Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004502179A - フラットなメニューを有するコンピュータ・インタフェース・モジュール - Google Patents

フラットなメニューを有するコンピュータ・インタフェース・モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2004502179A
JP2004502179A JP2002506542A JP2002506542A JP2004502179A JP 2004502179 A JP2004502179 A JP 2004502179A JP 2002506542 A JP2002506542 A JP 2002506542A JP 2002506542 A JP2002506542 A JP 2002506542A JP 2004502179 A JP2004502179 A JP 2004502179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
information
button
analyzer
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002506542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004502179A5 (ja
Inventor
ケリー・リン・ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dade Behring Inc
Original Assignee
Dade Behring Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dade Behring Inc filed Critical Dade Behring Inc
Publication of JP2004502179A publication Critical patent/JP2004502179A/ja
Publication of JP2004502179A5 publication Critical patent/JP2004502179A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/009Displaying information to the operator alarms, e.g. audible
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/0091GUI [graphical user interfaces]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • Y10S715/965Operator interface with visual structure or function dictated by intended use for process control and configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

第一の情報表示画面を有し、当該第一の情報表示画面は、相互に関連付けられた複数の自動装置の稼働状態についてのオンライン情報並びにある特定の試料の位置及びその試料に対して実行される臨床検査の状態を記述する情報を含む複数の追加情報表示画面に直接リンクされているコンピュータ・インタフェース・モジュール。一般機能ボタン及び特定機能ボタン並びに情報メッセージが表示されるスクロール可能なテキスト領域の組み合わせ。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多種多様な分析ができ柔軟性に富んだ自動臨床分析装置に関し、より具体的には、相互に関係する複数の自動分析装置及び試料調製装置の動作を制御し、所定の試料又は装置の状態に関する情報を得る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
尿、血清、血漿、髄液等の生物学的液体の化学分析及びイムノアッセイの実施を完全に自動化するため、より複雑化・高度化した臨床診断分析装置が開発されている。一般に、患者試料内の検体と検査の際に使われる試薬と間の反応の結果、分析装置で測定できる何らかの信号が生成される。この信号から、患者試料内の検体の濃度を算定できる。
【0003】
自動化に加えて、分析装置が多種多様な分析ができ柔軟性に富むと同時に、検査や他の分析装置機能の複雑な設定やスケジューリングを行うための操作技師のスキルに対する要求を減少させることにも重点が置かれている。同時に、現在の臨床分析装置は、運用費用、検査結果が得られるまでの所要時間、保守、オペレータのトレーニング等の点で、より費用及び性能効果が高くなければならない。従って、かかる分析装置の動作中、分析されている多数の試料のうちの所定の試料の分析状態についての特定の情報を簡単かつ迅速に入手することができること、分析装置の質的性能、そして、一般に、患者の臨床診断を行うのに有益な膨大な量の情報にアクセスできることが、技師にとって重要なことが多い。
【0004】
米国特許第6,058,764号には、手作業による試料調製の際に入力され、容易にトレースすることができ、分析装置の分析結果の編集に使えるデータに基づいて分析値を生成できる分析装置が開示されている。本分析装置は、表示画面を介して試料調製手順を入力する入力手段を有し、秤量値及び定容値に基づく様々な計算が手調製中に自動的に入力されて、人為的なミスがなくなる。
【0005】
米国特許第5,885,530号には、任意の試料についての多種多様なイムノアッセイの中から選択して、多様な検体の大量検査を実施できる高スループット自動イムノアッセイ・システムが記載されている。本免疫分析装置は、容易な格納部と、分析装置上に格納された多種多様な異なるタイプの試薬及び不均一イムノアッセイ・ビーズの自動混合によって、様々な異なるタイプのイムノアッセイを実行することができる。自動化設計により、オペレータの介入なしに、検査結果に基づいて再帰的に、検査の指示・実行・再分析をできるなど、ユーザーとのやり取りを減らすことができる(例えば、検査は、コンピュータの入力により実行される)。
【0006】
米国特許第5,482,861号は、現在の分析装置の典型例であり、異なる分析手法を使って液体試料の多様な分析を同時に行うことができる装置及び手法を有する、連続及びランダム・アクセス分析を行う現在の典型的な自動分析装置を開示している。また、複数の液体試料の多様な分析を同時に実施できる自動連続及びランダム・アクセス分析システムを動作させる方法も開示されており、当該方法では、複数の液体試料の様々な分析のスケジューリングの後に、使い捨て単位用量を生成し、分析反応シーケンスを始めることなく、第一の液体試料及び試薬を反応容器に別々に移送し、その後、使い捨て単位用量を処理装置に物理的に移送することによって、インキュベーションの間に、使い捨て単位用量試薬及び試料の混合物が得られる。
【0007】
米国特許第5,437,838号には、様々な検査室分析を半自動化する検査試料及び試薬移送用マルチタスク臨床検査室ワークフロー・システムが開示されている。当該システムは、試料移送ロボット装置へフォーマット命令を提供するプロトコルのメニューを有するコントローラを備える。試料移送装置は、1つ又は複数の検査ラック及び1つ又は複数の反応媒体を載せる規定位置を有するワークフロー面と、検査試料を反応媒体内の1つ又は複数の試薬又はゲルと反応させる手段を備える。
【0008】
米国特許第5,316,726号には、コンピュータ制御された機器とディスプレイを備えた自動イムノアッセイ分析装置が開示されている。ディスプレイは、機器内で実行されている全動作をリアルタイム表示する。多数の試料を機器に載せることができ、試料を検査する順番は、オペレータによって指定される優先順位に応じていつでも並び替えることができる。様々なイムノアッセイを各試料に対して実行することができ、また、いろいろ異なるイムノアッセイを任意の一試料に対して実行することもできる。特定の試料に対して実行されているイムノアッセイのタイプに関する情報はバーコード・リーダによって収集され、この情報はコンピュータへ伝達されてディスプレイに表示される。コンピュータは、反応経路を通して検出装置まで、各イムノアッセイの進み具合を追跡する。特定のイムノアッセイの終了するまでの時間及び最近終了したイムノアッセイの濃度情報が提供される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
前記先行技術分析装置のインタフェース・モジュールは、分析装置の複雑さが増し自動化が進むにつれて、だんだん不十分なものになる。例えば、分析装置を制御する多くの既知システムは、単に、完了させたい分析を入力することに頼っており、分析している試料や分析装置の保守についての特殊な情報メッセージの処理をすることはできない。更に、分析のために試料を分析装置に与える前に、試料同定、分注、希釈、遠心分離等の特別な試料調製操作を自動的に行うよう適合された1つ又は複数の試料調製装置に、1つ又は複数の分析装置を接続することが必要になってきている。このような場合、関連付けられた複数の自動装置の動作を制御し、所定の試料又は自動装置の状態についての情報を得ることに対する要求は、既知の臨床システム制御及び情報表示モジュールができる範囲を超えている。従って、技術水準が高くなり、分析装置の制御及び表示システムに対する要求が高まることで、オペレータの過度なトレーニングや必要な情報を得るための過度な手間なしに、分析システム全体の状態を規定する情報を迅速に決定することができる制御及び情報表示モジュールを簡単に提供する単純で高速な方法が引き続き必要とされる。臨床分析システムでは貴重なスペースを消費することになる手持ち式マウス型入力装置によらないで、かかる改良モジュールを動作させることが特に望ましい。
【0010】
従って、本発明の目的は、利用者が、患者の生物試料の試料調製及び臨床分析に使われる相互に関連付けられた複数の自動装置を完全に記述する様々な制御画面及び状態情報表示画面に簡単かつ迅速にアクセスできるコンピュータ・インタフェース・モジュールを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記及び他の利点は、本発明により、第一の情報表示画面を有し、当該第一の情報表示画面が、相互に関連付けられた複数の自動装置の稼働状態についてのオンライン情報並びにある特定の試料の位置及びその試料に対して実行される臨床検査の状態を記述する情報を含んだ複数の追加情報表示画面と直接リンクされているコンピュータ・インタフェース・モジュールを提供することによって達成される。つまり、コンピュータ・インタフェース表示モジュールは、オペレータと自動臨床分析システムの間の対話を容易にするよう適合され、当該モジュールは、オペレータが臨床分析システムと連係するためのアイコン、スクロール・バー、ボックス及びボタンを含むメニューを表示するよう適合されたビジュアル・タッチ・スクリーンを備え、前記メニューは、臨床分析システムの機能面を表示するよう設定(プログラム)された複数の機能ボタンを備える。更に、コンピュータ・インタフェースは、各機能ボタンについての詳細な機能面を表示するよう設定(プログラム)された複数の機能特有ボタンを備え、前記機能ボタン及び機能特有ボタンの2つのみを作動させることによって、臨床分析システムの状態及び動作についての追加情報を表示させることができる。コンピュータ・インタフェース・モジュール及びその臨床検査室の患者及び運用データベースとのインタフェースの独自設計によって、オペレータは、2つの画面のみがアクティブにされるフラットなメニューを使って、ほとんどすべての重要な情報画面にアクセスすることができ、これによって、分析システム全体の状態を規定する情報を簡単に表示する単純かつ迅速な方法に対する必要性が満たされる。
本発明並びに本発明の他の目的及び更なる特徴をよりよく理解するには、添付図面と共に、下記の様々な本発明の好ましい実施の形態の詳細な説明を参照されたい。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明を効果的に利用できる臨床分析システム10が示されている。臨床分析システム10は、尿、血清、血漿、髄液等の生物学的液体の試料についての化学分析及びイムノアッセイを行うよう適合された少なくとも1台の臨床分析装置12を備える。かかる分析装置は当該技術分野においてよく知られており、例えば、米国特許第5,985,672号及び第5,482,861号に記載されている。上記のような生物試料を分析する前に、分析装置12による分析のための元の生物試料を調製するため、閉じた試料管のキャップの除去、試料の一部の一次管から二次管への分注、試料同定、希釈、遠心分離等の試料調製操作を自動的又は半自動的に実行することが一般的である。臨床分析システム10は、かかる自動試料調製装置、例えば、必要な試料調製操作を行い、当該技術分野において知られたものと同様の機械化された試料管移送手段16を使って、口が開いた試料検査管を個々に分析装置12に与えるよう適合された第一の試料調製装置14等を2台備えるものとして示されている。また、第二の試料調製装置18も示されており、当該第二の調製装置18は、同様の必要な試料調製操作を行い、技師によって分析装置12に運ばれるそれぞれ口が開いた試料検査管のラック20の準備をするよう適合されている。このような2台の試料処理部14及び18が臨床分析システム10を説明するために図示されているが、当業者には明らかなように、臨床分析システム10には、任意の数の試料処理システムが存在できる。同様に、一台の分析装置12だけが臨床分析システム10を説明するために図示されているが、当業者には明らかなように、臨床分析システム10には、任意の数の臨床分析装置が存在できる。かかる自動臨床分析装置12は当該技術分野においてよく知られており、以下で述べる分析装置の構成要素の機能は、当業者であれば当然知っている。具体的には、臨床分析装置12は、CPU及び適当なメモリーを備え、動作、検査及び報告、保守、在庫管理等、分析装置12のあらゆる側面を制御するよう設定(プログラム)されたオンボード・コンピュータ・システム22が搭載されるのが一般的である。CPUと技師との対話(やり取り)は、一般に、キーボード23又はビジュアル・コンピュータ・インタフェース画面又はモジュール24に表示された複数のタッチ・ボタンを使って、データ及び/又は命令及び/又はコンピュータ・システム22内に存在する情報の要求を入力することで行われている。通常の電子ドライバー及びインタフェース回路を使って、分析装置12内の様々な電気機械式装置、センサー及び制御装置等をコンピュータ・システム22に接続している。更に、コンピュータ・システム22及び臨床分析システム10内の他のすべての構成要素は、破線19で示すように、病院又は検査室内の患者、病院内の検査装置、臨床検査及び設備のスケジュール、在庫レベル、請求書作成、病院スタッフのスケジューリング等についての総合的な情報を含む情報データベースである臨床検査室の検査(室)情報システム(以下、LISという)21に接続されている。LISシステムはよく知られており、大きな臨床検査機関の多くで使用されている。
【0013】
図2は、本発明を説明するコンピュータ・インタフェース表示又はモジュール(CIM)24を示す。具体的に例示した実施形態では、CIM24は、ユーザー入力及び情報表示用のビジュアル・タッチ・スクリーン24を備え、オペレータが臨床システム10及びLIS21と対話して、問い合わせを行ったり、データを入力したりするための複数のアイコン、スクロール・バー、ボックス又はボタンを表示する。本発明の実施に用いられるものと同様のタッチ・スクリーンは市販されており、その動作並びにコンピュータ・システム22及びLIS21などの他の装置との接続の仕方は、当該技術分野において知られている。本発明の開示全体にわたって、当該技術分野において知られたいくつかの用語がオペレータや技師とCIM24との間の対話を示すために使われており、「ボタンを作動させる」、「ボタンを押す」、「ボタンにタッチする(触れる)」などの言い回しは、一般に、CIM24の表示又は画面部の所定領域を選択するいくつかの方法のうちの任意のものを示すことを意図している。首尾一貫したインタフェースを確保するため、すべての画面は、システム名28(例えば、「Dade Behring workcell」)を示すタイトル・バー26及び表示されている特定画面の画面タイトル30などのいくつかの共通属性を共有すべきである。タイトル・バー26の位置は、CIM24の上部中央である。タイトル・バーの内容のフォント、サイズ及び色は、CIM24によって表示される全画面で同じになる。各CIM24画面は、画面の右上隅に状態アイコン32を表示して、臨床分析システム10の概略状態を示す。表示された状態アイコン32は、臨床分析システム10の全体的な状態を適切に示すため、色と形を変える。このアイコンは、例えば、システム19が正常に機能している場合は、丸い緑色のアイコンとして表示され、臨床分析システム10の構成要素のなかに対処を要するものがあるがシステム10は動作を続けていることを警告する場合は、三角形の黄色のアイコンとして表示され、臨床分析システム10の動作を停止させることになるかあるいは既に停止させたエラーが発生した場合は、六角形の赤色のアイコンとして表示される。
【0014】
すべての画面は、ユーザーが迅速な動作制御を行えるよう、標準的な一般機能ボタン群34を有する。これらの機能ボタン34は、画面の左端に沿って上から下へ配置され、その機能を示す名前が付けられている。
これらのボタン34のうちの1つが押されると、そのボタン34は色が変わり、別のシステム機能ボタンが押されるまで変わったままである。好ましくは、「Back」、「Forward」及び「Login」ボタンは例外であり、色が変わらないか、又は、他のシステム機能ボタン34の色に影響を及ぼさない。ログインは、後述するポップアップ・キーパッドが表示されたとき色が変わるが、他のシステム機能ボタンの色を変えることはない。臨床分析システム10が最初に動作を開始したとき、「Home」ボタンの色の状態は、押された時と同じになる。
【0015】
各機能ボタン34を押した場合のCIM24の動作は、以下の通りである。
「Home」と名前が記された機能ボタン34を押すと、システム状態画面が表示される。
「Back」と名前が記された機能ボタン34を押すと、CIM24は、以前に選択されていた画面に戻される。このボタンは、大部分のWebブラウザの「戻る」ボタンと全く同様に機能することになる。[例]ユーザーが試料(Samples)画面にいて、そこから試料を選択して試料詳細(Sample Details)画面に移行した場合、試料詳細画面で「Back」ボタンを押すと、ユーザーは、試料詳細画面に入る前にいた同じ試料画面に戻される。
【0016】
「Forward」と名前が記された機能ボタン34を押すと、CIM24は、以前に選択されていた画面を再度訪れる。このボタンは、大部分のWebブラウザの「進む」ボタンと全く同様に機能することになる。[例]ユーザーが試料画面から試料詳細画面に移行し、そこから上述(「Back」)したように試料画面に「戻った」場合、「Forward」ボタンを押すと、ユーザーは、以前に訪れた試料詳細画面に戻される。
「Samples」と名前が記された機能ボタン34を押すと、デフォルトの試料画面が表示される。
「Racks」と名前が記された機能ボタン34を押すと、デフォルトのラック画面が表示される。
「Instruments」と名前が記された機能ボタン34を押すと、デフォルトの機器画面が表示される。
「Messages」と名前が記された機能ボタン34を押すと、デフォルトのメッセージ画面が表示される。
「Maintenance」と名前が記された機能ボタン34を押すと、デフォルトの保守選択画面が表示される。
「Login」と名前が記された機能ボタン34を押すと、現在の表示画面上に、ログイン・ポップアップ・キーボードが表示される。
【0017】
名前が記されていない未使用のシステム機能ボタンを含めるようにして、将来の使用のために確保しておいてもよい。
また、CIM24の各画面は、表示されている画面に特有な8つの画面機能特有ボタン36を備える。ボタンの機能は画面に依存する。機能特有ボタン36は、好ましくは、画面の下部に2行4列に配置され、右に寄せられている。
これらの画面機能特有ボタン36の割り当ては一般に変動するが、繰り返し現れる機能ボタン(例えば、検索、印刷等)は、この共通機能を使用するすべての画面で一致するよう配置される。この意図は、ユーザーに対して首尾一貫したボタン配置を提供することにある。
【0018】
図示するように、コンピュータ・システム20及びCIM22は、ボタン34又は36のそれぞれに関する詳細情報を示すため、スクロール領域38を備える。スクロール領域の分離したカラム40は、カラムを隔てるため、細い垂直線42を有する。
スクロール領域38内の各カラム40は、好ましくは、カラム40と関連付けられ、位置が揃えられたカラム見出しボタン44を有する。当該ボタンは、3つの状態を有しており、カラム40がソートされていないか、昇順にソートされているか、降順にソートされているかを示す。ボタン44の右下隅にある小さな三角形46が、この状態又は順序を示す。下向きの三角形が降順ソートを示すために使われ、上向きの三角形が昇順ソートを示すために使われ、三角形なしがソートされていないカラム40を示すために使われる。1つのカラム40のみが行(横の並び)のソートを制御できる。各表示画面は、図2で最も左のカラム44について示されているように、デフォルトのソート・カラム(昇順又は降順)を有する。
【0019】
ソートが有効になっているカラムのカラム見出しボタン44を押すと、その昇降状態がトグルし、新しいソート順を反映したスクロール領域が再表示される。ある行が強調表示(すなわち、選択)されていた場合は、再表示画面においても必ず強調表示された行が引き続き含まれる。
ソートが有効になっていないカラムのカラム見出しボタン44を押すと、そのカラムが新たに降順にソートされたカラムになり、新しいソート順を反映したスクロール領域が再表示される。ある行が強調表示(すなわち、選択)されていた場合は、再表示画面においても強調表示された行が引き続き含まれる。そして、それまでソートが有効になっていたカラムは、ソートが有効になっていないことを示す。
【0020】
標準的なスクロール制御パネル48がスクロール領域38の右に配置されて、一般的なWebブラウザとほぼ同様に動作し制御する。上向き矢印50を押すと、一行ずつ上にスクロールする(すなわち、テキストを下に移動させる)。下向き矢印52を押すと、一行ずつ下にスクロールする(すなわち、テキストを上に移動させる)。上向き矢印と暗灰色の四角いボタン56の間のバックグラウンド部54を押すと、1ページずつ上にスクロールし、下向き矢印52と暗灰色の四角いボタン56の間のバックグラウンド部58を押すと、1ページずつ下にスクロールする。暗灰色ボタン56にタッチして上下にドラッグすると、スクロール領域38の表示がそれに応じて動く。
【0021】
図3で分かるように、スクロール領域の下には選択(Select)ボタン60があって、ユーザーがスクロール領域内の行62を強調表示させて選択するのを支援する(わかりやすくするため、一つの行62のみが示されている)。スクロール領域38はタッチ・スクリーンであるため、画面上に密集して詰め込まれた項目を強調表示させたり選択したりすることが困難な場合が少なくない。
【0022】
スクロール領域38内の行62を強調表示させるため、ユーザーはスクロール領域38内の行62にタッチすることもできるし、選択ボタン60を使うこともできる。スクロール領域38を押すことで所望の行62が強調表示された場合、ユーザーは、選択ボタン60を押し、又は、作動させ、又は、タッチすることで、行62を選択することができる。違う行62が強調表示された場合は、ユーザーは、上向き及び下向きの選択制御矢印64を使って、強調表示されたラインを所望の行62に移動させることができる。それから、その行を選択するために、選択ボタン60を「ダブル・プレス(二度押し)」する。
あるいは、技師や他のユーザーは、選択ボタン60を使って非選択行を強調表示させ、それから、上向き及び下向き矢印ボタン64を使って強調表示されたラインを所望の行62に移動させることもできる。その後の行62の選択の仕方は、前述したものと同じである。
【0023】
行62が強調表示されている時、選択制御上向き及び下向き矢印ボタン64は、次のような動きを生じさせる。表示を上にスクロールできる間は、強調表示ライン62は、スクロール領域の最初の3行に入り込むことはない。リストの最初の項目が表示の第1行目に一致する時に限り、強調表示ラインが3、2又は1行目になることができる。逆に、強調表示ライン62は、下にスクロールできる間は、スクロール領域の最後の3行に入り込むことはない。この強調表示のスクロール動作の意図するところは、ユーザーが強調表示ラインの前後の3項目を常に見ることができるようにし、所望の行62の選択を容易にすることにある。
【0024】
行62が強調表示されていないときは、選択制御上向き及び下向き矢印ボタン64は、前段で説明した上下スクロール・ボタンとまったく同様に動作すべきである。図4A及び図4Bで分かるように、ほとんどのユーザー入力は、システム機能ボタン34又は画面機能特有ボタン36によって、あるいは、スクロール可能なリストからの選択によって対処されることが見込まれる。数値データ又は英数字データの入力が必要な場合は、ポップアップ・キーボード66が提供されて、CIM24を介したユーザーのデータ入力を容易にする。入力すべきデータが数字だけであれば、数字キーボード66がユーザー入力用に使われる。ユーザーは、2つの同様に動作する数字キーボード配列、すなわち、図4Aに示したキーパッド式配列66又は図4Bに示した電話式配列68のいずれかを選択することができる。キーボード(Keyboard)ボタンを押すと、キーボード配列がトグルする。
【0025】
データの入力に英数字入力が必要な場合は、フル英数字キーボードがユーザー入力用に提供される。ユーザーは、2つの英数字キーボード配列(図5Aに示したQWERT配列70及び図5Bに示したアルファベット順配列72)から選択することができる。キーボード(Keyboard)ボタンを押すと、キーボード配列がトグルする。英数字キーボードは、その配列が言語に依存する。
図6で分かるように、技師や他のユーザーがエラー又は警告状態を生じさせる操作を行った場合は、エラー/警告ポップアップ・ウィンドウ74がCIM24内に現れて、ユーザーにその状態を知らせる。ポップアップ・ウィンドウ74内のメッセージは、エラー又は警告を記述し、2つの可能な結果を得る手段を示さなければならない。第一が、その状態にも関わらず続行する機能で、第二が、その状態を招いた操作を取り消す機能である。通常は、ポップアップ・メッセージ内のユーザー・プロンプト部75で、ポップアップ・ウィンドウ74内に含まれる2つのボタンのうちの一方、すなわち、続行するための継続(Continue)ボタン76又は操作を取り消すための取消(Cancel)ボタン78のいずれかを押すよう、ユーザーに指示をすべきである。ポップアップ・ウィンドウは、問題が解決されるまで(すなわち、ボタン76又はボタン78が押されるまで)そのままである。
【0026】
図7はCIM24のホーム表示画面79を示す。これは大部分がアイコンのみの画面表示であって、臨床分析システム10全般の動作状態の概要を示す。これはシステムのデフォルト画面であって、「Home」ボタン80を押すことによって、システムの他の任意の画面から到達することができる。ホーム表示画面79は、試料移送手段16内の各試料管ラック20の状態を示す入出力状態(Input/Output Status)パネル82を備える。矢印で表現された各ラック・アイコン84も機能ボタンである。ラック・アイコン84を押すと、関連付けられたラック・ポジションについて、後述するラック詳細画面が現れる。優先(Priority)ラック(すなわち、緊急入力及び異常出力)は、ラック詳細画面において2つ一組になって表示される。
【0027】
上向きの矢印は、入力ラックとして使われているポジションを示し、下向きの矢印は、出力としての使用を示している。一般に、入出力ポジションにあるラックは、空であるか(白色/黒の輪郭)、待っているか(灰色/黒の輪郭)、解放されているか(緑色/黒の輪郭)、アクティブであるか(黄色/黒の輪郭)、異常であるか(赤色/黒の輪郭)である。更に、ラック・ポジションは、満杯であるか(そのラック状態を示している)、空であるか(双方向矢印、白色/白の輪郭)のいずれかである。あるラックが特定の入出力機能専用にされた場合、矢印の下部に適当な注釈が付されて専用機能が示される(すなわち、S=選別、I=入力専用、O=出力専用)。
【0028】
独立した分析装置状態行86(図7では4つ示されている)が、臨床分析システム10内の各分析装置12について存在する。臨床分析システム10の各要素は、後述するようにその状態を表すために、色分け(赤/黄/緑)されるべきである。
分析装置状態アイコン/ボタン88は、分析装置12の全体的な状態を示し、分注で説明されるように、その3つの構成要素の色分けを反映すべきである。分析装置状態アイコン/ボタン88を押すと、デフォルトの画面特有機能ボタンとして「All」ボタンが押された状態で、付随する機器詳細画面が表示される。
【0029】
分注
分注アイコン/ボタン90は、分析装置12に関連付けられた試料移送機構16の状態を示す。それは、移送機構16の消耗品(チップ、分注ウェル、チップ廃棄スペース等)が残り少なくなってきていると黄色で、エラー状態にあるか消耗品切れの場合は赤色で、他のすべての状態では緑色である。
分注アイコン/ボタン90を押すと、デフォルトの画面特有機能ボタンとして「Aliquot」ボタンが押された状態で、付随する機器詳細画面が表示される。
【0030】
機器
機器アイコン/ボタン92は分析装置12の状態を示す。その分析サブモジュールのうちの1つが利用できないとき(すなわち、IMT、HM等)に黄色で、エラー状態にあるときは赤色で、他のすべての状態では緑色である。機器アイコン/ボタン92を押すと、デフォルトの画面特有機能ボタンとして「Instrument」ボタンが押された状態で、付随する機器詳細画面が表示される。
【0031】
試薬
試薬アイコン/ボタン94は、分析装置12の試薬の在庫状態を示す。それは、試薬が残り少なくなってきていると黄色で、いずれかの試薬が切れると赤色で、他のすべての状態では緑色である。試薬アイコン/ボタン94を押すと、デフォルトの画面特有機能ボタンとして「Reagent」ボタンが押された状態で、付随する分析装置12詳細画面が表示される。
【0032】
臨床分析装置構成要素状態パネル96は、分析装置12状態パネルと働きが類似している。それは、分析装置12による分析のための元の生物試料を調製するために、閉じた試料管からのキャップの除去、一次管から二次管への試料の一部の分注、試料同定、希釈、遠心分離等のいろいろな試料調製操作のために必要となりうる試料調製装置14及び18の様々な構成要素及び/又は構成要素群の状態を示す。
【0033】
図8は、試料アイコン97にタッチすることでアクセスでき、画面機能特有ボタン36によって選択されたグループに基づく試料のリストを表示する試料(Samples)画面95を示す。IDフィールド98には、通常、試料調製装置14か分析装置20のいずれか又は両方と一体となった入力バーコード・リーダーによって読み取られた試料IDが表示される。ソート時、昇順はアルファベット順である。
【0034】
名称フィールド100には、LISによって送信された患者名が表示される。ソート時、昇順はアルファベット順である。優先度フィールド102には、試料の優先度が表示される。ソート時、降順は次の通りである。
1.PS・・・優先入力・緊急(Stat)LIS優先度
2.S・・・・緊急LIS優先度
3.PA・・・優先入力・至急(Asap)LIS優先度
4.A・・・・至急LIS優先度
5.PR・・・優先入力・通常(Routine)LIS優先度
6.R・・・・通常LIS優先度
7.U・・・・優先度不明
【0035】
状態フィールド104には、試料の処理状態が表示される。ソート時、昇順は次の通りである。
1.U・・・・状態不明
2.P・・・・分析前処理実行中
3.I・・・・機器処理実行中
4.C・・・・検査終了
5.R・・・・LISへ検査結果送信済
【0036】
位置フィールド106は、試料の現在位置を特定する。ソート時、昇順は次の通りである。
1.PIn−nn・・・・優先入力ラック「n」(nは、01〜02)−ポジション「nn」(nnは、01〜12)
2.POn−nn・・・・優先出力ラック「n」(nは、03〜04)−ポジション「nn」(nnは、01〜12)
3.CI−Rnn−nn ・・遠心分離入力−ラック「nn」(nnは、01〜02)−ポジション「nn」(nnは、01〜32)
4.CR−Rnn−nn ・・遠心分離処理−ラック「nn」(nnは、01〜12)−ポジション「nn」(nnは、01〜32)
5.CO−Rnn−nn ・・遠心分離出力−ラック「nn」(nnは、01〜12)−ポジション「nn」(nnは、01〜32)
6.In・・・・・・機器バッファ n(nは、1〜9)
7.T ・・・・・・トラック
8.nn−Rnnn−ann ・入出力モジュール・ラック「nn」(nnは、01〜12)−ラック番号「nnn」(nnnは、100〜999)−ポジション「a」列(aは、A〜D)「nn」行(nnは、01〜12)
9.Rnnn−ann・・・ラック番号「nnn」(nnnは、100〜999)−ポジション「a」列(aは、A〜D)「nn」行(nnは、01〜12)
【0037】
オンライン・ボタン108を作動させると、システム上に物理的に存在する全試料のリストが表示される。デフォルトのソート順は、優先度が低くなる順による(すなわち、緊急が一番上になる)。
ペンディング・ボタン110を作動させると、検査結果待ち(すなわち、分析装置12に届けられているが、結果が受け取られていないもの)の全リストが表示される。デフォルトのソート順は、優先度が低くなる順による(すなわち、緊急が一番上になる)。
【0038】
完了ボタン112を作動させると、ある特定の日に完了した全試料のリストが表示される。デフォルトのソート順は、優先度が低くなる順による(すなわち、緊急が一番上になる)。
レビュー・ボタン114を作動させると、ある特定の日に完了したが、結果がLISに送られていない全試料のリストが表示される。デフォルトのソート順は、優先度が低くなる順による(すなわち、緊急が一番上になる)。
検索ボタン116は、ユーザーが検索条件(すなわち、試料IDや患者名)を入力できるよう、ポップアップ・キーボードを呼び出す。検索条件が入力されると、試料リストには、検索条件に合致する試料がすべて含まれるようになる。検索ボタンが既に有効であった場合は、新たな検索結果がリストに追加される(すなわち、一連の検索によって、全検索結果のリストが作られる)。デフォルトのソート順は、優先度が低くなる順による(すなわち、緊急が一番上になる)。
【0039】
予定ボタン118を作動させると、LIS情報を有するが、システムにおいて確認されていない(すなわち、届けられていないか、入力ラック内で処理を待っている)全試料のリストを表示する。デフォルトのソート順は、優先度が低くなる順である(すなわち、緊急が一番上になる)。
印刷ボタン120によって、現在の試料リストと整合性がとれた(すなわち、表示と同様に並べられた)試料ID及び位置のペアのリストがプリントアウトされる。
アーカイブ・ボタン122は、ユーザーが所望の保存日を入力できるよう、ポップアップ・キーパッドを呼び出す。保存日が入力されると、試料リストには、当該日にシステムで処理された全試料が含まれるようになる。デフォルトのソート順は、試料IDの昇順による。
【0040】
図9は、特定の試料についての情報を表示するようCIM24内に適合された試料詳細(Sample Details)画面123を示す。デフォルトのソート順は、検査の昇順(すなわち、検査のアルファベット順)による。試料IDフィールド124には、バーコード・リーダーによって読み取られた試料IDが表示される。ソート時、昇順はアルファベット順である。
優先度フィールド126には、LISによって送信された優先度が表示される。
完了時間フィールド128には、試料に対して指示された全検査を完了するまでの分単位の予測時間が表示される。試料の分析前処理が必要な場合は、予測時間には分析前処理時間が含まれる。すべての検査結果が機器によって報告されると、この値はゼロになる。
【0041】
患者フィールド130には、LISによって送信された患者名が表示される。
検査フィールド132には、指示された検査の検査略号が表示される。
結果フィールド134には、分析装置12によって報告された検査結果が表示される。結果が報告されていないか、処理エラーのために結果を表示しない場合は、空欄である。
単位フィールド136には、結果の報告に使われた測定単位が表示される。
正常範囲フィールド138には、当該検査について正常とみなされる高結果値及び低結果値が表示される。
【0042】
状態フィールド140には、当該試料に対して指示された検査の状態が表示される。ソート時、昇順は次の通りである。
1.n/a・・・・本検査は本ワークセル外の分析装置12によって実行される。
2.「空欄」・・・本検査用の試料は分析装置12に届けられていない。
3.ペンディング・本検査用の試料は分析装置12に届けられているが、分析装置12は本検査を完了していない。
4.保持・・・・・本検査について、分析装置12の処理は完了したが、結果はLISに送られていない。
5.エラー・・・・分析装置12で本検査についてエラーがあって、結果がLISに送られていない。
6.送信済・・・・本検査についての結果はLISに送られている。
試料詳細画面がCIM24上で表示されている場合、画面機能特有ボタン36は自動的に、分析装置12の動作制御を更に柔軟かつ簡単にするよう適合された新たなボタン群として表示される。
【0043】
「Previous」と記されたボタン142を押すと、元となる画面で現在指示されている現在の試料リストにおける前の試料(すなわち、試料画面からきた場合は、そのリストにおいて当該試料の上にある試料。ラック画面からきた場合は、そのリストにおいて当該試料の上にある試料)についての試料詳細が表示される。
「Rerun」と記されたボタン144を押すと、強調表示された検査の再実行が予約設定される。強調表示された検査の再実行が既に予約設定されていた場合は、再実行要求が取り消される。再実行要求を発行するには、「Send」を押さなければならない。
「Dilute」と記されたボタン146を押すと、強調表示された検査を希釈して再実行することが予約設定される。希釈係数が入力できるように、数字キーボードがポップアップ表示される。強調表示された検査の希釈再実行が既に予約設定されていた場合は、希釈再実行要求が取り消される。希釈再実行要求を発行するには、「Send」を押さなければならない。
【0044】
「Next」と記されたボタン148を押すと、元となる画面で現在指示されている現在の試料リストにおける次の試料(すなわち、試料画面からきた場合は、そのリストにおいて当該試料の上にある試料。ラック画面からきた場合は、そのリストにおいて当該試料の上にある試料)についての試料詳細が表示される。
「Send」と記されたボタン150を押すと、システムは、送られていない試料検査結果をLISに送る。再実行要求がされている検査は、LISに送られない。また、「Send」ボタンを押すと、全再実行要求が発行される。再実行要求を送らないまま当該画面を終了させようとすると、ポップアップ・エラー・ウィンドウが現れて、ユーザーに警告する。再実行要求を送ることなく終了すると、再実行はすべて取り消される。
「Deliver」と記されたボタン152を押すと、試料がシステム内に存在すれば、試料が入出力モジュール内の異常出力レーンに届けられる。存在しなければ、エラー・メッセージが表示されて、試料を届けられないことを示す。
「Print」と記されたボタン154を押すと、現在の試料の結果が印刷される。
「More」と記されたボタン156を押すと、図10に示された「Sample Details (more...)」と記された別の画面155が現れ、LISデータ・レコード全体を利用可能にすることで、現在の試料についての詳細を更に表示する。デフォルトのソート順は、フィールド番号による。
【0045】
「Field」と記されたボタン158を押すと、LIS患者、指示及び/又は結果レコードのフィールド番号が表示される。ソート時、昇順は次の通りである。
1.Pnn・・・患者レコード・フィールド「nn」(nnは、01〜35)
2.Onn・・・指示レコード・フィールド「nn」(nnは、01〜31)
3.Rnn・・・結果レコード・フィールド「nn」(nnは、01〜14)
「Description」と記されたボタン160を押すと、LISレコード・コンポーネントの簡単な説明が表示される。ソート時、昇順はアルファベット順である。
「Contents」と記されたボタン162を押すと、送信されるか送信のために集められたLISレコード・コンポーネントの内容が表示される。ソート時、昇順は、まず番号順、その後アルファベット順である。
「Previous」と記されたボタン164を押すと、元となる画面で現在指示されている現在の試料リストにおける前の試料(すなわち、試料画面からきた場合は、そのリストにおいて当該試料の上にある試料。ラック画面からきた場合は、そのリストにおいて当該試料の上にある試料)についての試料詳細が表示される。
【0046】
「Next」と記されたボタン166を押すと、元となる画面で現在指示されている現在の試料リストにおける次の試料(すなわち、試料画面からきた場合は、そのリストにおいて当該試料の上にある試料。ラック画面からきた場合は、そのリストにおいて当該試料の上にある試料)についての試料詳細が表示される。
「Deliver」と記されたボタン168を押すと、試料がシステム内に存在すれば、試料が入出力モジュール内の異常出力レーンに届けられる。存在しなければ、エラー・メッセージが表示されて、試料を届けられないことを示す。
「Print」と記されたボタン170を押すと、現在の試料の結果が印刷される。
【0047】
図11は、特定の試料についての更なる情報を表示するようCIM24内に適合されていて、機能ボタン群34のなかからラック・ボタン172を選択することによって即座にアクセスすることができるラック(Racks)画面171を示す。ラック画面は、画面特有機能ボタン36によって選択されたグループに基づいて、ラックのリストを表示する。デフォルトのラック・グループは、オンライン(On−line)である。
【0048】
「Timestamp」と記されたボタン174を押すと、本ラック情報が最後に変更された日時(月(mm)−日(dd) 時(hh):分(mm))が表示される。ソート時、降順は現在から過去の順である(ソートをする場合、該当する西暦年「yyyy」が、表示されているタイムスタンプの前に付いているとされる)。
「ID」と記されたボタン176を押すと、ラック番号「Rnnn」(nnnは、100〜999)が表示される。
【0049】
「Status」と記されたボタン178を押すと、試料ラックの状態が表示される。ソート時、昇順は次の通りである。
1.空(カラ)・・ラックは空。
2.不明・・・・・ラック状態は不明。
3.入力−待ち・・本ラックは入力ラックと識別され、アンローディングを待っている。
4.入力−アクティブ・・これは、入出力モジュールによって現在アンローディングされている入力ラックである。
5.出力−空・・・本ラックは出力ラックと識別され、空でローディングを待っている。
6.出力−アクティブ・・これは、入出力モジュールによって現在ローディングされている出力ラックである。
7.出力−ペンディング・・本ラックは、本臨床分析システム10において指示された検査についての全検査結果が報告されていない試料を含む。
8.出力−レディ・・・・ラック内の全試料が、本ワークセルに対して指示された検査を完了。
9.出力−オフライン・・本ラックは、最後に出力ラックとして使用され、もはやシステム上にはない。
10.選別−空・・・本ラックは選別出力ラックと識別され、現在空で試料管がローディングされるのを待っている。
11.選別−アクティブ・・これは、現在、入出力モジュールによってローディングされている選別出力ラックである。
12.選別−ペンディング・・本ラックは、臨床分析システム10外で処理が更に必要な試料だけを含むが、本臨床分析システム10において指示された検査についての全検査結果が報告されていない試料も含む。
13.選別−レディ・・本ラックは、ワークセル外での処理が更に必要な試料だけを含む。ラック内の試料はすべて、本ワークセルに対して指示された検査を完了。
14.選別−オフライン・・・本ラックは最後に選別出力ラックとして使用され、もはやシステム上にはない。
【0050】
「Location」と記されたボタン180を押すと、臨床分析システム10内での試料ラックの位置が表示される。ソート時、昇順は次の通りである。
1.PI−n・・・優先入力位置「n」(nは、1〜2)。
2.S−nn・・・入出力モジュール・スロット「nn」(nnは、1〜12)。
3.PO−n・・・優先出力位置「n」(nは、1〜2)。
4.?−nn・・・ラックはワークセルから除去済。システム上での最後の位置は、入出力モジュール・スロット「nn」(nnは、1〜12)。
【0051】
更に、図11は、特定の試料についての追加情報を表示するようCIM24内に適合されていて、機能特有ボタン群36の中から8個の追加ラック情報ボタンのうちの1つを選択することで即座にアクセスすることができるラック画面内のボタン群を示している。これらの8個の追加ラック情報ボタンによって、臨床分析システム10内のすべてのラックについての情報が簡易迅速に呼び出される。
「On−line」と記されたボタン182を押すと、ラック・リストには、物理的にシステム上に存在する全ラックが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、位置の昇順による。
「Sorted」と記されたボタン184を押すと、ラック・リストには、本日、選別出力用に使用された全ラックが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、タイムスタンプの降順による(すなわち、最新情報が一番上になる)。
「Problem」と記されたボタン186を押すと、ラック・リストには、システム上の異常出力ラックが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、位置の昇順による。
【0052】
「Off−line」と記されたボタン188を押すと、ラック・リストには、本日、システムから除去された全ラックが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、タイムスタンプの降順による(すなわち、最新情報が一番上になる)。
「Search」と記されたボタン190を押すと、ユーザーが検索条件(すなわち、ラックID)を入力できるように、ポップアップ・キーボード(不図示)が呼び出される。検索条件が入力されると、ラック・リストには、検索条件に合致する全ラックが含まれるようになる。検索ボタンが既に有効であった場合、今回の検索結果がリストに追加される(すなわち、一連の検索によって、全検索結果のリストが作られる)。デフォルトのソート順は、タイムスタンプの降順による(すなわち、最新情報が一番上になる)。
「Unlock」と記されたボタン192を押すと、強調表示されたラックがアンロックされる。
「Print」と記されたボタン194を押すと、現在のラック・リストと整合性がとれた(すなわち、表示と同様に並べられた)ラックID、状態及び位置のリストがプリントアウトされる。
「Archive」と記されたボタン196を押すと、ラック・リストには、システムから除去された全ラックが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、タイムスタンプの降順による(すなわち、最新情報が一番上になる)。
【0053】
図12は、特定のラックについての追加情報を表示するようCIM24内に適合されていて、対象となるラックが強調表示されているときに選択ボタン60を作動させることによって即座にアクセスすることができるラック詳細(Rack Details)画面197を示す。本画面についてのデフォルトのソート順は、位置の昇順(すなわち、ラック・マップ順)による。
試料ID98、患者名100、優先度102、状態104、位置106などのいくつかのフィールドは、図8に示したものと同じである。
「Previous」と記されたボタン198を押すと、元となる画面で現在指示されている現在のラック・リストにおける前のラックについてのラック詳細が表示される。
【0054】
「Next」と記されたボタン200を押すと、元となる画面で現在指示されている現在のラック・リストにおける次のラックについてのラック詳細が表示される。
「Search」と記されたボタン202を押すと、ユーザーが検索条件(すなわち、ラックID)を入力できるよう、ポップアップ・キーボードが呼び出される。検索条件が入力されると、入力されたラックIDについてのラック詳細画面が表示される。
「Unlock」と記されたボタン204を押すと、ラックがアンロックされる。
「Print」と記されたボタン206を押すと、ラック・マップ(すなわち、ラックID及びそれに続けて試料ID/位置ペア)が印刷される。
【0055】
図13は、臨床分析システム10内の全機器についての状態メッセージのリストを表示するようCIM24内に適合されていて、機能ボタン群34の中から機器ボタン85を選択することで即座にアクセスすることができる機器画面208を示す。ラック画面は、画面特有機能ボタンによって選択されたグループに基づいて、ラック・リストを表示する。デフォルトのメッセージ・グループはすべて(All)である。
「Instruments」と記されたボタン206を押すと、LISによって送信されたものと同一の機器IDが表示される。ソート時、昇順はアルファベット順である。
「Item Description」と記されたボタン210を押すと、対象となる項目の説明が表示される。ソート時、昇順はアルファベット順である。
「Value」と記されたボタン212を押すと、項目の説明に関連する値が表示される。ソート時、昇順は、まず番号順、その後アルファベット順である。
【0056】
「Status」と記されたボタン214を押すと、項目値の状態が表示される。ソート時、降順は次の通りである。
1.警報
2.エラー
3.高
4.低
5.警告
6.正常
更に、図13は、状態メッセージについての追加情報を表示するようCIM24内に適合されていて、機能特有ボタン群36の中から8個の追加ラック情報ボタンのうちの1つを選択することで即座にアクセスすることができる機器画面206内のボタン群を示している。これら8個の追加情報メッセージ・ボタンによって、臨床分析システム10内のすべての分析装置についての情報が簡易迅速に呼び出される。
【0057】
「All」と記されたボタン216を押すと、状態メッセージ・リストには、すべての分析装置についての全メッセージが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、状態の降順による(すなわち、最重要情報が一番上になる)。
「Aliquot」と記されたボタン218を押すと、状態メッセージ・リストには、全機器の分注部に関するメッセージのみが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、状態の降順による(すなわち、最重要情報が一番上になる)。
「Instrument」と記されたボタン220を押すと、状態メッセージ・リストには、全分析装置12の分析部に関するメッセージのみが含まれる。デフォルトのソート順は、状態の降順による(すなわち、最重要情報が一番上になる)。
「Reagent」と記されたボタン222を押すと、状態メッセージ・リストには、全分析装置の試薬在庫に関するメッセージのみが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、状態の降順による(すなわち、最重要情報が一番上になる)。
「Search」と記されたボタン224を押すと、ユーザーが検索条件(すなわち、機器ID)を入力できるよう、ポップアップ・キーボードが呼び出される。検索条件が入力されると、入力された機器IDについて、機器詳細画面が表示される。
「Pick List」と記されたボタン226を押すと、状態メッセージ・リストには、全分析装置の低試薬在庫に関するメッセージのみが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、項目説明の昇順(すなわち、試薬のアルファベット順)による。
「Print」と記されたボタン228を押すと、現在表示されているメッセージが印刷される。
【0058】
図14は、特定の分析装置に関係する状態メッセージ・リストを表示するようCIM24内に適合されていて、目的の分析装置12が強調表示されているときに選択ボタン60を作動させることで即座にアクセスすることができる機器詳細(Instrument Details)画面230を示す。デフォルトのメッセージ・グループは、すべて(All)である。
「Instrument ID」と記されたボタン232を押すと、LISによって送信されたものと同一の機器IDが表示される。ソート時、昇順はアルファベット順である。
「Timestamp」と記されたボタン234を押すと、本分析装置情報が最後に変更された日時(mm−dd hh:mm)が表示される。ソート時、降順は現在から過去の順である(ソートをする場合、該当する西暦年「yyyy」が、表示されているタイムスタンプの前に付いているとされる)。
「Item Description」と記されたボタン236を押すと、対象項目の説明が表示される。ソート時、昇順はアルファベット順である。
「Value」と記されたボタン238を押すと、項目の説明に関連する値が表示される。ソート時、昇順は、まず番号順、その後アルファベット順である。
【0059】
「Status」と記されたボタン240を押すと、項目値の状態が表示される。ソート時、降順は次の通りである。
1.警報
2.エラー
3.高
4.低
5.警告
6.正常
【0060】
「All」と記されたボタン242を押すと、状態メッセージ・リストには、本分析装置12についての全メッセージが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、状態の降順による(すなわち、最重要情報が一番上になる)。
「Aliquot」と記されたボタン244を押すと、状態メッセージ・リストには、本分析装置12の分注部に関するメッセージのみが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、状態の降順による(すなわち、最重要情報が一番上になる)。
「Instrument−M」と記されたボタン246を押すと、状態メッセージ・リストには、本分析装置12の分析部に関するメッセージのみが含まれる。デフォルトのソート順は、状態の降順による(すなわち、最重要情報が一番上になる)。
「Reagent」と記されたボタン248を押すと、状態メッセージ・リストには、本分析装置12の試薬在庫に関するメッセージのみが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、状態の降順による(すなわち、最重要情報が一番上になる)。
「Pick List」と記されたボタン250を押すと、状態メッセージ・リストには、本分析装置12の低試薬在庫に関するメッセージのみが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、項目説明の昇順(すなわち、試薬のアルファベット順)による。
「Print」と記されたボタン252を押すと、現在表示されているメッセージが印刷される。
【0061】
図15は、特定の分析装置12に関係する通常メッセージのリストを表示するようCIM24内に適合されていて、機能ボタン群34の中からメッセージ・ボタン256を選択することで即座にアクセスすることができるメッセージ(Messages)画面254を示す。デフォルトのメッセージ・グループは、すべて(All)である。
「Timestamp」と記されたボタン257を押すと、本メッセージが提示された日時(mm−dd hh:mm)が表示される。ソート時、降順は現在から過去の順である(ソートをする場合、該当する西暦年「yyyy」が、表示されているタイムスタンプの前に付いているとされる)。
「Message」と記されたボタン258を押すと、メッセージの内容が表示される。システムに起因するメッセージは、言語が選択通りに変わるが、ユーザーが入力したメッセージは変わらない。
【0062】
「Status」と記されたボタン260を押すと、メッセージの現在の状態が表示される。ソート時、降順は次の通りである。
1.警報・・・・メッセージはエラー状態を示しており、警報音を伴う。
2.エラー・・・メッセージはエラー状態を示している。
3.警告・・・・メッセージは警告である。
4.ユーザー・・メッセージはユーザーによって入力された。
5.情報・・・・メッセージは情報のみのため。
6.確認済・・・メッセージはユーザーが確認済。
7.削除済・・・メッセージはユーザーによって削除された。削除されたメッセージは、スペースに余裕があるとき、又は、2度削除されるまで表示されるだけである。
【0063】
「All」と記されたボタン262を押すと、メッセージ・リストには、全メッセージが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、状態の降順による(すなわち、最重要情報が一番上になる)。
「Errors & Warnings」と記されたボタン264を押すと、メッセージ・リストには、エラー及び警告メッセージのみが含まれるようになる。デフォルトのソート順は、タイムスタンプの降順による(すなわち、最新情報が一番上になる)。
「User」と記されたボタン266を押すと、メッセージ・リストには、ユーザーが入力したメッセージのみが含まれる。デフォルトのソート順は、タイムスタンプの降順による(すなわち、最新情報が一番上になる)。
【0064】
「Acknowledge」と記されたボタン268を押すと、強調表示されたメッセージの確認がされる。現在ログインしているユーザーIDが、システム・ログにおいて、当該確認と関連付けられる。ユーザーが誰もログインしていない(すなわち、ユーザーIDが000である)場合は、エラー・メッセージ・ポップアップ・ウィンドウがユーザーに警告する。
「Delete Message」と記されたボタン270を押すと、強調表示されたメッセージが削除される。現在ログインしているユーザーIDが、システム・ログにおいて、当該削除と関連付けられる。ユーザーが誰もログインしていない(すなわち、ユーザーIDが000である)場合は、エラー・メッセージ・ポップアップ・ウィンドウがユーザーに警告する。
「Enter Message」と記されたボタン272を押すと、ユーザーがメッセージを入力できるよう、ポップアップ・キーボードが呼び出される。現在ログインしているユーザーIDが、システム・ログにおいて、入力されたユーザー・メッセージと関連付けられる。ユーザーが誰もログインしていない(すなわち、ユーザーIDが000である)場合は、エラー・メッセージ・ポップアップ・ウィンドウがユーザーに警告する。
「Print」と記されたボタン274を押すと、現在見ることができるメッセージが印刷される。
【0065】
図16は、特定の分析装置12に関して選択可能な保守リストを表示するようCIM24内に適合されていて、機能ボタン群34の中から保守ボタン280を選択することで即座にアクセスすることができる保守選択(Maintenance Selection)画面276を示す。
「Description」と記されたフィールド278には、現在有効な機能ボタン34に基づいて、選択可能な保守の説明が表示される。
「Diagnostics」と記されたボタン282を押すと、診断画面選択リストが表示される。デフォルトのソート順は、説明の昇順(すなわち、アルファベット順)による。
【0066】
「Manuals」と記されたボタン284を押すと、マニュアル画面選択リストが表示される。デフォルトのソート順は、説明の昇順(すなわち、アルファベット順)による。
「Language」と記されたボタン286を押すと、言語選択リストが表示される。デフォルトのソート順は、説明の昇順(すなわち、アルファベット順)による。言語の選択を変更するには、所望の言語を強調表示させて、「Language」ボタンを押すだけでよい。
「Instruments」と記されたボタン288を押すと、機器設定画面選択リストが表示される。デフォルトのソート順は、説明の昇順(すなわち、アルファベット順)による。
「System」と記されたボタン290を押すと、システム設定画面選択リストが表示される。デフォルトのソート順は、説明の昇順(すなわち、アルファベット順)による。
「Chemistry」と記されたボタン292を押すと、化学設定画面選択リストが表示される。デフォルトのソート順は、説明の昇順(すなわち、アルファベット順)による。
【0067】
図17Aは、特定の分析装置12に関係する診断データのリストを表示するようCIM24内に適合されていて、機能特有ボタン群36の中から「Diagnostic」ボタン302を選択することで即座にアクセスすることができる診断詳細(Diagnostic Detail)画面300を示す。この画面は、日常的な品質管理工程の前又は最中に動作の診断評価を行うのに便利な分析装置12の情報を含む。
【0068】
図17Bは、特定の分析装置12又は試料調製装置18の操作マニュアルを表示するようCIM24内に適合されていて、機能特有ボタン群36の中から「Manual」ボタン304を選択することで即座にアクセスすることができるマニュアル詳細(Manual Details)画面303を示す。タッチ・ボタン305は、操作マニュアルの前ページを呼び出し、タッチ・ボタン306は、操作マニュアルの次ページを呼び出す。タッチ・ボタン307は、操作マニュアル内の検索機能を呼び出し、タッチ・ボタン308は、操作マニュアルの検索範囲内での再検索機能を呼び出す。
【0069】
図17Cは、特定の分析装置12の動作設定の詳細を表示するようCIM24内に適合されていて、機能特有ボタン群36の中から「Instrument」ボタン312を選択することで即座にアクセスすることができる機器設定(Instrument Configuration)画面310を示す。動作設定の詳細には、分析メニュー、試薬在庫、標準及び制御測定値、培養温度、スループットなどの情報がある。
【0070】
図17Dは、分析装置12における特定の分析に関係する分析及び試薬操作設定の詳細を表示するようCIM24内に適合されていて、機能特有ボタン群36の中から「Chemistry」ボタン316を選択することで即座にアクセスすることができる化学設定(Chemistry Configuration)選択画面314を示す。
【0071】
図18は、例えば、ユーザーがCIM24に対して自己を特定すること、そして、特定の特権を有することを要求するために存在しうる制限を実施するようCIM24内に適合された図7に重ねられたログイン画面318を示す。
「Login」と記されたボタン320が押されると、ユーザーIDの入力を容易にするよう、数字キーボード322が描画される。「Login」パネル324に正確に正当な入力がされると、画面は以前の状態に戻る。また、ユーザーは、この「ログイン」機能を使ってシステムからログアウトすることもできる。ログアウトするには、ユーザーはログイン・プロンプトでオールゼロ(000)を入力する。
【0072】
当業者であれば分かるように、本明細書で開示した本発明の実施形態は本発明の原理を説明するためのものであり、本発明の範囲内にある他の変形形態を使用することもできる。例えば、本発明の自明な変形例は、異なるタイプの自動分析装置及び試料調製装置を多数有する多装置システムに、パラメータを多少調整して適用可能である。また、本方法は、保守又は品質管理活動に関する詳細な特定情報表示画面を含むように容易に拡張できる。従って、本発明は、本明細書で詳細に説明した実施形態に限定されず、添付した特許請求の範囲によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施可能な臨床分析システムを図示したものである。
【図2】本発明の具体例である初期コンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示である。
【図3】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である選択制御ボタンを示している。
【図4A】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例であるキーボード式配列のポップアップ・キーボードを示している。
【図4B】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である電話式配列のポップアップ・キーボードを示している。
【図5A】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例であるQWERTキーボードを示している。
【図5B】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である英数字キーボードを示している。
【図6】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例であるエラー警告メッセージを示している。
【図7】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例であるシステム動作状態図を示している。
【図8】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である試料リストを示すものである。
【図9】図8のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、本発明の具体例である試料の追加詳細情報を示すものである。
【図10】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である試料の検査情報データを示すものである。
【図11】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である試料ラックの情報を示すものである。
【図12】図11のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、本発明の具体例である試料ラックの追加詳細情報を示すものである。
【図13】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である複数の自動装置の情報を示すものである。
【図14】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である通常メッセージに含まれる情報を示すものである。
【図15】本発明の具体例である全通常メッセージのリストを提供する図14のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示である。
【図16】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である保守選択オプションを示すものである。
【図17A】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である診断情報を示すものである。
【図17B】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である操作マニュアル情報を示すものである。
【図17C】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である分析装置設定情報を示すものである。
【図17D】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例である分析化学設定情報を示すものである。
【図18】図2のコンピュータ・インタフェース・モジュール情報表示画面の典型的な表示であり、更に、本発明の具体例であるログイン過程を示している。

Claims (14)

  1. オペレータと自動臨床分析システムの間の対話を容易にするよう適合されたコンピュータ・インタフェース表示モジュールであって、
    当該モジュールは、オペレータが前記臨床分析システムと連係するためのアイコン、スクロール・バー、ボックス及びボタンを含むメニューを表示するよう適合されたビジュアル・タッチ・スクリーンを備え、
    前記メニューは、前記臨床分析システムの機能面を表示するよう設定された複数の機能ボタンを備え、更に、前記機能ボタンの機能面を表示するよう設定された複数の機能特有ボタンを備え、
    前記機能ボタン及び機能特有ボタンの2つだけを作動させることによって、前記臨床分析システムの状態及び動作についての詳細情報を表示させることができる上記モジュール。
  2. 臨床分析システムが、試料分析のために生物試料を調製するよう適合された相互に関連付けられた複数の試料調製装置と、前記生物試料を分析するよう適合された複数の自動臨床分析装置を備える請求項1に記載のモジュール。
  3. モジュールを介して臨床分析システムと連係する検査情報システムを更に含む請求項1に記載のモジュール。
  4. 機能ボタンが、分析装置によって分析されている、又は、試料調製装置によって分析のために調製されている個々の試料又は試料ラックについての情報を呼び出す請求項2に記載のモジュール。
  5. 機能特有ボタンが、分析装置によって分析されている、又は、試料調製装置によって分析のために調製されている個々の生物試料又は生物試料ラックのID、位置及び処理状態についての情報を呼び出す請求項4に記載のモジュール。
  6. 機能ボタンが、個々の分析装置又は試料調製装置又は試料移送装置についての情報を呼び出す請求項2に記載のモジュール。
  7. 機能特有ボタンが、分析装置及び試料調製装置全般の状態についての情報を呼び出し、臨床システムにおいて試料処理又は分析に使われる消耗品が残り少ない場合は黄色で、消耗品切れの場合は赤色で、他のすべての状態については緑色で表されるように、その主要構成要素を色分けして示す請求項6に記載のモジュール。
  8. 機能特有ボタンが、分析装置全般の状態についての情報を呼び出し、その分析サブモジュールのうちのひとつが利用できない場合は黄色で、エラー状態にある場合は赤色で、他のすべての状態については緑色で表されるように、その主要構成要素を色分けして示す請求項6に記載のモジュール。
  9. 機能特有ボタンが、分析装置の状態についての情報を呼び出し、試薬が残り少なくなってきている場合は黄色で、いずれかの試薬が切れた場合は赤色で、それ以外の状態の場合は緑色で表されるように、その試薬の状態を色分けして示す請求項6に記載のモジュール。
  10. 機能特有ボタンが、分析装置による分析のための元の生物試料を調製するため、閉じた試料管のキャップの除去、一次管から二次管への試料の一部の分注、試料同定、希釈、遠心分離等の種々の試料調製処理のために必要とされ得る試料調製装置内の様々な構成要素及び/又は構成要素群の状態で表される試料調製装置の状態についての情報を呼び出す請求項6に記載のモジュール。
  11. 個々の生物試料の処理状態には、試料の優先度、状態不明、分析前処理実行中、分析装置処理実行中、検査終了、検査情報システムへ検査結果を送信済、システム上の全試料のリスト、検査結果待ちであるものすべてのリスト、ある特定の日に完了した全試料のリスト、ある特定の日に完了したが、結果が検査情報システムに送られていない全試料のリスト、検査情報システム情報を有するが、システムで確認されていない全試料のリスト、試料に対して指示された全検査が終了するまでの予測時間(必要な分析前処理時間を含む)、指示された検査の検査略号、分析装置が報告した検査結果、結果を報告する際に使われた測定単位、この検査で正常とみなされる高低結果値などの情報が含まれる請求項5に記載のモジュール。
  12. 個々の生物ラックの処理状態には、ラックが空、状態不明、アンローディング待ちの入力ラック、現在アンローディング中、ローディング待ちの出力ラック、現在ローディング中、本臨床分析システム上で指示された検査の全検査結果が報告されていない試料を含む、ラック内の全試料が指示された検査を終了、最後に出力ラックとして使用されてもはやシステム上にはない、現在空で試料管がローディングされるのを待っている選別出力ラック、現在ローディング中の選別出力ラック、臨床分析システム外での処理が更に必要な試料のみを含んでいるが臨床分析システム上で指示された検査の全検査結果が報告されていない試料も含む、ワークセル外での処理が更に必要な試料のみを含む、または最後に選別出力ラックとして使用されてもはやシステム上にはない、などの情報が含まれる請求項5に記載のモジュール。
  13. 臨床分析システム内の個々の分析装置についての情報には、全機器についての全メッセージ、全機器の分注部に関するメッセージ、全分析装置の分析部に関するメッセージ、全分析装置の試薬在庫に関するメッセージ、全機器の低試薬在庫に関するメッセージ、分析装置情報が最後に変更された日時、が含まれる請求項6に記載のモジュール。
  14. 個々の分析装置についての情報には、操作マニュアルと、分析メニュー、試薬在庫、標準及びコントロール測定値、培養温度、スループットなどの設定詳細と、システム設定画面のリストと、日常的な品質管理工程の前又は工程中に動作の診断評価を行うのに便利な情報とが含まれる請求項6に記載のモジュール。
JP2002506542A 2000-06-24 2001-06-22 フラットなメニューを有するコンピュータ・インタフェース・モジュール Abandoned JP2004502179A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/602,695 US6442440B1 (en) 2000-06-24 2000-06-24 Computer interface module having a flat menu
PCT/US2001/019843 WO2002001482A1 (en) 2000-06-24 2001-06-22 Computer interface module having a flat menu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004502179A true JP2004502179A (ja) 2004-01-22
JP2004502179A5 JP2004502179A5 (ja) 2008-07-17

Family

ID=24412405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002506542A Abandoned JP2004502179A (ja) 2000-06-24 2001-06-22 フラットなメニューを有するコンピュータ・インタフェース・モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6442440B1 (ja)
EP (1) EP1297483A1 (ja)
JP (1) JP2004502179A (ja)
WO (1) WO2002001482A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082119A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Hitachi Ltd 検査装置の操作指示方法
JP2006138779A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2008111838A (ja) * 2006-10-26 2008-05-15 Lifescan Scotland Ltd 段階的なチュートリアルのグラフィックモジュールを含む体液検体中の分析物を測定するシステム
JP2009068979A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sysmex Corp 検体分析装置
JP2009216591A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010133917A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Sysmex Corp 検体処理システム及び検体情報表示装置
JP2012093326A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Sysmex Corp 検体処理装置及びコンピュータプログラム
US8790577B2 (en) 2007-09-13 2014-07-29 Sysmex Corporation Sample analyzer
JPWO2021029093A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8479122B2 (en) 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US20060033724A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Apple Computer, Inc. Virtual input device placement on a touch screen user interface
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US7844914B2 (en) 2004-07-30 2010-11-30 Apple Inc. Activating virtual keys of a touch-screen virtual keyboard
US7614008B2 (en) 2004-07-30 2009-11-03 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
AU4595501A (en) * 2000-03-22 2001-10-03 Sony Electronics Inc. Data entry user interface
ATE237798T1 (de) * 2000-05-18 2003-05-15 Precisa Instr Ag Automatische probenpräparation
US20020073025A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Tanner Robert G. Virtual experience of a mobile device
US7036086B2 (en) * 2001-01-04 2006-04-25 Intel Corporation Displaying software keyboard images
US7234115B1 (en) * 2002-09-26 2007-06-19 Home Director, Inc. Home entertainment system and method
US20080235055A1 (en) * 2003-07-17 2008-09-25 Scott Mattingly Laboratory instrumentation information management and control network
US7860727B2 (en) * 2003-07-17 2010-12-28 Ventana Medical Systems, Inc. Laboratory instrumentation information management and control network
US8719053B2 (en) 2003-07-17 2014-05-06 Ventana Medical Systems, Inc. Laboratory instrumentation information management and control network
US7421664B2 (en) * 2003-12-29 2008-09-02 International Business Machines Corporation System and method for providing a category separator in a list of documents
US7908566B2 (en) * 2003-12-29 2011-03-15 International Business Machines Corporation System and method for scrolling among categories in a list of documents
US8151214B2 (en) 2003-12-29 2012-04-03 International Business Machines Corporation System and method for color coding list items
US8171426B2 (en) 2003-12-29 2012-05-01 International Business Machines Corporation Method for secondary selection highlighting
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7653883B2 (en) 2004-07-30 2010-01-26 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7945341B2 (en) * 2004-11-30 2011-05-17 Alcon, Inc. Graphical user interface for selecting pulse parameters in a phacoemulsification surgical system
US9119700B2 (en) 2004-11-30 2015-09-01 Novartis Ag Graphical user interface system and method for representing and controlling surgical parameters
US8160750B2 (en) 2005-06-17 2012-04-17 Rain Bird Corporation Programmable irrigation controller having user interface
JP5089307B2 (ja) * 2007-09-20 2012-12-05 シスメックス株式会社 検体分析装置
US9047545B2 (en) * 2007-11-13 2015-06-02 Medica Corporation Modular chemistry analyzer
US9367166B1 (en) * 2007-12-21 2016-06-14 Cypress Semiconductor Corporation System and method of visualizing capacitance sensing system operation
NO329764B1 (no) * 2009-04-30 2010-12-13 Epsis As Display system
US8656301B2 (en) 2009-04-30 2014-02-18 Epsis As Information display system
AU2010282784C1 (en) 2009-08-13 2014-03-13 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and apparatus for ascertaining interferents and physical dimensions in liquid samples and containers to be analyzed by a clinical analyzer
EP2623990B1 (en) * 2010-09-28 2019-03-27 Hitachi High-Technologies Corporation Automated sample inspection system and method for controlling same
US8645874B2 (en) * 2011-06-14 2014-02-04 Nintendo Co., Ltd. Multi-page sorting for menu items on a handheld
EP2713166B1 (de) * 2012-10-01 2019-05-22 Eppendorf Ag Laborautomat und Verfahren zur automatischen Behandlung von Laborproben
US9870554B1 (en) 2012-10-23 2018-01-16 Google Inc. Managing documents based on a user's calendar
US8819587B1 (en) 2012-10-30 2014-08-26 Google Inc. Methods of managing items in a shared workspace
US10140198B1 (en) 2012-10-30 2018-11-27 Google Llc Networked desktop environment
AU2013202805B2 (en) 2013-03-14 2015-07-16 Gen-Probe Incorporated System and method for extending the capabilities of a diagnostic analyzer
US9842113B1 (en) 2013-08-27 2017-12-12 Google Inc. Context-based file selection
US9973462B1 (en) 2013-10-21 2018-05-15 Google Llc Methods for generating message notifications
US10599121B2 (en) 2015-03-25 2020-03-24 Yuan-Mei Corp. Irrigation controller
USD820849S1 (en) * 2016-05-16 2018-06-19 Google Llc Display screen or portion thereof with a graphical user interface for messaging

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355304A (en) 1990-01-30 1994-10-11 Demoranville Victoria E Clinical laboratory work-flow system which semi-automates validated immunoassay and electrophoresis protocols
EP0596883A4 (en) 1991-07-26 1994-12-07 Cirrus Diagnostics Inc AUTOMATED ANALYZER FOR IMMUNOLOGICAL ASSAYS.
US5366896A (en) * 1991-07-30 1994-11-22 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Robotically operated laboratory system
US5376313A (en) 1992-03-27 1994-12-27 Abbott Laboratories Injection molding a plastic assay cuvette having low birefringence
US5604132A (en) 1995-01-23 1997-02-18 Olin Corporation Process flow injection analyzer and method
JP3326054B2 (ja) 1995-09-05 2002-09-17 株式会社日立製作所 自動分析装置
EP0835452B1 (en) 1996-04-26 2005-08-10 Dade Behring Inc. Method and apparatus for pre-treating samples in an automatic chemical analyzer
US5879628A (en) * 1996-05-06 1999-03-09 Helena Laboratories Corporation Blood coagulation system having a bar code reader and a detecting means for detecting the presence of reagents in the cuvette
US5885529A (en) 1996-06-28 1999-03-23 Dpc Cirrus, Inc. Automated immunoassay analyzer
JP3504116B2 (ja) 1997-08-28 2004-03-08 株式会社日立製作所 分析装置
JP2001091523A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Hitachi Ltd 自動分析装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082119A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Hitachi Ltd 検査装置の操作指示方法
JP4512246B2 (ja) * 2000-09-11 2010-07-28 株式会社日立製作所 検査装置の操作指示方法
JP2006138779A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2008111838A (ja) * 2006-10-26 2008-05-15 Lifescan Scotland Ltd 段階的なチュートリアルのグラフィックモジュールを含む体液検体中の分析物を測定するシステム
JP2009068979A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sysmex Corp 検体分析装置
US8790577B2 (en) 2007-09-13 2014-07-29 Sysmex Corporation Sample analyzer
JP2009216591A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010133917A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Sysmex Corp 検体処理システム及び検体情報表示装置
JP2012093326A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Sysmex Corp 検体処理装置及びコンピュータプログラム
JPWO2021029093A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18
WO2021029093A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP7278389B2 (ja) 2019-08-09 2023-05-19 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6442440B1 (en) 2002-08-27
WO2002001482A1 (en) 2002-01-03
EP1297483A1 (en) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502179A (ja) フラットなメニューを有するコンピュータ・インタフェース・モジュール
EP2333556B1 (en) Automatic analyzer
US9074971B2 (en) Sample processing apparatus and non-transitory storage medium
AU766756B2 (en) User interface for a biomedical analyzer system
EP2508896B1 (en) Automatic analyzing device
US9430312B2 (en) Automated analysis system
JP2009036513A (ja) 自動分析装置
US20110208536A1 (en) Clinical test information managing apparatus and non-transitory storage medium
JP2009539078A (ja) サンプルテスト結果およびそれぞれの結果コンテキスト情報を管理するシステムおよび方法
WO2021024539A1 (ja) 自動分析システム及びアラーム対処方法
EP3779461B1 (en) Automated analysis device
JP2011191204A (ja) 臨床検査装置、臨床検査情報管理システム、及びコンピュータプログラム
JP2005195401A (ja) 自動分析装置のサポートシステム
JP4434180B2 (ja) 自動分析装置
WO2021029093A1 (ja) 自動分析装置
JP2017125721A (ja) 自動分析装置及び通知情報表示方法
US20200400699A1 (en) Automatic analyzer
WO2024190181A1 (ja) 検体処理システムおよびプログラム
JP2009168732A (ja) 自動分析装置
JP2007226833A (ja) 臨床検査システム
JPH0543991B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090225

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090810