JP2002122976A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents
半導体集積回路装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2002122976A JP2002122976A JP2000313513A JP2000313513A JP2002122976A JP 2002122976 A JP2002122976 A JP 2002122976A JP 2000313513 A JP2000313513 A JP 2000313513A JP 2000313513 A JP2000313513 A JP 2000313513A JP 2002122976 A JP2002122976 A JP 2002122976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated circuit
- circuit device
- semiconductor integrated
- manufacturing
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 156
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 66
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 56
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 35
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 13
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 1
- 101000634707 Homo sapiens Nucleolar complex protein 3 homolog Proteins 0.000 description 1
- 101000650817 Homo sapiens Semaphorin-4D Proteins 0.000 description 1
- 102100029099 Nucleolar complex protein 3 homolog Human genes 0.000 description 1
- 102100027744 Semaphorin-4D Human genes 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 tungsten nitride Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
- G03F1/32—Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/36—Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70125—Use of illumination settings tailored to particular mask patterns
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/146—Laser beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Kを介して半導体ウエハ上のフォトレジスト膜に照射す
ることにより前記半導体ウエハに所定のパターンを転写
する露光処理に際し、前記フォトマスクMKとして、マ
スク基板1上のハーフトーン膜2の一部を除去すること
で形成された開口部であって前記所定のパターンの転写
用の主開口部3および前記ハーフトーン膜2の一部を除
去することで形成された開口部であって前記半導体ウエ
ハ上には解像されない補助開口部4が周期性を持つ状態
で配置されたフォトマスクMKを用いるようにした。
Description
置の製造置技術に関し、特に、半導体集積回路装置の製
造工程において、半導体ウエハ(以下、単にウエハと言
う)にフォトマスク(以下、単にマスクという)を用い
て所定のパターンを転写するフォトリソグラフィ(以
下、単にリソグラフィという)に適用して有効な技術に
関するものである。
微細パターンをウエハ上に転写する方法として、リソグ
ラフィ技術が用いられる。リソグラフィ技術において
は、主に投影露光装置が用いられ、投影露光装置に装着
したマスクのパターンをウエハ上に転写してデバイスパ
ターンを形成する。
特開平11−135402号公報に記載があり、マスク
においてメモリデバイスのコンタクトホールを形成する
ための主開口部の周りに解像しない程度の補助開口部を
配置し、露光処理に際して変形照明等を用いる技術が開
示されている。
ラフィ技術においては、以下の課題があることを本発明
者は見出した。
て焦点深度マージンが減少し、パターンの解像度が低下
する問題がある。また、同層にパターンがまばらに配置
される疎領域と、パターンが密集して配置される密領域
とが存在する場合に、その疎領域と密領域とでパターン
寸法に差が生じてしまう問題がある。さらに、疎領域と
密領域との境界に存在するパターンの寸法精度が劣化す
る場合がある。
させることのできる技術を提供することにある。
のパターンの寸法差を低減することのできる技術を提供
することにある。
の境界に存在するパターンの寸法精度を向上させること
のできる技術を提供することにある。
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
光をフォトマスクを介して半導体ウエハ上のフォトレジ
スト膜に照射することにより前記半導体ウエハに所定の
パターンを転写する露光処理に際し、前記フォトマスク
として、マスク基板上のハーフトーン膜の一部を除去す
ることで形成された開口部であって前記所定のパターン
を転写するための主開口部および前記ハーフトーン膜の
一部を除去することで形成された開口部であって前記半
導体ウエハ上には解像されない補助開口部が周期性を持
つ状態で配置されたフォトマスクを用いるものである。
フォトマスクを介して半導体ウエハ上のフォトレジスト
膜に照射することにより前記半導体ウエハに所定のパタ
ーンを転写する露光処理に際し、前記フォトマスクとし
て、マスク基板上の遮光膜の一部を除去することで形成
された開口部であって前記所定のパターンを転写するた
めの主開口部および前記遮光膜の一部を除去することで
形成された開口部であって前記半導体ウエハ上には解像
されない補助開口部が周期性を持つ状態で配置されたフ
ォトマスクを用い、前記主開口部のうちの所定の主開口
部、前記補助開口部のうちの所定の補助開口部またはそ
の両方に近接効果補正を加えたものである。
フォトマスクを介して半導体ウエハ上のフォトレジスト
膜に照射することにより前記半導体ウエハに所定のパタ
ーンを転写する露光処理に際し、前記フォトマスクとし
て、マスク基板上の遮光膜の一部を除去することで形成
された開口部であって前記所定のパターンを転写するた
めの主開口部および前記遮光膜の一部を除去することで
形成された開口部であって前記半導体ウエハ上には解像
されない補助開口部が周期性を持つ状態で配置され、前
記補助開口部の配置領域を、前記主開口部を基準とし
て、前記所定のパターンのピッチの整数倍の長さブロー
デンさせた領域とするフォトマスクを用いるものであ
る。
の領域内の同層には、前記所定のパターンが相対的に疎
に配置された疎領域と、前記所定のパターンが相対的に
密に配置された密領域とが存在するものである。
本願における用語の意味を説明すると次の通りである。
に光を遮光するパターンや光の位相を変化させるパター
ンを形成したものである。実寸の数倍のパターンが形成
されたレチクルも含む。マスク基板上とは、マスク基板
上面、マスク基板上面に近接した内部領域または上空領
域を含む(上面に近接した別の基板上に配置しても良
い)。マスクの第1の主面とは、上記光を遮蔽するパタ
ーンや光の位相を変化させるパターンが形成されたパタ
ーン面であり、マスクの第2の主面とは第1の主面とは
反対側の面のことを言う。通常のマスク(バイナリマス
ク)とは、基板上に光を遮光するパターンと、光を透過
するパターンとでマスクパターンを形成した一般的なフ
ォトマスクのことを言う。
の集積回路パターンで実際にウエハに転写されるデバイ
スのパターンに対応しているものである。
れたとき、その開口パターンに対応する独立した像を形
成しないマスク上の開口パターンを言う。
それ自体フォトレジスト膜を感光させない程度の低い光
透過率を持つ領域または膜で、同位相と逆位相(反転)
の区別がある。一般に、光透過率は、3%〜15%であ
るが、遮光領域等を併用することにより20%以上の高
透過率ハーフトーン領域または膜も可能である。
ン」、「透明領域」、「透明膜」または「透明」と言う
ときは、その領域に照射される露光光のうち、60%以
上を透過させる光学特性を有することを示す。一般に9
0%以上のものが使用される。一方、「遮光領域」、
「遮光パターン」、「遮光膜」または「遮光」と言うと
きは、その領域に照射される露光光のうち、40%未満
を透過させる光学特性を有することを示す。一般には、
一般に数%から30%未満のもの(ほぼ0%の光透過率
(典型的には1%以下))が使われる。機能的には、ハ
ーフトーン領域よりも低い光透過率を持つ領域と定義で
きる。
後から短波長で50nm以下程度までの電磁波を言う
が、300nmより長波長を近紫外域、それ以下の短波
長領域を遠紫外域と呼び、200nm以下を特に真空紫
外域と言う。光源としては水銀アークランプ等のi線
(波長:365nm)、KrFエキシマレーザ(波長:
248nm)、ArF(波長:193nm)及びF
2(波長:157nm)エキシマレーザ等がある。
集積回路の製造に用いるシリコン単結晶基板(一般にほ
ぼ平面円形状)、サファイア基板、ガラス基板、その他
の絶縁、反絶縁または半導体基板等並びにそれらの複合
的基板を言う。また、本願において半導体集積回路装置
というときは、シリコンウエハやサファイア基板等の半
導体または絶縁体基板上に作られるものの他、特に、そ
うでない旨明示された場合を除き、TFT(Thin-Film-
Transistor)およびSTN(Super-Twisted-Nematic)
液晶等のようなガラス等の他の絶縁基板上に作られるも
の等も含むものとする。
の露光帯を、半導体ウエハとフォトマスク(又はレチク
ル、本願でフォトマスクと言うときはレチクルも含む広
い概念を示す)に対して、スリットの長手方向と直交す
る方向に(斜めに移動させてもよい)相対的に連続移動
(走査)させることによって、フォトマスク上の回路パ
ターンを半導体ウエハ上の所望の部分に転写する露光方
法。
記スキャンニング露光とステッピング露光を組み合わせ
てウエハ上の露光すべき部分の全体を露光する方法であ
り、上記スキャンニング露光の下位概念に当たる。
マスク上の回路パターンの投影像に対してウエハを繰り
返しステップすることで、マスク上の回路パターンをウ
エハ上の所望の部分に転写する露光方法。
で、光強度分布が比較的均一な照明を言う。
た照明であって、斜方照明、輪帯照明、4重極照明、5
重極照明等の多重極照明またはそれと等価な瞳フィルタ
による超解像技術を含む。
の開口数NA(Numerical Aperture)と露光波長λで規
格化して表現できる。解像度Rは、R=K1・λ/NA
で表されるので換算して用いれば良い。ただし、焦点深
度DもD=K2・λ/(NA)2で表されるので、焦点
深度は異なる。K1,K2は定数。
ハ上に転写されたパターンであって、具体的には上記フ
ォトレジストパターンおよびフォトレジストパターンを
マスクとして実際に形成されたウエハ上のパターンを言
