Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001527543A - 活性化プロテインcの改良プロセシング方法 - Google Patents

活性化プロテインcの改良プロセシング方法

Info

Publication number
JP2001527543A
JP2001527543A JP54721998A JP54721998A JP2001527543A JP 2001527543 A JP2001527543 A JP 2001527543A JP 54721998 A JP54721998 A JP 54721998A JP 54721998 A JP54721998 A JP 54721998A JP 2001527543 A JP2001527543 A JP 2001527543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated protein
protein
apc
des
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54721998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527543A5 (ja
JP4383546B2 (ja
Inventor
ベイカー,ジェフリー・クレイトン
カールソン,アンドリュー・デイビッド
フアン,リフア
シェリガ,セオドア・アーセイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2001527543A publication Critical patent/JP2001527543A/ja
Publication of JP2001527543A5 publication Critical patent/JP2001527543A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383546B2 publication Critical patent/JP4383546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4866Protein C (3.4.21.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6464Protein C (3.4.21.69)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、広く、プロセシングおよび精製時の活性化プロテインCの自己分解を減少させる方法を目的とする。本発明は水性活性化プロテインC溶液、およびイオン強度150mM以上およびpH約5.5〜6.3以下で行うことを含む該溶液の改良プロセシング方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 活性化プロテインCの改良プロセシング方法 優先権 本出願は米国仮特許出願第60/045255号(1997年4月28日出願)の恩恵を主張 する。 発明の分野 本発明は、広くは、プロセシングおよび精製時において活性化プロテインCの 自己分解を減少させる方法を目的とする。 発明の背景 プロテインCはセリンプロテアーゼであり、凝固カスケードにおいてVaおよ びVIIIa因子を不活化することにより恒常性の制御に役割を演じる天然の抗凝固 剤である。ヒトプロテインCはin vivoでは主として肝臓において461アミノ 酸の一本鎖ポリペプチドとして産生される。この前駆体分子は、1)42アミノ 酸のシグナル配列を開裂し、2)1本鎖チモーゲンから156位のリジン残基と 157位のアルギニン残基をタンパク質分解により除去し、該分子の2本鎖形を 形成し(すなわち、155アミノ酸残基の軽鎖が262アミノ酸残基のセリンプ ロテアーゼ含有重鎖とジスルフィド架橋を介して結合)、3)軽鎖の最初の42 アミノ酸中のクラスターになった9グルタミン酸残基をビタミンK依存性にカル ボキシル化して9γ−カルボキシグルタミン酸(GLA)残基を得、4)4部位 に炭化水素を結合させる(1つは軽鎖に、3つは重鎖に)ことを含む多翻訳後修 飾を受ける。重鎖はAsp257、His211、およびSer360のよく確 立されたセリンプロテアーゼ3回対称軸を含む。最終的に、循環2本鎖チモーゲ ンはin vivoにおいてカルシウムイオン存在下、リン脂質表面でトロンビンによ り活性化される。活性化は重鎖のN末端のドデカペプチドを除去することにより 生じ、酵素活性を有する活性化プロテインC(aPC)が生成される。他のタン パク質と協力して、おそらく活性化プロテインCは血栓症を生じる血液凝固の最 も重要な抑制的調節物質(down-regulator) として機能する。 残念なことに、aPCは自己分解することにより抗凝固剤としての機能性の低 下が生じ得る。当該分野で知られた活性化プロテインCの分解経路は、重鎖の3 08位のリジン残基でタンパク質分解により切り取られ、111アミノ酸断片が 生じるものである。この分解生成物は当該分野においてEAK断片として認識さ れている。 自己分解を減少させる以前の試みはEAK断片の形成を最小限にすることに集 中していた。Proutyら、EP0662513(1995年7月12日)が、pHを約6.3〜7 .0に調節するか、aPCを3M尿素中でインキュベーションするか、またはa PCを、0.4M以上かもしくは0.05M以下に限定する極端な塩条件に曝露 することによりaPCの自己分解を最小限にすることを開示しているのが最も著 名である。 出願人は、第二の重要な分解経路−10位のヒスチジン残基のいずれかの側を 切り離す軽鎖のN−末端の自己分解を発見した。この分解経路は2つの不活性生 成物を生じる。軽鎖のN−末端の最初の9残基を切り取るとデス(1−9)活性 化プロテインCが生じ、軽鎖のN−末端の最初の10残基を切り取るとデス(1 −10)活性化プロテインCが生じる。以前に報告されていないこの分解経路で は、6および7位の重要なGLA残基を除去することにより抗凝固活性の損失が 生じる。したがって、デス(1−9)−およびデス(1−10)活性化プロテイ ンC自己分解生成物のレベルを最小限にすることが有効で高純度の活性化プロテ インC医薬製剤を達成するのに重要である。これら変異体は以前には知られてい なかった分解生成物であり、通常の精製技術により除去することが不可能でない にしても極めて困難である。それらの形成を最小限にする条件は以前には知られ てなかった。 出願人による活性化プロテインCのこの重要な自己分解経路の確認により、活 性化プロテインCの純度と有効性を増強するプロセシングおよび製剤化条件の発 見が可能となった。出願人は、低pH(例えば、6.3以下)ではデス(1−9 )aPCまたはデス(1−10)aPCに有利な自己分解経路が308−309 自己分解経路より優位であるが、pH6.3以下で上昇した塩化ナトリ ウム濃度(150mM以上)のを用いると、デス(1−9)aPCおよび/また はデス(1−10)aPCの自己分解反応の程度が実質的に低下する。 したがって、本発明は150mM以上のイオン強度、および約5.5〜6.3 以下のpHで活性化プロテインCをプロセシングする方法を提供する。これらの 条件下においてデス(1−9)aPCおよびデス(1−10)aPCの形成は有 意に減少する。したがって、本発明は望ましくない分解を生じることなく活性化 プロテインCの水性溶液をプロセシングするための改良法を提供する。 図面の説明 図1は、本明細書に記載の自己分解経路を示すのを助ける活性化ヒトプロテイ ンCの一次構造を示す。本明細書で用いる名称はヒト活性化プロテインCの一次 配列の番号付けに基づく。当業者は、活性化プロテインCの他の種は一次構造が わずかに異なるため、本明細書で定義した名称に変化が生じることがあることを 認識するであろう。 発明の要約 本発明は、水性活性化プロテインC溶液、および150mM以上のイオン強度 と約5.5〜6.3以下のpHでプロセシングすることを含む該溶液の改良プロ セシング方法を提供する。 さらに本発明は、イオン強度150mM以上およびpH約5.5〜6.3以下 の水性溶出溶液を用いるクロマトグラフィ分離において活性化プロテインCを溶 出することを含む、クロマトグラフィ分離により活性化プロテインCを精製する 方法を提供する。 さらに本発明は、活性化プロテインCをイオン強度150mM以上およびpH 約5.5〜6.3以下の水性溶液としてろ過膜に通すことを含む、活性化プロテ インC溶液をろ過により濃縮する方法を提供する。 本発明は本明細書に記載の方法により製造される活性化プロテインCも提供す る。 最後に、本発明はデス(1−9)aPCおよび/またはデス(1−10)aP Cが10重量%以下である活性化プロテインC医薬製剤を提供する。 発明の詳細な説明 この開示に使用するアミノ酸の略語はすべて米国特許商標庁(37 C.F.R.§1.8 22(B)(2)に記載)により承認されたものである。 本明細書に開示し、クレームしているように、本発明の目的において以下の用 語は下記に定義した通りである。 aPCまたは活性化プロテインCは、組換えまたは血漿由来のプロテインCを 表す。aPCはヒトプロテインCを含み、それであることが好ましいが、プロテ インCのタンパク質分解活性、アミド分解活性、エステル分解活性、および生物 学的(抗凝固またはプロフィブリノリティック)活性を有する他の種または誘導 体を含んでもよい。プロテインC誘導体の例は、Gerlitzら、米国特許第5453373 号、およびFosterら、米国特許第5516650号に記載されている(この内容は本明 細書の一部を構成する)。 APTTは活性化部分トロンボプラスチン時間である。 水性には、共溶媒系および溶媒としてのみの水の使用を含む。好ましくは水性 は溶媒としてのみの水を意味する。 クロマトグラフィによる分離には、サイズ排除、陰イオン、陽イオン、疎水性 、逆相などを含む当該分野で認められ、充分理解されているクロマトグラフィ技 術が含まれる。 クロスフローろ過は、生成物が膜により保持されるか(濃縮または透析など)、 または膜を通過する(ウイルス除去ろ過など)ろ過膜を通過するタンジェンシャ ルフローにより分配されることを表す。 PCはプロテインCチモーゲンである。 プロセシングは、カラムクロマトグラフィ、ろ過(タンジェンシャル、クロス フロー、デッドエンド)、凍結乾燥、ポンピング、または保存といった活性化プ ロテインCの製造に有用なユニット操作を表す。 r−aPCは、例えば、ヒト腎293細胞からチモーゲンとして分泌され、次 いで精製され、当業者によく知られ、Yan、米国特許第4981952号およびCottingh am、WO97/20043に記載の技術により活性化されることを含む、in vitroでPCを 活性化するか、または原核細胞、真核細胞、もしくはトランスジェニック動物か らプロテインCの活性形を直接分泌させることにより製造される組 換え活性化プロテインCである。 本発明は、活性化プロテインCの改良プロセシング方法に関する。特に、本発 明は、自己分解を減少させながら、タンパク質の豊富化または濃縮操作とタンパ ク質の精製操作を介する活性化プロテインCのプロセシングに関する。本発明は 、そのようなプロセシング、特に、本明細書に記載の条件下で該タンパク質の水 性溶液を用いて行うそのような修飾、豊富化、および精製操作を行うことを特徴 とする。 本明細書においてクレームした条件の組合せにより、デス(1−9)aPCお よびデス(1−10)aPCの形成が最小限となる。デス(1−9)aPCおよ びデス(1−10)aPCは既知の精製方法論で除去するのが極めて難しいため 、aPC医薬製剤の製造時にそれらの形成を最小限にするのが望ましい。クレー ムした条件下で製造した活性化プロテインCは実質的にデス(1−9)aPCお よびデス(1−10)aPC変異体を含まない。一般的に、これら条件下で製造 したaPC医薬製剤は実質的にデス(1−9)aPCおよびデス(1−10)a PCを含まず、一般的には、これら変異体は、個々にかまたは組み合わせて10 %(重量)以下、好ましくは8%以下、より好ましくは5%以下、最も好ましく は3%以下である。本明細書に記載し、クレームしたごとく製造したaPCを用 いて製造した凍結乾燥医薬製剤は、溶液状態(凍結乾燥前)の安定性、および再 構成時の24〜48時間安定性が改善されていることがわかつている。2〜8℃ で5日間まで、15℃で50時間まで、および25℃で40時間までの有効性の 損失は5%以下であると観察されている。本発明以前にはそのような安定性はか って達成できなかった。 pH、イオン強度、および好ましくは温度を注意深く調節することにより、プ ロセシング時の水性溶液中、および製剤中の活性化プロテインCの自己分解をか って得られなかったレベルまで(特に尿素または他の変性剤、ヒスチジン、塩酸 リジン、またはアルブミン非存在下で)低下させることができる。 本発明の広い実施において、プロテインCのプロセシングには、タンパク質組 成物を精製するかもしくはタンパク質溶液を濃縮するためのか、または溶媒交換 用などのクロスフローろ過およびクロマトグラフィ処理、ならびにおそら く化学的ならびに酵素的処理を含む種々のユニット操作、物理的分離、および精 製操作が含まれることが予期される。特に本発明により予期されるタンパク質の プロセシングには、イオン交換クロマトグラフィ、疎水性クロマトグラフィなど のような標準的クロマトグラフィ法による精製と、限外ろ過や同様な工程による タンパク質の濃縮が含まれる。タンパク質プロセシングは、そのような精製およ び濃縮工程に先だって保持タンクなどにタンパク質溶液を保持することも含むこ とを意図している。不安定性を減少させるために、種々のタンパク質精製および タンパク質濃縮工程を含む活性化プロテインC溶液の全てのプロセシングは本明 細書に記載の条件下で実施する。そのようなプロセシング工程は、通常、医薬製 造において製剤化するための凍結乾燥粉末として最終的にタンパク質を単離する ことを目的とする。 水性プロセシング溶液のpHは約5.5〜6.3以下、より好ましくは5.7 〜6.3以下、さらにより好ましくはpH約5.6〜約6.2である。pH約5 .8〜約6.2がより好ましく、さらにpH約5.9〜約6.1がより好ましい 。最も好ましいpHは約pH6.0である。有効なpH調節を維持する代表的緩 衝系には、トリス−アセテート、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエ ン酸−グリシン、およびリン酸ナトリウムが含まれる。より好ましい緩衝系には 、クエン酸ナトリウムとリン酸ナトリウムが含まれる。最も好ましい緩衝系はク エン酸ナトリウムである。該緩衝系の好ましいモル濃度は10mM〜50mMで ある。最も好ましいモル濃度は20〜40mMである。当業者は、pHをクレー ムした範囲に維持するには他の多くの緩衝系も利用できると認識するであろう。 プロセシング溶液のイオン強度は本発明の第二の重要な要素である。イオン強 度は一般的に医薬的に許容される塩、好ましくは塩化ナトリウムまたは塩化カリ ウムを加えることにより誘導される。イオン強度は、好ましくは150mMと等 しいかまたはそれ以上であり、緩衝溶液中の150mM以上の塩濃度で誘導され る。好ましくは、塩濃度は、下流のプロセシングを促すため約1000mM以下 である。最も好ましくは、塩濃度は約200mM〜1000mMである。以前は 50mM以上および400mM以下の濃度は許容できないと考え られた。 自己分解を確実に最小限にするさらなる条件は温度である。好ましくは、溶液 プロセシング時のプロセシング温度は0℃〜10℃、より好ましくは2℃〜8℃ であり、これら温度の以外では活性化プロテインCの有意な自己分解が生じる。 しかしながら、活性化プロテインCは短時間なら10℃を越えても耐え得るが、 これは活性化プロテインCが完全であることを意味するものではない。 活性化プロテインCの濃度は本発明において重要ではない。高濃度の該タンパ ク質をプロセシングする能力は本明細書に記載の条件下で有意に増強される。好 ましいタンパク質濃度は、約1mg/mL〜約50mg/mL、より好ましくは 1〜30mg/mL、さらにより好ましくは1〜20mg/mL、最も好ましく は1〜10mg/mLであるが、より高いかまたは低い濃度でも操作可能と考え られる。 本明細書の記載に従って製造される活性化プロテインCは、血栓性発作、深部 静脈血栓症、肺塞栓症、末梢動脈血栓症、心臓または末梢動脈で生じた塞栓症、 急性心筋梗塞、播種性血管内凝固、および移植または網膜血栓症を含む急性毛細 血管前または後閉塞を含む血管内凝固が関与する種々の後天性の病的状態を治療 するのに有用である。 活性化プロテインCは、理想的には、充填剤を用い凍結乾燥状態で製剤化され る。充填剤は、理想的には、分子の固体状態の安定性を改善するように選ばれる 。そのような賦形剤の例には、ショ糖、トレハロース、およびラフィノースがあ る。当業者は、活性化プロテインCには他の多くの充填剤も利用できることを認 識するであろう。製剤の充填剤濃度は凍結乾燥工程における重要な製剤変数であ る。好ましい充填剤は、凍結乾燥する溶液中の濃度が15〜30mg/mLのシ ョ糖である。凍結乾燥する溶液中のショ糖の最も好ましい濃度は2.5mg/m LのaPC製剤中15mg/mLである。凍結乾燥する溶液中のショ糖の最も好 ましい濃度は5.0mg/mLのaPC製剤中30mg/mLである。 以下の実施例は本発明を例示し、説明するために示す。本発明の範囲はこれら 実施例に限定されるものと解釈してはならない。特記しない限り、部分およ びパーセンテージのすべての基準は体重に基づいており、温度はすべて摂氏温度 で示す。製造例1 ヒトプロテインCの製造 組換えヒトプロテインC(チモーゲン)は、Yan、米国特許第4981952号(この 内容は本明細書の一部を構成する)に示すような当業者によく知られた技術によ りヒト腎293細胞中で産生される。ヒトプロテインCをコードする遺伝子は、 Bangら、米国特許第4775624号に開示され、クレームされている(この内容は本 明細書の一部を構成する)。293細胞中でヒトプロテインCを発現させるのに 用いるプラスミドは、Bangら、米国特許第4992373号に開示されている(この内 容は本明細書の一部を構成する)プラスミドpLPCである。プラスミドpLP Cの構築は、欧州特許公開公報第0445939号、およびGrinnellら、1987,Bio/Tech nology 5:1189-1192(これらの内容は本明細書の一部を構成する)にも記載され ている。簡単には、プラスミドを293細胞にトランスフェクトし、次いで安定 な形質転換体を同定し、二次培養し、無血清培地中で増殖させる。発酵後、精密 ろ過により無細胞培地を得た。 Yan、米国特許第4981952号(この内容は本明細書の一部を構成する)記載の技 術を適用して培養液からヒトプロテインCチモーゲンを分離した。不純物を除去 した培地をEDTAの4mM溶液とし、次いでこれを陰イオン交換樹脂(Fast-Fl ow Q,Pharmacia)に吸着させた。4カラム容量の20mMトリス、200mM N aCl(pH7.4)、および2カラム容量の20mMトリス、150mM N aCl(pH7.4)で洗浄した後、結合した組換えヒトプロテインCチモーゲ ンを20mMトリス、150mM NaCl、10mM CaCl2(pH7.4 )で溶出した。溶出したタンパク質の溶出後の純度は95%以上であった(SD S−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で判定)。 タンパク質のさらなる精製は、該タンパク質溶液をNaClの3M溶液とし、 次いで、20mMトリス、3M NaCl、10mM CaCl2(Ph7.4) で平衡化した疎水性相互作用樹脂(Toyopearl Phenyl 650M,TosoHaas)に吸着さ せることにより達成された。CaCl2を含まない平衡緩衝液2カラム容量 で洗浄した後、組換えヒトプロテインCチモーゲンを20mMトリス(pH7. 4)で溶出した。溶出したタンパク質を、残留カルシウムを除去することにより 活性化するために調製した。チモーゲンを金属アフィニティカラム(Chelex-100, Bio-Rad)に通してカルシウムを除去し、再度陰イオン交換体(Fast Flow Q,Pharm acia)に結合させた。これら両カラムを直列に並べ、20mMトリス、150m M NaCl、5mM EDTA(pH7.4)で平衡化した。該タンパク質を流 した後、Chelex-100カラムを同じ緩衝液1カラム容量で洗浄し、次いでこれを直 列から切り離した。陰イオン交換カラムを平衡緩衝液3カラム容量で洗浄し、次 いで、0.4M NaCl、20mMトリスーアセテート(pH6.5)を用い てタンパク質を溶出した。組換えヒトプロテインCのタンパク質濃度をUV28 0nmの吸光度により測定した(E0.1%=1.81)。製造例2 組換えヒトプロテインCの活性化 ウシトロンビンを、50mM HEPES(pH7.5)の存在下で4℃で活 性化CH−セファロース4B(Pharmacia)とカップリングさせた。カップリング 反応は、トロンビン約5000単位/mL樹脂を用いてカラム内にすでに詰めた 樹脂を用いて行った。トロンビン溶液を、約3時間カラムに循環させ、次いで、 2−アミノエタノール(MEA)を循環溶液に0.6mL/Lの濃度で加えた。 樹脂上の非反応アミンが確実に完全にブロックされるように、MEA含有溶液を さらに10−12時間循環した。ブロッキング後、トロンビンとカップリングし た樹脂を10カラム容量の1M NaCl、20mMトリス(pH6.5)で洗 浄して非特異的に結合したタンパク質を全て除去し、次いでこれを活性化用緩衝 液で平衡化した後に活性化反応に用いた。 精製rHPCをEDTAの5mM溶液とし(あらゆる.残留カルシウムをキレ ート化するために)、20mMトリス(pH7.4)または20mMトリス−ア セテート(pH6.5)で濃度2mg/mLに希釈した。この物質を、37℃で 50mM NaCl、および20mMトリス(pH7.4)または20mMトリ スーアセテート(pH 6.5)で平衡化したトロンビンカラムに通した。流速 は、rHPCとトロンビン樹脂の接触時間が約20分となるよう調整した。 流出液を回収し、直ちにそのアミド分解活性をアッセイした。確立された標準a PCに比べて該物質に比活性(アミド分解)がないときは、これをトロンビンカ ラムに再循環させてrHPCの活性化を完結させた。次に、上記のごとく該物質 を20mM緩衝液で1:1に希釈した。 活性化プロテインCの抗凝固活性は、活性化部分トロンボプラスチン時間(A PTT)凝固アッセイを用いて凝固時間の延長を測定することにより決定する。 希釈緩衝液(1mg/mLラジオイムノアッセイグレードBSA、20mMトリ ス(pH7.4)、150mM NaCl、0.02%NaN3)を用い125〜 1000ng/mLの範囲のプロテインC濃度で標準曲線を作製し、試料につい てはこの濃度範囲中の数希釈を準備する。各試料のキュベットに、冷ウマ血漿5 0μLおよび再構成活性化部分トロンボプラスチン時間試薬(APTT試薬、Si gma)50μLを加え、37℃で5分間インキュベーションした。インキュベー ション後、適切な試料または標準品50μLを各キュベットに加える。基礎凝固 時間を決定するには試料または標準品の代わりに希釈緩衝液を用いる。各試料ま たは標準品に37℃で30mM CaCl2 50μLを加えた後、速やかにフイ ブロメーター(CoA Screener Hemostasis Analyzer,American Labor)のタイマー をスタートさせる。標準曲線の直線回帰式から試料中の活性化プロテインC濃度 を計算する。凝固時間は、標準曲線試料を含めて最小3回反復した平均値である 。組換え活性化プロテインCのタンパク質濃度はUV280nmの吸光度により 測定した(E0.1%=1.85)。実施例1 aPCのクロマトグラフィによる分離 伝導度約14mMhoおよびpH5.7のaPC溶液を、QセファロースFast Flow陰イオン交換樹脂カラム(25cm x 14cm(hxd))と直列に繋い だS−セファロースFast Flow陽イオン交換樹脂カラム(9.5cm x 9cm (hxd))にかけた。両カラムは20mMクエン酸ナトリウム(pH6.0) 、150mM NaClで予め平衡化した。カラム負荷量は陰イオン交換樹脂1 LあたりaPC10gであった。カラムを>2カラム容量の平衡緩衝液で洗浄し 、20mMクエン酸ナトリウム(pH6.0)、400mM NaClで 段階溶出した。操作はすべて2−8℃および線(linear)流速60cm/hrで行 った。 aPCは活性が高く(APTTアッセイで539単位/mg)、クロマトグラ フィ時(ピーク時>20g/L)および全体で主流部(10g/L)にかなり濃 縮されたが、生成物は依然安定であった。これらの観察結果は還元および非還元 トリプシン消化軽鎖質量分析法により確認され、308−309エンドプロテオ リティッククリップを含むアイソフオームは検出されず(<2%)、デス(1− 9)aPCおよびデス(1−10)も存在しない(<5%)ことが示された。実施例2 ウイルスろ過 20mMトリス、150mM NaCl、および20mM EDTA緩衝液中の 活性化プロテインC(4mg/mL)をタンジェンシャルフローろ過(Millipor e Virusolve(登録商標)180膜)を用いてろ過する。aPCのフィルターの通過 は透析用緩衝液を用いることにより促進される。透析用緩衝液は20mMクエン 酸ナトリウムおよび150mM NaClである。20mMトリス、150mM NaCl、および20mM EDTA緩衝液中のaPC 4mg/mL溶液(10 L)をろ過した。クエン酸ナトリウムおよび塩化ナトリウム緩衝液を透析用緩衝 液に用いて最終容量21.5LのaPC溶液を得た。実施例3 凍結乾燥 予め決定された容量のr−aPCに適当量のショ糖、塩化ナトリウム、および クエン酸ナトリウムを加えてバイアル中で溶液を調製し、2.5mg/mLaP C、15mg/mLショ糖、325mM塩化ナトリウム、および20mMクエン 酸ナトリウム(pH6.0)を得る。通常の凍結乾燥器を用いて溶液を凍結乾燥 し、再構成と患者への投与に適した凍結乾燥aPCバイアルを得た。凍結乾燥製 剤はデス(1−9)aPCおよびデス(1−10)aPCが10%以下である。実施例4 凍結乾燥 予め決定された容量のr−aPCに適当量のショ糖、塩化ナトリウム、および クエン酸ナトリウムを加えてバイアル中で溶液を調製し、5mg/mL aPC 、30mg/mLショ糖、650mM塩化ナトリウム、および40mMクエン酸 ナトリウム(pH6.0)を得る。通常の凍結乾燥器を用いて溶液を凍結乾燥し 、再構成と患者への投与に適した凍結乾燥aPCバイアルを得た。凍結乾燥製剤 はデス(1−9)aPCおよびデス(1−10)aPCが10%以下である。 本発明の原理、好ましい態様、および操作方法を先に明細書中に記載した。し かしながら、開示された特定の形は例示であって限定するためのものではなく、 本明細書中で保護することを意図する発明はそれらの形に限定されると解釈すべ きではない。当業者は、本発明の精神から離れることなく改変し、変更すること ができよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,T D,TG),AP(GH,GM,KE,LS,MW,SD ,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG, KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C U,CZ,EE,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU ,SD,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フアン,リフア アメリカ合衆国46033インディアナ州カー メル、ペニーグル・ドライブ13138番 (72)発明者 シェリガ,セオドア・アーセイ アメリカ合衆国46217インディアナ州イン ディアナポリス、ベネチアン・ウェイ7901 番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.イオン強度150mM以上およびpH約5.5〜6.3以下でプロセシン グを行うことを含む活性化プロテインCの水性溶液の改良プロセシング方法。 2.プロテインCがヒト活性化プロテインCである請求項1記載の方法。 3.pHが5.6〜6.2である請求項2記載の方法。 4.該溶液が塩化ナトリウムを含む請求項3記載の方法。 5.塩化ナトリウム濃度が200mM〜1000mMである請求項4記載の方 法。 6.プロセシングがクロマトグラフィ分離、凍結乾燥、またはろ過の群から選 ばれる請求項5記載の方法。 7.pHがクエン酸ナトリウムを用いて緩衝されている請求項6記載の方法。 8.塩化ナトリウム濃度150mM〜1000mMおよびpH約5.8〜約6 .2(クエン酸ナトリウムで緩衝された)の水性溶液中で、温度約0℃〜約10 ℃でプロセシングを行うことを含む活性化プロテインCの水性溶液のプロセシン グ方法。 9.pHがクエン酸ナトリウムで緩衝される請求項8記載の方法。 10.塩化ナトリウム濃度200mM〜1000mMおよびpH約5.8〜約 6.2の水性溶液中で、温度約0℃〜約10℃でプロセシングを行うことを含む 活性化プロテインCの水性溶液のプロセシング方法。 11.デス(1−9)活性化プロテインCおよびデス(1−10)活性化プロ テインCが10重量%以下である請求項10記載の水性溶液。 12.デス(1−9)活性化プロテインCおよびデス(1−10)活性化プロ テインCが5重量%以下である請求項11記載の水性溶液。 13.請求項1記載のプロセスにより製造される活性化プロテインC。 14.デス(1−9)活性化プロテインCおよびデス(1−10)活性化プロ テインCが約10重量%以下である、活性化プロテインCと充填剤を含む医薬製 剤。 15.デス(1−9)活性化プロテインCおよびデス(1−10)活性化プロ テインCが約5重量%以下である請求項14記載の医薬製剤。
JP54721998A 1997-04-28 1998-04-24 活性化プロテインcの改良プロセシング方法 Expired - Fee Related JP4383546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4525597P 1997-04-28 1997-04-28
US60/045,255 1997-04-28
PCT/US1998/008384 WO1998048822A1 (en) 1997-04-28 1998-04-24 Improved methods for processing activated protein c

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001527543A true JP2001527543A (ja) 2001-12-25
JP2001527543A5 JP2001527543A5 (ja) 2005-12-02
JP4383546B2 JP4383546B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=21936854

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54721998A Expired - Fee Related JP4383546B2 (ja) 1997-04-28 1998-04-24 活性化プロテインcの改良プロセシング方法
JP54722198A Expired - Lifetime JP4383547B2 (ja) 1997-04-28 1998-04-24 活性化プロテインc製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54722198A Expired - Lifetime JP4383547B2 (ja) 1997-04-28 1998-04-24 活性化プロテインc製剤

Country Status (35)

Country Link
US (4) US6162629A (ja)
EP (2) EP0875563A3 (ja)
JP (2) JP4383546B2 (ja)
KR (2) KR100564189B1 (ja)
CN (2) CN1227025C (ja)
AR (2) AR012010A1 (ja)
AT (1) ATE285788T1 (ja)
AU (2) AU743531B2 (ja)
BR (2) BR9809292A (ja)
CA (2) CA2287267C (ja)
CO (2) CO4940438A1 (ja)
CZ (1) CZ298429B6 (ja)
DE (1) DE69828330T2 (ja)
DK (1) DK0875252T3 (ja)
EA (2) EA002149B1 (ja)
EG (1) EG23685A (ja)
ES (1) ES2234072T3 (ja)
HK (1) HK1016472A1 (ja)
HU (2) HU224826B1 (ja)
ID (2) ID23172A (ja)
IL (2) IL132325A (ja)
IN (2) IN187157B (ja)
MY (2) MY118591A (ja)
NO (2) NO995134L (ja)
NZ (2) NZ337828A (ja)
PE (2) PE84799A1 (ja)
PL (2) PL195090B1 (ja)
PT (1) PT875252E (ja)
SI (1) SI0875252T1 (ja)
SV (2) SV1998000051A (ja)
TR (2) TR199902529T2 (ja)
TW (2) TWI242443B (ja)
UA (2) UA55448C2 (ja)
WO (2) WO1998048822A1 (ja)
ZA (2) ZA983496B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508235A (ja) * 2003-06-25 2007-04-05 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト Vii因子ポリペプチドの液体組成物

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199902529T2 (xx) 1997-04-28 2000-02-21 Eli Lilly And Company Etkinle�tirilmi� protein C form�lasyonlar�.
US6630137B1 (en) * 1997-04-28 2003-10-07 Eli Lilly And Company Activated protein C formulations
HUP0001237A3 (en) * 1997-10-20 2002-01-28 Lilly Co Eli Methods for treating vascular disorders
US6815533B1 (en) 1998-07-31 2004-11-09 Eli Lilly And Company Cryogranulation of activated protein C
EP1128842B1 (en) * 1998-11-13 2006-03-15 Eli Lilly And Company Use of human protein c for the manufacture of a medicament for treating heparin-induced thrombocytopenia
EP1131091B1 (en) * 1998-11-20 2003-04-02 Eli Lilly And Company Treatment of viral hemorrhagic fever with protein c
CN1326357A (zh) * 1998-11-23 2001-12-12 伊莱利利公司 治疗镰刀形红细胞贫血病及地中海贫血病的方法
ATE264113T1 (de) * 1998-12-10 2004-04-15 Lilly Co Eli Verwendung von protein c zur behandlung von thrombozytopenischer purpura und hämolytisches urämisches syndrom
US6758938B1 (en) * 1999-08-31 2004-07-06 Micron Technology, Inc. Delivery of dissolved ozone
US7204981B2 (en) * 2000-03-28 2007-04-17 Eli Lilly And Company Methods of treating diseases with activated protein C
JP2004511428A (ja) * 2000-05-24 2004-04-15 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 凝固亢進状態を処置するための製剤および方法
KR100899970B1 (ko) 2001-02-19 2009-05-28 메르크 파텐트 게엠베하 T-세포 에피토프의 동정 방법 및 감소된 면역원성을 갖는분자의 제조를 위한 용도
US7101982B2 (en) * 2001-03-30 2006-09-05 Immunex Corporation Control of ph transitions during chromatography
EP1417055A4 (en) * 2001-07-19 2007-09-26 Dmi Biosciences Inc USE OF COPPER CHELATORS TO PREVENT THE INACTIVATION OF PROTEIN C
AU2002327649A1 (en) 2001-09-19 2003-04-01 Mcmaster University Treatment of sepsis with tafi
US20030073636A1 (en) * 2001-09-19 2003-04-17 Oklahoma Medical Research Foundation Method of treating diabetes
DE10149030A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-10 Viscum Ag Stabile galenische gefriergetrocknete Arzneimittelzubereitung von rViscumin
HUP0501111A2 (en) 2001-10-15 2007-12-28 Chiron Corp Treatment of severe pneumonia by administration of tissue factor pathway inhibitor
IL162239A0 (en) 2001-12-21 2005-11-20 Novo Nordisk Healthcare Ag Liquid composition of factor vii polypeptides
WO2003075834A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Eli Lilly And Company Activated protein c formulations
CN1671410B (zh) 2002-06-21 2010-05-12 诺和诺德医疗保健公司 因子ⅶ多肽的稳定化固体组合物
PL376219A1 (en) * 2002-10-29 2005-12-27 Alza Corporation Stabilized, solid-state polypeptide particles
US20070142272A1 (en) * 2003-01-24 2007-06-21 Zlokovic Berislav V Neuroprotective activity of activated protein c independent of its anticoagulant activity
US7897734B2 (en) 2003-03-26 2011-03-01 Novo Nordisk Healthcare Ag Method for the production of proteins
CN101426520A (zh) * 2004-03-17 2009-05-06 诺华疫苗和诊断公司 通过给予组织因子途径抑制剂(tfpi)治疗社区获得性重症肺炎
US20080305100A1 (en) * 2004-07-23 2008-12-11 Zlokovic Berislav V Activated Protein C Inhibits Undesirable Effects of Plasminogen Activator in the Brain
AU2006261555A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 The University Of British Columbia Coagulation factor lll polymorphisms associated with prediction of subject outcome and response to therapy
EP2029740B1 (en) * 2006-05-31 2012-06-20 Genzyme Corporation Use of polysaccharides for promotion of enzymatic activity
US20100041600A1 (en) * 2006-06-09 2010-02-18 Russel James A Interferon gamma polymorphisms as indicators of subject outcome in critically ill subjects
BRPI0808259A2 (pt) * 2007-03-05 2014-07-08 Cadila Healthcare Ltd "formulação, processo de liofilização, formulação liofilizada, e processo para preparar uma formulação liofilizada"
KR20100014674A (ko) * 2007-03-29 2010-02-10 아보트 러보러터리즈 결정성 항-사람 il-12 항체
NZ585702A (en) * 2007-11-30 2013-08-30 Abbott Lab Protein formulations and methods of making same
US8883146B2 (en) 2007-11-30 2014-11-11 Abbvie Inc. Protein formulations and methods of making same
US20110171200A1 (en) * 2008-01-15 2011-07-14 Walley Keith R Protein c rs2069915 as a response predictor to survival and administration of activated protein c or protein c-like compound
AU2009319856A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Abbvie Inc. Stable antibody compositions and methods for stabilizing same
WO2012068519A2 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Sirius Genomics Inc. Markers associated with response to activated protein c administration, and uses thereof
EP2702077A2 (en) 2011-04-27 2014-03-05 AbbVie Inc. Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
WO2013151727A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Smith Medical Asd, Inc. Heparin-bulking agent compositions and methods thereof
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
WO2013158273A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Abbvie Inc. Methods to modulate c-terminal lysine variant distribution
US9150645B2 (en) 2012-04-20 2015-10-06 Abbvie, Inc. Cell culture methods to reduce acidic species
US9249182B2 (en) 2012-05-24 2016-02-02 Abbvie, Inc. Purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
IN2014DN11181A (ja) 2012-07-04 2015-10-02 Univ Sydney
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
BR112015004467A2 (pt) 2012-09-02 2017-03-21 Abbvie Inc método para controlar a heterogeneidade de proteínas
CA2905010A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Abbvie Inc. Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
US9499614B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosaccharides
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
US8921526B2 (en) 2013-03-14 2014-12-30 Abbvie, Inc. Mutated anti-TNFα antibodies and methods of their use
WO2015051293A2 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Abbvie, Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US8946395B1 (en) 2013-10-18 2015-02-03 Abbvie Inc. Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US20150139988A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
WO2015157791A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 The University Of Sydney Treatment of abnormal cutaneous scarring
US11058750B2 (en) 2015-12-03 2021-07-13 Mor Research Applications Ltd. Compositions and methods for treatment of ocular diseases
KR20220165820A (ko) * 2016-06-01 2022-12-15 세르비에 아이피 유케이 리미티드 폴리알킬렌 옥시드-아스파라기나제의 제형, 및 그의 제조 및 사용 방법
CN108159399B (zh) * 2017-12-29 2020-07-24 华中科技大学同济医学院附属同济医院 一种凝血蛋白酶aPC在防治糖尿病心肌病药物中的应用
WO2023119230A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 L'oreal Coagulation pathway and nicotinamide-adenine dinucleotide pathway modulating compositions and methods of their use

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775624A (en) * 1985-02-08 1988-10-04 Eli Lilly And Company Vectors and compounds for expression of human protein C
US4849403A (en) * 1985-05-29 1989-07-18 Pentapharm Ag Protein C activator, methods of preparation and use thereof
US5516650A (en) 1985-06-27 1996-05-14 Zymogenetics, Inc. Production of activated protein C
AT399095B (de) * 1986-03-27 1995-03-27 Vukovich Thomas Dr Verfahren zur auftrennung von proteinen mittels gradientenelution und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
US5175087A (en) * 1987-07-06 1992-12-29 Biopool International, Inc. Method of performing tissue plasminogen activator assay
CA1329760C (en) * 1987-10-29 1994-05-24 Ted C. K. Lee Plasma and recombinant protein formulations in high ionic strength media
US4877608A (en) * 1987-11-09 1989-10-31 Rorer Pharmaceutical Corporation Pharmaceutical plasma protein formulations in low ionic strength media
US4992373A (en) * 1987-12-04 1991-02-12 Eli Lilly And Company Vectors and compounds for direct expression of activated human protein C
JP2739050B2 (ja) * 1988-01-28 1998-04-08 ヘキスト薬品工業株式会社 抗血液凝固剤
JPH01226900A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Green Cross Corp:The プロテインcの精製方法
DE3823519A1 (de) * 1988-07-12 1990-01-18 Basf Ag Verfahren zur reinigung von aktiviertem protein c
US4981952A (en) * 1988-10-04 1991-01-01 Eli Lilly And Company Method for the purification of vitamin K-dependent proteins
US5093117A (en) * 1989-01-24 1992-03-03 Baxter International Inc. Compositions and method for the treatment or prophylaxis of sepsis or septic shock
WO1991012320A1 (en) * 1990-02-09 1991-08-22 Zymogenetics, Inc. Activated protein c with truncated light chain
IL97312A (en) * 1990-02-23 1999-01-26 Lilly Co Eli A method of generating a polypeptide in an eukaryotic vector AND recombinant surrogate cell containing an enhanced transcriptional control unit based on the primary late adenovirus coefficient
US5040862A (en) 1990-05-07 1991-08-20 Corning Incorporated Method of trimming optical power
AT402262B (de) * 1991-06-20 1997-03-25 Immuno Ag Arzneimittel enthaltend aktiviertes protein c
US5413732A (en) * 1991-08-19 1995-05-09 Abaxis, Inc. Reagent compositions for analytical testing
MY110664A (en) 1992-05-21 1999-01-30 Lilly Co Eli Protein c derivatives
DE4234295A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Thomae Gmbh Dr K Carbonsäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5395923A (en) * 1993-02-23 1995-03-07 Haemacure-Biotech, Inc. Process for the obtention of a biological adhesive made of concentrated coagulation factors by "salting-out"
JP2886061B2 (ja) * 1993-10-29 1999-04-26 財団法人化学及血清療法研究所 プロテインcもしくは活性化プロテインcの安定化方法及び安定化組成物
JP3043558B2 (ja) * 1993-10-29 2000-05-22 財団法人化学及血清療法研究所 ヒト活性化プロテインc調製物及びその製法
JPH07165605A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Teijin Ltd 活性化プロテインcバイアル
NZ270271A (en) * 1994-01-05 1996-07-26 Lilly Co Eli Minimizing protein c degradation
JPH08301786A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Mochida Pharmaceut Co Ltd 吸収性骨疾患予防・治療剤
WO1997020043A1 (en) 1995-11-30 1997-06-05 Zymogenetics, Inc. Protein c production in transgenic animals
TR199902529T2 (xx) * 1997-04-28 2000-02-21 Eli Lilly And Company Etkinle�tirilmi� protein C form�lasyonlar�.
HUP0001237A3 (en) 1997-10-20 2002-01-28 Lilly Co Eli Methods for treating vascular disorders

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508235A (ja) * 2003-06-25 2007-04-05 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト Vii因子ポリペプチドの液体組成物
JP4658041B2 (ja) * 2003-06-25 2011-03-23 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト Vii因子ポリペプチドの液体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CO4950523A1 (es) 2000-09-01
PL336420A1 (en) 2000-06-19
ES2234072T3 (es) 2005-06-16
CO4940438A1 (es) 2000-07-24
HUP0003401A3 (en) 2003-01-28
SI0875252T1 (en) 2005-06-30
CN1261280A (zh) 2000-07-26
ID23172A (id) 2000-03-23
PL336889A1 (en) 2000-07-17
EA199900980A1 (ru) 2000-04-24
ID22933A (id) 1999-12-16
NO995198L (no) 1999-10-25
WO1998048818A1 (en) 1998-11-05
UA73071C2 (en) 2005-06-15
ATE285788T1 (de) 2005-01-15
ZA983497B (en) 1999-10-25
JP4383547B2 (ja) 2009-12-16
UA55448C2 (uk) 2003-04-15
JP2001524111A (ja) 2001-11-27
BR9809292A (pt) 2000-07-04
PL195090B1 (pl) 2007-08-31
US6436397B1 (en) 2002-08-20
JP4383546B2 (ja) 2009-12-16
KR20010020242A (ko) 2001-03-15
HU224826B1 (en) 2006-02-28
EP0875563A2 (en) 1998-11-04
CN1227025C (zh) 2005-11-16
AU7161898A (en) 1998-11-24
MY118591A (en) 2004-12-31
DE69828330D1 (de) 2005-02-03
US6162629A (en) 2000-12-19
TWI242443B (en) 2005-11-01
AU740753C (en) 2002-10-10
HUP0100284A3 (en) 2003-08-28
HUP0100284A2 (hu) 2001-06-28
NZ337828A (en) 2001-06-29
KR100450856B1 (ko) 2004-10-02
CZ298429B6 (cs) 2007-10-03
ZA983496B (en) 1999-10-25
TR199902631T2 (xx) 2000-01-21
PE86299A1 (es) 1999-09-17
KR100564189B1 (ko) 2006-03-27
DE69828330T2 (de) 2005-10-13
PL195642B1 (pl) 2007-10-31
EP0875252A3 (en) 2000-07-26
EA199900979A1 (ru) 2000-06-26
IL132325A0 (en) 2001-03-19
EP0875563A3 (en) 2000-08-02
DK0875252T3 (da) 2005-04-25
AU740753B2 (en) 2001-11-15
HUP0003401A2 (hu) 2001-02-28
CA2288143C (en) 2012-08-21
WO1998048822A1 (en) 1998-11-05
PE84799A1 (es) 1999-09-16
IL132502A0 (en) 2001-03-19
SV1998000050A (es) 1999-01-13
NZ500346A (en) 2001-08-31
US6159468A (en) 2000-12-12
IL132325A (en) 2005-07-25
TR199902529T2 (xx) 2000-02-21
MY120984A (en) 2005-12-30
CZ381099A3 (cs) 2000-03-15
SV1998000051A (es) 1998-12-11
NO995134D0 (no) 1999-10-21
IN183798B (ja) 2000-04-15
AU7258998A (en) 1998-11-24
EG23685A (en) 2007-05-09
CN1254284A (zh) 2000-05-24
BR9809304B1 (pt) 2011-02-08
KR20010020325A (ko) 2001-03-15
AU743531B2 (en) 2002-01-31
AR015598A1 (es) 2001-05-16
EP0875252B1 (en) 2004-12-29
EA002149B1 (ru) 2001-12-24
CN1235638C (zh) 2006-01-11
PT875252E (pt) 2005-03-31
CA2287267C (en) 2006-08-15
IN187157B (ja) 2002-02-16
CA2287267A1 (en) 1998-11-05
US6395270B1 (en) 2002-05-28
HK1016472A1 (en) 1999-11-05
TW585871B (en) 2004-05-01
BR9809304A (pt) 2000-10-17
CA2288143A1 (en) 1998-11-05
EP0875252A2 (en) 1998-11-04
EA004881B1 (ru) 2004-08-26
NO995198D0 (no) 1999-10-25
NO995134L (no) 1999-12-21
AR012010A1 (es) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383546B2 (ja) 活性化プロテインcの改良プロセシング方法
US6630137B1 (en) Activated protein C formulations
JP2003535574A (ja) 可逆的に不活性な酸性化プラスミン組成物の調製法
JP2001517636A (ja) ビタミンk依存性単一因子を含む医薬調製物
AU769144B2 (en) Improved methods for processing activated protein C
EP1557463A1 (en) Improved methods for processing activated protein C
JPH07206704A (ja) プロテインcの分解を阻害する方法
CN109952374A (zh) 用于从人类血浆开始的纤溶酶原纯化的工艺
JP2002517191A (ja) ヒトプロテインcポリペプチド
CZ373799A3 (cs) Zlepšené způsoby zpracování aktivovaného proteinu C
AU2003252774A1 (en) Human Protein C Polypeptide
EP1561469A1 (en) Activated Protein C Formulations
MXPA00011807A (en) Human protein c polypeptide
MXPA00002622A (es) Preparado farmaceutico que contiene factores individuales dependientes de la vitamina k

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees