Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004507461A - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507461A
JP2004507461A JP2002504229A JP2002504229A JP2004507461A JP 2004507461 A JP2004507461 A JP 2004507461A JP 2002504229 A JP2002504229 A JP 2002504229A JP 2002504229 A JP2002504229 A JP 2002504229A JP 2004507461 A JP2004507461 A JP 2004507461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
acetamide
amino
piperidinyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002504229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022142B2 (ja
JP2004507461A5 (ja
Inventor
トーマス・エリクソン
トーマス・クリンクステット
テスファレデット・ムッシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0002331A external-priority patent/SE0002331D0/xx
Priority claimed from SE0004480A external-priority patent/SE0004480D0/xx
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2004507461A publication Critical patent/JP2004507461A/ja
Publication of JP2004507461A5 publication Critical patent/JP2004507461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022142B2 publication Critical patent/JP4022142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)
【化1】
Figure 2004507461

〔式中、m、n、Q、Z、Z、R、R、R、R、R、R、RおよびRは明細書中で定義されたものである。〕の化合物、それらの製造方法、それらを含む医薬組成物および治療におけるそれらの使用を提供する。

Description

【0001】
本発明は、新規化合物、それらの製造方法、それらを含む医薬組成物および治療におけるそれらの使用に関する。
【0002】
ケモカインは、喘息およびアレルギー性疾患、ならびにリウマチ様関節炎およびアテローム性動脈硬化症のような自己免疫病態を含むさまざまな疾患および障害における免疫応答および炎症応答に重要な役割を果たす。これら低分子の分泌性分子は、保存された4個のシステインモチーフで特徴づけられる近年増加しつつある8〜14kDa蛋白スーパーファミリーである。ケモカインスーパーファミリーは、特徴ある構造モチーフCys−X−Cys(C−X−C)およびCys−Cys(C−C)ファミリーを示す2つの主なグループに分類される。これらは、NH末端近傍の一対のシステイン残基の間の1個のアミノ酸挿入および配列類似性に基づいて区別される。
【0003】
C−X−C型ケモカインは、インターロイキン−8(IL−8)および好中球活性化ペプチド2(NAP−2)のようないくつかの強力な化学誘引物質および好中球活性化因子を含む。
【0004】
C−C型ケモカインは、ヒト単球走化性タンパク1〜3(MCP−1、MCP−2およびMCP−3)、RANTES(Regulated on Activation, Normal T Expressed and Secreted)、エオタキシンおよびマクロファージ炎症性タンパク1αおよび1β(MIP−1αおよびMIP−1β)のような単球およびリンパ球に対する強力な化学誘引物質で好中球には誘引活性を有しないものを含む。
【0005】
幾つかの研究は、ケモカインの作用がCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3およびCXCR4と呼称される受容体を含む、G−タンパク共役受容体のサブファミリーによって仲介されることを示している。これらの受容体を調節する物質は上述のような障害および疾患の処置に有用と思われるので、これらの受容体は医薬品開発の優れた標的となる。
【0006】
本発明にしたがって、一般式
【化9】
Figure 2004507461
〔式中:
mは0、1、2または3であり;
各Rは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシル、ヒドロキシル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、−NR10、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルアミノ、スルホンアミド(−SONH)、C−Cアルキルスルホニル、−C(O)NR1112、−NR13C(O)−(NH)14、フェニル、またはカルボキシルもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
pは0または1であり;
は結合またはqが1もしくは2である(CHを表し;
は結合またはCHを表し、ただし、ZおよびZが同時に結合を表すことはなく;
Qは酸素または硫黄原子あるいはCHまたはNHを表し;
【0007】
は、
【化10】
Figure 2004507461
を表し;
nは0、1または2であり;
各Rは、独立して、C−Cアルキル、C−Cアルコキシカルボニル、−CHOHまたはカルボキシルを表し;
、R、RおよびRは、それぞれ独立して水素原子またはC−Cアルキルを表すか、あるいはR、R、RおよびRは一体となって、それらが結合している2つの炭素原子をつなぐC−Cアルキレン鎖を表して4〜7員の飽和炭素環を形成するか、あるいはR、RおよびRはそれぞれ水素原子を表し、かつ、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって5〜6員の飽和炭素環を形成し;
【0008】
は水素原子、C−Cアルキルを表すか、または上で定義されたRと結合し;
およびR10は、それぞれ独立して、水素原子またはC−Cアルキルを表すか、あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって4〜7員の飽和ヘテロ環を表し;
11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子または所望によりC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
13は、水素原子またはC−Cアルキルを表し;
14は、水素原子、または所望によりカルボキシル、C−CアルコキシもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
【0009】
15は、カルボキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキルまたは−NR1718、−NHSOCH、−C(O)NR1718、−NHC(O)NR1718、−OC(O)NR1718、−OCHC(O)NR1718、−NHC(O)OR19もしくは−NHC(O)R20を表し;
tは0、1、2または3であり;
各R16は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシル、ヒドロキシル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、−NR2122、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルアミノ、スルホンアミド(−SONH)、C−Cアルキルスルホニル、−C(O)NR2324、−NR25C(O)(NH)26、フェニル、または所望によりカルボキシルもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
17およびR18は、それぞれ独立して、水素原子、または所望によりカルボキシルもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表すか、あるいはR17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって4〜7員の飽和ヘテロ環を形成し;
【0010】
19は、水素原子、または所望によりカルボキシルもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
20は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、アダマンチル、C−Cシクロアルケニル、フェニルまたは窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和もしくは不飽和の5〜10員の複素環系を表し、各基は、所望によりニトロ、ヒドロキシル、オキソ、ハロゲン、カルボキシル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、フェニルおよび−NHC(O)−R27から独立して選択される1以上の置換基により置換されていてもよく;
【0011】
21およびR22は、それぞれ独立して水素原子またはC−Cアルキルを表すか、あるいはR21およびR22は、それらが結合している窒素原子と一体となって4〜7員の飽和ヘテロ環を形成し;
23およびR24は、それぞれ独立して水素原子または所望によりC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
vは0または1であり;
25は、水素原子またはC−Cアルキルを表し;
26は水素原子、または所望によりカルボキシル、C−CアルコキシもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;そして
27は、C−Cアルキル、アミノ(−NH)またはフェニルを表す。〕の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物が提供される。
【0012】
本発明の文脈において、アルキル置換基または置換基中のアルキル部分は、直鎖または分枝鎖であり得る。RおよびR10(またはR17およびR18、またはR21およびR22)が飽和ヘテロ環を表す場合、存在する唯一のヘテロ原子は、RおよびR10(またはR17およびR18、またはR21およびR22)が結合している窒素原子であることを理解すべきである。R20の定義において、飽和もしくは不飽和の5〜10員の複素環系は脂肪族または芳香族であり得ることに注意すべきである。
【0013】
整数mは、好ましくは1または2である。
【0014】
各Rは、独立して、ハロゲン(例えば塩素、フッ素、臭素またはヨウ素)、シアノ、ニトロ、カルボキシル、ヒドロキシル、C−Cシクロアルキル(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)、C−C、好ましくはC−C、アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはn−ブトキシ)、C−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル)、C−C、好ましくはC−C、ハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、C−C、好ましくはC−C、ハロアルコキシ(例えばトリフルオロメトキシ)、−NR10、C−Cシクロアルキルアミノ(例えばシクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノまたはシクロヘキシルアミノ)、C−C、好ましくはC−C、アルキルチオ(例えばメチルチオまたはエチルチオ)、C−C、好ましくはC−C、アルキルカルボニル(例えばメチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、n−ペンチルカルボニルまたはn−ヘキシルカルボニル)、C−C、好ましくはC−C、アルキルカルボニルアミノ(例えばメチルカルボニルアミノまたはエチルカルボニルアミノ)、スルホンアミド、C−C、好ましくはC−C、アルキルスルホニル(例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニルまたはn−ヘキシルスルホニル)、−C(O)NR1112、−NR13C(O)−(NH)14、フェニル、所望によりカルボキシルまたはC−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル)により置換されていてもよいC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表す。
【0015】
最も好ましくは、各Rは、独立して、ハロゲン(特に、塩素またはフッ素)、シアノ、ニトロ、C−Cアルコキシ(とりわけメトキシ)、C−Cアルキルカルボニル(とりわけメチルカルボニル)またはC−Cアルキルカルボニルアミノ(特に、メチルカルボニルアミノ)を表す。各Rは、とりわけハロゲンを表す。
【0016】
Qは、好ましくは酸素原子を表す。
【0017】
各Rは、独立して、C−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)、C−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル)、−CHOH、またはカルボキシルを表す。好ましくは、Rは、メチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、−CHOHまたはカルボキシルを表す。
【0018】
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表すか、あるいはR、R、RおよびRは一体となって、それらが結合している2つの炭素原子をつなぐC−Cアルキレン鎖を表して4〜7員の飽和炭素環(例えばシクロヘキシルまたは好ましくはシクロペンチル)を形成するか、あるいはR、RおよびRは、それぞれ、水素原子を表し、かつ、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、5〜6員の飽和炭素環(好ましくはシクロペンチル)を形成する。
【0019】
は、水素原子、C−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表すか、上で定義されたRと結合する。
【0020】
およびR10は、それぞれ独立して、水素原子またはC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表すか、あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって4〜7員の飽和ヘテロ環(好ましくはピロリジニルまたはピペリジニル)を形成する。
【0021】
11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子あるいは所望によりC−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニル置換基により置換されていてもよいC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表す。
【0022】
13は、水素原子またはC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表す。
【0023】
14は、水素原子、または所望によりカルボキシル、C−C、好ましくはC−C、アルコキシもしくはC−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表す。
【0024】
15は、カルボキシル、C−C、好ましくはC−C、アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはn−ブトキシ)、C−C、好ましくはC−C、アルキルカルボニル(例えばメチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、n−ペンチルカルボニルまたはn−ヘキシルカルボニル)、C−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル)、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、好ましくはC−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル(例えばメトキシカルボニルメチルまたはメトキシカルボニルエチル)、あるいは−NR1718、−NHSOCH、−C(O)NR1718、−NHC(O)NR1718、−OC(O)NR1718、−OCHC(O)NR1718、−NHC(O)OR19または−NHC(O)R20を表す。
【0025】
好ましくは、R15は、C−Cアルコキシ(とりわけメトキシ)、C−Cアルキルカルボニル(とりわけメチルカルボニルまたはエチルカルボニル)、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル(特にメトキシカルボニルメチルまたはメトキシカルボニルエチル)、−C(O)NR1718、−NHSOCH、−NHC(O)NR1718または、とりわけ−NHC(O)R20を表す。
【0026】
各R16は、独立して、ハロゲン(例えば塩素、フッ素、臭素またはヨウ素)、シアノ、ニトロ、カルボキシル、ヒドロキシル、C−Cシクロアルキル(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)、C−C、好ましくはC−C、アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはn−ブトキシ)、C−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル)、C−C、好ましくはC−C、ハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、C−C、好ましくはC−C、ハロアルコキシ(例えばトリフルオロメトキシ)、−NR2122、C−Cシクロアルキルアミノ(例えばシクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノまたはシクロヘキシルアミノ)、C−C、好ましくはC−C、アルキルチオ(例えばメチルチオまたはエチルチオ)、C−C、好ましくはC−C、アルキルカルボニル(例えばメチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、n−ペンチルカルボニルまたはn−ヘキシルカルボニル)、C−C、好ましくはC−C、アルキルカルボニルアミノ(例えばメチルカルボニルアミノまたはエチルカルボニルアミノ)、スルホンアミド、C−C、好ましくはC−C、アルキルスルホニル(例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニルまたはn−ヘキシルスルホニル)、−C(O)NR2324、−NR25C(O)−(NH)26、フェニル、所望によりカルボキシルまたはC−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル)により置換されていてもよいC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表す。
【0027】
好ましくは、各R16は、独立して、ハロゲン(特に塩素またはフッ素)、シアノ、C−Cアルコキシ(とりわけメトキシ)、C−Cアルコキシカルボニル(とりわけメトキシカルボニル)、C−Cハロアルキル(とりわけトリフルオロメチル)、C−Cアルキルカルボニル(特にメチルカルボニル)、フェニルまたはC−Cアルキル(例えばメチルまたはtert−ブチル)を表す。
【0028】
17およびR18は、それぞれ独立して、水素原子または所望によりカルボキシルもしくは、さらに好ましくは、C−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニル、とりわけメトキシカルボニルにより置換されていてもよいC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表すか、あるいはR17およびR18はそれらが結合している窒素原子と一体となって4〜7員の飽和ヘテロ環(好ましくはピロリジニルまたはピペリジニル)を形成する。
【0029】
19は水素原子または所望によりカルボキシルもしくは、さらに好ましくは、C−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニル、とりわけメトキシカルボニルにより置換されていてもよいC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表す。
【0030】
20は、C−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)、C−C、好ましくはC−C、アルケニル、C−Cシクロアルキル(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)、アダマンチル、C−Cシクロアルケニル、フェニル、あるいは窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子(例えば1、2、3または4つのヘテロ原子)を含む飽和もしくは不飽和の5〜10員の複素環系を表し、各基は、独立して、所望によりニトロ、ヒドロキシル、オキソ、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、カルボキシル、C−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)、C−C、好ましくはC−C、アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはn−ブトキシ)、C−C、好ましくはC−C、アルキルチオ(例えばメチルチオまたはエチルチオ)、C−C、好ましくはC−C、アルキルカルボニル(例えばメチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、n−ペンチルカルボニルまたはn−ヘキシルカルボニル)、C−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル)、フェニルおよび−NHC(O)−R27から選択される1以上(例えば1、2、3または4)の置換基により置換されていてもよい。
【0031】
飽和もしくは不飽和の5〜10員の複素環系は、単環式または多環式(例えば二環式)であり得、そして窒素、酸素および硫黄から独立して選択される4つまでのヘテロ原子を含み得る。使用され得る環系の例には、ピロリジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、チアゾリジニル、チエニル、イソキサゾリル、チアジアゾリル、ピロリル、フラニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルおよびピリジニルが含まれる。