う。
の有機膜をリソグラフィの手法により、パターニングし
た膜パターンを言う。なお、このパターンには当該部分
に関して全く開口のない単なるレジスト膜を含む。
長と同程度又はそれ以下の二次元的寸法を有するコンタ
クトホール、スルーホール等の微細パターン。一般に
は、マスク上では正方形またはそれに近い長方形あるい
は八角形等の形状であるが、ウエハ上では円形に近くな
ることが多い。
する帯状のパターン部分を有する配線等のパターン。
要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に
分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それら
はお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部ま
たは全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場
合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数
に限定される場合等を除き、その特定の数に限定される
ものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場
合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合
等を除き、必須のものではないことは言うまでもない。
要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示
した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられ
る場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似
するもの等を含むものとする。このことは、上記数値お
よび範囲についても同様である。
おいて同一機能を有するものは同一の符号を付し、その
繰り返しの説明は省略する。
おいてマスクまたはそのデータを模式的に示す平面図で
あっても、図面を見易くするために、ハーフトーン領域
(または膜)および所望のパターンにハッチングを付
す。
て詳細に説明する。
造においては、ホールパターンの形成に際し、同層に疎
領域と密領域とが存在する結果、微細化に伴い露光マー
ジンが低下する場合がある。
次のようにした。マスク上において、ホールパターン転
写用の主開口部と、その周囲のそれ自体解像されない補
助開口部とを、互いに交差する仮想線の交点に配置す
る。また、マスク上の主開口部および補助開口部をマス
ク上のハーフトーン膜の一部を除去することで形成す
る。さらに、露光時の照明として、周期性を持つパター
ンで有意性を持つ変形照明を用いる。これにより、疎領
域および密領域の両方で、焦点深度および露光裕度を向
上させることができるので、パターンの解像度を向上さ
せることが可能となる。また、ハーフトーン膜を用いる
ことにより、焦点ずれに起因する寸法変動を低減でき
る。また、パターンの疎密に起因するパターン寸法差を
低減できる。さらに、遮光膜を用いたマスク場合、所定
の露光量に対して、マスクの補助開口部がウエハに解像
してしまう場合があるが、ハーフトーン膜を用いること
で、マスクの補助開口部がウエハに解像しないようにで
きる。
ルパターン(ハッチングを付す)Hの平面配置の一例を
示している。ホールパターンHは、仮想線Xw,Ywの
交点に配置されている。仮想線Xw,Ywは、互いに直
交している。仮想線Xw,YwのピッチDwx,Dwy
は、互いに等しく、双方とも集積回路パターンのピッチ
と等ピッチとなるように配置されている。
ためのマスクMKの一例を示している。図2(a)はマ
スクMKの要部平面図、(b)は(a)のA1−A1線
の断面図を示している。このマスクMKは、例えば実寸
の1〜10倍程度の寸法の集積回路パターンの原画を、
縮小投影光学系等を通してウエハに転写するためのレチ
クルである。このマスクMKのマスク基板1は、例えば
平面四角形に形成された厚さ6mm程度の透明な合成石
英ガラス基板等からなる。マスク基板1の主面上には、
ハーフトーン膜(ハッチングを付す)2が堆積されてい
る。そして、そのハーフトーン膜2の一部が除去されて
主開口部3および補助開口部4が形成されている。この
主開口部3および補助開口部4は、仮想線(第1,第2
の仮想線)Xm,Ymの交点に配置されており、全体的
に周期性を持った状態で規則的に配置されている。仮想
線Xm,Ymは、互いに直交している。仮想線Xm,Y
mのピッチDmx,Dmyは、互いに等しく、上記ウエ
ハでの仮想線Xw,YwのピッチDwx,Dwyの1〜
10倍程度となる。主開口部3は、上記ホールパターン
Hを転写するための開口パターンである。補助開口部4
は、ウエハ上には解像されない開口パターンであり、そ
の平面寸法は、主開口部3の平面寸法よりも相対的に小
さくなっている。このような主開口部3および補助開口
部4を透過した光と、ハーフトーン膜2を透過した光と
では、位相が180度反転するようになっている。この
マスクMKを用いた露光時には露光光源に変形照明を用
いる。露光方法は、上記したスキャニング露光、ステッ
プ・アンド・スキャン露光またはステップ・アンド・リ
ピート露光のいずれでも良い。
ールパターンの平面配置を例示している。例えばDRA
M(Dynamic Random Access Memory)等のようなメモリ
回路と論理回路とを混載する半導体集積回路装置やCM
IS(Complementary MIS)−ロジックを有する半導体
集積回路装置等においては、同層のホールパターンに疎
領域と密領域とが混在する場合がある。図3は、それを
例示している。図3の左側は、ホールパターンHが密集
配置された密領域、図3の右側は、ホールパターンHが
まばらな疎領域を示している。ホールパターンHの配置
条件は、上記したのと同じである。ホールパターンHの
平面寸法は、例えば0.16×0.16μm程度であ
る。ホールパターンHのピッチ(すなわち、仮想線X
w,YwのピッチDwx,Dwy)は、例えば0.32
μm程度である。
るためのマスクMKを例示している。図4(a)はマス
クMKの要部平面図、(b)は(a)のA2−A2線の
断面図を示している。ハーフトーン膜2の光透過率は、
例えば3%〜20%、7%〜20%または10〜20%
とした。本実施の形態では、例えば7%とした。主開口
部3は、上記と同様、ホールパターンHを転写するため
の開口パターンである。補助開口部4は、主開口部3の
周囲の仮想線Xm,Ymの交点にその中心が重なるよう
に配置されている。本実施の形態においては、露光時に
光強度を増加するために、疎密両方の領域の主開口部3
の寸法に正のバイアスをかけており、そのウエハ上換算
での寸法は、例えば200nm×200nm程度とし
た。また、補助開口部4は、露光時に解像しない程度と
するために、例えば140nm×140nm程度とし
た。
積回路装置の製造方法の一例を図5〜図8により説明す
る。図5〜図8の(b)は、各図(a)のA3−A3線
の断面図である。なお、ここでは、ホールパターンとし
て、例えばコンタクトホールを形成する場合について説
明する。
えばシリコン単結晶からなり、その主面(素子が形成さ
れた素子形成面)上には、例えば酸化シリコン等からな
る層間絶縁膜5が堆積されている。この層間絶縁膜5上
には、フォトレジスト膜6が堆積されている。このよう
なウエハWに対して、図4のマスクMKを用いて露光処
理を施す。この際、露光光源に変形照明を用いる。これ
により、マスクMKのパターン(主開口部のパターン)
をフォトレジスト膜6に転写する。
すことにより、図6に示すように、フォトレジストパタ
ーン6Aを形成する。フォトレジストパターン6Aは、
コンタクトホール形成領域はフォトレジスト膜6が除去
されて層間絶縁膜5の上面一部が露出され、それ以外が
覆われるように形成されている。なお、フォトレジスト
パターン6Aにおいて層間絶縁膜5が露出されるコンタ
クトホール形成領域の平面形状は、例えば略円形状とな
っている。
をエッチングマスクとして、ウエハWに対してエッチン
グ処理を施す。これにより、図7に示すように、フォト
レジストパターン6Aから露出する層間絶縁膜5を除去
し、上記疎密の両領域の層間絶縁膜5にコンタクトホー
ルCHを穿孔する。その後、フォトレジストパターン6
Aを図8に示すように除去する。コンタクトホールCH
の底部からはウエハWの主面またはウエハWの主面上に
形成されたゲート電極上面の一部が露出されている。コ
ンタクトホールCHの平面形状は、例えば略円形状とな
っている。なお、ウエハWは、最終的に、例えば平面四
角形状の半導体チップに分割される。
半導体集積回路装置の密領域の具体的例を示している。
図9(a)は半導体集積回路装置の要部平面図、(b)
は(a)のA4−A4線の断面図を示している。
エルPWLおよびnウエルが形成されている。また、ウ
エハWの主面には、複数の活性領域Lとそれを取り囲む
分離領域Sとが形成されている。活性領域Lには、nM
ISQnおよびpMISQpが形成されている。また、
分離領域Sは、例えば溝型となっている(トレンチアイ
ソレーション)。ただし、分離領域Sは、溝型に限定さ
れるものではなく、例えばLOCOS(Local Oxidizat
ion of Silicon)法を用いたフィールド絶縁膜で形成し
ても良い。
向に延在する複数の配線7が平行に配置されている。配
線7は、例えば低抵抗ポリシリコンの単体膜、低抵抗ポ
リシリコン上にコバルトシリサイド等のようなシリサイ
ド膜が堆積されたポリサイド膜または低抵抗ポリシリコ
ン上に窒化タングステン等のようなバリア膜を介してタ
ングステン等のような金属膜を堆積してなるポリメタル
膜からなる。互いに隣接する配線7のピッチは、例えば
0.32μm程度である。この配線7において、活性領
域Lと平面的に重なる部分がnMISQnおよびpMI
SQpのゲート電極Gとなっている。ゲート幅は、例え
ば0.1μm程度である。また、配線7において、分離
領域Sと平面的に重なる一部には、他の部分よりも幅広
の領域が形成されている。一方、活性領域Lにおいて、
配線7と平面的に重なる部分がnMISQnおよびpM
ISQpのチャネル領域となっている。また、活性領域
Lにおいて、ゲート電極Gの両側は、ソース・ドレイン
用の一対の半導体領域8となっている。nMISQnの
半導体領域8には、例えばリンまたはヒ素が導入され、
pMISQpの半導体領域8には、例えばホウ素が導入
されている。また、ゲート電極G下面とウエハW主面と
の間には、ゲート絶縁膜9が介在されている。ゲート絶
縁膜9は、例えば酸化シリコン膜、窒化シリコンと酸化
シリコンとの積層膜または高誘電体膜等からなる。
酸化シリコンからなる層間絶縁膜5aが堆積されてい
る。この層間絶縁膜5aには、複数のコンタクトホール
CH(CH1,CH2)が配置されている。コンタクト
ホールCH1の底面からは半導体領域8の上面が露出さ
れている。このコンタクトホールCH1は、仮想線X
w,Ywの交点にその中心が重なるように配置されてい
る。一方、コンタクトホールCH2の底面からは配線7
の幅広の領域の上面が露出されている。このコンタクト
ホールCH2は、仮想線Xw,Ywの交点には配置され
ておらず、その交点に対して図9の横方向(仮想線Xw
の延在方向)に半ピッチずれた位置、すなわち、図9の
横方向に互いに隣接する交点と交点との中間位置に配置
されている。なお、図9(b)の破線は、第1層配線1
0Aを示している。第1層配線10Aは、例えばアルミ
ニウム、アルミニウム合金、タングステンまたは銅等の
ような金属膜からなり、コンタクトホールCH(CH
1,CH2)を通じて半導体領域8または配線7と電気
的に接続される。
転写するためのマスクMKを例示している。図10
(a)はマスクMKの要部平面図、(b)は(a)のA
5−A5線の断面図を示している。
は、上記コンタクトホールCH1を転写するための開口
パターンであり、仮想線Xm,Ymの交点にその中心が
重なるようにマスクMKに配置されている。また、主開
口部(第2の主開口部)3b(3)は、上記コンタクト
ホールCH2を転写するための開口パターンである。こ
の主開口部3bは、仮想線Xm,Ymの交点上には配置
されておらず、その交点に対して図10の横方向(仮想
線Xmの延在方向)に半ピッチずれた位置、すなわち、
図10の横方向に互いに隣接する交点と交点との中間位
置に配置されている。主開口部3a,3bの平面寸法
は、共に等しく、上記主開口部3の平面寸法と同じであ
る。
a(4)は、仮想線Xm,Ymの交点にその中心が重な
るようにマスクMKに配置されている。また、補助開口
部(第2の補助開口部)4b(4)は、仮想線Xm,Y
mの交点上には配置されておらず、その交点に対して図
10の横方向(仮想線Xmの延在方向)に半ピッチずれ
た位置、すなわち、図10の横方向に互いに隣接する交
点と交点との中間位置に配置されている。補助開口部4
a,4bの平面寸法は、共に等しく、上記補助開口部4
の平面寸法と同じである。
口部4bを、仮想線Ymの延在方向に半ピッチずれた位
置、すなわち、図10の縦方向に互いに隣接する交点と
交点との中間位置に配置する場合を例示できる。
ク混載回路を有する半導体集積回路装置の密領域の具体
的例を示している。図11は当該半導体集積回路装置の
要部平面図、図12は図11のA6−A6線の断面図を
示している。
からなる。ウエハWに形成されたpウエルPWLにDR
AMのメモリセルが形成されている。メモリセルが形成
された領域(メモリアレイ)のpウエルPWLは、ウエ
ハWを構成する半導体基板の他の領域に形成された入出
力回路などからノイズが侵入するのを防ぐために、その
下部に形成されたn型半導体領域11によって上記半導
体基板から電気的に分離されている。
ETQsの上部に情報蓄積用容量素子Cを配置したスタ
ックド構造で構成されている。メモリセル選択用MIS
FETQsはnMISで構成され、pウエルPWLの活
性領域L内に形成されている。活性領域Lは、図11の
X方向(上記仮想線Xwの延在方向に相当)に沿って真
っ直ぐに延在する細長い島状のパターンで構成されてお
り、それぞれの活性領域Lには、ソース、ドレインの一
方(半導体領域8)を互いに共有するメモリセル選択用
MIS・FETQsがX方向に隣接して2個形成されて
いる。
PWLに開孔した浅い溝に酸化シリコン膜等からなる絶
縁膜を埋め込んで形成した溝型の素子分離部(トレンチ
アイソレーション)によって構成されている。この溝型
の素子分離領域Sに埋め込まれた絶縁膜は、その表面が
平坦化されている。このような溝型の素子分離領域S
は、活性領域Lの端部にバーズビーク(bird's beak)が
できないので、LOCOS(Local Oxidization of Sil
icon:選択酸化)法で形成された同一寸法の分離領域
(フィールド酸化膜)に比べて活性領域Lの実効的な面
積を大きくすることができる。
としてゲート絶縁膜9、ゲート電極Gおよびソース、ド
レインを構成する一対のn型の半導体領域8、8によっ
て構成されている。ゲート電極Gはワード線WLと一体
に構成されており、同一の幅、同一のスペースでY方向
(上記仮想線Ywの延在方向に相当)に沿って直線的に
延在している。ゲート電極G(ワード線WL)は、例え
ば上記ポリメタル構造で形成されている。ポリメタル構
造のゲート電極G(ワード線WL)は、多結晶シリコン
膜やポリサイド膜で構成されたゲート電極に比べて電気
抵抗が低いので、ワード線の信号遅延を低減することが
できる。ただし、ゲート電極Gを、多結晶シリコン膜の
単体膜で構成しても良いし、上記ポリサイド構造として
も良い。
ト電極G(ワード線WL)の上部には窒化シリコン膜等
からなるキャップ絶縁膜14が形成されており、このキ
ャップ絶縁膜14の上部および側壁とゲート電極G(ワ
ード線WL)の側壁とには、例えば窒化シリコン膜から
なる絶縁膜15が形成されている。メモリアレイのキャ
ップ膜14と絶縁膜15は、メモリセル選択用MISF
ETQsのソース、ドレイン(n型の半導体領域8、
8)の上部に、ゲート電極Gに対してセルフアライン
(自己整合)でコンタクトホールCH3(CH)を形成
する際のエッチングストッパとして使用される。
は、層間絶縁膜5bが形成されている。また、層間絶縁
膜5bのさらに上には2層の酸化シリコン等からなる層
間絶縁膜5c,5dが形成されており、上層の絶縁膜5
dは、その表面が平坦化されている。メモリセル選択用
MISFETQsのソース、ドレインを構成する一対の
n型半導体領域8、9の上部には、層間絶縁膜5d,5
c,5bを貫通するコンタクトホールCH3(CH)が
形成されている。コンタクトホールCH3の平面的な配
置は上記した配置条件に従っている。また、コンタクト
ホールCH3を形成する際に用いるマスクの構造も上記
したのと同じである。また、コンタクトホールCH3の
形成方法も、上記コンタクトホールCHの形成方法と同
じなので説明を省略する。このようなコンタクトホール
CH3の内部には、例えばリン(P)をドープした低抵
抗の多結晶シリコン膜で構成されたプラグ16aが埋め
込まれている。コンタクトホールCH3の底部のX方向
の寸法は、対向する2本のゲート電極G(ワード線W
L)の一方の側壁の絶縁膜15と他方の側壁の絶縁膜1
5とのスペースによって規定されている。すなわち、コ
ンタクトホールCH3は、ゲート電極G(ワード線W
L)に対してセルフアラインで形成されている。
一方のコンタクトホールCH3のY方向(図11の上下
方向)の寸法は、活性領域LのY方向の寸法とほぼ同じ
である。これに対して、もう一方のコンタクトホールC
H3(2個のメモリセル選択用MIS・FETQsによ
って共有されたn型の半導体領域8上のコンタクトホー
ル)のY方向の径は、活性領域LのY方向の寸法よりも
大きい。すなわち、そのコンタクトホールCH3は、Y
方向の径がX方向(図11の左右方向)の径よりも大き
い略長方形の平面パターンで構成されており、その一部
は活性領域Lから外れて溝型の分離領域S上に平面的に
延在している。コンタクトホールCH3をこのようなパ
ターンで構成することにより、コンタクトホールCH3
を介してビット線BLとn型の半導体領域8とを電気的
に接続する際に、ビット線BLの幅を一部で太くして活
性領域Lの上部まで延在したり、活性領域Lの一部をビ
ット線BL方向に延在したりしなくともよいので、メモ
リセルサイズを縮小することが可能となる。
いる。コンタクトホールCH3上の絶縁膜5eにはスル
ーホールTH1が形成されており、その内部には下層か
ら順にTi(チタン)膜、TiN(窒化チタン)膜およ
びW膜を積層した導電膜からなるプラグが埋め込まれて
いる。スルーホールTH1は、活性領域Lから外れた溝
型の分離領域Sの上方に配置されている。このスルーホ
ールTH1の平面的な配置は上記したコンタクトホール
CHの配置条件と同じである。また、スルーホールTH
1を形成する際に用いるマスクの構造も上記したコンタ
クトホールCH形成用のマスクと同じ構造となってい
る。また、スルーホールTH1の形成方法も、上記コン
タクトホールCHの形成方法と同じなので説明を省略す
る。
されている。ビット線BLは溝型の素子分離領域Sの上
方に配置されており、同一の幅、同一のスペースでX方
向に沿って直線的に延在している。ビット線BLは、例
えばタングステン膜で構成されており、上記スルーホー
ルTH1およびその下部の層間絶縁膜5e、5d、5
c、5bおよびゲート絶縁膜9に形成されたコンタクト
ホールCH3を通じてメモリセル選択用MIS・FET
Qsのソース、ドレインの一方(2個のメモリセル選択
用MIS・FETQsによって共有されたn型半導体領
域8)と電気的に接続されている。
からなる層間絶縁膜5f,5gが形成されている。上層
の層間絶縁膜5gは、その表面が平坦化されている。メ
モリセルアレイの層間絶縁膜5g上には窒化シリコン等
からなる層間絶縁膜5hが形成されており、その上には
情報蓄積用容量素子Cが形成されている。情報蓄積用容
量素子Cは、下部電極(蓄積電極)17aと上部電極
(プレート電極)17bとそれらの間に設けられたTa
2O5(酸化タンタル)等からなる容量絶縁膜(誘電体
膜)17cとによって構成されている。下部電極17a
は、例えばP(リン)がドープされた低抵抗多結晶シリ
コン膜からなり、上部電極17bは、例えばTiN膜か
らなる。情報蓄積用容量素子Cの下部電極17aは、絶
縁膜5hおよびその下層の絶縁膜5g,5f,5eを貫
通するスルーホールTH2内に埋め込まれたプラグ16
bを通じてコンタクトホールCH3内のプラグ16aと
電気的に接続され、さらにこのプラグ16aを介してメ
モリセル選択用MIS・FETQsのソース、ドレイン
の他方(半導体領域8)と電気的に接続されている。
酸化シリコン等からなる層間絶縁膜5iが形成され、さ
らにその上部には第2層配線10Bが形成されている。
この第2層配線10B上には2層の酸化シリコン等から
なる層間絶縁膜5j,5kが形成されている。層間絶縁
膜5k上には第3層配線10Cが形成されている。第
2、第3層配線10B,10Cは、例えばAl(アルミ
ニウム)合金を主体とする導電膜で構成されている。
置の一例を図13および図14によって説明する。
りである。すなわち、露光光源20aの露光光には、例
えばKrFエキシマレーザ光(露光波長λ=248n
m)を用いた。ただし、露光光は、上記したものに限定
されるものではなく種々変更可能であり、例えば波長が
193nmのArFエキシマレーザや波長が157nm
のF2レーザを用いても良い。光学レンズの開口数NA
は、例えば0.6とした。露光方法は、例えば上記した
スキャニング露光、ステップ・アンド・スキャン露光ま
たはステップ・アンド・リピート露光とした。
イレンズ20b、アパーチャ20c、コンデンサレンズ
20d1、20d2及びミラー20eを介してマスクM
Kを照明する。光学条件のうち、アパーチャ20cの開
口部の形状を図14の変形照明の形状で調整した。この
ように変形照明を用い、上記構造のマスクを用いること
により、上記疎領域および密領域の両方で焦点深度およ
び露光裕度を向上させることができるので、解像度を向
上させることができる。また、焦点ずれに対する寸法変
動およびパターンの疎密に起因するパターン寸法差を低
減できる。さらに、所定の露光量に対して、マスク上の
補助開口部がウエハ上に解像しないようにできる。図1
4(a)は4開口照明を示し、(b)は輪帯照明を示し
ている。4開口照明および輪帯照明において、開口部の
中心の光軸からの距離LDは、例えば0.65程度であ
る。4開口照明において開口部の半径は、例えば0.2
程度である。距離LDの最適値は、LD=(1/(2
D))λ/NAである。Dは、上記仮想線Xw,Ywの
ピッチDwx,Dwyである。例えば上記数値を上式に
代入すると、LD=(1/2×0.32)0.248/
0.6=0.645、従って、約0.65程度である。
ここでは、Dwx=Dwyである。4開口照明の場合
は、開口部が必要とされる縦方向・横方向の周期パター
ンピッチに最適化されているので、露光状態を良好にで
きる。また、輪帯照明の場合は、開口部が必要とされる
縦方向・横方向の周期パターンピッチに最適化されてい
る他、それ以外の斜め方向のパターンピッチにも対応し
ているので実用的見地から汎用性がある。
パターン転写不良等を防止するためのペリクルPEが設
けられている。マスク26上に描かれたマスクパターン
は、投影レンズ20fを介して試料基板であるウエハW
上に投影される。なお、マスクMKは、マスク位置制御
手段20gで制御されたマスクステージ20h上に載置
され、その中心と投影レンズ20fの光軸とは正確に位
置合わせがなされている。ウエハWは、ウエハステージ
20i上に真空吸着されている。ウエハステージ20i
は、投影レンズ20fの光軸方向、すなわちZ方向に移
動可能なZステージ20j上に載置され、さらにXYス
テージ20k上に搭載されている。Zステージ20j及
びXYステージ20kは、主制御系20mからの制御命
令に応じてそれぞれの駆動手段20n1,20n2によ
って駆動されるので、所望の露光位置に移動可能であ
る。その位置はZステージ20jに固定されたミラー2
0pの位置として、レーザ測長機20qで正確にモニタ
されている。また、ウエハW(基板1)の表面位置は、
通常の露光装置が有する焦点位置検出手段で計測され
る。計測結果に応じてZステージ20jを駆動させるこ
とにより、ウエハWの表面は常に投影レンズ20fの結
像面と一致させることができる。
してマスクMK上の回路パターンを重ね合わせ露光する
場合、ウエハW上に形成されたマークパターンの位置を
アライメント検出光学系20rを用いて検出し、その検
出結果からウエハWを位置決めして重ね合わせ転写す
る。主制御系20mはネットワーク装置20sと電気的
に接続されており、露光装置20の状態の遠隔監視等が
可能となっている。
マスク)を用いた場合と、本発明者が検討したマスク
(例えば前記特開平11−135402に代表される技
術:バイナリマスク)を用いた場合とで、焦点深度特性
(ホール径の焦点ずれ依存性)をシミュレーションによ
り比較した結果を示している。なお、光近接効果補正
(OPC)については後述の他の実施の形態で説明す
る。
ずれが零(0)において、密パターンの転写パターン
(ホールパターン)の直径が、例えば0.16μm程度
になる値とした。密パターンに関しては、本発明のマス
クを用いた場合(黒塗りの三角)と本発明者が検討した
マスクを用いた場合(黒塗りの四角)とが重なってお
り、双方間で有意差はない。一方、疎パターンに関して
は、本発明のマスクを用いた場合(白抜きの三角)が、
本発明者が検討したマスクを用いた場合(白抜きの四
角)よりもパターンの寸法差が約7nm程度改善される
ことが分かった。
おけるホールパターン径のシミュレーション結果を示し
ている。白抜きの三角および四角形状のプロットは、マ
スク上の補助開口部が解像することを示している。補助
開口部が解像するか否かの判定はマージンを考慮して、
非解像のためには補助開口部における露光強度が解像露
光強度の80%以下となるようにした。本発明者が検討
した技術では、ホールパターンの直径が所望の160n
m程度になる露光量でマスクの補助開口部がウエハ上に
解像してしまい適用できない。これに対して、本発明の
マスクでは、マスクの補助開口部がウエハ上に解像せ
ず、適用可能であることが分かる。
下の効果が得られる。 (1).露光処理に際して、上記構造のマスクを用い、か
つ、変形照明を用いることにより、パターンの解像度を
向上させることが可能となる。 (2).露光処理に際して、上記構造のマスクを用い、か
つ、変形照明を用いることにより、疎領域と密領域とに
おけるパターンの寸法差を低減することが可能となる。 (3).露光処理に際して、上記構造のマスクを用い、か
つ、変形照明を用いることにより、パターンの寸法精度
を向上させることが可能となる。 (4).上記(1)〜(3)により、半導体集積回路装置の性能お
よび信頼性を向上させることが可能となる。
クの場合、疎密パターン間の寸法差が20nm程度と大
きく、前記図3のホールパターンHを寸法精度±10%
で形成することができない場合がある。
果補正を適用する。この近接効果補正は、上記疎領域の
ホールパターンを転写するマスク上の主開口部、上記密
領域のホールパターンを転写するマスク上の主開口部の
うち周囲に他のホールパターンを転写するための主開口
部が配置されない主開口部、または、その両方の主開口
部に対して行うことが好ましい。それ以外の構成は、前
記実施の形態1と同じである。
使用して形成されるホールパターンHを有するウエハの
要部平面図を例示し、図18は、本実施の形態にかかる
ホールパターンHの形成に用いたマスクの一例を示して
いる。なお、図18(a)はマスクの要部平面図、
(b)は(a)のA7−A7線の断面図を示している。
に配置されたホールパターンHを形成するためのマスク
MKにおける主開口部3のOPC値ΔDopc(Lef
t)は、ウエハ上の仮想線Xw,Ywの交点P2,P
3,P4におけるホールパターンの有無に応じ、それぞ
れの交点P1,P2,P3,P4の相対的位置により決
まる補正値を積算することで求められる。この例では、
交点P2,P3にホールパターンが配置されておらず、
それぞれに応じた補正値を積算する。図18のマスクM
Kの主開口部3a1は、近接効果補正の前の開口パター
ンを示しており、主開口部3a2は、近接効果補正の後
の開口パターンを示している。近接効果補正の後の主開
口部3a2の寸法は、他の主開口部3の寸法よりも大き
くなっている。
るための図4のマスクMKの主開口部3に近接効果補正
を適用したときの効果をシミュレーションにより求め
た。補助開口部4のウエハ上換算の平面寸法は、上記し
たように、例えば140nm×140nm程度であり、
近接効果補正ΔDopcを各方向に、例えば10nm程度
とし、主開口部3のウエハ上換算の平面寸法を、例えば
220nm×220nm程度とした。その結果、前記図
15の焦点深度特性に示すように、パターンの寸法精度
が±10%で焦点深度が±0.3μmとなり、図3の疎
領域のホールパターンHを転写することができた。すな
わち、本実施の形態によれば、前記実施の形態1で得ら
れる効果の他に、疎領域と密領域との境界に位置するホ
ールパターンHを寸法精度±10%で形成することがで
きる、という効果が得られる。
2を、例えばクロムの単体膜またはクロムと酸化クロム
との積層膜からなる遮光膜に代える構造を例示できる。
この場合も、上記効果を得ることができる。
ては、マスクの主開口部に対して近接効果補正を適用す
る場合について説明したが、本実施の形態においては、
前記実施の形態2と同様の理由からマスクの補助開口部
に対して近接効果補正を行う場合について説明する。
使用して形成されるホールパターンHを有するウエハW
の要部平面図を例示し、図20は、本実施の形態にかか
るホールパターンHの形成に用いたマスクMKの一例を
示している。なお、図20(a)はマスクMKの要部平
面図、(b)は(a)のA8−A8線の断面図を示して
いる。
の交点P5にホールパターンHが配置されていない場合
が例示されている。図20のマスクMKにおいて、図1
9のウエハW上の交点P5に対応する位置には補助開口
部4(4a1,4a2)が配置される。この補助開口部
4a1は、近接効果補正の前の開口パターンを示し、補
助開口部4a2は、近接効果補正の後の開口パターンを
示している。補助開口部4a1に対するOPC値Δdop
c(Left)は、図19のウエハW上の仮想線Xw,
Ywの交点P6,P7,P8におけるホールパターンの
有無に応じ、それぞれの交点P5,P6,P7,P8の
相対的位置により決まる補正値を積算することで求めら
れる。この例では、交点P6,P7にホールパターンが
配置されておらず、それぞれに応じた補正値を積算す
る。近接効果補正の後の補助開口部4a2の寸法は、補
正前よりも若干大きくなっている。この補正により、疎
領域において、ホールパターンを形成するための主開口
部3の周りの補助開口部4が大きくなることから、疎密
差を低減できる。また、密領域での補助開口部4の非解
像に対するマージンに関しても密領域での補助開口部4
が相対的に小さくなることで改善できる。
スクMKのハーフトーン膜2を、例えばクロムの単体膜
またはクロムと酸化クロムとの積層膜からなる遮光膜に
代える構造とすることができる。また、それと前記実施
の形態2で述べた変形例とを組み合わせることもでき
る。これらの場合も、上記効果を得ることができる。
は、前記マスク上の補助開口部の配置方法の一例につい
て説明する。
を模式的に示している。ここでは、疎領域(図21の右
側)および密領域(図21の左側)におけるホールパタ
ーンHの配置を例示している。ホールパターンHは、仮
想線Xw,Ywの交点に配置されている。
Hが配置されている上記交点を囲む交点をマスク上の補
助開口部の配置領域B(網掛けハッチングを付す)と
し、この配置領域B内において、ホールパターンHが配
置されていない上記交点に補助開口部を配置することと
した。この配置領域Bは、ホールパターンHをパターン
ピッチの2倍の長さブローデンさせて自動的に形成され
る領域である。
マスクMKを示している。図22(a)は、そのマスク
MKの要部平面図、(b)は(a)のA9−A9線の断
面図を示している。上記ホールパターンHを転写するた
めの主開口部3の周りの仮想線Xm,Ymの交点に、主
開口部3を取り囲むように補助開口部4が配置されてい
る。
め、そこに補助開口部4を配置することにより、無駄な
補助開口部4を形成してしまうのを防止できる。このた
め、マスク製造時において無駄なパターンを描画するこ
とを防止できる。したがって、マスクMKのパターン描
画時間を短縮でき、マスクMKの製造時間を短縮でき
る。その結果、半導体集積回路装置の開発期間や製造期
間を短縮できる。
法は、遮光膜としてクロムの単体膜またはクロムと酸化
クロムとの積層膜等を用いるマスクにおいても適用でき
る。また、それと前記実施の形態2,3で述べた変形例
とを組み合わせることもできる。これらの場合も上記効
果を得ることができる。
は、前記仮想線の配置に一部ずれがある場合について説
明する。
されたウエハWの要部平面図を示している。ウエハWの
領域C,Dにおいて仮想線Xwはずれもなく同一ピッチ
で配置されている。しかし、領域Cの仮想線Yw1と、
領域Dの仮想線Yw2とは、間隔は同じだが、ピッチが
互いに半ピッチずれている。
ーンHを転写する場合のマスクMKの要部平面図を示し
ている。図24(b),(c)は、パターン配置が密な
場合と疎な場合とにおける主開口部3の補正を示す説明
図である。このマスクMKの断面は前記しているのと同
じである。仮想線Ym1,Ym2も半ピッチずれてい
る。
に当たる領域に配置される開口部(主開口部3や補助開
口部4)に対して、前記実施の形態2,3で説明した近
接効果補正を行うことが好ましい。そして、その境界領
域の開口部に対する補正は、上記境界領域以外の領域に
配置される開口部(主開口部3や補助開口部4)に対す
る補正とは異なる補正量となるようにする。例えば境界
領域にあるウエハ上の仮想線Xw,Yw2の交点P9に
配置されたホールパターンHを形成するためのマスクM
Kにおける主開口部3のOPC値ΔDopc(edg
e)はウエハ上の仮想線Xw,Yw1の交点P10,P
11におけるホールパターンの有無に応じ、それぞれの
交点P9,P10,P11の相対位置より決まる補正量
を積算することで求められる。ホールパターンHがパタ
ーンピッチの半分程度の場合(密な配置の場合)、ΔD
opc(edge)の値は上記境界領域以外のOPC値
より小さくすることが望ましい(図24(b))。ま
た、ホールパターンHのX方向のピッチが大きい場合
(疎な配置の場合)は、ΔDopc(edge)の値は
上記境界領域以外のOPC値と同じかまたは大きくする
ことが望ましい(図24(c))。補助開口部4に関し
ても同じようにOPC値を決める。なお、図24(a)
では、1つの主開口部3のみに補正をかけた図を例示し
ているが、実際には、境界領域(破線で囲まれた領域)
内の主開口部3や補助開口部4に補正を行う。
ずれがある場合においても良好にパターンの転写が可能
となる。したがって、実際の半導体集積回路装置のパタ
ーン転写に対応することが可能となる。また、半導体集
積回路装置の信頼性および歩留まりの向上を図ることが
可能となる。
は、遮光膜としてクロムの単体膜またはクロムと酸化ク
ロムとの積層膜等を用いるマスクにおいても適用でき
る。また、それと前記実施の形態2〜4で述べた変形例
とを組み合わせることもできる。これらの場合も上記効
果を得ることができる。
は、前記仮想線の縦横のピッチが異なる場合の一例を説
明する。
いる。ここでは、仮想線Xw,YwのピッチDwy,D
wxが異なり、ピッチDwxの方が、ピッチDwyより
も長い場合が例示されている。また、図26は、その場
合のマスクMKの要部平面図を示している。仮想線X
m,YmのピッチDmy,Dmxが異なり、ピッチDm
xの方が、ピッチDmyよりも長くなる。また、図27
は、この場合に用いる露光装置の照明系の一例として4
開口照明が示されている。4開口照明における開口部の
中心の光軸からの距離LDは、前記した通りである。こ
こで、前記仮想線のピッチDwx,Dwyは、縦横独立
に決めることができ、それぞれのピッチに応じて上記4
開口照明の開口部中心の光軸からの距離LDx,LDy
の最適値を決めることが可能である。図27では、距離
LDx,LDyが異なり、距離LDyの方が距離LDx
よりも長くなっている。
想線Xm,Ymの縦方向と横方向とで独立に行う。図2
5のように、横方向のピッチDxwが大きく、所望のホ
ールパターンHが縦横に同じサイズの場合は、縦方向の
近接効果補正値を横方向の近接効果補正値よりも大きく
することが好ましい。
ッチが異なる場合においても良好にパターンの転写が可
能となる。したがって、実際の半導体集積回路装置のパ
ターン転写に対応することが可能となる。また、半導体
集積回路装置の信頼性および歩留まりの向上を図ること
が可能となる。
応する方法は、遮光膜としてクロムの単体膜またはクロ
ムと酸化クロムとの積層膜等を用いるマスクにおいても
適用できる。また、それと前記実施の形態2〜5で述べ
た変形例とを組み合わせることもできる。これらの場合
も上記効果を得ることができる。
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
Mのメモリセルのキャパシタがクラウン型のものを示し
たが、これに限定されるものではなく種々変更可能であ
り、例えばフィン型のものにも適用可能である。
造が通常の配線構造の場合について説明したが、これに
限定されるものではなく、例えば絶縁膜に掘られた溝や
孔内に導体膜を埋め込むことで配線やプラグを形成す
る、いわゆるダマシン配線構造のものにも適用可能であ
る。
なされた発明をその背景となった利用分野であるCMI
S−ロジックを有する半導体集積回路装置またはDRA
M−ロジック混成回路を有する半導体集積回路装置の製
造に適用した場合について説明したが、それに限定され
るものではなく、例えばSRAM(Static Random Acce
ss Memory)またはフラッシュメモリ(EEPROM;E
lectric Erasable Programmable Read Only Memory)等
のようなメモリ回路を有する半導体集積回路装置、マイ
クロプロセッサ等のような論理回路を有する半導体集積
回路装置あるいは上記メモリ回路と論理回路とを同一半
導体基板に設けている混載型の半導体集積回路装置の製
造方法にも適用できる。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。 (1).本発明によれば、変形照明による露光光をフォトマ
スクを介して半導体ウエハ上のフォトレジスト膜に照射
することにより前記半導体ウエハに所定のパターンを転
写する露光処理に際し、そのフォトマスクとして、マス
ク基板上のハーフトーン膜の一部を除去することで形成
された開口部であって前記所定のパターンを転写するた
めの主開口部および前記ハーフトーン膜の一部を除去す
ることで形成された開口部であって前記半導体ウエハ上
には解像されない補助開口部が周期性を持つように配置
されたフォトマスクを用いることにより、所定のパター
ンの解像度を向上させることが可能となる。 (2).本発明によれば、変形照明による露光光をフォトマ
スクを介して半導体ウエハ上のフォトレジスト膜に照射
することにより前記半導体ウエハに所定のパターンを転
写する露光処理に際し、そのフォトマスクとして、マス
ク基板上のハーフトーン膜の一部を除去することで形成
された開口部であって前記所定のパターンを転写するた
めの主開口部および前記ハーフトーン膜の一部を除去す
ることで形成された開口部であって前記半導体ウエハ上
には解像されない補助開口部が周期性を持つように配置
されたフォトマスクを用いることにより、前記所定のパ
ターンが相対的に疎に配置された疎領域と、前記所定の
パターンが相対的に密に配置された密領域とにおけるパ
ターンの寸法差を低減することが可能となる。 (3).本発明によれば、変形照明による露光光をフォトマ
スクを介して半導体ウエハ上のフォトレジスト膜に照射
することにより前記半導体ウエハに所定のパターンを転
写する露光処理に際し、そのフォトマスクとして、マス
ク基板上のハーフトーン膜の一部を除去することで形成
された開口部であって前記所定のパターンを転写するた
めの主開口部および前記ハーフトーン膜の一部を除去す
ることで形成された開口部であって前記半導体ウエハ上
には解像されない補助開口部が周期性を持つように配置
されたフォトマスクを用いることにより、前記所定のパ
ターンが相対的に疎に配置された疎領域と、前記所定の
パターンが相対的に密に配置された密領域との境界に存
在するパターンの寸法精度を向上させることが可能とな
る。
置の要部平面図である。
を転写するのに用いたフォトマスクの要部平面図、
(b)は(a)のA1−A1線の断面図である。
置の要部平面図である。
を転写するのに用いたフォトマスクの要部平面図、
(b)は(a)のA2−A2線の断面図である。
積回路装置の製造工程中の要部平面図、(b)は(a)
のA3−A3線の断面図である。
工程中の要部平面図、(b)は(a)のA3−A3線の
断面図である。
工程中の要部平面図、(b)は(a)のA3−A3線の
断面図である。
工程中の要部平面図、(b)は(a)のA3−A3線の
断面図である。
−ロジック回路を有する半導体集積回路装置の密領域の
要部平面図、(b)は(a)のA4−A4線の断面図で
ある。
ン転写用のマスクの要部平面図、(b)は(a)のA5
−A5線の断面図である。
ック混載回路を有する半導体集積回路装置の密領域の要
部平面図である。
装置の製造時に用いた露光装置の一例の説明図である。
あって4開口照明の平面図、(b)は図13の露光装置
の照明系の他の一例であって輪帯照明の平面図である。
ずれ依存性を示すグラフ図である。
パターン径の露光量依存性を示すグラフ図である。
スクを使用して形成されるホールパターンを有するウエ
ハの要部平面図である。
いたフォトマスクの一例の要部平面図、(b)は(a)
のA7−A7線の断面図である。
ォトマスクを使用して形成されるホールパターンを有す
るウエハの要部平面図である。
いたフォトマスクの一例の要部平面図、(b)は(a)
のA8−A8線の断面図である。
上のパターンの配置方法を説明する説明図である。
が配置されたフォトマスクの要部平面図、(b)は
(a)のA9−A9線の断面図である。
スクを使用して形成されるホールパターンを有するウエ
ハの要部平面図である。
いたフォトマスクの一例の要部平面図、(b),(c)
は、パターン配置が密な場合と疎な場合とにおける主開
口部3の補正を示す説明図である。
ォトマスクを使用して形成されるホールパターンを有す
るウエハの要部平面図である。
トマスクの一例の要部平面図である。
た露光装置の照明系の一例の平面図である。
Claims (30)
- 【請求項1】 (a)半導体ウエハ上にフォトレジスト
膜を堆積する工程、(b)前記半導体ウエハ上のフォト
レジスト膜にフォトマスクを介して変形照明による露光
光を照射することにより前記半導体ウエハに所定のパタ
ーンを転写する工程を有し、 前記フォトマスクは、マスク基板、その主面に形成され
たハーフトーン膜、前記ハーフトーン膜の一部を除去す
ることで形成された開口部であって前記所定のパターン
を転写するための主開口部および前記ハーフトーン膜の
一部を除去することで形成された開口部であって前記半
導体ウエハ上には解像されない補助開口部を有し、前記
主開口部および補助開口部を周期性を持つように配置し
たことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
造方法において、前記主開口部および補助開口部を、互
いに交差する第1、第2の仮想線の交点に配置すること
を特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項3】 請求項2記載の半導体集積回路装置の製
造方法において、前記フォトマスク主面の異なる領域に
おける前記第1、第2の仮想線のピッチ構成が同じであ
り、前記異なる領域の位置がずれて配置されていること
を特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項4】 請求項2記載の半導体集積回路装置の製
造方法において、前記第1の仮想線のピッチと、前記第
2の仮想線のピッチとが異なることを特徴とする半導体
集積回路装置の製造方法。 - 【請求項5】 請求項4記載の半導体集積回路装置の製
造方法において、前記所定のパターンを転写する露光処
理に際して、前記第1、第2の仮想線のピッチ構成に応
じた変形照明を用いることを特徴とする半導体集積回路
装置の製造方法。 - 【請求項6】 請求項2記載の半導体集積回路装置の製
造方法において、前記主開口部および補助開口部のう
ち、第1の主開口部および第1の補助開口部を、前記第
1、第2の仮想線の交点に配置し、前記主開口部および
補助開口部のうち、第2の主開口部および第2の補助開
口部を、前記第1の仮想線の隣接間、第2の仮想線の隣
接間またはその両方に配置することを特徴とする半導体
集積回路装置の製造方法。 - 【請求項7】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
造方法において、前記主開口部のうちの所定の主開口
部、前記補助開口部のうちの所定の補助開口部またはそ
の両方に近接効果補正を加えたことを特徴とする半導体
集積回路装置の製造方法。 - 【請求項8】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
造方法において、前記補助開口部の配置領域を、前記主
開口部を基準として、前記所定のパターンのピッチの整
数倍の長さブローデンさせた領域とすることを特徴とす
る半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項9】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
造方法において、前記変形照明が4開口照明または輪帯
照明であることを特徴とする半導体集積回路装置の製造
方法。 - 【請求項10】 請求項1記載の半導体集積回路装置の
製造方法において、前記半導体ウエハの所定の領域内の
同層には、前記所定のパターンが相対的に疎に配置され
た疎領域と、前記所定のパターンが相対的に密に配置さ
れた密領域とが存在することを特徴とする半導体集積回
路装置の製造方法。 - 【請求項11】 請求項1記載の半導体集積回路装置の
製造方法において、前記所定のパターンがホールパター
ンであることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
法。 - 【請求項12】 (a)半導体ウエハ上にフォトレジス
ト膜を堆積する工程、(b)前記半導体ウエハ上のフォ
トレジスト膜に対してフォトマスクを介して変形照明に
よる露光光を照射することにより前記半導体ウエハに所
定のパターンを転写する工程を有し、 前記フォトマスクは、マスク基板、その主面に形成され
た遮光膜、前記遮光膜の一部を除去することで形成され
た開口部であって前記所定のパターンを転写するための
主開口部および前記遮光膜の一部を除去することで形成
された開口部であって前記半導体ウエハ上には解像され
ない補助開口部を有し、前記主開口部および補助開口部
を周期性を持つように配置し、 前記主開口部のうちの所定の主開口部、前記補助開口部
のうちの所定の補助開口部またはその両方に近接効果補
正を加えたことを特徴とする半導体集積回路装置の製造
方法。 - 【請求項13】 請求項12記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記主開口部および補助開口部
を、互いに交差する第1、第2の仮想線の交点に配置す
ることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項14】 請求項13記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記フォトマスク主面の異なる領
域における前記第1、第2の仮想線のピッチ構成が同じ
であり、前記異なる領域の位置がずれて配置されている
ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項15】 請求項13記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記第1の仮想線のピッチと、前
記第2の仮想線のピッチとが異なることを特徴とする半
導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項16】 請求項15記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記所定のパターンを転写するた
めの露光処理に際して、前記第1、第2の仮想線のピッ
チ構成に応じた変形照明を用いることを特徴とする半導
体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項17】 請求項13記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記主開口部および補助開口部の
うち、第1の主開口部および第1の補助開口部を、前記
第1、第2の仮想線の交点に配置し、前記主開口部およ
び補助開口部のうち、第2の主開口部および第2の補助
開口部を、前記第1の仮想線の隣接間、第2の仮想線の
隣接間またはその両方に配置することを特徴とする半導
体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項18】 請求項12記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記補助開口部の配置領域を、前
記主開口部を基準として、前記所定のパターンのピッチ
の整数倍の長さブローデンさせた領域とすることを特徴
とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項19】 請求項12記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記変形照明が4開口照明または
輪帯照明であることを特徴とする半導体集積回路装置の
製造方法。 - 【請求項20】 請求項12記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記半導体ウエハの所定の領域内
の同層には、前記所定のパターンは相対的に疎に配置さ
れた疎領域と、前記所定のパターンが相対的に密に配置
された密領域とが存在することを特徴とする半導体集積
回路装置の製造方法。 - 【請求項21】 請求項12記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記所定のパターンがホールパタ
ーンであることを特徴とする半導体集積回路装置の製造
方法。 - 【請求項22】 (a)半導体ウエハ上にフォトレジス
ト膜を堆積する工程、(b)前記半導体ウエハ上のフォ
トレジスト膜に対してフォトマスクを介して変形照明に
よる露光光を照射することにより前記半導体ウエハに所
定のパターンを転写する工程を有し、 前記フォトマスクは、マスク基板、その主面に形成され
た遮光膜、前記遮光膜の一部を除去することで形成され
た開口部であって前記所定のパターンを転写するための
主開口部および前記遮光膜の一部を除去することで形成
された開口部であって前記半導体ウエハ上には解像され
ない補助開口部を有し、前記主開口部および補助開口部
を、周期性を持つように配置し、 前記補助開口部の配置領域を、前記主開口部を基準とし
て、前記所定のパターンのピッチの整数倍の長さブロー
デンさせた領域とすることを特徴とする半導体集積回路
装置の製造方法。 - 【請求項23】 請求項22記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記主開口部および補助開口部
を、互いに交差する第1、第2の仮想線の交点に配置す
ることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項24】 請求項23記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記第1、第2の仮想線のピッチ
構成が、前記フォトマスク主面の領域毎に異なることを
特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項25】 請求項23記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記第1の仮想線のピッチと、前
記第2の仮想線のピッチとが異なることを特徴とする半
導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項26】 請求項25記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記所定のパターンを転写するた
めの露光処理に際して、前記第1、第2の仮想線のピッ
チ構成に応じた変形照明を用いることを特徴とする半導
体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項27】 請求項23記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記主開口部および補助開口部の
うち、第1の主開口部および第1の補助開口部を、前記
第1、第2の仮想線の交点に配置し、前記主開口部およ
び補助開口部のうち、第2の主開口部および第2の補助
開口部を、前記第1の仮想線の隣接間、第2の仮想線の
隣接間またはその両方に配置することを特徴とする半導
体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項28】 請求項22記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記変形照明が4開口照明または
輪帯照明であることを特徴とする半導体集積回路装置の
製造方法。 - 【請求項29】 請求項22記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記半導体ウエハの所定の領域内
の同層には、前記所定のパターンは相対的に疎に配置さ
れた疎領域と、前記所定のパターンが相対的に密に配置
された密領域とが存在することを特徴とする半導体集積
回路装置の製造方法。 - 【請求項30】 請求項22記載の半導体集積回路装置
の製造方法において、前記所定のパターンがホールパタ
ーンであることを特徴とする半導体集積回路装置の製造
方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000313513A JP3768794B2 (ja) | 2000-10-13 | 2000-10-13 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
US09/964,341 US6686108B2 (en) | 2000-10-13 | 2001-09-28 | Fabrication method of semiconductor integrated circuit device |
TW093101467A TWI248640B (en) | 2000-10-13 | 2001-10-08 | Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device |
TW090124856A TWI232511B (en) | 2000-10-13 | 2001-10-08 | Fabrication method of semiconductor integrated circuit device |
KR1020010062319A KR100831445B1 (ko) | 2000-10-13 | 2001-10-10 | 반도체 집적회로장치의 제조방법 |
US10/753,354 US6893801B2 (en) | 2000-10-13 | 2004-01-09 | Fabrication method of semiconductor integrated circuit device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000313513A JP3768794B2 (ja) | 2000-10-13 | 2000-10-13 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002122976A true JP2002122976A (ja) | 2002-04-26 |
JP2002122976A5 JP2002122976A5 (ja) | 2005-02-03 |
JP3768794B2 JP3768794B2 (ja) | 2006-04-19 |
Family
ID=18792919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000313513A Expired - Fee Related JP3768794B2 (ja) | 2000-10-13 | 2000-10-13 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6686108B2 (ja) |
JP (1) | JP3768794B2 (ja) |
KR (1) | KR100831445B1 (ja) |
TW (2) | TWI248640B (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003234285A (ja) * | 2001-04-24 | 2003-08-22 | Canon Inc | 露光方法及び装置 |
JP2004272228A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-30 | Canon Inc | マスク及びその製造方法、露光装置及び方法、並びに、デバイス製造方法 |
JP2005055878A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-03-03 | Canon Inc | マスク及びその製造方法、並びに、露光方法 |
JP2005116557A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Kawasaki Microelectronics Kk | 半導体集積回路のレイアウト構造、半導体集積回路のレイアウト方法、およびフォトマスク |
JP2005183793A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Nec Electronics Corp | レイアウト設計方法およびフォトマスク |
US6991896B2 (en) | 2002-06-05 | 2006-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure method |
JP2006519480A (ja) * | 2003-02-27 | 2006-08-24 | ザ ユニバーシティ オブ ホンコン | 回路性能向上のための多重露光方法 |
JP2006337474A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Fujitsu Ltd | 露光用マスクとその製造方法、及び半導体装置の製造方法 |
US7217503B2 (en) | 2001-04-24 | 2007-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure method and apparatus |
JP2007123333A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Canon Inc | 露光方法 |
JP2007227896A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-09-06 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2007531313A (ja) * | 2004-04-02 | 2007-11-01 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | コンタクトホールの製造システムおよび方法 |
US7537864B2 (en) | 2003-12-26 | 2009-05-26 | Nec Electronics Corporation | Hole pattern design method and photomask |
JP2011071468A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-04-07 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7233887B2 (en) * | 2002-01-18 | 2007-06-19 | Smith Bruce W | Method of photomask correction and its optimization using localized frequency analysis |
JP2003287868A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Nec Corp | Opcマスク並びにレーザリペア装置 |
US7107573B2 (en) * | 2002-04-23 | 2006-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for setting mask pattern and illumination condition |
JP4235404B2 (ja) * | 2002-06-12 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | マスクの製造方法 |
EP1450206B1 (en) * | 2003-02-21 | 2016-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Mask and its manufacturing method, exposure, and semiconductor device fabrication method |
JP2005003996A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Toshiba Corp | フォトマスクとフォトマスクの製造方法及びマスクデータ生成方法 |
JP4591809B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2010-12-01 | エルピーダメモリ株式会社 | 微細化に対応したメモリアレイ領域のレイアウト方法 |
US6905899B2 (en) * | 2003-09-23 | 2005-06-14 | Macronix International Co., Ltd. | Methods for forming a photoresist pattern using an anti-optical proximity effect |
US7582394B2 (en) * | 2003-10-06 | 2009-09-01 | Panasonic Corporation | Photomask and method for forming pattern |
KR100676599B1 (ko) * | 2005-02-28 | 2007-01-30 | 주식회사 하이닉스반도체 | 플래쉬 메모리 소자의 제조방법 |
US20060257790A1 (en) * | 2005-05-16 | 2006-11-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | A semiconductor device structure and methods of manufacturing thereof |
US7749662B2 (en) * | 2005-10-07 | 2010-07-06 | Globalfoundries Inc. | Process margin using discrete assist features |
JP2007140212A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Toshiba Corp | フォトマスク及び半導体装置の製造方法 |
JP4352068B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2009-10-28 | 株式会社東芝 | 露光方法及び半導体装置の製造方法 |
JP4814044B2 (ja) * | 2006-10-05 | 2011-11-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | パターン設計方法 |
KR100864169B1 (ko) * | 2007-05-10 | 2008-10-16 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 마스크의 설계방법과 반도체 소자 |
US8137898B2 (en) * | 2007-07-23 | 2012-03-20 | Renesas Electronics Corporation | Method for manufacturing semiconductor device |
US20090258302A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Sub-resolution assist feature of a photomask |
KR20130081528A (ko) * | 2012-01-09 | 2013-07-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 증착 마스크 및 이를 이용한 증착 설비 |
KR20150019695A (ko) * | 2013-08-14 | 2015-02-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 단위 마스크 및 마스크 조립체 |
KR102417183B1 (ko) * | 2016-02-25 | 2022-07-05 | 삼성전자주식회사 | 적층형 메모리 장치, opc 검증 방법, 적층형 메모리 장치의 레이아웃 디자인 방법, 및 적층형 메모리 장치의 제조 방법 |
CN110707044B (zh) * | 2018-09-27 | 2022-03-29 | 联华电子股份有限公司 | 形成半导体装置布局的方法 |
US11817485B2 (en) * | 2020-06-23 | 2023-11-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Self-aligned active regions and passivation layer and methods of making the same |
US11874595B2 (en) * | 2020-08-27 | 2024-01-16 | Micron Technology, Inc. | Reticle constructions and photo-processing methods |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630129A (en) | 1979-08-21 | 1981-03-26 | Agency Of Ind Science & Technol | Manufacture of photomask |
JPS5922050A (ja) | 1982-07-28 | 1984-02-04 | Victor Co Of Japan Ltd | ホトマスク |
JP2988417B2 (ja) * | 1997-02-28 | 1999-12-13 | 日本電気株式会社 | フォトマスク |
JP3119217B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2000-12-18 | 日本電気株式会社 | フォトマスクおよびフォトマスクを使用した露光方法 |
EP0980542A4 (en) * | 1998-03-17 | 2006-03-01 | Asml Masktools Bv | METHOD OF FORMING DETAILS OF LINES LESS THAN 0.25 LAMBDA USING HIGH TRANSMISSION MASKS WITH "ATTENUATED" PHASE |
US6335130B1 (en) * | 2000-05-01 | 2002-01-01 | Asml Masktools Netherlands B.V. | System and method of providing optical proximity correction for features using phase-shifted halftone transparent/semi-transparent features |
-
2000
- 2000-10-13 JP JP2000313513A patent/JP3768794B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-09-28 US US09/964,341 patent/US6686108B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-08 TW TW093101467A patent/TWI248640B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-10-08 TW TW090124856A patent/TWI232511B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-10-10 KR KR1020010062319A patent/KR100831445B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-01-09 US US10/753,354 patent/US6893801B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003234285A (ja) * | 2001-04-24 | 2003-08-22 | Canon Inc | 露光方法及び装置 |
US7217503B2 (en) | 2001-04-24 | 2007-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure method and apparatus |
US6991896B2 (en) | 2002-06-05 | 2006-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure method |
JP2004272228A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-30 | Canon Inc | マスク及びその製造方法、露光装置及び方法、並びに、デバイス製造方法 |
JP2006519480A (ja) * | 2003-02-27 | 2006-08-24 | ザ ユニバーシティ オブ ホンコン | 回路性能向上のための多重露光方法 |
JP2005055878A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-03-03 | Canon Inc | マスク及びその製造方法、並びに、露光方法 |
JP4684584B2 (ja) * | 2003-07-23 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | マスク及びその製造方法、並びに、露光方法 |
JP2005116557A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Kawasaki Microelectronics Kk | 半導体集積回路のレイアウト構造、半導体集積回路のレイアウト方法、およびフォトマスク |
JP4599048B2 (ja) * | 2003-10-02 | 2010-12-15 | 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路のレイアウト構造、半導体集積回路のレイアウト方法、およびフォトマスク |
JP4585197B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2010-11-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | レイアウト設計方法およびフォトマスク |
JP2005183793A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Nec Electronics Corp | レイアウト設計方法およびフォトマスク |
US7537864B2 (en) | 2003-12-26 | 2009-05-26 | Nec Electronics Corporation | Hole pattern design method and photomask |
JP2007531313A (ja) * | 2004-04-02 | 2007-11-01 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | コンタクトホールの製造システムおよび方法 |
KR101147194B1 (ko) * | 2004-04-02 | 2012-07-06 | 어드밴스드 마이크로 디바이시즈, 인코포레이티드 | 콘택 홀 제조방법 및 시스템 |
JP4912293B2 (ja) * | 2004-04-02 | 2012-04-11 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | コンタクトホールの製造システムおよび方法 |
US7659040B2 (en) | 2005-05-31 | 2010-02-09 | Fujitsu Microelectronics Limited | Exposure mask and method of manufacturing the same, and semiconductor device manufacturing method |
JP2006337474A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Fujitsu Ltd | 露光用マスクとその製造方法、及び半導体装置の製造方法 |
JP4499616B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2010-07-07 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 露光用マスクとその製造方法、及び半導体装置の製造方法 |
JP2007123333A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Canon Inc | 露光方法 |
JP2007227896A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-09-06 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US8349541B2 (en) | 2006-01-27 | 2013-01-08 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device manufacturing method |
US8349540B2 (en) | 2006-01-27 | 2013-01-08 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device manufacturing method |
JP2011071468A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-04-07 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100831445B1 (ko) | 2008-05-21 |
US6893801B2 (en) | 2005-05-17 |
US20040142283A1 (en) | 2004-07-22 |
KR20020029612A (ko) | 2002-04-19 |
JP3768794B2 (ja) | 2006-04-19 |
US20020045134A1 (en) | 2002-04-18 |
TWI248640B (en) | 2006-02-01 |
US6686108B2 (en) | 2004-02-03 |
TW200409219A (en) | 2004-06-01 |
TWI232511B (en) | 2005-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002122976A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
KR100738289B1 (ko) | 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 | |
JP2007067376A (ja) | 半導体製造におけるフォトリソグラフィのシステム及びその方法 | |
KR100306446B1 (ko) | 마이크로디바이스 및 그 구조부분 | |
US6072242A (en) | Contact structure of semiconductor memory device for reducing contact related defect and contact resistance and method for forming the same | |
KR20020034957A (ko) | 전자 디바이스 및 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 | |
US6939649B2 (en) | Fabrication method of semiconductor integrated circuit device and mask | |
US7368225B1 (en) | Two mask photoresist exposure pattern for dense and isolated regions | |
JP2001235850A (ja) | フォトマスクパターンの設計方法、レジストパターンの形成方法および半導体装置の製造方法 | |
KR100436784B1 (ko) | 반도체집적회로장치의제조방법 | |
JP2008172249A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2000047366A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20050277065A1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
US6136479A (en) | Method of forming photomask and pattern and method of forming a semiconductor device | |
JP2001250756A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2001042545A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20010081502A (ko) | 작은 피치의 개구부 이미지들을 구비하는 반도체 메모리소자 개구부 제조용 포토마스크, 감소된 크기의개구부들을 제조하기 위한 사진 식각 방법 및 이 방법에의해 제조된 개구부를 포함하는 반도체 메모리 소자 | |
JP2003140320A (ja) | マスクの製造方法および半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2001201844A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法およびフォトマスクの製造方法 | |
US20240027890A1 (en) | Reflective mask and method of designing anti-reflection pattern of the same | |
KR0171944B1 (ko) | 반도체소자의 미세패턴 제조방법 | |
JP2002072444A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2001267208A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005129805A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20010036770A (ko) | 반도체 장치의 마스크 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |