JP2011071468A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011071468A JP2011071468A JP2010067574A JP2010067574A JP2011071468A JP 2011071468 A JP2011071468 A JP 2011071468A JP 2010067574 A JP2010067574 A JP 2010067574A JP 2010067574 A JP2010067574 A JP 2010067574A JP 2011071468 A JP2011071468 A JP 2011071468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- lattice
- contacts
- substrate
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 41
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 80
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 68
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 33
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 15
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 4
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000013041 optical simulation Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0207—Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76816—Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
- H10B41/35—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31144—Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】NAND型フラッシュメモリ1において、単一の層間絶縁膜中に形成された全てのコンタクト、すなわち、ビット線コンタクトCB及び非ビット線コンタクトCNを、方向V1に沿って周期P1で配列されると共に方向V2に対して交差する方向V2に沿って周期P2で配列された2次元格子Lの複数の格子点LPの一部に配置する。そして、アクティブエリアが延びる一方向におけるビット線コンタクトCBの位置を、連続して配列された3本以上のアクティブエリアを基本単位として周期的に変位させる。また、同一の電位が供給される導電性部材に、2以上のコンタクトを接続する。
【選択図】図1
Description
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。
本実施形態に係る半導体装置は、NAND型フラッシュメモリである。
本実施形態の特徴はコンタクトの配列にあるため、先ず、コンタクトの配列について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体装置のコンタクトの配置を例示する平面図である。
図2は、本実施形態に係る半導体装置(NAND型フラッシュメモリ1)を例示する平面図であり、
図3は、図2に示すA−A’線による断面図であり、
図4は、図2に示すB−B’線による断面図である。
以下、シリコン基板11の上面に対して平行な方向であって、ビット線方向に対して直交する方向を「ソース線方向」という。ビット線方向、ソース線方向、方向V1及び方向V2は、いずれもシリコン基板の上面に対して平行である。
図5(a)〜(c)及び図6(a)〜(c)は、本実施形態に係るNAND型フラッシュメモリの製造方法を例示する工程断面図であり、
図7は、本実施形態における露光方法を例示する光学モデル図であり、
図8は、本実施形態において使用するフォトマスクを例示する平面図であり、
図9(a)及び(b)は、本実施形態における光学系の位置関係を例示する光学モデル図であり、(c)は光源の配置を例示する図である。
次に、図5(c)に示すように、トレンチ44内に例えばシリコン酸化物等の絶縁材料を埋め込み、STI16を形成する。このとき、STI16の上面の位置は、導電膜42と絶縁膜43との界面の位置とほぼ等しくする。次に、絶縁膜43を除去する。
次に、図6(b)に示すように、導電膜42上に絶縁膜45を形成する。このとき、セレクトゲート電極SGが形成される予定の領域においては、絶縁膜45に開口部18a(図4参照)を形成しておく。次に、導電膜46を形成し、絶縁膜47を形成する。次に、フォトリソグラフィ法により、絶縁膜47、導電膜46、絶縁膜45、導電膜42及び絶縁膜41をパターニングして、ビット線方向に沿って分断する。これにより、絶縁膜47が分断されてソース線方向に延びるライン状の絶縁膜19となり、導電膜46が分断されてソース線方向に延びるライン状のコントロールゲート電極CGとなり、絶縁膜45が分断されてソース線方向に延びるライン状のブロック絶縁膜18となる。
本実施形態においては、フォトマスク53において、光透過領域T1及びT2が2次元格子状に配列されているため、フォトマスク53による回折光の指向性が高い。このため、光源51を適切に配置することにより、露光光の利用効率を高めることができ、露光マージンを十分に確保することができる。
図10(a)及び(b)は、ビット線コンタクトの配置及び2次元格子を例示する平面図であり、(a)は本実施形態を示し、(b)は参考例を示す。
図10(a)に示すように、本実施形態においては、2次元格子Lの方向V1をビット線コンタクトCBの配列方向のうち配列周期が最も短い方向と一致させている。これにより、2次元格子Lの周期P1及びP2が大きくなり、コンタクトが配置されない格子点LPが少なくなる。なお、方向V2については、方向V1に対して交差する方向であって、ビット線コンタクトCBの配列方向の1つに一致していればよく、必ずしも配列周期が2番目に短い方向でなくてもよい。
先ず、第1の実施例について説明する。
図11(a)は、第1の実施例におけるコンタクトの形成予定位置を示す図であり、(b)はフォトマスクを示す図であり、(c)は投影された光の強度分布のシミュレーション結果を示す図であり、
図12は、横軸に露光量裕度(EL)をとり、縦軸に焦点深度(DOF)をとって、第1の実施例の露光マージンを示すグラフ図である。
図13(a)は、第2の実施例におけるコンタクトの形成予定位置を示す図であり、(b)はフォトマスクを示す図であり、(c)は投影された光の強度分布のシミュレーション結果を示す図であり、
図14は、横軸に露光量裕度(EL)をとり、縦軸に焦点深度(DOF)をとって、第2の実施例の露光マージンを示すグラフ図である。
図15(a)は、第1の比較例におけるコンタクトの形成予定位置を示す図であり、(b)は、横軸に露光量裕度(EL)をとり、縦軸に焦点深度(DOF)をとって、第1の比較例の露光マージンを示すグラフ図である。
図16(a)は、第2の比較例におけるコンタクトの形成予定位置を示す図であり、(b)は、横軸に露光量裕度(EL)をとり、縦軸に焦点深度(DOF)をとって、第2の比較例の露光マージンを示すグラフ図である。
本実施形態に係る半導体装置も、NAND型フラッシュメモリである。
本実施形態は、前述の第1の実施形態と比較して、1つのNAND型フラッシュメモリに複数の仮想的な格子が設定されている点が異なっている。
図17は、本実施形態に係る半導体装置におけるコンタクトの配置を例示する平面図である。
本実施形態に係る製造方法は、前述の第1の実施形態と比較して、コンタクトホールを形成するための露光方法が異なっており、それ以外の工程は第1の実施形態と同様である。そこで、以下、本実施形態の露光方法について、詳細に説明する。
図19は、本実施形態における照明条件を例示する図であり、
図20は、本実施形態において使用するフォトマスクを例示する平面図である。
(1)メモリアレイ領域のコンタクトの配置を決定する(図18のステップS1)
(2)(1)のコンタクトを形成できるような照明条件を決定する(ステップS2、数式5及び6)
(3)(2)の照明条件に基づいて、周辺回路領域のコンタクトの配置を決定する(ステップS3、数式1及び2)
以下、詳細に説明する。
本実施形態の作用効果のうち、前述の第1の実施形態と異なる点は、NAND型フラッシュメモリ2に2種類以上の仮想的な2次元格子を設定できることである。これにより、メモリアレイ領域Rm及び周辺回路領域Rcにおいて、相互に異なる2次元格子を設定することができ、相互に異なるコンタクトの配置を実現することができる。この結果、例えば、コンタクトの配置密度が相対的に密なメモリアレイ領域Rmにおいては、コンタクトの配列周期Pxを一定値以上に確保するために、nの値を相対的に大きくして、ビット線方向に伸びた格子を設定することができる。一方、コンタクトの配置密度が相対的に疎な周辺回路領域Rcにおいては、コンタクトが形成された領域の面積を低減するために、nの値を相対的に小さくして、ビット線方向に圧縮された2次元格子を設定し、この2次元格子の格子点のうち、いくつかの格子点に選択的にコンタクトを形成することができる。すなわち、周辺回路領域Rcにおいては、コンタクトを形成する格子点を間引くため、格子自体はビット線方向に圧縮された密な格子とすることができる。このように、本実施形態によれば、メモリアレイ領域Rmにおいて、コンタクト間の最短距離を確保しつつ、周辺回路領域Rcにおいて、コンタクトの形成領域を縮小することができる。
図21(a)〜(c)は、コンタクトの配置状態を例示する模式的平面図であり、(a)は3連千鳥を示し、(b)は4連千鳥を示し、(c)は5連千鳥を示し、
図22(a)及び(b)は、n連千鳥の配置状態において完全に周期的に配列されたコンタクトを形成するためのフォトマスクを例示する模式的平面図であり、(a)は3連千鳥を示し、(b)は4連千鳥を示し、
図23(a)は、照明条件を例示する図であり、(b)は(a)に示す光をn連千鳥のフォトマスクに照射したときに形成される回折光の分布を例示する図であり、
図24(a)は、他の照明条件を例示する図であり、(b)は(a)に示す光をn連千鳥のフォトマスクに照射したときに形成される回折光の分布を例示する図であり、
図25は、3つの回折光による干渉状態を例示する図であり、
図26は、リソグラフィ光学系を例示する図であり、
図27(a)は、更に他の照明条件を例示する図であり、(b)は(a)に示す光をn連千鳥のフォトマスクに照射したときに形成される回折光の分布を例示する図であり、
図28(a)は、更に他の照明条件を例示する図であり、(b)は(a)に示す光をn連千鳥のフォトマスクに照射したときに形成される回折光の分布を例示する図である。
図22(a)及び(b)に示すようなn連千鳥のフォトマスク81又は82に対して、図23(a)に示すように、直上方向から光を照射すると、図23(b)に示すように、7つの回折光が発生する。図23(b)は周波数空間を示しており、図23(b)に示す回折光の分布は、図22(a)及び(b)に示す図形をフーリエ変換することによって得ることができる。
ここでは、図26に示すようなリソグラフィ光学系を想定する。リソグラフィにおける結像は下記数式7によって表され、これは光源面積分表示の結像式と呼ばれている。下記数式7は、非特許文献1(「光学ライブラリー1 回折と結像の光学」渋谷眞人、大木裕史著、株式会社朝倉書店 2005年11月25日発行、p.40〜47)に記載されている(2.23)式を(2.32)式に代入したものである。但し、係数Cは省略し、変数S、o、G、ξ、ηは、それぞれ、変数γ、a、p、f、gに変更している。
図29においては、nが2、3、4であるそれぞれの場合において、二重極、四重極、六重極の照明条件を示している。図29に示す輝点は、NA=1.30、λ=193nmとして計算している。図29に示すどの照明条件においても、三光干渉が成立し、焦点深度の大きな光学像を得ることができる。
図30(a)は、本実施例の照明条件を例示する図であり、(b)〜(d)は、(a)に示す照明条件に適したフォトマスクを例示する平面図であり、
図31(a)〜(c)は、図30(a)に示す照明条件に適したフォトマスクを例示する平面図である。
本実施形態における上記以外の効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
図32は、本実施形態に係る半導体装置におけるコンタクトの配置を例示する平面図である。
図32に示すように、本実施形態に係るNAND型フラッシュメモリ3においては、メモリアレイ領域Rmにおいて、4連千鳥の格子L3の格子点LP3の一部にビット線コンタクトCBが配置されている。また、周辺回路領域Rcの領域Rc1においては、3連千鳥の格子L4の格子点LP4の一部に非ビット線コンタクトCNが配置されている。更に、領域Rc2においては、直交格子、すなわち、1連千鳥の格子L5の格子点LP5の一部に非ビット線コンタクトCNが配置されている。更にまた、領域Rc3においては、格子L5とは無関係に非ビット線コンタクトCN0が配置されている。1連千鳥の場合、格子点の配列周期Px、Pyは、下記数式29及び30によって与えられる。
なお、前述の第2の実施形態においては、コンタクトの配置状態が3連千鳥及び2連千鳥である場合を示し、第3の実施形態においては、コンタクトの配置状態が4連千鳥、3連千鳥及び直交格子(1連千鳥)である例を示したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、単一の照明条件によって形成可能なn連千鳥の格子のうち、任意の2以上の格子を組み合わせて実現することができる。また、同じnの値を持つn連千鳥の格子であって、格子点の位相が相互に異なる複数の格子を共存させてもよい。
Claims (10)
- 基板と、
前記基板の上層部分又は前記基板の上方に設けられ一方向に延びる導電性部材と、
前記基板及び前記導電性部材上に設けられた層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜内に設けられた複数個のコンタクトと、
を備え、
前記基板上の第1の領域においては、前記コンタクトが仮想的な第1の格子の格子点の一部に配置されており、
前記基板上の第2の領域においては、前記コンタクトが前記第1の格子とは異なる仮想的な第2の格子の格子点の一部に配置されており、
前記第1及び第2の格子は、それぞれ、その格子点の一部が前記導電性部材上又はその前記一方向に延びる延長領域上に配置されており、前記一方向における前記導電性部材上又は前記延長領域上に配置された格子点の位置が、連続して配列されたn本(nは自然数)の前記導電性部材を基本単位として周期的に変位する格子であることを特徴とする半導体装置。 - 前記一方向に対して直交する他方向における前記格子点の配列周期をPxとし、前記一方向における前記格子点の配列周期をPyとし、露光光学系における投影レンズの開口数をNAとし、露光に用いる光の波長をλとし、光源の規格化された座標を(σx,σy)とし、nを2以上の整数とするとき、前記第1及び第2の格子について、それぞれ、下記数式を満たすことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- NAND型フラッシュメモリであり、
前記第1の格子の格子点に配置された前記コンタクトはビット線コンタクトであり、
前記第1の格子についての前記nの値は、前記第2の格子についての前記nの値よりも大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。 - 基板の上層部分又は前記基板の上方に一方向に延びる導電性部材を形成する工程と、
前記基板及び前記導電性部材上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜上にレジスト膜を形成する工程と、
第1の領域においては、仮想的な第1の格子の格子点の一部に、前記レジスト膜に投影されたときに解像される第1の光透過領域が設けられ、残りの格子点の少なくとも一部に、前記レジスト膜に投影されたときに解像されない第2の光透過領域が設けられ、第2の領域においては、前記第1の格子とは異なる仮想的な第2の格子の格子点の一部に、前記第1の光透過領域が設けられ、残りの格子点の少なくとも一部に、前記第2の光透過領域が設けられたフォトマスクを用いて、前記レジスト膜を露光する工程と、
前記レジスト膜を現像する工程と、
前記現像後のレジスト膜をマスクとしてエッチングを行い、前記層間絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、
前記コンタクトホール内に金属を埋め込む工程と、
を備え、
前記第1及び第2の格子を、前記第1及び第2の光透過領域を前記導電性部材上又はその前記一方向に延びる延長領域上に投影したときに、前記一方向における前記導電性部材上又は前記延長領域上に投影された前記第1及び第2の光透過領域の位置が、連続して配列されたn本(nは自然数)の前記導電性部材を基本単位として周期的に変位する格子とすることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記フォトマスクの前記第1の領域に対応する前記基板上の第3の領域においては、前記コンタクトが仮想的な第3の格子の格子点の一部に配置されており、
前記フォトマスクの前記第2の領域に対応する前記基板上の第4の領域においては、前記コンタクトが前記第3の格子とは異なる仮想的な第4の格子の格子点の一部に配置されており、
前記露光する工程において、露光光学系における投影レンズの開口数をNAとし、露光に用いる光の波長をλとし、光源の規格化された座標を(σx,σy)とし、
前記第3及び第4の格子について、前記一方向に対して直交する他方向における前記格子点の配列周期をPxとし、前記一方向における前記格子点の配列周期をPyとし、nを2以上の整数とするとき、前記第3及び第4の格子は、それぞれ、下記数式を満たすことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
- 基板と、
前記基板の上層部分又は前記基板の上方に設けられ一方向に延びる導電性部材と、
前記基板及び前記導電性部材上に設けられた層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜を貫通する複数個のコンタクトと、
を備え、
少なくとも一部の前記コンタクトが、第1の方向に沿って第1の周期で配列されると共に前記第1の方向に対して交差する第2の方向に沿って第2の周期で配列された複数の格子点の一部に配置されており、
前記一方向における前記導電性部材に接続された前記コンタクトの位置は、連続して配列された3本以上の前記導電性部材を基本単位として周期的に変位しており、
前記少なくとも一部のコンタクトのうち2個以上のコンタクトが、同一の電位が供給される導電性部材に接続されていることを特徴とする半導体装置。 - 前記導電性部材に接続された2個以上のコンタクトは、ビット線コンタクトであることを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
- 前記第1の方向は、前記ビット線コンタクトの配列方向のうち配列周期が最も短い方向であることを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
- 前記層間絶縁膜を貫通する複数個のコンタクトの全てが、前記複数の格子点の一部に配置されていることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載の半導体装置。
- 基板の上層部分又は前記基板の上方に一方向に延びる導電性部材を形成する工程と、
前記基板及び前記導電性部材上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜上にレジスト膜を形成する工程と、
第1の方向に沿って第1の周期で配列されると共に前記第1の方向に対して交差する第2の方向に沿って第2の周期で配列された複数の格子点の一部に、前記レジスト膜に投影されたときに解像される第1の光透過領域が設けられ、残りの格子点の少なくとも一部に前記レジスト膜に投影されたときに解像されない第2の光透過領域が設けられたフォトマスクを用いて、少なくとも一部の前記第1の光透過領域を、前記レジスト膜における前記導電性部材の直上域であって、前記一方向における位置が連続して配列された3本以上の前記導電性部材を基本単位として周期的に変位するような位置に投影させ、且つ、2以上の前記第1の光透過領域を、前記レジスト膜における同一の電位が供給される導電性部材の直上域に投影させて、前記レジスト膜を露光する工程と、
前記レジスト膜を現像する工程と、
前記現像後のレジスト膜をマスクとしてエッチングを行い、前記層間絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、
前記コンタクトホール内に金属を埋め込む工程と、
を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067574A JP5537205B2 (ja) | 2009-08-31 | 2010-03-24 | 半導体装置及びその製造方法 |
US12/871,271 US8288812B2 (en) | 2009-08-31 | 2010-08-30 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009200440 | 2009-08-31 | ||
JP2009200440 | 2009-08-31 | ||
JP2010067574A JP5537205B2 (ja) | 2009-08-31 | 2010-03-24 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011071468A true JP2011071468A (ja) | 2011-04-07 |
JP5537205B2 JP5537205B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=43623547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010067574A Expired - Fee Related JP5537205B2 (ja) | 2009-08-31 | 2010-03-24 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8288812B2 (ja) |
JP (1) | JP5537205B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120070985A1 (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Hashimoto Takaki | Exposure method and method for manufacturing semiconductor device |
US8865589B2 (en) | 2012-02-22 | 2014-10-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8572520B2 (en) * | 2012-03-01 | 2013-10-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Optical proximity correction for mask repair |
TWI545696B (zh) | 2013-09-10 | 2016-08-11 | Toshiba Kk | Semiconductor memory device and manufacturing method thereof |
KR102188501B1 (ko) | 2014-09-02 | 2020-12-09 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 |
US9553048B1 (en) | 2015-09-04 | 2017-01-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000228509A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JP2002122976A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3441140B2 (ja) | 1993-12-28 | 2003-08-25 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP3119217B2 (ja) | 1997-10-31 | 2000-12-18 | 日本電気株式会社 | フォトマスクおよびフォトマスクを使用した露光方法 |
JP2010186833A (ja) | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
KR101585215B1 (ko) * | 2009-09-14 | 2016-01-22 | 삼성전자주식회사 | 사이즈가 구별되는 2종의 콘택 홀을 1회 포토 공정으로 형성하는 반도체 소자의 제조방법 |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010067574A patent/JP5537205B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-30 US US12/871,271 patent/US8288812B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000228509A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JP2002122976A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120070985A1 (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Hashimoto Takaki | Exposure method and method for manufacturing semiconductor device |
US8865589B2 (en) | 2012-02-22 | 2014-10-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110049601A1 (en) | 2011-03-03 |
JP5537205B2 (ja) | 2014-07-02 |
US8288812B2 (en) | 2012-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7794899B2 (en) | Photo mask, exposure method using the same, and method of generating data | |
TWI232511B (en) | Fabrication method of semiconductor integrated circuit device | |
TWI581058B (zh) | 使用能夠使用較爲緊密接點封入間距規則之多重圖案化製程圖案化線型特徵之方法 | |
JP5537205B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20070218627A1 (en) | Device and a method and mask for forming a device | |
KR20050063725A (ko) | 레이아웃 설계 방법 및 포토마스크 | |
JP2007183615A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US9559015B2 (en) | Method of forming a conductive line pattern in FinFET semiconductor devices | |
JP2011119536A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2010186833A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2012064898A (ja) | 露光方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2001203139A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US8512938B2 (en) | Methods of forming a pattern in a material and methods of forming openings in a material to be patterned | |
JP2010074026A (ja) | 露光方法、及び半導体装置 | |
US8569838B2 (en) | Control of local environment for polysilicon conductors in integrated circuits | |
JP2006173186A (ja) | 半導体装置、パターンレイアウト作成方法および露光マスク | |
TWI447886B (zh) | 多重圖案化之方法 | |
KR100935734B1 (ko) | 스페이서 패터닝 과정을 이용하여 라인 및 패드들이 혼재된혼합 패턴들을 형성하는 방법 | |
JP2008102555A (ja) | フォトマスク及びそれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP2006135334A (ja) | 非対称パターンを形成するためのフォト工程の実行方法及びそれを用いた半導体装置の形成方法 | |
US20080099835A1 (en) | Exposure Mask and Method for Forming A Gate Using the Same | |
KR100541550B1 (ko) | 배선 포토 마스크들 및 그를 이용한 반도체 장치의제조방법들 | |
KR20110001289A (ko) | 리소그래피용 마스크 | |
JP2008191403A (ja) | フォトマスクおよびそれを用いた電子デバイスの製造方法、ならびに電子デバイス | |
JP2012060142A (ja) | 半導体装置、パターンレイアウト作成方法および露光マスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140425 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5537205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |