Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003071611A - 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット - Google Patents

切削工具用硬質皮膜およびその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット

Info

Publication number
JP2003071611A
JP2003071611A JP2001310562A JP2001310562A JP2003071611A JP 2003071611 A JP2003071611 A JP 2003071611A JP 2001310562 A JP2001310562 A JP 2001310562A JP 2001310562 A JP2001310562 A JP 2001310562A JP 2003071611 A JP2003071611 A JP 2003071611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hard coating
target
cutting tool
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001310562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112836B2 (ja
Inventor
Kenji Yamamoto
兼司 山本
Toshiki Sato
俊樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001310562A priority Critical patent/JP4112836B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to EP06003821A priority patent/EP1698714B1/en
Priority to EP08010219A priority patent/EP1992717B1/en
Priority to ES01130218T priority patent/ES2273772T3/es
Priority to PT01130218T priority patent/PT1219723E/pt
Priority to EP06013525.8A priority patent/EP1702997B1/en
Priority to AT06003821T priority patent/ATE441737T1/de
Priority to DE60139818T priority patent/DE60139818D1/de
Priority to DE60124061T priority patent/DE60124061T2/de
Priority to AT01130218T priority patent/ATE343659T1/de
Priority to EP01130218A priority patent/EP1219723B1/en
Priority to AT08010219T priority patent/ATE545718T1/de
Priority to IL168555A priority patent/IL168555A/en
Priority to IL14721301A priority patent/IL147213A/xx
Priority to IL167082A priority patent/IL167082A/en
Priority to AU97465/01A priority patent/AU780899B2/en
Priority to CA002366145A priority patent/CA2366145C/en
Priority to CA002552445A priority patent/CA2552445C/en
Priority to TW090132069A priority patent/TW570989B/zh
Priority to CA002551155A priority patent/CA2551155C/en
Priority to US10/025,653 priority patent/US6824601B2/en
Priority to CN2008101903471A priority patent/CN101509120B/zh
Priority to CNB011316993A priority patent/CN100460114C/zh
Priority to KR1020010087082A priority patent/KR100632610B1/ko
Publication of JP2003071611A publication Critical patent/JP2003071611A/ja
Priority to US10/879,365 priority patent/US6919288B2/en
Priority to US11/109,726 priority patent/US7186324B2/en
Priority to AU2005202710A priority patent/AU2005202710B2/en
Priority to KR1020050059351A priority patent/KR100653001B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4112836B2 publication Critical patent/JP4112836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TiAlSiN膜よりも耐摩耗特性に優れた
切削工具用硬質皮膜を提供する。 【解決手段】 (Ti1-a-b-c-d,Ala,Crb,S
c,Bd)(C1-ee)からなる硬質皮膜であって、A
l,Cr,Si,Bのそれぞれの原子比a,b,c,d
が、0.5≦a≦0.8、0.06≦b、0≦c≦0.
1、0≦d≦0.1、0.01≦c+d≦0.1および
a+b+c+d<1を満たすようにし、かつNの原子比
eが0.5≦e≦1を満たすようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ、ドリル、
エンドミル等の切削工具の耐摩耗性を向上させるための
硬質皮膜およびその製造方法、更には、この様な硬質皮
膜の製造において蒸発源として使用されるターゲットに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、超硬合金、サーメットまたは
高速度工具鋼を基材とする切削工具の耐摩耗性を向上さ
せることを目的に、TiNやTiCN、TiAlN等の
硬質皮膜をコーティングすることが行われている。
【0003】特に、Ti、AlおよびSiの複合窒化皮
膜(以下、TiAlSiNと記す)が、優れた耐摩耗性
を示すことから、前記チタンの窒化物や炭化物、炭窒化
物等からなる皮膜に代わって高速切削用や焼き入れ鋼等
の高硬度材切削用の切削工具に適用されつつある。
【0004】前記TiAlSiN皮膜は、Al,Siを
添加することによって膜の硬度が上昇し、耐摩耗特性が
向上することが、特開平7−310174号公報に開示
されており、Alを原子比で0.05以上、望ましくは
0.56以上、かつSiを原子比で0.01以上、望ま
しくは0.02以上添加することで硬度及び耐酸化性が
改善されることが示されている。しかしながら近年で
は、切削工具の使用条件としてより高速化・高能率化が
要求されており、この様な切削工具を実現するため、更
に優れた耐摩耗性を発揮する切削工具用硬質皮膜が求め
られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情に鑑みてなされたものであって、その目的は、高速・
高能率切削が可能な、TiAlSiNよりも耐摩耗性に
優れた切削工具用硬質皮膜、およびこの様な硬質皮膜を
得るための有用な製造方法、更には前記製造にて本発明
の切削工具用硬質皮膜を効率よく得ることのできるター
ゲットを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る切削工具用
硬質皮膜とは、(Ti1-a-b-c-d,Ala,Crb,S
c,Bd)(C1-ee)からなる硬質皮膜であって、 0.5≦a≦0.8、 0.06≦b、 0≦c≦0.1、 0≦d≦0.1、 0.01≦c+d≦0.1、 a+b+c+d<1、 0.5≦e≦1 (a,b,c,dは、それぞれAl,Cr,Si,Bの
原子比を示し、eはNの原子比を示す)であることを要
旨とし、上記eの値が1の場合や前記cの値が0超の場
合を好ましい形態とするものである。また、本発明の切
削工具用硬質皮膜は、その結晶構造が岩塩構造型を主体
とするものであることが好ましい。またθ−2θ法によ
るX線回折で測定される岩塩構造型の(111)面、
(200)面および(220)面の回折線強度をそれぞ
れI(111)、I(200)およびI(220)とす
るとき、これらの値が下記式(1)および/または式
(2)と、式(3)を満足するものがよい。
【0007】 I(220)≦I(111) …(1) I(220)≦I(200) …(2) I(200)/I(111)≧0.3 …(3) また本発明の硬質皮膜は、CuのKα線を用いたθ−2
θ法によるX線回折で測定される岩塩構造型の(11
1)面の回折線の回折角度が36.5°〜37.5°の
範囲内にあるものがよい。
【0008】本発明の切削工具用硬質皮膜には、上記要
件を満たし、且つ相互に異なる硬質皮膜が2層以上形成
されているものを含む。
【0009】また本発明の切削工具用硬質皮膜には、前
記1層もしくは2層以上の本発明の硬質皮膜の片面側ま
たは両面側に、岩塩構造型を主体とする結晶構造を有
し、且つ前記硬質皮膜とは異なる成分組成の金属窒化物
層、金属炭化物層および金属炭窒化物層よりなる群から
選択される少なくとも1層や、4A族、5A族、6A
族、AlおよびSiよりなる群から選択される少なくと
も1種の金属を含む金属層または合金層が1以上積層さ
れているものも含まれる。
【0010】本発明は、上記切削工具用硬質皮膜を形成
する方法も規定するものであって、成膜ガス雰囲気中で
金属を蒸発させイオン化して、前記金属とともに成膜ガ
スのプラズマ化を促進しつつ成膜することを要旨として
いる。また、アーク放電を行ってターゲットを構成する
金属を蒸発およびイオン化して被処理体上に本発明で規
定する皮膜を形成するアークイオンプレーティング法
(AIP法)において、前記ターゲットの蒸発面にほぼ
直交して前方に発散ないし平行に進行する磁力線を形成
し、この磁力線によって前記被処理体近傍における成膜
ガスのプラズマ化を促進しつつ成膜することを好ましい
形態とする。尚、この場合に前記被処理体に印加するバ
イアス電位は、アース電位に対して−50V〜−400
Vとすることが好ましく、成膜時の被処理体温度(以
下、基板温度ということがある)は300℃以上で80
0℃以下の範囲内とすることが望ましく、また、成膜時
の反応ガスの分圧または全圧を0.5Pa以上7Pa以
下とすることが望ましい。
【0011】尚、本発明における上記反応ガスとは、窒
素、メタン、エチレン、アセチレン、アンモニア、水
素、またはこれら2種以上を混合させた皮膜の成分組成
に必要な元素を含むガスをいい、これら以外に用いられ
るArなどの様な希ガス等をアシストガスといい、これ
らをあわせて成膜ガスということとする。
【0012】更に本発明は、Ti,Al,Cr,Siお
よびBからなり、且つ相対密度が95%以上であること
を特徴とする硬質皮膜形成用ターゲットも含み、該ター
ゲット中に存在する空孔の大きさが半径0.3mm未満
であることを好ましい形態とする。
【0013】前記ターゲットは、その成分組成が(Ti
1-x-y-z-w,Alx,Cry,Siz,Bw)からなるもの
であって、 0.5≦x≦0.8、 0.06≦y、 0≦z≦0.1、 0≦w≦0.1、 0.01≦z+w≦0.1、 x+y+z+w<1 (x,y,z,wは、それぞれAl,Cr,Si,Bの
原子比を示す)を満足するものがよい。
【0014】また前記ターゲット中の酸素含有量が0.
3質量%以下で、水素含有量が0.05質量%以下であ
り、更に塩素含有量が0.2質量%以下であることが好
ましく、更にはCu含有量が0.05質量%以下で、M
g含有量が0.03質量%以下であることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明者らは、前述した様な状況
の下で、より優れた耐摩耗性を発揮する切削工具用硬質
皮膜の実現を目指して鋭意研究を進めた。その結果、指
標として皮膜の硬度と耐酸化性を同時に高めることがで
きれば耐摩耗性が著しく向上することを見出した。そし
て、その手段としてTiAlSiN膜に着目して研究を
進めた結果、TiAlSiNにCrを添加することによ
って膜の硬度および耐酸化性が向上し、結果として耐摩
耗性が飛躍的に向上することを突きとめ、前記TiAl
SiNとCrの定量的作用効果について追求を重ねた。
更にBを添加することも有効であることを突きとめ、上
記本発明に想到したのである。
【0016】即ち、本発明の硬質皮膜とは、Ti,A
l,Cr,SiおよびBの窒化物または炭窒化物(Ti
1-a-b-c-d,Ala,Crb,Sic,Bd)(C1-ee
からなる皮膜であって、該窒化物または炭窒化物の組成
が、 0.5≦a≦0.8、0.06≦b、0≦c≦0.1、
0≦d≦0.1、 0.01≦c+d≦0.1、a+b+c+d<1、0.
5≦e≦1 のものであるが、この様に皮膜中のTi、Al、Cr、
Si、B、CおよびNの組成を規定した理由について、
以下詳細に説明する。
【0017】前述の特開平7−310174号公報によ
れば、TiAlSiNの基本構造は岩塩構造型であり、
AlおよびSiの組成比率は岩塩構造型を維持する範囲
に設定されている。すなわち上記公報ではAlを原子比
で0.75以下、Siを原子比で0.1以下に規定して
おり、AlおよびSiが上記範囲をこえると皮膜が軟質
な六方晶構造に変化すると示されている。また、Alお
よびSiには耐酸化性を向上させるという効果があり、
この様な効果が、熱力学的に安定なAl酸化物の形成、
ならびにSiによるAl酸化皮膜の緻密化によることが
説明されている。しかしながら、上述の様に、Alおよ
びSiの割合が上記範囲を超えると皮膜の結晶構造が岩
塩構造から軟質なZnS型六方晶へ変化することから、
TiAlSiN系で更に耐酸化性を高めることは不可能
である。
【0018】一方、TiNにAlを添加して硬度、耐酸
化性を高めた皮膜が、特許第2644710号公報に開
示されており、Al量が原子比で0.6以上になると、
軟質な六方晶構造が析出することが示されている。Ti
AlNは岩塩構造型の結晶であり、岩塩構造型のTiN
のTiのサイトにAlが置換して入った岩塩構造型の複
合窒化物であると考えられる。ところで岩塩構造型のA
lNは高温高圧相であるため、高硬度物質であると予想
される。したがって岩塩構造を維持しながらTiAlN
中のAlの比率を高めればTiAlN膜の硬度を高める
ことができると考えられる。しかしながら岩塩構造型の
AlNは常温常圧や高温低圧では非平衡相であることか
ら、気相コーティングを行っても通常は軟質のZnS型
AlNしか生成せず、岩塩構造型AlN単体を生成する
ことができない。
【0019】ところがTiNは岩塩構造型で、かつ岩塩
構造型のAlNと格子定数が近いため、TiNの構造に
AlNが引き込まれて、常温常圧や高温低圧でも岩塩構
造型のTiAlNを生成させることができるのである。
しかしながら前述した様に、TiAlNを(Alx,T
1-x)Nと表現した場合のAlの組成比xが0.6〜
0.7を超えると、TiNによる引き込み効果が弱くな
って軟質のZnS型AlNが析出するのである。
【0020】TiAlSiNに関しては、このような詳
細な構造解析はなされていないが、Si−N系化合物
は、常温常圧では岩塩構造型ではなく六方晶構造である
こと、またSi量を増加させると六方晶が析出すること
から、TiAlSiN中のSiは、前述のTiAlNに
おけるAlと同様の挙動、即ちTiN格子中のTiの格
子位置に置換されて入っていると推定される。
【0021】本発明者らは、この点に着目してTiAl
SiNにCrを添加することにより、岩塩構造型を維持
したまま、さらに耐酸化性および硬度を増加させること
ができることを見出した。これは次のようなメカニズム
によると考えられる。即ち、CrNの格子定数は、Ti
Nよりも更に岩塩構造型AlNに近いため、TiAlS
iNのTiを一部Crに置換することで岩塩構造型Al
Nの比率をより一層高めることができる。この様にCr
添加により膜中の岩塩構造型AlNの比率を高めること
ができれば、TiAlSiN膜よりも高硬度とすること
が可能であると考えられる。
【0022】一方、AlN、CrNおよびSi−N化合
物は、耐酸化性もTiNより優れているため、耐酸化性
向上の観点からも、Tiの割合を減らしてAl、Crお
よびSiを添加することが好ましいのである。すなわち
従来のTiAlSiNと比較すれば、Al、Si量を同
じとした場合、Tiの一部をCrで置き換えることで更
なる耐酸化性の向上を図ることができるのである。
【0023】以下、本発明の(Ti1-a-b-c-d,Ala
Crb,Sic,Bd)(C1-ee)皮膜を構成するT
i,Al,Cr,Si,B,CおよびNの原子比a、
b、c、dおよびeを規定した理由について詳細に述べ
る。
【0024】まずAlについては、耐酸化性および硬度
を確保するため、原子比aの下限を0.5とした。また
Alの原子比aの上限を0.8と定めたのは、これを超
えると軟質な六方晶が析出し、皮膜の硬度が低下するか
らである。
【0025】Crを添加することで、上述した様に岩塩
構造型を維持したままAl含有量を増加させることがで
きるのであり、この様な効果を発揮させるため、Crの
原子比bの下限を0.06とした。
【0026】Alの原子比aは、0.6以上であること
が好ましく、より好ましくは0.65以上である。また
Alの原子比aの望ましい上限は0.75である。Cr
の原子比bの下限は0.08であることが好ましく、よ
り好ましくは0.1である。またCrNはTiNと比較
して硬度が小さく、過度に添加すると硬度の低下を招く
ことから、Crの原子比bの上限は0.3であることが
好ましく、より好ましくは0.25である。
【0027】Siは上述した様に耐酸化性を向上させる
効果を有するが、Bも同等の効果を有することから、S
iおよび/またはBを原子比(c+d)で0.01以上
添加する。好ましくは0.02以上である。一方、Si
および/またはBの割合が多すぎると軟質な六方晶構造
が析出し、耐摩耗性を損なうこととなるため、Siおよ
び/またはBの原子比:c、dまたは(c+d)の上限
を0.1とする。好ましくは0.07以下であり、より
好ましくは0.05以下である。
【0028】Ti量は、上記Al、Cr、SiおよびB
量によって決定されるが、TiNはCrNに比較して硬
度が高く、Tiを全く添加しない場合には皮膜の硬度低
下が生じることから、Tiの原子比(1−a−b−c−
d)の下限は0.03とすることが望ましい。より好ま
しくは0.05以上で、更に好ましくは0.08以上で
ある。また好ましい添加量としてAlの原子比を0.6
以上とする場合、Tiを過度に添加すれば相対的にCr
量が少なくなり前記引き込み効果が小さくなることか
ら、この場合にはTiの原子比を0.35以下とするこ
とが望ましく、より好ましくは0.3以下、更に好まし
くは0.25以下とする。
【0029】皮膜中にCを添加することにより、TiC
やSiC、あるいはB4C等の高硬度の炭化物を析出さ
せて、皮膜自身の硬度を高めることができることから、
C量(1−e)は、Ti、SiおよびBの合計添加量
(1−a−b)と同量であることが望ましい。しかしな
がら過剰に添加すると、化学的に不安定なAl43やC
73等を析出させてしまうこととなり、耐酸化性が劣
化し易くなる。従って、(Ti1-a-b-c-d,Ala,Cr
b,Sic,Bd)(C1-ee)におけるeの値が0.5
以上となるようにする。また上記炭化物の析出により硬
度を高める場合には、前記eを0.8以下とするのが望
ましい。
【0030】尚、本発明の硬質皮膜の結晶構造は、実質
的に岩塩構造型を主体とするものであることが好まし
い。前述のようにZnS型構造が混入すると高強度を確
保することができないからである。
【0031】上記岩塩構造型を主体とする結晶構造と
は、θ−2θ法によるX線回折における岩塩構造を示す
ピークのうち、(111)面、(200)面、(22
0)面、(311)面のピーク強度をそれぞれ、IB
(111)、IB(200)、IB(220)、IB
(311)とし、ZnS型構造を示すピークのうち、
(100)面、(102)面、(110)面のピーク強
度をそれぞれ、IH(100)、IH(102)、IH
(110)とした場合に、下記式(4)の値が0.5以
上となるような結晶構造のことをいい、好ましくは0.
8以上である。0.5未満になると膜の硬度が本発明で
好ましいとする硬度よりも低くなるからである。
【0032】前記ZnS型構造のピーク強度は、X線回
折装置にてCuのKα線を用い、(100)面は2θ=
32°〜33°付近、(102)面は2θ=48°〜5
0°付近、また(110)面は2θ=57°〜58°付
近に現れるピークの強度を測定して求める。尚、ZnS
型の結晶はAlNが主体であるが、Ti、CrおよびS
iが混入しているため、実測されるZnS型AlNのピ
ーク位置は、JCPDSカードのZnS型AlNのピー
ク位置と若干ずれる。
【0033】
【数1】
【0034】本発明の皮膜の結晶構造をX線回折で測定
した場合に、岩塩構造型の結晶構造における回折線強度
が、I(220)≦I(111)および/またはI(2
20)≦I(200)を満たしていることが望ましい。
これは、岩塩構造型の密に充填した面である(111)
面や(200)面が皮膜表面に対して平行に配向するこ
とで、耐摩耗性が向上するからである。
【0035】更に(200)面と(111)面の回折線
強度比;I(200)/I(111)が0.3以上であ
ることが好ましい。I(200)/I(111)は、成
膜時に基板に印可するバイアス電圧や、ガス圧、成膜温
度などの条件により変化するが、本発明では、I(20
0)/I(111)が0.3以上を満足する場合に、皮
膜の切削特性が良好となることを見出した。その理由に
ついて詳細は明らかでないが次の様に考えることができ
る。即ち、岩塩構造型の結晶構造では、基本的に金属元
素が窒素または炭素と結合し、金属元素同士、窒素原子
同士、または炭素原子同士の結合はほとんど存在せず、
(111)面では、最隣接原子が金属元素同士、窒素原
子同士、または炭素原子同士であるが、お互いに結合し
ていないと考えられる。これに対して(200)面で
は、隣接している原子(最隣接原子)は金属元素と窒素
あるいは金属元素と炭素の組み合わせで、(200)面
内における金属元素と窒素原子または炭素原子とは結合
している割合が高いことから安定していると考えられ
る。従って、面内の安定性の高い(200)面を、(1
11)面に対してある一定以上の割合で表面に対して配
向させれば、硬度が増加して切削特性を向上させること
ができると考えられる。前記I(200)/I(11
1)の値は、好ましくは0.5以上である。
【0036】(111)面の回折線の回折角度は、皮膜
の成分組成、残留応力の状態、または基板の種類によっ
て変化しうるものであり、本発明の硬質皮膜についてC
uのKα線を用いたθ−2θ法によるX線回折を行った
結果、回折角度はおおよそ36.5°〜37.5°の範
囲内で変化し、皮膜中のTi量が増加すると該回折角度
が小さくなる傾向が示された。この様に、皮膜中のTi
量の増加により前記(111)面の回折角度が低角側と
なる、即ち(111)面間距離が大きくなるのは、前述
の如く、TiNの格子定数(4.24Å)が岩塩構造型
のAlNの格子定数(4.12Å)やCrNの格子定数
(4.14Å)と比較して大きいことに起因していると
考えられる。尚、本発明の硬質皮膜;(Ti0.12Al
0.70Cr0. 15Si0.03)N皮膜を超硬合金基板上に形成
した場合、(111)面の回折角度は成膜条件により3
6.6°〜37.1°の範囲内で変化した。
【0037】本発明の硬質皮膜は、上記要件を満足する
単層の皮膜の他、上記要件を満たし、且つ相互に異なる
皮膜を複数積層して用いることもできる。また用途によ
っては、前記1層または2層以上の本発明で規定する
(Ti,Cr,Al,Si,B)(CN)膜の片面側ま
たは両面側に、岩塩構造型主体の結晶構造を有し、且つ
前記硬質皮膜とは異なる成分組成の金属窒化物層、金属
炭化物層および金属炭窒化物層よりなる群から選択され
る少なくとも1層が積層されていてもよい。
【0038】尚、ここでいう「岩塩構造型主体の結晶構
造」は、θ−2θ法によるX線回折における岩塩構造を
示すピークのうち、(111)面、(200)面、(2
20)面、(311)面のピーク強度をそれぞれ、IB
(111)、IB(200)、IB(220)、IB
(311)とし、ZnS型構造を示すピークのうち、
(100)面、(102)面、(110)面のピーク強
度をそれぞれ、IH(100)、IH(102)、IH
(110)とした場合に、上記式(4)の値が0.8以
上となるような結晶構造のことをいうものとする。岩塩
構造型である皮膜として、例えばTiN、TiAlN、
TiCrAlN、TiVAlN、TiCN、TiAlC
N、TiCrAlCN、TiC等の皮膜が挙げられる。
【0039】また本発明の切削工具用硬質皮膜には、前
記1層もしくは2層以上の本発明の硬質皮膜の片面側ま
たは両面側に、4A族、5A族、6A族、AlおよびS
iよりなる群から選択される少なくとも1種の金属を含
む金属層または合金層が1以上積層されているものであ
ってもよく、前記4A族、5A族、6A族の金属とし
て、Cr、Ti、Nb等が挙げられ、合金としてはTi
−Al等を用いることができる。この様な積層皮膜の形
成は、特に、硬質皮膜との密着性が超硬合金母材よりも
低い鉄系母材(HSS、SKD等)を基板とする場合に
有効であり、前記鉄系母材上に、本発明で規定する皮膜
よりも比較的硬度の低い前記CrN、TiN、TiAl
N等の皮膜、あるいはCr、Ti、Ti−Al等の金属
中間層を形成し、その上に本発明の硬質皮膜を形成する
ことで、基材との密着性が良好な硬質皮膜が得られるの
である。また、本発明と比較して相対的に軟質であるこ
れらの皮膜を中間層として形成することで、残留応力の
低減を図ることができ、その結果、耐剥離性(密着性)
の向上も期待できる。
【0040】上記(i)本発明の要件を満たし、かつ相
互に異なる皮膜や、(ii)岩塩構造型であって前記硬質
皮膜とは異なる成分組成の金属窒化物層、金属炭化物層
または金属炭窒化物層、(iii)4A族、5A族、6A
族、AlおよびSiよりなる群から選択される少なくと
も1種の金属を含む金属層または合金層を、複数層形成
して本発明の硬質皮膜とする場合には、1層の厚みが
0.005〜2μmの範囲内にあればよいが、本発明の
硬質皮膜は、単層の場合または上記複数層の場合であっ
ても、トータルとしての膜厚は、0.5μm以上20μ
m以下の範囲内とすることが望ましい。0.5μm未満
だと膜厚が薄すぎて耐摩耗性が好ましくない。一方、上
記膜厚が20μmを超えると、切削中に膜の欠損や剥離
が発生するからである。尚、より好ましい膜厚は、1μ
m以上、15μm以下である。
【0041】更に、Alの組成比が高くても結晶構造が
実質的に岩塩構造型を主体とするものである本発明の皮
膜を作製するには、本発明で規定する様な方法で成膜す
ることが大変有効である。即ち、成膜ガス雰囲気中でア
ーク放電を行ってターゲットを構成する金属を蒸発させ
てイオン化し、前記金属とともに成膜ガスのプラズマ化
を促進しつつ成膜する方法であり、このとき前記被処理
体近傍における成膜ガスのプラズマ化を、ターゲットの
蒸発面にほぼ直交して前方に発散ないし平行に進行する
よう形成した磁力線によって促進しつつ成膜することを
好ましい形態とする。
【0042】アークイオンプレーティング(AIP)装
置において、従来のように弱い磁場発生源がターゲット
の裏側に配置され、ターゲット表面に対して磁場の垂直
成分が小さいカソード蒸発源では本発明の皮膜を作製す
ることが困難であって、磁石がターゲットの横または前
方に配置されて、ターゲット蒸発面にほぼ直交して前方
に発散ないし平行に進行する磁力線を形成し、この磁力
線によって成膜ガスのプラズマ化を促進することが、本
発明の硬質皮膜を形成する上で大変有効なのである。
【0043】本発明を実施するための装置の一例とし
て、図1にAIP装置を示しながら簡単に説明する。
【0044】このAIP装置は、真空排気する排気口1
1および成膜ガスを供給するガス供給口12とを有する
真空容器1と、アーク放電によって陰極を構成するター
ゲットを蒸発させてイオン化するアーク式蒸発源2と、
コーティング対象である被処理体(切削工具)Wを支持
する支持台3と、この支持台3と前記真空容器1との間
で支持台3を通して被処理体Wに負のバイアス電圧を印
加するバイアス電源4とを備えている。
【0045】前記アーク式蒸発源2は、陰極を構成する
ターゲット6と、このターゲット6と陽極を構成する真
空容器1との間に接続されたアーク電源7と、ターゲッ
ト6の蒸発面Sにほぼ直交して前方に発散ないし平行に
進行し、被処理体Wの近傍まで伸びる磁力線を形成する
磁界形成手段としての磁石(永久磁石)8とを備えてい
る。被処理体Wの近傍付近における磁束密度としては、
被処理体の中心部において磁束密度が10G(ガウス)
以上、好ましくは30G以上とするのが良い。尚、蒸発
面にほぼ直交するとは、蒸発面の法線方向に対して0°
を含み、30°程度以下の角度をなすことを意味する。
【0046】図2は、本発明の実施に供するアーク式蒸
発源要部の一例を拡大した断面概略図であるが、前記磁
界形成手段としての磁石8は、ターゲット6の蒸発面S
を取り囲むように配置されている。磁界形成手段として
は、前記磁石に限らず、コイルとコイル電源とを備えた
電磁石でも良い。また、磁石の配置場所は図3に示すよ
うに、ターゲット6の蒸発面Sの前方(被処理体側)を
取り囲むように設けても良い。尚、図1では、チャンバ
ーをアノードとしたが、例えばターゲット側面前方を取
り囲むような円筒形状の専用アノードを設けても良い。
【0047】尚、図4に示す従来のAIP装置のアーク
式蒸発源102にも、アーク放電をターゲット106上
に集中させるための電磁石109を備えたものがある
が、電磁石109がターゲット106の裏側に位置して
いるため、磁力線がターゲット蒸発面近傍でターゲット
表面と平行となり、磁力線が被処理体Wの近傍にまで伸
びないようになっている。
【0048】本発明で使用するAIP装置のアーク式蒸
発源と、従来のそれとの磁場構造の違いは、成膜ガスの
プラズマの広がり方の違いにある。
【0049】前記図3に示すように、放電で発生した電
子eの一部が磁力線に巻き付くように運動を行い、この
電子が成膜ガスを構成する窒素分子等と衝突することに
よって成膜ガスがプラズマ化する。前記図4における従
来の蒸発源102では、磁力線がターゲット近傍に限ら
れるため、上記の様にして生成された成膜ガスのプラズ
マの密度はターゲット近傍が最も高く、被処理体Wの近
傍ではプラズマ密度がかなり低いものとなっている。こ
れに対し、図2および図3に示す様な本発明で使用する
蒸発源では、磁力線が被処理体Wにまで伸びるため、被
処理体W近傍における成膜ガスのプラズマ密度が従来の
蒸発源に比べ格段に高いものとなっている。
【0050】そして、この様な成膜ガスのプラズマ密度
の違いが、生成される膜の結晶構造に影響を与えると考
えられる。
【0051】前記バイアス電圧を上げることで、プラズ
マ化した成膜ガスや金属イオンのエネルギーが高くな
り、膜の岩塩構造化が促進されることとなるため、バイ
アス電圧は50V以上とすることが好ましく、より好ま
しくは70V以上であり、更に好ましくは100V以上
である。しかしバイアス電圧が高すぎると、プラズマ化
した成膜ガスによって膜がエッチングされ、成膜速度が
極端に小さくなるためあまり実用的でない。従って、バ
イアス電圧は400V以下とすることが好ましく、より
好ましくは300V以下、更に好ましくは260V以下
で最も好ましくは200V以下である。尚、バイアスの
電位は、アース電位に対してマイナスとなるように印加
しており、例えばバイアス電圧100Vとは、アース電
位に対してバイアス電位が−100Vであることを示
す。バイアス電圧を印加する目的は、前述の如く入射す
る成膜ガスやターゲットからの金属原子のイオンにエネ
ルギーを与え、皮膜の岩塩構造化を促進することにあ
り、前記バイアス電圧の好ましい範囲は形成する皮膜の
組成により変わりうるもので、Al量の比較的少ない皮
膜あるいはCr量の比較的多い皮膜の形成においては、
バイアス電圧が多少低くても前述の引き込み効果が有効
に作用し、岩塩構造化を容易に図ることができる。皮膜
中のAl量が約65原子%以下、またはCr量が約25
原子%を超える皮膜の形成では、バイアス電圧を50V
以下としても岩塩構造型単層の皮膜を得ることができ
る。
【0052】また本発明では、皮膜形成時の基板温度の
範囲を300℃以上800℃以下とすることが好ましい
としているが、これは形成した皮膜の応力と関係してい
る。本発明の硬質皮膜の応力は、基板温度が上昇すれば
皮膜応力は低減する傾向にある。得られた硬質皮膜に過
大な残留応力が作用していると、成膜ままの状態で剥離
が生じ易く密着性に劣る。従って、基板温度は300℃
以上とするのが好ましく、より好ましくは400℃以上
で、更に好ましくは500℃以上である。一方、基板
(被処理体)温度を高めれば上記残留応力は低減する
が、残留応力が小さすぎる場合には圧縮応力が小さくな
り、基板の抗折力増加作用が損なわれ、また高温による
基板の熱的変質も生じることとなる。従って基板温度は
800℃以下とすることが好ましい。より好ましくは7
00℃以下である。
【0053】基板が超硬合金母材の場合、前記基材温度
は特に制限されるものではないが、基材がHSS(高速
度工具鋼、SKH51等)あるいはSKD11、SKD
61等の熱間工具鋼の場合には、成膜時の基板温度を基
板材料の焼き戻し温度以下にして基板の機械的特性を維
持するのがよい。焼き戻し温度は基板材料によって異な
り、例えば前記SKH51で550〜570℃程度、前
記SKD61で550〜680℃、前記SKD11の高
温焼き戻しでは500〜530℃であり、成膜時の基板
温度はこれらの焼き戻し温度以下とすることが好まし
い。より好ましくはそれぞれの焼き戻し温度に対して5
0℃程度低い基板温度とするのがよい。
【0054】さらに本発明では、形成時の反応ガスの分
圧または全圧を0.5Pa〜7Paの範囲とすることを
好ましい成膜条件としている。ここで反応ガスの「分圧
または全圧」と表示しているのは、本発明が、前述のよ
うに窒素ガスやメタンガスといった皮膜の成分組成に必
要な元素を含むガスを反応ガス、それ以外のアルゴン等
のような希ガスなどをアシストガスといい、これらを併
せて成膜ガスとしており、成膜ガスとしてアシストガス
を用いず反応ガスのみを用いる場合には、反応ガスの全
圧を制御することが有効で、また反応ガス及びアシスト
ガスの両方を用いる場合には反応ガスの分圧を制御する
ことが有効だからである。この反応ガスの分圧または全
圧が0.5Pa未満の場合は、アーク蒸発の場合発生す
るマクロパーティクル(ターゲットの溶融物)の発生が
多く表面粗度が大きくなり、用途によっては不都合を生
じるので好ましくない。一方、反応ガスの分圧または全
圧が7Paを超える場合は、蒸発粒子の反応ガスとの衝
突による散乱が多くなり、成膜速度が低下するため好ま
しくないのである。好ましくは1Pa以上で5Pa以下
であり、より好ましくは1.5Pa以上で4Pa以下で
ある。
【0055】本発明では、成膜方法としてAIP法につ
いて述べたが、金属元素とともに成膜ガスのプラズマ化
が促進される成膜方法であれば、AIP法に限定される
ものではなく、例えば、パルススパッタリング法や窒素
のイオンビームアシストデポジション法で成膜すること
もできる。
【0056】本発明の硬質皮膜は、上述の如くターゲッ
トを蒸発またはイオン化させて、被処理体上に成膜する
イオンプレーティング法やスパッタリング法等の気相コ
ーティング法にて製造するのが有効であるが、該ターゲ
ットの特性が好ましくない場合には、成膜時に安定した
放電状態が保てず、得られる皮膜の成分組成が均一でな
い等の問題が生じる。そこで優れた耐摩耗性を発揮する
本発明の切削工具用硬質皮膜を得るにあたり、使用する
ターゲットの特性についても検討したところ、下記の様
な知見が得られた。
【0057】まず、ターゲットの相対密度を95%以上
とすることで、成膜時の放電状態が安定し、効率よく本
発明の硬質皮膜が得られることが分かった。即ち、ター
ゲットの相対密度が95%未満であると、ターゲット中
にミクロポア等の合金成分の粗な部分が生じるようにな
り、この様なターゲットを成膜に用いた場合、該合金成
分の蒸発が不均一となって、得られる皮膜の成分組成が
ばらついたり膜厚が不均一となったりしてしまう。ま
た、空孔部分は成膜時に、局所的かつ急速に消耗するの
で、減耗速度が速くなりターゲットの寿命が短くなる。
空孔が多数存在する場合には、局所的な減耗が急速に進
むのみならず、ターゲットの強度が劣化して割れが生じ
る原因ともなるのである。上記ターゲットの相対密度は
96%以上であることが好ましく、より好ましくは98
%以上である。
【0058】ターゲットの相対密度が95%以上であっ
ても、ターゲット中に存在する空孔が大きい場合には、
放電状態が不安定となり良好に皮膜が成膜されないため
好ましくない。ターゲット中に半径0.5μm以上の空
孔が存在すると、ターゲットを構成する合金成分の蒸発
またはイオン化のためのアーク放電が中断して成膜を行
うことができないことが知られている。本発明者らが検
討したところ、空孔の半径が0.3μm以上になると放
電中断には至らずとも放電状態が不安定となることが分
かった。従って、安定した放電状態を保ち、良好にかつ
効率よく成膜を行うには、ターゲット中に存在する空孔
の半径を0.3μm未満、好ましくは0.2μm以下と
するのがよいのである。
【0059】AIP法等の気相コーティング法では、使
用するターゲットの成分組成が、形成される皮膜の成分
組成を決定付けることから、ターゲットの成分組成は、
目的とする皮膜の成分組成と同一であることが好まし
い。即ち、耐摩耗性に優れた本発明の硬質皮膜を得るに
は、ターゲットとして、(Ti1-x-y-z-w,Alx,Cr
y,Siz,Bw)からなるものであって、 0.5≦x≦0.8、 0.06≦y、 0≦z≦0.1、 0≦w≦0.1、 0.01≦z+w≦0.1、 x+y+z+w<1 (x,y,z,wは、それぞれAl,Cr,Si,Bの
原子比を示す)を満足するものを用いることが好ましい
のである。
【0060】上記ターゲットの成分組成を満足していて
も、ターゲットの成分組成分布がばらついていると、得
られる硬質皮膜の成分組成分布も不均一となり、該皮膜
の耐摩耗性が部分的に異なることとなってしまう。また
ターゲットの成分組成分布にばらつきがあると、ターゲ
ットに局所的な電気伝導性や融点等の差異が生ずること
となり、これが放電状態を不安定にして良好に成膜され
ないのである。従って、本発明のターゲットは、組成分
布のばらつきが0.5at%以内にあることが好まし
い。
【0061】更に本発明者らは、ターゲットの製造に用
いる原料あるいはターゲット製造時の雰囲気が原因で、
ターゲット中に不可避的に混入する不純物(酸素、水
素、塩素、銅およびマグネシウム)の含有量が、成膜時
の放電状態等に及ぼす影響についても調べた。
【0062】その結果、酸素、水素および塩素がターゲ
ット中に多量に含まれていると、成膜時にターゲットか
らこれらのガスが突発的に発生し、放電状態が不安定と
なったり最悪の場合にはターゲットそのものが破損して
良好に成膜されないことが分かった。従って、ターゲッ
ト中に含まれる酸素は0.3質量%以下、水素は0.0
5質量%以下、塩素は0.2質量%以下に抑えるのがよ
いのである。より好ましくは、酸素を0.2質量%以
下、水素を0.02質量%以下、塩素を0.15質量%
以下に抑える。
【0063】また、銅やマグネシウムは、本発明のター
ゲットを構成するTi,Al,Cr,SiおよびBより
も蒸気圧が高く気化しやすいので、多量に含まれる場合
には、ターゲット製造時にガス化してターゲット内部に
空孔が形成され、この様な欠陥が原因で成膜時の放電状
態が不安定となるのである。従って、ターゲット中に含
まれる銅の含有量は、0.05質量%以下に抑えること
が好ましく、より好ましくは0.02質量%以下であ
る。また、マグネシウムの含有量は、0.03質量%以
下に抑えることが好ましく、より好ましくは0.02質
量%以下である。
【0064】この様な不純物の含有量を本発明で規定す
る範囲にまで低減する方法として、例えば原料粉末の真
空溶解や、清浄雰囲気で原料粉末の配合・混合を行うこ
と等が挙げられる。
【0065】ところで本発明は、ターゲットの製造方法
についてまで特定するものではないが、例えば、量比や
粒径等を適切に調整した原材料のTi粉末、Cr粉末、
Al粉末、Si粉末およびB粉末を、V型ミキサー等で
均一に混合して混合粉末とした後、これに冷間静水圧加
圧処理(CIP処理)あるいは熱間静水圧加圧処理(H
IP処理)を施す方法が本発明のターゲットを得る有効
な方法として挙げられる。これらの方法の他、熱間押出
法や超高圧ホットプレス法等によっても本発明のターゲ
ットを製造することができる。
【0066】尚、上記の様にして混合粉末を調製した
後、ホットプレス処理(HP)にてターゲットを製造す
る方法も挙げられるが、この方法では、本発明で用いる
Crが高融点金属であるため相対密度の高いターゲット
が得られ難いといった問題点がある。また、上記の様に
混合粉末を用いて製造する方法の他、予め合金化させた
粉末を用いて、CIP処理やHIP処理を行ったり、溶
解・凝固させてターゲットを得る方法も挙げられる。し
かし前記合金化粉末を用いてCIP処理またはHIP処
理を行う方法では、組成の均一なターゲットが得られる
という利点があるものの、合金粉末が難焼結性であるた
め、高密度ターゲットが得られ難いといった問題点があ
る。また後者の合金化粉末を溶解・凝固させる方法で
は、組成が比較的均一なターゲットが得られるという利
点があるが、凝固時に割れや引け巣が発生し易いといっ
た問題があり、本発明のターゲットを得ることは難し
い。
【0067】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限
を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範
囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、そ
れらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
【0068】[実施例1]前記図1に示すAIP装置の
カソードにTi、Cr、AlおよびSiからなるターゲ
ット合金を取り付け、さらに、支持台上に被処理体とし
て超硬合金製チップ、超硬合金製スクエアエンドミル
(直径10mm、4枚刃)、又は白金箔(0.2mm厚
み)を取り付け、チャンバー内を真空状態にした。その
後、チャンバー内にあるヒーターで被処理体の温度を5
50℃に加熱し、3×10-3Pa以下の真空度とした後
に、Arイオンによる前記基板のクリーニングを15分
間行った。その後、窒素ガスまたは窒素とメタンの混合
ガスを導入して、チャンバー内の圧力を2.66Pa、
アーク電流を100Aとしてアーク放電を開始し、被処
理体の表面に膜厚約3μmの皮膜を形成した。なお、成
膜中にアース電位に対して被処理体がマイナス電位とな
るよう100〜200Vのバイアス電圧を被処理体に印
加した。
【0069】成膜終了後、膜中の金属成分組成、膜の結
晶構造、ビッカース硬度および酸化開始温度を調べた。
膜中のTi、Cr、AlおよびSiの成分組成はEPM
A(質量吸収係数補正)により測定した。尚、皮膜中の
金属元素およびNを除くO、C等の不純物元素量は、前
記EPMAによる定量分析で酸素が1at%以下、成膜
ガスとしてメタンを使用しない場合には炭素が2at%
以下のレベルであった。また、膜の結晶構造はX線回折
により同定した。酸化開始温度は、白金サンプルを用い
て、熱天秤により人工乾燥空気中で室温から5℃/mi
nの昇温速度で加熱したときに重量変化が生じる温度を
測定し、その温度を酸化開始温度とした。前記式(4)
の値は、前述のようにX線回折装置にてCuのKα線を
用いて各結晶面のピーク強度を測定して求めた。得られ
た膜の成分組成、結晶構造、ビッカース硬度(荷重0.
25Nで測定)、酸化開始温度および前記式(4)の値
を表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】表1より、No.1,2に示すTiAlS
iN(0.05≦Al≦0.75)の皮膜硬度は250
0〜2900で、酸化開始温度は700〜950℃であ
り、皮膜硬度および酸化開始温度の両方を同時に高める
ことはできていない。またNo.3〜7は本発明で規定
した範囲から外れるものであり、皮膜硬度または酸化開
始温度のいずれかが低くなっている。これに対し、本発
明の成分組成範囲を満たすNo.8〜18では、高いビ
ッカース硬度および酸化開始温度を同時に達成すること
ができている。
【0072】[実施例2]前記実施例1で得られた硬質
皮膜を被覆したエンドミルのうち、No.2,4,6,
9,11,13,16および17について切削試験を行
い、摩耗評価を行った。被削材としてSKD61焼き入
れ鋼(HRC50)を用いた。切削条件は以下の通りで
ある。摩耗評価は、上記各エンドミルを用いて被削材を
30m切削後、刃先を光学顕微鏡で観察して摩耗幅を測
定した。その結果を表2に示す。
【0073】切削条件 切削速度:200m/min 送り速度:0.05mm/刃 切り込み:5mm ピックフィード:1mm 切削油:エアーブローのみ 切削方向:ダウンカット
【0074】
【表2】
【0075】表2より、本発明の要件を満たす皮膜をコ
ーティングしたNo.9,11,13,16および17
のエンドミルは、本発明の要件を満足しない皮膜をコー
ティングしたNo.2,4,6のエンドミルと比較して
摩耗幅が小さく、耐摩耗性に優れていることがわかる。
【0076】[実施例3]Ti、Cr、AlおよびBを
含む種々の合金ターゲットを用い、更に、支持台上に被
処理体として超硬合金製チップ、超硬合金製スクエアエ
ンドミル(直径10mm、4枚刃)を前記図1に示した
AIP装置に取り付け、チャンバー内の圧力を2.66
Paにしてアーク電流150Aでアーク放電を開始し、
基板(被処理体)の表面に膜厚約3μmの表3に示す組
成の(TiAlCrB)N皮膜を形成した。尚、成膜中
にアース電位に対して基板(被処理体)がマイナス電位
となるよう150Vのバイアス電圧を基板(被処理体)
に印加した。その他の成膜条件に関しては前記実施例1
と同様である。得られた皮膜中のTi、Al、Cr、B
の組成比はEPMAで測定した。また皮膜中の金属元素
およびNを除くO等の不純物元素量はEPMAによる定
量分析で酸素が1at%以下のレベルであった。
【0077】
【表3】
【0078】表3より、本発明で好ましいとするB量を
有するNo.1〜3は、No.4と比較して酸化開始温
度が高くかつ、切削試験時の摩耗幅が小さく優れた耐摩
耗性を有することから、本発明の規定を満たすようにB
量を添加することによって、より耐摩耗性に優れた硬質
皮膜が得られることが分かる。
【0079】[実施例4]組成がTi:12at%、C
r:15at%、Al:70at%、Si:3at%の
合金ターゲットを用い、前記図1に示したAIP装置を
使用し、超硬合金製スクエアエンドミル(直径10m
m、4枚刃)、超硬合金製チップおよび白金箔(0.1
mm厚み)を基材(被処理体)として膜厚約3μmの皮
膜を形成した。即ち、表4または表5に示す範囲でバイ
アス電圧、基板温度、窒素ガス圧を変化させて、(T
i,Cr,Al,Si)N皮膜を形成した。成膜時のア
ーク電流は150Aとし、その他の成膜条件は前記実施
例1と同様とした。
【0080】成膜終了後、得られた皮膜の金属成分組
成、結晶構造、結晶方位、岩塩構造型の(111)面の
回折線の回折角度、ビッカース硬度および耐摩耗性を調
べた。結晶構造、結晶方位、および岩塩構造型の(11
1)面の回折線の回折角度はCuのKαを用いたθ−2
θ法のX線回折で測定した。耐摩耗性は、前記実施例2
と同様にして切削試験を行い摩耗幅で評価した。得られ
た皮膜の金属成分組成はEPMAで測定した。尚、白金
箔上に形成した皮膜の酸化開始温度はいずれも1100
℃以上であった。
【0081】
【表4】
【0082】
【表5】
【0083】表4および表5より、本発明で好ましいと
する基板電圧、反応ガス圧、基板温度に制御したNo.
1〜8、11、12および15〜17は、No.9、1
0、13、14、18と比較して、摩耗幅が小さく優れ
た耐摩耗性を有することから、成膜条件を本発明の規定
を満たすよう制御することによって、皮膜の結晶配向、
回折線の角度を本発明で好ましい範囲内とすることがで
き、結果として耐摩耗性に優れた皮膜が得られることが
分かる。
【0084】[実施例5]前記実施例1で得られた硬質
皮膜を被覆したエンドミルのうち、No.2,4,6,
9,11,13について、本発明に係る皮膜と、Ti
0.5Al0.5NまたはTi(C0.50.5)の皮膜とを、交
互(被処理体−下層−上層−下層−上層…)に積層させ
たものを作成した。積層させた皮膜の種類および合計積
層数は表3に示す通りである。尚、得られた積層皮膜の
総膜厚はいずれも約3μmであった。この様にして得ら
れた積層皮膜を用いて切削試験を行い、摩耗評価を行っ
た。被削材としてSKD61焼き入れ鋼(HRC50)
を用いた。切削条件は以下の通りである。摩耗評価は、
上記各エンドミルを用いて被削材を30m切削後、刃先
を光学顕微鏡で観察して摩耗幅を測定した。その結果を
表6に示す。
【0085】切削条件 切削速度:200m/min 送り速度:0.05mm/刃 切り込み:5mm ピックフィード:1mm 切削油:エアーブローのみ 切削方向:ダウンカット
【0086】
【表6】
【0087】表6より、切削工具用硬質皮膜を複数層と
する場合であっても、No.9,11,13の様に本発
明の要件を満たす皮膜をコーティングしたものであれ
ば、本発明の要件を満足しない皮膜をコーティングした
No.2,4,6のエンドミルよりも摩耗幅が小さく、
耐摩耗性に優れたものとなっていることがわかる。
【0088】[実施例6]組成がTi:12at%、C
r:15at%、Al:70at%、Si:3at%の
合金ターゲットを用い、前記図1に示したAIP装置を
用い、皮膜の種類に応じてアーク電流を100〜150
A、窒素(または窒素とメタンの混合)ガス圧を0Pa
(金属膜)〜2.66Pa、基板に印加するバイアス電
圧を30〜150Vの範囲内で変化させ、基板温度を5
50℃にして、表7に示す種々の金属窒化物、炭化物、
炭窒化物または金属膜の積層膜を超硬合金製スクエアエ
ンドミル(直径10mm、4枚刃)上に形成した。その
他の成膜条件に関しては前記実施例1と同様である。積
層の仕方は、超硬合金製エンドミル上に、表7における
皮膜1、次に表7における皮膜2の順に、表7に示す膜
厚にて交互に積層した。表7に示す積層数は[皮膜1+
皮膜2]を1単位とした時の繰り返し数を示す。成膜後
の皮膜の耐摩耗性は前記実施例2と同様にして切削試験
を行い評価した。これらの結果を表7に示す。尚、形成
したTiAlCrSiN皮膜中の金属元素の組成比は、
Ti:13at%、Al:68at%、Cr:16at
%、Si:3at%であった。また、積層した皮膜の総
膜厚はいずれも約3μmであった。
【0089】
【表7】
【0090】表7の実験No.1〜12より、切削工具
用硬質皮膜を複数層とする場合であっても、本発明の要
件を満たす皮膜をコーティングしたものであれば、切削
試験の摩耗幅は30μm以下と優れた耐摩耗性を示すこ
とが分かる。
【0091】[実施例7]ターゲットの相対密度や不純
物含有量が成膜時の放電状態に及ぼす影響について調べ
た。
【0092】それぞれ100メッシュ以下のTi粉末、
Cr粉末、Al粉末およびSi粉末を所定量混合し、温
度:900℃かつ圧力:8×107Paの条件でHIP
処理を行って、表8に示す各成分組成のターゲットを作
製した。上記ターゲットの成分組成はICP−MSにて
測定した。また得られたターゲットの放電特性を調べる
ため、外径254mm、厚さ5mmに成形したターゲッ
トをスパッタリング装置に装着し、反応性スパッタリン
グ法により膜厚約3μmの皮膜を被処理体である超硬合
金製チップ上に成膜した。成膜は反応ガスとしてN2
スを用い、出力500Wで行った。
【0093】得られた硬質皮膜の成分組成はXPSで測
定し、耐摩耗性は下記の条件で切削試験を行って評価し
た。また成膜時の放電状態については、表面における放
電状況を目視で観察したり、放電電圧のモニターを観察
して行った。これらの結果を表8に示す。
【0094】切削試験条件 被削材:SKD61(HRC50) エンドミル:超硬合金製 4枚刃 切削速度:200m/min 切り込み:1mm 送り速度:0.05mm/刃 切削長:30m 評価基準 ○:すくい面摩耗深さが20μm未満 ×:すくい面摩耗深さが20μm以上 放電状態 ・安定 :放電電圧の瞬間的な上昇や放電の場所的
な偏りが認められないもの ・やや不安定:放電電圧の瞬間的な上昇や放電の場所的
な偏りが多少認められるもの ・不安定 :放電電圧の瞬間的な上昇や放電の場所的
な偏りがかなり認められるもの ・放電中断 :放電が停止するもの
【0095】
【表8】
【0096】表8より、No.1〜7は、本発明で規定
する相対密度を満足するものであることから放電状態は
良好で、その結果、ターゲットと成分組成が同一で、良
好な耐摩耗性を発揮する皮膜が得られていることが分か
る。これに対し、No.8〜10は、ターゲットの相対
密度が本発明の要件を満足するものではないため、放電
状態が不安定であったり継続不可能となり、その結果、
得られる皮膜の成分組成がターゲットの成分組成と大き
くずれ、耐摩耗性の好ましくない皮膜が得られる結果と
なった。
【0097】[実施例8]100メッシュ以下のTi粉
末、100メッシュ以下のCr粉末、240メッシュ以
下のAl粉末、および100メッシュ以下のSi粉末を
所定量混合し、温度:500〜900℃、圧力:8×1
7Paの条件でHIP処理して表9に示す各成分組成
のターゲットを作製した。得られたターゲットを削り出
すか、あるいは銅製バッキングプレートのろう付けを行
って、底面に外径104mm、厚さ2mmの固定つばが
設けられたターゲットを作製し、アーク放電方式イオン
プレーティング装置に該ターゲットを装着して、膜厚約
3μmの皮膜を被処理体である超硬合金製チップ上に成
膜した。成膜は、反応ガスとしてN2ガスまたはN2/C
4ガスを用い、被処理体の温度を500℃、アーク電
流を100A、かつ被処理体のバイアス電位を−150
Vにして行った。
【0098】ターゲットの成分組成は原子吸光分析法に
て測定した。得られた皮膜の耐摩耗性は、実施例2と同
様の切削試験方法で評価した。また、得られた皮膜の成
分組成をXPSにより測定したところ、いずれの皮膜の
成分組成もターゲットの成分組成の±2at%の範囲内
にありターゲットの成分組成とほぼ一致していた。ター
ゲット中の欠陥(空孔)の有無ならびに空孔サイズの測
定は、超音波探傷法により行った。また成膜時の放電状
態は、実施例7と同様の方法で評価した。これらの結果
を表9に示す。
【0099】
【表9】
【0100】表9より、No.1〜4は、ターゲットの
相対密度およびターゲット中に存在する空孔の大きさが
本発明で規定する要件を満足していることから、成膜時
の放電状態が安定で、良好な耐摩耗性を有する皮膜が得
られていることが分かる。
【0101】これに対しNo.5および7は、ターゲッ
ト中に存在する空孔の大きさが本発明の規定を満足する
ものではなく、No.9および10は、ターゲットの相
対密度が本発明の規定を満たさず、またNo.6および
8は、本発明で規定するターゲットの相対密度およびタ
ーゲット中に存在する空孔の大きさのどちらも満足して
いないため、成膜時に放電状態が不安定もしくは中断し
てしまい、成膜不可能となるか、皮膜が得られた場合で
あっても耐摩耗性に劣るものとなってしまった。
【0102】[実施例9]次にターゲット中の不純物
(酸素、水素、塩素、銅およびマグネシウム)の含有量
が成膜時の放電状態に与える影響について調べた。
【0103】表10に示す各成分組成のターゲットを実
施例7と同様の方法で作製した。得られたターゲットの
相対密度はいずれも99%以上で、0.3mm以上の空
孔や連続した欠陥はいずれにも存在しなかった。得られ
たターゲットを用い、実施例7と同様の条件で成膜を行
った。ターゲット中の不純物の含有量は原子吸光分析法
で測定した。また成膜時の放電状態は、実施例7と同様
の方法で評価した。これらの結果を表10に示す。
【0104】
【表10】
【0105】表10より、No.1,3〜9,16およ
び17は、酸素、水素、塩素、銅およびマグネシウムの
すべての不純物の含有量が本発明の要件を満足するもの
であることから、放電状態が良好となっていることが分
かる。これに対し、No.2、10、11では酸素含有
量、No.12では水素含有量、No.13では塩素含
有量、No.14では銅含有量、No.15ではマグネ
シウム含有量、No.18では酸素およびマグネシウム
の含有量、No.19では、塩素、銅およびマグネシウ
ムの含有量が本発明で好ましいとする規定範囲を超えて
いる。この結果より、成膜時の放電状態を良好にして効
率よく本発明の切削工具用硬質皮膜を得るには、ターゲ
ット中の不純物(酸素、水素、塩素、銅およびマグネシ
ウム)の含有量を本発明の規定範囲内とすることが好ま
しいことが分かる。
【0106】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、T
i、Al、Cr、SiおよびBの成分組成を本発明の如
く制御することによって、従来の切削工具用硬質皮膜よ
りも耐摩耗性に優れた硬質皮膜を得ることができた。こ
うした硬質皮膜の実現によって、高速切削や焼き入れ鋼
など高硬度鋼の切削に用いることのできる長寿命の切削
工具を供給できることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に使用するアークイオンプレーテ
ィング(AIP)装置の一例を示した概略図である。
【図2】本発明の実施に供するアーク式蒸発源要部の一
例を拡大した断面概略図である。
【図3】本発明の実施に供する別のアーク式蒸発源要部
を拡大した断面概略図である。
【図4】従来の本発明の実施に供するアーク式蒸発源要
部の一例を拡大した断面概略図である。
【符号の説明】
1 真空容器 2、2A アーク式蒸発源 3 支持台 4 バイアス電源 6 ターゲット 7 アーク電源 8 磁石(磁界形成手段) 9 電磁石(磁界形成手段) 11 排気口 12 ガス供給口 W 被処理体 S ターゲットの蒸発面
フロントページの続き Fターム(参考) 3C037 CC02 CC04 3C046 FF10 FF11 FF13 FF16 FF18 FF19 FF24 4K029 BA54 BA55 BA58 BB02 BB07 BC02 BD05 CA04 CA13 EA08

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (Ti1-a-b-c-d,Ala,Crb,S
    c,Bd)(C1-ee)からなる硬質皮膜であって、 0.5≦a≦0.8、 0.06≦b、 0≦c≦0.1、 0≦d≦0.1、 0.01≦c+d≦0.1、 a+b+c+d<1、 0.5≦e≦1 (a,b,c,dは、それぞれAl,Cr,Si,Bの
    原子比を示し、eはNの原子比を示す。以下同じ)であ
    ることを特徴とする切削工具用硬質皮膜。
  2. 【請求項2】 前記eの値が1である請求項1に記載の
    切削工具用硬質皮膜。
  3. 【請求項3】 前記cの値が0超である請求項1または
    2に記載の切削工具用硬質皮膜。
  4. 【請求項4】 結晶構造が岩塩構造型を主体とするもの
    である請求項1〜3のいずれかに記載の切削工具用硬質
    皮膜。
  5. 【請求項5】 θ−2θ法によるX線回折で測定される
    岩塩構造型の(111)面、(200)面および(22
    0)面の回折線強度をそれぞれI(111)、I(20
    0)およびI(220)とするとき、これらの値が下記
    式(1)および/または式(2)と、式(3)を満足す
    る請求項1〜4のいずれかに記載の切削工具用硬質皮
    膜。 I(220)≦I(111) …(1) I(220)≦I(200) …(2) I(200)/I(111)≧0.3 …(3)
  6. 【請求項6】 CuのKα線を用いたθ−2θ法による
    X線回折で測定される岩塩構造型の(111)面の回折
    線の回折角度が36.5〜37.5°の範囲内にある請
    求項1〜5のいずれかに記載の切削工具用硬質皮膜。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の要件を
    満たし、且つ相互に異なる硬質皮膜が2層以上形成され
    ていることを特徴とする切削工具用硬質皮膜。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の硬質皮
    膜の片面側または両面側に、岩塩構造型主体の結晶構造
    を有し、且つ前記硬質皮膜とは異なる成分組成である金
    属窒化物層、金属炭化物層および金属炭窒化物層よりな
    る群から選択される少なくとも1層が積層されているこ
    とを特徴とする切削工具用硬質皮膜。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の硬質皮
    膜の片面側または両面側に、4A族、5A族、6A族、
    AlおよびSiよりなる群から選択される少なくとも1
    種の金属を含む金属層または合金層が1以上積層されて
    いることを特徴とする切削工具用硬質皮膜。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の切削
    工具用硬質皮膜の製造方法であって、成膜ガス雰囲気中
    で金属を蒸発させイオン化して、前記金属とともに成膜
    ガスのプラズマ化を促進しつつ成膜することを特徴とす
    る切削工具用硬質皮膜の製造方法。
  11. 【請求項11】 ターゲットを構成する金属の蒸発およ
    びイオン化をアーク放電にて行うアークイオンプレーテ
    ィング法において、該ターゲットの蒸発面にほぼ直交し
    て前方に発散ないし平行に進行する磁力線を形成し、こ
    の磁力線によって被処理体近傍における成膜ガスのプラ
    ズマ化を促進しつつ成膜する請求項10に記載の切削工
    具用硬質皮膜の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記被処理体に印加するバイアス電位
    がアース電位に対して−50V〜−400Vである請求
    項11に記載の切削工具用硬質皮膜の製造方法。
  13. 【請求項13】 成膜時の前記被処理体温度を300℃
    以上800℃以下とする請求項11または12に記載の
    切削工具用硬質皮膜の製造方法。
  14. 【請求項14】 成膜時の反応ガスの分圧または全圧を
    0.5Pa以上7Pa以下とする請求項11〜13のい
    ずれかに記載の切削工具用硬質皮膜の製造方法。
  15. 【請求項15】 Ti,Al,Cr,SiおよびBから
    なり、且つ相対密度が95%以上であることを特徴とす
    る硬質皮膜形成用ターゲット。
  16. 【請求項16】 (Ti1-x-y-z-w,Alx,Cry,S
    z,Bw)からなるターゲットであって、 0.5≦x≦0.8、 0.06≦y、 0≦z≦0.1、 0≦w≦0.1、 0.01≦z+w≦0.1、 x+y+z+w<1 (x,y,z,wは、それぞれAl,Cr,Si,Bの
    原子比を示す。以下同じ)である請求項15に記載の硬
    質皮膜形成用ターゲット。
  17. 【請求項17】 前記ターゲット中に存在する空孔の大
    きさが半径0.3mm未満である請求項15または16
    に記載の硬質皮膜形成用ターゲット。
  18. 【請求項18】 酸素含有量が0.3質量%以下で、水
    素含有量が0.05質量%以下であり、更に塩素含有量
    が0.2質量%以下である請求項15〜17のいずれか
    に記載の硬質皮膜形成用ターゲット。
  19. 【請求項19】 Cu含有量が0.05質量%以下で、
    Mg含有量が0.03質量%以下である請求項15〜1
    8のいずれかに記載の硬質皮膜形成用ターゲット。
JP2001310562A 2000-12-28 2001-10-05 切削工具用硬質皮膜を形成するためのターゲット Expired - Lifetime JP4112836B2 (ja)

Priority Applications (28)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310562A JP4112836B2 (ja) 2001-06-19 2001-10-05 切削工具用硬質皮膜を形成するためのターゲット
EP08010219A EP1992717B1 (en) 2000-12-28 2001-12-19 Use of a target for arc ion plating to form a hard film
ES01130218T ES2273772T3 (es) 2000-12-28 2001-12-19 Una pelicula dura para herramientas de corte.
PT01130218T PT1219723E (pt) 2000-12-28 2001-12-19 Película dura para ferramentas de corte
EP06003821A EP1698714B1 (en) 2000-12-28 2001-12-19 Target used to form a hard film
AT06003821T ATE441737T1 (de) 2000-12-28 2001-12-19 Target zur bildung einer hartschicht
DE60139818T DE60139818D1 (de) 2000-12-28 2001-12-19 Target zur Bildung einer Hartschicht
DE60124061T DE60124061T2 (de) 2000-12-28 2001-12-19 Hartstoffschicht für Schneidwerkzeuge
AT01130218T ATE343659T1 (de) 2000-12-28 2001-12-19 Hartstoffschicht für schneidwerkzeuge
EP01130218A EP1219723B1 (en) 2000-12-28 2001-12-19 Hard film for cutting tools
AT08010219T ATE545718T1 (de) 2000-12-28 2001-12-19 Verwendung eines targets zur lichtbogenionenplattierung für die herstellung eines hartfilms
EP06013525.8A EP1702997B1 (en) 2000-12-28 2001-12-19 Process for forming a hard film for cutting tools
IL167082A IL167082A (en) 2000-12-28 2001-12-20 Hard membrane containing titanium and aluminum for cutting tools and processes and purposes for its preparation
IL14721301A IL147213A (en) 2000-12-28 2001-12-20 Hard film containing titanium and aluminum for cutting tools, and processes for the preparation thereof
IL168555A IL168555A (en) 2000-12-28 2001-12-20 A target used to form a hard membrane containing titanium and aluminum
AU97465/01A AU780899B2 (en) 2000-12-28 2001-12-24 Hard film for cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film, and target used to form hard film
CA002366145A CA2366145C (en) 2000-12-28 2001-12-24 Hard film for cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film, and target used to form hard film
CA002552445A CA2552445C (en) 2000-12-28 2001-12-24 Hard film for cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film, and target used to form hard film
TW090132069A TW570989B (en) 2000-12-28 2001-12-24 Hard film for cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film, and target used to form hard film
CA002551155A CA2551155C (en) 2000-12-28 2001-12-24 Hard film for cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film, and target used to form hard film
US10/025,653 US6824601B2 (en) 2000-12-28 2001-12-26 Hard film for cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film, and target used to form hard film
CNB011316993A CN100460114C (zh) 2000-12-28 2001-12-27 切削工具用硬质被膜、硬质被膜覆盖的切削工具、硬质被膜的制造方法及硬质被膜形成用靶
CN2008101903471A CN101509120B (zh) 2000-12-28 2001-12-27 切削工具用硬质被膜、硬质被膜覆盖的切削工具、硬质被膜的制造方法及硬质被膜形成用靶
KR1020010087082A KR100632610B1 (ko) 2000-12-28 2001-12-28 절삭공구용 경질피막, 경질피막 피복 절삭공구,경질피막의 제조방법 및 경질피막 형성용 타겟
US10/879,365 US6919288B2 (en) 2000-12-28 2004-06-30 Hard film for cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film, and target used to form hard film
US11/109,726 US7186324B2 (en) 2000-12-28 2005-04-20 Hard film cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film and target used to form hard film
AU2005202710A AU2005202710B2 (en) 2000-12-28 2005-06-22 Hard film for cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film, and target used to form hard film
KR1020050059351A KR100653001B1 (ko) 2000-12-28 2005-07-01 절삭공구용 경질피막, 경질피막 피복 절삭공구, 경질피막의제조방법 및 경질피막 형성용 타겟

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-185465 2001-06-19
JP2001185465 2001-06-19
JP2001310562A JP4112836B2 (ja) 2001-06-19 2001-10-05 切削工具用硬質皮膜を形成するためのターゲット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167962A Division JP4616213B2 (ja) 2001-06-19 2006-06-16 切削工具用硬質皮膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071611A true JP2003071611A (ja) 2003-03-12
JP4112836B2 JP4112836B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=26617226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310562A Expired - Lifetime JP4112836B2 (ja) 2000-12-28 2001-10-05 切削工具用硬質皮膜を形成するためのターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112836B2 (ja)

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286564A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Kobe Steel Ltd 物理的蒸着用ターゲットおよびその製造方法
JP2003286566A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Kobe Steel Ltd カソード放電型アークイオンプレーティング用ターゲットおよびその製造方法
JP2004255482A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆エンドミル
JP2004268250A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆エンドミル及び被覆用ターゲット
JP2004298972A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆インサート
JP2004306237A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆粗加工用エンドミル
JP2004306216A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆超硬エンドミル
JP2004314092A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆金型
JP2004337989A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆ハイス工具
JP2004351586A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Union Tool Co 切削工具用硬質皮膜
JP2005186166A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nachi Fujikoshi Corp 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法
JP2005256081A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Kobe Steel Ltd 硬質積層皮膜および硬質積層皮膜の形成方法
JP2006152321A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆部材及びその被覆方法
JP2006161101A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Daido Steel Co Ltd 多元系ターゲット材及びその製造方法
WO2006070509A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
WO2006070730A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
JP2007204820A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜およびその成膜方法
JP2008007835A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜およびその製造方法
JP2008073800A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜および硬質皮膜被覆工具
EP2116628A1 (en) 2008-04-24 2009-11-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard coating film and target for formation thereof
JP2010521589A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ 加工対象物の耐摩耗性ハードコートおよびその製造方法
US7851075B2 (en) 2003-04-28 2010-12-14 Oerlikon Trading Ag, Trubbach Work piece with a hard film of ALCR-containing material, and process for its production
JP2011080101A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜、塑性加工用金型、塑性加工方法、及び硬質皮膜用ターゲット
JP2011094241A (ja) * 2004-09-30 2011-05-12 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性と耐酸化性に優れた硬質皮膜および該硬質皮膜形成用ターゲット、並びに高温潤滑性と耐摩耗性に優れた硬質皮膜および該硬質皮膜形成用ターゲット
JP2011093085A (ja) * 2009-10-01 2011-05-12 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆工具
US20110183131A1 (en) * 2007-08-10 2011-07-28 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
EP2362004A1 (en) 2010-02-16 2011-08-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hard-coating-coated member, tool, and target
US8025958B2 (en) 2008-08-20 2011-09-27 Kobe Steel, Ltd. Material with hard coating film formed on substrate surface thereof
JP2012036506A (ja) * 2011-11-08 2012-02-23 Tungaloy Corp 被覆部材
WO2012057000A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜形成部材および硬質皮膜の形成方法
JP2012092433A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Hitachi Tool Engineering Ltd 耐久性に優れる被覆工具およびその製造方法
JP2012097303A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜形成部材および硬質皮膜の形成方法
JP2012097304A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜形成部材および硬質皮膜の形成方法
US8304098B2 (en) 2007-10-12 2012-11-06 Hitachi Tool Engineering, Ltd. Hard-coated member, and its production method
WO2012173236A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜被覆部材
KR101215463B1 (ko) * 2010-06-08 2012-12-26 한국야금 주식회사 절삭공구용 박막
US20130149527A1 (en) * 2011-06-03 2013-06-13 Korloy Inc. Coating layer for cutting tools
US8703245B2 (en) 2007-04-23 2014-04-22 Iscar, Ltd. Coated cutting tool, cutting member or wear part
CN104011256A (zh) * 2011-09-19 2014-08-27 拉米娜科技 具有涂层的切削工具
US20140271000A1 (en) * 2011-07-25 2014-09-18 Kyocera Corporation Cutting tool
JP2015533937A (ja) * 2012-09-10 2015-11-26 エーリコン・サーフェス・ソリューションズ・アーゲー・トリューバッハ 基板上に金属ホウ炭化物層を製造する方法
WO2016068122A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
JP2016083766A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
WO2016084938A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
JP2016107397A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
JP2016155221A (ja) * 2012-08-31 2016-09-01 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
WO2017163972A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材及び硬質皮膜の製造方法
JP2018059146A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材及び硬質皮膜の製造方法
JP7550179B2 (ja) 2019-07-11 2024-09-12 ナイト アカジシャン ベー.ヴェー. コーティングを含む鋸刃またはその他の切削工具

Cited By (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286566A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Kobe Steel Ltd カソード放電型アークイオンプレーティング用ターゲットおよびその製造方法
JP2003286564A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Kobe Steel Ltd 物理的蒸着用ターゲットおよびその製造方法
JP2004268250A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆エンドミル及び被覆用ターゲット
JP2004255482A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆エンドミル
JP2004298972A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆インサート
JP2004306216A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆超硬エンドミル
JP2004306237A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆粗加工用エンドミル
JP2004314092A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆金型
US7988832B2 (en) 2003-04-28 2011-08-02 Oerlikon Trading Ag, Trubbach Work piece with a hard film of AlCr-containing material, and process for its production
US7851075B2 (en) 2003-04-28 2010-12-14 Oerlikon Trading Ag, Trubbach Work piece with a hard film of ALCR-containing material, and process for its production
JP2004337989A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆ハイス工具
JP2004351586A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Union Tool Co 切削工具用硬質皮膜
JP2005186166A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nachi Fujikoshi Corp 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法
JP2005256081A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Kobe Steel Ltd 硬質積層皮膜および硬質積層皮膜の形成方法
JP2011094241A (ja) * 2004-09-30 2011-05-12 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性と耐酸化性に優れた硬質皮膜および該硬質皮膜形成用ターゲット、並びに高温潤滑性と耐摩耗性に優れた硬質皮膜および該硬質皮膜形成用ターゲット
JP2012031522A (ja) * 2004-09-30 2012-02-16 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性および耐酸化性に優れた硬質皮膜、並びに該硬質皮膜形成用ターゲット
JP2006152321A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆部材及びその被覆方法
JP2006161101A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Daido Steel Co Ltd 多元系ターゲット材及びその製造方法
JP4706246B2 (ja) * 2004-12-07 2011-06-22 大同特殊鋼株式会社 多元系ターゲット材及びその製造方法
WO2006070509A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
JP5008984B2 (ja) * 2004-12-28 2012-08-22 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
JPWO2006070730A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
US7901796B2 (en) 2004-12-28 2011-03-08 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Coated cutting tool and manufacturing method thereof
WO2006070730A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
USRE44414E1 (en) 2006-02-03 2013-08-06 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and method for forming the same
US7763366B2 (en) 2006-02-03 2010-07-27 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and method for forming the same
CN102304692B (zh) * 2006-02-03 2013-10-09 株式会社神户制钢所 硬质保护膜及其形成方法
JP2007204820A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜およびその成膜方法
JP2008007835A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜およびその製造方法
US8025956B2 (en) 2006-06-30 2011-09-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard film and method of manufacturing the same
JP4713413B2 (ja) * 2006-06-30 2011-06-29 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜およびその製造方法
JP2008073800A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜および硬質皮膜被覆工具
US7695829B2 (en) 2006-09-21 2010-04-13 Kobe Steel, Ltd. Hard film and hard film-coated tool
JP2010521589A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ 加工対象物の耐摩耗性ハードコートおよびその製造方法
US8703245B2 (en) 2007-04-23 2014-04-22 Iscar, Ltd. Coated cutting tool, cutting member or wear part
USRE45719E1 (en) 2007-08-10 2015-10-06 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
US20110183131A1 (en) * 2007-08-10 2011-07-28 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
US8354177B2 (en) * 2007-08-10 2013-01-15 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
US8304098B2 (en) 2007-10-12 2012-11-06 Hitachi Tool Engineering, Ltd. Hard-coated member, and its production method
US8025990B2 (en) 2008-04-24 2011-09-27 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and target for formation thereof
EP2116628A1 (en) 2008-04-24 2009-11-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard coating film and target for formation thereof
US8025958B2 (en) 2008-08-20 2011-09-27 Kobe Steel, Ltd. Material with hard coating film formed on substrate surface thereof
JP2011093085A (ja) * 2009-10-01 2011-05-12 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆工具
US8475941B2 (en) 2009-10-02 2013-07-02 Kobe Steel, Ltd. Hard film, plastic working die, plastic working method, and target for hard film
JP2011080101A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜、塑性加工用金型、塑性加工方法、及び硬質皮膜用ターゲット
US8741114B2 (en) 2009-10-02 2014-06-03 Kobe Steel, Ltd Hard film, plastic working die, plastic working method, and target for hard film
EP2362004A1 (en) 2010-02-16 2011-08-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hard-coating-coated member, tool, and target
US8475942B2 (en) 2010-02-16 2013-07-02 Kobe Steel, Ltd. Hard-coating-coated member, tool, and target
KR101215463B1 (ko) * 2010-06-08 2012-12-26 한국야금 주식회사 절삭공구용 박막
JP2012092433A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Hitachi Tool Engineering Ltd 耐久性に優れる被覆工具およびその製造方法
CN103168113A (zh) * 2010-10-29 2013-06-19 株式会社神户制钢所 硬质皮膜形成部件以及硬质皮膜的形成方法
WO2012057000A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜形成部材および硬質皮膜の形成方法
JP2012097303A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜形成部材および硬質皮膜の形成方法
JP2012097304A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜形成部材および硬質皮膜の形成方法
US8999532B2 (en) * 2011-06-03 2015-04-07 Korloy Inc. Coating layer for cutting tools
US20130149527A1 (en) * 2011-06-03 2013-06-13 Korloy Inc. Coating layer for cutting tools
US9273387B2 (en) 2011-06-17 2016-03-01 Kobe Steel, Ltd. Member covered with hard coating
JP2013019051A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜被覆部材
WO2012173236A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜被覆部材
US20140271000A1 (en) * 2011-07-25 2014-09-18 Kyocera Corporation Cutting tool
US9085032B2 (en) * 2011-07-25 2015-07-21 Kyocera Corporation Cutting tool
CN104011256A (zh) * 2011-09-19 2014-08-27 拉米娜科技 具有涂层的切削工具
JP2014526393A (ja) * 2011-09-19 2014-10-06 ラミナ テクノロジーズ ソシエテ アノニム 被膜付き切削工具
JP2012036506A (ja) * 2011-11-08 2012-02-23 Tungaloy Corp 被覆部材
JP2016155221A (ja) * 2012-08-31 2016-09-01 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP2015533937A (ja) * 2012-09-10 2015-11-26 エーリコン・サーフェス・ソリューションズ・アーゲー・トリューバッハ 基板上に金属ホウ炭化物層を製造する方法
JP2016083766A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
WO2016068122A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
CN107073593A (zh) * 2014-10-28 2017-08-18 三菱综合材料株式会社 表面包覆切削工具
WO2016084938A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
JP2016107397A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
CN107000069A (zh) * 2014-11-28 2017-08-01 三菱综合材料株式会社 表面包覆切削工具
WO2017163972A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材及び硬質皮膜の製造方法
JP2018059146A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材及び硬質皮膜の製造方法
JP7550179B2 (ja) 2019-07-11 2024-09-12 ナイト アカジシャン ベー.ヴェー. コーティングを含む鋸刃またはその他の切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4112836B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112836B2 (ja) 切削工具用硬質皮膜を形成するためのターゲット
JP4112834B2 (ja) 切削工具用硬質皮膜を形成するためのターゲット
KR100653001B1 (ko) 절삭공구용 경질피막, 경질피막 피복 절삭공구, 경질피막의제조방법 및 경질피막 형성용 타겟
JP4758288B2 (ja) 硬質皮膜の製造方法
JP4062583B2 (ja) 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット
JP4062582B2 (ja) 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット
WO2017094440A1 (ja) 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材及びその製造方法、及び硬質皮膜の製造に用いるターゲット及びその製造方法
WO2015186413A1 (ja) 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材、それらの製造方法、及び硬質皮膜の製造に用いるターゲット
JP5250706B2 (ja) 耐摩耗性に優れた硬質皮膜
JP4253169B2 (ja) 耐摩耗性に優れた硬質皮膜とその製造方法、および切削工具並びに硬質皮膜形成用ターゲット
JP4616213B2 (ja) 切削工具用硬質皮膜
JP4456374B2 (ja) 硬質皮膜及びその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット
JP2010095800A (ja) 硬質皮膜の製造方法
JP2009072837A (ja) 高速ミーリング加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060801

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4112836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6