JP2006053235A - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006053235A JP2006053235A JP2004233479A JP2004233479A JP2006053235A JP 2006053235 A JP2006053235 A JP 2006053235A JP 2004233479 A JP2004233479 A JP 2004233479A JP 2004233479 A JP2004233479 A JP 2004233479A JP 2006053235 A JP2006053235 A JP 2006053235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- post
- processing
- image forming
- recording paper
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims abstract description 407
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 64
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 61
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 71
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 画像形成装置100で画像形成された記録紙に対して、複数の後処理装置200〜400のいずれかにより後処理を施すことが可能に構成された画像形成システムであって、前記画像形成装置100の画像形成制御部101は、後処理を実行する単位の記録紙(部)毎に、前記画像形成装置からの該記録紙の分配先となる前記後処理装置を順次切り替える制御をすると共に、前記部間で発生する前記画像形成装置での画像形成待機時間を、該画像形成システムのシステム構成に応じて決定する。
【選択図】 図1
Description
(1)請求項1記載の発明は、画像形成された記録紙を後処理装置に対して出力する画像形成装置と、後続の後処理装置に対しての通過経路を有する複数の連結された後処理装置と、を備え、前記画像形成装置で画像形成された記録紙に対して、前記複数の後処理装置のいずれかにより後処理を施すことが可能に構成された画像形成システムであって、前記画像形成装置の画像形成制御部は、後処理を実行する単位の記録紙(部)毎に、前記画像形成装置からの該記録紙の分配先となる前記後処理装置を順次切り替える制御をすると共に、前記部間で発生する前記画像形成装置での画像形成待機時間を、該画像形成システムのシステム構成に応じて決定する、ことを特徴とする画像形成システムである。
すなわち、この発明では、画像形成された記録紙に対して少なくとも2台の後処理装置を使用する場合、後処理を実行する単位の記録紙(部)毎に、画像形成装置からの該記録紙の分配先となる後処理装置を該画像形成システムのシステム構成に応じて順次切り替える制御をし、さらに、部間で発生する画像形成装置での画像形成待機時間を、該画像形成システムのシステム構成に応じて決定する制御を行う。
すなわち、記録紙の分配先となる後処理装置については、システム構成として連結されている後処理装置の台数を制御部間の通信より認識し、認識したシステム構成に応じて順次切り替える制御をする。
すなわち、記録紙の分配先となる後処理装置については、システム構成として連結されている後処理装置の台数を制御部間の通信より認識し、認識したシステム構成に応じて順次切り替える制御をする。
この結果、画像形成装置に対して複数の後処理装置が連結されていて、少なくとも2台の後処理装置を使用して後処理する場合に、連結される後処理装置の台数などの変更があった場合にも、変更後のシステム構成に応じて、迅速に、適切な後処理装置の切り替え制御や画像形成待機時間を制御することができ、分担する後処理装置が確実に処理を実行することが可能になる。
図1は本願発明の第1の実施形態である画像形成システムの全体構成を示す構成図である。ここで、本実施形態は、画像形成された記録紙を後処理装置に対して出力する画像形成装置100と、後続の後処理装置に対しての通過経路を有する複数の連結された後処理装置200〜400と、を備え、画像形成装置100で画像形成された記録紙に対して、複数の後処理装置200〜400のいずれかにより後処理を施すことが可能に構成された画像形成システムを具体例にしている。
この後処理装置200は、後処理装置の各部を制御する後処理制御部201、画像形成装置100と通信ケーブルを介してシリアル通信を行うシリアル通信部210、後続の後処理装置と通信ケーブルを介してシリアル通信を行うシリアル通信部220、後処理として各種折り処理を記録紙に施す折り部230、後処理としてステープル処理を記録紙に施すステープル部240、後処理として断裁処理を記録紙に施す断裁部250、後処理される記録紙を搬送する第1搬送部260、後処理される記録紙を搬送する第2搬送部270、後処理される記録紙を搬送する第3搬送部280、を有して構成されている。
この後処理装置300は、後処理装置の各部を制御する後処理制御部301、後処理装置200と通信ケーブルを介してシリアル通信を行うシリアル通信部310、後続の後処理装置と通信ケーブルを介してシリアル通信を行うシリアル通信部320、後処理として各種折り処理を記録紙に施す折り部330、後処理としてステープル処理を記録紙に施すステープル部340、後処理として断裁処理を記録紙に施す断裁部350、後処理される記録紙を搬送する第1搬送部360、後処理される記録紙を搬送する第2搬送部370、後処理される記録紙を搬送する第3搬送部380、を有して構成されている。
この後処理装置400は、後処理装置の各部を制御する後処理制御部401、後処理装置300と通信ケーブルを介してシリアル通信を行うシリアル通信部410、後続の後処理装置と通信ケーブルを介してシリアル通信を行うシリアル通信部420、後処理として各種折り処理を記録紙に施す折り部430、後処理としてステープル処理を記録紙に施すステープル部440、後処理として断裁処理を記録紙に施す断裁部450、後処理される記録紙を搬送する第1搬送部460、後処理される記録紙を搬送する第2搬送部470、後処理される記録紙を搬送する第3搬送部480、を有して構成されている。
まず、画像形成の開始の際に、操作表示部102から画像形成に関する設定が入力され、画像形成制御部101が受け付ける(図3S21)。ここでは、少なくとも、1部あたりZ頁の画像をM部、どのような後処理モードで出力するかが指定される。
現在画像形成している記録紙が、その部の中の最終紙(Z頁目の記録紙)でなければ(図3S31でN)、通常頁間隔で次の記録紙(次の部の最初の頁のための記録紙)の給紙を実行する(図3S35)。
たとえば、図6(a)〜(c)の後処理装置1台の画像形成システムの例において、2,3,4、…部目の部間は、T1=T−(N−1)Lにおいて、N=1としてT1=Tとなる。
また、連結される後処理装置が同一の機能や性能を有していないものである場合であっても、画像形成制御部101が各後処理制御部と通信しつつシステム構成(使用する後処理機能の有無、性能)を把握することで、以上の実施形態を実行して良好な結果を得ることが可能である。
101 画像形成制御部
102 走査表示部
110 シリアル通信部
120 画像処理部
130 後処理設定部
140 給紙部
150 画像形成部
160 第1搬送部
170 第2搬送部
180 第3搬送部
200 後処理装置
201 後処理制御部
210、220 シリアル通信部
230 折り部
240 ステープル部
250 断裁部
260 第1搬送部
270 第2搬送部
280 第3搬送部
300 後処理装置
301 後処理制御部
310、320 シリアル通信部
330 折り部
340 ステープル部
350 断裁部
360 第1搬送部
370 第2搬送部
380 第3搬送部
400 後処理装置
401 後処理制御部
410、420 シリアル通信部
430 折り部
440 ステープル部
450 断裁部
460 第1搬送部
470 第2搬送部
480 第3搬送部
Claims (4)
- 画像形成された記録紙を後処理装置に対して出力する画像形成装置と、
後続の後処理装置に対しての通過経路を有する複数の連結された後処理装置と、
を備え、前記画像形成装置で画像形成された記録紙に対して、前記複数の後処理装置のいずれかにより後処理を施すことが可能に構成された画像形成システムであって、
前記画像形成装置の画像形成制御部は、後処理を実行する単位の記録紙(部)毎に、前記画像形成装置からの該記録紙の分配先となる前記後処理装置を順次切り替える制御をすると共に、前記部間で発生する前記画像形成装置での画像形成待機時間を、該画像形成システムのシステム構成に応じて決定する、
ことを特徴とする画像形成システム。 - 前記システム構成は、連結されている後処理装置の台数と、各後処理装置の後処理能力とを含んで決定される、
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。 - 前記複数の後処理装置はそれぞれ後処理制御部を備え、
前記画像形成制御部は前記後処理制御部との間で通信を行うことで、連結されている後処理装置の台数を認識する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成システム。 - 前記複数の後処理装置はそれぞれ後処理制御部と通信部とを備え、前記通過経路を介して後続の後処理装置に対しての記録紙の搬送を行うと共に、前記通信部を介して記録紙搬送に伴う情報通知を行う、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004233479A JP4569214B2 (ja) | 2004-08-10 | 2004-08-10 | 画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004233479A JP4569214B2 (ja) | 2004-08-10 | 2004-08-10 | 画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006053235A true JP2006053235A (ja) | 2006-02-23 |
JP4569214B2 JP4569214B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=36030770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004233479A Expired - Fee Related JP4569214B2 (ja) | 2004-08-10 | 2004-08-10 | 画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4569214B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010000790A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Xerox Corp | タンデム後処理方法 |
JP2010243639A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム、及び画像形成装置 |
JP2011011884A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
US8764002B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-07-01 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and post-processing method |
JP2015136833A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム |
JP2021147159A (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-27 | 株式会社リコー | シート処理装置、シート処理システムおよび画像形成システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266058A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成システム及び用紙収容装置及び画像形成装置 |
JPH11208979A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001341366A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム及びシート処理装置 |
JP2004205772A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Konica Minolta Holdings Inc | 用紙後処理装置を備えた画像形成システム |
-
2004
- 2004-08-10 JP JP2004233479A patent/JP4569214B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266058A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成システム及び用紙収容装置及び画像形成装置 |
JPH11208979A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001341366A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム及びシート処理装置 |
JP2004205772A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Konica Minolta Holdings Inc | 用紙後処理装置を備えた画像形成システム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010000790A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Xerox Corp | タンデム後処理方法 |
JP2010243639A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム、及び画像形成装置 |
JP2011011884A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
US8422936B2 (en) | 2009-07-03 | 2013-04-16 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming system for ensuring high productivity corresponding to improved speed of continuous printing |
US8764002B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-07-01 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and post-processing method |
JP2015136833A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム |
JP2021147159A (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-27 | 株式会社リコー | シート処理装置、シート処理システムおよび画像形成システム |
JP7577924B2 (ja) | 2020-03-18 | 2024-11-06 | 株式会社リコー | シート処理装置、シート処理システムおよび画像形成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4569214B2 (ja) | 2010-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3466942B2 (ja) | 後処理装置および後処理方法 | |
EP1762902B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5473423B2 (ja) | インサータ及び画像形成システム | |
US8736859B2 (en) | Image forming system and printer controller | |
JP4484489B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2005119806A (ja) | シート処理システム | |
JP6057722B2 (ja) | シート後処理装置および画像形成装置 | |
CN109969845B (zh) | 图像形成系统 | |
JP2005172890A (ja) | 画像形成システム | |
JP5885425B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP4569214B2 (ja) | 画像形成システム | |
US20120319344A1 (en) | Sheet atacker and finisher | |
JP5187482B2 (ja) | 後処理中継ユニット | |
JP4461168B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、プログラム及び記録媒体 | |
EP3206980B1 (en) | Printing system | |
CN111045305B (zh) | 图像形成系统 | |
JP2005266245A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4608304B2 (ja) | 後処理装置付き印刷システム | |
JP2009109552A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6112081B2 (ja) | 後処理装置および画像形成装置 | |
JP2016161737A (ja) | 画像形成システム | |
JP5794100B2 (ja) | 画像形成方法および画像形成システム | |
JP4803053B2 (ja) | 用紙重ね合わせ装置及び画像形成システム | |
JP7222191B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP4396783B2 (ja) | 画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100726 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |