Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2023127579A1 - 車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
WO2023127579A1
WO2023127579A1 PCT/JP2022/046712 JP2022046712W WO2023127579A1 WO 2023127579 A1 WO2023127579 A1 WO 2023127579A1 JP 2022046712 W JP2022046712 W JP 2022046712W WO 2023127579 A1 WO2023127579 A1 WO 2023127579A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
vehicle
light distribution
lens
distribution pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/046712
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋弥 今村
和則 岩▲崎▼
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to CN202280086411.XA priority Critical patent/CN118511031A/zh
Priority to EP22915803.5A priority patent/EP4459180A1/en
Publication of WO2023127579A1 publication Critical patent/WO2023127579A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/08Optical design with elliptical curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/09Optical design with a combination of different curvatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/14Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users
    • F21W2102/145Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users wherein the light is emitted between two parallel vertical cutoff lines, e.g. selectively emitted rectangular-shaped high beam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Definitions

  • a lamp unit for a vehicle headlamp includes an outer reflecting surface provided outside the vehicle from the plurality of light emitting elements, and the outer reflecting surface receives light emitted from the outermost light emitting element located on the outermost side of the vehicle. Light is reflected as reflected light on the lens, and the lens projects the reflected light from the outer reflecting surface forward of the vehicle so as to add it as an additional light distribution pattern to the innermost partial light distribution pattern located on the innermost side of the vehicle. It is preferable to let it emit.
  • FIG. 1R (Description of right lamp unit 1R)
  • the vehicle outer side is the right side of the vehicle V
  • the vehicle inner side is the left side of the vehicle V. called “left side”.
  • the vehicle outer side is the left side of the vehicle V
  • the vehicle inner side is the right side of the vehicle V. ”.
  • the lamp unit 1R includes a light source 2, a reflector 3, a lens 4, a heat sink 5, and a fan unit 6.
  • the light source 2, reflector 3, lens 4, heat sink 5, and fan unit 6 are attached to a frame member (not shown) and attached to the lamp housing 101 via the frame member and bracket member (not shown). It is
  • the front shape of the lens 4 (the front shape of the output surface 41) is a horizontally long shape with a narrow vertical width (vertical width) and a wide horizontal width (horizontal width). Also, the thickness of the lens 4 is thick at the central portion and gradually decreases from the central portion to the peripheral portion. Furthermore, the radius of curvature of the entrance surface 40 is greater than the radius of curvature of the exit surface 41 . That is, the lens 4 of the ADB type lamp units 1L and 1R needs to let the light from the ten light emitting elements LED1 to LED10 enter from the entrance surface 40 and irradiate the vehicle V forward from the exit surface 41. . Therefore, the radius of curvature of the entrance surface 40 is large, and the radius of curvature of the exit surface 41 is small.
  • the vehicle outer edge of the first partial light distribution patterns PL1A and PR1A on which the diffuse light distribution patterns PL1C and PR1C are superimposed (hereinafter referred to as "first partial light distribution patterns PL1A and PR1A after superimposition")
  • the vehicle-outside vertical cutoff line CL1RC (see FIGS. 5A and 9B) is the first partial light distribution patterns PL1 and PR1 (hereinafter referred to as the first partial light distribution patterns PL1 and PR1 on which the diffuse light distribution patterns PL1C and PR1C are not superimposed).
  • first partial light distribution patterns PL1 and PR1 before superimposition in this example, the vehicle outside vertical cutoff line CL1R (see FIGS. 5(B) and 9(B)). Located outside (on the right).
  • the vertical cut-off line CL1L (see FIGS. 5A and 9B) of the first partial light distribution patterns PL1A and PR1A after superimposition and the first partial light distribution patterns PL1 and PR1 before superimposition is the same or substantially the same as the vehicle inner longitudinal cut-off line CL1L (see FIGS. 5(B) and 9(B)).
  • the extinguished left side The left partial light distribution patterns PL5 to PL8 and the right partial light distribution patterns PR5 to PR8 corresponding to the light emitting elements LED5 to LED8 of the lamp unit 1L and the light emitting elements LED5 to LED8 of the right lamp unit 1R, respectively, As shown by the dashed line in FIG. 12, it disappears or the luminosity decreases. As a result, in the overall high beam light distribution pattern P shown in FIG. 12, the area where the preceding vehicle V2 exists becomes darker than the surrounding areas, and the preceding vehicle V2 is not dazzled.
  • the lamp systems 1L, 1R, 100L, and 100R transmit light from the ten light emitting elements LED1 to LED10 through a lens 4 arranged in front of a light source 2 having ten light emitting elements LED1 to LED10.
  • 10 partial light distribution patterns PL1 to PL10 and PR1 to PR10 arranged in the horizontal direction in the front direction of the vehicle V.
  • the lamp systems 1L, 1R, 100L, and 100R reflect the light L2 from the second light emitting element LED2 located next to the first light emitting element LED1 as the reflected light L21 outside the lens 4 by the inner reflecting surface 30L. is. Therefore, in the lamp systems 1L, 1R, 100L, and 100R, the reflected light L21 from the inner reflecting surface 30L does not pass through the lens 4 to form a light distribution pattern. There is no influence on the 10 partial light distribution patterns PL1 to PL10 and PR1 to PR10.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明の目的は、ハイビーム配光パターンの左右両端をさらに左右に拡散させることができる車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯、を提供することにある。 内側反射面(30L)により、第1発光素子(LED1)からの光(L1)を、反射光(L11)として、レンズ(4)に反射させる。レンズ(4)により、反射光(L11)を、拡散配光パターン(PL1C、PR1C)として、車両(V)の前方に出射させる。拡散配光パターン(PL1C、PR1C)の車両外側の縁が第1部分配光パターン(PL1、PR1)の車両外側の縁よりも車両外側に位置する。この結果、全体ハイビーム配光パターン(P)の左右両端をさらに左右に拡散させることができる。

Description

車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯
 この発明は、車両用前照灯(ヘッドランプ)のランプユニットに関するものである。また、車両用前照灯(ヘッドランプ)に関するものである。
 ハイビーム配光パターン(走行ビーム配光パターン)を対向車や先行車などの前方車両に応じて変化させる配光可変タイプのランプユニット、いわゆる、ADB(Adaptive Driving Beam)タイプのランプユニット、および、そのランプユニットを備える車両用前照灯としては、たとえば、下記の特許文献1および特許文献2に示すものがある。以下、特許文献1および特許文献2について説明する。
 特許文献1の車両用灯具ユニットは、投影レンズと、光源ユニットと、を備え、光源ユニットは、水平方向に一列に配置されていて、内周面に反射面が形成された複数の筒部と、複数の筒部の一端の入射口にそれぞれ配置されている複数の半導体発光素子と、を備える。
 以下、特許文献1の車両用灯具ユニットの作用について説明する。複数の半導体発光素子からの光は、それぞれ、複数の筒部の入射口に入射し、複数の筒部の反射面で反射し、複数の筒部の他端の出射口から出射し、複数の照射領域を含む配光パターンとして、投影レンズから車両の前方に照射される。複数の半導体発光素子を個別に点灯消灯(減光)制御することにより、複数の照射領域を含む配光パターンが変化する。
 特許文献1の車両用灯具ユニットは、複数の筒部の内周面の反射面により、複数の照射領域において、均一または特定の光度分布を形成するものである。また、特許文献1の車両用灯具ユニットは、複数の筒部の出射口の縦エッジを投影レンズの後側焦点面より後側(複数の半導体発光素子側)に配置させることにより、複数の照射領域間に、縦エッジに起因する暗部筋(隙間筋)や明部筋(光筋)ができるのを抑え、輝度ムラ(配光ムラ)を調整し緩和することができるものである。
 特許文献2の車輛用前照灯は、左右方向に配列された複数の半導体発光素子と、複数の半導体発光素子ごとに半導体発光素子の発光面側の上下左右に設けられたリフレクタと、投影レンズとを、備える。
 以下、特許文献2の車輛用前照灯の作用について説明する。複数の半導体発光素子からの光は、それぞれ、複数の光の分布として出射し、その複数の光の分布が合成されて形成された配光パターンとして、投影レンズから車両の前方に照射される。複数の半導体発光素子を個別に点灯消灯制御することにより、光の分布の間の領域を暗部(消灯領域)となり、複数の光の分布から形成された配光パターンが変化する。
 特許文献2の車輛用前照灯は、複数の半導体発光素子からの光であって、複数のリフレクタからの反射光を、直射光の配光領域の境界部、すなわち、複数の光の分布の境界部(無光領域)に、配光させて、縦方向のスジムラ(縦方向の暗部)を解消し、良好な配光パターンを形成するものである。
特開2013-110068号公報 特開2014-120452号公報
 前記の配光可変タイプのランプユニット、および、そのランプユニットを備える車両用前照灯においては、ハイビーム配光パターン(走行ビーム配光パターン)の左右両側を拡散させて視認性を向上させることにより交通安全に貢献することができる。
 しかしながら、特許文献1の車両用灯具ユニットにおいては、複数の照射領域間に、縦エッジに起因する暗部筋(隙間筋)や明部筋(光筋)ができるのを抑え、輝度ムラ(配光ムラ)を調整し緩和することができる手段が設けられているが、ハイビーム配光パターン(走行ビーム配光パターン)の左右両側を拡散させる手段が設けられていない。
 また、特許文献2の車輛用前照灯においては、複数のリフレクタからの反射光を、直射光の配光領域の境界部、すなわち、複数の光の分布の境界部(無光領域)に、配光させて、縦方向のスジムラ(縦方向の暗部)を解消する手段が設けられているが、ハイビーム配光パターン(走行ビーム配光パターン)の左右両側を拡散させる手段が設けられていない。
 この結果、特許文献1の車両用灯具ユニットおよび特許文献2の車輛用前照灯では、ハイビーム配光パターンの左右両端をさらに左右に拡散させることができない。
 この発明が解決しようとする課題は、ハイビーム配光パターンの左右両端をさらに左右に拡散させることができる車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯を提供することにある。
 この発明の車両用前照灯のランプユニットは、車両の前部に装備される車両用前照灯のランプユニットであって、左右に水平方向に配列されている複数個の発光素子を有する光源と、光源の前に配置されているレンズと、複数個の発光素子よりも車両内側に設けられている内側反射面と、を備え、内側反射面が、発光素子のうち最も車両内側に位置する最内側発光素子からの光を反射光としてレンズに反射させ、レンズが、複数個の発光素子からの光を、左右に水平方向に配列されている複数個の部分配光パターンとして、車両の前方に出射させ、内側反射面からの反射光を、拡散配光パターンとして、拡散配光パターンが部分配光パターンのうち最も車両外側に位置する最外側部分配光パターンに重畳し、かつ、拡散配光パターンの車両外側の縁が最外側部分配光パターンの車両外側の縁よりも車両外側に位置するように、車両の前方に出射させる、ことを特徴とする。
 この発明の車両用前照灯のランプユニットにおいて、拡散配光パターンの領域は、最外側部分配光パターンの領域よりも狭い、ことが好ましい。
 この発明の車両用前照灯のランプユニットにおいて、内側反射面は、最内側発光素子の隣に位置する次内側発光素子からの光をレンズ以外に反射させる、ことが好ましい。
 この発明の車両用前照灯のランプユニットにおいて、内側反射面は、任意の面から構成されていて、最内側発光素子からの光を、レンズのうち、レンズの光軸よりも車両内側であって、レンズの光軸よりも上側の有効部に反射させ、次内側発光素子からの光を、レンズの光軸よりも上側であって、レンズの有効部以外に反射させる、ことが好ましい。
 この発明の車両用前照灯のランプユニットにおいて、複数個の発光素子よりも車両外側に設けられている外側反射面を備え、外側反射面は、最も車両外側に位置する最外側発光素子からの光を反射光としてレンズに反射させ、レンズは、外側反射面からの反射光を、付加配光パターンとして、最も車両内側に位置する最内側部分配光パターンに付加するように、車両の前方に出射させる、ことが好ましい。
 この発明の車両用前照灯のランプユニットにおいて、外側反射面は、第1焦点が最外側発光素子に位置し、第2焦点がレンズの入射面に位置する楕円面から構成されていて、最外側発光素子からの光を、レンズのうち、最内側発光素子からの光であって内側反射面からの反射光よりも車両外側の有効部に反射させる、ことが好ましい。
 この発明の車両用前照灯のランプユニットにおいて、光源とレンズとの間に配置されているリフレクタを備え、リフレクタは、発光素子からの光をレンズに反射させる反射面を有し、レンズは、発光素子からの光と反射面からの光とを重畳させて複数個の部分配光パターンとして車両の前方に出射させる、ことが好ましい。
 この発明の車両用前照灯のランプユニットにおいて、内側反射面および外側反射面は、リフレクタに設けられている、ことが好ましい。
 この発明の車両用前照灯は、車両の前部の左側と右側とにそれぞれ装備される車両用前照灯であって、灯室を形成するランプハウジングおよびランプレンズと、この発明の車両用前照灯のランプユニットと、を備える、ことを特徴とする。
 この発明の車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯は、ハイビーム配光パターンの左右両端をさらに左右に拡散させることができる。
図1は、この発明にかかる車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯、の実施形態を示す使用状態(車両に装備した状態)の平面図である。 図2は、右側車両用前照灯のランプユニットを示す横断面図(水平断面図であって、図3におけるII-II線矢視図、図4におけるII-II線矢視図)である。 図3は、右側車両用前照灯のランプユニットを示す縦断面図(垂直断面図であって、図2におけるIII-III線断面図、図4におけるIII-III線断面図)である。 図4は、レンズを除いた状態の右側車両用前照灯のランプユニットを示す正面図(図2におけるIV-IV線矢視図、図3におけるIV-IV線矢視図)である。 図5は、右側車両用前照灯のランプユニットにより形成される最外側部分配光パターン(第1部分配光パターン)を示す説明図である。(A)は、拡散配光パターンが重畳されている最外側部分配光パターン(第1部分配光パターン)を示す説明図である。(B)は、拡散配光パターンが重畳されていない最外側部分配光パターン(第1部分配光パターン)を示す説明図である。(C)は、拡散配光パターンを示す説明図である。 図6は、右側車両用前照灯のランプユニットにより形成される次外側部分配光パターン(第2部分配光パターン)を示す説明図である。(A)および(B)は、次外側部分配光パターン(第2部分配光パターン)を示す説明図である。(C)は、配光パターンが形成されていない状態を示す説明図である。 図7は、右側車両用前照灯のランプユニットにより形成される最内側部分配光パターン(第10部分配光パターン)を示す説明図である。(A)は、付加配光パターンが付加されている最内側部分配光パターン(第10部分配光パターン)を示す説明図である。(B)は、付加配光パターンが付加されていない最内側部分配光パターン(第10部分配光パターン)を示す説明図である。(C)は、付加配光パターンを示す説明図である。 図8は、右側車両用前照灯のランプユニットにより形成される次内側部分配光パターン(第9部分配光パターン)を示す説明図である。(A)および(B)は、次内側部分配光パターン(第9部分配光パターン)を示す説明図である。(C)は、配光パターンが形成されていない状態を示す説明図である。 図9は、車両用前照灯のランプユニットから照射されるハイビーム配光パターンを示す説明図である。(A)は、左側車両用前照灯のランプユニットから照射される左側ハイビーム配光パターンを示す説明図である。(B)は、右側車両用前照灯のランプユニットから照射される右側ハイビーム配光パターンを示す説明図である。 図10は、左側車両用前照灯のランプユニットから照射される左側ハイビーム配光パターン(図9(A)を参照)と、右側車両用前照灯のランプユニットから照射される右側ハイビーム配光パターン(図9(B)を参照)と、を重畳合成した全体ハイビーム配光パターンを示す説明図である。 図11は、対向車が存在する時の全体ハイビーム配光パターンを示す説明図である。 図12は、先行車が存在する時の全体ハイビーム配光パターンを示す説明図である。
 以下、この発明にかかる車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯の実施形態(実施例)の1例を図面に基づいて詳細に説明する。この明細書、別紙請求の範囲において、前、後、上、下、左、右は、この発明にかかる車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯を車両に装備した際の前、後、上、下、左、右である。また、この明細書、別紙請求の範囲において、車両内側は、車両の左右方向の中央側であり、車両外側は、車両の左右方向の中央に対して車両の左側、右側である。
 図面においては、概略図であるため、主要部品を図示し、主要部品以外の部品の図示を省略し、かつ、ハッチングの一部を省略する。図1から図4において、符号「F」は「前」、「B」は「後」、「U」は上、「D」は「下」、「L」は「左」、「R」は「右」である。また、図3の縦断面図において、図示されない部品の符号「30R」「31R」「LED6~LED10」が、便宜上付されている。さらに、図5から図12において、符号「VU-VD」は、スクリーンの上下の垂直線を示し、符号「HL-HR」は、スクリーンの左右の水平線を示す。さらにまた、図5から図8中の等光度線において、中央の等光度線の光度の値は高く、外側(外周)に行くに従って等光度線の光度の値は低くなる。
(実施形態の構成の説明)
 以下、この実施形態にかかる車両用前照灯のランプユニット1L、1R(以下、「ランプユニット1L、1R」と称する)、この実施形態にかかる車両用前照灯100L、100R(以下、「車両用前照灯100L、100R」と称する)の構成について説明する。
(車両用前照灯100L、100Rの説明)
 図1に示すように、左側車両用前照灯100Lは、車両Vの前部の左側に装備されていて、右側車両用前照灯100Rは、車両Vの前部の右側に装備されている。
 車両用前照灯100L、100Rは、図1に示すように、それぞれ、ランプハウジング101と、ランプレンズ102と、ランプユニット1L、1Rと、制御装置(図示せず)と、を備える。
 ランプハウジング101は、光不透過性の樹脂部材から構成されている。ランプレンズ102は、光透過性の樹脂部材から構成されている。ランプレンズ102は、アウターレンズあるいはアウターカバーである。ランプレンズ102の表面(後記の灯室103側の面に対して反対側の面)の平面視形状は、図1に示すように、車両Vの意匠面に沿って、車両内側から車両外側に行くに従って、車両Vの前側から後側に徐々に後退したスラント形状をなしている。ランプハウジング101およびランプレンズ102により、灯室103が形成されている。灯室103内には、ランプユニット1L、1Rが、配置されている。
(制御装置の説明)
 制御装置は、図示されていないが、車両Vに装備されている。制御装置は、検出部と、検出制御部と、点灯消灯制御部と、を有する。
 検出部は、たとえば、車両Vのフロントウインドウガラスの上縁の中央に配置されている撮像装置(カメラ)、車両Vのフロントグリルの中央に配置されているミリ波レーダなどから構成されている。
 撮像装置は、自車両V(車両の符号「V」と同符号を使用)に対する対向車V1や先行車V2を含む画像を撮像する。ミリ波レーダは、自車両Vに対する対向車V1や先行車V2までの距離を測定する。検出部は、検出信号をインターフェースを介して検出制御部に出力する。
 検出制御部は、検出制御用のECUであって、MPUやCPUなどの演算制御電子機器と、RAMやROMなどの記憶電子機器と、を有する。検出制御部は、演算制御電子機器が記憶電子機器に記憶されている所定のプログラムを実行することにより、検出部からの検出信号に基づいて、対向車V1や先行車V2の位置や距離を演算し、演算信号をインターフェースを介して点灯消灯制御部に出力する。
 点灯消灯制御部は、点灯消灯制御用のECUであって、MPUやCPUなどの演算制御電子機器と、RAMやROMなどの記憶電子機器と、を有する。点灯消灯制御部は、演算制御電子機器が記憶電子機器に記憶されている所定のプログラムを実行することにより、検出制御部からの演算信号に基づいて、後記の複数個、この例では、10個の発光素子LED1~LED10の点灯消灯増減光を制御する。
(ランプユニット1L、1Rの説明)
 左側車両用前照灯100Lの左側ランプユニット1Lは、図9(A)に示すように、左側ハイビーム配光パターンPLを車両Vの前方に照射する。一方、右側車両用前照灯100Rの右側ランプユニット1Rは、図9(B)に示すように、右側ハイビーム配光パターンPRを車両Vの前方に照射する。
 左側ハイビーム配光パターンPLと右側ハイビーム配光パターンPRとは、重畳されて、図10に示すように、全体ハイビーム配光パターンPを形成する。全体ハイビーム配光パターンPは、この例では、車両Vの前側の近辺から遠方までの広い範囲を照射し、かつ、高光度で照射するワイドハイビーム配光パターンである。
 ランプユニット1L、1Rは、配光可変タイプのランプユニットであって、いわゆる、ADB(Adaptive Driving Beam)タイプのランプユニットである。ランプユニット1L、1Rは、対向車V1や先行車V2などの前方車両が存在しない時には、図10に示す全体ハイビーム配光パターンPを照射する。一方、ランプユニット1L、1Rは、前方車両が存在する時には、前方車両が存在する領域(図11および図12中の破線にて示す領域)をその周囲の領域(図11および図12中の実線にて示す領域)よりも暗くなるように制御する。
 すなわち、ランプユニット1L、1Rは、後記の光源2の発光素子LED1~LED10の点灯消灯増光減光を制御装置で制御することにより、前方車両が存在する後記の部分配光パターンを消灯または減光させて、全体ハイビーム配光パターンPを変化させる。
(右側ランプユニット1Rの説明)
 以下、右側ランプユニット1Rについて、図2から図4を参照して説明する。ここで、右側ランプユニット1Rにおいて、車両外側は、車両Vの右側であり、車両内側は、車両Vの左側であり、以下、「車両外側」を「右側」と称し、「車両内側」を「左側」と称する。一方、左側ランプユニット1Lにおいて、車両外側は、車両Vの左側であり、車両内側は、車両Vの右側であり、以下、「車両外側」を「左側」と称し、「車両内側」を「右側」と称する。
 左側ランプユニット1Lは、右側ランプユニット1Rとほぼ同様の構成であって、左右を反転させた構成をなすものである。このため、左側ランプユニット1Lについての説明および図2から図4と同様の図示を省略する。また、「左右両側」「左側」「右側」の文言を、適宜省略する。
 ランプユニット1Rは、光源2と、リフレクタ3と、レンズ4と、ヒートシンク5と、ファンユニット6と、を備える。光源2、リフレクタ3、レンズ4、ヒートシンク5およびファンユニット6は、フレーム部材(図示せず)に取り付けられていて、かつ、フレーム部材やブラケット部材(図示せず)を介してランプハウジング101に取り付けられている。
(光源2の説明)
 光源2は、図2から図4に示すように、複数個、この例では、10個の発光素子LED1、LED2、LED3、LED4、LED5、LED6、LED7、LED8、LED9、LED10(以下、「LED1~LED10」と称する)と、基板20と、を有する。ここで、10個の発光素子LED1~LED10を、左側から第1発光素子LED1~第10発光素子LED10と称する。
 すなわち、10個の発光素子LED1~LED10のうち、最も左側(車両内側)に位置する発光素子(請求の範囲に記載の最内側発光素子)は、第1発光素子LED1である。第1発光素子LED1の右隣に位置する発光素子(請求の範囲に記載の次内側発光素子)は、第2発光素子LED2である。10個の発光素子LED1~LED10のうち、最も右側(車両外側)に位置する発光素子(請求の範囲に記載の最外側発光素子)は、第10発光素子LED10である。第10発光素子LED10の左隣に位置する発光素子(請求の範囲に記載の次外側発光素子)は、第9発光素子LED9である。
 10個の発光素子LED1~LED10は、この例では、LEDアレイであって、基板20の一面(前面)に左右に水平方向に配列されている。10個の発光素子LED1~LED10の発光面は、矩形形状をなしている。10個の発光素子LED1~LED10の点灯消灯増光減光は、前記の制御装置により、制御されている。基板20の他面(後面)は、ヒートシンク5の取付部50に取り付けられている。
 10個の発光素子LED1~LED10の発光面から放射(放出)される光(放射光、放出光)は、ランバーシアン状をなす。この結果、発光素子LED1~LED10から光は、車両Vの前方に上下左右に広い範囲に亘って放射される。
 この結果、発光素子LED1~LED10からの大部分の光は、直射光として、レンズ4の後記の入射面40に入射する。また、発光素子LED1~LED10からの下側の部分の光は、リフレクタ3の後記の反射面30で反射されて、反射光として、レンズ4の入射面40に入射する。
 さらに、第1発光素子LED1および第2発光素子LED2からの左側の部分の光L1、L2は、図2に示すように、リフレクタ3の後記の内側反射面30Lに入射する。なお、第3発光素子LED3から第10発光素子LED10までの左側の部分の光(図示せず)も、リフレクタ3の後記の内側反射面30Lに入射する。
 一方、第9発光素子LED9および第10発光素子LED10からの右側の部分の光L9、L10は、図2に示すように、リフレクタ3の後記の外側反射面30Rに入射する。なお、第1発光素子LED1から第8発光素子LED8までの右側の部分の光(図示せず)も、リフレクタ3の後記の外側反射面30Rに入射する。
(リフレクタ3の説明)
 リフレクタ3は、光源2とレンズ4との間に配置されている。リフレクタ3は、本体部31と、本体部31の左右両側に一体に設けられている取付部31L、31Rと、を有する。本体部31は、発光素子LED1~LED10よりも下側に配置されている。左側取付部31Lは、発光素子LED1~LED10の左側に配置されている。右側取付部31Rは、発光素子LED1~LED10の右側に配置されている。左右の取付部31L、31Rは、ヒートシンク5の取付部50に取り付けられている。
 本体部31の上面には、反射面30が設けられている。反射面30は、たとえば、特開2017-195116号公報に記載の反射面を使用する。反射面30は、発光素子LED1~LED10からの下側の部分の光であって、レンズ4の入射面40の有効部分に入射しない光を、レンズ4の入射面40側に反射させて、入射面40に入射させる。これにより、発光素子LED1~LED10からの光を有効に利用することができる。
(内側反射面30Lの説明)
 左側取付部31Lの上端部分には、サイドリフレクタとしての内側反射面30Lが設けられている。内側反射面30Lは、10個の発光素子LED1~LED10よりも左側に設けられている。すなわち、内側反射面30Lは、第1発光素子LED1よりも左側(車両内側)に設けられている。また、内側反射面30Lは、発光素子LED1~LED10よりも前側に設けられている。さらに、内側反射面30Lは、この例では、自由曲面、複数の曲面、一つの曲面、複数の平面や一つの平面など、任意の面から構成されている。
 内側反射面30Lには、図2中の実線矢印に示すように、第1発光素子LED1からの光のうち左側の部分の光L1が入射する。内側反射面30Lは、図2中の実線矢印に示すように、入射した第1発光素子LED1からの光L1を、反射光L11として、レンズ4の入射面40に反射させる。反射光L11は、レンズ4の入射面40うち、光軸Zよりも左側であって、光軸Zよりも上側の有効部に入射する。レンズ4に入射した反射光L11は、後記の拡散配光パターンPL1C、PR1Cとして、レンズ4から車両Vの前方に照射される。
 また、内側反射面30Lには、図2中の破線矢印に示すように、第2発光素子LED2からの光のうち左側の部分の光L2が入射する。内側反射面30Lは、図2中の破線矢印に示すように、入射した第2発光素子LED2からの光を、反射光L21として、光軸Zよりも上側であって、入射面40の有効部以外、すなわち、レンズ4の斜め右上側の外に反射させる。このため、第2発光素子LED2からの光であって、内側反射面30Lで反射した反射光L21は、レンズ4に入射しないので、後記の第2部分配光パターンPL2、PR2の左側縦カットオフラインCL2Lおよび右側縦カットオフラインへCL2Rの影響がない。
 さらに、内側反射面30Lには、第3発光素子LED3から第10発光素子LED10までの左側の部分の光も入射する。しかしながら、第3発光素子LED3から第10発光素子LED10までの光は、第2発光素子LED2からの光であって、内側反射面30Lで反射した反射光L21と同様に、レンズ4には入射しない。しかも、第3発光素子LED3から第10発光素子LED10までの光は、後記の第3部分配光パターンPL3、PR3から第10部分配光パターンPL10、PL10までの左側縦カットオフラインおよび右側縦カットオフラインへの影響がないほど弱いので、レンズ4に入射したとしても、左側縦カットオフラインおよび右側縦カットオフラインへの影響がない。
(外側反射面30Rの説明)
 右側取付部31Rの上端部分には、サイドリフレクタとしての外側反射面30Rが設けられている。外側反射面30Rは、10個の発光素子LED1~LED10よりも右側に設けられている。すなわち、外側反射面30Rは、第10発光素子LED10よりも右側(車両外側)に設けられている。また、外側反射面30Rは、発光素子LED1~LED10よりも前側に設けられている。さらに、外側反射面30Rは、この例では、第1焦点F1が第10発光素子LED10に位置し、第2焦点F2がレンズ4の入射面40のうち光軸Zから左側に位置する楕円を上下に延ばした楕円面から構成されている。
 外側反射面30Rには、図2中の実線矢印に示すように、第10発光素子LED10からの光のうち右側の部分の光L10が入射する。外側反射面30Rは、図2中の実線矢印に示すように、入射した第10発光素子LED10からの光L10を、反射光L101として、レンズ4の入射面40に反射させる。反射光L101は、レンズ4の入射面40のうち、第1発光素子LED1からの光L1であって内側反射面30Lからの反射光L11よりも右側でかつ光軸Zよりも左側の有効部に主に入射する。レンズ4に入射した反射光L101は、後記の付加配光パターンPL10C、PR10Cとして、レンズ4から車両Vの前方に照射される。
 また、外側反射面30Rには、図2中の破線矢印に示すように、第9発光素子LED9からの光のうち右側の部分の光L9が入射する。外側反射面30Rは、図2中の破線矢印に示すように、第9発光素子LED9からの光L9を、反射光L91として、左側であって、入射面40の有効部以外、すなわち、レンズ4の左側の外に反射させる。このため、第9発光素子LED9からの光であって、外側反射面30Rで反射した反射光L91は、レンズ4に入射しないので、全体ハイビーム配光パターンPへの影響がない。
 なお、外側反射面30Rには、第1発光素子LED1から第8発光素子LED8までの右側の部分の光が入射する。しかしながら、第1発光素子LED1から第8発光素子LED8までの右側の部分の光は、全体ハイビーム配光パターンPへの影響がないほど弱い。このため、第1発光素子LED1から第8発光素子LED8までの光は、全体ハイビーム配光パターンPへの影響がない。
(レンズ4の説明)
 レンズ4は、図2および図3に示すように、この例では、投影レンズであって、非球面レンズから構成されている。レンズ4は、入射面40と、出射面41と、光軸Zと、を有する。なお、この例において、光軸Zは、図2に示すように、第6発光素子LED6と第7発光素子LED7との間を通っている。
 レンズ4は、10個の発光素子LED1~LED10からの光を、10個の発光素子LED1~LED10毎に、制御して、複数個、この例では、10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10(図9を参照)として、車両Vの前方に照射する。ここで、10個の発光素子LED1~LED10からの光は、この例では、10個の発光素子LED1~LED10からの直射光、および、10個の発光素子LED1~LED10からの光であって、反射面30で反射された反射光である。10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10については、後で詳細に説明する。
 また、レンズ4は、第1発光素子LED1からの光L1であって内側反射面30Lからの反射光L11を、制御して、出射光L12(図2中の実線矢印を参照)として、すなわち、拡散配光パターンPL1C、PR1C(図5(C)、図9を参照)として、車両Vの前方に照射する。拡散配光パターンPL1C、PR1Cについては、10個の部分配光パターンと同様に、後で詳細に説明する。なお、第2発光素子LED2からの光L2であって内側反射面30Lからの反射光L21は、レンズ4の外を通過するので、図6(C)に示すように、配光パターンを形成しない。
 さらに、レンズ4は、第10発光素子LED10からの光L10であって外側反射面30Rからの反射光L101を、制御して、出射光L102(図2中の破線矢印を参照)として、すなわち、付加配光パターンPL10C、PR10C(図7(C)、図9を参照)として、車両Vの前方に照射する。付加配光パターンPL10C、PR10Cについては、10個の部分配光パターンおよび拡散配光パターンPL1C、PR1Cと同様に、後で詳細に説明する。なお、第9発光素子LED9からの光L9であって外側反射面30Rからの反射光L91は、レンズ4の外を通過するので、図8(C)に示すように、配光パターンを形成しない。
 入射面40は、非球面、この例では、平面に近い非球面からなり、10個の発光素子LED1~LED10からの光を、それぞれ、入射光(図示せず)として、レンズ4中に制御して入射させる。
 出射面41は、非球面、この例では、球面に近い非球面からなり、10個の発光素子LED1~LED10からの光であって、入射面40に入射した入射光を、それぞれ、出射光(図示せず)として、外部すなわち車両Vの前方に制御して出射させる。
 このように、レンズ4の入射面40および出射面41は、後記の10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10、拡散配光パターンPR1C、および、付加配光パターンPR10Cの配光に基づいて、設計されかつ形成されている。
 レンズ4の正面形状(出射面41の正面形状)は、縦幅(上下幅)が狭く、かつ、横幅(左右幅)が広い横長形状をなす。また、レンズ4の肉厚は、中央部分が厚く、中央部分から周縁部分に行くに従って、徐々に薄くなっている。さらに、入射面40の曲率半径は、出射面41の曲率半径よりも大きい。すなわち、ADBタイプのランプユニット1L、1Rのレンズ4は、10個の発光素子LED1~LED10からの光を、入射面40から入射してかつ出射面41から車両Vの前方に照射する必要がある。このため、入射面40の曲率半径が大きく、出射面41の曲率半径が小さい。
(配光パターンの説明)
 以下、左右のランプユニット1L、1Rから照射される配光パターンについて、図5~図12を参照して説明する。
 左側車両用前照灯100Lの左側ランプユニット1Lは、図9(A)に示すように、前記の10個の部分配光パターンPL1~PL10(PL1、PL2、PL3、PL4、PL5、PL6、PL7、PL8、PL9、PL10)、拡散配光パターンPL1Cおよび付加配光パターンPL10Cを、左側ハイビーム配光パターンPLとして、車両Vの前方に照射する。ここで、10個の部分配光パターンPL1~PL10を、左側から第1部分配光パターンPL1~第10部分配光パターンPL10と称する。
 一方、右側車両用前照灯100Rの右側ランプユニット1Rは、図5~図8、図9(B)に示すように、前記の10個の部分配光パターンPR1~PR10(PR1、PR2、PR3、PR4、PR5、PR6、PR7、PR8、PR9、PR10)、拡散配光パターンPR1Cおよび付加配光パターンPR10Cを、右側ハイビーム配光パターンPRとして、車両Vの前方に照射する。ここで、10個の部分配光パターンPR1~PR10を、右側から第1部分配光パターンPR1~第10部分配光パターンPR10と称する。
 左右のランプユニット1L、1Rから照射される左側ハイビーム配光パターンPLと右側ハイビーム配光パターンPRとを、重畳することにより、図10から図12に示すように、前記の全体ハイビーム配光パターンPが形成される。全体ハイビーム配光パターンPにおいて、左側ハイビーム配光パターンPLの左側部分は、右側ハイビーム配光パターンPRの左側部分よりも左側に拡散されていて、右側ハイビーム配光パターンPRの右側部分は、左側ハイビーム配光パターンPLの右側部分よりも右側に拡散されている。
 なお、10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10の形状、拡散配光パターンPL1C、PR1Cの形状および付加配光パターンPL10C、PR10Cの形状は、図5から図12に示す形状に限定されない。
(10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10の説明)
 10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10は、前記の通り、10個の発光素子LED1~LED10からの光(10個の発光素子LED1~LED10からの直射光、および、10個の発光素子LED1~LED10からの光)を、レンズ4により制御されて形成されている。
 すなわち、10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10は、レンズ4から照射された10個の発光素子LED1~LED10の発光面の投影像から形成されていて、かつ、10個の発光素子LED1~LED10に、それぞれ、1対1で対応している。10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10は、左右に水平方向に配列されている。
 10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10の点灯消灯増減光は、それぞれ、制御装置により制御されている10個の発光素子LED1~LED10の点灯消灯増減光に基づいて、制御されている。これにより、10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10は、全体ハイビーム配光パターンPにおいて、高い分解能を有する。
(縦カットオフラインの説明)
 10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10の左右両端には、それぞれ、左側縦カットオフライン、右側縦カットオフラインが形成されている。たとえば、図5(B)、図9(B)に示すように、右側の第1部分配光パターンPR1の左右両端には、左側縦カットオフラインCL1L、右側縦カットオフラインCL1Rが形成されている。また、図6(A)、(B)、図9(B)に示すように、右側の第2部分配光パターンPR2の左右両端には、左側縦カットオフラインCL2L、右側縦カットオフラインCL2Rが形成されている。さらに、図7(B)、図9(B)に示すように、右側の第10部分配光パターンPR10の左右両端には、左側縦カットオフラインCL10L、右側縦カットオフラインCL10Rが形成されている。さらにまた、図8(A)、(B)、図9(B)に示すように、右側の第9部分配光パターンPR9の左右両端には、左側縦カットオフラインCL9L、右側縦カットオフラインCL9Rが形成されている。
 この左側縦カットオフラインおよび右側縦カットオフラインは、前方車両が存在する領域(図11中の破線にて示す部分配光パターンPL8~PL10、PR2~PR5、PL10C、および、図12中の破線にて示す部分配光パターンPL5~PL8、PR5~PR8)をその周囲の領域(図11および図12中の実線にて示す部分配光パターン)よりも暗くした時に、隣に位置する明るい領域(図11中の実線にて示す部分配光パターンPL7、PR6 PR1、および、図12中の実線にて示す部分配光パターンPL4、PR8 PL9、PR4)が前方車両にグレアを与えないようにするためのものである。これにより、10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10の左側縦カットオフラインおよび右側縦カットオフラインは、レンズ4で、高精度に形成され、かつ、高精度に制御されている。
(拡散配光パターンPL1C、PR1Cの説明)
 拡散配光パターンPL1C、PR1Cは、図5、図9~図12に示すように、第1発光素子LED1からの光L1であって、内側反射面30Lで反射された反射光L11を、レンズ4により制御されて形成されている。拡散配光パターンPL1C、PR1Cは、10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10の車両外側の第1部分配光パターンPL1、PR1に重畳されている。
 拡散配光パターンPL1C、PR1Cの車両外側の縁、この例では、車両外側縦カットオフラインCL1RC(図5(C)、図9(B)参照)は、第1部分配光パターンPL1、PR1の車両外側の縁、この例では、車両外側縦カットオフラインCL1R(図5(B)、図9(B)参照)よりも車両外側(右側)に位置している。
 これにより、拡散配光パターンPL1C、PR1Cが重畳されている第1部分配光パターンPL1A、PR1A(以下、「重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1A」と称する)の車両外側の縁、この例では、車両外側縦カットオフラインCL1RC(図5(A)、図9(B)参照)は、拡散配光パターンPL1C、PR1Cが重畳されていない第1部分配光パターンPL1、PR1(以下、「重畳前の第1部分配光パターンPL1、PR1」と称する)の車両外側の縁、この例では、車両外側縦カットオフラインCL1R(図5(B)、図9(B)参照)よりも車両外側(右側)に位置している。
 このため、重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの車両外側の部分(図5(A)、図9(B)参照)は、重畳前の第1部分配光パターンPL1、PR1の車両外側の部分(図5(B)、図9(B)参照)よりも車両外側に拡散されている。
 拡散配光パターンPL1C、PR1Cの領域は、第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの領域よりも狭い。これにより、拡散配光パターンPL1C、PR1Cの車両内側の縁(図5(C)、図9(B)参照)は、第1部分配光パターンPL1、PR1の車両内側の縁、この例では、車両内側縦カットオフラインCL1L(図5(B)、図9(B)参照)よりも車両外側(右側)に位置している。
 このため、重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの車両内側縦カットオフラインCL1L(図5(A)、図9(B)参照)と、重畳前の第1部分配光パターンPL1、PR1の車両内側縦カットオフラインCL1L(図5(B)、図9(B)参照)とは、同一もしくはほぼ同一である。
(付加配光パターンPL10C、PR10Cの説明)
 付加配光パターンPL10C、PR10Cは、図7、図9~図12に示すように、第10発光素子LED10からの光L10であって、外側反射面30Rで反射された反射光L101を、レンズ4により制御されて形成されている。
 付加配光パターンPL10C、PR10Cは、第10部分配光パターンPL10、PR10の車両内側に重畳されている。すなわち、左側の付加配光パターンPL10Cは、図9(A)に示すように、左側の第10部分配光パターンPL10の車両内側である右側に重畳されていて、右側の付加配光パターンPR10Cは、図9(B)に示すように、右側の第10部分配光パターンPR10の車両内側である左側に重畳されている。
 このため、付加配光パターンPL10C、PR10Cが重畳されている第10部分配光パターンPL10A、PR10A(以下、「重畳後の第10部分配光パターンPL10A、PR10A」と称する。図7(A)参照)の光度は、付加配光パターンPL10C、PR10Cが重畳されていない第10部分配光パターンPL10、PR10(以下、「重畳前の第10部分配光パターンPL10、PR10」と称する。図7(B)参照)の光度よりも高い。
 また、付加配光パターンPL10C、PR10Cの車両内側縦カットオフラインCL10LC(図7(C)、図9(B)参照)は、第10部分配光パターンPL10、PR10の車両内側縦カットオフラインCL10L(図7(B)、図9(B)参照)よりも車両内側に若干位置している。これにより、付加配光パターンPL10C、PR10Cの車両内側の部分は、第10部分配光パターンPL10、PR10の車両内側の部分よりも車両内側に若干位置している。このため、重畳後の第10部分配光パターンPL10A、PR10Aの車両内側の部分(図7(A)、図9(B)参照)は、重畳前の第10部分配光パターンPL10、PR10の車両内側の部分(図7(B)、図9(B)参照)よりも車両内側に若干拡散されている。
 なお、重畳後の第10部分配光パターンPL10A、PR10Aの車両内側の部分の拡散幅は、重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの車両外側の部分の拡散幅よりも狭い。また、重畳後の第10部分配光パターンPL10A、PR10Aの車両外側縦カットオフラインCL10Rと、重畳前の第10部分配光パターンPL10、PR10の車両外側縦カットオフラインCL10Rとは、同一もしくはほぼ同一である。
(ヒートシンク5の説明)
 ヒートシンク5は、熱伝導性が高い部材、この例では、アルミダイカスト製の部材から構成されている。ヒートシンク5は、図2から図4に示すように、板形状の取付部50とフィン形状の放熱部51との一体の構造物から構成されている。
 取付部50の前面の取付面には、発光素子LED1~LED10が基板20を介して取り付けられていて、また、リフレクタ3の取付部31L、31Rが取り付けられている。取付部50の後面には、放熱部51の前面が一体に設けられている。放熱部51の複数枚のフィンは、上下方向に、平行もしくはほぼ平行である。
(ファンユニット6の説明)
 ファンユニット6は、図2から図4に示すように、ヒートシンク5の放熱部51の後面に取り付けられている。ファンユニット6は、風をヒートシンク5に強制的にかつ直接当てることにより、ヒートシンク5を、発光素子LED1~LED10において発生した熱から、冷却させる。
(実施形態の作用の説明)
 この実施形態にかかるランプユニット1L、1R、この実施形態にかかる車両用前照灯100L、100Rは、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
(対向車V1や先行車V2などの前方車両がいない場合の説明)
 図10に示すように、対向車V1や先行車V2などの前方車両がいない場合は、制御装置の検出部が、対向車V1や先行車V2などの前方車両を検出していない。このため、左右両側のランプユニット1L、1Rの10個の発光素子LED1~LED10が、全個点灯される。
 すると、左右両側のランプユニット1L、1Rの10個の発光素子LED1~LED10からの光は、それぞれ、直射光として、また、反射面30からの反射光として、レンズ4の入射面40に入射する。レンズ4に入射した10個の発光素子LED1~LED10からの光は、それぞれ、レンズ4の出射面41から出射して、図9~図12に示すように、左右両側の10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10として、車両Vの前方に照射される。
 また、第1発光素子LED1からの光L1の一部が、外側反射面30Rで反射され、その反射光L11が、レンズ4を透過して出射され、その出射光L12が、図5、図9~図12に示すように、左右両側の拡散配光パターンPL1C、PR1Cとして、車両Vの前方に照射される。
 さらに、第10発光素子LED10からの光L10の一部が、内側反射面30Lで反射され、その反射光L101が、レンズ4を透過して出射され、その出射光L102が、図7、図9~図12に示すように、左右両側の付加配光パターンPL10C、PR10Cとして、車両Vの前方に照射される。
 左右両側の10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10と、左右両側の拡散配光パターンPL1C、PR1Cと、左右両側の付加配光パターンPL10C、PR10Cとは、それぞれ、重畳されて、図9~図12に示す左右両側のハイビーム配光パターンPL、PRを形成する。そして、この左右両側のハイビーム配光パターンPL、PRは、それぞれ、重畳されて、図10~図12に示す全体ハイビーム配光パターンPを形成する。
(対向車V1がいる場合の説明)
 図11に示すように、対向車V1がいる場合は、制御装置の検出部が、対向車V1を検出する。このため、左右両側のランプユニット1L、1Rの10個の発光素子LED1~LED10のうち、対向車V1がいる領域を照射している発光素子、この例では、左側ランプユニット1Lの発光素子LED8~LED10、および、右側ランプユニット1Rの発光素子LED2~LED5は、制御装置の制御により、消灯もしくは減光される。
 すると、左右両側の10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10と、左右両側の拡散配光パターンPL1C、PR1Cと、左右両側の付加配光パターンPL10C、PR10Cのうち、消灯された左側ランプユニット1Lの発光素子LED8~LED10、および、右側ランプユニット1Rの発光素子LED2~LED5に、それぞれ、対応する左側の部分配光パターンPL8~PL10、PL10C、および、右側の部分配光パターンPR2~PR5は、図11中の破線にて示すように、消えもしくは光度が下がる。この結果、図11に示す全体ハイビーム配光パターンPにおいて、対向車V1が存在する領域がその周囲の領域よりも暗くなり、対向車V1に対して、幻惑光を与えることが無い。
(先行車V2がいる場合の説明)
 図12に示すように、先行車V2がいる場合は、制御装置の検出部が、先行車V2を検出する。このため、左右両側のランプユニット1L、1Rの10個の発光素子LED1~LED10のうち、先行車V2がいる領域を照射している発光素子、この例では、左側ランプユニット1Lの発光素子LED5~LED8および、右側ランプユニット1Rの発光素子LED5~LED8は、制御装置の制御により、消灯もしくは減光される。
 すると、左右両側の10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10と、左右両側の拡散配光パターンPL1C、PR1Cと、左右両側の付加配光パターンPL10C、PR10Cのうち、消灯された左側ランプユニット1Lの発光素子LED5~LED8、および、右側ランプユニット1Rの発光素子LED5~LED8に、それぞれ、対応する左側の部分配光パターンPL5~PL8および、右側の部分配光パターンPR5~PR8は、図12中の破線にて示すように、消えもしくは光度が下がる。この結果、図12に示す全体ハイビーム配光パターンPにおいて、先行車V2が存在する領域がその周囲の領域よりも暗くなり、先行車V2に対して、幻惑光を与えることが無い。
(冷却の説明)
 発光素子LED1~LED10において発生した熱は、基板20および取付部材であるヒートシンク5を介して、外部に放出される。また、ヒートシンク5は、ファンユニット6による強制空冷により、冷却される。
(実施形態の効果の説明)
 この実施形態にかかるランプユニット1L、1R、この実施形態にかかる車両用前照灯100L、100R(以下、「ランプシステム1L、1R、100L、100R」と称する)は、以上のごとき構成、作用からなり、以下、その効果について説明する。
 ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、10個の発光素子LED1~LED10よりも車両内側に設けられている内側反射面30Lにより、10個の発光素子LED1~LED10のうち最も車両内側に位置する第1発光素子LED1からの光L1を、反射光L11として、レンズ4に反射させる。
 また、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、10個の発光素子LED1~LED10を有する光源2の前に配置されているレンズ4により、10個の発光素子LED1~LED10からの光を、左右に水平方向に配列されている10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10として、車両Vの前方に照射させる。
 さらに、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、レンズ4により、内側反射面30Lからの反射光L11を、拡散配光パターンPL1C、PR1Cとして、拡散配光パターンPL1C、PR1Cが10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10のうち最も車両外側に位置する第1部分配光パターンPL1、PR1に重畳し、かつ、拡散配光パターンPL1C、PR1Cの車両外側の縁(車両外側縦カットオフラインCL1RC)が第1部分配光パターンPL1、PR1の車両外側の縁(車両外側縦カットオフラインCL1R)よりも車両外側に位置するように、車両Vの前方に出射させる。
 これにより、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1A(拡散配光パターンPL1C、PR1Cが重畳されている第1部分配光パターンPL1A、PR1A)の車両外側の縁(車両外側縦カットオフラインCL1RC)を、重畳前の第1部分配光パターンPL1、PR1(拡散配光パターンPL1C、PR1Cが重畳されていない第1部分配光パターンPL1、PR1)の車両外側の縁(車両外側縦カットオフラインCL1R)よりも車両外側に位置させることができる。
 このため、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの車両外側の部分を、重畳前の第1部分配光パターンPL1、PR1の車両外側の部分よりも車両外側に拡散させることができる。
 以上から、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、全体ハイビーム配光パターンPの車両外側の左右両側をさらに車両外側の左右両側に拡散させることができるので、視認性が向上される。
 ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、拡散配光パターンPL1C、PR1Cの領域が、第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの領域よりも狭いものであるから、拡散配光パターンPL1C、PR1Cの車両内側の縁(図5(C)を参照)を、第1部分配光パターンPL1、PR1の車両内側の縁(車両内側縦カットオフラインCL1L。図5(B)を参照)よりも車両外側に位置させることができる。
 このため、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの車両内側縦カットオフラインCL1L(図5(A)を参照)を、重畳前の第1部分配光パターンPL1、PR1の車両内側縦カットオフラインCL1Lに、同一もしくはほぼ同一に合わせることができる。
 これにより、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの車両内側に位置する第2部分配光パターンPL2、PR2を消灯または減光させた時に、現れる重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの車両内側縦カットオフラインCL1Lが、重畳前の第1部分配光パターンPL1、PR1の車両内側縦カットオフラインCL1Lと同一であるから、車両内側縦カットオフラインCL1Lへの影響がない。すなわち、重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの車両内側の部分の配光が、重畳後の第1部分配光パターンPL1A、PR1Aよりも車両内側の配光に影響を与えない。
 この結果、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、第2部分配光パターンPL2、PR2の領域に存在する前方車両にグレアを与えない。
 ここで、前方車両は、一般に、全体ハイビーム配光パターンPの車両内側の領域において、車両外側の領域よりも頻繁に存在する。このため、全体ハイビーム配光パターンPのうち、車両内側の領域の部分配光パターンの消灯または減光の頻度は、車両外側の領域の部分配光パターンの消灯または減光の頻度よりも高い。この結果、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、前記の全体ハイビーム配光パターンPに適している。
 ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、内側反射面30Lにより、第1発光素子LED1の隣に位置する第2発光素子LED2からの光L2を、反射光L21として、レンズ4以外に反射させるものである。このため、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、内側反射面30Lからの反射光L21がレンズ4を透過して配光パターンを形成することがないので、内側反射面30Lからの反射光L21による10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10への影響がない。
 この結果、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、最も車両外側に位置する第1部分配光パターンPL1A、PR1Aを消灯または減光させた時に、第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの隣の第2部分配光パターンPL2、PR2が車両外側に拡散されることがなく、第1部分配光パターンPL1A、PR1Aの領域に存在する前方車両にグレアを与えることがない。
 ランプシステム1L、1R、100L、100Rにおいて、内側反射面30Lは、任意の面から構成されていて、第1発光素子LED1からの光L1を、レンズ4のうち、光軸Zよりも車両内側であって、光軸Zよりも上側の有効部に反射させ、第2発光素子LED2からの光L2を、光軸Zよりも上側であって、レンズ4の有効部以外に反射させるものである。
 この結果、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、内側反射面30Lにより、第1発光素子LED1からの光L1を、拡散配光パターンPL1C、PR1Cとして、高精度に形成し、かつ、高精度に制御することができる。しかも、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、第2発光素子LED2からの光L2を高精度に制御して、10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10への影響を抑制することができる。
 ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、10個の発光素子LED1~LED10よりも車両外側に設けられている外側反射面30Rにより、最も車両外側に位置する第10発光素子LED10からの光L10を反射光L101としてレンズ4に反射させる。また、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、レンズ4により、外側反射面30Rからの反射光L101を、付加配光パターンPL10C、PR10Cとして、最も車両内側に位置する第10部分配光パターンPL10、PR10に付加するように、車両Vの前方に出射させる。
 この結果、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、付加配光パターンPL10C、PR10Cが重畳されている第10部分配光パターンPL10A、PR10Aにより、全体ハイビーム配光パターンPのうち、付加配光パターンPL10C、PR10Cが重畳されている領域の光度を上げることができる。
 ランプシステム1L、1R、100L、100Rにおいて、外側反射面30Rは、第1焦点F1が第10発光素子LED10に位置し、第2焦点F2がレンズ4の入射面40に位置する楕円面から構成されている。
 この結果、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、外側反射面30Rにより、第10発光素子LED10からの光L10を、レンズ4のうち、第1発光素子からの光L1であって内側反射面30Lからの反射光L11よりも車両外側の有効部に高精度に反射させることができ、付加配光パターンPL10C、PR10Cとして、高精度に形成し、かつ、高精度に制御することができる。
 ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、光源2とレンズ4との間に配置されているリフレクタ3を備え、リフレクタ3の反射面30により、10個の発光素子LED1~LED10からの光をレンズ4に反射させ、レンズ4により、10個の発光素子LED1~LED10からの光と反射面30からの光とを重畳させて10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10として車両Vの前方に出射させる。
 この結果、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、10個の発光素子LED1~LED10からの光を有効に利用して、全体ハイビーム配光パターンPの光度を上げることができる。
 ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、内側反射面30Lおよび外側反射面30Rをリフレクタ3に設けたものであるから、部品点数を軽減することができる。
 しかも、ランプシステム1L、1R、100L、100Rは、リフレクタ3を介して反射面30と内側反射面30Lと外側反射面30Rの相対位置を高精度に維持することができるので、10個の部分配光パターンPL1~PL10、PR1~PR10と、拡散配光パターンPL1C、PR1Cと、付加配光パターンPL10C、PR10Cの相対位置を高精度に維持することができる、全体ハイビーム配光パターンPとして好ましい。
(実施形態以外の例の説明)
 なお、前記の実施形態においては、10個の発光素子LED1~LED10により、10個の部分配光パターンが形成されるものである。しかしながら、この発明においては、少なくとも4個の発光素子LED1、LED2、LED9、LED10により、4個の部分配光パターンが形成されるものであっても良い。ちなみに、10個から14個の発光素子により、10個から14個の部分配光パターンが形成されるものが、ハイビーム配光パターンとして、好ましい。
 また、前記の実施形態においては、灯室103内に、ハイビーム配光パターンを照射するランプユニット1L、1Rを、配置した例について説明する。しかしながら、この発明においては、灯室103内に、ハイビーム配光パターンを照射するランプユニット1L、1R以外に、たとえば、ロービーム配光パターンを照射するランプユニット、あるいは、ディタイムランニングランプなどを、配置しても良い。
 この発明は、前記の実施形態により限定されるものではない。
 1L 左側ランプユニット(ランプユニット)
 1R 右側ランプユニット(ランプユニット)
 2 光源
 20 基板
 3 リフレクタ
 30 反射面
 30L 内側反射面
 30R 外側反射面
 31 本体部
 31L 左側取付部
 31R 右側取付部
 4 レンズ
 40 入射面
 41 出射面
 5 ヒートシンク
 50 取付部
 51 放熱部
 6 ファンユニット
 100L 左側車両用前照灯(車両用前照灯)
 100R 右側車両用前照灯(車両用前照灯)
 101 ランプハウジング
 102 ランプレンズ
 103 灯室
 B 後
 CL1L カットオフライン
 CL1R カットオフライン
 CL1RC カットオフライン
 CL2L カットオフライン
 CL2R カットオフライン
 CL9L カットオフライン
 CL9R カットオフライン
 CL10L カットオフライン
 CL10L カットオフライン
 CL10LC カットオフライン
 D 下
 F 前
 F1 第1焦点
 F2 第2焦点
 HL-HR スクリーンの左右の水平線
 L 左
 L1 光
 L11 反射光
 L12 出射光
 L2 光
 L21 反射光
 L9 光
 L91 反射光
 L10 光
 L101 反射光
 L102 出射光
 LED1、LED2、LED3、LED4、LED5、LED6、LED7、LED8、LED9、LED10(LED1~LED10) 10個の発光素子
 P 全体ハイビーム配光パターン
 PL 左側ハイビーム配光パターン
 PR 右側ハイビーム配光パターン
 PL1、PL2、PL3、PL4、PL5、PL6、PL7、PL8、PL9、PL10(PL1~PL10) 左側の10個の部分配光パターン
 PL1A 重畳後の左側の第1部分配光パターン
 PL1C 左側の拡散配光パターン
 PL10A 重畳後の左側の第10部分配光パターン
 PL10C 左側の付加配光パターン
 PR1、PR2、PR3、PR4、PR5、PR6、PR7、PR8、PR9、PR10(PR1~PR10) 右側の10個の部分配光パターン
 PR1A 重畳後の右側の第1部分配光パターン
 PR1C 右側の拡散配光パターン
 PR10A 重畳後の右側の第10部分配光パターン
 PR10C 右側の付加配光パターン
 R 右
 U 上
 V 車両(自車両)
 V1 対向車
 V2 先行車
 VU-VD スクリーンの上下の垂直線
 Z 光軸

Claims (9)

  1.  車両の前部に装備される車両用前照灯のランプユニットであって、
     左右に水平方向に配列されている複数個の発光素子を有する光源と、
     前記光源の前に配置されているレンズと、
     複数個の前記発光素子よりも車両内側に設けられている内側反射面と、
     を備え、
     前記内側反射面は、前記発光素子のうち最も車両内側に位置する最内側発光素子からの光を反射光として前記レンズに反射させ、
     前記レンズは、複数個の前記発光素子からの光を、左右に水平方向に配列されている複数個の部分配光パターンとして、車両の前方に出射させ、前記内側反射面からの前記反射光を、拡散配光パターンとして、前記拡散配光パターンが前記部分配光パターンのうち最も車両外側に位置する最外側部分配光パターンに重畳し、かつ、前記拡散配光パターンの車両外側の縁が前記最外側部分配光パターンの車両外側の縁よりも車両外側に位置するように、車両の前方に出射させる、
     ことを特徴とする車両用前照灯のランプユニット。
  2.  前記拡散配光パターンの領域は、前記最外側部分配光パターンの領域よりも狭い、
     ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯のランプユニット。
  3.  前記内側反射面は、前記最内側発光素子の隣に位置する次内側発光素子からの光を前記レンズ以外に反射させる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯のランプユニット。
  4.  前記内側反射面は、
     任意の面から構成されていて、
     前記最内側発光素子からの光を、前記レンズのうち、前記レンズの光軸よりも車両内側であって、前記レンズの光軸よりも上側の有効部に反射させ、
     前記次内側発光素子からの光を、前記レンズの光軸よりも上側であって、前記レンズの有効部以外に反射させる、
     ことを特徴とする請求項3に記載の車両用前照灯のランプユニット。
  5.  複数個の前記発光素子よりも車両外側に設けられている外側反射面を備え、
     前記外側反射面は、前記発光素子のうち最も車両外側に位置する最外側発光素子からの光を反射光として前記レンズに反射させ、
     前記レンズは、前記外側反射面からの前記反射光を、付加配光パターンとして、前記部分配光パターンのうち最も車両内側に位置する最内側部分配光パターンに付加するように、車両の前方に出射させる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯のランプユニット。
  6.  前記外側反射面は、
     第1焦点が前記最外側発光素子に位置し、第2焦点が前記レンズの入射面に位置する楕円面から構成されていて、
     前記最外側発光素子からの光を、前記レンズのうち、前記最内側発光素子からの光であって前記内側反射面からの反射光よりも車両外側の有効部に反射させる、
     ことを特徴とする請求項5に記載の車両用前照灯のランプユニット。
  7.  前記光源と前記レンズとの間に配置されているリフレクタを備え、
     前記リフレクタは、前記発光素子からの光を前記レンズに反射させる反射面を有し、
     前記レンズは、前記発光素子からの光と前記反射面からの光とを重畳させて複数個の前記部分配光パターンとして車両の前方に出射させる、
     ことを特徴とする請求項5に記載の車両用前照灯のランプユニット。
  8.  前記内側反射面および前記外側反射面は、前記リフレクタに設けられている、
     ことを特徴とする請求項7に記載の車両用前照灯のランプユニット。
  9.  車両の前部の左側と右側とにそれぞれ装備される車両用前照灯であって、
     灯室を形成するランプハウジングおよびランプレンズと、
     前記灯室内に配置されている前記の請求項1に記載の車両用前照灯のランプユニットと、
     を備える、
     ことを特徴とする車両用前照灯。
PCT/JP2022/046712 2021-12-28 2022-12-19 車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯 WO2023127579A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280086411.XA CN118511031A (zh) 2021-12-28 2022-12-19 车辆用前照灯的灯单元、车辆用前照灯
EP22915803.5A EP4459180A1 (en) 2021-12-28 2022-12-19 Lamp unit for vehicular headlamp, and vehicular headlamp

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-215032 2021-12-28
JP2021215032A JP2023098330A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023127579A1 true WO2023127579A1 (ja) 2023-07-06

Family

ID=86998880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/046712 WO2023127579A1 (ja) 2021-12-28 2022-12-19 車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4459180A1 (ja)
JP (1) JP2023098330A (ja)
CN (1) CN118511031A (ja)
WO (1) WO2023127579A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227228A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2013110068A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP2013161577A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニット
JP2014120452A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2017195116A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 市光工業株式会社 車両用灯具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227228A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2013110068A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP2013161577A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニット
JP2014120452A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2017195116A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 市光工業株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023098330A (ja) 2023-07-10
EP4459180A1 (en) 2024-11-06
CN118511031A (zh) 2024-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7264068B2 (ja) 車両用灯具
JP4969958B2 (ja) 車両用灯具
JP5592183B2 (ja) 車両用灯具
WO2017104678A1 (ja) 車両用灯具及び基板
JP4735424B2 (ja) 車両用灯具
JP5950385B2 (ja) 車輌用前照灯
US9243768B2 (en) Light source for headlight and headlight
US10393337B2 (en) Vehicular headlamp
JP2018206709A (ja) 車両用前照灯およびそれを用いた車両
JP6651797B2 (ja) 車両用前照灯
JP2018098105A (ja) 車両用前照灯
CN113167452A (zh) 车辆用导光体以及车辆用灯具
WO2019225645A1 (ja) 車両用灯具
CN111867886A (zh) 车辆用灯具及车辆用灯具系统
JP2013058374A (ja) 車両用灯具
WO2023127579A1 (ja) 車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯
WO2022065162A1 (ja) 車両用灯具
JP2014186897A (ja) 光源装置およびそれを用いた車両用前照灯
JP6492675B2 (ja) 車両用灯具
JP7285362B2 (ja) 車両用前照灯
WO2024111631A1 (ja) 車両用灯具
WO2024162305A1 (ja) 車両用灯具
JP7101547B2 (ja) 車両用前照灯
JP2023017456A (ja) 車両用ランプユニット装置、車両用ランプ装置、車両用ランプ制御装置
JP2016115583A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22915803

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280086411.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022915803

Country of ref document: EP

Effective date: 20240729