【0032】
21およびR22は、それぞれ独立して水素原子またはC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表すか、あるいはR21およびR22は、それらが結合している窒素原子と一体となって4〜7員の飽和ヘテロ環(好ましくはピロリジニルまたはピペリジニル)を形成する。
【0033】
23およびR24は、水素原子、または所望によりカルボキシル、C−C、好ましくはC−C、アルコキシもしくはC−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表す。
【0034】
25は、水素原子またはC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表す。
【0035】
26は水素原子、あるいは所望によりカルボキシル、C−C、好ましくはC−C、アルコキシもしくはC−C、好ましくはC−C、アルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)を表す。
【0036】
27はC−C、好ましくはC−C、アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)、アミノまたはフェニルを表す。
【0037】
本発明の好適な化合物には:
N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジルピペリジニル]アミノヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
N−[5−クロロ−2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−メチルフェニル]アセトアミド、
N−[4−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)[1,1’−ビフェニル]−3−イル]アセトアミド、
N−[3−アセチル−2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−メチルフェニル]アセトアミド、
【0038】
N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−フルオロフェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−フルオロフェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−シアノフェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−イソブチルアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−2−2−ジメチル−プロピオンアミド、
【0039】
N−[5−クロロ−2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−メチルフェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メチルフェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−フルオロフェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−シアノフェニル]アセトアミド、
【0040】
N−(2−{[(2S)−3−({−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−ピペリジニル}アミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)アセトアミド 二(トリフルオロ酢酸塩)、
N−(2−{(2R)−3−[1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
N−(2−{[3−({1−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−ピペリジニル}アミノ)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]オキシ}フェニル)アセトアミド、
N−(2−{(2S)−3−[1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
N−{2−[((2S)−3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]フェニル}アセトアミド、
N−{2−[((2S)−3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]−4−フルオロフェニル}アセトアミド、
【0041】
N−{4−フルオロ−2−[((2S)−3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]フェニル}アセトアミド、
N−{2−[((2S)−3−{[(3S)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]−4−フルオロフェニル}アセトアミド、
N−{2−[((2S)−3−{[(3R)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]−4−フルオロフェニル}アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−フルオロフェニル]アセトアミド、
【0042】
N−[4−フルオロ−2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メチルフェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メチルフェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
【0043】
N−[2−(3−{[(3S)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
N−[2−(3−{[(3R)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−ブロモベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
【0044】
N−[2−(3−{[(3R)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−ブロモベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メトキシフェニル]アセトアミド、
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−6−フルオロフェニル]アセトアミド、
N−[2−フルオロ−6−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
【0045】
2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−N−メチルベンズアミド、
N−(2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−ベンズアミド、
N−(2−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−ベンズアミド、
N−(2−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−ベンズアミド、
N−(2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−6−メチル−フェニル)−アセトアミド、
【0046】
N−(2−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−6−メチル−フェニル)−アセトアミド、
N−(2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
N−(2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
N−(2−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
N−(2−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
【0047】
2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド、
2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド、
2−{3−[1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド、
2−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド、
3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 (2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アミド、
【0048】
3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 (2−{3−[1−(3−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アミド、
3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 (2−{3−[1−(3−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アミド、
N−(2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
N−(2−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
N−(2−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、および
N−(2−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
が含まれる。
【0049】
本発明は、さらに、上で定義された式(I)の化合物の製造方法を提供し、該方法は、
(a) 一般式
【化11】
Figure 2004507461
〔式中、m、n、Z、Z、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
の化合物を、一般式
【化12】
Figure 2004507461
〔式中、Q、R、R、R、R、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
の化合物と反応させること;または
【0050】
(b) 一般式
【化13】
Figure 2004507461
〔式中、m、n、Z、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
の化合物を、一般式
【化14】
Figure 2004507461
〔式中、Lは水素原子または脱離基(例えばQがCHである場合にはLi)を表し、そしてQおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
の化合物と反応させること;または
【0051】
(c) 一般式
【化15】
Figure 2004507461
〔式中、m、n、Z、Z、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
の化合物を、一般式
【化16】
Figure 2004507461
〔式中、Q、R、R、R、R、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
の化合物と反応させること;
そして(a)、(b)または(c)の後に式(I)の化合物をさらなる式(I)の化合物に変換すること、および/または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を形成させること、
を含む。
【0052】
本発明の方法は、簡便には、溶媒中、例えばアルコール(例えばメタノールまたはエタノール)、炭化水素(例えばトルエン)またはアセトニトリルのような有機溶媒中で、例えば15℃以上、例えば20〜120℃の範囲の温度にて行われ得る。
【0053】
式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)の化合物は商品として入手可能であるか、文献既知であるか、または既知の技術を用いて容易に製造され得る。
【0054】
式(I)の化合物は、通常の手順を用いてさらなる式(I)の化合物に変換され得る。例えば、R15が−NHC(O)CHを表す式(I)の化合物は、塩酸の存在下での加水分解により、R15が−NHを表すさらなる式(I)の化合物に変換され得る。
【0055】
本発明の方法において、出発物質または中間化合物中のヒドロキシルまたはアミノ基のような一定の官能基は、保護基により保護される必要があり得ることが当業者には理解されるであろう。したがって、式(I)の化合物の製造には、適当な段階で、1以上の保護基の除去が含まれ得る。
【0056】
官能基の保護と脱保護は、‘Protective Groups in Organic Chemistry’ 、J. W. F. McOmie 編、Plenum Press (1973) および‘Protective Groups in Organic Synthesis’、第2版、T. W. Greene および P. G. M. Wuts 著、Wiley−Interscience (1991) に記載されている。
【0057】
上記の式(I)の化合物は、薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物、好ましくは塩酸、臭化水素酸、リン酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、またはp−トルエンスルホン酸のような酸の付加塩に変換され得る。
【0058】
式(I)の化合物は、立体異性体の形態で存在し得る。本発明には式(I)の化合物の全ての幾何異性体および光学異性体、ならびにラセミ体を含むそれらの混合物が包含されることが理解される。互変異性体およびその混合物の使用もまた、本発明の1つの観点を形成する。好適な光学異性体は、(S)−エナンチオマーである。
【0059】
本発明の化合物は医薬、特にケモカイン受容体(とりわけMIP−1αケモカイン受容体)活性のモジュレーターとしての活性を有し、自己免疫疾患、炎症性疾患、増殖性疾患および過増殖性疾患ならびに移植臓器または移植組織の拒絶を含む免疫介在性疾患および後天性免疫不全症候群(AIDS)の処置において使用され得る。
【0060】
これらの病状の例には:
(1)(気管)不可逆性COPDのような慢性閉塞性肺疾患(COPD)を含む閉塞性気道疾患;喘息、例えば、気管支性、アレルギー性、内因性、外因性およびダスト性喘息、特に慢性または難治性喘息(例えば、遅発性喘息、および気道過敏症);気管支炎;乾酪性鼻炎、肥厚性鼻炎、化膿性鼻炎、乾燥性鼻炎および薬物性鼻炎を含む急性、アレルギー性、萎縮性鼻炎および慢性鼻炎;クループ性、線維素性および偽膜性鼻炎を含む膜性鼻炎および腺病性鼻炎(scrofoulous rhinitis);神経性鼻炎(枯草熱)および血管神経性鼻炎を含む季節性鼻炎;サルコイドーシス、農夫肺および関連疾患、肺線維症および突発性間質性肺炎;
【0061】
(2)(骨および関節)リウマチ様関節炎、血清陰性脊椎関節症(強直性脊椎炎、乾癬性関節炎およびライター病を含む)、ベーチェット病、シェーグレン症候群および全身性硬化症;
【0062】
(3)(皮膚)乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎および他の湿疹様(eczmatous)皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、水胞性天疱瘡、表皮水疱瘡、蕁麻疹、皮膚脈管炎(angiodermas)、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症(cutaneous eosinophilias)、ブドウ膜炎、円形脱毛症および春期結膜炎;
【0063】
(4)(消化管)セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、消化管から離れた部位で影響を有する食物関連アレルギー、例えば、偏頭痛、鼻炎および湿疹;
【0064】
(5)(他の組織および全身性疾患)多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、後天性免疫不全症候群(AIDS)、紅斑性狼瘡、全身性狼瘡、エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、重症筋無力症、I型糖尿病、ネフローゼ症候群、好酸球増加症筋膜炎、過剰IgE症候群、らい腫らい、セザリー症候群および突発性血小板減少性紫斑病;
【0065】
(6)(同種移植拒絶)急性および慢性の、以下の、例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚および角膜の移植;および慢性移植片対宿主疾患;
(7) 癌、とりわけ非小細胞肺癌(NSCLC)および扁平上皮肉腫(squamous sarcoma);
(8) 血管新生がケモカインレベルの上昇と関連している疾患(例えばNSCLC);ならびに
(9) 嚢胞性線維症、卒中、心臓、脳、四肢末梢部(peripheral limbs)における再潅流障害ならびに敗血症、
が含まれる。
【0066】
したがって、本発明は、治療における使用のための、前で定義した式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0067】
さらなる観点において、本発明は、治療における使用のための医薬の製造における、前で定義した式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
【0068】
本明細書の文脈において、”治療”なる語には、また、特記しない限り”予防”も含まれる。”治療の(therapeutic)”および”治療上(therapeutically)”も同様に解釈されるべきである。
【0069】
本発明は、また、炎症性疾患を患っているかまたはそのリスクがある患者における該疾患の処置方法を提供し、該方法は患者に治療上有効量の、前で定義した式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を投与することを含む。
【0070】
本発明は、さらに、気管の疾患を患っているかまたはそのリスクがある患者における該疾患の処置方法を提供し、該方法は患者に治療上有効量の、前で定義した式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を投与することを含む。
【0071】
上記の治療的使用に関し、投与されるべき用量は、もちろん、使用される化合物、投与様式、所望の処置および適用される障害によって変動するものである。式(I)の化合物の1日の投与量は、0.001mg/kg〜30mg/kgの範囲内である。
【0072】
式(I)の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物は単独で使用され得るが、一般的には、式(I)化合物/塩/溶媒和物(活性成分)を薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と組み合わせた医薬組成物の形態で投与される。投与様式に依存して、好ましくは、医薬組成物は0.05〜99%w(重量パーセント)、さらに好ましくは0.05〜80%w、いっそうさらに好ましくは0.10〜70%w、およびなおいっそうさらに好ましくは0.10〜50%wの活性成分を含む。ここで、重量パーセントはすべて総組成物に基づくものである。
【0073】
本発明は、また、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体とともに、前で定義した式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
【0074】
本発明は、さらに、本発明の医薬組成物の製造方法を提供し、該方法には前で定義した式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と混合することが含まれる。
【0075】
本医薬組成物は、局所的に(例えば、肺および/または気道または皮膚に)溶液、懸濁液、ヘプタフルオロアルカンエアロゾルおよび乾燥粉末製剤の形態で;または、全身的に、例えば、経口投与によって、例えば、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、散剤または顆粒剤の形態で、または非経腸投与によって溶液または懸濁液の形態で、または皮下投与によって、または坐薬の形態で直腸投与によって、または経皮的に投与され得る。
【0076】
ここで、下記の例示的実施例を参照することにより本発明をさらに説明する。H NMRスペクトルを、Varian Unity Inova 400で記録した。クロロホルムdの中心の溶媒ピーク(δ 7.27ppm)を内部標準として使用した。低分解能マススペクトルおよび精密質量の測定を、APCI/ESIイオン化チャンバーを備えたHewlett−Packard 1100 LC−MSシステムで記録した。すべての溶媒および市販の試薬は実験用等級であり、購入後そのまま使用した。化合物に使用された命名は、ACD/IUPAC Name Proによるものである。
【0077】
実施例1〜16
出発物質:1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニルアミン
i) tert−ブチル 4−ピペリジニルカルバメート
ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(11.6g、53.16mmol)を1−ベンジル−4−ピペリジンアミン(13.10g、68.84mmol)のジクロロメタン(100ml)およびトリエチルアミン(2ml)の溶液に加え、溶液を室温で2時間撹拌した。溶液を水に加え、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残渣をエタノール中に溶解させた。水酸化パラジウム20%(500mg)を溶液に加え、混合液を50psigの水素で48時間水素化した(parr 装置)。混合液をセライトのパッドでろ過した。固体を温エタノールで2回洗浄し、真空中で濃縮すると、8.85gの生成物を得た。
APCI−MS: m/z 201[MH+]
HNMR (400MHz, CDOD) δ 2.97−3.39(1H, m), 3 (2H, m), 2.55−2.62 (2H, m), 1.8−1,84 (2H,dd), 1.42 (9H, s), 1.27−1.37 (2H, m).
【0078】
ii) 1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニルアミン
1,2−ジクロロ−4−(クロロメチル)ベンゼン(390mg、1.99mmol) )を、tert−ブチル 4−ピペリジニルカルバメート(400mg、2.0mmol)のDMF(25ml)およびトリエチルアミン(2ml)溶液に加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。ジクロロメタン(30ml)中の固体の溶液に、トリフルオロ酢酸(6ml)を加え、室温で2時間撹拌した。溶液をジクロロメタンで希釈し、水で2回洗浄した。合わせた水の洗浄液を2M NaOHで処理してpH10とし、エーテルで抽出した。エーテルを乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させると、黄色の残渣が残った(300mg、1.16mmol)。
APCI−MS: m/z 259[MH+]
HNMR (400MHz, CDOD) δ 7.41(1H, d), 7.36 (1H, br d), 7.13 (1H, dd), 3.42 (2H, s), 2.97−3.01 (1H, m), 3 (2H, m), 2.55−2.62 (2H, m), 1.41−1.55 (2H,dd), 1.31−1.54 (2H, m)
【0079】
実施例1
N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジルピペリジニル]アミノヒドロキシプロポキシ)−フェニル]アセトアミド
エタノール(10ml 99.5%)中のN−アセチル−2−(2,3−エポキシプロポキシ)アニリン(120mg、0,58mmol)および上記の出発物質(150mg、0,58mmol)の混合物を3時間加熱還流した。減圧下で溶媒を蒸留し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン/メタノール 15:1)により精製すると、ガム状物質として108mgの標題の化合物を得た。1.0Mエーテル性HCl溶液を加えると、白色の固体の生成物を得た。
APCI−MS:m/z 466[MH
HNMR (400MHz, CDOD) δ 8.0 (1H, dd,), 7.5 (1H, d), 7.45 (1H d), 7.23 (1H, dd), 6.89−7.08 (4H, m), 4.15 (1H, m), 3.9−4.1 (2H, m), 3.40 (2H, s), 2.97−3.11 (1H, m), 3 (2H, m), 2.55−2.68 (2H, m), 1.39−1.55 (2H,dd), 1.31−1.44 (2H, m), 2.17 (3H, s).
【0080】
下記の化合物は、実施例1に記載された方法と同様の方法により合成された。
【0081】
実施例2
N−[5−クロロ−2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 500[MH
【0082】
実施例3
N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−メチルフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 480[MH
【0083】
実施例4
N−[4−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)[1,1’−ビフェニル]−3−イル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 542[MH
【0084】
実施例5
N−[3−アセチル−2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−メチルフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 522[MH
【0085】
実施例6
N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−フルオロフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 484[MH
【0086】
実施例7
N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−フルオロフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 484[MH
【0087】
実施例8
N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−シアノフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 491[MH
【0088】
実施例9
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−アセトアミド
APCI−MS: m/z 432[MH
【0089】
実施例10
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−イソブチルアミド
APCI−MS: m/z 460[MH
【0090】
実施例11
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−2−2−ジメチル−プロピオンアミド
APCI−MS: m/z 474[MH
【0091】
実施例12
N−[5−クロロ−2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 466[MH
【0092】
実施例13
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−メチルフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 446[MH
【0093】
実施例14
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メチルフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 446[MH
【0094】
実施例15
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−フルオロフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 450[MH
【0095】
実施例16
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−シアノフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 457[MH
【0096】
実施例17〜63の出発物質
エポキシド: A
N−{2−[(2S)オキシラニルメトキシ]フェニル}アセトアミド
(2S)−2−[(2−ニトロフェノキシ)メチル]オキシラン(1.17g、6mmol)を酢酸エチル(50ml)中に溶解させた。プラチナ−炭素(0.50g)を加え、混合物を水素雰囲気中で室温および大気圧で3時間撹拌した。触媒をろ過し、酢酸エチル(10ml)にてろ紙上で洗浄した。無水酢酸(1.23g、1.13ml、12mmol)およびエチルジ(i−プロピル)アミン(1.55g、2.05ml、12mmol)を溶液中に加えた。反応混合液を室温で3時間撹拌し、次いで、1M NaOH(2x50ml)および食塩水(2x50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、n−ヘプタン/酢酸エチル(25から75%)を用いてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製すると、無色の結晶として標題の化合物を得た(0.74g、3.57mmol、60%)。
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 8.36 (m, 1H), 7.89 (br. S, 1H), 6.8 7.0 (m, 3H), 4.35 (dd, 1H, J = 2.5, J = 11.3), 3.95 (dd, 1H, J = 5.9, J = 11.3), 3.39 (m, 1H), 2.95 (t, 1H, J = 4.8), 2.78 (dd, 1H, J = 2.7, J = 4.8), 2.22 (s, 3H).
APCI−MS: m/z 208 [MH
【0097】
エポキシド: B
i) [(2R)−2−メチルオキシラニル]メチル−4−メチルベンゼンスルホネート
トリエチルアミン(2ml)中の(S)−2−メチル−グリシドール(0,10g、1.13mmol)、ジメチルアミノピリジン(0.5mg、3.8μmol)を氷浴上で冷却し、トシルクロライド(0.217g、1.14mmol)を分割して10分かけて加えた。フラスコを密封し、−10℃で一夜維持した。反応混合液を蒸発させ、残渣を乾燥ジエチルエーテル(3.5ml)とともに撹拌した。固体をろ取し、ジエチルエーテル(3x1ml)で洗浄した。ろ液を乾燥し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカで精製すると(ヘプタン/EtOAc 1:2)、145mg(53%)の副題の化合物を得た。
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 7.80 (2H, d, J8.4Hz), 7.36 (2H, d, J8.1Hz), 4.04 (1H, d, J10.7Hz), 3.95 (1H, d, J10.7Hz), 2.70 (1H, d, J4.7Hz), 2.64 (1H, d, J4.6Hz), 2.46 (3H, s), 1.36 (3H, s).
【0098】
ii)  N−(2−{[(2R)−2−メチルオキシラニル]メトキシ}フェニル)アセトアミド
2−アセトアミドフェノール(90.5mg、0.598mmol)および炭酸セシウム(234mg、0.718mmol)に、DMF(1ml)中に溶解させた[(2R)−2−メチルオキシラニル]メチル 4−メチルベンゼン−スルホネート(145mg、0.598mmol)を加えた。混合液を室温で4時間撹拌し、次いで、酢酸エチルおよび水で分配した。抽出後、合わせた有機相を乾燥し、真空中で濃縮した。残渣をシリカで精製すると(ヘプタン/EtOAc 3:1 − 2:1)、63mg(48%)の標題の化合物を得た。
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 8.38−8.31 (1H, m), 8.02 (1H, bs), 7.04−6.97 (2H, m), 6.93−6.86 (1H, m), 4.11 (1H, d, J10.9Hz), 4.01 (1H, d, J10.9Hz), 2.95 (1H, d, J4.7Hz), 2.78 (1H, d, J4.7Hz), 2.21 (3H, s), 1.48 (3H, s).
【0099】
エポキシド: C
i) [(2S)−2−メチルオキシラニル]メチル−3−ニトロベンゼンスルホネート
オーブンで乾燥した1000ml 三頚フラスコに、粉末活性化モレキュラーシーブス(8.0g、4Å)およびCHCl(440ml、モレキュラーシーブスで乾燥済み)を加えた。酒石酸 D−(−)−ジイソプロピル(3.0ml、14.2mmol)および2−メチル−2−プロパン−1−オール(20ml、240mmol)を加え、混合液を−20℃に冷却した。チタンテトライソプロポキシド(3.5ml、11.9mmol)を数mlのCHClとともに加え、混合液を−20℃で30分間撹拌した。クメンヒドロパーオキサイド(75ml、約430mmol)を、−20℃の温度を維持しながら1.5時間かけて滴下した。混合液をこの温度で一夜撹拌した。亜リン酸トリメチル(40ml、340mmol)を、−20℃の温度を維持しながら5時間かけて加えた。トリエチルアミン(50ml、360mmol)およびDMAP(3.48g、28.5mmol)、続いて3−ニトロベンゼンスルホニルクロライド(47g、212mmol)のCHCl(400ml)溶液を加えた。温度を−10℃に上昇させ、混合液をこの温度で一夜撹拌した。外部冷却装置(external cooling)を取り外し、反応混合液をセライト(登録商標)ろ過した。有機相を、10%酒石酸(500ml)、飽和NaHCO(300ml)および食塩水(300ml)で洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO)、蒸発させると、約150gの黄色の油状物質を得た。粗生成物をクロマトグラフすると(1kgシリカ、ヘプタン/EtOAc 100:0 から 50:50 徐々に極性を上げる)、黄色の油状物質として48.8g(84%)の副題の化合物を得た。化合物は十分にきれいであり、さらに精製をすることなく使用した。
H−NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.79−8.75 (1H, m); 8.52 (1H, ddd, J 1.1 2.3 8.3 Hz); 8.25 (1H, ddd, J 1.1 1.8 7.8 Hz); 7.81 (1H, t, J 8.5 Hz); 4.28 (1H, d, J 11.3 Hz); 4.05 (1H, d, J 11.3 Hz); 2.73 (1H, d, J 4.4 Hz); 2.67 (1H, d, J 4.4 Hz); 1.56 (3H, s)
【0100】
ii) N−(2−{[(2S)−2−メチルオキシラニル]メトキシ}フェニル)アセトアミド
フラスコ中に、a)で得られた化合物(24.57g、90mmol)、2−アセトアミド−フェノール(13.59g、90mmol)、CsCO(35.1g、108mmol、粉末無水物)およびDMF(90ml)を加えた。フラスコを密封し、マグネチック・スターターを用いて混合液を室温で2時間撹拌した。重い沈澱が形成され、出発物質は2時間で変換された。混合液をEtOAc/水(400+400ml)で分液した。有機相を回収し、水相をEtOAc(2x200ml)で洗浄した。合わせた有機相を水(200ml)、1M NaOH(2x200ml)および食塩水(150ml)で洗浄した。有機溶液をNaSOで乾燥し、ろ過後に真空中で濃縮した。粗生成物をシリカで精製すると(ヘプタン/EtOAc 5:1 から 1:1、徐々に極性を上げる)、18.5g(92%)の副題の化合物を得た。キラルHPLC(Chiralpak(商標)、イソヘキサン/イソプロパノール 95:5)によれば、光学純度は97.4%であった。
H−NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.39−8.32 (1H, m); 8.00 (1H, bs); 7.05−6.97 (2H, m); 6.95−6.88 (1H, m); 4.12 (1H, d, AB, J 11.0 Hz); 4.02 (1H, d, AB, J 11.0 Hz); 2.96 (1H, d, J 4.6 Hz); 2.79 (1H, d, J 4.8 Hz); 2.22 (3H, s); 1.49 (3H, s)
【0101】
エポキシド: D
N−{4−フルオロ−2−[(2S)オキシラニルメトキシ]フェニル}アセトアミドを、(2S)−2−[(5−フルオロ−2−ニトロフェノキシ)メチル]オキシランから、エポキシド: Aに記載された方法にしたがって製造した。
APCI−MS: m/z 226 [MH+]
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 8.30 (dd, 1H, J = 5.2, J = 9.0), 7.71 (br. S, 1H), 8.6 8.8 (m, 2H), 4.36 (dd, 1H, J = 2.3, J = 11.3), 3.90 (dd, 1H, J = 6.3, J = 11.3), 3.40 (m, 1H), 2.97 (t, 1H, J = 4.4), 2.78 (dd, 1H, J = 2.7, J = 4.8), 2.21 (s, 3H).
【0102】
エポキシド: E
N−{2−[(2−メチル−2−オキシラニル)メトキシ]フェニル}ベンズアミド
N−(2−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド(159mg、0.75mmol)、2−(クロロメチル)−2−メチルオキシラン(1.60g、15mmol)、およびベンジルトリエチルアンモニウムクロライド(27mg、0.12mmol)の混合液を70〜75℃で6時間撹拌した。室温まで冷却後、水(2ml)を加え、混合液を激しく振盪した。ジクロロメタン(2x5ml)で抽出し、合わせた有機抽出液を水性NaOH(2M、5ml)および水(10ml)で洗浄した。NaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させ、n−ヘプタン/酢酸エチル(酢酸エチル 25から50%)を用いてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにかけると、黄色がかった固体として標題の化合物を得た(131mg、0.46mmol、62%)。
APCI−MS: m/z 284 [MH+]
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 8.68 (br. S, 1H), 8.54 (m, 1H), 7.94 (m, 2H), 7.4 7.6 (m, 3H), 7.07 (m, 2H), 6.92 (m, 1H), 4.19 (d, 1H, J = 10.7), 4.06 (d, 1H, J 10.7), 2.92 (d, 1H, J = 4.6), 2.78 (d, 1H, J = 4.6).
【0103】
エポキシド: F
N−メチル−2−[(2−メチル−2−オキシラニル)メトキシ]ベンズアミドを、2−ヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(Cohen et al, J. Am. Chem. Soc.,1998, 20, 6277 − 6286.にしたがって製造した。)から、N−{2−[(2−メチル−2−オキシラニル)メトキシ]フェニル}ベンズアミドに関して記載された方法にしたがって製造した。
APCI−MS: m/z 284 [MH+]
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 8.68 (br. S, 1H), 8.54 (m, 1H), 7.94 (m, 2H), 7.4 7.6 (m, 3H), 7.07 (m, 2H), 6.92 (m, 1H), 4.19 (d, 1H, J = 10.7), 4.06 (d, 1H, J 10.7), 2.92 (d, 1H, J = 4.6), 2.78 (d, 1H, J = 4.6), 1.51 (s, 3H).
【0104】
エポキシド: G
N−[4−メチル−2−(2−オキシラニルメトキシ)フェニル]アセトアミド
DMF(100ml)中のN−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)アセトアミド(10g、60mmol)、2−(ブロモメチル)オキシラン(9.86g、72mmol、6.0ml)および炭酸カリウム(16.8g、120mmol)を55℃で時間加熱した。次いで、反応混合液を酢酸エチルで希釈し、水性HCl(1.5%)、水性飽和NaHCO、および食塩水で洗浄した。溶媒を蒸発させ、n−ヘプタン/酢酸エチル(酢酸エチル、35から70%)を用いてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物(5.65g、25mmol、43%)を得た。
APCI−MS: m/z 222 [MH+]
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 8.20 (d, 1H, J = 8.2), 7.78 (br. s, 1H), 6.79 (d, 1H, J = 8.2), 6.70 (s, 1H), 4.32 (dd, 1H, J = 2.5, J = 11.4), 3.93 (dd, 1H, J = 5.9, J = 11.4), 3.38 (m, 1H), 2.94 (t, 1H, J = 4.8), 2.77 (dd, 1H, J = 2.7, J = 4.8), 2.29 (s, 3H), 2.19 (s, 3H).
【0105】
エポキシド: H
N−[4−メトキシ−2−(2−オキシラニルメトキシ)フェニル]アセトアミドを、N−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)アセトアミドから、炭酸カリウムの代わりに炭酸セシウムを用いて、N−[4−メチル−2−(2−オキシラニルメトキシ)フェニル]アセトアミドに関して記載された方法にしたがって製造した。
APCI−MS: m/z 238 [MH+]
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 8.20 (d, 1H, J = 8.8), 7.62 (br. s, 1H), 6.4 6.6 (m, 2H), 6.70 (s, 1H), 4.32 (dd, 1H, J = 2.5, J = 11.3), 3.91 (dd, 1H, J = 6.1, J = 11.3), 3.77 (s, 3H), 3.37 (m, 1H), 2.94 (t, 1H, J = 4.8), 2.76 (dd, 1H, J = 2.7, J = 4.8), 2.18 (s, 3H).
【0106】
エポキシド: I
i) 2−アミノ−3−フルオロフェノール
2,6−ジフルオロニトロベンゼン(1100mg、6.9mmol)の乾燥メタノール(20ml)溶液に、ナトリウム(180mg、7.8mmol)の乾燥メタノール(8ml)を加えた。溶液を一夜撹拌した。濃縮後、水を加え、溶液をエーテルで抽出し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮すると、黄色の残渣を得た(870mg、5.08mmol)。黄色の残渣のジクロロメタン(10ml)溶液に、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、10ml)を加え、室温で一夜撹拌した。次いで、水を加え、溶液をさらに60分間撹拌した。有機相を分離し、水相をエーテルで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮すると、茶色がかった残渣を得た。残渣をエーテル中に溶解させ、2M水酸化ナトリウムおよび水で洗浄した。水および水酸化ナトリウム洗浄液を合わせ、6M HClで中和し、エーテルで抽出し、MgSOで乾燥し、蒸発させると、黄色の残渣を得、これを溶出液としてEtOAc:ヘプタン:1:3を用いるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、生成物(720mg、4.6mmol)を得、これを直接パラジウム−炭素(140mg)とともに水−エタノール(30ml)中で懸濁させた。水素化ホウ素ナトリウム(530mg)を5分かけて加え、懸濁液を室温で撹拌した(1時間)。触媒をセライト・パッド(Celite pad)を通してろ過して除去した。ろ液を6M塩酸で酸性化し、残った水素化ホウ素ナトリウムを分解し、2M水酸化ナトリウムで中和し、次いでエーテルで抽出した。エーテル性抽出物をMgSOで乾燥し、蒸発させた。
APCI−MS: m/z 128.2 [MH
【0107】
ii) N−[2−フルオロ−6−(2−オキシラニルメトキシ)フェニル]アセトアミド
水−メタノール(10ml)中の2−アミノ−3−フルオロフェノール(300mg、2.36mmol)の撹拌溶液に、すべての2−アミノ−3−フルオロフェノールがなくなるまで無水酢酸を加えた。溶液を濃縮すると、N−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)アセトアミドの残渣を得た。DMF(5ml)中のN−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(399mg、2.36mmol)および炭酸カリウム(652mg、4.72mmol)の混合液に、エピブロモヒドリン(388mg、2.8mmol)を加え、混合液を70℃で3時間撹拌した。水および酢酸エチルを加え、有機相を分離し、乾燥し、濃縮した。得られた残渣をRP−HPLC(10〜40% CHCN)により精製すると、固体として所望の生成物を得た(242mg、1.08mmol)。
APCI−MS: m/z 226 [MH+]
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 7.15 (m, 1H), 6.87 (br. s, 1H), 6.6 − 6.8 (m, 2H), 4.30 (dd, 1H, J = 2.3, J = 11.3), 3.93 (dd, 1H, J = 5.7, J = 11.3), 3.34 (m, 1H), 2.91 (t, 1H, J = 4.4), 2.75 (dd, 1H, J = 2.8, J = 4.8), 2.20 (br. s, 3H).
【0108】
エポキシド: J
N−(2−オキシラニルメトキシ−フェニル)−ベンズアミド
N−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ベンズアミド(0.81g、3.80mmol)の撹拌溶液に、アセトニトリル中の炭酸セシウム(1.61g、4.94mmol)およびエピブロモヒドリン(0.63ml、7.60mmol)を加えた。4時間後、反応混合液をジクロロメタンおよび水で分液した。有機溶媒を蒸発させた後、残渣を石油エーテルおよびジエチルエーテルから結晶化させた(0.741g、73%)。
APCI−MS: m/z 227[MH
H −NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.65 (bs, 1H), 8.55 (bs, 1H), 7.94 (d, 2H), 7.53 (m, 3H), 7.08 (bs, 2H), 6.96 (bs, 1H), 4.42 (d, 1H), 4.02, (m, 1H), 3.41 (bs, 1H), 2.96 (s, 1H), 2.80 (s, 1H).
【0109】
エポキシド: K
N−メチル−2−オキシラニルメトキシ−ベンズアミド
2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミド(0.5g、3.31mmol。Cohen, Seth M et al J. Am. Chem. Soc., (1998), 120(25), 6277−6286.にしたがって製造した。)および炭酸セシウム(2.16g、6.62mmol)のアセトニトリル溶液に、エピブロモヒドリン(0.274ml、3.31mmol)を加えた。混合液を50℃で2時間加熱し、次いで、室温まで冷却後に水(50ml)およびジクロロメタン(100ml)で分液した。ジクロロメタンを乾燥し、蒸発させた。クロマトグラフィー(EtOAc)により、固体として0.43g(64%)の生成物を得た。
APCI−MS: m/z 208[MH
H −NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.20 (dd, 1H), 7.85 (bs, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 6.95 (dd, 1H), 4.46 (dd, 1H), 4.11 (dd, 1H), 3.41 (m, 1H), 3.02 (d, 3H), 2.97 (t, 1H), 2.84 (dd, 1H).
【0110】
エポキシド: L
N−(2−メチル−6−オキシラニルメトキシ−フェニル)−アセトアミド
3−メチル−2−アセトアミドフェノール(0.165g、1mmol)およびエピクロロヒドリン(1.84g、20mmol)の混合物を70℃で加熱すると透明な溶液になった。次いで、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド(0.15g、1mmol)を加え、撹拌を125℃で15分間継続した。室温まで冷却後、1M NaOH溶液を加え、溶液をジクロロメタンで抽出した。有機抽出液を水で洗浄し、乾燥した。ジクロロメタンを蒸発させた後、得られた茶色がかった油状物質をヘプタン中50−70%EtOAcにてシリカクロマトグラフィーで精製すると、無色の油状物質として生成物を得た(0.12g、0.54mmol)。
APCI−MS: m/z 208[MH
【0111】
エポキシド: M
3,5 ジメチル−1−H−ピロール−2−カルボン酸 (2−オキシラニルメトキシ−フェニル)−アセトアミド
本化合物を、3,5 ジメチル−1−H−ピロール−2−カルボン酸−(2−フェニル)−アセトアミド(300mg、1.3mmol)から、エポキシド: Lに関して記載したのと同様に製造した。
APCI−MS: m/z 287 [MH
H−NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.46 (m,1H), 8.31 (m,1H), 6.99 (m,2H), 6.87 (m,1H), 5.85(m,1H), 4.34(m,1H), 3.92 (m, 1H), 3.36 (m,1H), 2.91 (m,2H), 2.71 (m,1H), 2.47 (m, 3H), 2.25 (m,3H).
【0112】
(i) 3,5 ジメチル−1−H−ピロール−2−カルボン酸 (2−フェニル)−アセトアミド
2−アミノフェノール(545mg、5mmol)、3,5 ジメチル−1−H−ピロール−2−カルボン酸(II)(695mg、5mmol)およびHATU(1900mg、5mmol)をDMF(20ml)中で撹拌した。ジイソプロピルエチルアミンを加えてpH8とした。混合液を一夜撹拌し、次いで濃縮した。残渣をC18で精製すると(0.5% トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル/水 10/90 から 40/60)、標題の化合物を得た(550mg、48% )。
APCI−MS: m/z 231 [MH
H−NMR (400MHz, CDCl ): δ 9.22 (s,1H), 7.63 (s, 1H), 7.11(m, 2H), 7.03 (m, 1H), 6.88 (m,1H), 5.88 (s, 1H), 2.44 (s,1H), 2.24 (s,1H).
【0113】
(ii) 3,5 ジメチル−1−H−ピロール−2−カルボン酸
エチル 3,5−ジメチル−2−ピロールカルボキシレート(Aldrich)(504mg、3mmol )のTHF/HO/MeOH(5:1:1、30ml)溶液に、HO(12ml)中のNaOH( 480mg、12mmol)を加えた。混合液を75℃で一夜撹拌した。均一な混合液をエーテルで洗浄した。pHが約3になるまで水層に飽和水性KHSO溶液を加えた。次いで、溶液をジクロロメタンで抽出した。抽出液をMgSOで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカで精製すると(酢酸エチル/メタノール 90/10)、標題の化合物を得た(375mg、90% )。
H−NMR (400MHz, CDCl ): δ 8.75(s,1H), 5.83(s,1H), 2.25(s,1H), 2.38 (s,1H).
【0114】
アミン: N
1−(4−クロロベンジル)−ピペリジンアミン
1−クロロ−4−(クロロメチル)ベンゼン(1.61g、10mmol)を、乾燥DMF(100ml)中のtert−ブチル 4−ピペリジニルカルバメート(2.02g、10.1mmol)およびトリエチルアミン(10ml)の撹拌溶液に加えた。溶液を室温で一夜撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をジクロロメタン(150ml)に溶かし、トリフルオロ酢酸(30ml)を加えた。室温で3時間撹拌後、溶液をジクロロメタン(150ml)で希釈し、水(2x150ml)で抽出した。合わせた水性抽出液のpHを2M NaOHの添加により10に調節した。溶液をエーテル(3x100ml)で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させると、黄色がかった油状物質として標題の化合物を得た(1.91g、8.5mmol、85%)。
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 7.2 7.3 (m, 4H), 3.41 (s, 2H), 2.76 (m, 2H), 2.63 (m, 1H), 1.98 (m, 2H), 1.76 (m, 2H), 1.3 1.6 (m, 4H).
APCI−MS: m/z 225 [MH
【0115】
アミン: O
(3S)−1−(4−クロロベンジル)−3−ピロリジンアミンを、アミン: Nに関して記載した方法にしたがって、tert−ブチル(3S)ピロリジニルカルバメートから製造した。
APCI−MS: m/z 211 [MH+]
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 7.2 7.3 (m, 4H), 5.55 (d, 2H), 3.49 (m, 1H), 2.66 (m, 2H), 2.41 (m, 1H), 2.29 (dd, 1H), 2.18 (m, 1H), 1.68 (br. s, 2H), 1.48 (m, 1H).
【0116】
アミン: P
(3R)−1−(4−クロロベンジル)−3−ピロリジンアミンを、アミン: Nに関して記載した方法にしたがって、tert−ブチル(3R)ピロリジニルカルバメートから製造した。
APCI−MS: m/z 211 [MH+]
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 7.2 7.3 (m, 4H), 5.55 (d, 2H), 3.49 (m, 1H), 2.66 (m, 2H), 2.41 (m, 1H), 2.29 (dd, 1H), 2.18 (m, 1H), 1.68 (br. s, 2H), 1.48 (m, 1H).
【0117】
アミン: Q
3−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン
tert−ブチル 3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキシレート(1.85g、9.18mmol、Costa et al., J. Med. Chem. 1992, 35, 4334 4343にしたがって製造した。)(1.85g、9.18mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.41g、9.18mmol)を、窒素下で乾燥THF(25ml)中に溶解させた。溶液を0℃に冷却し、4−クロロフェノール(1.18g、9.18mmol)の乾燥THF(10ml)溶液、続いてジエチル アゾジカルボキシレート(1.60g、9.18mmol、1.45ml)を加えた。15分後、反応混合液を室温まで加温し、一夜撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をエーテル/n−ヘプタン(1:2、50ml)の混合液とともに撹拌した。固体のトリフェニルホスフィンオキシドをろ過し、溶液を水性NaOH(1M、3x75ml)で洗浄した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチル/n−ヘプタン(酢酸エチル、5から25%)を用いるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにかけると、BOC保護された副題の化合物を得、これをジクロロメタン(20ml)中に溶解させた。トリフルオロ酢酸(10ml)を加え、反応混合液を室温で一夜撹拌した。溶液を真空中で濃縮し、生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl/NH、100:100:1)により精製すると、無色の油状物質を得た(0.23g、12%)。
APCI−MS: m/z 212 [MH+]
H−NMR (400MHz, CDCl): δ 7.19 (m, 2H), 6.84 (m, 2H), 4.25 (m, 1H), 3.17 (m, 1H), 2.7 2.9 (m, 4H), 1.97 (m, 1H), 1.7 1.9 (m, 2H), 1.53 (m, 1H).
【0118】
アミン: R
1−(4−ブロモベンジル)−4−ピペリジニルアミン
4−ブロモ ベンジルブロマイド(1.0g、4.1mmol)のジクロロメタン(20ml)およびジイソプロピルエチルアミン(1ml)の溶液に、tert−ブチル 4−ピペリジニルカルバメート(1.0g、5.0mmol)を加えた。次いで、溶液を室温で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、25mlのジクロロメタン中50%TFAを得られた白色の固体に加えた。次いで、混合液を室温で2時間撹拌し、次いで蒸発乾固させた。得られた固体を水中に溶解させ、トルエンで抽出した。トルエンを除去した後に、水相に1M NaOHを加えてpH13の塩基性とした。次いで水相をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた抽出液を乾燥し、蒸発させると、わずかに黄色の油状物質として不純物のない生成物を得た(0.96g、3.6mmol)。
APCI−MS: m/z 269[M+]
H−NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.42 (d, 2H), 7.18 (d, 2H), 3.43 (s, 2H), 2.78 (m, 3H), 2.43 (bs, 2H), 2.10 (t, 2H), 1.82 (m, 2H), 1.44 (m, 2H).
【0119】
下記のアミン(S、T、U)を、アミン Rに関して記載した方法と同様の方法により合成した。
【0120】
アミン: S
1−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−ピペリジニルアミン
APCI−MS: m/z 227[MH
【0121】
アミン: T
1−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニルアミン
APCI−MS: m/z 243[MH
【0122】
アミン: U
1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニルアミン
APCI−MS: m/z 209[MH
【0123】
実施例17
N−(2−{[(2S)−3−({−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−ピペリジニル}アミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)アセトアミド 二(トリフルオロ酢酸塩)
1−(4−クロロベンジル)−ピペリジンアミン(0.80g、3.57mmol)およびN−{2−[(2S)オキシラニルメトキシ]フェニル}アセトアミド(0.74g、3.57mmol)のエタノール(50ml、99.5%)溶液を、4時間加熱還流した。溶媒を減圧下で蒸留した。残渣を分取的HPLC(Kromasil C18カラム;溶出液:[アセトニトリル+0.1% TFA/水+0.1%TFA])により精製すると、無色の固体を得た(1.158g、1.75mmol、49%)。
APCI−MS: m/z 432 [MH
【0124】
実施例18
N−(2−{(2R)−3−[1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド
エタノール(1.5ml)中の1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジンアミン(62mg、0.276mmol)およびN−(2−{[(2R)−2−メチルオキシラニル]メトキシ}フェニル)アセトアミド(61mg、0.276mmol)を、密封したバイアル中で、80℃にて4時間撹拌した。反応混合液を水で希釈し、逆相HPLCにより精製すると、凍結乾燥後に、二トリフルオロ酢酸塩として130mg(70%)の標題の化合物を得た。光学純度は、Chiralpak AD−columnをつけたキラルHPLCにより86%eeと測定された。
APCI−MS: m/z446.1 [M+]
【0125】
実施例19
N−(2−{[3−({1−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−ピペリジニル}アミノ)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]オキシ}フェニル)アセトアミド
実施例18において記載された方法と同様に、ラセミのエポキシドから製造された。
APCI−MS: m/z 446.1 [M+]
【0126】
実施例20
N−(2−{(2S)−3−[1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド
実施例18において記載された方法にしたがって、N−(2−(((2S)−2−メチルオキシラニル)メトキシ)フェニル)アセトアミドから製造すると、>98%の収率で得られた。
APCI−MS: m/z 446.1 [M+]
【0127】
一般的手順 実施例21〜43
アミンのEtOH(0.1 M、0.2ml)溶液に、エポキシドのDMSO(0.1M、0.2ml)溶液を加えた。反応混合液を80℃で24時間加熱した。
【0128】
実施例21
N−{2−[((2S)−3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]フェニル}アセトアミド
APCI−MS: m/z 416 [MH+]
【0129】
実施例22
N−{2−[((2S)−3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]−4−フルオロフェニル}アセトアミド
APCI−MS: m/z 450 [MH+]
【0130】
実施例23
N−{4−フルオロ−2−[((2S)−3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]フェニル}アセトアミド
APCI−MS: m/z 434[MH+]
【0131】
実施例24
N−{2−[((2S)−3−{[(3S)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]−4−フルオロフェニル}アセトアミド
APCI−MS: m/z 436 [MH+]
【0132】
実施例25
N−{2−[((2S)−3−{[(3R)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]−4−フルオロフェニル}アセトアミド
APCI−MS: m/z 436 [MH+]
【0133】
実施例26
N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 430 [MH+]
【0134】
実施例27
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−フルオロフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 464 [MH+]
【0135】
実施例28
N−[4−フルオロ−2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 448 [MH+]
【0136】
実施例29
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メチルフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 446 [MH+]
【0137】
実施例30
N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メチルフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 430 [MH+]
【0138】
実施例31
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド
APCI−MS: m/z 494 [MH+]
【0139】
実施例32
N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド
APCI−MS: m/z 478 [MH+]
【0140】
実施例33
N−[2−(3−{[(3S)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド
APCI−MS: m/z 480 [MH+]
【0141】
実施例34
N−[2−(3−{[(3R)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド
APCI−MS: m/z 480 [MH+]
【0142】
実施例35
N−[2−(3−{[1−(4−ブロモベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド
APCI−MS: m/z 540 [MH+]
【0143】
実施例36
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド
APCI−MS: m/z 508 [MH+]
【0144】
実施例37
N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド
APCI−MS: m/z 492 [MH+]
【0145】
実施例38
N−[2−(3−{[(3R)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド
APCI−MS: m/z 494 [MH+]
【0146】
実施例39
N−[2−(3−{[1−(4−ブロモベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド
APCI−MS: m/z 554 [MH+]
【0147】
実施例40
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メトキシフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 462 [MH+]
【0148】
実施例41
N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−6−フルオロフェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 450 [MH+]
【0149】
実施例42
N−[2−フルオロ−6−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド
APCI−MS: m/z 434 [MH+]
【0150】
実施例43
2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−N−メチルベンズアミド
APCI−MS: m/z 446 [MH+]
【0151】
実施例44
N−(2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−ベンズアミド
N−(2−オキシラニルメトキシ−フェニル)−ベンズアミド(0.2ml、DMSO中0.1M)の溶液に、(0.2ml、EtOH中0.1M)の1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミンを加えた。得られた混合液を、75〜80℃で24時間加熱した。エタノールを除去し、生成物を分取的LC/MSで精製した。
APCI−MS: m/z 529[MH
【0152】
下記の実施例45〜63は、実施例44において記載された方法と同様の方法により合成された。
【0153】
実施例45
N−(2−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−ベンズアミド
APCI−MS: m/z 513[MH
【0154】
実施例46
N−(2−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−ベンズアミド
APCI−MS: m/z 496[MH
【0155】
実施例47
N−(2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−6−メチル−フェニル)−アセトアミド
APCI−MS: m/z 481[MH
【0156】
実施例48
N−(2−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−6−メチル−フェニル)−アセトアミド
APCI−MS: m/z 430[MH
【0157】
実施例49
N−(2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド
APCI−MS: m/z 490[M+]
【0158】
実施例50
N−(2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド
APCI−MS: m/z 481[MH
【0159】
実施例51
N−(2−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド
APCI−MS: m/z 464[MH
【0160】
実施例52
N−(2−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド APCI−MS: m/z 448[MH
【0161】
実施例53
2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド
APCI−MS: m/z 476[M
【0162】
実施例54
2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド
APCI−MS: m/z 467[M
【0163】
実施例55
2−{3−[1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド
APCI−MS: m/z 432[MH
【0164】
実施例56
2−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド
APCI−MS: m/z 416[MH
【0165】
実施例57
3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 (2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アミド
APCI−MS: m/z 456[MH
【0166】
実施例58
3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 (2−{3−[1−(3−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アミド
APCI−MS: m/z 512[MH
【0167】
実施例59
3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 (2−{3−[1−(3−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アミド
APCI−MS: m/z 495[MH
【0168】
実施例60
N−(2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド
APCI−MS: m/z 476[M
【0169】
実施例61
N−(2−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド
APCI−MS: m/z 450[MH
【0170】
実施例62
N−(2−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド
APCI−MS: m/z 434[MH
【0171】
実施例63
N−(2−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド
APCI−MS: m/z 416[MH
【0172】
THP−1ケモタキシス・アッセイ
序文
アッセイにより、ヒト単球細胞系THP−1中のMIP−1αケモカインにより引き起こされた走化性応答が測定された。実施例の化合物を、標準的な濃度のMIP−1αケモカインに対する走化性応答を抑制するそれらの能力により評価した。
【0173】
方法
THP−1細胞の培養
細胞を冷凍したアリコートから37℃にて急速に解凍し、抗生物質不含有かつGlutamaxおよび10%熱不活性化ウシ胎児血清(RPMI+10%HIFCS)を補った5mlのRPMI−1640培地を含む25cmフラスコ中に再懸濁させた。3日目に培地を捨て、新たな培地に置き換えた。
【0174】
THP−1細胞を、10%熱不活性化ウシ胎児血清およびglutamax(ただし、抗生物質を含まない。)を補ったRPMI−1640培地中で常法通り培養した。細胞の最適な増殖には、それらを3日ごとに継代培養することおよび最小の継代培養濃度が4x10+5細胞/mlであることを要する。
【0175】
ケモタキシス・アッセイ
細胞をフラスコから取り出し、RPMI+10%HIFCS+glutamax中で遠心分離することにより洗浄した。次いで、細胞を新たな培地(RPMI+10%HIFCS+glutamax)中で、2x10+7細胞/mlにて再懸濁させ、これにカルセイン−AM(1mlに対して5μlのストック溶液を入れ、最終濃度を5x10−6Mとする。)を加えた。緩やかに混合した後、細胞を37℃にてCOインキュベーター中で30分間インキュベートした。次いで、細胞を培地で50mlに希釈し、400xgで2回遠心分離することにより洗浄した。次いで、標識された細胞を1x10+7細胞/mlの細胞濃度で再懸濁させ、等しい体積のMIP−1αアンタゴニスト(10−10M〜10−6Mの最終濃度)とともに加湿COインキュベーター中で37℃にて30分間インキュベートした。
【0176】
ケモタキシスを、8μmのフィルター(カタログ番号101−8)を使用するNeuroprobe96ウェル・ケモタキシス・プレートを用いて行った。さまざまな濃度のアンタゴニストまたはビヒクルを補った30マイクロリットルの化学誘引物質を、3つずつ下方のウェルに添加した。次いで、フィルターを注意深く上側に移し、次いで、対応する濃度のアンタゴニストまたはビヒクルとともにインキュベートした25μlの細胞をフィルターの表面に加えた。次いで、プレートを加湿COインキュベーター中で37℃にて2時間インキュベートした。次いで、表面に残っている細胞を吸着により取り除き、プレート全体を2000rpmで10分間遠心分離した。次いで、フィルターを取り除き、下方のウェルに移動した細胞をカルセイン−AMと結合した細胞の蛍光により定量した。次いで、細胞移動を、試薬のブランクを引いた後の蛍光の単位で表し、数の判っている標識された細胞の蛍光と比較することにより、値を%移動(% migration)に標準化した。移動した細胞の数をビヒクルと比較して、アンタゴニストの効果を%阻害(% inhibition)として計算した。

Claims (20)

  1. 一般式
    Figure 2004507461
    〔式中:
    mは0、1、2または3であり;
    各Rは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシル、ヒドロキシル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、−NR10、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルアミノ、スルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、−C(O)NR1112、−NR13C(O)−(NH)14、フェニル、または所望によりカルボキシルもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
    pは0または1であり;
    は結合またはqが1もしくは2である(CHを表し;
    は結合またはCHを表し、ただし、ZおよびZが同時に結合を表すことはなく;
    Qは酸素または硫黄原子あるいはCHまたはNHを表し;
    は、
    Figure 2004507461
    を表し;
    nは0、1または2であり;
    各Rは、独立して、C−Cアルキル、C−Cアルコキシカルボニル、−CHOHまたはカルボキシルを表し;
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して水素原子またはC−Cアルキルを表すか、あるいはR、R、RおよびRは一体となって、それらが結合している2つの炭素原子をつなぐC−Cアルキレンを表して4〜7員の飽和炭素環を形成するか、あるいはR、RおよびRはそれぞれ水素原子を表し、かつ、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって5〜6員の飽和炭素環を形成し;
    は水素原子、C−Cアルキルを表すか、または上で定義されたRと結合し;
    およびR10は、それぞれ独立して、水素原子またはC−Cアルキルを表すか、あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって4〜7員の飽和ヘテロ環を表し;
    11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子または所望によりC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
    13は、水素原子またはC−Cアルキルを表し;
    14は、水素原子、または所望によりカルボキシル、C−CアルコキシもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
    15は、カルボキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキルまたは−NR1718、−NHSOCH、−C(O)NR1718、−NHC(O)NR1718、−OC(O)NR1718、−OCHC(O)NR1718、−NHC(O)OR19もしくは−NHC(O)R20を表し;
    tは0、1、2または3であり;
    各R16は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシル、ヒドロキシル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、−NR2122、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルアミノ、スルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、−C(O)NR2324、−NR25C(O)(NH)26、フェニル、または所望によりカルボキシルもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
    17およびR18は、それぞれ独立して水素原子、または所望によりカルボキシルもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表すか、またはR17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって4〜7員の飽和ヘテロ環を形成し;
    19は、水素原子、または所望によりカルボキシルもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
    20は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、アダマンチル、C−Cシクロアルケニル、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和もしくは不飽和の5〜10員の複素環系を表し、各基は、所望により、ニトロ、ヒドロキシル、オキソ、ハロゲン、カルボキシル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、フェニルおよび−NHC(O)−R27から独立して選択される1以上の置換基により置換されていもよく;
    21およびR22は、それぞれ独立して、水素原子またはC−Cアルキルを表すか、あるいはR21およびR22は、それらが結合している窒素原子と一体となって4〜7員の飽和ヘテロ環を形成し;
    23およびR24は、それぞれ独立して水素原子または所望によりC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;
    vは0または1であり;
    25は、水素原子またはC−Cアルキルを表し;
    26は、水素原子、またはカルボキシル、C−CアルコキシもしくはC−Cアルコキシカルボニルにより置換されていてもよいC−Cアルキルを表し;そして
    27は、C−Cアルキル、アミノ(−NH)またはフェニルを表す。〕の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物。
  2. mが1または2である、請求項1に記載の化合物。
  3. 各Rがハロゲン原子を表す、請求項2に記載の化合物。
  4. Qが酸素原子を表す、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 15が−NHC(O)R20を表す、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 20において、窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和もしくは不飽和の5〜10員の複素環系が、ピロリジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、チアゾリジニル、チエニル、イソキサゾリル、チアジアゾリル、ピロリル、フラニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルまたはピリジニルである、請求項5に記載の化合物。
  7. 各R16が、独立して、ハロゲン、シアノ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、フェニルまたはC−Cアルキルを表す、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジルピペリジニル]アミノヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
    N−[5−クロロ−2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−メチルフェニル]アセトアミド、
    N−[4−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)[1,1’−ビフェニル]−3−イル]アセトアミド、
    N−[3−アセチル−2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−メチルフェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−フルオロフェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−フルオロフェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(3,4−ジクロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−シアノフェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−イソブチルアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−2−2−ジメチル−プロピオンアミド、
    N−[5−クロロ−2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−メチルフェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メチルフェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−フルオロフェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−5−シアノフェニル]アセトアミド、
    N−(2−{[(2S)−3−({−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−ピペリジニル}アミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)アセトアミド 二(トリフルオロ酢酸塩)、
    N−(2−{(2R)−3−[1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
    N−(2−{[3−({1−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−ピペリジニル}アミノ)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]オキシ}フェニル)アセトアミド、
    N−(2−{(2S)−3−[1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
    N−{2−[((2S)−3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]フェニル}アセトアミド、
    N−{2−[((2S)−3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]−4−フルオロフェニル}アセトアミド、
    N−{4−フルオロ−2−[((2S)−3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]フェニル}アセトアミド、
    N−{2−[((2S)−3−{[(3S)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]−4−フルオロフェニル}アセトアミド、
    N−{2−[((2S)−3−{[(3R)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)オキシ]−4−フルオロフェニル}アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−フルオロフェニル]アセトアミド、
    N−[4−フルオロ−2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メチルフェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メチルフェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
    N−[2−(3−{[(3S)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
    N−[2−(3−{[(3R)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−ブロモベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
    N−[2−(3−{[(3R)−1−(4−クロロベンジル)ピロリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−ブロモベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]ベンズアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−4−メトキシフェニル]アセトアミド、
    N−[2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)−6−フルオロフェニル]アセトアミド、
    N−[2−フルオロ−6−(3−{[1−(4−フルオロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]アセトアミド、
    2−(3−{[1−(4−クロロベンジル)−4−ピペリジニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−N−メチルベンズアミド、
    N−(2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−ベンズアミド、
    N−(2−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−ベンズアミド、
    N−(2−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−ベンズアミド、
    N−(2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−6−メチル−フェニル)−アセトアミド、
    N−(2−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−6−メチル−フェニル)−アセトアミド、
    N−(2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
    N−(2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
    N−(2−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
    N−(2−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
    2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド、
    2−{3−[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド、
    2−{3−[1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド、
    2−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−N−メチル−ベンズアミド、
    3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 (2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アミド、
    3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 (2−{3−[1−(3−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アミド、
    3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 (2−{3−[1−(3−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アミド、
    N−(2−{3−[1−(4−ブロモ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
    N−(2−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、
    N−(2−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド、および
    N−(2−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−アセトアミド:
    から選択される請求項1において定義された式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物。
  9. 請求項1において定義された式(I)の化合物の製造方法であって、
    (a) 一般式
    Figure 2004507461
    〔式中、m、n、Z、Z、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
    の化合物を、一般式
    Figure 2004507461
    〔式中、Q、R、R、R、R、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
    の化合物と反応させること;または
    (b) 一般式
    Figure 2004507461
    〔式中、m、n、Z、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
    の化合物を、一般式
    Figure 2004507461
    〔式中、Lは水素原子または脱離基を表し、そしてQおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
    の化合物と反応させること;または
    (c) 一般式
    Figure 2004507461
    〔式中、m、n、Z、Z、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
    の化合物を、一般式
    Figure 2004507461
    〔式中、Q、R、R、R、R、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕
    の化合物と反応させること;
    そして(a)、(b)または(c)の後に式(I)の化合物をさらなる式(I)の化合物に変換すること、および/または式(I)の化合物の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を形成させること、
    を含む方法。
  10. 薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体とともに、請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物。
  11. 請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と混合することを含む、請求項10に記載の医薬組成物の製造方法。
  12. 治療における使用のための請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物。
  13. 治療において使用するための医薬の製造における請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物の使用。
  14. ケモカイン受容体活性の調節が有益であるヒトの疾患または病状の処置のための医薬の製造における、請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物の使用。
  15. リウマチ様関節炎の処置において使用するための医薬の製造における請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物の使用。
  16. 慢性閉塞性肺疾患の処置において使用するための医薬の製造における請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物の使用。
  17. 喘息の処置において使用するための医薬の製造における請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物の使用。
  18. 多発性硬化症の処置において使用するための医薬の製造における請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物の使用。
  19. 炎症性疾患を患うかまたはそのリスクのある患者における該疾患の処置方法であって、治療上有効量の請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を患者に投与することを含む方法。
  20. 気管の疾患を患うかまたはそのリスクのある患者における該疾患の処置方法であって、治療上有効量の請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を患者に投与することを含む方法。
JP2002504229A 2000-06-20 2001-06-14 新規化合物 Expired - Lifetime JP4022142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0002331A SE0002331D0 (sv) 2000-06-20 2000-06-20 Novel compounds
SE0004480A SE0004480D0 (sv) 2000-12-05 2000-12-05 Novel compounds
PCT/SE2001/001377 WO2001098273A1 (en) 2000-06-20 2001-06-14 Novel compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004507461A true JP2004507461A (ja) 2004-03-11
JP2004507461A5 JP2004507461A5 (ja) 2007-01-18
JP4022142B2 JP4022142B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=26655154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002504229A Expired - Lifetime JP4022142B2 (ja) 2000-06-20 2001-06-14 新規化合物

Country Status (22)

Country Link
US (3) US6911458B2 (ja)
EP (1) EP1299357A1 (ja)
JP (1) JP4022142B2 (ja)
KR (1) KR100799061B1 (ja)
CN (1) CN1307157C (ja)
AR (1) AR028948A1 (ja)
AU (2) AU7476301A (ja)
BR (1) BR0111667A (ja)
CA (1) CA2414095C (ja)
CZ (1) CZ20024146A3 (ja)
EE (1) EE05157B1 (ja)
HU (1) HUP0301187A3 (ja)
IL (2) IL153167A0 (ja)
IS (1) IS6658A (ja)
MX (1) MXPA02012425A (ja)
MY (1) MY136520A (ja)
NO (1) NO324698B1 (ja)
NZ (1) NZ523047A (ja)
PL (1) PL203936B1 (ja)
RU (2) RU2298550C2 (ja)
SK (1) SK17932002A3 (ja)
WO (1) WO2001098273A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506028A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患、とりわけ慢性閉塞性肺疾患(copd)および喘息の処置に使用できる、化合物の組み合わせ
JP7530384B2 (ja) 2019-05-01 2024-08-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (r)-(2-メチルオキシラン-2-イル)メチル 4-ブロモベンゼンスルホネート

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CO5300399A1 (es) 2000-02-25 2003-07-31 Astrazeneca Ab Heterocicliocs que contienen nitrogeno, proceso para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen
US7005439B2 (en) * 2000-06-20 2006-02-28 Astrazeneca Ab Compounds
AR028948A1 (es) * 2000-06-20 2003-05-28 Astrazeneca Ab Compuestos novedosos
AR035230A1 (es) * 2001-03-19 2004-05-05 Astrazeneca Ab Compuestos de bencimidazol, proceso para su preparacion, composicion farmaceutica, proceso para la preparacion de dicha composicion farmaceutica, y usos de estos compuestos para la elaboracion de medicamentos
SE0202133D0 (sv) 2002-07-08 2002-07-08 Astrazeneca Ab Novel compounds
PL378559A1 (pl) * 2003-02-17 2006-05-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Pochodne piperydynobenzenosulfonoamidu
US8796436B2 (en) 2003-04-17 2014-08-05 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Modified iRNA agents
US8017762B2 (en) 2003-04-17 2011-09-13 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Modified iRNA agents
US7851615B2 (en) 2003-04-17 2010-12-14 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Lipophilic conjugated iRNA agents
JP4597976B2 (ja) 2003-04-17 2010-12-15 アルナイラム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 修飾iRNA剤
US7723509B2 (en) 2003-04-17 2010-05-25 Alnylam Pharmaceuticals IRNA agents with biocleavable tethers
US7732442B2 (en) 2003-09-05 2010-06-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Chemokine receptor antagonist and medical use thereof
SE0303090D0 (sv) 2003-11-20 2003-11-20 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0303541D0 (sv) 2003-12-22 2003-12-22 Astrazeneca Ab New compounds
JP2009503063A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患の処置に有用なケモカイン受容体モジュレーターとしての新規ピペリジン誘導体
TW200734305A (en) * 2005-08-02 2007-09-16 Astrazeneca Ab New salt III
TW200738635A (en) * 2005-08-02 2007-10-16 Astrazeneca Ab New salt
TW200738634A (en) * 2005-08-02 2007-10-16 Astrazeneca Ab New salt
JO2769B1 (en) 2005-10-26 2014-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Rapid decomposition of physiologically antagonistic agents of the 2-dopamine receptor
TW200800895A (en) * 2005-11-02 2008-01-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP2009529038A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピペリジン誘導体、それらの製造法、治療剤としてのそれらの使用およびそれらを含む医薬組成物
US20090197914A1 (en) * 2006-03-07 2009-08-06 Peter Cage Piperidine Derivatives, Their Process for Preparation, Their Use as Therapeutic Agents and Pharmaceutical Compositions Containing Them
US20080064884A1 (en) * 2006-05-10 2008-03-13 Astrazeneca Ab Novel Process 1
WO2008010764A2 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Astrazeneca Ab A process for the preparation of substituted 2-acetylamino-alkoxyphenyl
JO2642B1 (en) 2006-12-08 2012-06-17 جانسين فارماسوتيكا ان. في Dopamine 2 receptor antagonists are rapidly hydrolyzed
GB0702456D0 (en) 2007-02-08 2007-03-21 Astrazeneca Ab New combination
JO2849B1 (en) 2007-02-13 2015-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Dopamine 2 receptor antagonists are rapidly hydrolyzed
WO2008103125A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Astrazeneca Ab Novel combination of compounds to be used in the treatment of airway diseases, especially chronic obstructive pulmonary disease (copd) and asthma
WO2008121065A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Astrazeneca Ab Novel pyrrolidine derivatives as antagonists of the chemokine receptor
WO2008128996A1 (en) 2007-04-23 2008-10-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Thia(dia)zoles as fast dissociating dopamine 2 receptor antagonists
ES2393818T3 (es) 2007-04-23 2012-12-28 Janssen Pharmaceutica, N.V. Derivados de tipo 4-alcoxipiridazina como antagonistas de los receptores 2 de la dopamina de disociación rápida
AU2009266001B2 (en) 2008-07-03 2014-03-27 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 6- (1-piperazinyl) -pyridazines as 5-HT6 receptor antagonists
SI2307374T1 (sl) 2008-07-31 2017-05-31 Janssen Pharmaceutica Nv Piperazin-1-il-trifluorometil-substituirani-piridini kot hitro disociirajoči antagonisti receptorja dopamin 2
GB0913345D0 (en) 2009-07-31 2009-09-16 Astrazeneca Ab New combination 802
WO2011061527A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Astrazeneca Ab Combinations comprising a glucocorticoid receptor modulator for the treatment of respiratory diseases
WO2011073662A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Astrazeneca Ab Combination of a benzoxazinone and a further agent for treating respiratory diseases
GB201021979D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Astrazeneca Ab New compound
GB201021992D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Astrazeneca Ab Compound
WO2012163848A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of crohn's disease
EP3083609B1 (en) 2013-12-19 2018-08-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Hiv protease inhibitors
EP4115885A1 (en) 2021-07-05 2023-01-11 Charité - Universitätsmedizin Berlin A pharmaceutical composition comprising bay 86-5277 and salts thereof for use in the treatment of viral infections and hyperinflammation

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1220440B (de) 1962-02-14 1966-07-07 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Verfahren zur Herstellung von Derivaten des 1-(o-Bromphenoxy)-2-hydroxy-3-amino-propans und deren Saeureadditionssalzen
US3577432A (en) * 1968-12-23 1971-05-04 Robins Co Inc A H 1-substituted-3-phenoxypyrrolidines
US4029801A (en) 1970-09-03 1977-06-14 John Wyeth & Brother Limited Pharmaceutical compositions and methods of treating hypertension
JPS5511670B1 (ja) 1971-07-13 1980-03-26
US4080328A (en) * 1971-07-13 1978-03-21 Sumitomo Chemical Company, Limited N-substituted heterocyclic derivatives and preparation thereof
US3994974A (en) * 1972-02-05 1976-11-30 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. α-Aminomethylbenzyl alcohol derivatives
US3755584A (en) * 1972-04-03 1973-08-28 Abbott Lab Tranquilizers
SE378109B (ja) * 1972-05-19 1975-08-18 Bofors Ab
FR2190430A1 (en) 1972-06-29 1974-02-01 Ferlux N-aminomethylhydroxamic acids - with antiinflammatory activity pre-pared by Mannich reaction
US3894030A (en) 1973-01-04 1975-07-08 Janssen Pharmaceutica Nv 1-{8 1-(2-Hydroxy-3-aryloxypropyl)-4-piperidyl{9 -2-benzimidazolinones and related compounds
US3818017A (en) 1973-01-04 1974-06-18 Janssen Pharmaceutica Nv 1-{8 1-(2-hydroxy-3-aryloxypropyl)-4-piperidyl{9 -2-benzimidazolinones and related compounds
US4166119A (en) * 1978-04-14 1979-08-28 American Hoechst Corporation Analgesic and tranquilizing spiro[dihydrobenzofuran]piperidines and pyrrolidines
WO1980000152A1 (en) * 1978-07-03 1980-02-07 Sandoz Ag 3-aminopropoxy-aryl derivates,preparation and use thereof
US4264613A (en) 1979-08-01 1981-04-28 Science Union Et Cie, Societe Francaise De Recherche Medicale Piperidylbenzimidazolinone compounds
FR2469411A1 (fr) 1979-11-15 1981-05-22 Science Union & Cie Nouveaux derives de la piperidylbenzimidazolinone, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
EP0095454A3 (de) 1982-05-13 1985-04-03 Gerot-Pharmazeutika Gesellschaft m.b.H. Neue kernsubstituierte Pyrogallol-Derivate
JPS59222484A (ja) 1983-06-02 1984-12-14 Kowa Co テトラヒドロナフチルカルボン酸フエニルエステル誘導体
GB8334494D0 (en) * 1983-12-24 1984-02-01 Tanabe Seiyaku Co Carbostyril derivatives
US5614533A (en) * 1987-03-13 1997-03-25 Bio-Mega/Boehringer Ingelheim Research, Inc. Substituted pipecolinic acid derivatives as HIV protease inhibitors
DE3723568C2 (de) 1987-07-16 1994-01-27 Siemens Ag Differenzstromschutzschalter
DE3723648A1 (de) 1987-07-17 1989-01-26 Sandoz Ag Indol-derivate, ihre herstellung und sie enthaltende arzneimittel
AU4414289A (en) * 1988-09-30 1990-04-18 Mallinckrodt, Inc. A process for the production of granular metal soaps
GR1001529B (el) 1990-09-07 1994-03-31 Elmuquimica Farm Sl Μέ?οδος για την λήψη νέων 21-εστέρων της 16-17-ακετάλης της πρ να-1,4-διενο-3,20-διόνης.
SE9003057D0 (sv) 1990-09-26 1990-09-26 Astra Ab New process
ES2027897A6 (es) 1991-01-24 1992-06-16 Espanola Prod Quimicos Procedimiento de preparacion de nuevos derivados de la difenilmetilpiperacina.
IL105716A0 (en) 1992-06-08 1993-09-22 Richter Gedeon Vegyeszet Aminopropanol derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
ZA935697B (en) 1992-08-07 1994-03-10 Sankyo Co Peptides capable of inhibiting the activity of hiv protease their preparation and their therapeutic use
US5614523A (en) * 1995-01-17 1997-03-25 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
US5741789A (en) * 1995-01-17 1998-04-21 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
US5576321A (en) * 1995-01-17 1996-11-19 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
US5627196A (en) * 1995-01-17 1997-05-06 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
US5789402A (en) * 1995-01-17 1998-08-04 Eli Lilly Company Compounds having effects on serotonin-related systems
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
ZA9610738B (en) 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co Subtype selective nmda receptor ligands and the use thereof
US6184225B1 (en) 1996-02-13 2001-02-06 Zeneca Limited Quinazoline derivatives as VEGF inhibitors
ES2169355T3 (es) 1996-03-05 2002-07-01 Astrazeneca Ab Derivados de 4-anilinoquinazolina.
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19703131A1 (de) 1997-01-29 1998-07-30 Bayer Ag Verwendung von Chinoxalin in Dreier-Kombination mit Protease-Inhibitoren und Reverse Transkriptaseinhibitoren als Arzneimittel zur Behandlung von AIDS und/oder HIV-Infektionen
GB9714249D0 (en) 1997-07-08 1997-09-10 Angiogene Pharm Ltd Vascular damaging agents
IL125658A0 (en) 1997-08-18 1999-04-11 Hoffmann La Roche Ccr-3 receptor antagonists
EP1535909A3 (en) 1997-11-18 2005-07-13 Teijin Limited Cyclic amine derivatives and their use as drugs
DE19755268A1 (de) 1997-12-12 1999-06-17 Merck Patent Gmbh Benzamidinderivate
FR2780057B1 (fr) 1998-06-18 2002-09-13 Sanofi Sa Phenoxypropanolamines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
CA2351631A1 (en) 1998-11-20 2000-06-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperidine quaternary salts-ccr-3 receptor antagonists
AU2482100A (en) 1998-12-18 2000-07-03 Du Pont Pharmaceuticals Company N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
EP1140086A4 (en) 1998-12-18 2002-04-03 Du Pont Pharm Co N-UREIDOALKYL-PIPERIDINES FOR USE AS MODULATORS OF THE ACTIVITY OF CHIMIOKIN RECEPTORS
GB9900334D0 (en) 1999-01-07 1999-02-24 Angiogene Pharm Ltd Tricylic vascular damaging agents
GB9900752D0 (en) 1999-01-15 1999-03-03 Angiogene Pharm Ltd Benzimidazole vascular damaging agents
SE9900833D0 (sv) 1999-03-09 1999-03-09 Astra Ab Novel combination
AU2942000A (en) 1999-03-11 2000-09-28 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel piperidine derivatives
JP3495955B2 (ja) * 1999-03-26 2004-02-09 シャープ株式会社 半導体メモリ装置及びその製造方法
KR20010108394A (ko) 1999-03-26 2001-12-07 다비드 에 질레스 신규 화합물
GB9913083D0 (en) 1999-06-04 1999-08-04 Novartis Ag Organic compounds
ATE277903T1 (de) 1999-05-14 2004-10-15 Bristol Myers Squibb Pharma Re Zyklische aminderivate und ihre verwendung
ES2165768B1 (es) * 1999-07-14 2003-04-01 Almirall Prodesfarma Sa Nuevos derivados de quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
AUPQ165599A0 (en) 1999-07-15 1999-08-05 University Of Sydney, The Optical processing method and apparatus and products thereof
SE9902987D0 (sv) 1999-08-24 1999-08-24 Astra Pharma Prod Novel compounds
DE60033964T2 (de) 1999-12-17 2007-11-29 Sanofi-Aventis Phenoxypropanolamin-derivate, ihre herstellung und therapeutische verwendung
FR2802533B1 (fr) 1999-12-17 2002-02-15 Sanofi Synthelabo Phenoxypropanolamines, leur preparation et leur application en therapeutique
CO5300399A1 (es) * 2000-02-25 2003-07-31 Astrazeneca Ab Heterocicliocs que contienen nitrogeno, proceso para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen
GB0011838D0 (en) 2000-05-17 2000-07-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0012260D0 (en) 2000-05-19 2000-07-12 Astrazeneca Ab Novel composition
CN1431999A (zh) 2000-05-31 2003-07-23 阿斯特拉曾尼卡有限公司 具有血管损伤活性的吲哚衍生物
AR028948A1 (es) 2000-06-20 2003-05-28 Astrazeneca Ab Compuestos novedosos
AR028947A1 (es) 2000-06-20 2003-05-28 Astrazeneca Ab Compuestos novedosos
US7005439B2 (en) * 2000-06-20 2006-02-28 Astrazeneca Ab Compounds
JP2004516238A (ja) 2000-06-21 2004-06-03 ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・ファーマ・カンパニー ケモカイン受容体活性調節剤としてのn−ウレイドアルキル−ピペリジン
GB0015876D0 (en) 2000-06-28 2000-08-23 Novartis Ag Organic compounds
IL153484A0 (en) 2000-07-07 2003-07-06 Angiogene Pharm Ltd Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors
RU2003103603A (ru) 2000-07-07 2004-08-20 Энджиоджен Фармасьютикалз Лимитед (Gb) Производные колхинола в качестве ингибиторов ангиогенеза
DK1305329T4 (da) 2000-08-05 2015-06-15 Glaxo Group Ltd 6alpha, 9alpha-difluor-17alpha-(2-furanylcarboxyl)oxy-11beta-hydroxy-16alpha-methyl-3-oxo-androst-1,4-dien-17-carbothiosyre-S-fluormethylester som et antiinflammatorisk middel
GB0021670D0 (en) 2000-09-04 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0029562D0 (en) 2000-12-04 2001-01-17 Novartis Ag Organic compounds
GB2373186A (en) 2001-02-23 2002-09-18 Astrazeneca Ab Pharmaceutical combinations of a CCR3 antagonist and a compound which is usefulreatment of asthma, allergic disease or inflammation
AR035230A1 (es) * 2001-03-19 2004-05-05 Astrazeneca Ab Compuestos de bencimidazol, proceso para su preparacion, composicion farmaceutica, proceso para la preparacion de dicha composicion farmaceutica, y usos de estos compuestos para la elaboracion de medicamentos
GB0107228D0 (en) 2001-03-22 2001-05-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DE60224172T2 (de) 2001-03-22 2008-12-04 Glaxo Group Ltd., Greenford Formanilid-derivative als beta2-adrenorezeptor-agonisten
SE0101038D0 (sv) * 2001-03-23 2001-03-23 Astrazeneca Ab Novel compounds
KR100406536B1 (ko) * 2001-03-28 2003-11-20 주식회사 하이닉스반도체 산소확산방지막으로서 알루미늄 산화막을 구비하는강유전체 메모리 소자 및 그 제조 방법
GB0108046D0 (en) 2001-03-30 2001-05-23 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1389616B1 (en) 2001-04-27 2011-07-27 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 3,4-Dihalobenzylpiperidine derivatives and their medical use
BR0209271A (pt) 2001-04-30 2004-06-15 Glaxo Group Ltd Composto, uso de um composto composição farmacêutica, formulação em aerossol farmacêutica, método para o tratamento de um paciente humano ou animal com uma condição inflamatória e/ou alérgica, e, processo para a preparação de um composto
US6730951B2 (en) * 2001-06-25 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor, semiconductor memory device, and method for manufacturing the same
JP4467229B2 (ja) * 2001-09-12 2010-05-26 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体素子の製造方法
TWI249515B (en) 2001-11-13 2006-02-21 Theravance Inc Aryl aniline beta2 adrenergic receptor agonists
GB0127547D0 (en) 2001-11-16 2002-01-09 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0104251D0 (sv) 2001-12-14 2001-12-14 Astrazeneca Ab Novel compounds
TW200303304A (en) 2002-02-18 2003-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0200919D0 (sv) 2002-03-25 2002-03-25 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0207436D0 (en) 2002-03-28 2002-05-08 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US6583507B1 (en) * 2002-04-26 2003-06-24 Bum Ki Moon Barrier for capacitor over plug structures
CA2499314C (en) 2002-10-11 2010-08-24 Pfizer Inc. Indole derivatives as beta-2 agonists
KR100578212B1 (ko) * 2003-06-30 2006-05-11 주식회사 하이닉스반도체 엠티피 구조의 강유전체 캐패시터 및 그 제조 방법
US7180141B2 (en) * 2004-12-03 2007-02-20 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric capacitor with parallel resistance for ferroelectric memory
JP2009503063A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患の処置に有用なケモカイン受容体モジュレーターとしての新規ピペリジン誘導体
TW200734305A (en) * 2005-08-02 2007-09-16 Astrazeneca Ab New salt III
TW200738634A (en) * 2005-08-02 2007-10-16 Astrazeneca Ab New salt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506028A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患、とりわけ慢性閉塞性肺疾患(copd)および喘息の処置に使用できる、化合物の組み合わせ
JP7530384B2 (ja) 2019-05-01 2024-08-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (r)-(2-メチルオキシラン-2-イル)メチル 4-ブロモベンゼンスルホネート

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0301187A3 (en) 2010-03-29
EP1299357A1 (en) 2003-04-09
SK17932002A3 (sk) 2003-09-11
NO20026064L (no) 2003-02-17
AU2001274763B2 (en) 2006-10-05
NO20026064D0 (no) 2002-12-17
EE05157B1 (et) 2009-04-15
PL203936B1 (pl) 2009-11-30
CN1307157C (zh) 2007-03-28
JP4022142B2 (ja) 2007-12-12
US7528156B2 (en) 2009-05-05
WO2001098273A1 (en) 2001-12-27
US20030162772A1 (en) 2003-08-28
US6911458B2 (en) 2005-06-28
CZ20024146A3 (cs) 2003-05-14
HUP0301187A2 (hu) 2003-08-28
IL153167A0 (en) 2003-07-31
AR028948A1 (es) 2003-05-28
RU2298550C2 (ru) 2007-05-10
MY136520A (en) 2008-10-31
NZ523047A (en) 2004-09-24
KR20030017548A (ko) 2003-03-03
CN1476434A (zh) 2004-02-18
RU2419608C2 (ru) 2011-05-27
EE200200704A (et) 2004-08-16
IL153167A (en) 2009-06-15
RU2006141320A (ru) 2008-06-10
MXPA02012425A (es) 2003-04-25
CA2414095C (en) 2009-01-06
US20090306141A1 (en) 2009-12-10
AU7476301A (en) 2002-01-02
NO324698B1 (no) 2007-12-03
BR0111667A (pt) 2003-05-13
CA2414095A1 (en) 2001-12-27
IS6658A (is) 2002-12-17
PL366198A1 (en) 2005-01-24
US20050090494A1 (en) 2005-04-28
KR100799061B1 (ko) 2008-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022142B2 (ja) 新規化合物
AU2001274763A1 (en) Novel compounds
US7345063B2 (en) Amides, preparation and therapeutic use as modulators of CCR-receptor activity
US7186718B2 (en) Piperidinyl-morpholinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity
EP1299356B1 (en) Novel compounds
US7005439B2 (en) Compounds
EP1421070B1 (en) New piperidinyl derivates as modulators of chemokine receptor activity
RU2261245C2 (ru) Новые соединения
AU2002243154A1 (en) Novel amides, preparation and therapeutic use as modulators of CCR-receptor activity
AU2001274764A1 (en) Novel compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5