JP2001118701A - 電流検出用低抵抗器及びその製造方法 - Google Patents
電流検出用低抵抗器及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2001118701A JP2001118701A JP29687599A JP29687599A JP2001118701A JP 2001118701 A JP2001118701 A JP 2001118701A JP 29687599 A JP29687599 A JP 29687599A JP 29687599 A JP29687599 A JP 29687599A JP 2001118701 A JP2001118701 A JP 2001118701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- low
- resistor
- plate
- electrode pads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
- Details Of Resistors (AREA)
Abstract
造コストを低減することができると共に、放熱性に優れ
た電流検出用低抵抗器及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 電流測定用低抵抗器1は、厚さ1〜2m
m程度の長方形板状の金属製抵抗体2の裏面中央部が切
削されて、凹溝3が形成されている。金属製抵抗体2の
表面両端部の中央部には、銅メッキが施され、さらにニ
ッケルメッキが施されて一対のボンディング用電極パッ
ド4,4が形成されている。また、金属製抵抗体2の裏
面の凹溝3を挟んだ両端部には、銅メッキ、ニッケルメ
ッキさらに半田メッキが順次施されてプリント基板等へ
の一対の接続用電極5,5が形成されている。
Description
器及びその製造方法に係り、特にワイヤボンディングに
より外部回路と接続するための電極を備えた電流検出用
低抵抗器及びその製造方法に関する。
7に示すような構造のものが知られている。これは、マ
ンガニン板等からなる金属製低抵抗体41と放熱用の銅
板42とが、絶縁体であるアルミナ板43を挟んで積層
され、裏面側の銅板42上にプリント基板等への接着用
の金メッキ層44が形成されている。一方、金属製低抵
抗体41の表面両端部にニッケルメッキが施されて一対
のボンディング用電極パッド45が形成されている。
キ層44を介してプリント基板等に実装され、一対の電
極パッド45にワイヤボンディングが施されて、金属製
低抵抗体41を流れる電流の大きさを測定できるように
なっている。
て製造される。即ち、先ず、シート状の放熱用の銅板4
2とアルミナ板43と金属製低抵抗体41とをこの順に
積層し、3層の多数個取り用の積層体を形成する。次い
で、銅板2上にレジストを被着し、パターニングを行っ
て切断予定部にレジストパターンを形成した後、切断予
定部以外に金メッキを施し、その後前記レジストパター
ンを剥離して、切断予定部によって区切られた金メッキ
層44がマトリックス状に配置される。次いで、金属製
低抵抗体41の表面にレジストを被着し、パターニング
を行って一対の電極パッド予定部に開口したレジストパ
ターンを形成する。そして、該開口部にニッケルメッキ
を施し、その後前記レジストパターンを剥離する。これ
により、一対の電極パッド45をマトリックス状に形成
する。
ストを被着し、パターニングを行って切断予定部以外の
部分にレジストパターンを形成した後、エッチングを行
って切断予定部の金属製低抵抗体41を除去する。その
後、前記レジストパターンを剥離して、シート状の多数
個取りの基板から個々の抵抗器に切断するための切断溝
を形成する。次いで、同様にして裏面側の銅板42上に
切断予定部以外の部分にレジストパターンを形成した
後、エッチングを行って切断予定部の銅板42を除去す
る。その後、前記レジストパターンを剥離して、シート
状の多数個取りの基板から個々の抵抗器に分割するため
の切断溝を形成する。次いで、レーザー等により各金属
製低抵抗体41のトリミング調整を行う。次いで、前記
切断溝に沿って切断し、個々のチップ状の低抵抗器を得
る。
来の電流測定用低抵抗器においては、製造工程が複雑で
あると共に部品点数が多いため、製造コストが高くなる
という問題がある。また、アルミナ板を介在させている
ため、必然的に放熱性が劣るという問題がある。また、
電極のワイヤボンディング時に抵抗値の測定精度にバラ
ツキが生じるという問題がある。
で、製造工程が簡素でかつ部品点数が少なくて製造コス
トを低減することができると共に、放熱性に優れた電流
検出用低抵抗器及びその製造方法を提供することを目的
とする。
に、請求項1に記載の電流検出用低抵抗器は、板状の金
属製抵抗体の裏面中央部が切削されて凹部が形成され、
表面両端部に一対のボンディング用電極パッドが形成さ
れ、前記凹部に隣接する裏面両端部に一対の接続用電極
が形成されたことを特徴とする。
削加工を行うと共に、表裏面にそれぞれ一対の電極パッ
ド及び一対の接続用電極を形成することにより製造する
ことができるので、製造工程が簡素になる。また、金属
製抵抗体材料の板により形成されるので、部品点数が少
ない。従って、製造コストを低減することできる。ま
た、金属製抵抗体材料により形成されているので、放熱
性に優れている。
造方法は、板状の金属製抵抗体材料の表裏面にそれぞ
れ、レジストパターンを形成した後、電解メッキを施し
て表面側に一対の電極パッド及び裏面側に一対の接続用
電極を形成し、前記金属製抵抗体材料における前記一対
の接続用電極間の部分を切削することで凹部を形成する
ことを特徴とする。これにより、レジストパターンを用
いて電解メッキを施すと共に、切削加工を行うことによ
り簡単に電流検出用低抵抗器を製造することができる。
造方法は、板状の金属製抵抗体材料の表裏面にそれぞ
れ、メッキ用フィルムマスクを施した後、電解メッキを
施して表面側に一対の電極パッド及び裏面側に一対の接
続用電極を形成し、前記金属製抵抗体材料における前記
一対の接続用電極間の部分を切削することで凹部を形成
することを特徴とする。これにより、メッキ用フィルム
マスクを用いて電解メッキを施すと共に、切削加工する
ことにより簡単に電流検出用低抵抗器を製造することが
できる。
前記一対の電極パッドは、銅メッキが施され、さらにニ
ッケルメッキが施されて形成されていることを特徴とす
る。これにより、銅メッキが施されているため、抵抗値
のバラツキの精度が改善される。
を参照して説明する。図1及び図2に示すように、本実
施の形態に係る電流測定用低抵抗器1は、マンガニン
板、銅−ニッケル板或いはニッケル−クロム板等からな
る厚さ1〜2mm程度の長方形板状の金属製抵抗体2の
裏面中央部が切削されて、図示するような凹溝(凹部)
3が形成されている。金属製抵抗体2の表面両端部(肉
厚部)の中央部には、銅メッキが施され、さらにニッケ
ルメッキが施されて一対のボンディング用電極パッド
4,4が形成されている。また、金属製抵抗体2の裏面
の凹溝3を挟んだ両端部(肉厚部)には、ニッケルメッ
キさらに半田メッキが順次施されてプリント基板等への
一対の接続用電極5,5が形成されている。
板等に実装され、一対の電極5,5に電流用端子が接続
される。一方、一対の電極パッド4,4にセンス電圧測
定のためのワイヤボンディングが為されて、その間の電
圧をセンス電圧として測定することができる。これによ
り、金属製抵抗体1を流れる電流の大きさを測定でき
る。
状の金属製抵抗体材料を切削加工して裏面中央部に凹溝
3を形成すると共に、表裏面にそれぞれ一対の電極パッ
ド4,4及び一対の接続用電極5,5を形成することに
より製造することができるので、製造工程を簡素化する
ことができる。また、金属製抵抗体材料の板から製造す
ることができるので、部品点数を低減することができ
る。このため、製造コストを低減することができる。さ
らに、金属製抵抗体材料により形成されているので、放
熱性を向上させることができる。さらには、一対のボン
ディング用電極パッド4,4に銅メッキが施されている
ので、抵抗値のバラツキの精度を向上させることができ
る。
を、図3(a)〜(c)を参照しつつ説明する。先ず、
マンガニン板、銅−ニッケル板、或いはニッケル−クロ
ム板等からなる例えば10cm角の厚さ1〜2mm程度
のシート状の金属板(金属製抵抗体材料)11を準備す
る。次いで、図3(a)に示すように、この金属板11
の裏面に、接続用電極5,5を帯状に形成する。これ
は、接続用電極5,5予定部以外の部分にレジストパタ
ーン12を形成し、その開口部にニッケルメッキ、半田
メッキを連続して行うことによる。次いで、レジストパ
ターン12を剥離する。次いで、図3(b)に示すよう
に、一対の電極5,5間を機械加工あるいはレーザー加
工等により約半分程度の厚さになるように切削して、凹
溝3を形成する。
11の表面に、電極パッド4,4をマトリックス状に形
成する。これは、電極パッド4,4予定部以外の部分に
レジストパターン13を形成し、その開口部に銅メッ
キ、ニッケルメッキを連続して行うことによる。次い
で、レジストパターン13を剥離する。次いで、縦方向
及び横方向に切断線14に沿って切断して、個々のチッ
プ状の低抵抗器1が得られる。次いで、レーザー等によ
り切り込みを入れてトリミング調整を行う。次いで、測
定検査した後、自動テーピング装置により順次テーピン
グする。
状の金属板11を用いてマトリックス状に多数の低抵抗
器1を製造するようにしたが、帯状の金属板を用いて低
抵抗器1を一列に連続的に製造するようにしても良い。
に係る電流測定用低抵抗器21を示す平面図及び側面図
である。なお、これらの図において、図1及び図2と同
一構成要素には同一符号を付してその説明を簡略化す
る。この電流測定用低抵抗器21は、一対のボンディン
グ用電極パッド24,24が金属製抵抗体2の表面両端
部全面に形成されている点、及び一対の接続用電極2
5,25が銅メッキ、ニッケルメッキ、さらに半田メッ
キが施されて形成されている点で、上記電流測定用低抵
抗器1と異なるが、他の構成は同一である。
方法を、図6(a)〜(g)を参照しつつ説明する。な
お、これらの図において、図3(a)〜(c)と同一構
成要素には同一符号を付してその説明を簡略化する。先
ず、図6(a)に示すように、マンガニン板、銅−ニッ
ケル板或いはニッケル−クロム板等からなる厚さ1〜2
mm程度の帯状の金属板(金属製抵抗体材料)31の表
裏面に長手方向に沿って両側端部を除いて、それぞれ例
えば有機系の耐酸性テープ等のメッキ用フィルムマスク
32a、32bを貼付する。次いで、図6(b)に示す
ように、金属板31の表裏面のフィルムマスク32a、
32b以外の部分にそれぞれ、銅メッキ、さらにニッケ
ルメッキを施し、銅メッキ層及びニッケルメッキ層から
なる一対の電極パッド24,24及び一対の電極25,
25を金属板31の両側端部に連続して帯状に形成す
る。次いで、図6(c)及び図6(d)示すように、前
記フィルムマスク32a,32bを剥離する。
ように、金属板31の電極25,25間の部分を、機械
加工あるいはレーザー加工等により約半分程度の厚さに
なるように切削して、凹溝3を連続して形成する。次い
で、半田メッキ用マスキングをした後、一対の電極2
5,25に半田メッキを施す。次いで、図6(e)にお
ける一点鎖線で示すように切断して個々のチップ状の低
抵抗器1にした後、図6(g)に示すように、低抵抗器
1にレーザー等により切り込みKを入れてトリミング調
整を行う。次いで、測定検査した後、自動テーピング装
置により順次テーピングする。
状の金属板31を用いたが、これに代えて、角板状の金
属製抵抗体材料を用いてマトリックス状に多数の低抵抗
器1を同時に製造するようにしても良い。
板状の金属製低抵抗体材料をプレス加工すると共に、表
裏面にそれぞれ一対の電極パッド及び一対の接続用電極
を形成することにより製造することができるため、その
製造工程を簡素化することができる。そして、板状の金
属製低抵抗体材料から製造することができるため、部品
点数を低減することができるので、製造コストの低減を
図ることが可能である。さらに、金属製低抵抗体材料に
より形成されているので、放熱性を向上させることがで
きる。また、一対の電極パッドは銅メッキが施されてい
るため、抵抗値のバラツキの精度が改善される。
を示す平面図である。
の製造方法を説明するための図であって、図3(a)は
背面図、図3(b)は側面図、図3(c)は平面図であ
る。
抗器を示す平面図である。
抗器の製造方法を説明するための図であって、図6
(a)〜図6(c)は平面図、図6(d)は断面図、図
6(e)は背面図、図6(f)は断面図、図6(g)は
側面図である。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 板状の金属製抵抗体の裏面中央部が切削
されて凹部が形成され、表面両端部に一対のボンディン
グ用電極パッドが形成され、前記凹部に隣接する裏面両
端部に一対の接続用電極が形成されたことを特徴とする
電流検出用低抵抗器。 - 【請求項2】 板状の金属製抵抗体材料の表裏面にそれ
ぞれ、レジストパターンを形成した後、電解メッキを施
して表面側に一対の電極パッド及び裏面側に一対の接続
用電極を形成し、 前記金属製抵抗体材料における前記一対の接続用電極間
の部分を切削することで凹部を形成することを特徴とす
る電流検出用低抵抗器の製造方法。 - 【請求項3】 板状の金属製抵抗体材料の表裏面にそれ
ぞれ、メッキ用フィルムマスクを施した後、電解メッキ
を施して表面側に一対の電極パッド及び裏面側に一対の
接続用電極を形成し、 前記金属製抵抗体材料における前記一対の接続用電極間
の部分を切削することで凹部を形成することを特徴とす
る電流検出用低抵抗器の製造方法。 - 【請求項4】 前記一対の電極パッドは、銅メッキが施
され、さらにニッケルメッキが施されて形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の電流検出用低抵抗
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29687599A JP4503122B2 (ja) | 1999-10-19 | 1999-10-19 | 電流検出用低抵抗器及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29687599A JP4503122B2 (ja) | 1999-10-19 | 1999-10-19 | 電流検出用低抵抗器及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009239123A Division JP4542608B2 (ja) | 2009-10-16 | 2009-10-16 | 電流検出用抵抗器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001118701A true JP2001118701A (ja) | 2001-04-27 |
JP4503122B2 JP4503122B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=17839304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29687599A Expired - Lifetime JP4503122B2 (ja) | 1999-10-19 | 1999-10-19 | 電流検出用低抵抗器及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4503122B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057010A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-22 | Koa Corp | 抵抗器の製造方法および抵抗器 |
WO2004090915A1 (ja) * | 2003-04-08 | 2004-10-21 | Rohm Co. Ltd. | チップ抵抗器およびその製造方法 |
WO2004093101A1 (ja) * | 2003-04-16 | 2004-10-28 | Rohm Co. Ltd. | チップ抵抗器およびその製造方法 |
JP2006080146A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Minowa Koa Inc | 抵抗器の製造法 |
US7053749B2 (en) | 2004-05-20 | 2006-05-30 | Koa Corporation | Metal plate resistor |
JP2006332413A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Rohm Co Ltd | チップ抵抗器およびその製造方法 |
US7221254B2 (en) | 2002-06-19 | 2007-05-22 | Rohm Co., Ltd. | Chip resistor having low resistance and method of making the same |
US7342480B2 (en) | 2002-06-13 | 2008-03-11 | Rohm Co., Ltd. | Chip resistor and method of making same |
JP2009515367A (ja) * | 2005-11-09 | 2009-04-09 | 謝 清雄 | 表面実装型精密抵抗の製造方法 |
JP2009194316A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Kamaya Denki Kk | 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器及びその製造方法 |
JP2013089855A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Rohm Co Ltd | 電子部品の電極構造 |
DE102013101857A1 (de) | 2012-02-28 | 2013-08-29 | Denso Corporation | Halbleitermodul mit Schaltelementen |
WO2015098635A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | コーア株式会社 | 抵抗器の製造方法 |
JP2016201386A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | 古河電気工業株式会社 | 抵抗器およびその製造方法 |
US9984798B2 (en) | 2013-09-24 | 2018-05-29 | Koa Corporation | Jumper or current detection resistor element |
CN110911067A (zh) * | 2019-11-08 | 2020-03-24 | 广东风华高新科技股份有限公司 | 电流感应电阻及其制造方法 |
CN112074102A (zh) * | 2020-09-15 | 2020-12-11 | 杭州炬华科技股份有限公司 | 一种pcb结构以及用于pcb的线路开槽增流工艺 |
CN117594322A (zh) * | 2023-12-11 | 2024-02-23 | 业展电子(惠州市)有限公司 | 基于打孔操作实现精密合金电阻生产的加工工艺 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10083781B2 (en) | 2015-10-30 | 2018-09-25 | Vishay Dale Electronics, Llc | Surface mount resistors and methods of manufacturing same |
US10438729B2 (en) | 2017-11-10 | 2019-10-08 | Vishay Dale Electronics, Llc | Resistor with upper surface heat dissipation |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63118201U (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-30 | ||
JPH05205904A (ja) * | 1991-08-26 | 1993-08-13 | Gould Inc | 抵抗金属層およびその製造方法 |
JPH06224014A (ja) * | 1992-12-21 | 1994-08-12 | Isabellenhuette Heusler Gmbh Kg | 電気抵抗の製造方法 |
JPH0714629A (ja) * | 1993-04-27 | 1995-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | チップジャンパーおよびその製造方法 |
JPH07161925A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-23 | Mitsubishi Electric Corp | パワーモジュール |
JPH0822903A (ja) * | 1994-07-08 | 1996-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 角形チップ抵抗器およびその製造方法 |
JPH0883969A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-03-26 | Fuji Electric Co Ltd | 電流検出用表面実装型抵抗素子およびその実装基板 |
JPH09237703A (ja) * | 1996-01-22 | 1997-09-09 | Northern Telecom Ltd | 光電子集積回路用薄膜抵抗およびレーザダイオードアレイ |
-
1999
- 1999-10-19 JP JP29687599A patent/JP4503122B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63118201U (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-30 | ||
JPH05205904A (ja) * | 1991-08-26 | 1993-08-13 | Gould Inc | 抵抗金属層およびその製造方法 |
JPH06224014A (ja) * | 1992-12-21 | 1994-08-12 | Isabellenhuette Heusler Gmbh Kg | 電気抵抗の製造方法 |
JPH0714629A (ja) * | 1993-04-27 | 1995-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | チップジャンパーおよびその製造方法 |
JPH07161925A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-23 | Mitsubishi Electric Corp | パワーモジュール |
JPH0822903A (ja) * | 1994-07-08 | 1996-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 角形チップ抵抗器およびその製造方法 |
JPH0883969A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-03-26 | Fuji Electric Co Ltd | 電流検出用表面実装型抵抗素子およびその実装基板 |
JPH09237703A (ja) * | 1996-01-22 | 1997-09-09 | Northern Telecom Ltd | 光電子集積回路用薄膜抵抗およびレーザダイオードアレイ |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057010A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-22 | Koa Corp | 抵抗器の製造方法および抵抗器 |
JP4712943B2 (ja) * | 2000-08-07 | 2011-06-29 | コーア株式会社 | 抵抗器の製造方法および抵抗器 |
US7342480B2 (en) | 2002-06-13 | 2008-03-11 | Rohm Co., Ltd. | Chip resistor and method of making same |
US7221254B2 (en) | 2002-06-19 | 2007-05-22 | Rohm Co., Ltd. | Chip resistor having low resistance and method of making the same |
WO2004090915A1 (ja) * | 2003-04-08 | 2004-10-21 | Rohm Co. Ltd. | チップ抵抗器およびその製造方法 |
WO2004093101A1 (ja) * | 2003-04-16 | 2004-10-28 | Rohm Co. Ltd. | チップ抵抗器およびその製造方法 |
US7326999B2 (en) | 2003-04-16 | 2008-02-05 | Rohm Co., Ltd. | Chip resistor and method for manufacturing same |
US7053749B2 (en) | 2004-05-20 | 2006-05-30 | Koa Corporation | Metal plate resistor |
JP2006080146A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Minowa Koa Inc | 抵抗器の製造法 |
JP4640952B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2011-03-02 | ローム株式会社 | チップ抵抗器およびその製造方法 |
JP2006332413A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Rohm Co Ltd | チップ抵抗器およびその製造方法 |
JP2009515367A (ja) * | 2005-11-09 | 2009-04-09 | 謝 清雄 | 表面実装型精密抵抗の製造方法 |
JP2009194316A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Kamaya Denki Kk | 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器及びその製造方法 |
JP4537465B2 (ja) * | 2008-02-18 | 2010-09-01 | 釜屋電機株式会社 | 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法 |
TWI395233B (zh) * | 2008-02-18 | 2013-05-01 | Kamaya Electric Co Ltd | Resistive metal plate low resistance chip resistor and its manufacturing method |
JP2013089855A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Rohm Co Ltd | 電子部品の電極構造 |
US9006883B2 (en) | 2012-02-28 | 2015-04-14 | Denso Corporation | Semiconductor module with switching elements |
CN103296866A (zh) * | 2012-02-28 | 2013-09-11 | 株式会社电装 | 具有开关元件的半导体模块 |
DE102013101857A1 (de) | 2012-02-28 | 2013-08-29 | Denso Corporation | Halbleitermodul mit Schaltelementen |
DE102013101857B4 (de) * | 2012-02-28 | 2021-04-15 | Denso Corporation | Halbleitermodul mit Schaltelementen |
US9984798B2 (en) | 2013-09-24 | 2018-05-29 | Koa Corporation | Jumper or current detection resistor element |
WO2015098635A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | コーア株式会社 | 抵抗器の製造方法 |
JP2015128104A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | コーア株式会社 | 抵抗器の製造方法 |
JP2016201386A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | 古河電気工業株式会社 | 抵抗器およびその製造方法 |
CN110911067A (zh) * | 2019-11-08 | 2020-03-24 | 广东风华高新科技股份有限公司 | 电流感应电阻及其制造方法 |
CN112074102A (zh) * | 2020-09-15 | 2020-12-11 | 杭州炬华科技股份有限公司 | 一种pcb结构以及用于pcb的线路开槽增流工艺 |
CN117594322A (zh) * | 2023-12-11 | 2024-02-23 | 业展电子(惠州市)有限公司 | 基于打孔操作实现精密合金电阻生产的加工工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4503122B2 (ja) | 2010-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001118701A (ja) | 電流検出用低抵抗器及びその製造方法 | |
US7782173B2 (en) | Chip resistor | |
JP5792781B2 (ja) | 金属ストリップ抵抗器とその製造方法 | |
JP5256544B2 (ja) | 抵抗器 | |
US5111179A (en) | Chip form of surface mounted electrical resistance and its manufacturing method | |
JP4138215B2 (ja) | チップ抵抗器の製造方法 | |
JPH07192902A (ja) | Smd構造の抵抗器、その製造方法及びこの抵抗器を取り付けたプリント回路板 | |
WO2004093101A1 (ja) | チップ抵抗器およびその製造方法 | |
JP4904825B2 (ja) | チップ抵抗器の製造方法 | |
JPH06267707A (ja) | 電流検出用抵抗器及びその製造方法 | |
JP4542608B2 (ja) | 電流検出用抵抗器の製造方法 | |
JP2009218317A (ja) | 面実装形抵抗器およびその製造方法 | |
US20180096758A1 (en) | Chip resistor and mounting structure thereof | |
JP2001116771A (ja) | 電流検出用低抵抗器及びその製造方法 | |
JP2010062407A (ja) | 薄膜チップ抵抗器の製造方法 | |
JP3134067B2 (ja) | 低抵抗チップ抵抗器及びその製造方法 | |
JP2004134559A (ja) | チップ型電子部品およびその製造方法 | |
JP2004186248A (ja) | チップ抵抗器およびその製造方法 | |
JP2008270599A (ja) | 金属板抵抗器 | |
JP5262159B2 (ja) | 薄膜チップ抵抗器の製造方法 | |
JP2000299203A (ja) | 抵抗器およびその製造方法 | |
JP4306892B2 (ja) | 回路保護素子の製造方法 | |
JP2004047603A (ja) | 電流検出用抵抗器およびその製造方法 | |
JP2005108865A (ja) | チップ抵抗器及びチップ抵抗器の製造方法 | |
JPH01189102A (ja) | 回路部品の電極製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4503122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |