Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004057506A - ディジタル画像処理装置及びx線診断装置 - Google Patents

ディジタル画像処理装置及びx線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004057506A
JP2004057506A JP2002220203A JP2002220203A JP2004057506A JP 2004057506 A JP2004057506 A JP 2004057506A JP 2002220203 A JP2002220203 A JP 2002220203A JP 2002220203 A JP2002220203 A JP 2002220203A JP 2004057506 A JP2004057506 A JP 2004057506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray images
gradation
image
processing unit
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002220203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4230731B2 (ja
Inventor
Hisanori Kato
加藤 久典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002220203A priority Critical patent/JP4230731B2/ja
Priority to US10/627,812 priority patent/US7440599B2/en
Priority to CN03152351.XA priority patent/CN1278650C/zh
Publication of JP2004057506A publication Critical patent/JP2004057506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230731B2 publication Critical patent/JP4230731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration using histogram techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】複数枚の画像を長尺に貼合せる際の画像間の表示階調を調整する作業負担を軽減すること。
【解決手段】ディジタル画像処理装置は、被検体の体軸に沿った連続的で且つ部分的に重複する複数のX線画像のデータを記憶するメモリ30と、複数のX線画像それぞれの重複部分内の画素の画素値から指標値を計算する統計計算部34と、重複部分の指標値に対応する表示階調が実質的に一致するように、複数のX線画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部37と、表示階調に変換された複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部39とを具備する。
【選択図】  図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被検体の体軸に沿ってX線画像を連続的に撮影し、その複数枚のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する機能を有するディジタル画像処理装置及びX線診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
X線管から曝射され、患者を透過したX線情報は、検出器に入射する。検出器は、典型的には、イメージインテンシファイアとカメラの組合せ、又は平面検出器で構成される。前者の場合、透過X線はイメージインテンシファイアで可視光の画像に変換され、カメラで電気信号に変換される。後の場合、検出素子で直接的に電気信号に変換される。検出器の構造により変換の過程は異なるが、平面検出器に入射したX線情報が、電気信号に変換されて出力されることに変わりはない。
【0003】
さらに、電気信号は、AD変換によりデジタル画像情報に変換され、ディジタル画像処理装置で表示のための画像処理(エッジ強調、階調処理、長尺貼合せなど)を受け、濃淡画像として表示モニタに表示され、またレーザーイメージャでフィルムにプリントされる。この他、デジタル画像情報は、画像処理装置内部または外部の記録媒体に保管され、ネットワークを介して外部の機器に転送される。
【0004】
X線の発生側であるX線管/X線絞りと、X線の検出側である検出器とは、上下動フレームで連結されている。上下動フレームは天井レール又は寝台フレームのレールに患者の頭頂から足の先まで広い範囲を移動可能に支持されている。それにより、患者を動かすことなく広い撮影部位を撮影することができる。
【0005】
このようなX線診断装置を使った検査の一つに、下肢血管造影検査がある。腹部大動脈まで進めたカテーテルから注入した造影剤を追跡しながら腹部から足先までの広い範囲を撮影する。この広い範囲を一度に撮影できる視野の検出器は存在しないので、何度かに分けて全体が撮影される。撮影毎に、造影剤を注入することは、患者の負担が大きい。そこで、1度の造影剤注入で腹部から足先までの広範囲を撮影する方法が考案された。人体に適量の造影剤を注入すると造影剤に染まった部分が血流にのって腹部から足先に流れていく。この流れを追跡しながら撮影を繰り返す。
【0006】
撮影方法としては、ステッピング撮影とボーラスチェース撮影の2種類がある。ステッピング撮影は、X線管及び検出器を造影剤の到達より早く次の撮影部位まで移動し、そこで静止した状態で撮影し、その位置での撮影が終了すると素早く再び次の部位に移動し、静止し、撮影するという断続的な動きを伴って広範囲カバーする手法である。これに対し、ボーラスチェース撮影は、造影剤の進行を常に追跡しながら、X線管及び検出器を連続的に移動させ、その移動中に撮影を繰り返すという手法である。こうして撮影された複数枚の画像を、貼合せると、血管がすべて描出された状態で腹部から下肢の全領域を一度に表示できる長尺画像が生成される。
【0007】
本検査の撮影範囲である腹部から足先は、体厚、骨、体外からの直接X線などの状態が大きく変化する。このため、撮影ごとのX線量制御が困難で、画素値が画像間でばらつく傾向が強い。さらに、ボーラスチェース撮影の場合は移動しながら撮影しても動きボケが出ないように短時間撮影という制約が加わり、いっそうX線量制御の難易度が上がり画素値の変動が大きくなる。これをそのまま長尺貼付けすると、場所によって濃度がばらつき診断しづらい画像になる。長尺貼合せ画像は、全体で1枚の画像に見えるように、貼合せが滑らかにつながることが必要とされる。
【0008】
画像間の濃度差が過大である場合は、画像ごとに階調を調整し、表示濃度を揃えるという作業が必要になる。ステッピング撮影とボーラスチェース撮影では画像の枚数が多く、当該作業は、読影者の負担になる。
【0009】
以上のように、X線制御を行って収集しても、そのまま長尺貼合せを行うと画像ごとに濃度がばらつき、貼合せの境界線で濃度が階段状に変化してしまう。これでは読影しづらく、診断能が劣る可能性がある。これを避けるためには、画像間の濃度差を無くし、貼合せが滑らかにつながるように、画像ごとに手動で階調調整を行う必要がある。しかし、特にボーラスチェース撮影では画像枚数が多く、毎検査、長時間の階調調整作業が発生し、作業者の負担が増えるとともに、検査のスループットの悪化も避けられない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、複数枚の画像を長尺に貼合せる機能を有するディジタル画像処理装置及びX線診断装置において、画像間の表示階調を調整する作業負担を軽減することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1局面によるディジタル画像処理装置は、被検体の体軸に沿った連続的で且つ部分的に重複する複数のX線画像のデータを記憶する記憶部と、前記複数のX線画像それぞれの重複部分内の画素の画素値から指標値を計算する指標値計算部と、前記重複部分の指標値に対応する表示階調が実質的に一致するように、前記複数のX線画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部と、前記表示階調に変換された複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部とを具備する。
本発明の第2局面によるディジタル画像処理装置は、被検体の体軸に沿った連続的な複数のX線画像のデータを記憶する記憶部と、前記複数のX線画像に関して個別に、前記複数のX線画像を縦断する方向に関して画素値プロファイルを生成するプロファイル生成部と、前記複数のX線画像に関する画素値プロファイルに対応する表示階調プロファイルが連続的につながるように、前記複数のX線画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部と、前記表示階調に変換された複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部とを具備する。
本発明の第3局面によるディジタル画像処理装置は、被検体の体軸に沿った連続的で且つ部分的に重複する複数のX線画像のデータを記憶する記憶部と、前記複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部と、前記長尺画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部とを具備し、前記張り合わせ処理部は、前記重複部分では2枚のX線画像の画素値を加重加算し、且つ加重係数を空間的に変化させる。
本発明の第4局面によるX線診断装置は、被検体の体軸に沿った連続的で且つ部分的に重複する複数のX線画像のデータを取得する撮影部と、前記複数のX線画像を処理するディジタル画像処理部とを具備し、前記ディジタル画像処理部は、前記複数のX線画像それぞれの重複部分内の画素の画素値から指標値を計算する指標値計算部と、前記重複部分の指標値に対応する表示階調が実質的に一致するように、前記複数のX線画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部と、前記表示階調に変換された複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部とを有する。
本発明の第5局面によるX線診断装置は、被検体の体軸に沿った連続的な複数のX線画像のデータを取得する撮影部と、前記複数のX線画像を処理するディジタル画像処理部とを具備し、前記ディジタル画像処理部は、前記複数のX線画像に関して個別に、前記複数のX線画像を縦断する方向に関して画素値プロファイルを生成するプロファイル生成部と、前記複数のX線画像に関する画素値プロファイルに対応する表示階調プロファイルが連続的につながるように、前記複数のX線画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部と、前記表示階調に変換された複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部とを有する。
本発明の第6局面によるX線診断装置は、被検体の体軸に沿った連続的で且つ部分的に重複する複数のX線画像のデータを取得する撮影部と、前記複数のX線画像を処理するディジタル画像処理部とを具備し、前記ディジタル画像処理部は、前記複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部と、前記長尺画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部とを有し、前記張り合わせ処理部は、前記重複部分では2枚のX線画像の画素値を加重加算し、且つ加重係数を空間的に変化させる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明によるX線診断装置を好ましい実施形態により説明する。
図1は本発明の実施形態に係るX線診断装置の構成を示す図である。コ字形の上下動フレーム15の一端には、X線管11が取り付けられる。X線管11のX線照射窓にはX線照射野を限定するためのX線絞り12が取り付けられる。上下動フレーム15の他端には、イメージインテンシファイア及びTVカメラの組み合わせ、またはX線を直接的に電気信号に変換する平面検出器のX線検出器14が取り付けられる。X線検出器14はX線管11に向き合うように設けられ、それらの間に寝台の天板13に載置された被検体Pが配置される。上下動フレーム15は、図2に示すように、被検体Pの体軸に沿って頭頂から足の先まで広い範囲を移動可能なように、天井レールから取り下げられ、又は床面レール上に設けられ、あるいは寝台フレームのレールに設けられる。それにより、被検体Pを動かすことなく、図3に示すように、被検体には注入された造影剤を追跡しながら、撮影を繰り返し、被検体の体軸に沿った連続的で且つ部分的に重複する複数のX線画像を取得することができる。
【0013】
撮影方法としては、ステッピング撮影とボーラスチェース撮影の2種類がある。ステッピング撮影は、図4に示すように、X線管11及び検出器14を造影剤の到達より早く次の撮影部位まで移動し、そこで静止した状態で撮影し、その位置での撮影が終了すると素早く再び次の部位に移動し、静止し、撮影するという断続的な動きを伴って広範囲をカバーする手法である。これに対し、ボーラスチェース撮影は、図5に示すように、造影剤の進行を常に追跡しながら、X線管11及び検出器14を連続的に移動させ、その移動中に撮影を繰り返すという手法である。こうして撮影された複数枚の画像を図6に示すように貼合せると、血管がすべて描出された状態で腹部から下肢の全領域を一度に表示できる長尺画像が生成される。
【0014】
図1に戻る。X線検出器14で発生した画像信号は、アナログディジタル変換器16によりデジタル画像データに変換され、ディジタル画像処理装置18で表示のための画像処理(エッジ強調、階調処理、長尺貼合せ等)を受け、濃淡画像として表示モニタ19に表示され、またフィルムイメージャ20でフィルムにプリントされる。この他、デジタル画像データは、光磁気ディスク装置等の記録装置17に保管され、ネットワーク21を介して外部の機器に転送される。
【0015】
図7には、図1のディジタル画像処理装置18の構成をブロック図で示している。長尺貼合せの対象とされる複数のX線画像が、アナログディジタル変換器16又は記録装置17から供給され、ディジタル画像処理装置18の画像メモリ30に一旦記憶される。前処理部31は、画像メモリに呼び出されたX線画像データに対して、必要な情報を損なわず、背景の画素値の高い部分および低い部分を圧縮して読影しやすくするデジタル補償フィルタや、画像の鮮鋭度を向上させて読影しやすくする空間フィルタなどの処理を施す。前処理を受けた複数のX線画像のデータは、階調処理部37に読み出される。階調処理部37では、複数のX線画像の画素値を線形又は非線形で表示階調に変換する。この階調処理は、ウインドー処理と呼ばれる直線的な変換、ガンマ処理と呼ばれる曲線的なガンマ補正関数に応じた変換、さらにガンマ処理とウインドー処理を組み合わせた変換などがある。ここではガンマ処理の例で説明する。
【0016】
長尺張り合わせ処理部39は、図8に示すように階調処理部37で変換された複数のX線画像を重複部分で合成させて張り合わせ、または図9に示すように階調処理部37で変換された複数のX線画像を張り合わせ境界線でトリミングして張り合わせることにより、1枚の長尺画像を生成する。長尺張り合わせ処理部39は、操作者の指示に応じて選択的な使用を可能とするように、図8と図9の2種類の張り合わせアルゴリズムを装備している。
【0017】
この張り合わせでは、従来技術でも述べたように、特に腹部から足先にかけて体厚、骨、体外からの直接X線などの状態が大きく変化し、そのため画素値が画像間でばらつく傾向が強く、そのまま長尺貼付けすると表示階調(濃度)のばらつきが過大な場合がある。この表示階調(濃度)のばらつきを軽減するために、ディジタル画像処理装置18には、ROI設定部33、統計計算部34、階調計算部35、及び統計量・階調メモリ36が装備されている。これらROI設定部33、統計計算部34、階調計算部35、統計量・階調メモリ36、そして階調処理部37を含めて、表示階調のばらつきの軽減のための処理(階調均一化処理)について以下に説明する。
【0018】
図10には第1の動作手順を示している。まず、画像メモリ30に長尺張り合わせ対象の複数のX線画像のデータが供給される(S1)。なおここでは長尺張り合わせ対象のX線画像の枚数をNとして、その各々に1からNまでの識別番号を撮影順に割り当てるものとする(図11参照)。
【0019】
これら複数のX線画像は、前処理部31で前処理を受け、さらに階調処理部37で初期的に階調処理を受けてモニタ19に一覧で、又は長尺張り合わせ部39で長尺画像に張り合わせて表示される(S2)。なお、階調処理の入出力の関係は、初期的には複数のX線画像に対して統一されている。一覧表示されたX線画像の中から、キーボードやポインティングデバイス等の入力機器32を介して操作者により、階調均一化処理の基準となる特定のX線画像、つまり一覧表示されたX線画像の中で検査対象部位の表示階調が最適と判断したX線画像、例えば画像3が指定される(S3)。必要に応じて、操作者は基準画像の表示階調を階調変更部38を操作して微調整することができる。その調整に応じて全画像の初期的な階調処理の入出力関係が決定される。
【0020】
また、図11に示すように、隣り合うX線画像それぞれの重複領域内に同じ検査対象部位を取り囲むように関心領域ROIが入力機器32を介して設定される。例えば、画像3上で、その上側に隣り合う画像2との重複領域にROI(3,U)を設定し、また下側に隣り合う画像4との重複領域にROI(3,D)を設定する。同様に、画像4上で、その上側に隣り合う画像3との重複領域にROI(4,U)を設定し、また下側に隣り合う画像5との重複領域にROI(4,D)を設定する。ROI(3,D)とROI(4,U)は同じ部位に設定される。同様にして、N枚の画像それぞれの上下にROIが設定される。ROIの設定方法としては、重複領域内に自動で設定する方法、予め操作者がROIの位置、形状及び大きさを決定するパラメータをプリセットする方法、操作者がポインティングデバイスを操作してROIを個々に入力する方法等があり、いずれの方法を採用しても良い。また、各重複領域内の同じ部位にROIを複数設定しても良い。両脚の下肢血管造影検査では左右の脚にそれぞれROI設定することもある。
【0021】
ROI設定部33は、設定されたROI内の複数画素の画素値を前処理部31から読み出し、統計計算部34に供給する。統計計算部34では、ROI内の複数の画素の画素値から指標値を計算し、メモリ36に記憶させる。指標値としては、ROI内の画素の画素値の平均値、最大値、最小値、中央値又は最頻値である。ここでは平均値として説明する。ROI内の全画素の平均値を求めるほかに、ある数値範囲をあらかじめ設定しておきこの範囲内の画素の平均値を求める、画素値を小さい順に並べたときの順位の範囲をあらかじめ設定しておきこの範囲内の画素値の平均値を求める、ROI内の全画素のヒストグラムにおいてある谷から別の谷、あるいはある山から別の山までの画素の平均値を求める、これら方法の中のいくつか組み合わせる、などの方法がある。これらは、絞り、脚間の直接線、サブトラクション画像の位置ずれ部分などの誤差要因を平均値計算に入れたくない場合に選択する。
【0022】
階調均一化処理は、図15に示すように、基準画像3を起点として、上下各方向に連鎖的に、指標値に対応する表示階調が揃うように階調処理の入出力関係(ここではガンマ補正関数により規定されるものとしている)を補正していく。初期的には、全ての画像に対して同じガンマ補正関数が設定されている。基準画像3に対してはこの初期的なガンマ補正関数で固定される。他の画像のガンマ補正関数は、同じ部分(ROI)の表示階調が基準画像3に揃うように補正される。
【0023】
まず、基準画像n(ここではn=3)の下側のROIの平均画素値AVG(3,D)と、基準画像3の下隣の画像4の上側のROIの平均画素値AVG(4,U)とが統計計算部34で計算される(S4)。階調計算部35では、図12に示すように、基準画像3の平均画素値AVG(3,D)に対応する表示階調D3をメモリ36の初期的なガンマ補正関数に従って特定し、また画像4のROIの平均画素値AVG(4,U)に対応する表示階調D4を同じ初期的なガンマ補正関数に従って特定する。
【0024】
そして、階調計算部35では、画像4のROIの平均画素値AVG(4,U)に対応する表示階調がD4から、基準画像3の平均画素値AVG(3,D)に対応する表示階調のD3に変更されるように、画像4に対応する階調処理の入出力関係、ここではガンマ補正関数を補正する(S5)。概念的には、平均画素値AVG(3,D)に対する平均画素値AVG(4,U)の差異だけ、画像4のガンマ補正関数を入力軸と平行にシフトする。
【0025】
また、入力軸と並行にシフトするのではなく、図13に示すように、平均画素値AVG(3,D)に対する平均画素値AVG(4,U)の比率だけ画像3のガンマ補正関数を入力軸方向に伸縮して画像4のガンマ補正関数を作成しても良い。さらに、図12、図13に示すように、画像4のガンマ補正関数をシフトする代わりに、階調処理の入出力関係を固定して、入力値、つまり画像4の画素値を差分又は比率に応じて変換する処理と実質的に同じである。
【0026】
実際上、図12の手法は、DSA画像(サブトラクション画像)の貼合せに適し、図13の手法は、DA画像(アンサブトラクション画像)の貼合せに適している。
【0027】
また、2種類の統計量を使って階調処理を補正しても良い。2種類の統計量を用いる場合は、図14に示すように、画像3の下側のROIで求めた最小値MIN(3,D)の階調D MINと、画像3の下側のROIで求めた平均値AVG(3,D)の階調D AVGとを、画像4のガンマ補正関数が、画像4の上側のROIで求めた最小値MIN(4,U)と平均値AVG(4,U)において通過するように、画像4のガンマ補正関数を補正する。
【0028】
階調処理部37は、補正した階調処理に従って画像4の全画素値を表示階調に変換する。
【0029】
次にnを1つインクリメントして(S6)、それが張り合わせ対象の画像枚数Nに達していないとき(S7)、今度は、階調補正済みの画像4を基準として、画像5の階調処理を補正する(S4,S5)。つまり、画像4の下側のROIの平均画素値AVG(4,D)と、画像4の下隣の画像5の上側のROIの平均画素値AVG(5,U)とが統計計算部34で計算され(S4)、階調計算部35で、画像4の平均画素値AVG(4,D)に対応する表示階調を、シフトしたガンマ補正関数に従って特定し、その画像4の平均画素値AVG(4,D)が対応する表示階調に、画像5のROIの平均画素値AVG(5,U)に対応する表示階調が一致するように、画像5のガンマ補正関数のシフト量を計算する(S5)。階調処理部37は、シフトされたガンマ補正関数に従って画像5の全画素値を表示階調に変換する。
【0030】
以上のように画像3から画像Nまで順番に表示階調変換を補正していくことにより、画像3のROIの表示階調を基準としてそれに画像4から画像NそれぞれのROIの表示階調を揃えることができる。
【0031】
次に、nを基準画像の番号、ここでは3に初期化して、基準画像3から上方の画像に向かって順番に階調処理を補正していく。基準画像3の上側のROIの平均画素値AVG(3,U)と、基準画像3の上隣の画像2の下側のROIの平均画素値AVG(2,D)とが統計計算部34で計算される(S9)。階調計算部35では、基準画像3の平均画素値AVG(3,U)に対応する表示階調をメモリ36の初期的なガンマ補正関数に従って特定し、また画像2のROIの平均画素値AVG(2,D)に対応する表示階調を同じ初期的なガンマ補正関数に従って特定する。
【0032】
そして、階調計算部35で、画像2のROIの平均画素値AVG(2,U)に対応する表示階調が、基準画像3の平均画素値AVG(3,U)に対応する表示階調に一致するように、画像2に対応する階調処理の入出力関係を補正する(S10)。
【0033】
次にnを1つデクリメントして(S11)、それが1に達していないとき(S12)、今度は、階調補正済みの画像2を基準として、画像1の階調処理を補正する(S9,S10)。つまり、画像2の上側のROIの平均画素値AVG(2,U)と、画像1の下側のROIの平均画素値AVG(1,D)とが統計計算部34で計算され(S9)、階調計算部35で、画像2の平均画素値AVG(2,U)に対応する表示階調に、画像1のROIの平均画素値AVG(1,D)に対応する表示階調が一致するように、画像1のガンマ補正関数をシフトする(S10)。階調処理部37は、シフトされたガンマ補正関数に従って画像1の全画素値を表示階調に変換する。
【0034】
以上のように画像3から画像1まで順番に表示階調変換を補正していくことにより、画像3のROIの表示階調を基準としてそれに画像1,2それぞれのROIの表示階調を揃えることができる。
【0035】
このように重複領域内のROIで囲んだ同じ部位(検査対象部位)の表示階調を揃えるように、基準画像からその上下それぞれに向かって連鎖的に階調処理を補正し、それにより表示階調に変換された画像を張り合わせて長尺画像を生成することにより、張り合わせの境界部分での濃度の明らかな差異を軽減することができる。
【0036】
図16には、第2の階調補正手順を示している。この第2の階調補正処理は、上述した第1の階調補正処理と共にディジタル画像処理部17に装備され、操作者の指示に従って選択的に用いられる。
【0037】
まず、画像メモリ30に長尺張り合わせ対象の複数のX線画像のデータが供給され(S21)。これら複数のX線画像は、前処理部31で前処理を受け、さらに階調処理部37で初期的に階調処理を受けた後、長尺に張り合わされてモニタ19に表示される(S22)。一覧表示されたX線画像の中から、入力機器32を介して操作者により、階調均一化処理の基準となる特定のX線画像、つまり一覧表示されたX線画像の中で検査対象部位の表示階調が最適と判断したX線画像、例えば画像3が指定される(S23)。必要に応じて、基準画像3の表示階調が微調整される。
【0038】
次に、図17に示すように、入力機器32を介して長尺画像上に全画像を縦断するように、画素値プロファイル測定用のROIが設定される(S24)。このROIは検査対象部位、例えば動脈上に設定され、その長軸は典型的には画像縦軸と平行であるが、動脈の向き等に沿って任意に傾斜させることができる。また、横幅は複数の画素をカバーする長さを有し、その長さは任意に調整され得る。
【0039】
ROIの設定方法は、手動設定に限定されず、ROI設定部33で自動で設定するようにしてもよい。例えば、あらかじめ操作者がROIの位置、形状、大きさを決定するパラメータをプリセットしておきそれに応じてROI設定部33で自動で設定する用にしても良いし、あらかじめ操作者がマウスなどの方法でROIそのものをプリセットするようにしてもよい。例えば、両脚を同時に撮影する下肢血管造影検査の場合、脚の濃度を滑らかにつなげるために画像中央から左右いずれかにずらした位置つまり脚上にROI設定する。あるいは、脚の左右との間には直接X線を減弱させるフィルタを設置するが、それでも脚部よりは線量が多く、つまり脚部は左右の部分に比べ画素値が低いので、これを検出してROIを設定するようにしてもよい。
【0040】
統計計算部34で、図18に示すように、このROIに対して画素値プロファイルが生成される(S25)。まず、ROI内の画素について、画像横手方向に画素値の平均値が計算され、この平均値が縦軸に沿って分布される。典型的には、この画素値プロファイルは、貼合せ境界線で不連続になっている。この不連続な画素値プロファイルから、図19に示すように連続的につながった表示階調プロファイルになるように、階調処理の入出力関係を基準画像から連鎖的に補正する。
【0041】
まず、基準画像n(ここではn=3)の下端の値P(3,D)に対応する表示階調に、基準画像3の下隣の画像4の上端の値P(4,U)に対応する表示階調が一致するように、画像4に対応する階調処理の入出力関係(ガンマ補正関数)が補正される(S26)。もちろん、第1の階調補正手順と同様に、この画像4のガンマ補正関数を固定して、入力値、つまり画像4の上端の値P(4,U)が、基準画像3の下端の値P(3,D)になるように、画像4の画素値を変換するようにしても良い。階調処理部37は、補正した階調処理に従って画像4の全画素値を表示階調に変換する。
【0042】
次にnを1つインクリメントして(S27)、それが張り合わせ対象の画像枚数Nに達していないとき(S28)、今度は、階調補正済みの画像4を基準として、画像5の階調処理を補正する(S26)。つまり、画像4の下端の画素値P(4,D)に対応する表示階調に、画像4の下隣の画像5の上端の画素値P(5,U)に対応する表示階調が一致するように、画像5のガンマ補正関数を補正する(S26)。階調処理部37は、シフトされたガンマ補正関数に従って画像5の全画素値を表示階調に変換する。
【0043】
以上のように画像3から画像Nまで順番に表示階調変換を補正していくことにより、図19に示すように、表示階調プロファイルが連続的につながる。
【0044】
次に、nを基準画像の番号、ここでは3に初期化して(S29)、基準画像3から上方の画像に向かって同様に階調処理を補正していく(S30,S31,S33)。
【0045】
この第2の方法は、次のように変更されても良い。上述では、全画像を縦断するようにROIを設定したが、図20に示すように、複数の貼合せ境界線の前後にまたがる複数の比較的小さいROIを設定するようにしてもよい。これでも各画像の画素値プロファイルの上端値と下端値は求められるので、上述と同様に階調処理を補正していくことができる。これら複数の比較的小さいROIは、直線状に配置しても良いし、例えば脚に沿って斜めにずらして配置するようにしても良い。また、両方の脚上にそれぞれ設定するというように、複数列のROIを設定しても良い。
【0046】
また、上述では、画素値プロファイルから各画像領域の上端値と下端値から階調処理を補正したが、それと共に、画素値プロファイルの傾きを求め、図12と図13の方法を組み合わせ、両方が一致するように階調処理の補正を行うようにしても良い。つまり、図12のガンマ補正関数の平行移動により画素値を一致させ、そして図13の入力軸方向の伸縮で傾きを一致させる。両脚それぞれに画素値または、画素値と傾きを求めた場合は、画像を右と左半分に分割しそれ
ぞれ階調計算を行っても良い。
【0047】
次に、表示階調を滑らかに繋げる第3の手法について説明する。第3の手法では、階調処理の入出力関係は全画像で統一され、上述の第1,第2の方法と異なり、この入出力関係を補正しない。第3の手法では、張り合わせ方法として、図8に示したように、重複領域において隣り合う画像の画素値を合成する方法が採用される。
【0048】
図21には、第3の手法に対応するディジタル画像処理装置18の構成を示している。長尺貼合せ部40では、重複領域において、隣り合う2枚のX線画像の画素値を加重加算により合成し、その加算値を長尺画像の対応する画素の画素値とする。つまり、長尺画像の中の重複領域の画素値は、
(a×画像nの画素値)+(1−a)×画像n+1の画素値)
で与えられる。
【0049】
ここで加重係数aは、0≦a≦1の範囲で可変され、重複領域の画像n側の端部から、画像n+1側の端部にかけて、1から0まで連続的又は段階的に変化される。加重係数aの変化パターンは直線的でも良いし、曲線でも良い。
【0050】
この方法では、重複領域において表示階調は、画像nの表示階調から隣の画像n+1の表示階調に緩やかに移行し、階調変化が急峻にはならない。
【0051】
重複していない領域では、単一の画像の画素値を長尺画像の対応する画素の画素値とする、換言すると、重複していない領域では、その画像に対して加重係数1を与える。
【0052】
なお、上述の第1,2,3の手法において、画素値がフレーム周辺で低下するシェーディングを補正する処理を組み合わせれば階調計算の誤差要因が減りより精度良く濃度が揃うようになる。
【0053】
また、ステッピング撮影は、各静止位置(各ステージ)での撮影は複数フレームの連続撮影を行うことが多い。撮影のX線量制御として各ステージの1曝射目は画像中央付近の画素値情報で行う。2曝射目以降は前記情報に加え、第1または第2の手法のROI内画素値情報により、前ステージ画像との貼合せ境界線の画素値のギャップがある範囲内に入るようにX線制御に補正を加える。これにより、第1,第2の手法の場合は、画像ごとの階調調整量が小さくなり調整の精度が向上する。また、第3の手法の場合は、画像ごとの画素値の変動が小さくなり診断しやすい画像になる。
【0054】
(変形例)
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されてもよい。上述では、検出器の受光面が円形の場合で説明したが、矩形であっても、まったく同様に適用できる。
【0055】
【発明の効果】
本発明によれば、複数枚の画像を長尺に貼合せる機能を有するディジタル画像処理装置及びX線診断装置において、画像間の表示階調を調整する作業負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のX線診断装置の構成図。
【図2】図2の上下動フレームの移動を示す図。
【図3】下肢血管造影検査の造影剤の移動を示す図。
【図4】ステッピング撮影の動作を示す図。
【図5】ボーラスチェース撮影の動作を示す図。
【図6】図1のディジタル画像処理装置で画像張り合わせにより生成される長尺画像を示す図。
【図7】図1のディジタル画像処理装置のブロック図。
【図8】図1のディジタル画像処理装置による重複張り合わせ法を示す図。
【図9】図1のディジタル画像処理装置による単純張り合わせ法を示す図。
【図10】図1のディジタル画像処理装置による第1の手法の動作手順を示すフローチャート。
【図11】図10のステップS4の補足図。
【図12】図10のステップS5の補足図。
【図13】図10のステップS5の他の例の補足図。
【図14】図10のステップS5のさらに他の例の補足図。
【図15】図1のディジタル画像処理装置による第1の手法の概念図。
【図16】図1のディジタル画像処理装置による第2の手法の動作手順を示すフローチャート。
【図17】図16のステップS24で設定される縦断ROIを示す図。
【図18】図16のステップS25で生成される画素値プロファイルを示す図。
【図19】図16のステップS26により連続的につながった表示階調プロファイルを示す図。
【図20】図16のステップS24で設定される他のROIを示す図。
【図21】本実施形態の第3の手法に対応するディジタル画像処理装置の構成を示す図。
【符号の説明】
11…X線管、
12…X線絞り、
13…天板、
14…検出器、
15…上下動フレーム、
16…アナログディジタル変換器、
17…記録装置、
18…ディジタル画像処理装置、
19…表示モニタ、
20…フィルムイメージャ、
21…ネットワーク、
30…画像メモリ、
31…前処理部、
32…入力機器、
33…ROI設定部、
34…統計計算部、
35…階調計算部、
36…統計量・階調メモリ、
37…階調処理部、
38…階調変更部、
39…長尺張り合わせ部。

Claims (14)

  1. 被検体の体軸に沿った連続的で且つ部分的に重複する複数のX線画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数のX線画像それぞれの重複部分内の画素の画素値から指標値を計算する指標値計算部と、
    前記重複部分の指標値に対応する表示階調が実質的に一致するように、前記複数のX線画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部と、
    前記表示階調に変換された複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部とを具備することを特徴とするディジタル画像処理装置。
  2. 前記指標値は、前記重複部分内の画素の画素値の平均値、最大値、最小値、中央値又は最頻値であることを特徴とする請求項1記載のディジタル画像処理装置。
  3. 前記階調処理部は、前記複数のX線画像の中の特定のX線画像を基準として連鎖的に表示階調変換を実行することを特徴とする請求項1記載のディジタル画像処理装置。
  4. 前記特定のX線画像を指定するための入力機器をさらに備えることを特徴とする請求項3記載のディジタル画像処理装置。
  5. 前記指標値計算部は、前記重複部分内の関心領域内の画素の画素値から指標値を計算することを特徴とする請求項1記載のディジタル画像処理装置。
  6. 前記関心領域を指定するための入力機器をさらに備えることを特徴とする請求項5記載のディジタル画像処理装置。
  7. 被検体の体軸に沿った連続的な複数のX線画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数のX線画像に関して個別に、前記複数のX線画像を縦断する方向に関して画素値プロファイルを生成するプロファイル生成部と、
    前記複数のX線画像に関する画素値プロファイルに対応する表示階調プロファイルが連続的につながるように、前記複数のX線画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部と、
    前記表示階調に変換された複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部とを具備することを特徴とするディジタル画像処理装置。
  8. 前記プロファイル生成部は、前記X線画像を横断する方向に関して画素値の平均値を計算することを特徴とする請求項7記載のディジタル画像処理装置。
  9. 前記画素値プロファイルを生成する位置及び前記平均値を計算する範囲を規定する関心領域を設定するための入力機器をさらに備えることを特徴とする請求項8記載のディジタル画像処理装置。
  10. 被検体の体軸に沿った連続的で且つ部分的に重複する複数のX線画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部と、
    前記長尺画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部とを具備し、
    前記張り合わせ処理部は、前記重複部分では2枚のX線画像の画素値を加重加算し、且つ加重係数を空間的に変化させることを特徴とするディジタル画像処理装置。
  11. 前記加重係数は直線的又は曲線的に変化することを特徴とする請求項10記載のディジタル画像処理装置。
  12. 被検体の体軸に沿った連続的で且つ部分的に重複する複数のX線画像のデータを取得する撮影部と、
    前記複数のX線画像を処理するディジタル画像処理部とを具備し、
    前記ディジタル画像処理部は、
    前記複数のX線画像それぞれの重複部分内の画素の画素値から指標値を計算する指標値計算部と、
    前記重複部分の指標値に対応する表示階調が実質的に一致するように、前記複数のX線画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部と、
    前記表示階調に変換された複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部とを有することを特徴とするX線診断装置。
  13. 被検体の体軸に沿った連続的な複数のX線画像のデータを取得する撮影部と、
    前記複数のX線画像を処理するディジタル画像処理部とを具備し、
    前記ディジタル画像処理部は、
    前記複数のX線画像に関して個別に、前記複数のX線画像を縦断する方向に関して画素値プロファイルを生成するプロファイル生成部と、
    前記複数のX線画像に関する画素値プロファイルに対応する表示階調プロファイルが連続的につながるように、前記複数のX線画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部と、
    前記表示階調に変換された複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部とを有することを特徴とするX線診断装置。
  14. 被検体の体軸に沿った連続的で且つ部分的に重複する複数のX線画像のデータを取得する撮影部と、
    前記複数のX線画像を処理するディジタル画像処理部とを具備し、
    前記ディジタル画像処理部は、
    前記複数のX線画像を張り合わせて長尺画像を生成する張り合わせ処理部と、
    前記長尺画像の画素値を表示階調に変換する階調処理部とを有し、
    前記張り合わせ処理部は、前記重複部分では2枚のX線画像の画素値を加重加算し、且つ加重係数を空間的に変化させることを特徴とするX線診断装置。
JP2002220203A 2002-07-29 2002-07-29 ディジタル画像処理装置及びx線診断装置 Expired - Fee Related JP4230731B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220203A JP4230731B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 ディジタル画像処理装置及びx線診断装置
US10/627,812 US7440599B2 (en) 2002-07-29 2003-07-28 Apparatus and method for processing X-ray images
CN03152351.XA CN1278650C (zh) 2002-07-29 2003-07-29 X射线图像处理装置及x射线图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220203A JP4230731B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 ディジタル画像処理装置及びx線診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004057506A true JP2004057506A (ja) 2004-02-26
JP4230731B2 JP4230731B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=31884296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220203A Expired - Fee Related JP4230731B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 ディジタル画像処理装置及びx線診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7440599B2 (ja)
JP (1) JP4230731B2 (ja)
CN (1) CN1278650C (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296332A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Toshiba Corp X線診断装置、画像生成装置及び画像生成方法
JP2006158701A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hitachi Medical Corp 医用画像処理装置
JP2007275228A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Shimadzu Corp X線撮像装置
JP2008000220A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp X線診断装置、その制御方法及びプログラム
JP2008113792A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Hitachi Medical Corp 放射線計測装置
JP2009240559A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp X線診断装置、画像データ処理装置及び画像データ処理方法
JP2009240568A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2010094209A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
WO2010050032A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 株式会社島津製作所 放射線撮影装置
WO2010137482A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 株式会社 日立メディコ 画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法
JP2011110247A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Shimadzu Corp X線撮影装置およびx線撮影方法
JP2011172644A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toshiba Corp X線画像診断装置及びx線画像処理方法
JP2012045232A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、放射線撮影システム及びプログラム
JP2013029995A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Clarion Co Ltd 撮像システム
WO2013047439A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 株式会社 日立メディコ X線ct装置及び画像補正方法
JP2013192828A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fujifilm Corp 輝度ムラ検出装置および方法
JP2013220319A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Fujifilm Corp 画像処理装置、方法及びプログラム
US8823835B2 (en) 2010-07-05 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, radiation imaging system, image processing method, and storage medium storing a program
JP2014217787A (ja) * 2009-03-18 2014-11-20 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置、データ処理装置、及びデータ処理方法
JP2016043129A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社東芝 X線診断装置
US9779520B2 (en) 2009-03-18 2017-10-03 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray computed tomography scanner, data processing device, and data processing method
JP2018000792A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、線量指標の管理方法及びプログラム
JP2018064637A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
KR101870693B1 (ko) * 2017-03-31 2018-06-25 오스템임플란트 주식회사 실시간 취득영상 안정성 판별을 위한 3d 스캐닝 장치 및 방법
JP2020501795A (ja) * 2016-12-21 2020-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. スケーリングラジオグラフィ再構成
WO2021033370A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8484001B2 (en) * 2003-08-26 2013-07-09 Voyant Health Ltd. Pre-operative medical planning system and method for use thereof
CA2630490A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-31 Swissray International Inc. Apparatus for positioning standing persons to produce x-ray shots
US8433118B2 (en) * 2006-03-31 2013-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image-processing apparatus and method, and magnetic resonance imaging apparatus
JP4858616B2 (ja) * 2007-08-13 2012-01-18 株式会社島津製作所 放射線撮像装置
CN102378598B (zh) * 2009-03-31 2014-08-20 株式会社日立医疗器械 X射线诊断装置和长条图像生成方法
JP5502382B2 (ja) * 2009-07-02 2014-05-28 株式会社東芝 乳房x線撮影装置及び画像処理装置
WO2011043458A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 株式会社 日立メディコ 医用画像処理装置、x線撮影装置、医用画像処理プログラム、及び医用画像処理方法
KR101131998B1 (ko) * 2010-01-08 2012-03-30 (주)한비젼 3차원 이미지 센서 및 그를 구비하는 입체영상 카메라
WO2014106777A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-10 Aselsan Elektronik Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi A system and method for contrast enhancement
US8908832B2 (en) * 2013-03-11 2014-12-09 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus and method for the same
US10631806B2 (en) * 2015-02-19 2020-04-28 Canon Medical Systems Corporation X-ray diagnostic apparatus, image processing apparatus, and image processing method
KR102412122B1 (ko) 2015-05-27 2022-06-23 삼성전자주식회사 의료 영상 디스플레이 방법 및 장치
JP6873981B2 (ja) 2015-10-07 2021-05-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. モバイルffrシミュレーション
CN110505842B (zh) * 2017-04-13 2023-04-14 株式会社岛津制作所 X射线摄影装置
JP2019146679A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社島津製作所 X線撮影装置
CN109523495B (zh) * 2018-10-15 2022-04-01 北京东软医疗设备有限公司 图像处理方法及装置、设备和存储介质
US10835196B2 (en) 2019-01-24 2020-11-17 General Electric Company Method and systems for camera-aided x-ray imaging
US11037280B2 (en) 2019-03-12 2021-06-15 GE Precision Healthcare LLC System and method for simulating bilateral injection of contrast agent into a patient
JP7247719B2 (ja) * 2019-04-03 2023-03-29 株式会社島津製作所 放射線透視撮影装置
DE102020209714A1 (de) * 2020-07-31 2022-02-03 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur abschnittsweisen Aufnahme einer Röntgenaufnahme
CN113139950B (zh) * 2021-05-08 2024-04-16 佳都科技集团股份有限公司 一种目标对象识别的方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123056A (en) * 1990-02-02 1992-06-16 Siemens Medical Systems, Inc. Whole-leg x-ray image processing and display techniques
EP0861556B1 (en) * 1996-08-21 2007-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Composing an image from sub-images
JP4040222B2 (ja) * 1999-03-23 2008-01-30 富士フイルム株式会社 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置
US6714680B1 (en) * 1999-06-02 2004-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for image positioning processing
US6904164B2 (en) * 2000-05-18 2005-06-07 Jeol Ltd. Method of inspecting accuracy in stitching pattern elements
EP1290557B1 (en) * 2000-06-02 2004-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for merging images
JP2002112992A (ja) * 2000-06-30 2002-04-16 Canon Inc 信号処理装置及び方法、及び撮像装置
US6459094B1 (en) * 2000-12-20 2002-10-01 Eastman Kodak Company Method for stitching partial radiation images to reconstruct a full image
US7127090B2 (en) * 2001-07-30 2006-10-24 Accuimage Diagnostics Corp Methods and systems for combining a plurality of radiographic images
US7162102B2 (en) * 2001-12-19 2007-01-09 Eastman Kodak Company Method and system for compositing images to produce a cropped image
US7010152B2 (en) * 2002-01-22 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic image composition and use

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296332A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Toshiba Corp X線診断装置、画像生成装置及び画像生成方法
JP2006158701A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hitachi Medical Corp 医用画像処理装置
JP4682902B2 (ja) * 2006-04-05 2011-05-11 株式会社島津製作所 X線撮像装置
JP2007275228A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Shimadzu Corp X線撮像装置
JP2008000220A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp X線診断装置、その制御方法及びプログラム
JP2008113792A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Hitachi Medical Corp 放射線計測装置
JP2009240568A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2009240559A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp X線診断装置、画像データ処理装置及び画像データ処理方法
JP2010094209A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JPWO2010050032A1 (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 株式会社島津製作所 放射線撮影装置
WO2010050032A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 株式会社島津製作所 放射線撮影装置
JP5549595B2 (ja) * 2008-10-30 2014-07-16 株式会社島津製作所 放射線撮影装置
US8837671B2 (en) 2008-10-30 2014-09-16 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus
JP2014217787A (ja) * 2009-03-18 2014-11-20 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置、データ処理装置、及びデータ処理方法
US9779520B2 (en) 2009-03-18 2017-10-03 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray computed tomography scanner, data processing device, and data processing method
JPWO2010137482A1 (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 株式会社日立メディコ 画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法
JP5670327B2 (ja) * 2009-05-27 2015-02-18 株式会社日立メディコ 画面処理装置およびx線撮影装置
WO2010137482A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 株式会社 日立メディコ 画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法
JP2011110247A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Shimadzu Corp X線撮影装置およびx線撮影方法
US8792616B2 (en) 2010-02-23 2014-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray image diagnosis apparatus and X-ray image processing method
JP2011172644A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toshiba Corp X線画像診断装置及びx線画像処理方法
US8823835B2 (en) 2010-07-05 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, radiation imaging system, image processing method, and storage medium storing a program
JP2012045232A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、放射線撮影システム及びプログラム
JP2013029995A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Clarion Co Ltd 撮像システム
WO2013047439A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 株式会社 日立メディコ X線ct装置及び画像補正方法
US9129389B2 (en) 2011-09-27 2015-09-08 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus and image correction method
JPWO2013047439A1 (ja) * 2011-09-27 2015-03-26 株式会社日立メディコ X線ct装置及び画像補正方法
JP2013192828A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fujifilm Corp 輝度ムラ検出装置および方法
US9117291B2 (en) 2012-04-19 2015-08-25 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory storage medium
JP2013220319A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Fujifilm Corp 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2016043129A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社東芝 X線診断装置
JP2018000792A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、線量指標の管理方法及びプログラム
JP2018064637A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2020501795A (ja) * 2016-12-21 2020-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. スケーリングラジオグラフィ再構成
JP7159165B2 (ja) 2016-12-21 2022-10-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ スケーリングラジオグラフィ再構成
KR101870693B1 (ko) * 2017-03-31 2018-06-25 오스템임플란트 주식회사 실시간 취득영상 안정성 판별을 위한 3d 스캐닝 장치 및 방법
WO2021033370A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 株式会社島津製作所 X線撮影装置
US12133750B2 (en) 2019-08-20 2024-11-05 Shimadzu Corporation X-ray imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7440599B2 (en) 2008-10-21
CN1476811A (zh) 2004-02-25
JP4230731B2 (ja) 2009-02-25
CN1278650C (zh) 2006-10-11
US20040114717A1 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230731B2 (ja) ディジタル画像処理装置及びx線診断装置
US7340034B2 (en) Image photographing apparatus and method
JP4230724B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US6097833A (en) Image composition method and imaging apparatus for performing said method
US20100172474A1 (en) Method for pixel shift calculation in digital subtraction angiography and x-ray diagnostic imaging system for generating images in digital subtraction angiography
JP5718576B2 (ja) X線画像診断装置
JP5042887B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP5622860B2 (ja) パノラマ映像の獲得方法及び装置
CN103544684A (zh) 图像处理方法和图像处理设备
JP5132515B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
CN111803110B (zh) X射线透视摄影装置
JP2005296332A (ja) X線診断装置、画像生成装置及び画像生成方法
JP2012027696A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CN103635138A (zh) 医用图像处理装置、x射线诊断装置、医用图像处理方法及x射线诊断方法
US20140193082A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2004363850A (ja) 検査装置
JPH06285061A (ja) X線診断方法及びその装置
JP2005295303A (ja) 放射線撮影装置
CN111685781B (zh) 放射线摄影装置
KR101577563B1 (ko) 의료측정용 자를 내장한 방사선 수신부 모듈
JP5670327B2 (ja) 画面処理装置およびx線撮影装置
JP2013192828A (ja) 輝度ムラ検出装置および方法
JP2000278606A (ja) X線画像撮影装置
JP7310239B2 (ja) 画像処理装置、放射線撮影システム及びプログラム
JPH04246981A (ja) デジタルアンギオグラフィ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4230731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees