JP2006163635A - 警報装置 - Google Patents
警報装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006163635A JP2006163635A JP2004351880A JP2004351880A JP2006163635A JP 2006163635 A JP2006163635 A JP 2006163635A JP 2004351880 A JP2004351880 A JP 2004351880A JP 2004351880 A JP2004351880 A JP 2004351880A JP 2006163635 A JP2006163635 A JP 2006163635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- output
- determination
- state
- related value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
【解決手段】 火災に起因して変化する火災環境状態を検出する火災環境状態検出手段を少なくとも1つ備え、少なくとも1つの火災環境状態検出手段の出力に関する出力関連値a,bが所定の遅延時間L継続して所定の判定閾値A,B以上となったことを判定する判定手段と、判定手段の判定結果に応じて警報を出力する警報手段とを備え、判定手段で火災状態を判定したときに火災対策指令信号を外部に出力する警報装置であって、判定手段で火災状態の継続的な判定が開始されてから火災対策指令信号を出力するまでの信号出力遅延時間を、少なくとも1つの火災環境状態検出手段の出力関連値に応じて変更する。
【選択図】 図4
Description
少なくとも1つの前記火災環境状態検出手段の出力に関する出力関連値が所定の判定閾値以上となったことを火災状態として判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に応じて警報を出力する警報手段とを備え、
前記判定手段で火災状態を判定したときに火災対策指令信号を外部に出力する警報装置に関する。
例えば、インターネット等の通信手段を介してガス供給会社や警備会社等のセンタ装置や屋外に設置された警報機に上記火災対策指令信号を出力して火災発生をガス会社や通行人等に通報したり、コンロ等の火元へのガスの供給を遮断可能な遮断弁に上記火災対策指令信号を出力してその遮断弁を遮断するように構成される場合がある。
少なくとも1つの前記火災環境状態検出手段の出力に関する出力関連値が所定の判定閾値以上となったことを火災状態として判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に応じて警報を出力する警報手段とを備え、
前記判定手段で火災状態を判定したときに火災対策指令信号を外部に出力する警報装置であって、その第1特徴構成は、前記判定手段で前記火災状態の継続的な判定が開始されてから前記火災対策指令信号を出力するまでの信号出力遅延時間を、少なくとも1つの前記火災環境状態検出手段の出力関連値に応じて変更する点にある。
尚、上記火災環境状態検出手段の出力関連値は、上記火災環境状態検出手段の出力、その出力の増加率、又は、その出力が継続して設定出力以上となる継続時間等のように、火災環境状態検出手段の出力の状態に伴って増減する値として求めることができる。
即ち、火災環境状態検出手段の出力関連値が大きい場合には、実際に火災が発生している、又は、発生した火災が警報手段の警報を認識した者が対処できない比較的大規模のものであると判断して、上記信号出力遅延時間を0又は短くすることにより、できるだけ迅速に、その火災に対して何らかの対策を施すことを指令するための火災対策指令信号を外部に出力することができる。
一方、火災環境状態検出手段の出力関連値が小さい場合には、火災が発生していない、又は、発生した火災が警報手段の警報を認識した者が消火等の対処できる比較的小規模のものであると判断して、上記信号出力遅延時間を若干長くすることで、火災が発生していないとき又は鎮火後の火災対策指令信号の無用の出力を抑制することができる。
前記判定手段で前記初期火災状態を判定したときの前記信号出力遅延時間を、前記判定手段で前記本格火災状態を判定したときよりも長くする形態で、前記火災環境状態検出手段の出力関連値に応じて変更する点にある。
前記判定手段が、前記火災センサの出力関連値である火災センサ出力関連値が前記初期火災判定閾値としての火災センサ初期火災判定閾値以上となり且つ前記ガスセンサの出力関連値であるガスセンサ出力関連値が前記初期火災判定閾値としてのガスセンサ初期火災判定閾値以上となったことを前記初期火災状態として判定し、前記火災センサ出力関連値が前記本格火災判定閾値としての火災センサ本格火災判定閾値以上となったときに本格火災状態として判定する点にある。
尚、上記火災センサ出力関連値や上記ガスセンサ出力関連値は、上記火災センサや上記ガスセンサの出力、その出力の増加率、又は、その出力が継続して設定出力以上となる継続時間等のように、火災センサやガスセンサの出力の状態に伴って増減する値として求めることができる。
即ち、火災センサ出力関連値が上記火災センサ本格火災判定閾値以上となった場合には、火災が発生している可能性が高いとして、ガスセンサ出力関連値の大小に拘わらず本格火災状態として判定し、一方、火災センサ出力関連値が上記火災センサ本格火災判定閾値よりも小さく設定された上記火災センサ初期火災判定閾値以上となった場合には、ガスセンサ出力関連値が上記ガスセンサ初期火災判定閾値以上である場合にのみ火災が発生している可能性があるとして、初期火災状態として判定することができる。
前記不在状態検出手段で前記不在状態を検出しているときの前記信号出力遅延時間を、前記不在状態検出手段で前記不在状態を検出していないときよりも短くする点にある。
即ち、不在状態検出手段で不在状態を検出している場合には、警報手段による警報を認識して火災の確認及びその火災に対する対処を行うことができる者が存在しないと判断して、上記信号出力遅延時間を0又は短くすることにより、できるだけ迅速に、その火災に対して何らかの対策を施すことを指令するための火災対策指令信号を外部に出力することができる。
一方、不在状態検出手段で不在状態を検出していない場合には、警報手段による警報を認識して火災の確認及びその火災に対する対処を行うことができる者が存在する判断して、上記信号出力遅延時間を若干長くすることで、実際には火災が発生していないとき又は鎮火後の火災対策指令信号の無用の出力を抑制することができる。
尚、この第6特徴構成は、単独で警報装置に備えても構わないが、上述した第1〜第3特徴構成の何れかと組み合わせて警報装置に備えても構わない。
また、このように構成する場合においても、火災環境状態検出手段の出力関連値が大きい場合には、できるだけ迅速にガス会社や通行人等に火災発生を通報する又は遮断弁を自動的に遮断することができ、一方、火災環境状態検出手段の出力関連値が小さい場合には、無用の通報又は遮断弁の無用の遮断を抑制することができる。
警報装置10は、図1及び図2に示すように、火災の発生に起因して変化する火災環境状態を検出する火災環境状態検出手段11を少なくとも1つ備え、少なくとも1つの火災環境状態検出手段11の出力に関する出力関連値が所定の判定閾値以上となったことを火災状態として判定する判定手段12と、判定手段12の判定結果に応じて警報を出力する警報手段13と、判定手段12で火災状態を判定したときに火災対策指令信号を外部に出力する信号出力手段14とを備え、例えば、本実施形態では、家庭内のキッチンの側壁4に設置され、コンロ2上の調理物による火災Fの発生を判定して、火災警報等を出力するように構成されている。
よって、その火災センサ11aの出力やその単位時間あたりの増加率等が大きいほど、火災Fが発生している可能性が高くなると判断できる。
例えば、一酸化炭素は火災Fにより不完全燃焼が発生することにより生成され、水素やアルデヒド類、ケトン類は、発火前に発生する成分や火災Fによる中間生成物として生成され、二酸化炭素、塩化水素及びシアン化水素は火災Fによる燃焼生成物として生成されるものであり、更に、通常の調理時や喫煙時においては、その生成量は少ない。
よって、そのガスセンサ11bの出力やその単位時間あたりの増加率等が大きいほど、火災Fが発生している可能性が高くなると判断できる。
判定手段12は、火災センサ出力関連値aが本格火災判定閾値として設定された所定の火災センサ本格火災判定閾値A4以上となったことを本格火災状態(Z)として判定する。
尚、上記火災センサ出力関連値aが、火災センサ11aとしての熱センサで検出された熱量により求められる温度である場合には、上記火災センサ本格火災判定閾値A4を例えば65℃程度に設定することで、本格火災状態(Z)を適切に判定することができる。
判定手段12は、上記火災センサ出力関連値aが上記本格火災状態(Z)の判定のための火災センサ本格火災判定閾値A4未満である場合において、火災センサ出力関連値aが初期火災判定閾値として設定された所定の火災センサ初期火災判定閾値A3(但しA3<A4)以上となり且つガスセンサ出力関連値bが初期火災判定閾値として設定された所定のガスセンサ初期火災判定閾値B1以上となったことを、火災センサ出力関連値aが初期火災判定閾値として設定された所定の火災センサ初期火災判定閾値A2(但しA2<A3)以上となり且つガスセンサ出力関連値bが初期火災判定閾値として設定された所定のガスセンサ初期火災判定閾値B2以上となったことを、更には、火災センサ出力関連値aが初期火災判定閾値として設定された所定の火災センサ初期火災判定閾値A1(但しA1<A2)以上となり且つガスセンサ出力関連値bが初期火災判定閾値として設定された所定のガスセンサ初期火災判定閾値B3(但しB3>B2)以上となったことを、初期火災状態(Y)として判定する。
更に、その火災センサ初期火災判定閾値A2が、ガスセンサ出力関連値bが比較的小さい場合(例えば、ガスセンサ出力関連値bがガスセンサ初期火災判定閾値B1以上且つガスセンサ初期火災判定閾値B2未満の範囲内である場合)において、火災センサ出力関連値aに対して初期火災状態(Y)を判定するための火災センサ初期火災判定閾値A3よりも、小さく設定されている。
即ち、ガスセンサ出力関連値bが大きいほど、高感度で初期火災状態(Y)を判定することができる。
判定手段12は、初期火災状態(Y)及び本格火災状態(Z)を判定していない場合に、ガスセンサ出力関連値bが判定閾値としてのガス異常判定閾値B’以上となったことをガス異常状態(X)として判定する。
尚、上記ガスセンサ関連値bが、ガスセンサ11bとしての一酸化炭素センサで検出された火災生成ガスとしての一酸化炭素の濃度である場合には、上記ガス異常状態(X)の判定対象であるガスセンサ出力関連値bに対する上記ガス異常判定閾値B’を例えば200ppm程度に設定することで、ガス異常状態(X)を適切に判定することができる。
よって、判定手段12は、火災センサ出力関連値aが火災センサ本格火災判定閾値A4未満である場合において、火災センサ出力関連値aが火災センサ初期火災判定閾値A2以上と比較的大きい場合には、ガスセンサ関連値bがガスセンサ初期火災判定閾値B2以上となったことを初期火災状態(Y)と判定し、火災センサ出力関連値aが火災センサ初期火災判定閾値A1未満と比較的小さい場合には、ガスセンサ関連値bがガスセンサ初期火災判定閾値B2以上となったことをガス異常状態(X)として判定することになる。
警報手段13は、例えば、上記判定手段12でガス異常状態(X)を判定した場合には、火災生成ガスの濃度が異常に高いことを報知すると共に換気を促すための警報として、例えば、「空気が汚れて危険です。窓を開けて換気してください。」という音声ガイダンスを出力し、上記判定手段12で初期火災状態(Y)を判定した場合には、火気使用箇所(例えばコンロ)の状況の確認を促すための警報として、例えば、「火元を確認してください。」という音声ガイダンスを出力し、上記判定手段12で本格火災状態(Z)を判定した場合には、本格火災状態(Z)であることを報知するための警報として、例えば、「火災警報装置が作動しました。確認してください。」という音声ガイダンスを出力するように構成することができる。
信号出力手段14は、判定手段12で本格火災状態や初期火災状態を判定したときに、判定手段12による判定結果に関する火災対策指令信号を外部に出力して、その火災に対して何らかの対策を施すことを指令するように構成されている。
また、信号出力手段14は、屋外に設置された緊急回転灯24やスピーカ25(外部システムの一例)に上記火災対策指令信号を出力して作動させ、屋外の通行人等に火災の発生を通報するように構成することができる。
更に、信号出力手段14は、判定手段12で本格火災状態や初期火災状態を判定した場合に、コンロ等の火元へのガスの供給を遮断可能な遮断弁26に、上記火災対策指令信号を出力して、その遮断弁26を遮断するように構成することができる。
尚、この遮断弁26としては、ガスメータ(図示せず)に内蔵されたものを利用することができる。
次に、その信号出力手段14の信号出力遅延時間の変更処理に関する第1乃至第3実施例について説明を加える。
第1実施例における信号出力手段14は、図4に示すように、判定手段12による本格火災状態や初期火災状態の判定が継続している否かを判定し(ステップ#11)、火災状態の判定が継続していると判定した場合には、その火災状態を継続して判定している経過時間である火災状態継続判定時間Tを計測し(ステップ#12)、逆に、火災状態の判定が途切れたと判定した場合には、上記火災状態継続判定時間Tを0にリセットする(ステップ#13)。
即ち、判定手段12が、火災センサ11a及びガスセンサ11bの一方の出力関連値で火災状態を判定する場合において、それと同じ出力関連値に応じて信号出力遅延時間tを、例えば出力関連値が大きいほど短くなるように、変更することができる。
即ち、判定手段12が、火災センサ11a及びガスセンサ11bの一方の出力関連値で火災状態を判定する場合において、他方の出力関連値に応じて上記信号出力遅延時間tを、例えばその他方の出力関連値が大きいほど短くなるように、変更することができる。
第2実施例における信号出力手段14は、図5に示すように、判定手段12で初期火災状態を判定したときの信号出力遅延時間を、判定手段12で本格火災状態を判定したときよりも長くする形態で、火災環境状態検出手段11の出力関連値に応じて変更するように構成されている。
第3実施例においては、図6及び図7に示すように、人が存在していない不在状態を検出する不在状態検出手段15を備え、信号出力手段14が、不在状態検出手段15で不在状態を検出しているときの信号出力遅延時間を、不在状態検出手段15で前記不在状態を検出していないときよりも短くするように構成されている。
この不在状態検出手段15は、公知の人感センサ15aにより所定の時間継続して人の存在を感知しなかったことを、不在状態として検出するように構成されている。
尚、不在状態検出手段15は、例えば、不在ボタン(図示せず)が押された場合に、不在状態を検出し、不在ボタンが再度押されるなどして解除された場合に、不在状態の検出を解除して設置空間に人が存在していると判断するように構成するなど、適宜改変可能である。
(1)上記実施の形態では、火災センサ11aとガスセンサ11bとの複数の火災環境状態検出手段11を設け、別に、一つの火災環境状態検出手段11を設け、その火災環境状態検出手段11の出力関連値を用いて火災状態がガス異常状態の判定を行っても構わない。
更に、このような判定遅延時間については、一定値でも構わないが、これまで説明してきた信号出力遅延時間と同様に、例えば、少なくとも1つの火災環境状態検出手段11の出力関連値に応じて変更することもできる。また、迅速な火災状態の判定と火災対策指令信号の無用の出力の抑制との目的で、上記判定遅延時間は、上記信号出力遅延時間よりも小さく設定することが望ましい。
11:火災環境状態検出手段
11a:火災センサ
11b:ガスセンサ
12:判定手段
13:警報手段
14:信号出力手段
15:不在状態検出手段
a:火災センサ出力関連値(出力関連値)
b:ガスセンサ出力関連値(出力関連値)
t:信号出力遅延時間
A1,A2,A3:火災センサ初期火災判定閾値
A4:火災センサ本格火災判定閾値
B1,B2,B3:ガスセンサ初期火災判定閾値
B’:ガス異常判定閾値
F:火災
Y:初期火災状態
Z:本格火災状態
Claims (6)
- 火災に起因して変化する火災環境状態を検出する火災環境状態検出手段を少なくとも1つ備え、
少なくとも1つの前記火災環境状態検出手段の出力に関する出力関連値が所定の判定閾値以上となったことを火災状態として判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に応じて警報を出力する警報手段とを備え、
前記判定手段で火災状態を判定したときに火災対策指令信号を外部に出力する警報装置であって、
前記判定手段で前記火災状態の継続的な判定が開始されてから前記火災対策指令信号を出力するまでの信号出力遅延時間を、少なくとも1つの前記火災環境状態検出手段の出力関連値に応じて変更する警報装置。 - 前記判定手段が、前記火災環境状態検出手段の出力関連値が、初期火災判定閾値以上となったことを初期火災状態として判定すると共に、前記火災環境状態検出手段の出力関連値が、前記初期火災判定閾値よりも大きい本格火災判定閾値以上となったことを本格火災状態として判定し、
前記判定手段で前記初期火災状態を判定したときの前記信号出力遅延時間を、前記判定手段で前記本格火災状態を判定したときよりも長くする形態で、前記火災環境状態検出手段の出力関連値に応じて変更する請求項1に記載の警報装置。 - 前記火災環境状態検出手段として、前記火災環境状態としての煙、熱又は炎を検出する火災センサ、及び、前記火災環境状態としての火災により生成される火災生成ガスの濃度を検出するガスセンサを備え、
前記判定手段が、前記火災センサの出力関連値である火災センサ出力関連値が前記初期火災判定閾値としての火災センサ初期火災判定閾値以上となり且つ前記ガスセンサの出力関連値であるガスセンサ出力関連値が前記初期火災判定閾値としてのガスセンサ初期火災判定閾値以上となったことを前記初期火災状態として判定し、前記火災センサ出力関連値が前記本格火災判定閾値としての火災センサ本格火災判定閾値以上となったときに本格火災状態として判定する請求項2に記載の警報装置。 - 人が存在していない不在状態を検出する不在状態検出手段を備え、
前記不在状態検出手段で前記不在状態を検出しているときの前記信号出力遅延時間を、前記不在状態検出手段で前記不在状態を検出していないときよりも短くする請求項1〜3の何れか一項に記載の警報装置。 - 火災に起因して変化する火災環境状態を検出する火災環境状態検出手段を少なくとも1つ備え、
少なくとも1つの前記火災環境状態検出手段の出力に関する出力関連値が所定の判定閾値以上となったことを火災状態として判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に応じて警報を出力する警報手段とを備え、
前記判定手段で火災状態を判定したときに火災対策指令信号を外部に出力する警報装置であって、
人が存在していない不在状態を検出する不在状態検出手段を備え、
前記不在状態検出手段で前記不在状態を検出しているときの前記判定手段で前記火災状態の継続的な判定が開始されてから前記火災対策指令信号を出力するまでの信号出力遅延時間を、前記不在状態検出手段で前記不在状態を検出していないときよりも短くする警報装置。 - 外部システムに前記火災対策指令信号を出力して火災発生を通報する、又は、火元へのガスの供給を遮断可能な遮断弁に前記火災対策指令信号を出力して前記遮断弁を遮断させるように構成されている請求項1〜5の何れか一項に記載の警報装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004351880A JP4326463B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | 警報装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004351880A JP4326463B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | 警報装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006163635A true JP2006163635A (ja) | 2006-06-22 |
JP4326463B2 JP4326463B2 (ja) | 2009-09-09 |
Family
ID=36665607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004351880A Expired - Fee Related JP4326463B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | 警報装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4326463B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1028191A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-01-27 | Ricoh Co Ltd | データ通信装置 |
JP2006202080A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Yazaki Corp | 火災警報器 |
JP2009122846A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | New Cosmos Electric Corp | 火災警報器 |
JP2010033518A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-12 | Hochiki Corp | 警報器 |
JP2010033517A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-12 | Hochiki Corp | 警報器 |
JP2010033516A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-12 | Hochiki Corp | コントローラ装置 |
JP2013047971A (ja) * | 2012-10-18 | 2013-03-07 | Hochiki Corp | 警報器 |
JP2014197293A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 能美防災株式会社 | 火災感知器および火災判定方法 |
CN106097027A (zh) * | 2016-06-13 | 2016-11-09 | 浪潮软件集团有限公司 | 一种税控盘远程开票的系统及其实现方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04108289U (ja) * | 1991-03-05 | 1992-09-18 | ニツタン株式会社 | 火災感知器 |
JPH06309574A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 火災警報システム |
JPH0962958A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-03-07 | Nohmi Bosai Ltd | 火災警報装置 |
JPH09288779A (ja) * | 1996-04-22 | 1997-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 火災警報システム |
JP2000030165A (ja) * | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Tokyo Gas Co Ltd | 警報器 |
JP2002298248A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Hochiki Corp | 火災ガス漏れ警報器 |
JP2002324280A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 複合型火災感知器 |
JP2003162778A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 火災警報システム |
JP2004341661A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Tokyo Gas Co Ltd | 火災警報器及び火災判定方法 |
-
2004
- 2004-12-03 JP JP2004351880A patent/JP4326463B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04108289U (ja) * | 1991-03-05 | 1992-09-18 | ニツタン株式会社 | 火災感知器 |
JPH06309574A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 火災警報システム |
JPH0962958A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-03-07 | Nohmi Bosai Ltd | 火災警報装置 |
JPH09288779A (ja) * | 1996-04-22 | 1997-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 火災警報システム |
JP2000030165A (ja) * | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Tokyo Gas Co Ltd | 警報器 |
JP2002298248A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Hochiki Corp | 火災ガス漏れ警報器 |
JP2002324280A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 複合型火災感知器 |
JP2003162778A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 火災警報システム |
JP2004341661A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Tokyo Gas Co Ltd | 火災警報器及び火災判定方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1028191A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-01-27 | Ricoh Co Ltd | データ通信装置 |
JP2006202080A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Yazaki Corp | 火災警報器 |
JP4718844B2 (ja) * | 2005-01-21 | 2011-07-06 | 矢崎総業株式会社 | 火災警報器 |
JP2009122846A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | New Cosmos Electric Corp | 火災警報器 |
JP2010033518A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-12 | Hochiki Corp | 警報器 |
JP2010033517A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-12 | Hochiki Corp | 警報器 |
JP2010033516A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-12 | Hochiki Corp | コントローラ装置 |
JP2013047971A (ja) * | 2012-10-18 | 2013-03-07 | Hochiki Corp | 警報器 |
JP2014197293A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 能美防災株式会社 | 火災感知器および火災判定方法 |
CN106097027A (zh) * | 2016-06-13 | 2016-11-09 | 浪潮软件集团有限公司 | 一种税控盘远程开票的系统及其实现方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4326463B2 (ja) | 2009-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7642924B2 (en) | Alarm with CO and smoke sensors | |
US9741240B2 (en) | Use of optical reflectance proximity detector in battery-powered devices | |
JP4724397B2 (ja) | 警報装置 | |
JP6779595B2 (ja) | 警報器 | |
JP4326463B2 (ja) | 警報装置 | |
US20080220384A1 (en) | Air quality sensor/interruptor | |
JP4810309B2 (ja) | 複合型火災警報器 | |
JP2008123280A (ja) | 警報装置 | |
JP2010033517A (ja) | 警報器 | |
JP2007133584A (ja) | 警報装置 | |
JP4686306B2 (ja) | ガス警報器 | |
JP5086610B2 (ja) | 警報装置 | |
JP5123101B2 (ja) | 生活支援報知システム | |
JP5133031B2 (ja) | 火災警報器 | |
JP4382648B2 (ja) | 警報装置 | |
JP4425119B2 (ja) | 警報装置 | |
JP4362437B2 (ja) | 警報装置 | |
JP4996381B2 (ja) | 火災警報器 | |
JP4568591B2 (ja) | 警報装置 | |
JP2006163634A (ja) | 警報装置 | |
JP6548434B2 (ja) | 消火装置 | |
JP4927652B2 (ja) | 火災・非火災判別装置および火災警報器 | |
JP2016197307A (ja) | 検知装置 | |
JP2008185312A (ja) | 異常検出機能を備えた暖房機 | |
JP6619684B2 (ja) | 警報システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090528 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090609 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4326463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150619 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |