体3は、実装時のはんだ付け工程の処理温度に耐えるように、融点270〜400℃の、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド、液晶ポリマーなどの樹脂から構成される。
封口板5は、ニッケル、銅、真鍮、亜鉛、スズ、金、白金、ステンレス( SUS444、SUS239J4L、SUS317J4L 等)、タングステン、アルミニウム、コバルト等の金属材料、あるいは、耐熱樹脂、ガラス、セラミックスまたはセラミックスガラス等の耐熱材料から構成される。封口板5が金属材料から構成される場合、封口板5は、集電体4bを兼ねることができる。
又、図1では、枠体3の内部に端子6a、6c、保護素子7を埋設する構造としているが、封口板5を樹脂で形成し、封口板5の内部に、端子や保護素子を埋設してもよい。
又、図1の保護素子7は、インサートモールド以外に、枠体3を2つ以上の樹脂部品で構成し、それら樹脂部品の間に、保護素子7を埋設するように接着あるいは溶着することによっても埋設することができる。
又、導電性接着層は、金、白金、ニッケル、炭素などの導電材料と、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリイミド(PI)系樹脂、SBRに代表されるスチレンーブタジエン系樹脂、ポリプロピレンやポリエチレンに代表されるポリオレフィン系樹脂などの樹脂とを混合したものが例示できる。
分極性電極1a、1bは、活性炭繊維や活性炭粉末からなるシート状活性炭を打ち抜き型で抜き取ることにより、作製される。尚、分極性電極材料は、電気化学的に不活性な高比表面積の材料であれば使用できるが、大きい比表面積を有する活性炭粉末を主とすることが好ましい。活性炭粉末の他、カーボンブラック、金属微粒子、導電性金属酸化物微粒子などの大比表面積の材料を好ましく使用できる。又、これらの分極性電極材料を主とする分極性電極を、正極と負極の両方に用いて図1に示すような電気二重層キャパシタとすることが多いが、正極又は負極の一方のみを上記分極性電極とし、残りの一方を充放電可能な非分極性電極材料、すなわち二次電池用活物質材料を主とする非分極性電極としてもよい。
分極性電極1a、1bを電気的に接続するための集電体4a、4bは、導電性に優れ、かつ電気化学的に耐久性のある材料であればよく、アルミニウム、チタン、タンタルなどのバルブ金属、ステンレス鋼、金、白金などの貴金属、黒鉛、グラッシーカーボン、カーボンブラックを含む導電性ゴムなどの炭素系材料が好ましく使用できる。
セパレータ2としては、大きなイオン透過度を持ち、所定の機械的強度を持ち絶縁性の膜又は布が用いられる。リフローハンダ付けにおいては、ガラス繊維が最も安定して用いることができるが、熱変形温度が230℃以上のポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミドなどの樹脂を用いることもできる。セパレータ2の孔径、厚みは特に限定されるものではなく、使用機器の電流値とキャパシタ内部抵抗に基づき決定する設計的事項である。又、セパレータ2は、セラミックスの多孔質体を用いることもできる。
電解液は、有機系電解液である。ここで、電解液に用いる溶媒は、電解質を溶解させることのできるものであればよく、一般に電気二重層キャパシタや非水電解液二次電池の電解液に使用されている公知のものを用いることができる。例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、スルホラン、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ビニレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、メトキシエトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチル−テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、メチルホルメイト、ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン等を用いることができる。
又、上記の電解液における電解質としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩等を使用することができる。
ここで、上記のアンモニウム塩としては、例えば、NH4ClO4、NH4BF4、NH4PF6、NH4CF3SO3、(NH42 10Cl10、(NH4212Cl12、NH4N(CF3SO22、NH4N(C23SO22、NH4N(C49SO2)(CF3SO2)、NH4C(CF3SO23等を用いることができる。
その他の電解質としては、例えば、(C254NClO4、(C254 NBF4、(C254NPF6、(C254NCF3SO3、[(C254N]210Cl10、[(C254N]212Cl12、(C254N(CF3SO22 、(C254N(C25SO22、(C254N(C49SO2)(CF3SO2)、(C254C(CF3SO23等を用いることができる。
第1の実施の形態に係る電気化学素子によると、枠体3あるいは封口板5の内部に、保護素子7などの電子素子を埋設することにより、省スペース化と信頼性向上とを同時に実現することができる。
又、枠体3あるいは封口板5は樹脂からなり、保護素子7は、枠体3あるいは封口板5の内部に埋設されることができる。枠体3あるいは封口板5に使用する樹脂は、270〜400℃の比較的低い融点を有するので、耐熱性が低い電子素子であっても、埋設することができる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態では、電気化学素子として、凹状の枠体と封口板とを備える電気二重層キャパシタを例に挙げ説明する。
電気二重層キャパシタは、図4に示すように、一対の分極性電極1a、1bと、一対の分極性電極1a、1bの間に介在するセパレータ2と、一対の分極性電極1a、1b及びセパレータ2に含浸される電解液とを備える。又、分極性電極1a、1bや電解液を収容する容器は、凹状の枠体3と、枠体3の開口部を封口する封口板5とから構成される。
枠体3の内側底面部には、集電体4aが配置され、封口板5の分極性電極1b側の内面上には、集電体4bが配置される。尚、分極性電極1aと集電体4a、及び、分極性電極1bと集電体4bは、導電性接着層によって接合される。
凹状の枠体3は、セラミックからなる層3a、3b、…、3fを複数積層して構成される。
端子6a、6c、6d、温度センサー8は、セラミック層3e、3fの表面及び層の内部に配置され、枠体3を焼結することにより枠体3の内部に埋設される。
具体的には、セラミック層3eは、表面に端子6aがプリントされた薄膜からなり、セラミック層3fは、表面に端子6c、温度センサー8、端子6dがプリントされた薄膜からなる。
端子6aは、セラミック層3e及びセラミック層3fを貫通するビアホールに埋設された金属によって形成され、その一端がセラミック層3eの表面に、他端がセラミック層3fの裏面に形成される。セラミック層3eの表面に形成された一端は、集電体4aに接続される。
端子6cは、セラミック層3fを貫通するビアホールに埋設された金属によって形成され、その一端がセラミック層3fの表面に、他端がセラミック層3fの裏面に形成される。端子6cの、セラミック層3fの表面に形成された一端は、温度センサー8の一端に接続される。
端子6dは、端子6cと同様に、セラミック層3fを貫通するビアホールに埋設された金属によって形成され、その一端がセラミック層3fの表面に、他端がセラミック層3fの裏面に形成される。端子6dの、セラミック層3fの表面に形成された一端は、端子6cが接続されている端とは異なる、温度センサー8の一端に接続される。
集電体4aは、枠体3の内部に埋設された端子6aに電気的に接続され、温度センサー8は、端子6c及び端子6dに電気的に接続される。又、集電体4bは、枠体3壁面を貫通し、枠体3の外側底面に延設する端子6bに電気的に接続される。
第2の実施の形態における分極性電極1a、1b、セパレータ2、集電体4a、4b、封口板5、導電性接着層は、第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
又、セラミック層3a、3b、…、3fは、セラミックの他、セラミックとガラスの混合物を用いることができる。セラミックとガラスの混合物を用いることで、枠体3の焼結温度を下げることができる。
又、図4では、枠体3の内部に端子6a、6c、6d、温度センサー8を埋設する構造としているが、封口板5を積層セラミックで形成し、封口板5の内部に、端子や温度センサーを埋設してもよい。
第2の実施の形態に係る電気化学素子によると、枠体3は、セラミックからなる層を複数積層して構成され、温度センサー8などの電子素子は、セラミック層の表面及びセラミック層の内部に配置され、枠体3を焼結することにより枠体3の内部に埋設されることができる。又、この電気化学素子によると、電子素子をスクリーン印刷法による薄膜で形成することができ、容易に電子素子を枠体3の内部に埋設することができる。
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、本実施形態に係る電気化学素子として、電気二重層キャパシタを用いて説明を行ったが、これに限らず、凹状容器と封口板とから構成されるリチウム電池やポリアセン電池等の薄型電池などにおいても、本発明を同様に適用することができる。尚、このような素子の材料としては、特に限定することはなく、公知の材料を用いて素子を作製することができる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
以下、本発明に係る電気二重層キャパシタについて、実施例を挙げて具体的に説明する。尚、本発明に係る電気二重層キャパシタは、下記の実施例に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施することができるものである。
(実施例1)
実施例1においては、下記のように、分極性電極1a、1bを作製すると共に、電解液を調製し、図1に示すような電気二重層キャパシタを作製した。
[分極性電極の作製]
比表面積2000m2/gの活性炭粉末に、アセチレンブラック5wt%、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)5wt%を加え混練し、3.8mm角で厚み0.5mmの正方形状の分極性電極1a、1bを作製した。
[電解液の調製]
溶媒にプロピレンカーボネートを用い、溶質である(C254NBF4を1mol/lの濃度に溶解させて電解液を調製した。
[電気二重層キャパシタセルの作製]
上記にようにして作製した2枚の分極性電極1a、1bを、間にガラス繊維製のセパレータ2を介在させて対向させ、この電極群を底面に予めめっきによる集電体4aが設けられた、一辺が5mm、高さが1.5mmの枠体3に収容する。そして、枠体3内に電極が十分浸るように電極体積と同量の上記電解液を注液した後に、分極性電極1bに接する部分にめっきにより集電体4bが設けられた液晶ポリマー製の封口板5を超音波溶着にて封口し、電気二重層キャパシタを得た。
ここで、枠体3は、融点270〜400℃の液晶ポリマーから構成され、端子6a、6c、保護素子7は、枠体3を作製する際に、インサートモールドにより、枠体3の内部に埋設され、一対の分極性電極1a、1bと電気的に直列に接続された。又、保護素子7には、Positive Temperature Coefficient サーミスタ(PTC素子)を用いた。具体的には、端子6a、6cとして、厚さ0.2mm、幅1.0mmのステンレス製のフレーム2本を用い、一辺1.0mm、厚さ0.2mmのチップ状の保護素子7の両端を、端子6a、6cにスポット溶接又は、導電性接着剤で固定した状態で、インサートモールド成形を行った。尚、液晶ポリマーを用いたインサートモールド工程は、一般的な電子素子のモールド工程と同程度の温度で製造できるので、枠体3に埋設する電子素子としては、サーミスタ、トランジスタ、ダイオード、バリスタ等の電子素子や、無線タグICのような小型のICが使用できる。
以上の方法で作製した電気二重層キャパシタは、保護素子7が枠体3の内部に埋設されているため、従来のように保護素子7が枠体3の外側に付設されている場合と比較して、設置面積が少なくて済むのみならず、電気二重層キャパシタの温度が上昇した際に保護素子7の内部抵抗が速やかに増大し、電気二重層キャパシタの電流を抑制することができる。
(実施例2)
実施例2においては、枠体3の内部に埋設される電子素子とその電気的接続方法が異なること以外は、上記実施例1と同様にして、図2に示すような電気二重層キャパシタを得た。
即ち、実施例2における枠体3は、液晶ポリマー樹脂製であり、端子6aと保護素子7は、枠体3を作製する際に、インサートモールドにより枠体3の内部に埋設された。又、端子6a、端子6bは、それぞれ集電体4a、集電体4bに電気的に接続され、保護素子7は、一対の分極性電極1a、1bと電気的に並列に接続されていた。又、保護素子7には、バリスタを用いた。
以上の方法で作成した電気二重層キャパシタは、電気二重層キャパシタに過剰な電圧が印可された場合に、保護素子7の内部抵抗が速やかに低下し、電気二重層キャパシタに過度の電流が流れることを防止することができる。特に、保護素子7が枠体3の内部に埋設されているため、従来のように、保護素子7が枠体3の外部に付設されている場合と比較して、保護素子7への静電サージの影響を避けることができる。尚、保護素子7として、ツェナーダイオードを用いても、同様の効果を得ることができる。
(実施例3)
実施例3においては、枠体3の内部に埋設される電子素子とその電気的接続方法が異なること以外は、上記実施例1と同様にして、図3に示すような電気二重層キャパシタを得た。
即ち、実施例3における枠体3は、液晶ポリマー樹脂製であり、端子6a、6c、6dと温度センサー8は、枠体3を作製する際に、インサートモールドにより枠体3の内部に埋設された。又、端子6a、端子6bは、それぞれ集電体4a、集電体4bに電気的に接続され、温度センサー8は、端子6cと端子6dに電気的に接続されていた。又、温度センサー8には、熱電対を用いた。尚、温度センサー8は、一対の分極性電極1a、1bと電気的に絶縁されていた。
以上の方法で作製した電気二重層キャパシタは、温度センサー8が枠体3の内部に埋設されているため、従来のように、温度センサーが枠体の外側に付設されている場合と比較して、電気二重層キャパシタの温度変化を追随性良く測定することができる。尚、温度センサー8として、サーミスタ、測温抵抗体を用いても、同様の効果を得ることができる。
(実施例4)
実施例4においては、枠体3を積層セラミック製とし、図4に示すような電気二重層キャパシタを得た。
即ち、実施例4における枠体3は、6枚の積層セラミック層(セラミックグリーンシート)3a、3b、…、3fからなる。セラミックグリーンシートの外形は、一辺5mmの正方形状であった。
セラミック層3eは、その表面に、スクリーン印刷法によって、端子6aの一部となる所定のパターンを形成したセラミックグリーンシートからなる。又、セラミック層3eは、その内部に貫通するビアホールを1つ有し、当該ビアホールの内部には、端子6aの一部となる金属が埋設される。
セラミック層3fは、その表面に、スクリーン印刷法によって、端子6c及び端子6dの一部と、温度センサー8となる所定のパターンを形成したセラミックグリーンシートからなる。又、セラミック層3fは、その内部に貫通するビアホールを2つ有し、当該2つのビアホールの内部には、それぞれ端子6c、端子6dの一部となる金属が埋設される。
そして、6枚のセラミック層3a、3b、…、3fを積層し、プレスし、窒素雰囲気中において焼成することで、枠体3の内部に、端子6a、6c、6d及び温度センサー8が埋設された実施例3と同様の構造を得た。
具体的には、端子6aは、セラミック層3e及びセラミック層3fを貫通するビアホールに埋設された金属によって形成され、その一端がセラミック層3eの表面に、他端がセラミック層3fの裏面に形成された。セラミック層3eの表面に形成された一端は、集電体4aに接続された。
端子6cは、セラミック層3fを貫通するビアホールに埋設された金属によって形成され、その一端がセラミック層3fの表面に、他端がセラミック層3fの裏面に形成された。端子6cの、セラミック層3fの表面に形成された一端は、温度センサー8の一端に接続された。
端子6dは、端子6cと同様に、セラミック層3fを貫通するビアホールに埋設された金属によって形成され、その一端がセラミック層3fの表面に、他端がセラミック層3fの裏面に形成された。端子6dの、セラミック層3fの表面に形成された一端は、端子6cが接続されている端とは異なる、温度センサー8の一端に接続された。
又、温度センサー8は、セラミックグリーンシート上に、厚さ1μm、幅50μm、長さ1mmのパターンを、金属又はその酸化物を含むペーストで形成した。ペーストには、セラミック層3a、3b、…、3fを高温焼結セラミック(焼結温度1000℃以上)とする場合では、Pt、Pd、Wなどの金属もしくは金属酸化物を、セラミック層3a、3b、…、3fを低温焼結セラミック(焼結温度900〜1000℃)とする場合では、Ag、Cuなどの金属もしくは金属酸化物を含むものを用いる。又、焼結の際の拡散を防ぐため、アルミナペーストによって温度センサー8の表面を被覆することもできる。尚、低温焼結セラミックには、アルミナと硼珪酸系ガラスの混合物を、高温焼結セラミックには、アルミナを用いることができる。
同様の手法を用いることで、枠体3を積層セラミック製とした実施例1〜2と同様の構造を作製することも可能である。
実施例1に係る電気二重層キャパシタの断面図である。 実施例2に係る電気二重層キャパシタの断面図である。 実施例3に係る電気二重層キャパシタの断面図である。 実施例4に係る電気二重層キャパシタの断面図である。
符号の説明
1a、1b…分極性電極
2…セパレータ
3…枠体
3a、3b、…、3f…セラミック層
4a、4b…集電体
5…封口板
6a、6b、6c、6d…端子
7…保護素子
8…温度センサー

Claims (3)

  1. 一対の電極と、電解液と、前記一対の電極及び前記電解液を収容する容器とを備える電気化学素子であって、
    前記容器は、凹状の枠体と、該枠体の開口部を封口する封口板とから構成され、
    前記枠体あるいは前記封口板の内部に電子素子が埋設されていることを特徴とする電気化学素子。
  2. 前記電子素子が埋設されている、前記枠体あるいは前記封口板は、樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子。
  3. 前記枠体は、セラミックからなる層を複数積層して構成され、
    前記電子素子は、前記層の表面に配置され、前記枠体を焼結することにより前記枠体の内部に埋設されることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子。
JP2005190302A 2005-06-29 2005-06-29 電気化学素子 Withdrawn JP2007012803A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190302A JP2007012803A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 電気化学素子
US11/474,954 US20070000775A1 (en) 2005-06-29 2006-06-27 Electrochemical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190302A JP2007012803A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 電気化学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007012803A true JP2007012803A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37588176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190302A Withdrawn JP2007012803A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 電気化学素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070000775A1 (ja)
JP (1) JP2007012803A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141026A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Taiyo Yuden Energy Device Co Ltd 電気化学デバイス
JP2012043927A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Seiko Instruments Inc 電子部品、及び電子装置
JP2012185982A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Kyocera Corp 電気化学セル用パッケージおよび電気化学セル
JP2013012759A (ja) * 2012-08-22 2013-01-17 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス
JP2013048260A (ja) * 2012-10-04 2013-03-07 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス
JP2016181398A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルモジュール

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100035090A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Off-state degradation prevention in a fuel cell without on-state losses using self controlled element
EP2456040A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-23 Flextronic Int.Kft Schaltung zum Speichern elektrischer Energie
KR101271991B1 (ko) * 2011-07-06 2013-06-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5720544B2 (ja) * 2011-11-23 2015-05-20 株式会社デンソー 電池ユニット
DE102014117547B4 (de) * 2014-11-28 2016-08-04 Technische Universität München Gehäuse für einen Zellstapel einer Batterie und Verfahren zur Herstellung eines solchen
CN104808409B (zh) * 2015-05-18 2018-03-27 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、阵列基板制造方法和显示装置
US11509011B2 (en) * 2019-10-15 2022-11-22 Greatbatch Ltd. Miniature electrochemical cell having a casing of a conductive plate closing an open-ended ceramic container having a via hole supporting a platinum-containing conductive pathway
PL3896709T3 (pl) * 2020-04-17 2023-09-25 Exeger Operations Ab Urządzenie fotowoltaiczne
US11988027B2 (en) 2022-08-29 2024-05-21 Cortex, LLC Magnetic door stop and door holder
US11952826B2 (en) 2022-08-29 2024-04-09 Cortex, LLC Magnetic closure bumpers
US11982113B2 (en) 2022-08-30 2024-05-14 Cortex, LLC Magnetic door closure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260317A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Nec Corp ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ及びその製造方法
US5099397A (en) * 1991-03-29 1992-03-24 Sprague Electric Company Fuzed solid electrolyte capacitor
JP2786979B2 (ja) * 1992-10-15 1998-08-13 ローム株式会社 固体電解コンデンサ
MY123287A (en) * 1998-11-19 2006-05-31 Toyo Kohan Co Ltd Safety device for closed battery and closed battery with it
JP3959220B2 (ja) * 2000-02-04 2007-08-15 株式会社エスアイアイ・マイクロパーツ 表面実装用非水電解電池および表面実装用電気二重層キャパシタ
CN1236507C (zh) * 2000-03-17 2006-01-11 Tdk株式会社 电化学装置
CN1319189C (zh) * 2001-08-07 2007-05-30 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池
JP4501344B2 (ja) * 2003-01-23 2010-07-14 ソニー株式会社 二次電池
KR100561298B1 (ko) * 2004-01-13 2006-03-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100591432B1 (ko) * 2004-05-31 2006-06-22 삼성에스디아이 주식회사 이차전지

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141026A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Taiyo Yuden Energy Device Co Ltd 電気化学デバイス
JP2012043927A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Seiko Instruments Inc 電子部品、及び電子装置
JP2012185982A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Kyocera Corp 電気化学セル用パッケージおよび電気化学セル
JP2013012759A (ja) * 2012-08-22 2013-01-17 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス
JP2013048260A (ja) * 2012-10-04 2013-03-07 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス
JP2016181398A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20070000775A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007012803A (ja) 電気化学素子
JP5013772B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4550519B2 (ja) 電気化学セルおよびその製造方法
US8797716B2 (en) Electrochemical cell
JP6274388B2 (ja) 電気化学セル及びその製造方法
US8916289B2 (en) Electrochemical element
JP2007005717A (ja) 電気化学素子
JP2001216952A (ja) 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
JP5079780B2 (ja) チップ型電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JP4845388B2 (ja) 電気化学セル
JP2007012921A (ja) 電気化学素子及び電気化学素子の製造方法
JP2008010780A (ja) 電気化学素子
JP5588539B2 (ja) 電気化学セル
WO2003030281A1 (en) Electrochemical cell with terminals
JP2007214391A (ja) キャパシタ
JP4824279B2 (ja) 電気化学セル
JP6400301B2 (ja) 電気化学セルおよびその製造方法
JP4762074B2 (ja) 容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタならびに電子装置
JP2008060333A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP6341686B2 (ja) 電気化学セルおよびその製造方法
JP2006108140A (ja) 電気化学素子
JP2008010784A (ja) 電気化学素子
JP5341960B2 (ja) 電気化学セル
JP5813821B2 (ja) 電気化学セル
JP6341685B2 (ja) 電気化学セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080118

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090127