Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000117270A - 金属含有排水の処理および有価金属の回収方法 - Google Patents

金属含有排水の処理および有価金属の回収方法

Info

Publication number
JP2000117270A
JP2000117270A JP28839798A JP28839798A JP2000117270A JP 2000117270 A JP2000117270 A JP 2000117270A JP 28839798 A JP28839798 A JP 28839798A JP 28839798 A JP28839798 A JP 28839798A JP 2000117270 A JP2000117270 A JP 2000117270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
iron
water
wastewater
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28839798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842907B2 (ja
Inventor
Osamu Miki
理 三木
Toshiro Kato
敏朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28839798A priority Critical patent/JP3842907B2/ja
Publication of JP2000117270A publication Critical patent/JP2000117270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842907B2 publication Critical patent/JP3842907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属含有排水を処理するに際し、排水を浄化
するとともに、有価金属回収を同時に計り、スラッジ発
生量を格段に削減する。 【解決手段】 金属含有排水のpHをアルカリ剤により
調整して金属水酸化物を形成させた後、1μm〜10μ
mの孔径を有する膜分離装置2に通水することにより、
水と金属水酸化物を効率的に分離し、有価金属を回収、
再利用する。さらに、前工程として、金属含有排水のp
Hを3〜4に調整してクロムと鉄の水酸化物を分離回収
すれば、金属の選択的分離が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メッキ工場などか
ら発生する金属含有排水を効率的にかつ安定して処理す
るとともに、排水から有価金属を回収・再利用すること
により、スラッジの発生量を削減する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】金属含有排水には、鉱山排水、化学工場
排水、製錬所排水、製鉄所排水、メッキ工場排水などが
ある。中でも、メッキ工場排水はpHが2〜3と低く、
メッキの種類によるが、2価鉄の他に、ニッケル、亜
鉛、錫、クロム、銅などの有価金属イオンを含有してい
る場合が多い。これらの重金属イオンは、有害金属とし
て排水規制の適用を受けるため、排水中から規制値まで
除去する必要がある。
【0003】従来から広く用いられている金属含有排水
の処理法は、中和凝集沈殿法である。この方法は、排水
のpHを水酸化カルシウム等により上昇させ、金属イオ
ンを水酸化物とした後、沈殿池等で金属水酸化物を沈殿
させて水中から金属を除去するものである。
【0004】この他、金属含有排水の処理方法として
は、硫化物沈殿法、イオン交換樹脂法、キレート樹脂
法、膜分離法、溶媒抽出法、生物濃縮法、活性炭吸着法
などがある。以下に簡単にその特徴を述べる。
【0005】排水に硫化ソーダ(Na2S)を注入し、
重金属を硫化物として沈殿させる方法が硫化物沈殿法で
ある。水酸化物と硫化物の溶解度積を比較すると、硫化
物の方が非常に低く、より低濃度の金属を得ることがで
きる。
【0006】イオン交換樹脂法は、純水の製造に広く用
いられている。排水処理に適用する場合、陽イオン交換
樹脂および/または陰イオン交換樹脂に金属イオンを吸
着させることになる。
【0007】キレート樹脂法は、特定の金属に特に選択
性の強い樹脂(架橋構造を有する高分子に金属イオンと
錯体を形成するキレート形成基を導入した樹脂)を用い
るもので、排水中から特定の重金属イオンを極めて低濃
度まで除去できる。ごみ焼却場排水中の水銀の除去など
に用いられている。
【0008】膜分離法は、逆浸透膜(RO:Rever
se Osomosis)が海水の淡水化や工場排水の
再利用などで広く用いられている。浸透圧を利用し、溶
媒のみを膜を介して移動させ、清澄な処理水を得ること
ができる。
【0009】生物濃縮法は、特定の重金属イオンを微生
物に摂取させ、微生物の体内に特定の重金属を濃縮させ
る方法であるが、研究段階であり、実用化された例は無
いと思われる。
【0010】これらの方法以外にも、重金属を含有した
スラッジから重金属イオンを回収する方法として、バク
テリアリーチングや溶媒抽出法がある。
【0011】いずれの方法も課題があり、金属含有排水
処理には、排水処理の安定性やコストの観点から中和凝
集沈殿法が最も広く用いられている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】現在までに知見されて
いる金属含有排水の処理方法は、以下のような課題を有
している。
【0013】まず、中和凝集沈殿法は以下のような課題
がある。
【0014】1)金属水酸化物は、微細であり、沈殿池
での沈殿分離が安定しない。これを防ぐために、pH調
整に加え、高分子凝集剤を投入し、フロックを大型化し
沈降速度を増加させる必要がある。
【0015】2)金属水酸化物の沈殿し始めるpHは、
原則的に金属の溶解度積によって決定される。しかし、
実際には、共存するイオンによって影響される。すなわ
ち、溶解度積の大きな金属でも比較的低いpHで共沈す
ることが知られている。例えば3価鉄は、比較的低いp
Hで水酸化第二鉄として除去されるが、このとき、カド
ミウム(Cd2+)、ひ素(As)、クロム(Cr3+)が
共沈する現象が知見されている。また、金属含有排水中
にハロゲン、シアンイオン、アンモニアイオンなどが共
存する場合には、水酸化物が形成しにくい課題がある。
【0016】この結果、中和凝集沈殿法で生成した沈殿
物は、各種金属の混合物であるため、再利用が極めて困
難であり、大半が埋め立てなどに廃棄処分されている。
【0017】3)メッキ排水の中和剤としては、通常、
消石灰(Ca(OH)2)が用いられている。これは、
消石灰は、水酸化ナトリウムよりもかなり安価で、比較
的水に対する溶解度も大きく、反応性に富むためであ
る。しかし、沈殿物は含水率が99%と高く、脱水機処
理をおこなっても70〜80%にしか低下しない。この
ため、沈殿物の容積が大きく、保管・運搬・廃棄処分費
が増加する。
【0018】次に、硫化物沈殿法は、生成沈殿物の分離
の困難性(コロイド化しやすい)や安全性(酸性物質と
の接触により硫化水素ガスが発生)の観点から実際の使
用実績が少ない。また、沈殿物が各種金属の混合物であ
ることは、中和凝集沈殿法と同様であり、再利用が極め
て困難であり、埋め立てなどに廃棄処分せざるを得な
い。
【0019】次に、イオン交換樹脂法は、従来から火力
発電用のボイラー給水や半導体用の超純水製造等に広く
用いられている。処理対象とする原水は、イオン濃度が
1000mg/l以下のものである。同法は、排水処理
のように排水中のイオン濃度が高い場合、樹脂に金属イ
オン以外の無機イオンが吸着するため、吸着・再生が繁
雑に必要となる課題がある。樹脂の汚染を防ぐ前処理も
必要である。このように操作が繁雑であるため、排水処
理用に用いる場合コストが高くなる。また、長時間使用
すると、イオン交換樹脂が金属水酸化物、有機物、バク
テリア等で汚染され、通常の樹脂の再生操作では回復が
困難となる。また、原理上、陽イオン、陰イオン以外の
金属の選択的分離は困難であるため、イオン交換樹脂の
再生液は各種金属イオンの混合物であり、再利用が困難
である。したがって、イオン濃度が高い排水処理への適
用は困難と考えられる。
【0020】各種重キレート樹脂法もイオン交換樹脂法
と同様の課題を有しており、有価金属の回収を目的とし
た排水処理への適用は困難である。
【0021】さらに、膜分離法であるが、逆浸透膜(R
O膜)が、海水の淡水化等、塩類濃度が1000〜10
000mg/l程度の原水を対象に広く用いられてい
る。また、メッキ排水の再利用に適用された例がある
(例えば、逆浸透法によるメッキ排水の再利用、和田洋
六、PPM、16−27、1986)。排水処理にRO
を用いると、重金属ばかりでなく無機イオンも原水から
除去できるため、膜透過水を工業用水として再利用でき
る利点がある。しかし、RO膜法にも以下の課題があ
る。まず、少量の濃縮液が発生するが、この濃縮液に
は、重金属イオンばかりでなく、各種の無機イオンも濃
縮されているため、濃縮液の再利用が困難である。ま
た、RO膜は膜径が極めて小さく、高圧力(10〜60
kg/cm2)が必要であり、排水処理のランニングコ
ストが増大する課題がある。また、メッキ排水処理に関
して、 RO膜より膜径の大きな限外ろか膜(UF:U
ltra Filtration)、精密ろか膜(M
F:Micron Filtration)は、ほとん
ど用いられていない(例えば、排水処理における限外ろ
か膜・精密ろ過膜の利用 排水処理への適用事例−メッ
キ排水、光上義道、水質汚濁研究、10、3、153−
154、1987)。高分子凝集剤とUF膜を組み合わ
せた検討報告例が米国であるが、実用化には至っていな
い(Polymer Filtration,Proc
AESF Annu Tech Conf,VOl.
82,607−616,1995)。これは、膜径が小
さく、UF膜の透過水量が極めて小さいため、膜設備が
巨大化することが要因と考えられる。
【0022】最後に生物濃縮法であるが、生物による重
金属取り込み速度がまだ小さく不安定であり、現段階で
は実用化は困難である。さらに、生物体内に濃縮された
重金属を分離・回収する方法に関する課題がある。
【0023】このように、現在知見されている方法は、
金属含有排水から規制値以下まで金属を水中から除去す
るか、あるいは、処理水を有効利用するかの視点から構
築されており、排水から有価金属資源を回収して再利用
することにより、発生スラッジを削減しようとする視点
が全く欠けている。
【0024】従って、本発明は、金属含有排水を処理す
るに際し、水を浄化するとともに、排水中の有価金属を
回収し、スラッジの発生量を従来と比較して格段に削減
する方法を提供する。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、次の(1)〜(8)である。
【0026】(1)金属含有排水のpHを調整して金属
水酸化物を形成させた後、1μm〜10μmの孔径を有
する膜分離装置に通水することにより、水と金属水酸化
物とを分離することを特徴とする金属含有排水の処理お
よび有価金属の回収方法。
【0027】(2)金属含有排水のpHを調整して金属
水酸化物を形成させるとともに、高分子凝集剤または液
体キレート剤を併用して投入して金属水酸化物のフロッ
クを形成させた後、50μm〜200μmの孔径を有す
る膜分離装置に通水することにより、水と金属水酸化物
のフロックとを分離することを特徴とする金属含有排水
の処理および有価金属の回収方法。
【0028】(3)3価クロム、2価鉄のイオンを含有
する金属含有排水から、第1段階で、pHを3〜4に調
整して2価鉄を3価鉄に酸化することによりクロムと鉄
の水酸化物を形成させた後、1μm〜10μmの孔径を
有する膜分離装置に通水することにより水と鉄およびク
ロムの水酸化物とを分離し、次に、当該処理水から、第
2段階で、前記(1)または(2)の方法により残部金
属を分離回収することを特徴とする金属含有排水の処理
および有価金属の回収方法。
【0029】(4)2価鉄を3価鉄に酸化する際に、鉄
酸化細菌を用いることを特徴とする前記(3)の金属含
有排水の処理および有価金属の回収方法。
【0030】(5)ニッケル、亜鉛、3価クロム、2価
鉄のイオンを含有する金属含有排水から、前記(3)ま
たは(4)の方法により金属を分離回収する際、前記第
2段階において、pHを8〜10に調整してニッケルお
よび亜鉛の水酸化物を形成させ、水とニッケルおよび亜
鉛の水酸化物とを分離することを特徴とする金属含有排
水の処理および有価金属の回収方法。
【0031】(6)膜分離装置として、セラミックスを
素材とした膜を用いることを特徴とする前記(1)〜
(5)のいずれかの金属含有排水の処理および有価金属
の回収方法。
【0032】(7)分離回収した金属水酸化物の濃縮物
を、硫酸によりpHを0.5〜3に調整して金属を再溶
解させ、金属の濃縮液を回収し再利用することを特徴と
する前記(1)〜(6)のいずれかの金属含有排水の処
理および有価金属の回収方法。
【0033】(8)金属水酸化物を分離回収した後の処
理水を逆浸透膜に通水して処理水を再利用することを特
徴とする前記(1)〜(7)のいずれかの金属含有排水
の処理方法および有価金属の回収方法。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の作用を詳細に説明
する。
【0035】本発明者は、メッキ工場から発生する金属
含有排水から、有価金属を回収・再利用するとともに、
処理水を排水規制値以下まで処理する、あるいは、工場
で再利用する検討の中から、従来と比較して孔径が格段
に大きな膜を用いて上記目的を達成することを見いだ
し、この膜を用いた金属含有排水の処理および有価金属
の回収方法の開発に成功した。さらに、本法に生物学的
方法を組み合わせることにより、多くの金属イオンを含
む排水から有価金属を選択的に回収できる方法の開発に
成功した。
【0036】まず、最初に膜分離について説明する。
【0037】本発明者は、ニッケル、亜鉛を主成分とす
るメッキ洗浄排水を、NaOHを用いてpHを8〜10
に調整し、一定時間の攪拌の後、発生した金属水酸化物
のフロックの大きさを測定したところ、0.1μm〜5
0μm程度であることがわかった。この水酸化物は、沈
降速度が非常に小さいため、沈殿池による沈降分離操作
で除去するのは困難であった。沈降分離操作で除去する
ためには、高分子凝集剤等を投入し、フロックを大型化
する必要があると考えられた。高分子凝集剤を投入する
と、フロックの孔径は50μm以上に増大するととも
に、比重が大きくなった。
【0038】ところで、RO膜の孔径は、通常、1Å〜
100Å(0.01μm )、UF膜の孔径は、20Å
(0.002μm )〜2000Å(0.2μm ) 程
度、MF膜の孔径は、0.1μm〜10μm程度であ
る。これらの膜を排水処理に適用する場合、以下の1)
〜5)の点が重要であると考えられる。
【0039】1)膜が金属水酸化物に対して所定の分離
性能を継続して有すること
【0040】2)膜の透過水量が大きく、経年劣化が小
さいこと
【0041】3)膜の運転圧力が小さく、経年劣化が小
さいこと
【0042】4)膜が目詰まりしにくく、再生が容易な
こと
【0043】5)膜の使用pH範囲が広く、高水温の使
用が可能であること
【0044】これらのことから、排水処理に用いる膜と
しては、所定の分離性能が得られる範囲で、排水量を確
保するため、孔径の大きな膜を使用する必要がある。し
かし、RO膜やUF膜は透過水量が小さく、このことが
排水処理への適用を遅らせてきた。
【0045】本発明者は、pH調整後の金属水酸化物の
大きさの測定結果から、金属水酸化物の分離はMF膜で
も可能ではないかと推定した。さらに、膜の孔径が小さ
くなっていくと、細孔内壁を通過しようとする金属水酸
化物粒子の距離が近接し、この相互作用によっても金属
水酸化物が除去されることを知見した。これらの結果か
ら、膜により金属水酸化物を除去するためには、1μm
以上の孔径で十分であることに到達した。さらに、より
厳密には、金属水酸化物が膜からリークするのを防止す
るためには、最大孔径を10μm以下とすればよいこと
がわかった。このことにより、透過水量を格段に増加さ
せることが可能になる。
【0046】pH調整を行った金属含有排水をMF膜に
透過させることにより、膜透過液と金属水酸化物の濃縮
液とが得られる。例えば、ニッケル、亜鉛を主とするメ
ッキ排水の場合、濃縮液には、ニッケルと亜鉛の水酸化
物が濃縮されている。この濃縮液のpHを硫酸等により
0〜3程度に調整すると、金属水酸化物が再溶解し、ニ
ッケルイオンと亜鉛イオンの濃縮液が得られる。濃縮率
が高い場合、この濃縮液は、メッキ液として再利用が可
能となる。一方、透過液にはニッケルイオン、亜鉛イオ
ンがほとんど含まれていないため、このまま公共水域へ
の放流が可能である。さらに、透過液を工場用水等に再
利用する場合には、工業用水に適した水質にするため、
陰イオン、陽イオンを除去する必要があるが、通常のR
O膜で処理することにより対応できる。
【0047】次に、高分子凝集剤によるニッケルイオ
ン、亜鉛イオン等のフロック形成について述べる。高分
子凝集剤としては、水中の重金属イオンと選択的に反応
し、水に不溶性の金属フロックを形成するものが望まし
い。重金属選択捕集用の高分子凝集剤としては、例え
ば、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリエチ
ルエネミンなどがある。形成するフロックの大きさは5
0μm以上であるため、使用する膜はMF膜で十分であ
り、しかも、50μm以上の孔径があれば十分である。
高分子凝集剤の選定がよく、フロック形成が十分におこ
なわれれば、200μm程度の孔径でもかまわない。ま
た、高分子凝集剤の代わりに、ある程度、重金属の選択
除去能力のある液体キレート剤を用いてもよい。液体キ
レート剤を用いても、金属の選択的吸着・凝集が困難な
場合には、液体キレート剤から硫酸等を用いて金属を脱
着させる時、脱着時のpHを変えることで重金属イオン
の選択的な回収がある程度可能となる場合がある。
【0048】本発明に用いる膜の材質であるが、排水の
pHが1〜3程度であるため、耐酸性のあることが必須
条件である。また、排水の水温が20℃〜40℃である
ため耐熱性があることや、さらに、生成する金属水酸化
物に対する耐磨耗性があることも要求される。膜の材質
として、メタル系としてステンレス繊維、無機系として
セラミックス、ガラス繊維、有機高分子系としてポリス
ルホン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、ポリビニル
アルコール、ポリアクリロニトリルなどがある。このう
ち、セラミックスは、耐酸性、耐磨耗性、耐熱性の点で
優れており、メッキ排水等に用いる膜の材質として最適
であると考えられる。セラミックスの材料としては、シ
リカ−アルミナ系の粘土が主体であることが望ましい
が、これに発電所の副産物であるフライアッシュや製鉄
所の副産物である高炉スラグ、転炉スラグを混合しても
かまわない。このことにより、セラミックスのコスト低
減が可能となる。
【0049】次に、本発明の実施方法を図1を用いて述
べる。
【0050】本発明を実施する装置は、pH調整槽1、
セラミックス膜等を充填したMF膜分離装置2、ポンプ
3、再pH調整槽4、RO膜分離装置5、再溶解槽6か
ら構成されている。膜分離装置2は、 独立して設置し
ても、pH調整槽1内部に設置してもかまわない。
【0051】重金属を含有する排水の連続処理は以下の
通り実施する。
【0052】まず、重金属を含有する排水をpH調整槽
1の滞留時間(HRT)が30分になるように供給す
る。続いて、MF膜分離装置2に接続したポンプ3を稼
働させる。処理水のポンプ3は、pH調整槽1に設置し
た液面スイッチと連動しており、pH調整槽1の水位に
よって制御される。pH調整槽1内で生成した金属水酸
化物は、MF膜分離装置2内の膜によって濃縮される。
濃縮水酸化金属は、再溶解槽6で溶解され、高濃度のニ
ッケル、亜鉛溶液となり、工場のメッキ浴等で再利用さ
れる。
【0053】MF膜透過液は、再pH調整槽4でpH=
7〜8とし、RO膜分離装置5により処理して工業用水
として再利用する。
【0054】この結果、少量のRO膜濃縮液が発生する
が、無機イオンが主体であるのでこのまま公共水域に放
流できる。
【0055】次に、MF膜分離装置2の洗浄方法につい
て述べる。膜を長期間運転していると、膜面に濁質が付
着してくるので透過水量が徐々に低下する。この現象を
防ぐため、定期的に膜面を洗浄し、濁質を除去する必要
がある。膜面を洗浄する方法としては、大きく分けて物
理的洗浄法と薬品を用いた化学的洗浄法がある。物理的
洗浄法としては、空気による膜の内部からのフラッシン
グ法が有効である。空気による膜内部からの洗浄とし
て、ブロアを利用する膜面洗浄方法がある。逆洗用ブロ
アは、タイマーにより、1時間毎に30秒〜1分稼働
し、高圧空気によって、膜内部から膜面を連続的に洗浄
する。物理的洗浄法のみによって透過水量の低下を防げ
ないときは、定期的に酸等によって、膜外部および内部
からフラッシングを行う。本発明の場合、膜に付着する
成分は、金属水酸化物であると考えられるので、酸によ
って、容易に付着物を溶解させることができる。溶解し
た排水は、pH調整槽1に戻し、再処理を行う。
【0056】このように、本発明により、金属含有排水
のほぼ完全なクローズドシステム化が可能となる。
【0057】次に、ニッケル、亜鉛、2価鉄、クロムな
ど多くの金属イオンを含有する排水から、鉄およびクロ
ムを事前に選択的に除去した後、ニッケル、亜鉛を回収
する方法について説明する。
【0058】通常の中和凝集沈殿法では、pHを8〜1
0にすると、ニッケル、亜鉛、2価鉄、クロムの水酸化
物が混在するスラッジが発生する。このため、スラッジ
の再利用が困難である。また、このような排水の場合、
膜法のみでは分離回収が困難である。
【0059】そこで、本発明者は以下のような方法で有
価金属を2つのグループに分け、回収・再利用する方法
を見いだした。この処理フローを図2に示す。
【0060】まず、排水中の鉄とクロムを除去する方法
について述べる。本発明者は、3価鉄がpHが3〜4の
領域で水酸化物として沈降する場合、クロムも鉄との共
沈現象によって除去される現象を見いだした。このpH
領域ではニッケル、亜鉛は水酸化物を生成せず、また、
共沈現象も生じない。このため、鉄、クロムとニッケ
ル、亜鉛を分離できるのである。
【0061】メッキ工場排水等の金属含有排水は、通
常、pHが1〜2と低く、排水に含まれるのは2価鉄で
ある。3価鉄はpHがかなり低くても沈殿するが、2価
鉄はpHが低いと溶解している。したがって、分離回収
のためには、まず、低pH領域で2価鉄を3価鉄まで酸
化する必要がある。
【0062】重金属含有排水に含まれている2価鉄を3
価鉄まで酸化する方法として、次亜塩素酸ナトリウムや
過酸化水素などの薬剤やオゾンなどを用いて酸化する方
法が広く知られている。ただし、2価鉄を次亜塩素酸ナ
トリウムや過酸化水素などの薬剤で酸化する方法は、酸
化剤の添加量の制御が難しい。また、排水中の2価鉄の
濃度が高い場合、酸化剤の処理コストが極めて高くなる
欠点がある。
【0063】これらの方法のほかに、鉄酸化細菌を用い
る2価鉄の生物学的酸化方法がある。鉄酸化細菌として
は、中性・糸状細菌と酸性・非糸状細菌に大別される
が、ここで用いる細菌は、後者の酸性・非糸状細菌であ
る。化学合成独立細菌であるThiobachillus ferrooxida
nsが代表的な細菌として知られている。廃水中の2価鉄
を3価鉄まで酸化するこのような生物学的方法、いわゆ
る鉄酸化細菌によって酸化する方法は、特公昭47−3
8981号、特公昭55−18559号、特公昭55−
22345号、特公昭57−44393号の各公報など
で知られている。鉄酸化細菌により2価鉄を含む排水を
処理する場合、pHが低い段階で、2価鉄を3価鉄ま
で、迅速に酸化することができ、コストも化学的酸化方
法より安価である。ただし、鉄酸化細菌は、有機物を分
解するような従属栄養細菌と比較すると、増殖速度が極
めて小さく、また、フロックを形成する能力が小さい。
したがって、生物反応槽で鉄酸化細菌を高濃度に維持す
る方策が必要である。しかし、通常の生物反応槽−沈殿
池からなるプロセスは、生物反応槽での鉄酸化細菌の濃
度が鉄酸化細菌の沈殿池での沈降性に支配されており、
生物反応槽での鉄酸化細菌の高濃度化に限界がある。ま
た、生物反応槽のエアレーション量が過大であると、鉄
酸化細菌のフロックが破壊され沈殿池から処理水に流出
してしまいやすい。この結果、沈殿池から生物反応槽に
鉄酸化細菌が返送されないため、生物反応槽での鉄酸化
細菌の濃度が急速に低下する場合がある。
【0064】したがって、鉄酸化細菌を用いるために
は、通常の生物反応槽−沈殿池からなるプロセスより
も、鉄酸化細菌反応槽8の内部または外部に鉄酸化細菌
回収用MF膜分離装置9を設置し、鉄酸化細菌と処理水
を分離するのが望ましい。鉄酸化細菌の大きさは1μm
程度であるので、膜としては、孔径が1μm以上のMF
膜でよい。実際には、鉄酸化細菌は鉄水酸化物に付着・
増殖したり、フロックをある程度形成するので、10μ
m程度の孔径でもかまわない。膜径を大きくできれば、
透過水量が大きくなり、設備を小型化できる利点があ
る。また、逆洗も容易となる。鉄酸化細菌のフロック形
成を促すため、鉄酸化細菌反応槽8に鉄酸化細菌の活性
を阻害しない程度に高分子凝集剤を投入してもかまわな
い。この場合は、鉄酸化細菌回収用MF膜分離装置9に
200μm程度の孔径の膜を用いてもかまわない。
【0065】また、膜の材質は、酸化鉄が膜に付着しや
すいので、膜洗浄が容易なセラミックスが望ましい。
【0066】本例では、沈殿池にかえて、鉄酸化細菌回
収用MF膜分離装置9を設置しているので、鉄酸化細菌
反応槽8の鉄酸化細菌の濃度調整が鉄酸化細菌の沈降性
と無関係になり、鉄酸化細菌反応槽8の鉄酸化細菌の高
濃度化が容易となる。この結果、本例では、鉄酸化細菌
反応槽8の鉄酸化細菌の濃度を従来と比較して、2〜3
倍に維持することが可能となる。このため、鉄酸化細菌
反応槽8の容積は、従来と比較して、1/2〜1/3に
小型化できる。
【0067】生物学的酸化方法により、pH=3〜4の
領域で、2価鉄イオンは3価鉄イオンとなり、さらに鉄
酸化細菌反応槽8内で水酸化物となる。このとき、3価
クロムも同時に共沈により沈殿する。このようにして生
成した鉄−クロム系スラッジは、乾燥−造粒後、ステン
レス原料として再利用可能である。なお、排水中にクロ
ムが含まれない場合には、再利用がさらに容易であり、
鉄系スラッジとして製鉄所の高炉で再利用が可能とな
る。
【0068】さらに、処理水中には、ニッケルイオン、
亜鉛イオンが残留している。この処理については、pH
調整槽1においてpHを8〜10とし、ニッケル、亜鉛
の水酸化物を形成させた後、MF膜分離装置2によっ
て、ニッケル、亜鉛の水酸化物を回収すればよい。回収
されたニッケル、亜鉛の水酸化物は、再溶解槽6にて溶
解され、工場のメッキ浴で再利用される。
【0069】MF膜透過液は、再pH調整槽4でpH=
7〜8とし、RO膜分離装置5により処理して工業用水
として再利用する。少量のRO膜濃縮液が発生するが、
無機イオンが主体であるのでこのまま公共水域に放流で
きる。
【0070】
【実施例1】本発明の方法を、製鉄所から発生するメッ
キ工場リンス排水へ適用した。適用した排水は、Ni2+
を平均50mg/l、また、Zn2+を150mg/l含
有しており、Fe2+はほとんど含まれていなかった。排
水の水温は、10℃〜35℃程度であった。従来、中和
凝集沈殿法により処理されており、発生するスラッジは
廃棄処分されていた。このような製鉄所から発生するメ
ッキ排水の処理に、本法を適用した例を図1に基づいて
説明する。
【0071】まず、pH調整槽1において、1molの
NaOH溶液によって、排水のpHを10に調整した。
5分間急速攪拌、20分間緩速攪拌し、水酸化物を生成
させ、ポンプ3によりMF膜分離装置2に通水した。な
お、MF膜分離装置2は、pH調整槽1内部の出口付近
に沈積させた。
【0072】MF膜分離装置2の膜としては、孔径が1
μmのシリカ−アルミナ系セラミックス膜を用いた。膜
の逆洗は、逆洗用ブロアにより1時間毎に30秒稼働
し、1〜5kg/cm2の空気によって、セラミックス
内部から膜面を連続的に洗浄した。
【0073】連続処理の処理水は、表1に示すように、
Ni2+が平均0.04mg/l、Zn2+も平均0.33
mg/l以下と良好であった。さらに、水酸化物濃縮液
に10%硫酸を投入しpH=1に調整したところ、N
i、Znの高濃度液が得られ、再利用が可能となった。
Ni、Znとも76〜77倍に濃縮できた。
【0074】本発明により、規制値を遵守する処理水が
得られるとともに、従来は不可能であった有価金属を回
収でき、スラッジ廃棄処分費を削減できた。
【0075】
【表1】
【0076】
【実施例2】本発明の方法を、製鉄所から発生し多くの
金属イオンを含有するメッキ工場排水へ適用した。
【0077】排水は、pHが2〜3、Fe2+が平均50
0mg/l、Ni2+ が平均500mg/l、Zn2+
平均300mg/l、Cr3+が平均100mg/lであ
った。排水の水温は、10℃〜35℃程度であった。こ
のような製鉄所から発生するメッキ排水の処理に、本方
法を適用した例を図2を用い説明する。
【0078】まず、鉄酸化細菌反応槽8に、都市下水の
処理を行っている下水処理場の活性汚泥(活性汚泥濃
度:1000mg/l)を投入し、沈殿させ、上澄液を
投棄した後、排水を投入し、エアレーションを行い、鉄
酸化細菌の増殖を図った。エアレーションは、鉄酸化細
菌反応槽8のDO(溶存酸素)を3mg/lと設定し
て、DOによって制御した。鉄酸化細菌反応槽8のpH
は、10%硫酸および10%NaOH水溶液によって、
3に制御した。窒素、リンは、それぞれ10mg/lず
つ鉄酸化細菌反応槽8に添加した。鉄酸化細菌反応槽8
に排水を供給してから約2週間後に、鉄酸化細菌反応槽
8のORP(酸化還元電位)が+550mV以上とな
り、処理水のFe2+が10mg/l以下となった。この
段階で、鉄酸化細菌反応槽8の汚泥を沈殿させ、上澄液
をすて、同じ排水を供給した。この操作を繰り返し、鉄
酸化細菌が増殖し、24時間以内に、処理水のFe2+
10mg/l以下となった段階で、バッチ処理から連続
運転(HRT=3時間)に移行した。
【0079】鉄酸化細菌反応槽8の内部に設置した鉄酸
化細菌回収用MF膜分離装置9の膜としては、シリカ−
アルミナ系のセラミックスで孔径が10μmのMF膜を
用いた。MF膜の逆洗用ブロアは、タイマーにより、1
時間毎に1分稼働し、5kg/cm2の空気によって、
セラミックス膜内部から膜面を連続的に洗浄した。ま
た、連続運転においては、エアレーション量を、鉄酸化
細菌反応槽8のORPを+550mV(Ag/AgCl
基準)と設定して、ORPによってブロアを制御した。
【0080】この結果、連続処理の処理水は、Fe2+
0.5mg/l以下と良好であった。MF膜で生成した
水酸化鉄、水酸化クロムおよび鉄酸化細菌の濃縮液は、
一部が鉄酸化細菌反応槽8に返送され、一部は引き抜
き、乾燥・造粒後、再利用した。鉄酸化細菌反応槽8内
には、水酸化鉄、水酸化クロムおよび鉄酸化細菌が蓄積
し、MLSS(Mixed liquor suspended solids)濃度と
して、100〜200g/lで管理した。
【0081】さらに、鉄酸化細菌処理水を1molのN
aOH溶液によって、pH調整槽1においてpHを9に
調整した。5分間急速攪拌、20分間緩速攪拌し、ニッ
ケルと亜鉛の水酸化物を生成させた。この後、ポンプ3
により、pH調整槽1外部に設置したMF膜分離装置2
に通水した。 MF膜分離装置2の膜としては、孔径が
1μmのシリカ−アルミナ系セラミックス製MF膜を用
いた。MF膜の逆洗は、逆洗用ブロアにより1時間毎に
30秒稼働し、1〜5kg/cm2の空気によって、セ
ラミックス内部から膜面を連続的に洗浄した。
【0082】連続処理の処理水は、表2に示すように、
Ni2+が平均0.04mg/l、Zn2+も平均0.33
mg/l以下と良好であった。また、再溶解槽6におい
て、MF膜分離後の30倍濃縮のNi、Zn水酸化物に
30%硫酸を投入し、pH=0.7に調整した。この結
果、Ni、Znとも約27倍に濃縮でき、メッキ液とし
て再利用できた。膜透過水はRO膜分離装置5で処理
し、工業用水として再利用した。
【0083】
【表2】
【0084】
【発明の効果】本発明により、メッキ工場などから発生
する金属含有排水を効率的にかつ安定して処理するとと
もに、排水から有価金属を回収・再利用することによ
り、スラッジの発生量を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理フローの一例を示す図である。
【図2】本発明の処理フローの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 pH調整槽 2 MF膜分離装置 3 ポンプ 4 再pH調整槽 5 RO膜分離装置 6 再溶解槽 7 ポンプ 8 鉄酸化細菌反応槽 9 鉄酸化細菌回収用MF膜分離装置 10 ポンプ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/56 C02F 1/56 K 1/64 1/64 3/34 3/34 Z Fターム(参考) 4D006 GA03 GA07 HA95 KA01 KA43 KA46 KB22 KC03 KC14 KD08 KD11 KD17 KE15P KE15Q KE15R MA22 MB12 MB15 MB16 MC03 MC03X PA04 PA05 PB08 PB27 PB70 PC22 4D038 AA08 AB65 AB66 AB67 AB69 BA04 BA06 BB09 BB13 BB16 BB19 4D040 DD05 DD20 4D062 BA05 BA06 BA19 BA22 BB06 CA17 DB02 DB12 DB18 DB23 EA07 EA13 EA15 EA16 EA37 FA03 FA17 FA30

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属含有排水のpHを調整して金属水酸
    化物を形成させた後、1μm〜10μmの孔径を有する
    膜分離装置に通水することにより、水と金属水酸化物と
    を分離することを特徴とする金属含有排水の処理および
    有価金属の回収方法。
  2. 【請求項2】 金属含有排水のpHを調整して金属水酸
    化物を形成させるとともに、高分子凝集剤または液体キ
    レート剤を併用して投入して金属水酸化物のフロックを
    形成させた後、50μm〜200μmの孔径を有する膜
    分離装置に通水することにより、水と金属水酸化物のフ
    ロックとを分離することを特徴とする金属含有排水の処
    理および有価金属の回収方法。
  3. 【請求項3】 3価クロム、2価鉄のイオンを含有する
    金属含有排水から、第1段階で、pHを3〜4に調整し
    て2価鉄を3価鉄に酸化することによりクロムと鉄の水
    酸化物を形成させた後、1μm〜10μmの孔径を有す
    る膜分離装置に通水することにより水と鉄およびクロム
    の水酸化物とを分離し、次に、当該処理水から、第2段
    階で、請求項1または2に記載の方法により残部金属を
    分離回収することを特徴とする金属含有排水の処理およ
    び有価金属の回収方法。
  4. 【請求項4】 2価鉄を3価鉄に酸化する際に、鉄酸化
    細菌を用いることを特徴とする請求項3に記載の金属含
    有排水の処理および有価金属の回収方法。
  5. 【請求項5】 ニッケル、亜鉛、3価クロム、2価鉄の
    イオンを含有する金属含有排水から、請求項3または4
    に記載の方法により金属を分離回収する際、前記第2段
    階において、pHを8〜10に調整してニッケルおよび
    亜鉛の水酸化物を形成させ、水とニッケルおよび亜鉛の
    水酸化物とを分離することを特徴とする金属含有排水の
    処理および有価金属の回収方法。
  6. 【請求項6】 膜分離装置として、セラミックスを素材
    とした膜を用いることを特徴とする請求項1〜5のいず
    れかに記載の金属含有排水の処理および有価金属の回収
    方法。
  7. 【請求項7】 分離回収した金属水酸化物の濃縮物を、
    硫酸によりpHを0.5〜3に調整して金属を再溶解さ
    せ、金属の濃縮液を回収し再利用することを特徴とする
    請求項1〜6のいずれかに記載の金属含有排水の処理お
    よび有価金属の回収方法。
  8. 【請求項8】 金属水酸化物を分離回収した後の処理水
    を逆浸透膜に通水して処理水を再利用することを特徴と
    する請求項1〜7のいずれかに記載の金属含有排水の処
    理方法および有価金属の回収方法。
JP28839798A 1998-10-09 1998-10-09 金属含有排水の処理および有価金属の回収方法 Expired - Fee Related JP3842907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28839798A JP3842907B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 金属含有排水の処理および有価金属の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28839798A JP3842907B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 金属含有排水の処理および有価金属の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000117270A true JP2000117270A (ja) 2000-04-25
JP3842907B2 JP3842907B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17729687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28839798A Expired - Fee Related JP3842907B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 金属含有排水の処理および有価金属の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842907B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210681A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 United States Enrichment Corp 洗浄液からの金属の除去方法
JP2002045871A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Ngk Spark Plug Co Ltd クロメート排液の処理方法
JP2002177743A (ja) * 2000-10-03 2002-06-25 Murata Mfg Co Ltd 粗大金属粒子の除去方法及び除去装置
JP2002192167A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Se、As含有排水の処理方法
JP2002320979A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Sharp Corp 金属含有排水の処理方法および金属含有排水の処理装置
JP2003033796A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒方法
JP2003071201A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Nippon Steel Corp 複数の金属を含む廃液の処理方法
JP2003088859A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Kurita Water Ind Ltd ガリウム含有廃水の処理装置
JP2003300070A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Ngk Insulators Ltd メタル系cmp排水の処理方法
JP2006064475A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Horiba Ltd 6価クロム定量用の前処理方法及び6価クロムの定量方法
JP2006212580A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Steel Corp 鉄とクロムを含む酸性廃液の処理方法
JP2006320862A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Japan Organo Co Ltd 無機性廃水の処理方法及び処理装置
WO2007027406A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 General Electric Company Acid mine water demineralization methods
JP2007146221A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Parkerizing Co Ltd りん酸塩皮膜付き材料の製造方法
JP2007237054A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Astec Irie Co Ltd 多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法
EP1985590A1 (en) 2007-04-27 2008-10-29 Jihoceska Universita V Ceskych Budejovicich The method of treatment of iron-containing waterworks sludge and a mixture prepared by this method
JP2010502436A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 ナルコ カンパニー 浸漬限外ろ過膜又は精密ろ過膜を使用して産業廃水から重金属を除去するための方法
JP2010046562A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 En-Tec Co Ltd 資源回収型水処理方法及び資源回収型水処理システム
JP2010207673A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Takamatsu Mekki:Kk 低品位Niリサイクルスラッジの製造方法
WO2010143623A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 栗田工業株式会社 メッキ洗浄排水からの水及び金属の回収方法
JP2011240326A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Jiangxi Jdl Environmental Protection Research Ltd 化学沈殿後の重金属廃水の固液分離システム及び固液分離方法
JP2013155402A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Jfe Engineering Corp 亜鉛めっき廃液からの亜鉛回収方法
JP2013233483A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2013236983A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2013244455A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 廃水処理装置及び廃水処理方法
CN105016569A (zh) * 2014-04-25 2015-11-04 宝山钢铁股份有限公司 一种冷轧反渗透浓盐水的处理系统和处理方法
US9328003B2 (en) 2006-09-07 2016-05-03 Nalco Company Method of heavy metal removal from water streams
KR101672224B1 (ko) * 2015-11-02 2016-11-03 한국지질자원연구원 탄산염 제조 및 이산화탄소의 저감을 위한 해수담수화 시스템
CN111892220A (zh) * 2020-07-15 2020-11-06 李喜仁 处理冶炼烟气污酸的设备及方法
CN114314909A (zh) * 2021-12-20 2022-04-12 安徽铜冠有色金属(池州)有限责任公司 地表废水及重金属雨水综合回收方法
CN115305355A (zh) * 2022-08-12 2022-11-08 北京科技大学 一种炼钢炉尘提锌沉铁的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201142009A (en) * 2010-05-27 2011-12-01 zong-yu Su Manufacturing method of eco-friendly recycled fuel

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390162A (en) * 1977-01-21 1978-08-08 Toyo Soda Mfg Co Ltd Recovering method for heavy metal salt
JPS59173188A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Ishigaki Kiko Kk 亜鉛廃水の濃縮のための前処理方法
JPS60166087A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 高濃度塩類、銅、亜鉛含有廃水の処理方法
JPS62253738A (ja) * 1986-02-18 1987-11-05 ジエイムズ エム.フランカ−ド 危険な金属廃スラツジの除去方法
JPS63294986A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPH01240192A (ja) * 1988-03-23 1989-09-25 Nippon Steel Corp 高純度酸化鉄を製造する方法
JPH02157090A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Kurita Water Ind Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPH057881A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Kurita Water Ind Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPH07214073A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Kankyo Eng Kk 金属含有排水の処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390162A (en) * 1977-01-21 1978-08-08 Toyo Soda Mfg Co Ltd Recovering method for heavy metal salt
JPS59173188A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Ishigaki Kiko Kk 亜鉛廃水の濃縮のための前処理方法
JPS60166087A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 高濃度塩類、銅、亜鉛含有廃水の処理方法
JPS62253738A (ja) * 1986-02-18 1987-11-05 ジエイムズ エム.フランカ−ド 危険な金属廃スラツジの除去方法
JPS63294986A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPH01240192A (ja) * 1988-03-23 1989-09-25 Nippon Steel Corp 高純度酸化鉄を製造する方法
JPH02157090A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Kurita Water Ind Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPH057881A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Kurita Water Ind Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPH07214073A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Kankyo Eng Kk 金属含有排水の処理方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210681A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 United States Enrichment Corp 洗浄液からの金属の除去方法
JP4497617B2 (ja) * 1999-01-21 2010-07-07 ユナイテッド ステーツ エンリッチメント コーポ レーション 洗浄液からの金属の除去方法
JP2002045871A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Ngk Spark Plug Co Ltd クロメート排液の処理方法
JP2002177743A (ja) * 2000-10-03 2002-06-25 Murata Mfg Co Ltd 粗大金属粒子の除去方法及び除去装置
JP4660918B2 (ja) * 2000-10-03 2011-03-30 株式会社村田製作所 粗大金属粒子の除去方法
JP2002192167A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Se、As含有排水の処理方法
JP4673482B2 (ja) * 2000-12-28 2011-04-20 三井金属鉱業株式会社 Se、As含有排水の処理方法
KR100459861B1 (ko) * 2001-04-27 2004-12-03 샤프 가부시키가이샤 금속함유폐수의 처리방법 및 금속함유폐수의 처리장치
US7294268B2 (en) 2001-04-27 2007-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Metal containing waste water treatment method and metal containing waste water treatment equipment
US6896800B2 (en) 2001-04-27 2005-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Metal containing waste water treatment method and metal containing waste water treatment equipment
JP2002320979A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Sharp Corp 金属含有排水の処理方法および金属含有排水の処理装置
JP2003033796A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒方法
JP2003071201A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Nippon Steel Corp 複数の金属を含む廃液の処理方法
JP2003088859A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Kurita Water Ind Ltd ガリウム含有廃水の処理装置
JP2003300070A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Ngk Insulators Ltd メタル系cmp排水の処理方法
JP2006064475A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Horiba Ltd 6価クロム定量用の前処理方法及び6価クロムの定量方法
JP4559798B2 (ja) * 2004-08-25 2010-10-13 株式会社堀場製作所 6価クロム定量用の前処理方法及び6価クロムの定量方法
JP2006212580A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Steel Corp 鉄とクロムを含む酸性廃液の処理方法
JP4589748B2 (ja) * 2005-02-04 2010-12-01 新日本製鐵株式会社 鉄とクロムを含む酸性廃液の処理方法
JP2006320862A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Japan Organo Co Ltd 無機性廃水の処理方法及び処理装置
JP4482488B2 (ja) * 2005-05-20 2010-06-16 オルガノ株式会社 無機性廃水の処理方法及び処理装置
WO2007027406A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 General Electric Company Acid mine water demineralization methods
JP2007146221A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Parkerizing Co Ltd りん酸塩皮膜付き材料の製造方法
JP2007237054A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Astec Irie Co Ltd 多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法
JP2010502436A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 ナルコ カンパニー 浸漬限外ろ過膜又は精密ろ過膜を使用して産業廃水から重金属を除去するための方法
US9328003B2 (en) 2006-09-07 2016-05-03 Nalco Company Method of heavy metal removal from water streams
KR101516827B1 (ko) * 2006-09-07 2015-04-30 날코 컴퍼니 침지식 한외여과 또는 정밀여과 멤브레인들을 사용하여 산업용 폐수로부터 중금속을 제거하는 방법
EP1985590A1 (en) 2007-04-27 2008-10-29 Jihoceska Universita V Ceskych Budejovicich The method of treatment of iron-containing waterworks sludge and a mixture prepared by this method
JP2010046562A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 En-Tec Co Ltd 資源回収型水処理方法及び資源回収型水処理システム
JP2010207673A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Takamatsu Mekki:Kk 低品位Niリサイクルスラッジの製造方法
JP2010284593A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Kurita Water Ind Ltd メッキ洗浄排水からの水及び金属の回収方法
CN102459096A (zh) * 2009-06-11 2012-05-16 栗田工业株式会社 从镀敷清洗废水中回收水和金属的方法
WO2010143623A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 栗田工業株式会社 メッキ洗浄排水からの水及び金属の回収方法
JP2011240326A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Jiangxi Jdl Environmental Protection Research Ltd 化学沈殿後の重金属廃水の固液分離システム及び固液分離方法
JP2013155402A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Jfe Engineering Corp 亜鉛めっき廃液からの亜鉛回収方法
JP2013233483A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2013236983A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2013244455A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 廃水処理装置及び廃水処理方法
CN105016569A (zh) * 2014-04-25 2015-11-04 宝山钢铁股份有限公司 一种冷轧反渗透浓盐水的处理系统和处理方法
CN105016569B (zh) * 2014-04-25 2017-04-26 宝山钢铁股份有限公司 一种冷轧反渗透浓盐水的处理系统和处理方法
KR101672224B1 (ko) * 2015-11-02 2016-11-03 한국지질자원연구원 탄산염 제조 및 이산화탄소의 저감을 위한 해수담수화 시스템
CN111892220A (zh) * 2020-07-15 2020-11-06 李喜仁 处理冶炼烟气污酸的设备及方法
CN114314909A (zh) * 2021-12-20 2022-04-12 安徽铜冠有色金属(池州)有限责任公司 地表废水及重金属雨水综合回收方法
CN115305355A (zh) * 2022-08-12 2022-11-08 北京科技大学 一种炼钢炉尘提锌沉铁的方法
CN115305355B (zh) * 2022-08-12 2023-06-27 北京科技大学 一种炼钢炉尘提锌沉铁的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842907B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842907B2 (ja) 金属含有排水の処理および有価金属の回収方法
JP3909793B2 (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及びその装置
JP3883445B2 (ja) 汚水処理装置
US9056784B2 (en) High efficiency water-softening process
US8603344B2 (en) Method and apparatus for removing metal from waste water
US5378366A (en) Hot lime precipitation of arsenic from wastewater or groundwater
US20020003116A1 (en) System and method for removal of arsenic from aqueous solutions
US6485696B1 (en) Recovery/removal of metallic elements from waste water using ozone
CN113003846B (zh) 高含盐量和高cod的污水的零排放处理工艺和系统
JP4146078B2 (ja) ニッケル、亜鉛含有排水あるいはスラッジからのニッケル、亜鉛の分離回収方法
JPH08500050A (ja) 廃水中の遊離及び錯体シアン化物、aox、鉱油、錯生成剤、cod、亜硝酸塩、クロム酸塩の分解、及び金属の分離のための方法と装置
JP5267355B2 (ja) 排水からのタリウムの除去回収方法及び除去回収装置
JP2002030352A (ja) 金属含有排水からの有価金属の回収方法
CN113003845B (zh) 高硫酸盐含量和高cod的污水的零排放处理工艺和系统
RU2589139C2 (ru) Способ очистки дренажных вод полигонов твердых бытовых отходов
JP2005238181A (ja) 廃水の処理及び有価金属の回収方法並びにメッキ溶液の製造方法
JP3843052B2 (ja) 金属含有排水中の有価金属の回収方法および利用方法
JPH10272494A (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法
JP4164896B2 (ja) 埋立地浸出水の処理方法
KR101646590B1 (ko) 하수처리 과정에서 발생한 반류수 처리방법
JP4261857B2 (ja) 金属含有排水中の有価金属の回収方法および利用方法
KR20060091084A (ko) 고농도 유기물 함유 축산폐수의 처리방법
JPH0975910A (ja) 排水回収再生方法
JP2002018485A (ja) 金属含有排水の処理方法および金属含有排水からの有価金属の回収方法
RU2747686C1 (ru) Способ очистки воды от комплексных соединений тяжелых металлов

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees