Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004125962A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004125962A
JP2004125962A JP2002286976A JP2002286976A JP2004125962A JP 2004125962 A JP2004125962 A JP 2004125962A JP 2002286976 A JP2002286976 A JP 2002286976A JP 2002286976 A JP2002286976 A JP 2002286976A JP 2004125962 A JP2004125962 A JP 2004125962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
polymer network
display device
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002286976A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Noritake
則武 和人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2002286976A priority Critical patent/JP2004125962A/ja
Publication of JP2004125962A publication Critical patent/JP2004125962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】2重像の発生が少なく、且つ外光及びバックライト部の光利用効率を向上させた液晶表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】液晶表示装置は、液晶パネル部A及びバックライト部Bとの間にポリマーネットワーク液晶部Cが設けられている。ポリマーネットワーク液晶部Cには、一対のガラス基板11に液晶・高分子複合材料であるポリマーネットワーク液晶を封じ込めたポリマーネットワーク液晶層12が形成されている。一対のガラス基板11は、電源13及びスイッチ14を介して互いに接続されている。ガラス基板11に電圧を印加すると、液晶分子部12aの液晶分子が電界方向に配向して、入射された光を透過する。電圧を印加しないと、液晶分子部12aの液晶分子がポリマーネットワーク部12bのポリマーネットワーク表面に沿って向きを変えて、入射された外光L1を散乱させて反射し、後方散乱光L2が形成される。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶表示装置に関し、とくに、外光を利用しつつ、適宜、内部のバックライト部からの光を利用する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から液晶表示装置には、外光を利用しつつ、適宜、内部のバックライト部からの光を利用して、視認性を確保しつつ省電力化を図ったものがある
図3にこの種の液晶表示装置の縦断面を示す。
この液晶表示装置は、液晶パネル部Aと、その背後に設けられたバックライト部Bとを備えている。
液晶パネル部Aは、一対のガラス基板1上にそれぞれ形成された透明電極2により液晶を封じ込めて液晶層3を形成し、ガラス基板1の外側に偏光板4を貼り付けて構成される。
バックライト部Bは、透明基板5上に、透明性電極6、有機発光層7及び反射性電極8が順次積層された有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子で構成される。有機発光層7は、透明性電極6と反射性電極8との間に電圧を印加することにより発光し、その光がバックライトとして利用される。また、反射性電極8は液晶パネル部Aに入射した外光または有機発光層7で発光した光を反射して液晶パネル部Aに出射する。
【0003】
このような液晶表示装置において、外光の光量が多い明るい場所では、外光のみの光を利用した液晶表示を行う。すなわち、バックライト部Bでの発光を行わず、液晶パネル部Aに入射した外光が、バックライト部Bの最後方にある反射性電極8で反射し、この反射光が有機発光層7、透明性電極6、透明基板5を透過した後、液晶パネル部Aに再度入って、液晶層3の配向状態に応じた表示光が液晶パネル部Aから出射され液晶表示が行われる。
一方、外光の光量が少ない暗い場所では、バックライト部Bでの発光をも利用して液晶表示を行う。すなわち、透明性電極6と反射性電極8との間に電圧を印加して有機発光層8を発光させ、その光が直接または反射性電極8で反射して、液晶パネル部Aに入り液晶層3の配向状態に応じた液晶表示が行われる。
このように、外光が弱い場合のみバックライト部Bでの発光を利用して液晶表示の視認性を確保し、外光が強い場合はバックライト部Bを発光させず電力消費を抑えている。
【0004】
ところが、上述したような液晶表示装置では、バックライト部Bの反射性電極8の表面が平滑面を有し、入射する外光を鏡面のように反射するため、外光の向きに応じた特定方向の反射光の強度が強くなり、照明が不均一になると共に液晶パネル部Aの視野角が狭くなってしまう。そこで、例えば特許文献1に示される液晶表示装置では、液晶パネル部Aとバックライト部Bとの間に拡散板を配置し、透過する外光の方向を拡散させ、均一な照明を行うと共に液晶パネル部Aの視野角の拡大を図っている。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−50031号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、液晶パネル部Aに入射した外光は、液晶パネル部Aを透過した後、拡散板で様々な方向に散乱して、バックライト部Bの透明基板5、透明性電極6、有機発光層7を透過し、反射性電極8で反射し、さらに、その逆の経路を辿って、液晶パネル部Aに戻されて利用される。このため、外光が通過する上述した各要素において光損失が発生し、外光の光量が減少し光利用効率が低下してしまうという問題があった。
また、バックライト部Bはある程度の厚みを有するため、液晶パネル部Aに入った外光の入射光により形成される像と、液晶パネル部Aに入った外光が反射性電極8により反射して液晶パネル部Aに戻った反射光により形成される像との2重像が液晶パネル部Aから表示されるという問題点もあった。
さらに、バックライト部Bでの発光を利用して液晶表示を行う場合は、発光した光が拡散板を透過することにより光損失が発生し、液晶パネル部Aに届く光量が減少するという問題もあった。
【0007】
この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、2重像の発生が少なく、且つ外光及びバックライト部の光利用効率を向上させた液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る液晶表示装置は、液晶パネル部と、液晶パネル部を照明するバックライト部とを備えた液晶表示装置において、液晶パネル部とバックライト部との間に、電圧印加の有無により後方光散乱と光透過とのいずれかが選択されるポリマーネットワーク液晶部を設けたことを特徴とするものである。
【0009】
好ましくは、ポリマーネットワーク液晶部は、電圧除去時に、液晶パネル部からポリマーネットワーク液晶部に入射した外光を散乱させて液晶パネル部に向かって反射し、電圧印加時に、バックライト部からポリマーネットワーク液晶部に入射した光を液晶パネル部に向かって透過するのが望ましい。
バックライト部は、基板上に透明性電極、有機発光層、反射性電極が積層された有機EL素子を備えることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1にこの発明の実施の形態に係る液晶表示装置の全体構造を示す。
この液晶表示装置は、液晶パネル部Aとバックライト部Bと、これらの間に配置されたポリマーネットワーク液晶部Cとを備えている。
液晶パネル部Aは、一対のガラス基板1上にそれぞれ形成された透明電極2により液晶を封じ込めて液晶層3を形成し、ガラス基板1の外側に偏光板4を貼り付けて構成される。
バックライト部Bは、ガラスの透明基板5上に、透明性電極6、有機発光層7及び反射性電極8が順次積層された有機EL素子で構成される。透明性電極6は、外光及び有機発光層で発光される光を透過する例えばITOで形成されている。有機発光層7は、有機EL薄膜からなり、透明性電極6と反射性電極8との間に電圧を印加することにより発光し、その光がバックライトとして利用される。また、反射性電極8は、有機発光層7を駆動するための電極及び光反射板として機能し、光反射性を有する金属、例えばMgInの薄膜からなる鏡面を備える。液晶パネル部Aに入射した外光または有機発光層7で発光した光の一部が、この反射性電極8に反射して液晶パネル部Aに出射する。
【0011】
ポリマーネットワーク液晶部Cには、一対のガラス基板11により液晶・高分子複合材料であるポリマーネットワーク液晶を封じ込めたポリマーネットワーク液晶層12が形成されている。一対のガラス基板11は、電源13及びスイッチ14を介して互いに接続されている。ポリマーネットワーク液晶部Cとしては、例えば、大日本インキ化学工業(株)製のPNLCDを用いることができる。
ポリマーネットワーク液晶層12は、液晶分子部12aとポリマーネットワーク部12bとが混在して構成される。一対のガラス基板11に電圧を印加すると、液晶分子部12aの液晶分子が電界方向に配向し、液晶分子とポリマーネットワークとの屈折率が一致するため、入射された光が透過する。一方、電圧を印加しないと、液晶分子部12aの液晶分子がポリマーネットワーク部12bのポリマーネットワーク表面に沿って向きを変え、それにより液晶分子とポリマーネットワークとの屈折率の不一致を起こし、入射された光は散乱反射され、いわゆる後方光散乱が生じる。
【0012】
次に、この発明の実施の形態に係る液晶表示装置の作用を図1及び2に基づいて説明する。
外光を利用して液晶表示を行う場合、図1に示されるように、スイッチ14を開きガラス基板11間に電圧が印加されない状態にする。
この場合、液晶パネル部Aに入射した外光L1は、ポリマーネットワーク表面に沿って向きを変えた液晶により光散乱した状態で液晶パネル部Aに向かって反射され、後方散乱光L2として液晶パネル部Aに再度入って、液晶層3の配向状態に応じた表示光が液晶パネル部Aから出射され液晶表示が行われる。
【0013】
このように、液晶パネル部Aに入射した外光L1は、ポリマーネットワーク液晶部Cで反射し、後方散乱光L2として液晶パネル部Aに戻される。したがって、従来のように、バックライト部Bの有機EL素子の透明基板5、透明性電極6、有機発光層7を透過し、反射性電極8で反射して再度、有機発光層7、透明性電極6、透明基板5を透過して液晶パネル部Aに戻されるという経路を経ることがないので、有機EL素子の各要素で光エネルギーが吸収されることがなく、外光の光量が減少しにくく光利用効率が低下しにくい。
また、液晶パネル部Aからポリマーネットワーク液晶部Cまでの距離が、液晶パネル部Aから有機EL素子の反射性電極8までの距離よりも短いため、外光の直接光とポリマーネットワーク液晶部Cでの反射光との光路差が短くなるので、2重像の発生が少なくなる。
さらに、液晶パネル部Aから入射した外光L1は、ポリマーネットワーク液晶部Cで散乱反射されるため、液晶表示装置の視野を広げることができ、反射面の金属光沢を低減することができる。
【0014】
一方、バックライト部Bでの発光を利用して液晶表示を行う場合、図2に示されるように、スイッチ14を閉じガラス基板11間に電圧が印加された状態にする。
この場合、ポリマーネットワーク液晶部Cでは、電界方向に配向した液晶分子により光を透過する状態が形成されている。そのため、透明性電極6と反射性電極8との間に電圧を印加して有機発光層7が発光すると、その光L3は、ポリマーネットワーク液晶部Cを液晶パネル部Aに向かって透過し、液晶層3の配向状態に応じた液晶表示が行われる。
このように、ポリマーネットワーク液晶部Cの液晶は、電界方向に配向しているので、ポリマーネットワーク液晶部Cでの光損失が少ない。
【0015】
上述した実施の形態においてバックライト部Bとして有機EL素子を用いたが、これに限るものではなく、ランプ及び導光板等で構成される照明装置を用いることもできる。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係る液晶表示装置は、液晶パネル部とバックライト部との間に、電圧印加の有無により後方光散乱と光透過とのいずれかが選択されるポリマーネットワーク液晶部を設けたので、2重像の発生が少なく、且つ外光及びバックライト部の光利用効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る液晶表示装置の構成及び電圧を印加しない状態を示す縦断面図である。
【図2】この発明の実施の形態に係る液晶表示装置に印加した状態を示す縦断面図である。
【図3】従来の液晶表示装置の構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
5…透明基板、6…透明性電極、7…有機発光層、8…反射性電極、A…液晶パネル部、B…バックライト部、C…ポリマーネットワーク液晶部。

Claims (3)

  1. 液晶パネル部と、液晶パネル部を照明するバックライト部とを備えた液晶表示装置において、
    液晶パネル部とバックライト部との間に、電圧印加の有無により後方光散乱と光透過とのいずれかが選択されるポリマーネットワーク液晶部を設けたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. ポリマーネットワーク液晶部は、
    電圧除去時に、液晶パネル部からポリマーネットワーク液晶部に入射した外光を散乱させて液晶パネル部に向かって反射し、
    電圧印加時に、バックライト部からポリマーネットワーク液晶部に入射した光を液晶パネル部に向かって透過する請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. バックライト部は、基板上に透明性電極、有機発光層、反射性電極が積層された有機EL素子を備えた請求項1または2に記載の液晶表示装置。
JP2002286976A 2002-09-30 2002-09-30 液晶表示装置 Pending JP2004125962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286976A JP2004125962A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286976A JP2004125962A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004125962A true JP2004125962A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32279917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002286976A Pending JP2004125962A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004125962A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175173A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8106852B2 (en) 2004-11-04 2012-01-31 Nikon Corporation Display device and electronic device
KR101422441B1 (ko) 2013-01-25 2014-07-22 주식회사 엘지화학 액정 소자
CN104536188A (zh) * 2015-01-27 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 透明显示装置及其制作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8106852B2 (en) 2004-11-04 2012-01-31 Nikon Corporation Display device and electronic device
JP2009175173A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101422441B1 (ko) 2013-01-25 2014-07-22 주식회사 엘지화학 액정 소자
CN104536188A (zh) * 2015-01-27 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 透明显示装置及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011544B2 (ja) 液晶表示装置
US5796509A (en) Thin film frontlighting and backlighting for spatial light modulators
JP2000075293A (ja) 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置
TW200401918A (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2004144990A (ja) 両面発光型液晶表示モジュール
JPH10133591A (ja) 導光型照明装置及び導光型表示装置
JP2011209690A (ja) 液晶表示装置
JP2002537581A (ja) 液晶ディスプレイ
JP2004006061A (ja) 照明装置、その照明装置をフロントライトとして備える電気光学装置及び電子機器
JPH10213799A (ja) 液晶表示装置
JP2004125962A (ja) 液晶表示装置
JP2003121847A (ja) 液晶表示素子
JPH07333610A (ja) 照明装置およびそれを用いた表示装置
JP2000147484A (ja) 液晶表示装置
JP2007004162A (ja) 表示パネルアセンブリ、及びそれを有する表示装置
JP2004125963A (ja) 液晶表示装置
CN107844005B (zh) 一种显示基板、显示面板及显示装置
JP2004117720A (ja) 液晶表示装置
JP2007127940A (ja) 液晶表示装置
KR101296467B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시 장치
JP2004341408A (ja) 両面スクリーン表示液晶パネル
CN100368883C (zh) 半透射半反射式液晶显示面板
JP2003005180A (ja) 液晶表示装置用のバックライト及び液晶表示装置
JP2004127622A (ja) 照明装置及び液晶表示装置と携帯型情報端末機器
JP4192553B2 (ja) 面光源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219