楽しみにしていたのてすが…。冒頭、プリンス側公認ではないというテロップが出てきて??になりました。嫌な予感がすると思ったら的中…。プリンスと関わりのあった人達へのインタビューとプリンスが愛する街、ミネ>>続きを読む
ビートルジュースの続編が公開すると知りまして懐かしくなりました。公開当時観たきり再度観ることなく今に至るため内容はボンヤリ。ウィノナ・ライダー演じるメンヘラ女子とクチバシお化け、マイケル・キートンのゾ>>続きを読む
アッシジのフランチェスコのお話。裕福な商人の家に生まれたけれど家を出て修道士に、という有名な話しですね。清貧の彼にしては体つきが筋肉質で違和感しか感じませんでした。演技力があっても役柄的にミッキー・ロ>>続きを読む
真贋があやふやな『サルバトール・ムンディ』。公にしっかり調査し公表してほしいな、と。ただそれだけ。ダ・ヴィンチ作でもそうではなくても気にいるか否かは個人の問題で。もし本物でなかったら…、という恐れで絵>>続きを読む
ヤバ帝で『手』が出現するのを観て気になっていたのですが、映画館で観る程のものかなぁ?とズルズルしてたら配信されたていたので鑑賞。確かにYouTubeやNetflixでの配信くらいが丁度よい作品かな。本>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
リブ・ウルマン監督作というので興味があり観てみました。内容が内容なのと150分超えの作品なので躊躇していたのです。身も蓋もない無い言い方なのですがしょうもない不倫のお話です。自分が不倫しておきながら妻>>続きを読む
観たことある作品だと思ったら勘違い?何かとゴッチャになってるのかな?取り敢えず鑑賞してみました。チンピラヴァンパイアの血を飲まされた人間はヴァンパイアになってしまうというあまりお目にかけないタイプの吸>>続きを読む
有名なアモルト神父の回顧録の映画化だそうです。亡くなった時ニュースになっていたのでそこまで有名なのか、と驚いたものです。ハッキリ言ってあり得なさ過ぎる内容でまったく恐怖を感じず…。ここまでやり過ぎると>>続きを読む
残虐異星人が子供に翻弄されるお話です。ルークとミミの兄妹はお庭で宝石を見つけるのですが、その宝石はなんと悪魔の大公と呼ばれる残虐異星人を復活させてしまうのです。ですがその宝石をミミちゃんが利用して、異>>続きを読む
悪名高いリチャード3世。悪い王様というのは本当にそうだったのか?と疑問を持ち追求していく主婦のお話。凄い話しです。歴史的にも信じられてきたことを疑うことってなかなか勇気がいるような…。それが研究者なら>>続きを読む
カーペンターでもジョン・カーペンターではないのですね。マッドサイエンティストの母さんが作り出したモンスターをやっつける羽目になった可哀想な息子ジョン君。母さんとんでもないもん作ったもんですね…。そんな>>続きを読む
人間生きていれば死にたいと思うことは一度や二度はあること。でも社会に出てからのそれと、まだ色々未熟な10代のそれは大きく異なるのですね。当たり前といえばそうなんだけど。大人の目から見れば大したことでは>>続きを読む
他の作品と間違って借りてしまい、しまった!と思ったけどせっかくなので鑑賞。ですがこれはなかなか良作で観て良かったです。こんな機会なければ、『エクソシストの続篇?どうせガッカリさせられるんじゃない?』と>>続きを読む
助けたい、役に立ちたいと思う他人にとって自分は何もしてあげられないと知った時の絶望感。そんな感情が画面から伝わってくる、ある意味怖い作品。
家族知人を援助している金の出所が、実はマフィアによる悪行から>>続きを読む
ジェレミー・アイアンズが出演しているので観たいな、と思いつつ…。でも相手役があまり好きではないメリル・ストリープなので手が出ず…。ケン・ラッセルの『クライム・オブ・パッション』でボビーが車中で読んでい>>続きを読む
ラディゲの原作を、舞台を現代イタリアに置換えた作品です。冒頭の飛び降り自殺しようとする女性のシーンが印象的で面白い展開を期待してしまいました。俳優の演技か秀逸で久し振りに凄い演技だな、と感心。原作のシ>>続きを読む
かわいいオバケのキャスパーが繰り広げるドタバタコメディーです。悪役のおばさんキャリガンと弁護士ディップスのコンビが上手いな、と思いました。ディップスを演じているのはモンティ・パイソンのメンバー、エリッ>>続きを読む
高校か大学の時に一度観たきり。名作と言われているのは知っているけど、ならば何故自分は再度観ようという気にならなかったのか?理由がわからず随分年月が経ってしまった。アマプラで気軽に観れるのと、再度観てい>>続きを読む
ダン・オバノンが『エイリアン』の脚本を書く前に世に出した作品ということで観てみようと…。さらにジョン・カーペンターのデビュー作とのこと。手作り感あふれるドタバタSFコメディ。エイリアンなんて、ただので>>続きを読む
【11月26日その③】2作品とは趣きが違うドキュメンタリーでした。ソプラノ歌手のバーバラ・ハニンガンにジョンが自分の作曲した曲で歌うよう依頼します。ジョンの作る曲ですから一筋縄ではいかないのです。プロ>>続きを読む
【11月26日その②】ジョン・ゾーンの言葉がナレーションされるのですが全部書き留められたらなぁ、と思いながら観てました。美術館、それもモナリザさんの前での演奏って粋だなぁ。とこういった類いの西洋人の懐>>続きを読む
この日の記録も兼ねて、日記調になりますことご了承下さい。大事な日でしたので…。【11月26日その①】大友良英氏が前日にラジオでジョン・ゾーン特集をしていたので予習するつもりで聴いてみることに。ですが翌>>続きを読む
時代を感じさせる所もあるけれど、60年代という時代を考えればよく出来た作品です。医療関係者からの助言も得て作られたこともあり、『そうかこういうことが起こってしまうよね!』と勉強になりました。ミクロ状態>>続きを読む
原作を何度も読んでいる者から言わせてもらえば、原作を元にした別の話しと考えたほうが良さそうです。映画は尺の問題と原作を知らぬ人にも分かるように作る必要があるのは理解しています。ですが、原作にはないセリ>>続きを読む
やっと順番が回ってきてDISCASさんから送られて来ました。随分待たされたな…。
子供より大人向けのアニメです。今のジブリ作品にはないであろう品の無いセリフもちらほら。なのである意味新鮮で面白かったで>>続きを読む
サッカーにまるで興味が無いのでバート・トラウトマンという選手のことは知りませんでした。イギリス軍の捕虜でドイツ兵のバート。キーパーの才能を買われ、イギリスのサッカーチームに加わることに。キーパーとして>>続きを読む
キャスリーン・ターナーがあまり好みの俳優ではなかったので観るのを渋っていた作品。食わず嫌いはいけませんね。ケン・ラッセル作の中でもイチニを争う大好きな作品になりそうです。
昼はバリキャリ、夜は娼婦とい>>続きを読む
何年振りだろう?急に観たくなり鑑賞。フェリスより彼の妹ジーンと、友人のキャメロンが覚醒するとこが肝な作品かと。終始ドタバタ。でもテンポ良く上手い作りの作品だなと思います。こういう何に関しても運の良い人>>続きを読む
老人ホームに入居している母を心配した娘が探偵に調査依頼をします。83歳のセルヒオさんが探偵事務所に採用されホームを内偵することに。その老人ホームにカメラが思いっきり入ってる時点で内偵も何もないような…>>続きを読む
期待した程のものではなかったかな…。ガウェインのような情けない主人公の物語があっても良いのだけど、何かが足りないのです。怠惰なガウェインへの試練の旅なんだろうけど、その試練も今ひとつな感じで…。話の進>>続きを読む
古き良き時代、というのはこのお話のようなことを言うのでしょうか…。戦後アメリカの作家がイギリスの古書店に本をオーダーするところから物語が始まります。ただ本の発送、オーダーだけの関係ではなく、店主とその>>続きを読む
時代背景と偶然と嘘が巻き起こしたお話なのかな、と思いました。誰もその目でその場で確認できていないので、本当か嘘かさえハッキリしない…。ベネデッタの幻視や聖痕が巻き起こす騒動を描いた作品です。実話を元に>>続きを読む
冒頭の水溜りに飛行機が映り込むシーンで『あ、この作品凄く好きなタイプのだ。』と確信。間違いなかったです。監督が子供だった頃の思い出から作られた作品です。中流階級の一家とその家政婦をめぐるお話です。人だ>>続きを読む
知人が良いと言っていたので鑑賞してみました。ヒュー・ジャックマンが主演していた『ヴァン・ヘルシング』の監督さんなんですね。
生まれつき『見えてしまう』特殊能力を持つオッド君。ある日街中で邪悪なボダッハ>>続きを読む
フリッツ・ラング監督作です。ナチス占領下のチェコ。レジスタンスのスヴォボダが『処刑執行人』と恐れられたナチスの副総督の暗殺に成功します。暗殺犯を探すため多くの人が拘束されたり拷問を受けたりします。さら>>続きを読む
追悼ジュリアン・サンズその8。初期のX-ファイルを思わせるような作品です。テレビで放映されたものなのでしょうか。SFXの技術がイマイチなのが残念。
人類を滅亡から救うべく地球にやってきたアンドロイドの>>続きを読む