Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003095905A - 口腔用消臭剤 - Google Patents

口腔用消臭剤

Info

Publication number
JP2003095905A
JP2003095905A JP2001296337A JP2001296337A JP2003095905A JP 2003095905 A JP2003095905 A JP 2003095905A JP 2001296337 A JP2001296337 A JP 2001296337A JP 2001296337 A JP2001296337 A JP 2001296337A JP 2003095905 A JP2003095905 A JP 2003095905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
extract
alkaline compound
deodorant component
oral cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001296337A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Honda
俊一 本田
Toshitsugu Miyazaki
寿次 宮崎
Hisatomi Ito
久富 伊藤
Naoko Hidano
尚子 肥田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase and Co Ltd filed Critical Nagase and Co Ltd
Priority to JP2001296337A priority Critical patent/JP2003095905A/ja
Publication of JP2003095905A publication Critical patent/JP2003095905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天然物もしくは天然抽出物に含有される消臭
成分の化学的安定性を高め、口腔内の臭気に対して最大
の消臭効果を発揮することのできる口腔用消臭剤を提供
すること。 【解決手段】 本発明は、シソ科植物、緑茶、甜茶、ウ
ーロン茶、プロポリス、ローヤルゼリー、蜂蜜、シソ科
植物抽出物、緑茶抽出物、甜茶抽出物、ウーロン茶抽出
物、プロポリス抽出物、ローヤルゼリー抽出物および蜂
蜜抽出物からなる群より選択される少なくとも1種の消
臭成分とアルカリ性化合物とが、別々に配合されてい
る、口腔用消臭剤を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天然物もしくは天
然物由来の抽出物を含有する口腔用消臭剤に関する。詳
細には、優れた口臭の消臭効果を備え、かつ消臭効果を
安定して保持することのできる口腔用消臭剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、衛生環境の向上に伴い、人々
の清潔に対する志向が強くなってきている。その結果、
消費者の口臭および体臭といった人体から発散される臭
いへの関心が高まる中で、特に口臭を消すための様々な
提案がされてきた。
【0003】一般に、口臭は、食べかすの残り具合、唾
液の状態、う蝕のような歯周疾患および口腔細菌、内臓
疾患、喫煙ならびに胃からの戻り臭ということが起因し
て発生するといわれている。口臭の成分としては、例え
ばアンモニア、アミン類、硫化物、インドールおよびス
カトールがあり、特には揮発性の硫黄化合物であるメチ
ルメルカプタンと硫化水素とがおもなものであるといわ
れている。さらにニンニクおよびタマネギといった臭気
の強い食物を食べた後では、アリルメルカプタン、ジア
リルスルフィドおよびジアリルスジルフィドのような硫
黄化合物が顕著に増加することが知られている。
【0004】これら口臭物質に対する消臭剤として、近
年の消費者の天然物志向とも相まって、升麻抽出物(特
開昭50−88243号公報)、緑茶抽出物のカテキン
(Biosci.Biotech.Biochem.,
59(7)、1232−1236、1995)、ハイビ
スカス抽出物(特開昭59−227814号公報)なら
びにシソ科植物抽出物(特許第1518305号公
報)、甜茶抽出物(特開平05−269187号公
報)、ウーロン茶抽出物(特許第3036949号公
報)などの植物抽出物が提案されている。また、フレグ
ランスジャーナル No.12、p58−59、199
5には、ハーブ系抽出物および緑茶系抽出物のメチルメ
ルカプタンに対する消臭率(%)は、pHがアルカリ性
領域の時に高いことが開示されている。
【0005】しかしながら、これら植物抽出物はアルカ
リ性領域において化学的安定性に欠け、抽出物が褐変化
することが知られている。また、特開平11−1972
22号公報(2ページ右欄9〜10行目)には、加熱や
自然酸化によって植物抽出物が褐変化することと、臭気
も変質することとが開示されている。このような条件下
においては、抽出物中の消臭成分が分解もしくは変質す
ることによって、口臭の消臭効果を充分に発揮できなく
なるという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】本発明は、上記問
題を解決することを課題とし、その目的とするところ
は、天然物もしくは天然抽出物に含有される消臭成分の
化学的安定性を高め、口腔内の臭気に対して最大の消臭
効果を発揮することのできる口腔用消臭剤を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、天然物も
しくは天然抽出物の消臭効果を維持するために種々の剤
形について鋭意検討を行った。その結果、口臭の消臭成
分となる天然物もしくは天然抽出物とアルカリ性化合物
とを各々別々に製剤中に配合することで、口腔内の臭気
に対して最大の消臭効果を発揮するという知見を得て本
発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明の口腔用消臭剤は、天然物
由来の消臭成分およびアルカリ性化合物が、別々に配合
されている。これによって、上記課題が解決される。
【0009】一つの実施態様では、前記消臭成分と前記
アルカリ性化合物との別々の配合は、該消臭成分でなる
造粒物と該アルカリ性化合物でなる造粒物によって達成
されている。
【0010】また他の一つの実施態様では、前記消臭成
分と前記アルカリ性化合物との別々の配合は、前記消臭
成分でなる層と前記アルカリ性化合物でなる層と積層に
よって達成されている。
【0011】好適な実施態様では、前記消臭成分は、シ
ソ科植物、緑茶、甜茶、ウーロン茶、プロポリス、ロー
ヤルゼリー、蜂蜜、シソ科植物抽出物、緑茶抽出物、甜
茶抽出物、ウーロン茶抽出物、プロポリス抽出物、ロー
ヤルゼリー抽出物および蜂蜜抽出物からなる群より選択
される少なくとも1種である。
【0012】好適な実施態様では、前記アルカリ性化合
物は、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸
カルシウムからなる群より選択される少なくとも1種で
ある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳しく説明する。
【0014】本発明の口腔用消臭剤は、少なくとも消臭
成分とアルカリ性化合物とが別々に配合されている。
【0015】本明細書に用いられる用語「別々に配合」
とは、上記消臭成分とアルカリ性化合物とが、互いに溶
解して、消臭成分の有する消臭機能がさらに増大する前
の状態をいい、例えば、(1)消臭成分でなる粉末とア
ルカリ性化合物でなる粉末とが混合された状態;(2)
消臭成分でなる顆粒とアルカリ性化合物でなる顆粒とが
混合された状態;および(3)消臭成分でなる層とアル
カリ性化合物でなる層とが積層された状態;を包含して
いう。
【0016】本発明に使用される消臭成分としては、例
えば、シソ科植物、緑茶、甜茶、ウーロン茶、プロポリ
ス、ローヤルゼリーおよび蜂蜜、ならびにこれらの抽出
物成分が挙げられる。シソ科植物の具体例としては、例
えば、ローズマリー、タイム、セージ、エイメンソウ、
シソが挙げられる。これら消臭成分は、単独で使用して
も、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
【0017】本発明に使用される消臭成分である抽出物
は、当業者に周知の抽出方法で得ることができる。抽出
方法としては、例えば、抽出溶媒への浸漬方法(浸漬
後、必要に応じて攪拌してもよい。)、および抽出溶媒
とともに加熱還流する方法が挙げられる。また、前記抽
出物は、例えば、抽出溶媒を減圧下で留去する方法もし
くはスプレードライ方法といった方法を用いることで除
去し、粉末状で得ることができる。抽出に供される抽出
溶媒は特に限定されるものではない。例えば、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール、プロピレ
ングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリ
ン、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、エー
テル類、クロロホルムおよびジクロロメタンといった有
機溶媒;ならびに水が挙げられる。これら抽出溶媒は単
独で使用しても、2種以上を組み合わせて使用してもよ
い。本発明においては、メタノール、エタノールおよび
酢酸エチルもしくはこれら有機溶媒と水との組み合せで
なる溶媒が好ましい。生体に対する安全性を考慮する
と、水、エタノール、もしくは水とエタノールとの混合
溶媒がより好ましい。抽出時の消臭成分と抽出溶媒との
重量比率は、(消臭成分:抽出溶媒)=1:500〜
1:2の範囲であることが好ましい。より好ましくは、
(消臭成分:抽出溶媒)=1:100〜1:10の範囲
である。その他の抽出条件においても特に制限はなく、
当業者によって適宜選択される。例えば、抽出温度は好
ましくは5℃〜100℃であり、より好ましくは5℃〜
50℃である。さらに抽出時間は、1時間〜96時間で
あることが好ましい。
【0018】本発明に使用されるアルカリ性化合物とし
ては、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムお
よび炭酸カルシウムが挙げられる。これらは、単独で使
用しても、2種以上を使用してもよい。
【0019】本発明に用いられる消臭成分は、アルカリ
性領域において最大の消臭効果を発揮する。そのpH
は、好ましくは7.0〜10.0であり、より好ましく
は7.5〜9.0である。しかし当該消臭成分は、アル
カリ性雰囲気下に長時間曝されることによって、化学的
変化が誘起され、その消臭効果を著しく低下させる。よ
って本発明の口腔用消臭剤は、口腔内に投与される以前
においては、消臭成分とアルカリ性化合物とが別々に配
合され、各々独自に未反応の状態を保持しつつ存在し得
る形態であることが好ましい。このことによって、消臭
成分は化学的安定性を保持することが可能となる。また
口腔内に投与された直後から消臭効果を発揮するために
は、消臭成分とアルカリ性化合物とが同時に溶解され、
かつ混合される状態にあることが好ましい。このことに
よって、消臭成分の消臭効果が最大限に発揮され得る。
【0020】また本発明の口腔用消臭剤において、消臭
成分とアルカリ性化合物との配合形態は、別々に配合さ
れていれば、どのような形態であってもよい。例えば、
各々が粉末状で配合された形態、各々が顆粒状で配合さ
れた形態、および各々が個別の層をなして積層された形
態が挙げられる。より具体的には、例えば、粉末剤、顆
粒剤、カプセル剤、錠剤、キャンディーおよびトローチ
といった形態が挙げられる。口臭の消臭効果を持続する
ためには、口腔中に長時間留めることのできる形態であ
ることが好ましい。そのことから、消臭成分とアルカリ
性化合物とが個別に積層された、錠剤、キャンディーお
よびトローチといった形態であることが好ましい。これ
ら形態を有する、本発明の口腔用消臭剤は、当業者に周
知の方法で製造され得る。
【0021】本発明に使用される消臭成分とアルカリ性
化合物との混合比率は、特に制限されるものでなく、例
えば、(消臭成分:アルカリ性化合物)=0.01:1
0〜10:0.01が好ましく、より好ましくは0.
1:5〜5:0.1、さらにより好ましくは、0.2:
2〜2:0.2の範囲である。これら混合比率は、口腔
用消臭剤の形態によって、当業者により適宜最適に設定
され得る。
【0022】また本発明の口腔用消臭剤に有効成分とし
て含有される消臭成分およびアルカリ性化合物の配合量
の合計は、口腔用消臭剤を100重量部とした場合、好
ましくは0.01重量部〜99.99重量部、より好ま
しくは0.1重量部〜70重量部、さらにより好ましく
は、1.0重量部〜50重量部である。消臭成分とアル
カリ性化合物と配合量の合計が0.01重量部を下回る
と口臭の消臭効果を奏しない恐れがある。また、50重
量部を上回っても配合量に見合う格段の消臭効果を期待
できない恐れがある。
【0023】さらに本発明の口腔用消臭剤において、口
腔への投与1回あたりに口臭の消臭効果の期待できる、
消臭成分とアルカリ性化合物との配合量の合計重量は、
好ましくは0.05g〜10g、より好ましくは、0.
1g〜5g、さらにより好ましくは、0.2g〜2gで
ある。これらを考慮し、消臭成分とアルカリ性化合物と
の配合量は、口腔用消臭剤の形態によって、当業者によ
り適宜最適に設定され得る。
【0024】本発明の口腔用消臭剤は、その効果を妨げ
ない範囲で必要に応じて各種添加剤が配合されてもよ
い。添加剤は、当業者によって適宜選択され、かつ適切
量が添加され得る。添加剤としては、例えば、担体、防
腐剤、安定剤、pH調整剤、香料および界面活性剤が挙
げられる。担体としては、例えば、カラギーナン、アル
ギン酸ナトリウム、グアーガム、アラビアガム、キサン
タンガム、ゼラチンおよびカルボキシメチルセルロース
といったゲル化剤を挙げることができる。
【0025】防腐剤としては、例えば、安息香酸、ソル
ビン酸、プロピオン酸、デヒドロ酢酸およびその塩、パ
ラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸イソブチ
ル、亜硫酸ナトリウムならびに次亜硫酸ナトリウムを挙
げることができる。
【0026】pH調整剤としては、例えば、クエン酸、
フマル酸、DL−リンゴ酸、リン酸およびリン酸水素ナ
トリウムを挙げることができる。
【0027】また本発明の口腔用消臭剤の形態を整える
目的で、賦形剤および結合剤などを添加してもよい。
【0028】このようにして、本発明の口腔用消臭剤は
製造される。
【0029】
【実施例】以下に、本発明を実施例を示してより詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に制限されるもので
はない。
【0030】(製造例1) シソ科植物混合抽出物の調製 ローズマリー粉末30g、セージ粉末30gおよびタイ
ム粉末30gを混合し、50(V/V)%EtOH10
00mLを加え、80℃2時間加熱還流を行い、室温で
1日間放置した。1日後、混合液をろ過し、得られたろ
液を60℃以下で約100mLまで濃縮し、EtOHを
蒸発させた。さらに4〜10℃で1日間保存し、析出し
た不溶物をろ去した。得られた抽出液をスプレードライ
し、シソ科植物混合抽出物粉末12.3gを得た。これ
を、口臭原因物質として代表的なメチルメルカプタンの
消臭試験に供した。
【0031】(実施例1)以下の処方Aにより、製造例
1のシソ科植物混合抽出物粉末を含有する顆粒剤を調製
した。他方、以下の処方Bにより、アルカリ性化合物で
ある炭酸水素ナトリウムを含有する顆粒剤を調製した。
その後、処方Aの顆粒剤と処方Bの顆粒剤とが均一にな
るよう混合配合した。上記処方Aおよび処方Bの顆粒剤
は、造粒機または流動性造粒機を用いて、顆粒化した。
次に、混合配合された顆粒剤500mgを精製水に懸濁
し、0.2M炭酸水素ナトリウム水溶液でpH8.0に
調整した。この懸濁液を用いてメチルメルカプタンの消
臭率を測定した。また、顆粒剤による消臭効果の経時変
化を評価するために、顆粒剤を50℃で加温保管し、2
日後、10日後ならびに30日後のメチルメルカプタン
の消臭率も測定した。それらの測定結果を表1に示す。
【0032】(1)メチルメルカプタンの消臭率の測定 500mLナス型フラスコに37℃の精製水と上記懸濁
液とを入れ、軽く振り混ぜて均一にしたところに125
ppmメチルメルカプタン1mLを添加した。直ちに密
栓して1分間振り混ぜてから37℃で9分間静置した。
その後、ガス検知管(ガステック社製)を用いて容器中
のメチルメルカプタン濃度を測定してコントロール(無
添加)に対する消臭率を求めた。 (2)消臭率の算出法 消臭率(%)=〔(コントロール測定値−被検試料添加
系の測定値)/コントロール測定値〕×100
【0033】処方A エリストール 50.0g β−サイクロデキストリン 13.3g シソ科植物混合エキス(製造例1) 12.0g パラチニット 8.0g ローヤルゼリー粉末 2.0g プロポリス粉末 1.5g メントール 1.0g ペパーミント 0.2g 合計 88.0g
【0034】処方B 炭酸水素ナトリウム 6.0g β−サイクロデキストリン 6.0g 合計 12.0g
【0035】(比較例1)以下の処方により、製造例1
のシソ科植物混合抽出物粉末とアルカリ性化合物である
炭酸水素ナトリウムとを一緒に含有する、顆粒剤を調製
した。それ以外は、実施例1と同様にして、メチルメル
カプタンの消臭率を測定した。測定の結果を表1に示
す。
【0036】 エリストール 50.0g β−サイクロデキストリン 19.3g シソ科植物混合エキス(製造例1) 12.0g パラチニット 8.0g ローヤルゼリー粉末 2.0g プロポリス粉末 1.5g 炭酸水素ナトリウム 6.0g メントール 1.0g ペパーミント 0.2g 合計 100.0g
【0037】
【表1】 表1から明らかなように、消臭成分とアルカリ性化合物
とを別々に造粒したものの方が、消臭成分とアルカリ性
化合とを一緒に造粒したものよりも、メチルメルカプタ
ンの消臭率は高かった。また、長時間の保管に対しても
別々に造粒したものの方が、消臭効果を保持した。
【0038】(実施例2)以下の処方により、2層錠
(1g、直径16mm)の錠剤を調製した。錠剤化には
多層錠打錠機を用いた。
【0039】第1層 エリストール 50.0g β−サイクロデキストリン 13.3g シソ科植物混合エキス(製造例1) 12.0g パラチニット 8.0g ローヤルゼリー粉末 2.0g プロポリス粉末 1.5g メントール 1.0g ペパーミント 0.2g 合計 88.0g
【0040】第2層 炭酸水素ナトリウム 6.0g β−サイクロデキストリン 6.0g 合計 12.0g
【0041】(実施例3)実施例1で調製した混合配合
顆粒剤を30人のパネラーに生ニンニクを食した直後に
口腔内に投与してもらった。3時間後に呼気袋に呼気を
取り、顆粒剤の投与前後での口臭の有無を評価した。評
価基準は口臭がなくなった◎、口臭が少しなくなった
○、変化なし×、口臭がひどくなった××とした。評価
の結果を、表2に示す。
【0042】
【表2】 表2から明らかなように、消臭成分とアルカリ性化合物
とが別々に配合された顆粒剤を用いることで、ニンニク
による口臭は、ほぼ消臭された。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、天然物もしくは天然物
抽出物からなる消臭成分とアルカリ性化合物とを別々に
配合されることで、優れた消臭効果を発揮できる。また
本発明によれば、消臭成分の化学的安定性を長期間保持
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 肥田野 尚子 東京都中央区日本橋小舟町5番1号 長瀬 産業株式会社内 Fターム(参考) 4C083 AA071 AA072 AA111 AA112 AB311 AB312 AB321 AB322 AC132 AD252 AD532 BB43 CC41 DD21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然物由来の消臭成分およびアルカリ性
    化合物が、別々に配合されている、口腔用消臭剤。
  2. 【請求項2】 前記消臭成分と前記アルカリ性化合物と
    の別々の配合が、該消臭成分でなる造粒物と該アルカリ
    性化合物でなる造粒物によって達成されている、請求項
    1に記載の口腔用消臭剤。
  3. 【請求項3】 前記消臭成分と前記アルカリ性化合物と
    の別々の配合が、該消臭成分でなる層と該アルカリ性化
    合物でなる層と積層によって達成されている、請求項1
    に記載の口腔用消臭剤。
  4. 【請求項4】 前記消臭成分が、シソ科植物、緑茶、甜
    茶、ウーロン茶、プロポリス、ローヤルゼリー、蜂蜜、
    シソ科植物抽出物、緑茶抽出物、甜茶抽出物、ウーロン
    茶抽出物、プロポリス抽出物、ローヤルゼリー抽出物お
    よび蜂蜜抽出物からなる群より選択される少なくとも1
    種である、請求項1もしくは2のいずれかに記載の口腔
    用消臭剤。
  5. 【請求項5】 前記アルカリ性化合物が、炭酸水素ナト
    リウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カルシウムからなる
    群より選択される少なくとも1種である、請求項1から
    3のいずれかに記載の口腔用消臭剤。
JP2001296337A 2001-09-27 2001-09-27 口腔用消臭剤 Pending JP2003095905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296337A JP2003095905A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 口腔用消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296337A JP2003095905A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 口腔用消臭剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003095905A true JP2003095905A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19117602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296337A Pending JP2003095905A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 口腔用消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003095905A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298824A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Kao Corp 口腔内のスカトール産生抑制剤
KR100719306B1 (ko) 2004-11-04 2007-05-17 김희성 수용성 프로폴리스추출물을 함유하는 구강청정제 조성물
WO2007111362A1 (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Takasago International Corporation Deodorant composition
FR2932386A1 (fr) * 2008-06-17 2009-12-18 David Marcel Dohan Composition constituee d'extraits naturels originaux pour application buccale, cutanee ou muqueuse
KR101765455B1 (ko) 2015-11-30 2017-08-07 유니크바이오텍 주식회사 고 함량의 수용성 프로폴리스 스프레이 제제의 제조방법
JP2020070501A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 大日本除蟲菊株式会社 繊維製品用消臭剤および繊維製品の消臭・風合い改善方法
JP2021502325A (ja) * 2018-09-11 2021-01-28 ジュファンバイオ セルJuhwanbio.Cell 口腔洗浄用発泡性固形剤及びその製造方法
KR20230009716A (ko) * 2021-07-09 2023-01-17 김세원 구강 스프레이 조성물
JP7463047B1 (ja) 2023-09-01 2024-04-08 小林製薬株式会社 口腔内装着器具洗浄剤
JP7502577B1 (ja) 2024-03-13 2024-06-18 小林製薬株式会社 発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719306B1 (ko) 2004-11-04 2007-05-17 김희성 수용성 프로폴리스추출물을 함유하는 구강청정제 조성물
JP2006298824A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Kao Corp 口腔内のスカトール産生抑制剤
US9375501B2 (en) 2006-03-22 2016-06-28 Takasago International Corporation Deodorant composition
WO2007111362A1 (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Takasago International Corporation Deodorant composition
JP2009530014A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物
KR101402637B1 (ko) * 2006-03-22 2014-06-03 다카사고 고료 고교 가부시키가이샤 소취제 조성물
JP2014230966A (ja) * 2006-03-22 2014-12-11 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物
JP2016013475A (ja) * 2006-03-22 2016-01-28 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物
FR2932386A1 (fr) * 2008-06-17 2009-12-18 David Marcel Dohan Composition constituee d'extraits naturels originaux pour application buccale, cutanee ou muqueuse
KR101765455B1 (ko) 2015-11-30 2017-08-07 유니크바이오텍 주식회사 고 함량의 수용성 프로폴리스 스프레이 제제의 제조방법
JP2021502325A (ja) * 2018-09-11 2021-01-28 ジュファンバイオ セルJuhwanbio.Cell 口腔洗浄用発泡性固形剤及びその製造方法
JP2020070501A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 大日本除蟲菊株式会社 繊維製品用消臭剤および繊維製品の消臭・風合い改善方法
JP7141911B2 (ja) 2018-10-29 2022-09-26 大日本除蟲菊株式会社 繊維製品用消臭剤および繊維製品の消臭・風合い改善方法
KR20230009716A (ko) * 2021-07-09 2023-01-17 김세원 구강 스프레이 조성물
KR102649426B1 (ko) * 2021-07-09 2024-03-19 김세원 구강 스프레이 조성물
JP7463047B1 (ja) 2023-09-01 2024-04-08 小林製薬株式会社 口腔内装着器具洗浄剤
JP7502577B1 (ja) 2024-03-13 2024-06-18 小林製薬株式会社 発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667045B2 (ja) 口臭除去用多重ソフトカプセルおよびその製造法
RU2241436C2 (ru) Ароматическая смесь для маскировки неприятного вкуса соединений цинка
JP5183104B2 (ja) 口臭除去用多重ソフトカプセル
JP2003095905A (ja) 口腔用消臭剤
JP2002003353A (ja) メチオナーゼ及び/又はプロテアーゼ阻害剤及び口腔用組成物
WO2019030561A1 (en) COMPOSITION CONTAINING CANNABINOIDS HAVING ENHANCED BIOAVAILABILITY
CN108403544A (zh) 一种儿童口腔护理组合物及其制备方法
JPWO2005089784A1 (ja) 口腔用組成物
US20020114767A1 (en) Oral hygiene preparation for inhibiting halitosis
CN102985053A (zh) 口腔异味控制方法和产品
JP5398102B2 (ja) 口腔又は咽喉用殺菌組成物
JP5083492B2 (ja) 内服用液剤
JP2003093488A (ja) 消臭組成物および消臭方法
JP5992305B2 (ja) 経口体臭改善用組成物
WO2002041862A1 (en) An oral hygiene preparation for inhibiting halitosis
KR101154500B1 (ko) 구강 조성물
JP2013075860A (ja) メチルメルカプタン生成阻害剤
JPH02200620A (ja) 消臭剤
JP3656972B2 (ja) アルコール臭低減剤
JP5992304B2 (ja) 経口体臭改善組成物
DE68913774T2 (de) Deodorant sowie deodorierende Lebensmittel, Getränke und Gewürzmittel.
JP6405396B2 (ja) 口腔用組成物
WO2016195089A1 (ja) 唾液分泌促進剤、口腔乾燥抑制剤及び口腔内うるおい付与剤、及び組成物
JPH1135439A (ja) 消臭剤及びその製造方法
JP5992309B2 (ja) 経口体臭改善用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110