Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004014172A - 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法と用途 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法と用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2004014172A
JP2004014172A JP2002162753A JP2002162753A JP2004014172A JP 2004014172 A JP2004014172 A JP 2004014172A JP 2002162753 A JP2002162753 A JP 2002162753A JP 2002162753 A JP2002162753 A JP 2002162753A JP 2004014172 A JP2004014172 A JP 2004014172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic
compound
coating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002162753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288895B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Suzurisato
硯里 善幸
Taketoshi Yamada
山田 岳俊
Hiroshi Kita
北 弘志
Atsushi Saito
斉藤 篤志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002162753A priority Critical patent/JP4288895B2/ja
Priority to EP03011196A priority patent/EP1371709B1/en
Priority to DE60321862T priority patent/DE60321862D1/de
Priority to US10/449,321 priority patent/US6960364B2/en
Priority to KR10-2003-0034610A priority patent/KR20030094502A/ko
Publication of JP2004014172A publication Critical patent/JP2004014172A/ja
Priority to US11/194,881 priority patent/US7699680B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4288895B2 publication Critical patent/JP4288895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/658Organoboranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/143Polyacetylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】ウェットプロセスを用いて有機EL素子を製造するにあたり、積層構造の問題を解消して、低コストで効率の良い製造方法を提供する。
【解決手段】互いに相溶性のない溶液からなる液層を隣接させて多層同時塗布にて基板上に成膜する工程を経る有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法と用途に関し、詳しくは、低コストで効率の良い有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、フラットディスプレイなどの表示装置や、電子写真複写機、プリンターなどの光源に有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子の使用が検討されている。
【0003】
この有機EL素子は蛍光性有機化合物の非常に薄い薄膜を陽極と陰極ではさみ電流を流すことで発光する電流駆動型発光素子である。通常、有機物は絶縁体であるが有機層の膜厚を非常に薄くすることにより電流注入が可能となり有機EL素子として駆動する事が可能となる。そして10V以下の低電圧で駆動することが可能であり、これにより高効率な発光を得ることも可能なため将来のディスプレイとして注目を浴びている。
【0004】
特に最近においては従来の励起一重項を用いる有機EL素子の効率を遙かにしのぐ励起三重項を用いるリン光発光有機EL素子がS.R.Forrestらにより見いだされている(Appl.Phys.Lett.(1999),75(1),4−6)。更にC.Adachiらが報告しているように(J.Appl.Phys.,90,5048(2001))60lm/Wにもおよぶ視感度効率を出すまでに及び、この様な素子はディスプレイのみならず、照明への応用が期待される。
【0005】
ところで有機EL素子を用いた照明装置を製造するとなると、以下の様な状況を考慮しなければならない。
【0006】
現在、有機EL材料には低分子系のものと高分子系のものが有る。
低分子系材料を用いてEL素子を製造するには高真空での蒸着を行う。低分子材料は昇華精製する事が可能で、精製が行いやすく、高純度な有機EL材料を用いることができ、更に積層構造を作るのが容易なため、効率、寿命という面で非常に優れている。
【0007】
しかしながら10−4Pa以下という高真空条件下で蒸着を行うため、操作が複雑でコストも高く製造の観点からは必ずしも好ましくない。特に照明用途では、大面積に素子を形成しなければならないので、蒸着では製造が難しい。また、リン光発光有機EL素子で用いられるようなリン光ドーパントについても、大面積でムラ無く、複数のドーパントを蒸着で素子に導入するのは困難であり、コスト的にも技術的にも難しいと言わざるを得ない。
【0008】
それに対し高分子系材料では製造にスピンコート、インクジェット、印刷といったウェットプロセスを採用することができる。つまり大気圧下で製造することができるためコストが安くすむメリットがある。更に溶液で調製して薄膜にするため、ドーパント等の調整がしやすく、大面積に対してもムラができにくいという特徴がある。これは有機EL素子の照明用途にはコスト、製造技術という面で非常にメリットがあると言える。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら高分子系材料でウェットプロセスを用いると積層構造を構成するのが難しい。一層目の上に二層目を積層すると一層目の高分子材料が二層目の溶媒にとけ込んでしまい、一層目と二層目が混ざってしまうからである。そのために低分子材料で素子を製造するのに比べ一般的に製造効率が悪くなってしまう。
【0010】
一般的に高分子系有機EL素子はスピンコート法、インクジェット法、印刷により製造される。
【0011】
スピンコート法は枚葉でしか行うことができないため、連続生産できない。インクジェット法は三色発光方式によるディスプレイの製造には非常に有用な方法であるが、照明用途や色変換方式によるディスプレイのような一面を同色にて発光させる発光装置の製造には生産性という面で好ましくない。
【0012】
そこで特開平3−269995号公報、同10−77467号公報、同11−273859号公報等で印刷法による製造が提案されている。印刷法は、非常に簡便な方法であるため非常に有用な成膜方法であるが、それらは一層づつのみを成膜する方法なので、もし多層構成としたい場合は一層成膜後改めてもう一層成膜する必要がある。これでは生産性に劣り、更には装置、工程が増えることによるコスト高につながる。また同様に有機溶媒に可溶な高分子を積層する場合、2層が混ざってしまうという問題も抱えている。
【0013】
本発明は上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、ウェットプロセスを用いて有機EL素子を製造するにあたり、積層構造の問題を解消して、低コストで効率の良い製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、
1) 互いに相溶性のない溶液からなる液層を隣接させて多層同時塗布にて基板上に成膜する工程を経る有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、
2) 水に可溶な有機材料を含有する有機層と、有機溶剤に可溶な有機材料を含有する有機層とを隣接させて、多層同時塗布にて基板上に成膜する工程を経る有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、
3) 多層同時塗布にて成膜する有機層の他の有機層を蒸着法、インクジェット法、印刷法及びスピンコート法から選ばれる方法で成膜する2)の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、
4) 多層同時塗布にて複数層の有機層を成膜する際、有機材料を含有しない溶剤だけの中間液層を少なくとも一層設ける1)、2)又は3)の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、
5) スライド方式又はスロット方式の多層同時塗布である1)〜4)の何れかの有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、
6) フレキシブル基板を用いる1)〜5)の何れかの有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、
7) 1)〜6)の方法にて製造した有機エレクトロルミネッセンス素子、
8) 発光がリン光に基づくものである7)の有機エレクトロルミネッセンス素子、
9) 発光が白色である7)又は8)の有機エレクトロルミネッセンス素子、
10) 発光が青色である7)又は8)の有機エレクトロルミネッセンス素子、
11) 7)〜10)の有機エレクトロルミネッセンス素子を有する照明装置、
12) 7)〜10)の有機エレクトロルミネッセンス素子を有する表示装置、
により達成される。
【0015】
即ち本発明者は、互いに相溶性のない溶媒からなる液層を隣接させて塗布するのが、また水系溶媒に高分子系有機材料を溶解した塗布液と、有機溶媒に高分子系有機材料を溶解した塗布液とを隣接させて塗布するのが、層の界面形成に有利であるとの知見を得て、本発明に至った。
【0016】
以下、本発明について詳しく述べる。
通常、有機EL素子は複数層の有機化合物薄膜を有する。ただし、該複数層構成において、有機物以外の層(例えばフッ化リチウム層や無機金属塩の層、またはそれらを含有する層など)が任意の位置に配置されていてもよい。
【0017】
前記有機化合物薄膜は、一対の電極から注入された電子及び正孔が再結合して発光する領域(発光領域)を有する発光層および該発光層と隣接する隣接層の少なくとも2層を有する。前記発光領域は、発光層の層全体であってもよいし、発光層の厚みの一部分であってもよい。また、発光層と隣接層との界面であってもよい。発光領域が2層にわたる場合には、どちらか一層を発光層ととらえ、もう一層を発光層の隣接層ととらえる。
【0018】
隣接層については後述するが、その機能によって大きくは正孔輸送層と電子輸送層に分類することができる。さらに細かく機能分類すると、正孔注入層、正孔輸送層、電子阻止層、電子注入層、電子輸送層、正孔阻止層等がある。
【0019】
本発明に係る有機EL素子の層構成の好ましい具体例を以下に示すが、これに限定されるものではない。
(i)陽極/正孔輸送層/電子輸送型発光層/陰極
(ii)陽極/正孔輸送層/電子輸送型発光層/電子輸送層/陰極
(iii)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/電子輸送型発光層/陰極
(iv)陽極/正孔輸送型発光層/電子輸送層/陰極
(v)陽極/正孔輸送層/正孔輸送型発光層/電子輸送層/陰極
(vi)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/正孔輸送型発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
(vii)陽極/正孔輸送層/電子輸送型発光層/電子輸送層/陰極
(viii)陽極/正孔輸送型発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
(ix)陽極/正孔注入層/正孔輸送型発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層/陰極
上記において、正孔輸送型発光層および電子輸送型発光層が発光層であり、また、該発光層に接して隣り合う層が隣接層である。
【0020】
発光層は一般にホスト材料にドーパントを混在させてなる。
発光層のホストとドーパントとは、発光層を2種類以上の化合物から構成し、前記2種以上の化合物の混合比(質量)で多い方がホストであり、少ない方がドーパントである。例えば発光層をA化合物、B化合物という2種で構成しその混合比がA:B=10:90であればA化合物がドーパントであり、B化合物がホストである。
【0021】
更に発光層をA化合物、B化合物、C化合物の3種から構成しその混合比がA:B:C=5:10:85であればA化合物、B化合物がドーパントであり、C化合物がホストである。
【0022】
ドーパントの混合比は好ましくは質量で0.001%以上50%未満であり、ホストの混合比は好ましくは質量で50%以上100%未満である。
【0023】
原理としては2つ挙げられ、一つはキャリアが輸送されるホスト上でキャリアの再結合が起こってホスト化合物の励起状態が生成し、このエネルギーをドーパントに移動させることでドーパントからの発光を得るというエネルギー移動型、もう一つはドーパントがキャリアトラップとなり、ドーパント化合物上でキャリアの再結合が起こりドーパントからの発光が得られるというキャリアトラップ型であるが、いずれの場合においても、ドーパント化合物の励起状態のエネルギーはホスト化合物の励起状態のエネルギーよりも低いことが条件である。
【0024】
また、エネルギー移動型ではエネルギー移動をしやすい条件として、ホストの発光とドーパントの吸収の重なり積分が大きい方が良い。キャリアトラップ型ではキャリアトラップしやすいエネルギー関係であることが必要である。例えば電子のキャリアートラップはホストの電子親和力(LUMOレベル)よりもドーパントの電子親和力(LUMOレベル)の方が大きい必要がある。逆に正孔のキャリアトラップはドーパントのイオン化ポテンシャル(HOMOレベル)よりもドーパントのイオン化ポテンシャル(HOMOレベル)が小さい必要がある。
【0025】
これらのことから、ドーパントには色純度を含めた発光色と発光効率からドーパント化合物の選択が可能で、ホスト化合物はキャリア輸送性が良く、更に上記のエネルギー関係を満たすものから選ばれる。
【0026】
発光層のドーパントは、EL素子のドーパントとして使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができるが、蛍光または燐光を発する有機化合物または錯体であることが好ましい。
【0027】
蛍光ドーパントとしてはレーザー色素に代表される蛍光量子収率が高い化合物が望ましい。リン光ドーパントとしては室温でリン光発光可能な化合物、例えばイリジウム錯体、白金錯体、ユーロピウム錯体が望ましいがこれに限定しない。
【0028】
ホスト材料としては、有機EL素子に使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができ、また後述の正孔輸送材料や電子輸送材料の殆どが発光層ホスト材料としても使用できる。ポリビニルカルバゾールやポリフルオレンのような高分子材料でも良く、さらに前記ホスト材料を高分子鎖に導入した、または前記ホスト材料を高分子の主鎖とした高分子材料を使用しても良い。
【0029】
ホスト材料としては、正孔輸送能、電子輸送能を有しつつかつ、発光の長波長化を防ぎ、なおかつ高Tg(ガラス転移温度)である化合物が好ましい。
【0030】
このような有機化合物は、例えばπ電子平面を立体障害等の効果により非平面的することで得られる。例としてはトリアリールアミンのアリール基のオルト位(窒素原子から見た)に立体障害性の置換基を導入することが挙げられる。これによりねじれ角を増強される。即ち、メチル基、t−ブチル基、イソプロピル基、ナフチル基のペリ位水素原子等、立体障害のある置換基を有機化合物内に効果的に配置することにより、高Tg正孔輸送化合物、高Tg電子輸送化合物のTgを下げることなく、多少の正孔輸送能、電子輸送能の低下が見られるが短波長発光を有する発光材料が得られる。但し、置換基は上記に限定するものではない。
【0031】
また、芳香環に共役する基を導入する場合に非共役する位に導入する(例えば、トリフェニルアミンの場合フェニル基のメタ位)ことでも得られる。
【0032】
有機EL素子における陽極としては、仕事関数の大きい(4eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが好ましく用いられる。このような電極物質の具体例としてはAuなどの金属、CuI、インジウムチンオキシド(ITO)、SnO、ZnOなどの導電性透明材料が挙げられる。また、IDIXO(In−ZnO)など非晶質で透明導電膜を作製可能な材料を用いても良い。該陽極は、これらの電極物質を蒸着やスパッタリングなどの方法により、薄膜を形成させ、フォトリソグラフィー法で所望の形状のパターンを形成してもよく、あるいはパターン精度をあまり必要としない場合は(100μm以上程度)、上記電極物質の蒸着やスパッタリング時に所望の形状のマスクを介してパターンを形成してもよい。この陽極より発光を取り出す場合には、透過率を10%より大きくすることが望ましく、また、陽極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましい。さらに膜厚は材料にもよるが、通常10nm〜1μm、好ましくは10〜200nmの範囲で選ばれる。
【0033】
一方、陰極としては、仕事関数の小さい(4eV以下)金属(電子注入性金属と称する)、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al)混合物、インジウム、リチウム/アルミニウム混合物、希土類金属などが挙げられる。これらの中で、電子注入性及び酸化などに対する耐久性の点から、電子注入性金属とこれより仕事関数の値が大きく安定な金属である第二金属との混合物、例えばマグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al)混合物、リチウム/アルミニウム混合物、アルミニウムなどが好適である。該陰極は、これらの電極物質を蒸着やスパッタリングなどの方法により、薄膜を形成させることにより、作製することができる。また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm〜1μm、好ましくは50〜200nmの範囲で選ばれる。なお、発光を透過させるため、有機EL素子の陽極又は陰極のいずれか一方が、透明又は半透明であれば発光効率が向上し好都合である。
【0034】
注入層は必要に応じて設け、電子注入層と正孔注入層があり、上記のごとく陽極と発光層または正孔輸送層の間、および、陰極と発光層または電子輸送層との間に存在させてもよい。
【0035】
注入層とは、駆動電圧低下や発光効率向上のために電極と有機層間に設けられる層のことで、「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日 エヌ・ティー・エス社発行)」の第2編第2章「電極材料」(第123頁〜第166頁)に詳細に記載されており、正孔注入層(陽極バッファー層)と電子注入層(陰極バッファー層)とがある。
【0036】
陽極バッファー層(正孔注入層)は、特開平9−45479号、同9−260062号、同8−288069号等にもその詳細が記載されており、具体例として、銅フタロシアニンに代表されるフタロシアニンバッファー層、酸化バナジウムに代表される酸化物バッファー層、アモルファスカーボンバッファー層、ポリアニリン(エメラルディン)やポリチオフェン等の導電性高分子を用いた高分子バッファー層等が挙げられる。
【0037】
陰極バッファー層(電子注入層)は、特開平6−325871号、同9−17574号、同10−74586号等にもその詳細が記載されており、具体的にはストロンチウムやアルミニウム等に代表される金属バッファー層、フッ化リチウムに代表されるアルカリ金属化合物バッファー層、フッ化マグネシウムに代表されるアルカリ土類金属化合物バッファー層、酸化アルミニウムに代表される酸化物バッファー層等が挙げられる。
【0038】
上記バッファー層(注入層)はごく薄い膜であることが望ましく、素材にもよるが、その膜厚は0.1〜100nmの範囲が好ましい。
【0039】
阻止層は、上記のごとく、有機化合物薄膜の基本構成層の他に必要に応じて設けられるものである。例えば特開平11−204258号、同11−204359号、および「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日 エヌ・ティー・エス社発行)」の第237頁等に記載されている正孔阻止(ホールブロック)層がある。
【0040】
正孔阻止層とは広い意味では電子輸送層であり、電子を輸送する機能を有しつつ正孔を輸送する能力が著しく小さい材料からなり、電子を輸送しつつ正孔を阻止することで電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。
【0041】
一方、電子阻止層とは広い意味では正孔輸送層であり、正孔を輸送する機能を有しつつ電子を輸送する能力が著しく小さい材料からなり、正孔を輸送しつつ電子を阻止することで電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。
【0042】
正孔輸送層とは正孔を輸送する機能を有する材料からなり、広い意味で正孔注入層、電子阻止層も正孔輸送層に含まれる。
【0043】
正孔輸送層、電子輸送層は単層もしくは複数層設けることができる。
正孔輸送材料としては、特に制限はなく、従来、光導伝材料において、正孔の電荷注入輸送材料として慣用されているものやEL素子の正孔注入層、正孔輸送層に使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。
【0044】
正孔輸送材料は、正孔の注入もしくは輸送、電子の障壁性のいずれかを有するものであり、有機物、無機物のいずれであってもよい。例えばトリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、アニリン系共重合体、また、導電性高分子オリゴマー、特にチオフェンオリゴマーなどが挙げられる。
【0045】
正孔輸送材料としては、上記のものを使用することができるが、ポルフィリン化合物、芳香族第三級アミン化合物及びスチリルアミン化合物、特に芳香族第三級アミン化合物を用いることが好ましい。
【0046】
芳香族第三級アミン化合物及びスチリルアミン化合物の代表例としては、N,N,N′,N′−テトラフェニル−4,4′−ジアミノフェニル;N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチルフェニル)−〔1,1′−ビフェニル〕−4,4′−ジアミン(TPD);2,2−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)プロパン;1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン;N,N,N′,N′−テトラ−p−トリル−4,4′−ジアミノビフェニル;1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)−4−フェニルシクロヘキサン;ビス(4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタン;ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)フェニルメタン;N,N′−ジフェニル−N,N′−ジ(4−メトキシフェニル)−4,4′−ジアミノビフェニル;N,N,N′,N′−テトラフェニル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル;4,4′−ビス(ジフェニルアミノ)クオードリフェニル;N,N,N−トリ(p−トリル)アミン;4−(ジ−p−トリルアミノ)−4′−〔4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル〕スチルベン;4−N,N−ジフェニルアミノ−(2−ジフェニルビニル)ベンゼン;3−メトキシ−4′−N,N−ジフェニルアミノスチルベンゼン;N−フェニルカルバゾール、さらには、米国特許第5,061,569号明細書に記載されている2個の縮合芳香族環を分子内に有するもの、例えば4,4′−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕ビフェニル(NPD)、特開平4−308688号公報に記載されているトリフェニルアミンユニットが3つスターバースト型に連結された4,4′,4″−トリス〔N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ〕トリフェニルアミン(MTDATA)などが挙げられる。
【0047】
さらにこれらの材料を高分子鎖に導入した、またはこれらの材料を高分子の主鎖とした高分子材料を用いることもできる。
【0048】
また、p型−Si,p型−SiCなどの無機化合物も正孔注入材料、正孔輸送材料として使用することができる。
【0049】
電子輸送層とは電子を輸送する機能を有する材料からなり、広い意味で電子注入層、正孔阻止層も電子輸送層に含まれる。電子輸送層は単層もしくは複数層設けることができる。
【0050】
電子輸送材料としては、特に制限はなく、従来のEL素子の電子輸送材料に使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。
【0051】
この電子輸送材料の例としては、フェナントロリン誘導体、ビピリジン誘導体、ニトロ置換フルオレン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、ナフタレンペリレンなどの複素環テトラカルボン酸無水物、カルボジイミド、フレオレニリデンメタン誘導体、アントラキノジメタン及びアントロン誘導体、オキサジアゾール誘導体などが挙げられる。さらに、上記オキサジアゾール誘導体において、オキサジアゾール環の酸素原子を硫黄原子に置換したチアジアゾール誘導体、電子吸引基として知られているキノキサリン環を有するキノキサリン誘導体も、電子輸送材料、電子注入材料として用いることができる。
【0052】
さらにこれらの材料を高分子鎖に導入した、またはこれらの材料を高分子の主鎖とした高分子材料を用いることもできる。
【0053】
また金属錯体を用いることもできる。
本発明に係る有機EL素子に好ましく用いられる基体は、ガラス、プラスチックなどの種類には特に限定はなく、また、透明のものであれば特に制限はないが、好ましく用いられる基板としては例えば光透過性樹脂フィルムを挙げることができる。特に好ましい基体は、有機EL素子にフレキシブル性を与えることが可能な樹脂フィルムである。
【0054】
樹脂フィルムとしては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリカーボネート(PC)、セルローストリアセテート(TAC)、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)等からなるフィルム等が挙げられる。
【0055】
樹脂フィルムの表面には、無機物もしくは有機物の被膜またはその両者のハイブリッド被膜が形成されていても良い。
【0056】
基板に酸素や水の透過性を抑制するパッシベーション膜を形成しても良い。パッシベーション膜としては無機酸化物、無機窒化物などの無機膜や高分子膜などの有機膜などが好ましく、無機膜としては酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化マグネシウムが一例として挙げられる。高分子膜は高分子化合物をウェットプロセスにて成膜しても良いし、蒸着重合、光重合を用いて成膜しても良い。更に無機膜と有機膜の積層構造にしても良い。この様な構造を用いることで、より水、酸素の透過性を下げることができる。
【0057】
有機EL素子を形成した後に水や酸素による劣化を防止するために封止をすることが好ましい。通常、用いられるようなSUSのようなアルミニウム、アルミニウム合金やガラスにて封止しても良いが、その場合、フレキシブル性は失われる。好ましくはパッシベーション膜を素子に形成するかもしくはフィルムによる封止である。更に好ましくは素子上にパッシベーション膜を形成するものであり、パッシベーション膜としては前述のものが挙げられる。
【0058】
更にその上にフィルムによる封止を行っても良く、その場合そのフィルムにもパッシベーション膜が施されていることが好ましい。
【0059】
本発明は、上記構成層の隣接する少なくとも2層を有機層で形成する場合、互いに相溶性の無い液層を隣接させて塗布するもので、積層構造を構成する際、有機層を形成する化合物をそれぞれの液層に可溶な材料、溶剤を用いて塗布するものであり、また水に可溶な有機材料と有機溶剤に可溶な有機材料との組合せにし、水系溶媒の塗布液と溶剤系塗布液に調製して隣接させ、多層同時塗布にて基板上に成膜するものである。
【0060】
具体的な構成層と化合物としては下記のものが挙げられる。
構成層としては正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層などである。
【0061】
例えば正孔注入層には共役型高分子と非共役型高分子、オリゴマー化合物が用いられ、通常どれも導電性を挙げるためにアクセプターをドープして用いられる。
【0062】
共役型高分子としてはポリチオフェン類、ポリアニリン類が挙げられ、アクセプターとして酸をドープするのが一般的である。特にポリチオフェン類としてはPEDOT/PSS、ポリアニリン類としてはPANI/CSAが好ましい。
【0063】
【化1】
Figure 2004014172
【0064】
非共役型高分子としては高分子化された芳香族アミン類が挙げられ、芳香族アミンを主鎖もしくは側鎖に導入したものであり例えば下記一般式1、2で表されるものである。その例としてはPC−TPB−DEG、PTPDES、Et−PTPDEK、PVTPA1、PVTPA2が好ましい。
【0065】
【化2】
Figure 2004014172
【0066】
【化3】
Figure 2004014172
【0067】
【化4】
Figure 2004014172
【0068】
アクセプターとしては、非常に電子受容性の高いものが好ましく、その例としてはTBPAH、やキノン類、特にDDQが好ましい。
【0069】
【化5】
Figure 2004014172
【0070】
オリゴマー化合物としては芳香族アミンオリゴマー類が挙げられる。これは芳香族アミンが連結された構造を有するが昇華精製が可能であり、かつ塗布しても良好なアモルファス性を有するものであり、例えば下記一般式3〜6の何れかで表されるものでありその例としては下記化合物3−1〜5、4−1〜4、5−1〜4、6−1〜3が挙げられる。
【0071】
【化6】
Figure 2004014172
【0072】
【化7】
Figure 2004014172
【0073】
【化8】
Figure 2004014172
【0074】
【化9】
Figure 2004014172
【0075】
【化10】
Figure 2004014172
【0076】
【化11】
Figure 2004014172
【0077】
【化12】
Figure 2004014172
【0078】
【化13】
Figure 2004014172
【0079】
アクセプターとしては、非常に電子受容性の高いものが好ましく、その例としては前述のTBPAH、やキノン類、特にDDQが好ましい。
【0080】
正孔輸送層には高分子化された芳香族アミン類、アモルファス性低分子、液晶化合物類が用いられる。
【0081】
高分子化された芳香族アミン類には芳香族アミンを主鎖もしくは側鎖に導入したものであり例えば前述の一般式1、2で表されるものである。その例としてはPC−TPB−DEG、PTPDES、Et−PTPDEK、PVTPA1、PVTPA2が好ましい。
【0082】
アモルファス性低分子とは、昇華精製が可能で、かつ塗布しても良好なアモルファス性を有するものである。
【0083】
この様なアモルファス性低分子としては芳香族アミンオリゴマー類が挙げられる。これは芳香族アミンが連結された構造を有するが昇華精製が可能であり、かつ塗布しても良好なアモルファス性を有するものであり、例えば前述の一般式3〜6で表されるものであり、その例としては化合物3−1〜5、4−1〜4、5−1〜4、6−1〜3が挙げられる。
【0084】
液晶化合物類としては、液晶性を示すもので有れば何でも良く、ディスコティック性を示すトリフェニレン誘導体やポリフルオレン誘導体などが挙げられる。更に正孔輸送性をあげるために正孔輸送性ドーパントを入れても良い。
【0085】
発光層としては共役型高分子と非共役型高分子、アモルファス性低分子が用いられる。
【0086】
共役型高分子としてはポリフェニレンビニレン誘導体やポリチオフェン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、ポリアセチレン誘導類、リン光分子を主鎖に導入した高分子が挙げられる。
【0087】
ポリフェニレンビニレン誘導体としては下記一般式7で表されるものであり例えばPPV、RO−PPV、CN−PPVが挙げられる。
【0088】
【化14】
Figure 2004014172
【0089】
ポリチオフェン誘導体としては下記一般式8で表されるものであり、例えばPAT、PCHMT、POPTなどが挙げられる。
【0090】
【化15】
Figure 2004014172
【0091】
ポリパラフェニレン誘導体としては下記一般式9で表されるものであり、例えばPPP、RO−PPP、FP−PPP、PDAFなどが挙げられる。
【0092】
【化16】
Figure 2004014172
【0093】
ポリアセチレン類としては下記一般式10で表されるものであり例えばPPA、PDPAなどが挙げられる。
【0094】
【化17】
Figure 2004014172
【0095】
リン光分子を主鎖に導入した高分子としてはリン光発光可能なリン光分子を主鎖に導入したものである。リン光分子としてはオルトメタル錯体や白金錯体が好ましく、特にIr錯体が好ましい。その例としては下記一般式11で表されるものであり、例えば化合物11−1、11−2等が挙げられる。
【0096】
【化18】
Figure 2004014172
【0097】
非共役型高分子は機能性分子を側鎖にペンダントしたものである。その例としては下記一般式12で表されるものであり、PVCz、化合物12−1が挙げられる。
【0098】
【化19】
Figure 2004014172
【0099】
また、リン光分子を側鎖にペンダントした高分子を用いても良く、その例としては下記一般式13が挙げられ、例えば化合物13−1、13−2が挙げられる。
【0100】
【化20】
Figure 2004014172
【0101】
アモルファス性低分子とは、前述の様に昇華精製が可能であり、かつ塗布しても良好なアモルファス性を有するものである。アモルファス性を高く示すものとしてはTg(ガラス転移温度)が高いものが好ましい。その例としては前記一般式3〜6、下記一般式14〜17の何れかで表され、例えば化合物3−1〜5、4−1〜4、5−1〜4、6−1〜3、14−1〜15、15−1〜4、16−1〜3、17−1〜5が挙げられる。
【0102】
【化21】
Figure 2004014172
【0103】
【化22】
Figure 2004014172
【0104】
【化23】
Figure 2004014172
【0105】
【化24】
Figure 2004014172
【0106】
【化25】
Figure 2004014172
【0107】
【化26】
Figure 2004014172
【0108】
【化27】
Figure 2004014172
【0109】
【化28】
Figure 2004014172
【0110】
【化29】
Figure 2004014172
【0111】
【化30】
Figure 2004014172
【0112】
また上記に挙げた高分子、もしくは化合物に必要で有れば、ドーパントを加えても良い。ドーパントとしては発光ドーパントと電荷輸送ドーパントが挙げられる。発光ドーパントは蛍光ドーパントとリン光ドーパントが挙げられ得たい発光色によって選ばれる。蛍光ドーパントは蛍光量子収率の高いものが好ましくレーザー色素などが挙げられる。
【0113】
リン光ドーパントは室温にてリン光が観測される化合物が好ましく、オルトメタル錯体や白金錯体が好ましく、更にIr錯体が好ましい。例えば化合物18−1〜3が挙げられる。
【0114】
【化31】
Figure 2004014172
【0115】
電荷輸送ドーパントとしては、正孔輸送ドーパントと電子輸送ドーパントが挙げられ、正孔輸送ドーパントとしては芳香族アミン類が挙げられる、電子輸送ドーパントとしては複素環類が挙げられる。
【0116】
電子輸送層としては発光層に挙げた高分子もしくは化合物を用いることができる。必要に応じて電子輸送ドーパントを使用しても良く、例えば複素環化合物が挙げられる。またここに挙げた高分子、もしくは他の高分子と複数混ぜて用いても良い。更に、これら高分子を合成する際のモノマーをここに挙げた高分子のモノマーもしくは他の高分子のモノマーとを共重合もしくはブロック重合させ、本発明に用いても良い。
【0117】
これらの層を多層同時塗布するにあたり、上記化合物を溶解しつつ隣接する層の溶剤はお互いに相溶性の無い溶剤から選択できる。一例を挙げれば、正孔注入層にPEDOT/PSSを水溶液で調製し、発光層にRO−PPVをトルエン溶液で調製し、室温にて同時多層塗布するものである。
【0118】
なお、有機層が3層以上で多層同時塗布にて成膜する少なくとも2層の有機層の他の有機層が有機層と隣接していない場合や、構成層に持たせたい機能上化合物が制約されて隣接する液層の溶剤が相溶性の無いものを選べない場合は、当該他の有機層は蒸着法、インクジェット法、印刷法及びスピンコート法から選ばれる方法で個別に成膜するのが現実的であるが、有機材料を含有しない溶剤だけの中間液層を設け、他の複数層の有機層を多層同時塗布にて成膜することもできる。
【0119】
この時、中間液層の溶剤は挟まれる隣接層を構成する溶剤と相溶性の無いものが選ばれるが、この中間液層を設けることにより、有機層を構成する材料が隣接する層へ多層同時塗布中に拡散することを抑え、混じりの少ない積層構造を製造することができる。一例としては正孔輸送層としてPVTPA2をジクロロベンゼン溶液で調製し、中間液層として水を用い、発光層としてRO−PPVをトルエン溶液で調製し3層同時塗布を行う。
【0120】
ここに、相溶性が無いとは、液層同士が完全に混合することが無く、液−液界面ができる状態であることを言う。液−液界面ができている状態であれば温度に制限はない。また一つの液層を構成する溶剤は1種もしくは複数から構成されていても良い。
【0121】
これらの溶剤および塗布温度を選ぶ一例としては化学便覧(丸善)基礎編IIp686〜696を参照しても良い。
【0122】
多層同時塗布としてはスライド方式、スロット方式、エクストルージョン方式、カーテン方式等が挙げられるが、スライド方式又はスロット方式が好ましく、特にはスロット方式である。
【0123】
図1はスロット方式で2層同時に塗布する場合のモデル図である。
ダイス10及び11で形成されるスロット13へ、図示しないチャンバーから加圧ヘッドにより流出した溶剤系塗布液2が、ダイス11及び12で形成されるスロット14から流出する水系塗布液1による塗膜100に重なって塗膜200を形成し、基体3上に2層同時に製膜される。即ち、長尺状のフレキシブルな支持体に連続塗布ができるので、有機EL素子を照明の様な大面積の装置に採用する場合の生産性に有利である。照明用途に用いるには発光がリン光に基づいて、白色又は青色に発光する有機EL素子が好適であるが、その様な素子の製造にも本発明は有利に使用することができる。
【0124】
本発明の有機EL素子は、表示装置(ディスプレイ)、発光光源として用いることができる。表示装置において、青、赤、緑発光の3種の有機EL素子を用いることにより、フルカラーの表示が可能となる。
【0125】
表示装置としてはテレビ、パソコン、モバイル機器、AV機器、文字放送表示、自動車内の情報表示等が挙げられる。特に静止画像や動画像を再生する表示装置として使用しても良く、動画再生用の表示装置として使用する場合の駆動方式は単純マトリックス(パッシブマトリックス)方式でもアクティブマトリックス方式でもどちらでも良い。
【0126】
発光光源としては家庭用照明、車内照明、時計や液晶用のバックライト、看板広告、信号機、光記憶媒体の光源、電子写真複写機の光源、光通信処理機の光源、光センサーの光源等が挙げられ、本発明の有機EL素子は特に各種照明に用いて好適である。
【0127】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明を説明するが、本発明はこれに限定されない。
【0128】
実施例1
PEDOT/PSS60gを水5Lに溶解し、PEDOT/PSSの1.2%水溶液を調製した(溶液1)。一方、化合物A60gをトルエン5Lに溶解し、化合物Aの1.2%トルエン溶液を調製した(溶液2)。
【0129】
【化32】
Figure 2004014172
【0130】
ITOフィルム(三容真空製)上に溶液1/溶液2の順に、塗布速度30m/分、塗布膜厚がそれぞれ5μm、10μmとなる様に、スロット方式により同時多層塗布を行った。
【0131】
次いで、できあがったサンプルについて80℃で3時間真空加熱乾燥を行い、ITOフィルム上に厚さ50nmのPEDOT/PSS層と、厚さ100nmの化合物A層を形成した。
【0132】
更に5×10−4Paの真空下で真空蒸着により厚さ0.5nmのLiF層、厚さ130nmのAl層をこの順に形成した。
【0133】
得られた素子のITOを陽極、Al層を陰極として10Vの電圧を印加するとオレンジ色のEL発光が得られた。
【0134】
実施例2
PVCz60gをジクロロベンゼン5Lに溶解しPVCzの1.2%ジクロロベンゼン溶液を調製した(溶液3)。一方、60gの化合物13−2をジクロロベンゼン5Lに溶解し化合物13−2の1.2%ジクロロベンゼン溶液を調製した(溶液4)。
【0135】
ITOフィルム(三容真空製)上に、溶液1/溶液3/中間液層(水)/溶液4の順に、塗布速度30m/分、塗布膜厚が順に10μm、5μm、10μm、7μmとなる様に、スロット方式により同時多層塗布を行った。
【0136】
次いで、できあがったサンプルについて80℃で3時間真空加熱乾燥を行い、ITOフィルム上に厚さ50nmのPEDOT/PSS層、厚さ30nmのPVCz層、厚さ50nmの化合物13−2からなる層を形成した。
【0137】
更に5×10−4Paの真空下で真空蒸着により厚さ10nmのBC層、厚さ30nmのAlq層、厚さ0.5nmのLiF層、厚さ130nmのAl層を順に形成した。
【0138】
【化33】
Figure 2004014172
【0139】
得られた素子のITOを陽極、Al層を陰極として10Vの電圧を印加すると緑色のEL発光が得られた。
【0140】
実施例3
60gの化合物5−2、トリス(2−(p−トリル)ピリジン)イリジウム3.6gg、FIr(pic)2.5g、Btp2Ir(acac)2.5gをジクロロベンゼン5Lに溶解し溶液を調製した(溶液5)。
【0141】
【化34】
Figure 2004014172
【0142】
60gの化合物14−5をジクロロベンゼン5Lに溶解し化合物14−5の1.2%ジクロロベンゼン溶液を調製した(溶液6)。
【0143】
60gの化合物12−1をジクロロベンゼン5Lに溶解し化合物12−1の1.2%ジクロロベンゼン溶液を調製した(溶液7)。
【0144】
ITOフィルム(三容真空製)上に、溶液1/溶液5/中間液層(水)/溶液6/中間液層(水)/溶液7の順に、塗布速度50m/分、塗布膜厚が順に10μm、10μm、10μm、5μm、10μm、8μmとなる様に、スライド方式により同時多層塗布を行った。
【0145】
次いで、できあがったサンプルについて80℃で3時間真空加熱乾燥を行い、ITOフィルム上に厚さ50nmのPEDOT/PSS層、厚さ50nmの化合物5−2からなる層(ドーパント含有)、厚さ20nmの化合物14−5からなる層、厚さ40nmの化合物12−1からなる層を形成した。
【0146】
更に5×10−4Paの真空下で真空蒸着により厚さ0.5nmのLiF層、厚さ130nmのAl層をこの順に形成した。
【0147】
得られた素子のITOを陽極、Al層を陰極として10Vの電圧を印加すると白色のEL発光が得られ、この素子は白色照明として用いることができた。
【0148】
実施例4
ITOフィルムを用いてパターニングし、長さ90mm、幅80μmのITOストライプ透明電極を100μmピッチで816本形成した。
【0149】
また60gの化合物5−2、FIr(pic)3.5gをジクロロベンゼン5Lに溶解し溶液を調製した(溶液8)。
【0150】
透明電極を形成したITOフィルム上に、溶液1/溶液8/中間液層(水)/溶液6/中間液層(水)/溶液7の順に、塗布速度50m/分、塗布膜厚が順に10μm、10μm、10μm、5μm、10μm、8μmとなる様に、スライド方式により同時多層塗布を行った。
【0151】
次いで、できあがったサンプルについて80℃で3時間真空加熱乾燥を行い、ITOフィルム上に厚さ50nmのPEDOT/PSS層、厚さ50nmの化合物5−2からなる層(ドーパント含有)、厚さ20nmの化合物14−5からなる層、厚さ40nmの化合物12−1からなる層を形成した。
【0152】
更に5×10−4Paの真空下で厚さ0.5nmのLiF層を全面に真空蒸着した。
【0153】
更にシャドーマスク法によるパターニングで、図2に示すように厚さ130nmのAl層を真空蒸着した。
【0154】
得られた素子のITOを陽極、Alを陰極として10Vの電圧を印加すると青緑色のEL発光が得られ、このEL素子は青緑色単色のパッシブマトリクスディスプレイとして駆動できた。色変換フィルタを前面に貼ることでフルカラー化も可能であった。
【0155】
【発明の効果】
本発明によれば、ウェットプロセスを用いて低コストで効率良く有機EL素子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スロット方式で2層同時に塗布する場合のモデル図である。
【図2】実施例の有機EL素子の電極のパターンを示す図である。
【符号の説明】
1 水系塗布液
2 溶剤系塗布液
3 基体
10、11、12 ダイス
13、14 スロット
100、200 塗膜

Claims (12)

  1. 互いに相溶性のない溶液からなる液層を隣接させて多層同時塗布にて基板上に成膜する工程を経ることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  2. 水に可溶な有機材料を含有する有機層と、有機溶剤に可溶な有機材料を含有する有機層とを隣接させて、多層同時塗布にて基板上に成膜する工程を経ることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  3. 多層同時塗布にて成膜する有機層の他の有機層を蒸着法、インクジェット法、印刷法及びスピンコート法から選ばれる方法で成膜することを特徴とする請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  4. 多層同時塗布にて複数層の有機層を成膜する際、有機材料を含有しない溶剤だけの中間液層を少なくとも一層設けることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  5. スライド方式又はスロット方式の多層同時塗布であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  6. フレキシブル基板を用いることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  7. 請求項1乃至6に記載の方法にて製造した有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 発光がリン光に基づくものであることを特徴とする請求項7に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 発光が白色であることを特徴とする請求項7又は8に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 発光が青色であることを特徴とする請求項7又は8に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 請求項7乃至10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子を有することを特徴とする照明装置。
  12. 請求項7乃至10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子を有することを特徴とする表示装置。
JP2002162753A 2002-06-04 2002-06-04 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法 Expired - Fee Related JP4288895B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162753A JP4288895B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法
EP03011196A EP1371709B1 (en) 2002-06-04 2003-05-28 Organic electroluminescent element and its manufacturing method
DE60321862T DE60321862D1 (de) 2002-06-04 2003-05-28 Organisches elektrolumineszierendes Element und dessen Herstellungsverfahren
US10/449,321 US6960364B2 (en) 2002-06-04 2003-05-29 Organic electroluminescent element and its manufacturing method
KR10-2003-0034610A KR20030094502A (ko) 2002-06-04 2003-05-30 유기 전자발광 소자, 그의 제조 방법 및 용도
US11/194,881 US7699680B2 (en) 2002-06-04 2005-08-01 Method of manufacturing an organic electroluminescent element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162753A JP4288895B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004014172A true JP2004014172A (ja) 2004-01-15
JP4288895B2 JP4288895B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=29561683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002162753A Expired - Fee Related JP4288895B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6960364B2 (ja)
EP (1) EP1371709B1 (ja)
JP (1) JP4288895B2 (ja)
KR (1) KR20030094502A (ja)
DE (1) DE60321862D1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008996A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Showa Denko Kk 高分子発光材料および有機発光素子
JP2006506792A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機素子の製造方法及び構造
JP2006093452A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sharp Corp 有機el素子
WO2006059512A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機電界発光素子
JP2007242816A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法
JPWO2009057464A1 (ja) * 2007-11-01 2011-03-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 塗布方法及び塗布装置
JP2011206709A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 多層塗工膜の製造方法及び多層塗工膜
JP2011530785A (ja) * 2008-08-07 2011-12-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 多層りん光性有機発光デバイスの製造方法及びそれを含む物品
JP2013098569A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Semes Co Ltd ノズルユニット、基板処理装置、及び基板処理方法
JP2014072175A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2020508362A (ja) * 2017-02-17 2020-03-19 ナージン テクノロジー コーポレーション リミテッドNajing Technology Corporation Limited インク組成物、光電デバイスおよび光電デバイスの機能層の製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100925409B1 (ko) * 2001-06-20 2009-11-06 쇼와 덴코 가부시키가이샤 발광재료 및 유기발광소자
KR20020025918A (ko) * 2002-02-15 2002-04-04 박병주 습식 공정으로 제작된 유기 반도체 디바이스 및 유기전계발광 소자
WO2004029128A2 (en) 2002-09-24 2004-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US7317047B2 (en) 2002-09-24 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
JP2006500461A (ja) 2002-09-24 2006-01-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子工学用途のための、ポリマー酸コロイドを用いて製造された水分散性ポリアニリン
EP2341118A1 (en) 2002-09-24 2011-07-06 E. I. du Pont de Nemours and Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
EP2759585B1 (en) * 2002-11-26 2018-08-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
US7485376B2 (en) * 2003-03-26 2009-02-03 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, and display
US7390438B2 (en) 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
DE10361385B4 (de) * 2003-12-29 2011-07-28 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Polymere, phosphoreszierende, organisch halbleitende Emittermaterialien auf Basis perarylierter Borane, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendungen davon
US7351358B2 (en) 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
US8147962B2 (en) 2004-04-13 2012-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive polymer composites
DE102004023221B4 (de) * 2004-05-11 2006-03-09 Siemens Ag Organische Leuchtdiode mit verbesserter Lebensdauer
DE102004023219B4 (de) * 2004-05-11 2006-03-09 Siemens Ag Organisches elektronisches Bauelement
KR100708655B1 (ko) 2004-11-27 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
CN101203583A (zh) 2005-05-31 2008-06-18 通用显示公司 发射磷光的二极管中的苯并[9,10]菲基质
KR101356296B1 (ko) 2005-06-28 2014-02-06 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 높은 일 함수의 투명한 도체
WO2007002740A2 (en) 2005-06-28 2007-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Buffer compositions
US8216680B2 (en) 2006-02-03 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Transparent composite conductors having high work function
JP5273910B2 (ja) * 2006-03-31 2013-08-28 キヤノン株式会社 発光素子用有機化合物、発光素子および画像表示装置
JP2009534831A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高エネルギーポテンシャル二重層組成物
KR20080025525A (ko) * 2006-09-18 2008-03-21 삼성전자주식회사 용매 효과를 이용한 유기박막 형성방법, 그에 의해 제조된유기박막 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
US20080191172A1 (en) 2006-12-29 2008-08-14 Che-Hsiung Hsu High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers
US20080251768A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 Che-Hsiung Hsu Electrically conductive polymer compositions
US8241526B2 (en) 2007-05-18 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Aqueous dispersions of electrically conducting polymers containing high boiling solvent and additives
KR101493092B1 (ko) * 2008-08-13 2015-02-23 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시소자
CN102349115B (zh) 2009-03-12 2013-06-19 E.I.内穆尔杜邦公司 用于涂层应用的导电聚合物组合物
CN102395628B (zh) 2009-04-21 2016-01-20 E.I.内穆尔杜邦公司 导电聚合物组合物和由其制得的膜
TW201100482A (en) 2009-04-24 2011-01-01 Du Pont Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom
JP5280526B2 (ja) * 2009-05-29 2013-09-04 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US11631815B2 (en) 2018-12-28 2023-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dot electroluminescence device
KR20240141892A (ko) * 2023-03-20 2024-09-30 삼성디스플레이 주식회사 잉크 조성물, 잉크 조성물로 제조된 발광 소자 및 발광 소자의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042096A (ja) * 1989-10-20 1992-01-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗布型有機電界発光素子
JPH07117200A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Teijin Ltd 積層延伸フイルム
JPH11233257A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散型エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
JP2001509733A (ja) * 1997-01-21 2001-07-24 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 基板上に複数の流体層を塗布する方法
JP2002100476A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及びアゾール化合物
JP2002110348A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子、並びに、その製造方法及び製造装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001024A (en) * 1976-03-22 1977-01-04 Eastman Kodak Company Method of multi-layer coating
EP0866644B1 (en) * 1997-03-19 2005-10-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electroluminescence device
US6197418B1 (en) * 1998-12-21 2001-03-06 Agfa-Gevaert, N.V. Electroconductive glass laminate
JP4043135B2 (ja) * 1999-03-29 2008-02-06 株式会社東芝 機能素子および多成分多相系高分子成形体
US6593690B1 (en) * 1999-09-03 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Large area organic electronic devices having conducting polymer buffer layers and methods of making same
TW451599B (en) * 2000-10-02 2001-08-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Organic electro luminescent display panel and manufacturing method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042096A (ja) * 1989-10-20 1992-01-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗布型有機電界発光素子
JPH07117200A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Teijin Ltd 積層延伸フイルム
JP2001509733A (ja) * 1997-01-21 2001-07-24 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 基板上に複数の流体層を塗布する方法
JPH11233257A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散型エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
JP2002100476A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及びアゾール化合物
JP2002110348A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子、並びに、その製造方法及び製造装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506792A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機素子の製造方法及び構造
JP2006008996A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Showa Denko Kk 高分子発光材料および有機発光素子
JP2006093452A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sharp Corp 有機el素子
JP4653469B2 (ja) * 2004-12-01 2011-03-16 出光興産株式会社 有機電界発光素子
JP2006156888A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機電界発光素子
US7528542B2 (en) 2004-12-01 2009-05-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2006059512A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機電界発光素子
JP2007242816A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法
JPWO2009057464A1 (ja) * 2007-11-01 2011-03-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 塗布方法及び塗布装置
JP5549226B2 (ja) * 2007-11-01 2014-07-16 コニカミノルタ株式会社 塗布方法及び塗布装置
JP2011530785A (ja) * 2008-08-07 2011-12-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 多層りん光性有機発光デバイスの製造方法及びそれを含む物品
JP2011206709A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 多層塗工膜の製造方法及び多層塗工膜
JP2013098569A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Semes Co Ltd ノズルユニット、基板処理装置、及び基板処理方法
JP2014072175A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2020508362A (ja) * 2017-02-17 2020-03-19 ナージン テクノロジー コーポレーション リミテッドNajing Technology Corporation Limited インク組成物、光電デバイスおよび光電デバイスの機能層の製造方法
US11453795B2 (en) 2017-02-17 2022-09-27 Najing Technology Corporation Limited Ink formulation, optoelectronic devices, and preparation methods of functional layer of optoelectronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20040005404A1 (en) 2004-01-08
EP1371709A1 (en) 2003-12-17
DE60321862D1 (de) 2008-08-14
KR20030094502A (ko) 2003-12-12
JP4288895B2 (ja) 2009-07-01
US7699680B2 (en) 2010-04-20
EP1371709B1 (en) 2008-07-02
US6960364B2 (en) 2005-11-01
US20050266153A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288895B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法
KR100903918B1 (ko) 유기 전계발광 소자 및 표시 장치
JP4281308B2 (ja) 多色発光装置及びその製造方法
JP4427947B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP4483167B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子を有する表示装置
JP2004185967A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、表示装置、照明装置及び光源
JP2004022334A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2003282270A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
JP2003317946A (ja) 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP4631259B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004014334A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004178896A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2003243178A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004273389A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2003317965A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2004335427A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを有する表示装置
JP4374842B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP4085776B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2004342484A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP4798128B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004234952A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004355899A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JP4078960B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその表示装置
JP2003308979A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP5082800B2 (ja) 有機el素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4288895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees