Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2022201851A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022201851A1
WO2022201851A1 PCT/JP2022/003304 JP2022003304W WO2022201851A1 WO 2022201851 A1 WO2022201851 A1 WO 2022201851A1 JP 2022003304 W JP2022003304 W JP 2022003304W WO 2022201851 A1 WO2022201851 A1 WO 2022201851A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
frequency band
ground
impedance
antenna device
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/003304
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高志 野崎
典孝 寺下
Original Assignee
株式会社ヨコオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨコオ filed Critical 株式会社ヨコオ
Priority to US18/283,451 priority Critical patent/US20240170845A1/en
Priority to JP2023508721A priority patent/JPWO2022201851A1/ja
Priority to CN202280023498.6A priority patent/CN117044041A/zh
Priority to EP22774653.4A priority patent/EP4318808A1/en
Publication of WO2022201851A1 publication Critical patent/WO2022201851A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/106Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces using two or more intersecting plane surfaces, e.g. corner reflector antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0414Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna in a stacked or folded configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/32Vertical arrangement of element

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device.
  • Patent Document 1 discloses an integrated antenna.
  • the first and second telephone antennas in the integrated antenna disclosed in Patent Document 1 have limited corresponding frequency bands and are not compatible with wideband radio waves.
  • one example of the object of the present invention is to realize an antenna device that can handle radio waves in a wide frequency band.
  • a ground portion a main body portion facing the ground portion and having an open end portion, and a feed portion extending from the main body portion in a direction toward the ground portion and having a feed point. and a parasitic element for impedance adjustment of the antenna, which has a first end spaced apart from the open end.
  • an antenna device that is compatible with radio waves in a wide frequency band.
  • FIG. 1 It is the perspective view which looked the antenna device 1 of 1st Embodiment from (a) left rear, (b) right front, and (c) right rear. It is a schematic view of the antenna 2, and (a) the case where the length of the antenna 20 is half the length of the radio wave of the corresponding frequency band, and (b) the case where the length of the antenna 20 is 4 of the radio wave of the corresponding frequency band. It shows the case of 1/1 length.
  • 4A and 4B are Smith charts showing impedance characteristics of the antenna 10 when (a) there is no parasitic element 30 and (b) there is a parasitic element 30; 4 is a Smith chart showing impedance characteristics of the antenna 10 without the parasitic element 30.
  • FIG. 6 is a Smith chart showing the impedance characteristics of the antenna 10 when the parasitic element 30 is present.
  • 4 is a Smith chart showing impedance characteristics of the antenna 10 when there is a parasitic element 30 and a capacitor is connected in series with the antenna 10.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between VSWR and frequency in the antenna device 1.
  • FIG. 3A is a diagram showing an example of the antenna device 1
  • FIG. 3B is a Smith chart showing the impedance characteristics of the antenna 10 when the distance between the parasitic element 30 and the antenna 10 is changed.
  • 3A is a diagram showing an example of the antenna device 1
  • FIG. 3B is a Smith chart showing impedance characteristics of the antenna 10 when the longitudinal length of the parasitic element 30 is changed.
  • FIG. 3A is a diagram showing an example of the antenna device 1, and FIG. 3B is a Smith chart showing impedance characteristics of the antenna 10 when the longitudinal length of the parasitic element 30 is changed.
  • (a) A diagram showing an example of the antenna device 1, and (b) Smith chart showing the impedance characteristics of the antenna 10 when the width of the parasitic element 30 is changed.
  • (a) A diagram showing an example of the antenna device 1, and (b) Smith chart showing the impedance characteristics of the antenna 10 when the width of the parasitic element 30 is changed.
  • (a) A diagram showing an example of the antenna device 1, and (b) Smith chart showing impedance characteristics of the antenna 10.
  • FIG. (a) A diagram showing an example of the antenna device 1, and (b) Smith chart showing impedance characteristics of the antenna 10.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of the antenna device 100 according to the second embodiment; It is a perspective view of the antenna device 100 in 2nd Embodiment, (a) when it sees from the left front, (b) shows the case where it sees from the right front.
  • the antenna device 1 is a vehicle antenna device used in a vehicle (vehicle with wheels) (not shown).
  • the antenna device 1 is mounted, for example, on the upper surface (including the roof and back door) of the vehicle, below the upper surface, or inside the instrument panel.
  • the antenna device 1 may be positioned in a part of the vehicle other than the inside of the roof or the instrument panel, such as a spoiler of the vehicle or an overhead console. Further, the antenna device 1 may be an antenna device other than for vehicles.
  • the antenna device 1 has an antenna 2 , a ground portion 3 , a parasitic element 30 , a circuit board 50 and a holding member 60 .
  • Antenna 2 functions as two antennas each capable of corresponding to a different frequency band. These two antennas are referred to below as antenna 10 and antenna 20 .
  • the antenna 2 includes a feeding section 12 (described later) that functions as a third antenna.
  • the direction from the ground part 3 to the antenna 2 is the upward direction, and the opposite direction is the downward direction.
  • the direction in which the upper portion of the parasitic element 30 (first extending portion 31 described later) extends toward the second extending portion 11B of the element 11 described later is defined as the forward direction, and the opposite direction is defined as the rearward direction.
  • the direction orthogonal to the up-down direction and the front-back direction be a left-right direction.
  • the front-back direction is sometimes called the "X direction”
  • the left-right direction is called the “Y direction”
  • the up-down direction is called the "Z direction”.
  • the backward direction is sometimes called +X direction
  • the left direction is called +Y direction
  • the upward direction is called +Z direction.
  • the left-right direction is sometimes called the “horizontal direction” or “width direction”
  • the up-down direction is sometimes called the “vertical direction” or “height direction”.
  • the ground portion 3 functions as a ground for the antenna 2 and the parasitic element 30 of the antenna device 1 .
  • the ground portion 3 may function as a ground for some of the antennas 2 .
  • the ground portion 3 may function as the ground for the antenna 10 and another ground portion may function as the ground for the antenna 20 .
  • the ground portion 3 is formed as an integral metal plate (sheet metal), as shown in FIG.
  • the ground portion 3 may be composed of a plurality of separate metal plates.
  • the ground portion 3 may be configured such that a metal plate on which the antenna 10 is provided and another metal plate on which the antenna 20 is provided are electrically connected.
  • the ground portion 3 may be formed in a shape other than a plate as long as it functions as a ground for the antenna of the antenna device 1 .
  • the ground portion 3 may be configured by freely combining a metal member and a non-metal member as long as the ground portion 3 functions as a ground for the antenna of the antenna device 1 .
  • the ground part 3 may be configured to include a metal plate and a resin insulator.
  • the ground part 3 may be composed of a single board in which a conductor pattern is formed on a printed circuit board (PCB).
  • the ground portion 3 is formed of a substantially quadrilateral member when viewed in the vertical direction.
  • substantially quadrilateral or “rectangle” refers to a shape consisting of four sides, including squares and rectangles. It may be curved, or at least some of the corners may be curved.
  • a notch (concave portion) or protrusion (convex portion) may be provided on a part of the sides.
  • Antenna 10 is a broadband antenna for mobile communication based on an inverted L antenna (see FIGS. 1 and 2).
  • the antenna 10 is compatible with radio waves in the 699 MHz to 894 MHz band (corresponding to the “first frequency band”) for GSM, UMTS, and LTE, for example.
  • the antenna 10 is not limited to this, and may be compatible with radio waves in some (for example, only for 5G) frequency bands among those for GSM, UMTS, LTE, and 5G.
  • the antenna 10 may support radio waves in frequency bands other than those for GSM, UMTS, and LTE.
  • the antenna 10 may be, for example, an antenna compatible with radio waves in the frequency band used for telematics, V2X (Vehicle to Everything: vehicle-to-vehicle communication, road-to-vehicle communication), Wi-Fi, Bluetooth, and the like. Note that Wi-Fi and Bluetooth are registered trademarks.
  • the antenna 10 has an element 11 and a feeding section 12 .
  • the element 11 is an element that resonates in the radio frequency band corresponding to the antenna 10 together with the feeding section 12 .
  • the element 11 is connected to the upper end of the feed section 12 as shown in FIG.
  • connection is not limited to being physically connected, but includes “electrically connected”. Also, the electrical connection is not limited to connecting with a conductor, but includes connecting with an electronic circuit, an electronic component, and the like.
  • the element 11 is a horizontally extending plate-like member, faces the ground portion 3 via the holding member 60, and has an L-shaped bent front portion when viewed from above.
  • the element 11 has a first extending portion 11A and a second extending portion 11B.
  • the first extending portion 11A is a portion formed so as to extend forward from the power supply portion 12 . Also, the first extending portion 11A is formed so as to face the ground portion 3 in the vertical direction.
  • the second extending portion 11B is a portion extending rightward from the front portion of the first extending portion 11A.
  • the first extending portion 11A and the second extending portion 11B form a shape in which the element 11 is bent rightward when viewed from above.
  • An end portion 11C of the second extending portion 11B forms an open end portion, and as shown in FIG. 1, faces the front end portion of the parasitic element 30 with a gap therebetween in the front-rear direction.
  • the term “end portion” does not mean an exact end as indicated by a dotted line in FIG. 1(a), but means a certain area including the end.
  • the power feeding portion 12 is a plate-like member formed to extend upward from the circuit board 50 .
  • a feeding point 12 ⁇ /b>A electrically connected to the circuit board 50 is provided at the lower end of the feeding section 12 .
  • the power feeding part 12 forms a substantially semicircular shape that forms an arc downward when viewed in the left-right direction. Therefore, the upper end portion of the power supply portion 12 is longer in the front-rear direction (hereinafter sometimes referred to as width) than the lower end portion.
  • the shape of the power feeding portion 12 is not limited to the semicircular shape, and may be another shape such as a polygonal shape, and the length of the upper end portion of the power feeding portion 12 in the front-rear direction may be longer than that of the lower end portion.
  • the power supply unit 12 can operate in the 3.3 to 5 GHz frequency band (“second frequency band”). (equivalent to ).
  • the length along the shape of the antenna 10 from the feed point 12A to the end 11C is approximately a quarter of the wavelength of the radio waves in the 699 MHz to 894 MHz band (as an example, the center frequency, 699 MHz in the example of FIG. 3). equal to 1 (indicated by the arrow numbered 1 in FIG. 2).
  • the sensitivity of the antenna 10 in the corresponding frequency band can be improved by setting the length of the antenna 10 to approximately a quarter of the radio wavelength of the corresponding frequency band.
  • Antenna 20 is a wideband antenna for mobile communication based on a folded monopole antenna (see FIGS. 1 and 2).
  • the antenna 20 as well as the feeding section 12 are compatible with radio waves in the 2 GHz band (eg, 1710 to 2170 MHz, corresponding to the "third frequency band").
  • the antenna 20 is not limited to this, and may correspond to radio waves in a part of the 2 GHz band.
  • the antenna 20 may support radio waves in frequency bands for GSM, UMTS, LTE, and 5G.
  • the antenna 20 may be, for example, an antenna compatible with radio waves in the frequency band used for telematics, V2X (Vehicle to Everything: vehicle-to-vehicle communication, road-to-vehicle communication), Wi-Fi, Bluetooth, and the like.
  • the antenna 20 may support communication by MIMO (Multiple-Input Multiple-Output), as will be described later.
  • Antenna 20 has element 21 and shares feeding section 12 with antenna 10 .
  • the element 21 is a flat plate-like conductive member, and is formed to extend rearward from the upper end portion of the power supply portion 12 .
  • the element 21 has a first extending portion 21A and a second extending portion 21B.
  • the first extending portion 21A is a portion that extends horizontally and rearward from the upper end portion of the power feeding portion 12 .
  • the second extending portion 21B is a portion extending downward from the rear end portion of the first extending portion 21A.
  • the lower end portion of the second extending portion 21B is connected to the ground portion 3 using a connector such as a screw, and is electrically connected to the ground portion 3 as well.
  • a method such as soldering or welding may be used to connect the second extending portion 21B and the ground portion 3 .
  • the length along the shape of the antenna 20 from the connection portion from the feeding point 12A to the ground portion 3, that is, from the feeding point 12A to the short-circuit end is approximately half the wavelength of the 2 GHz band radio wave (as an example, the center frequency). equal to 1 (indicated by the arrow with the number circled and number 3 in FIG. 2(a)).
  • the length of the antenna 20 should be approximately 1/4 of the wavelength of the corresponding frequency band radio wave (as an example, the center frequency) (indicated by the arrow with the number circled 3 in FIG. 2(b)). , the sensitivity of the antenna 20 in the corresponding frequency band can be improved.
  • the wavelengths of the corresponding frequency bands indicated by the arrows with the number circled 1 in FIG. 2(b) are the same as those in FIG. 2(a).
  • the parasitic element 30 is a plate-like conductive member mechanically and electrically connected to the ground portion 3 and has a function of adjusting the impedance of the antenna 10 .
  • the parasitic element 30 includes a first extending portion 31 extending in the front-rear direction and a second extending portion 32 extending downward from the rear end portion of the first extending portion 31 (see FIGS. 1 and 2).
  • the first extending portion 31 is a portion formed in a substantially rectangular shape when viewed from above.
  • the first extending portion 31 extends in the front-rear direction and vertically faces the ground portion 3 via the holding member 60 .
  • the distance (vertical height) of the first extension portion 31 from the ground portion 3 is shorter than the wavelength of the corresponding frequency band (699 MHz to 894 MHz) of the antenna 10, and the first extension portion 11A and the second extension portion 11B and substantially equal to the distance from the ground portion 3 of the first extending portion 21A.
  • the front end portion of the first extending portion 31 faces the end portion 11C in the front-rear direction.
  • the distance (D1 in FIG. 2A) of the first extension portion 31 from the ground portion 3 is the distance (D2 in FIG. 2A) from the ground portion 3 of the first extension portion 11A and the second extension portion 11B. ) does not necessarily have to be equal to Therefore, the front end of the first extending portion 31 may be positioned downward or upward from the end of the second extending portion 11B.
  • the second extending portion 32 is a portion formed in a rectangular shape when viewed in the horizontal direction, and extends vertically to connect the rear end portion of the first extending portion 31 and the ground portion 3 .
  • the lower end portion of the second extending portion 32 is connected to the ground portion 3 using a connector such as a screw, and is also electrically connected to the ground portion 3 .
  • the length along the shape of the first extending portion 31 and the second extending portion 32 from the front end portion of the first extending portion 31 to the short-circuit end is indicated by the arrow circled number 2 in FIGS. there is A method such as soldering or welding may be used to connect the second extending portion 32 and the ground portion 3 .
  • the extending direction of the first extending portion 11A, the second extending portion 11B, and the first extending portion 21A, and the extending direction of the first extending portion 31 are not limited to the direction parallel to the surface of the ground portion 3.
  • a direction inclined at a predetermined angle from a direction parallel to the surface of the ground portion 3 may also be used.
  • the first extending portion 11A, the second extending portion 11B (element 11), and the first extending portion 21A correspond to the "main body portion" in the present disclosure.
  • the circuit board 50 is a rectangular member attached to the upper surface of the ground portion 3 and electrically connected to the feeding point 12A.
  • a capacitor (not shown) is provided on the circuit board 50 and connected in series with the antennas 10 and 20 via the feed point 12A. The capacity of the capacitor is appropriately set according to the characteristics of the antenna 10. FIG.
  • the holding member 60 is a member made of an insulating material such as resin, and has a function of supporting the antennas 10 and 20 and the parasitic element 30 . Specifically, the holding member 60 holds the antennas 10 and 20 and the parasitic element 30 on its upper surface and maintains the shapes of the antennas 10 and 20 and the parasitic element 30 . Further, the holding member 60 supports the first extending portion 11A, the second extending portion 11B, and the first extending portion 21A so that the distance from the ground portion 3 is constant.
  • the holding member 60 has two locking portions 61 each having an L-shaped upper end on a plane facing each of the first extending portion 11A of the element 11 of the antenna 10 and the first extending portion 31 of the parasitic element 30. are set one by one.
  • the engaging portions 61 are inserted into the hole portion 11D of the first extension portion 11A of the element 11 of the antenna 10 and the hole portion 31A formed in the first extension portion 31 of the parasitic element 30, and are slid in the front-rear direction. retains element 11. By doing so, positioning of the element 11 of the antenna 10 and the parasitic element 30 with respect to the holding member 60 is facilitated, and furthermore, the distance between the element 11 (21) of the antenna 10 (20) and the parasitic element 30 is increased. It is kept constant to maintain stable antenna performance.
  • a rib may be provided near the edge of the holding member 60 to position the element 11 (21) of the antenna 10 (20) and the parasitic element 30 with respect to the holding member 60.
  • the element 11 (element 21) of the antenna 10 (20) is fixed and held to the holding member 60 by integral molding, welding/welding, or screwing without providing such a locking portion 61 or hole (notch).
  • holding by means of the locking portion 61 and the hole (notch) has the advantage of facilitating assembly because such equipment and jigs are not required.
  • FIGS. 3(a) and 4 The impedance characteristics of the antenna 10 without the parasitic element 30 are shown in FIGS. 3(a) and 4.
  • FIG. 3(a) shows the impedance of the antenna 10 normalized by 50 ⁇ (ohms) with a dotted line graph on the Smith chart, and the start and end points of the graph are 600 MHz and 1000 MHz. Markers numbered 1 and 2 on the graph correspond to the minimum value (699 MHz) and maximum value (894 MHz) of the corresponding frequency band of the antenna 10 .
  • FIG. 4 shows only the distribution in the corresponding frequency band of the antenna 10 in FIG. 3(a) as a solid line.
  • the impedance of the antenna 10 is distributed along a circle of equal resistance (indicated by a solid line) on the Smith chart.
  • the impedance of the antenna 10 is adjusted to be distributed above the real number axis of the Smith chart.
  • the impedance is in the upper half of the Smith chart in order to perform impedance matching and adjust to a constant impedance (for example, 50 ohms) from 699 MHz to 894 MHz.
  • FIGS. 3(b) and 5 The impedance characteristics of the antenna 10 when the parasitic element 30 is installed are shown in FIGS. 3(b) and 5.
  • FIG. 3B shows the impedance characteristic (dotted line) and the distribution (solid line) of VSWR (Voltage Standing Wave Ratio) 3.5.
  • the range of impedance characteristics and the normalization method are the same as in FIG. 3(a).
  • FIG. 5 shows only the distribution in the corresponding frequency band of the antenna 10 in FIG. 3(b).
  • the impedance of antenna 10 is distributed mostly above the real axis of the Smith chart. Comparing FIG. 4 and FIG. 5, the shape of the impedance distribution changes and moves into or near the shaded area as indicated by the dotted line arrow in FIG.
  • the impedance distribution shape in FIG. 3(b) forms an arc with a large curvature and falls within a certain range on the Smith chart.
  • FIG. 6 is a Smith chart showing impedance characteristics of the antenna 10 when the parasitic element 30 is present and a capacitor of 3.5 pF is added in series to the antenna 10 .
  • the capacitor increases the capacitance component of the impedance, causing the impedance graph to slide downward as indicated by the "series C" arrow in FIG. 3(b).
  • the impedance is distributed in an arc around VSWR 3.5 around the 1.0 value (50 ⁇ ) on the real number axis, and within a certain range It's settled.
  • the VSWR of the antenna 10 to which the 3.5 pF capacitor is added falls within 3.5 or less in the frequency band from 699 MHz to 894 MHz.
  • the parasitic element 30 contributes to the adjustment of the impedance characteristics of the antenna 10 and exhibits good VSWR characteristics over a wide band.
  • the pF capacitor is provided on the circuit board 50 shown in FIG. 1A, and is supplied with a current that contributes to the adjustment of the impedance characteristics of the antenna 10 via the feeding point 12A in FIG.
  • the parasitic element 30 can adjust the impedance characteristics of the antenna 10 depending on its position and shape. Therefore, in order to match the impedance characteristics of the antenna 10 with the design conditions, etc., the parasitic element 30 can take various shapes and positions other than the positions and shapes shown in FIG. The relationship between the position and shape of the parasitic element 30 and the impedance characteristics of the antenna 10 will be described below.
  • FIG. 8 shows the relationship between the configuration of the antenna 10 and the impedance of the antenna 10 (without capacitor connection) with respect to the distance between the front end portion of the first extension portion 31 and the end portion of the second extension portion 11B.
  • the distance (distance d) between the front end portion of the first extension portion 31 and the end portion of the second extension portion 11B is in the range of 1 mm or more and 4 mm or less. changed by 1 mm.
  • the distance d is changed by shifting the parasitic element 30 back and forth while maintaining the shape of the parasitic element 30 .
  • the distribution of the impedance of the antenna 10 changes by adjusting the distance d.
  • the distance d is widened, the parasitic capacitance between the antenna 10 and the parasitic element 30 becomes smaller, the inductor component becomes larger, and it moves above the Smith chart over a wide band.
  • the impedance characteristics of the antenna 10 can be adjusted.
  • 9A and 10A the configuration showing the length of the first extension portion 31 in the front-rear direction, and the relationship between the length of the first extension portion 31 and the impedance of the antenna 10 (without capacitor connection) is shown.
  • the length L of the first extending portion 31 is changed by 5 mm within a range of 47 mm or more and 82 mm or less. The distance between the front end portion of the first extending portion 31 and the end portion 11C was maintained at 1 mm.
  • FIG. 9A and 10A the configuration showing the length of the first extension portion 31 in the front-rear direction, and the relationship between the length of the first extension portion 31 and the impedance of the antenna 10 (without capacitor connection) is shown.
  • the length L of the first extending portion 31 is changed by 5 mm within a range of 47 mm or more and 82 mm or less. The distance between the front end portion of the first extending portion 31 and the end portion 11C was maintained at 1 mm.
  • the longitudinal length L of the first extending portion 31 of the parasitic element 30 is greater than the longitudinal length of the first extending portion 11A of the antenna 10 arranged to face it. 10(a), it is shorter than the longitudinal length of the first extending portion 11A of the antenna 10 arranged to face it.
  • the impedance distribution of the antenna 10 changes by adjusting the length of the first extending portion 31 in the front-rear direction. In this way, it is possible to distribute the impedance above the real number axis on the Smith chart, preferably in the vicinity of or within a certain range like the shaded area in FIG.
  • the impedance characteristic of the antenna 10 can also be adjusted by changing the width of the parasitic element 30 .
  • 11(a) and 12(a) show the configuration showing the width of the first extension portion 31, and the relationship between the width, that is, the length in the horizontal direction and the impedance of the antenna 10 (without capacitor connection).
  • the width W of the first extending portion 31 is changed by 5 mm within a range of 10 mm or more and 30 mm or less.
  • the distance between the front end portion of the first extending portion 31 and the end portion 11C was set to 1 mm, and the length in the front-rear direction was set to 67 mm.
  • the width W of the first extension portion 31 of the parasitic element 30 is narrower than the width of the first extension portion 31 shown in FIG. 1, and in FIG. It is made wider than the width of the extending portion 31 .
  • the impedance distribution of the antenna 10 changes by changing the width of the first extending portion 31.
  • FIG. it is possible to distribute the impedance above the real number axis on the Smith chart, preferably in the vicinity of or within a certain range like the shaded area in FIG.
  • FIGS. show.
  • the impedance of the antenna 10 is generally distributed above the real number axis of the Smith chart.
  • the width and length of the first extending portion 31 and the distance from the end portion 11C contributes to impedance adjustment.
  • FIG. 16 An antenna device 100 according to the second embodiment is shown in FIGS. 16 and 17.
  • the antenna device 100 includes a ground portion 103, an antenna 102 (antennas 110 and 120), a parasitic element 130, a circuit board 150, a holding member (not shown) holding the antenna 102, and a holding member (not shown) holding these members.
  • a housing 101 covering from the inside is provided.
  • the antenna device 100 also includes a flat patch antenna 170 (used for GNSS (Global Navigation Satellite System)) placed on the circuit board 150, and two bent rod-shaped Wi-Fi/Bluetooth antennas.
  • An antenna 140 (corresponding to the 2.4/5 GHz band) and two bent plate-shaped Sub6 antennas 175 (corresponding to the frequency band below 6 GHz) are provided.
  • the Wi-Fi/Bluetooth antenna 140 is not limited to a rod shape, and may be formed by punching out a plate shape or a conductor plate, or may be formed by forming a conductor pattern on a PCB.
  • the antenna device 100 includes a rod-shaped V2X monopole antenna 180 extending upward from the circuit board 150 and a V2X antenna 190 having a parasitic element 192 and a radiating element 191 .
  • the patch antenna 170 arranged on the circuit board 150 is arranged substantially in the center of the circuit board 150 .
  • the radiating elements 191 of the V2X monopole antenna 180 and the V2X antenna 190 are arranged on a line that passes through substantially the center of the patch antenna 170 in the horizontal direction with the patch antenna 170 interposed therebetween.
  • Parasitic elements 192 are arranged at predetermined intervals on both sides of the radiating element 191 in the V2X antenna 190 in the front-rear direction.
  • a parasitic element is arranged only in the V2X antenna 190 on the left side with respect to the patch antenna 170, but a parasitic element may be arranged in the V2X monopole antenna 180 on the right side.
  • the V2X antenna 190 has directivity in the forward direction, and the V2X monopole antenna 180 has directivity in the right direction.
  • the antenna device 100 can improve the directional gain in the left direction by providing the left V2X antenna 190 with the parasitic element 192 .
  • Each of the two Wi-Fi/Bluetooth antennas 140 is arranged on a line passing through substantially the center of the patch antenna 170 at positions separated in the left-right direction with the patch antenna 170 interposed therebetween. Furthermore, each of the two Wi-Fi/Bluetooth antennas 140 is arranged between the antenna 120 and the parasitic element 130 in the front-to-rear direction, so that interference is suppressed and the size is reduced.
  • the patch antenna 170 is applied to an antenna of a satellite positioning system capable of receiving circularly polarized signals by various feeding methods such as a two-point feeding method and a four-point feeding method.
  • a satellite positioning system capable of receiving circularly polarized signals by various feeding methods such as a two-point feeding method and a four-point feeding method.
  • any antenna compatible with satellite wave signals such as a laminated antenna, a multi-resonant antenna, and a parasitic element, may be used.
  • Antenna device 100 includes antenna 110, antenna 120, parasitic element 130, and holding member (not shown) on the left and right sides, respectively. These members are arranged substantially symmetrically on the left and right. Antenna 110, antenna 120, and parasitic element 130 arranged in the left direction will be mainly described below with reference to FIG. Antenna 110, antenna 120, and parasitic element 130 arranged in the right direction have the same configurations as those in the left direction, and thus description thereof is omitted.
  • the ground part 103 is a horizontally extending rectangular member and has the same function as the ground part 3 . That is, the ground portion 103 functions as a ground for the antennas 110 and 120 and the parasitic element 130 of the antenna device 100 . The ground portion 103 functions as a common ground for the antennas 110 and 120, similarly to the ground portion 3.
  • Antenna 110 is a broadband antenna for mobile communication based on an inverted L antenna, which has the same function as antenna 10 . Also, the antenna 110 has an element 111 and a feeding section 112 .
  • the element 111 is a plate-like member extending horizontally.
  • the element 111 is formed so as to extend rearward from the power supply portion 112 and vertically faces the ground portion 103 .
  • An end portion 111C which is an open end, is formed at the rear end portion of the element 111 and faces the parasitic element 130 in the front-rear direction.
  • the power feeding portion 112 is formed to extend upward from the upper surface of the circuit board 150 .
  • the power supply portion 112 has a power supply point 112A which is in contact with the circuit board 150 at its lower end and is electrically connected thereto.
  • the upper end portion (on the element 111 side) of the power supply portion 112 has a longer width in the front-rear direction than the lower end portion (on the circuit board 150 side).
  • the length along the shape of the antenna 110 from the feed point 112A to the end 111C is a quarter wavelength of radio waves in the 699 MHz to 894 MHz band. equal.
  • Antenna 120 is a wideband antenna for mobile communication based on a folded monopole antenna. Like the antenna 20, the antenna 120 is compatible with radio waves in the 2 GHz band (eg, 1710-2170 MHz). Also, the antenna 120 may support radio waves in frequency bands for GSM, UMTS, LTE, and 5G. The antenna 120 may be, for example, an antenna that supports radio waves in the frequency band used for telematics, V2X (Vehicle to Everything: vehicle-to-vehicle communication, road-to-vehicle communication), Wi-Fi, Bluetooth, and the like.
  • V2X Vehicle to Everything: vehicle-to-vehicle communication, road-to-vehicle communication
  • Wi-Fi Wireless Fidelity
  • Antenna 120 has element 121 and shares feeding section 112 with antenna 110 .
  • the element 121 is a flat plate-like conductive member, and is formed to extend rightward from the upper end of the power supply portion 112 (FIG. 17(b)).
  • the element 121 has a first extending portion 121A and a second extending portion 121B.
  • the first extending portion 121A is a portion that extends rightward from the upper end portion of the power feeding portion 112 .
  • the second extending portion 121B is a portion extending downward from the right end portion of the first extending portion 121A.
  • a lower end portion of the second extending portion 121B is mechanically and electrically connected to the ground portion 103 .
  • the connection between the second extending portion 121B and the ground portion 103 is performed by a joining method using a connector such as a screw or by soldering or welding.
  • frequency radio wave is approximately equal to half the wavelength.
  • the parasitic element 130 is a plate-like conductive member mechanically and electrically connected to the ground portion 103, and has a function of adjusting the impedance of the antenna 110, like the parasitic element 30 (Fig. 17(a)). )).
  • the parasitic element 130 includes a first extending portion 131 extending in the left-right direction and the front-rear direction, and a second extending portion 132 extending downward from the right end portion of the first extending portion 131 .
  • the first extending portion 131 is a portion that is bent in an L shape when viewed from above.
  • the first extending portion 131 faces the ground portion 103 in the vertical direction.
  • the height of the first extending portion 131 from the ground portion 103 is substantially equal to the height of the element 111 from the ground portion 103 .
  • the first extending portion 131 extends leftward from the upper end of the second extending portion 132 and bends forward at the left end.
  • the front end of the first extending portion 131 forms an open end and faces the end 111C of the element 111 with a gap therebetween.
  • the second extending portion 132 is a portion formed in a rectangular shape when viewed in the front-rear direction, and extends vertically to connect the right end portion of the first extending portion 131 and the ground portion 103 .
  • a lower end portion of the second extending portion 132 is mechanically and electrically connected to the ground portion 103 using a connector such as a screw.
  • the connection between the second extending portion 132 and the ground portion 103 is performed by a joining method using a connector such as a screw or by soldering or welding.
  • the circuit board 150 is a rectangular member arranged above the ground portion 103 and electrically connected to the feeding point 112A. Circuit board 150 is provided with a capacitor (not shown), which is connected in series with antennas 110 and 120 via feed point 112A.
  • the impedance characteristics of the antenna 110 are the length along the shape of the parasitic element 130 (indicated by the arrow circled number 2 in FIG. 17A), the width Or it is adjusted by the distance from the antenna 10 .
  • antenna 110 exhibits desired impedance characteristics.
  • the antenna 110 can exhibit good VSWR characteristics in the corresponding frequency band by connecting with a capacitor on the circuit board 150 .
  • the antenna devices 1 and 100 have ground portions 3 and 103, antennas 2 and 102, and parasitic elements 30 and .
  • the antennas 2 and 102 are composed of elements 11 and 111 (corresponding to “main body portions”) facing the ground portions 3 and 103 and having open ends, a feed section 12, 112 extending and having a feed point 12A, 112A.
  • the parasitic elements 30 , 130 have first ends spaced from the open ends of the elements 11 , 111 and are used for impedance adjustment of the antennas 10 , 110 .
  • the impedance characteristics of the antennas 10, 110 can be adjusted, and the performance of the antennas 10, 110 can be improved over a wide band.
  • the length from the feeding points 12A, 112A to the open end through the antennas 10, 110 corresponds to the corresponding frequency band of the antennas 10, 110.
  • radio waves in the corresponding frequency band can be transmitted and received satisfactorily.
  • the distance between the elements 11, 111 and the ground portions 3, 103 is shorter than the wavelength of the corresponding frequency band of the antennas 10, 110.
  • the height of the antenna device 1, 100 can be reduced, that is, the vertical height can be suppressed and the size can be reduced.
  • the parasitic elements 30 and 130 contribute to the realization of miniaturization. Specifically, as shown in FIGS. 3 and 7, the parasitic elements 30 and 130 adjust the impedance of the antennas 10 and 110 to improve the VSWR characteristics over a wide band. Therefore, in the above-described embodiment, the elements 11 and 111 are arranged at low positions to realize the miniaturization of the entire device. The realization of miniaturization allows the antenna devices 1 and 100 to be arranged in a narrow space.
  • the parasitic elements 30 and 130 are arranged so as to increase the inductance component of the impedance of the corresponding frequency band.
  • the impedance can be distributed upward on the Smith chart as shown in FIG. 5, and impedance adjustment (FIG. 6) using elements such as capacitors can be facilitated. If the impedance of the corresponding frequency band is located above the real number axis on the Smith chart, by increasing the conductance component using a capacitor, the impedance distribution slides downward on the Smith chart, making impedance adjustment easier. be able to.
  • the impedance is adjusted to fall within a certain range around 50 ⁇ on the Smith chart. (Fig. 6). Thereby, good VSWR characteristics can be obtained.
  • the feeding portion 12 has a larger width (longitudinal length) than the feeding point 12A at the connection portion with the element 11 . Therefore, it is possible to obtain high performance over a wide band by supporting frequency bands higher than the corresponding frequency band.
  • the antennas 2 and 102 are provided with second extension parts 21B and 121B (corresponding to “connecting parts") that connect the first extending parts 21A and 121A (corresponding to “main parts”) and the ground parts 3 and 103.
  • the antennas 2 and 102 have the function of the antennas 20 and 120 corresponding to frequency bands different from the frequency bands supported by the antennas 10 and 110 and the frequency bands supported by the feeding section 12 .
  • the distance D2 (corresponding to the “first distance”) in the vertical direction from the ground portion 3 at the end of the second extending portion 11B is the distance D1 (corresponding to “first distance”) in the vertical direction from the ground portion 3 at the front end of the first extending portion 31 equivalent to "second distance”).
  • the vertical distance of the front end portion of the element 111 from the ground portion 103 is the same as the vertical distance of the front end portion of the first extending portion 131 from the ground portion 103 .
  • the height of the antenna devices 1 and 100 is reduced.
  • the height in the vertical direction can be suppressed and the size can be reduced.
  • Reference Signs List 1 100 antenna devices 2, 102 antennas 3, 103 ground portions 12, 112 feeding portions 12A, 112A feeding points 30, 130 parasitic element 50 circuit board 60 holding member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

グランド部と、前記グランド部に対向するとともに開放された開放端部を有する本体部と、前記本体部から前記グランド部の方向に延在し、給電点を有する給電部と、を有するアンテナと、前記開放端部に対して間隔を空けて位置する第1端部を有する、前記アンテナのインピーダンス調整用の無給電素子と、を備えるアンテナ装置。

Description

アンテナ装置
 本発明は、アンテナ装置に関する。
 特許文献1には、統合アンテナが開示されている。
特開2010-81500号公報
 特許文献1に開示されている統合アンテナにおける第1電話用アンテナと第2電話用アンテナは、各々の対応する周波数帯域が限られており、広帯域の電波に対応可能になっていない。
 上記課題に鑑み、本発明の目的の一例は、広い周波数帯域の電波に対応可能なアンテナ装置を実現することである。
 本発明の一態様は、グランド部と、前記グランド部に対向するとともに開放された開放端部を有する本体部と、前記本体部から前記グランド部の方向に延在し、給電点を有する給電部と、を有するアンテナと、前記開放端部に対して間隔を空けて位置する第1端部を有する、前記アンテナのインピーダンス調整用の無給電素子とを備えるアンテナ装置である。
 本発明の一態様によれば、広い周波数帯域の電波に対応可能なアンテナ装置を実現することができる。
第1実施形態のアンテナ装置1を(a)左後方、(b)右前方、(c)右後方から視た斜視図である。 アンテナ2の概要図であり(a)アンテナ20の長さを対応周波数帯の電波長の2分の1の長さとした場合と(b)アンテナ20の長さを対応周波数帯の電波長の4分の1の長さとした場合を示す。 (a)無給電素子30が無い場合と、(b)無給電素子30がある場合における、アンテナ10のインピーダンス特性を表すスミスチャートである。 無給電素子30が無い場合における、アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 無給電素子30が有る場合における、アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 無給電素子30が有り、コンデンサがアンテナ10に直列に接続された場合における、アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 アンテナ装置1における、周波数に対するVSWRの関係を示すグラフである。 (a)アンテナ装置1の一例を示す図と、(b)無給電素子30とアンテナ10との間隔を変化させた場合における、アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 (a)アンテナ装置1の一例を示す図と、(b)無給電素子30の前後長を変化させた場合における、アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 (a)アンテナ装置1の一例を示す図と、(b)無給電素子30の前後長を変化させた場合における、アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 (a)アンテナ装置1の一例を示す図と、(b)無給電素子30の幅を変化させた場合における、アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 (a)アンテナ装置1の一例を示す図と、(b)無給電素子30の幅を変化させた場合における、アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 (a)アンテナ装置1の一例を示す図と、(b)アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 (a)アンテナ装置1の一例を示す図と、(b)アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 (a)アンテナ装置1の一例を示す図と、(b)アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。 第2実施形態におけるアンテナ装置100の分解斜視図である。 第2実施形態におけるアンテナ装置100の斜視図であり、(a)左前方から視た場合と、(b)右前方から視た場合を示す。
 本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
 以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を説明する。各図面に示される同一又は同等の構成要素、部材等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。
==第1実施形態==
  <<アンテナ装置1の概要>>
  図1及び図2を参照しつつ、本実施形態におけるアンテナ装置1の概要を説明する。
 アンテナ装置1は、不図示の車両(車輪の付いた乗物)で使用される車両用アンテナ装置である。本実施形態では、アンテナ装置1は、例えば、車両の上面(ルーフ、バックドア含む)や、上面の下方、または、インストルメントパネル内部に装着される。但し、アンテナ装置1は、車両のスポイラーや、オーバーヘッドコンソール等、ルーフやインストルメントパネル内部以外の車両の部位に位置しても良い。また、アンテナ装置1は、車両用以外のアンテナ装置であっても良い。
 アンテナ装置1は、アンテナ2と、グランド部3と、無給電素子30と、回路基板50と、保持部材60とを有する。アンテナ2は、各々が異なる周波数帯域に対応可能な2つのアンテナとして機能する。これらの2つのアンテナを、以下ではアンテナ10及びアンテナ20とする。加えて、アンテナ2は、第3のアンテナとして機能する給電部12(後述)を備える。
 以下の説明では、図1に示すようにグランド部3からアンテナ2に向かう方向を上方向とし、その逆の方向を下方向とする。無給電素子30の上部(後述する第1延伸部31)が後述するエレメント11の第2延伸部11Bに向けて延びる方向を前方向とし、その逆の方向を後方向とする。また、上下方向及び前後方向に直交する方向を左右方向とする。
 なお、図1に示されるように、前後方向を「X方向」と、左右方向を「Y方向」と、上下方向を「Z方向」と呼ぶことがある。後方向を+X方向、左方向を+Y方向、上方向を+Z方向と呼ぶことがある。また、左右方向を「横方向」又は「幅方向」と、上下方向を「縦方向」又は「高さ方向」と呼ぶことがある。
 なお、上述した方向等の定義については、特記した場合を除き、本明細書の他の実施形態においても共通である。
<グランド部3>
  グランド部3は、アンテナ装置1が有するアンテナ2及び無給電素子30のグランドとして機能する。但し、グランド部3は、アンテナ2のうち、一部のアンテナのグランドとして機能しても良い。例えば、グランド部3は、アンテナ10のグランドとして機能し、別のグランド部が、アンテナ20のグランドとして機能しても良い。
 また、本実施形態では、グランド部3は、図1に示されるように、一体の金属板(板金)として形成されている。但し、グランド部3は、複数の別体の金属板で構成されても良い。例えば、グランド部3は、アンテナ10が設けられる金属板と、アンテナ20が設けられる別の金属板とが、電気的に接続される構成であっても良い。
 なお、グランド部3は、アンテナ装置1が有するアンテナのグランドとして機能する部材であれば、板状以外で形成されても良い。また、グランド部3は、アンテナ装置1が有するアンテナのグランドとして機能すれば、金属製の部材と、金属製以外の部材とを自由に組み合わせて構成しても良い。例えば、グランド部3は、金属板と、樹脂製の絶縁体とを含む構成であっても良い。また、グランド部3は、プリント基板(PCB:Printed-Circuit Board)に導体パターンが形成された一枚の基板で構成されても良い。
 また、グランド部3は、図1に示すように、上下方向視において、略四辺形の部材で形成されている。以下の説明において、「略四辺形」または「矩形」とは、例えば、正方形や長方形を含む、4つの辺からなる形状をいい、例えば、少なくとも一部の角が辺に対して斜めに切り欠かれていても良いし、少なくとも一部の角に曲線を含んでいても良い。さらに、「略四辺形」「矩形」の形状では、辺の一部に切り欠き(凹部)や出っ張り(凸部)が設けられていても良い。
<アンテナ10>
  アンテナ10は、逆Lアンテナを基とした移動通信用の広帯域アンテナである(図1、図2参照)。本実施形態では、アンテナ10は、例えば、GSM、UMTS、LTE用の699MHz~894MHz帯(「第1周波数帯」に相当)の電波に対応している。但し、アンテナ10は、これに限られず、GSM、UMTS、LTE、5G用のうち、一部の(例えば、5G用のみ)周波数帯の電波に対応しても良い。
 また、アンテナ10は、GSM、UMTS、LTE用以外の周波数帯の電波に対応しても良い。アンテナ10は、例えば、テレマティクス、V2X(Vehicle to Everything:車車間通信、路車間通信)、Wi-Fi、Bluetooth等に使用される周波数帯の電波に対応するアンテナであっても良い。なお、Wi-Fi及びBluetoothは登録商標である。
 アンテナ10は、エレメント11と、給電部12とを有する。エレメント11は、給電部12とともにアンテナ10の対応する電波の周波数帯で共振するエレメントである。エレメント11は、図1に示されるように、給電部12の上端部に接続されている。
 なお、「接続される」とは、物理的に接続されることに限定されず、「電気的に接続される」ことを含む。また、電気的接続とは、導体でつなぐことに限定されず、電子回路、電子部品等でつなぐことを含む。
 エレメント11は、水平に延びる板状の部材であり、保持部材60を介してグランド部3と対向し、上面視で前部においてL字型に屈曲した形状を備える。エレメント11は、第1延伸部11Aと、第2延伸部11Bとを有する。
 第1延伸部11Aは、給電部12から前方に延びるように形成される部位である。また、第1延伸部11Aは、グランド部3と上下方向に対向するように形成される。
 第2延伸部11Bは、第1延伸部11Aの前部から右方向に延びる部位である。本実施形態において、第1延伸部11Aと第2延伸部11Bとによって、エレメント11は上面視で右方向に屈曲した形状を形成する。第2延伸部11Bの端部11Cは開放端部を形成し、図1に示すように、無給電素子30の前方向の端部と間隔を空けて、前後方向に対向する。なお、「端部」とは、図1(a)に点線で示すように厳密な端を意味するものではなく、端を含む一定の領域を意味する。
 給電部12は、回路基板50から上方向に延びるように形成された平板上の部材である。給電部12の下端部には、回路基板50と電気的に接続された給電点12Aが設けられている。
 給電部12は、左右方向に視て下方向に円弧を形成した略半円形状を形成する。そのため、給電部12の上端部は、下端部よりも前後方向の長さ(以下、幅と呼ぶ場合がある)が長い。なお、給電部12の形状は半円形状に限らず、多角形状など別の形状として、給電部12の上端部の前後方向の長さを下端部よりも長くしてもよい。
 給電部12上端部の前後方向の長さ(左右方向に視た場合の給電部12の幅)を大きくとることにより、給電部12は、3.3~5GHz周波数帯(「第2周波数帯」に相当)に対応するアンテナとして機能する。
 給電点12Aから端部11Cに至るまでの、アンテナ10の形状に沿った長さは、699MHz~894MHz帯の電波(一例として、中心周波数、図3の例では699MHz )の波長の略4分の1に等しい(図2にて番号丸数字1の矢印で示す)。アンテナ10の長さを対応周波数帯の電波長の略4分の1とすることで、対応周波数帯におけるアンテナ10の感度を良好することができる。
 <アンテナ20>
  アンテナ20は、折り曲げモノポールアンテナを基とした移動通信用の広帯域アンテナである(図1、図2参照)。本実施形態では、アンテナ20は、給電部12とともに2GHz帯(例えば、1710~2170MHz、「第3周波数帯」に相当)の電波に対応している。但し、アンテナ20は、これに限られず、2GHz帯のうち、一部の周波数帯の電波に対応しても良い。
 また、アンテナ20は、GSM、UMTS、LTE、5G用の周波数帯の電波に対応しても良い。アンテナ20は、例えば、テレマティクス、V2X(Vehicle to Everything:車車間通信、路車間通信)、Wi-Fi、Bluetooth等に使用される周波数帯の電波に対応するアンテナであっても良い。さらに、アンテナ20は、後述するように、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)による通信に対応しても良い。
 アンテナ20は、エレメント21を有し、給電部12をアンテナ10と共有する。
 エレメント21は、平板状の導電性部材であり、給電部12の上端部から後方向に延びるように形成される。エレメント21は、第1延伸部21Aと第2延伸部21Bとを有する。
 第1延伸部21Aは、給電部12の上端部から水平、かつ後方向に延びる部位である。第2延伸部21Bは、第1延伸部21Aの後端部から下方向に延びる部位である。第2延伸部21Bの下端部は、グランド部3にネジなどの接続具を用いて接続され、電気的にもグランド部3と接続される。なお、第2延伸部21Bとグランド部3との接続には、半田付けや溶着などの方法が用いられても良い。
 給電点12Aからグランド部3との接続部、すなわち給電点12Aから短絡端までのアンテナ20の形状に沿った長さは、2GHz帯の電波(一例として、中心周波数)の波長の略2分の1に等しい(図2(a)にて番号丸数字3の矢印で示す)。アンテナ20の長さを対応周波数帯の電波長の2分の1とすることで、対応周波数帯におけるアンテナ20の感度を良好にすることができる。
 なお、図2(b)に示すようにアンテナ20の端部を開放端とすることも可能である。この場合は、アンテナ20の長さを対応周波数帯の電波(一例として、中心周波数)の波長の略4分の1(図2(b)にて番号丸数字3の矢印で示す)とすることで、対応周波数帯におけるアンテナ20の感度を良好にできる。なお、図2(b)にて番号丸数字1の矢印で示す対応周波数帯の波長は図2(a)と同様である。
 <無給電素子30>
  無給電素子30は、グランド部3に機械的及び電気的に接続された平板状の導電性部材であり、アンテナ10のインピーダンスを調整する機能を有する。無給電素子30は、前後方向に延びる第1延伸部31と、第1延伸部31の後端部から下方向に延びる第2延伸部32とを備える(図1、図2参照)。
 第1延伸部31は、上面視で略矩形に形成された部位である。第1延伸部31は、前後方向に延び、保持部材60を介してグランド部3と上下方向に対向する。第1延伸部31のグランド部3からの距離(上下方向高さ)は、アンテナ10の対応周波数帯(699MHz~894MHz)の波長よりも短く、また、第1延伸部11A、第2延伸部11B及び第1延伸部21Aのグランド部3からの距離とほぼ等しい。図1に示すように、第1延伸部31の前端部は、端部11Cと前後方向において対向する。
 なお、第1延伸部31のグランド部3からの距離(図2(a)のD1)は第1延伸部11A及び第2延伸部11Bのグランド部3からの距離(図2(a)のD2)と必ずしも等しくする必要はない。したがって、第1延伸部31の前端部が、第2延伸部11Bの端部よりも下方向または上方向に位置してもよい。
 第2延伸部32は、左右方向視で矩形に形成された部位であり、上下に延びて第1延伸部31の後端部とグランド部3とを接続する。第2延伸部32の下端部は、グランド部3にネジなどの接続具を用いて接続されるが、電気的にもグランド部3と接続される。この第1延伸部31の前端部から短絡端までの第1延伸部31と第2延伸部32の形状に沿った長さを図2(a)、(b)の矢印丸数字2で示している。なお、第2延伸部32とグランド部3との接続には、半田付けや溶着などの方法が用いられても良い。
 なお、第1延伸部11A、第2延伸部11B及び第1延伸部21Aの延びる方向、また、第1延伸部31の延びる方向は、グランド部3の面に対して平行な方向に限られず、グランド部3の面に対して平行な方向から所定の角度で傾斜する方向でも良い。第1延伸部11A及び第2延伸部11B(エレメント11)並びに第1延伸部21Aは、本開示における「本体部」に相当する。
 <回路基板50>
  回路基板50は、グランド部3の上面に取り付けられた矩形の部材であり、給電点12Aと電気的に接続される。回路基板50には、コンデンサ(不図示)が備えられ、給電点12Aを介してアンテナ10、20と直列に接続される。コンデンサの容量は、アンテナ10の特性に応じて適当に設定される。
 <保持部材60>
  保持部材60は、樹脂等の絶縁体によって形成された部材であり、アンテナ10、20及び無給電素子30を支持する機能を有する。詳細には、保持部材60は、その上面にアンテナ10、20及び無給電素子30を載置し、アンテナ10、20及び無給電素子30の形状を維持する。また保持部材60は、第1延伸部11A、第2延伸部11B及び第1延伸部21Aを、グランド部3からの距離が一定となるように支持する。
 また、保持部材60は、アンテナ10のエレメント11の第1延伸部11Aと無給電素子30の第1延伸部31の各々と対向する平面上に上端がL字状の係止部61を2つずつ設けている。それら係止部61は、アンテナ10のエレメント11の第1延伸部11Aの孔部11Dと無給電素子30の第1延伸部31に形成された孔部31Aに挿入され、前後方向にスライドされることでエレメント11を保持する。このようにすることで、保持部材60に対するアンテナ10のエレメント11と無給電素子30との位置決めが容易となり、さらに、アンテナ10(20)のエレメント11(21)と無給電素子30との間隔が一定に保たれて安定したアンテナ性能を維持できる。
 なお、保持部材60の縁部付近にリブを設けて、当該保持部材60に対してアンテナ10(20)のエレメント11(21)や無給電素子30を位置決めするようにしてもよい。
 当然、このような係止部61や孔(切欠き)を設けず、一体成形や溶着・溶接、ネジ留めによりアンテナ10(20)のエレメント11(エレメント21)を保持部材60に固定して保持するようにしてもよい。なお、その場合、一体成形や溶着・溶接するための設備やネジ留めするための治具等が必要となる。一方、係止部61と孔(切欠き)により保持する場合、そのような設備や治具が不要となるため組立が容易に行えるという利点がある。
 <無給電素子30の配置>
  以下に説明するように、アンテナ10のインピーダンス特性は、無給電素子30のサイズまたは位置によって調整される。
 無給電素子30が無い状態におけるアンテナ10のインピーダンス特性を図3(a)及び図4に示す。図3(a)は、アンテナ10のインピーダンスを50Ω(オーム)で正規化したスミスチャート上に点線のグラフで示したものであり、グラフの始点と終点は、600MHzと1000MHzである。また、グラフ上の番号1、2のマーカは、アンテナ10の対応周波数帯の最小値(699MHz)と最大値(894MHz)に対応する。図4は、図3(a)のうち、アンテナ10の対応周波数帯における分布だけを実線として表示したものである。
 図示の様に、アンテナ10のインピーダンスは、スミスチャート上で等抵抗円(実線で図示)に沿うように分布している。本実施形態では無給電素子30を設置することにより、アンテナ10のインピーダンスを、スミスチャートの実数軸上方に分布するよう調整する。詳細は後述するが、インピーダンスマッチングを実施して、699MHzから894MHzにおいて一定のインピーダンス(例えば50オーム)に調整するには、インピーダンスがスミスチャート上で上半面に入っていることが好ましいためである。
 無給電素子30を設置した場合における、アンテナ10のインピーダンス特性を図3(b)及び図5に示す。図3(b)には、インピーダンス特性(点線)と、VSWR(Voltage Standing Wave Ratio)3.5の分布(実線)が示される。インピーダンス特性の範囲、正規化の方法は図3(a)と同じである。図5は、図3(b)のうち、アンテナ10の対応周波数帯における分布だけを表示したものである。図示の通り、アンテナ10のインピーダンスは、スミスチャートの実数軸の上方に大部分が分布する。図4と図5を比較すると、インピーダンスの分布形状が変化するとともに、図4の点線矢印で示すように網掛範囲内またはその近傍に移動している。また、図3(b)におけるインピーダンスの分布形状は図3(a)と異なり、曲率の大きな円弧を形成し、スミスチャート上で一定の範囲内に収まっている。
 図6は、無給電素子30がある状態で、さらに3.5pFのコンデンサをアンテナ10に直列付加した場合の、アンテナ10のインピーダンス特性を示すスミスチャートである。コンデンサによってインピーダンスのキャパシタンス成分が増加し、図3(b)に「直列C」の矢印で示す様に、インピーダンスのグラフは、下方にスライドする。この結果、図3(b)及び図6に示すように、インピーダンスは実数軸上の1.0値(50Ω)を中心にして、VSWR3.5付近で円弧状に分布し、一定の範囲内に収まっている。
 また、図7で示すように、3.5pFのコンデンサを付加したアンテナ10のVSWRは、699MHz~894MHzの周波数帯において3.5以下に収まる。このように無給電素子30は、アンテナ10のインピーダンス特性の調整に寄与し、広帯域に亘って良好なVSWR特性を発揮する。なお、3.5
pFのコンデンサは、図1(a)に示す回路基板50に設けられ、図2における給電点12Aを介して、アンテナ10のインピーダンス特性の調整に寄与する電流が供給される。
 上述の様に無給電素子30は、その位置や形状によって、アンテナ10のインピーダンス特性を調整することが可能である。したがって、アンテナ10のインピーダンス特性を設計条件等に合ったものとするために、無給電素子30は、図1などで示す位置及び形状以外にも様々な形状または位置を採ることが可能である。以下では、無給電素子30の位置及び形状とアンテナ10のインピーダンス特性との関係について説明する。
 (無給電素子30とアンテナ10との間隔)
  一例として、無給電素子30とアンテナ10との間隔を変更することによって、アンテナ10のインピーダンス特性を調整することが可能である。第1延伸部31の前端部と第2延伸部11Bの端部との間隔に対するアンテナ10の構成と、そのアンテナ10(コンデンサ接続無し)のインピーダンスの関係を図8に示す。
 図8(a)に示すアンテナ装置1のアンテナ10の構成では、第1延伸部31の前端部と第2延伸部11Bの端部との間隔(間隔d)は、1mm以上4mm以下の範囲で1mmずつ変更されている。無給電素子30の形状は維持したまま、前後にずらすことによって間隔dは変更されている。
 図8(b)のスミスチャートに示すように、間隔dを調整することによってアンテナ10のインピーダンスの分布が変化することが分かる。間隔dを拡げると、アンテナ10の無給電素子30との間の寄生容量が小さくなってインダクタ成分が大きくなり、広帯域にわたり、スミスチャートの上に移動する。このようにインピーダンスの分布を変化させることにより、インピーダンスをスミスチャート上で実数軸の上方、好ましくは、図4の網掛部のような一定の範囲内に収まるように分布させることが可能となる。
 (無給電素子30の長さ)
  また、一例として、無給電素子30の長さを変更することによって、アンテナ10のインピーダンス特性を調整することが可能である。図9(a)及び図10(a)では、第1延伸部31の前後方向の長さを示す構成、及びその第1延伸部31の長さに対するアンテナ10(コンデンサ接続無し)のインピーダンスの関係を示している。図9(  a) 及び図10(a)において、第1延伸部31の長さLは、47mm以上82mm以下の範囲で、5mmずつ変更している。第1延伸部31の前端部と、端部11Cとの間隔は1mmとして維持した。なお、図9(a) では、無給電素子30の第1延伸部31の前後方向の長さLは、それと対向するように配置されたアンテナ10の第1延伸部11Aの前後方向の長さより長くし、図10(a )では、それと対向するように配置されたアンテナ10の第1延伸部11Aの前後方向の長さより短くしている。
 図9(b)及び図10(b)のスミスチャートに示すように、第1延伸部31の前後方向の長さを調整することによってアンテナ10のインピーダンスの分布が変化することが分かる。このように、インピーダンスをスミスチャート上で実数軸の上方、好ましくは、図4の網掛部のように一定の範囲近傍、または範囲内に収まるように分布させることが可能となる。
 (無給電素子30の幅)
  無給電素子30の幅を変更することによっても、アンテナ10のインピーダンス特性を調整することが可能である。図11(a)及び図12(a)では、第1延伸部31の幅を示す構成、及びその幅、すなわち左右方向の長さに対するアンテナ10(コンデンサ接続無し)のインピーダンスの関係を示している。図11(a)及び図12(a)において、第1延伸部31の幅Wは、10mm以上30mm以下の範囲で、5mmずつ変更されている。第1延伸部31の前端部と、端部11Cとの間隔は1mmとし、前後方向の長さは67mmとした。図11(a)では、無給電素子30の第1延伸部31の幅Wは、図1で示す第1延伸部31の幅より狭くし、図12(a)では、図1で示す第1延伸部31の幅より広くしている。
 図11(b)及び図12(b)のスミスチャートに示すように、第1延伸部31の幅を変えることによってアンテナ10のインピーダンスの分布が変化することが分かる。このように、インピーダンスをスミスチャート上で実数軸の上方、好ましくは、図4の網掛部のように一定の範囲近傍、または範囲内に分布させることが可能となる。
 (無給電素子30のバリエーション)
  上記考慮のもとで設計された無給電素子30の例を、第1延伸部31の幅、長さ、及び第2延伸部11Bの端部との間隔を示して、図13~図15に表す。各図に示す例のいずれにおいても、アンテナ10のインピーダンスは、概ねスミスチャートの実数軸上方に分布している。このように第1延伸部31の幅、長さ、及び端部11Cとの間隔には様々なバリエーションが存在し、インピーダンスの調整に寄与することが分かる。
 ==第2実施形態==
  第2実施形態によるアンテナ装置100を図16及び図17に示す。
 アンテナ装置100は、グランド部103と、アンテナ102(アンテナ110及びアンテナ120)と、無給電素子130と、回路基板150と、アンテナ102を保持する保持部材(不図示)と、これらの部材を上から覆う筐体101を備える。また、アンテナ装置100には、回路基板150上に載置された平板状のパッチアンテナ170(GNSS(Global Navigation Satellite System)に使用される)、折曲げられた棒状の2つのWi-Fi/Bluetoothアンテナ140(2.4/5GHz帯に対応)、及び、折り曲げられた板状の2つのSub6アンテナ175(6GHz未満の周波数帯に対応)が備わる。なお、Wi-Fi/Bluetoothアンテナ140は、棒状に限ることなく、板状や導体板を打ち抜いて形成する、または、PCB に導体パターンを形成するようにしてもよい。加えて、アンテナ装置100には、回路基板150から上方向に延びる棒状のV2Xモノポールアンテナ180、及び、無給電素子192と放射素子191とを有するV2Xアンテナ190が備わる。
 回路基板150に配置されたパッチアンテナ170は、回路基板150の略中央に配置されている。また、V2Xモノポールアンテナ180とV2Xアンテナ190の放射素子191は、パッチアンテナ170を挟んで、左右方向に当該パッチアンテナ170の略中心を通る線上に配置されている。そして、V2Xアンテナ190における放射素子191の前後方向の両側には無給電素子192が所定の間隔を空けて配置されている。図16ではパッチアンテナ170に対して左方向側のV2Xアンテナ190のみに無給電素子を配置しているが、右方向側のV2Xモノポールアンテナ180に対して無給電素子を配置してもよい。
 なお、V2Xアンテナ190は前方向に指向特性を有し、V2Xモノポールアンテナ180は右方向に指向特性を有する。アンテナ装置100は、特に左方向のV2Xアンテナ190に無給電素子192を持たせることで、左方向への指向性の利得を向上させることができる。
 2つのWi-Fi/Bluetoothアンテナ140の各々は、パッチアンテナ170を挟んで左右方向に離れた位置において、当該パッチアンテナ170の略中心を通る線上に配置されている。さらに、2つのWi-Fi/Bluetoothアンテナ140の各々は、前後方向において、アンテナ120と無給電素子130との間に配置され、干渉を抑えた配置となると共に小型化がなされている。
 パッチアンテナ170は、2点給電方式や4点給電方式など、様々な給電方式による円偏波信号を受信可能とする衛星測位システムのアンテナに適用されるものである。パッチアンテナ構造としても積層型アンテナや多共振アンテナ、さらに無給電素子を付加するなど、衛星波信号に対応したアンテナであれば良い。
 アンテナ装置100は、アンテナ110と、アンテナ120と、無給電素子130と、保持部材(不図示)とを、左部と右部において、それぞれ1つずつ備える。これらの部材は、左右で略対称に配置される。以下では、左方向に配置されたアンテナ110、アンテナ120、及び無給電素子130について図17を用いて主に説明する。右方向に配置されたアンテナ110、アンテナ120、及び無給電素子130は、左方向と同様の構成を持つため、説明を省略する。
 グランド部103は、水平に延びる矩形の部材であり、グランド部3と同様の機能を有する。すなわち、グランド部103は、アンテナ装置100が有するアンテナ110及びアンテナ120、無給電素子130のグランドとして機能する。グランド部103は、グランド部3と同様、アンテナ110と、アンテナ120との共通のグランドとして機能する。グランド部103は、図16に示されるように、一体の金属板(板金)として形成されている。但し、グランド部103は、複数の別体の金属板で構成されても良い。
 アンテナ110は、アンテナ10と同様の機能を備えた、逆Lアンテナを基とした移動通信用の広帯域アンテナである。また、アンテナ110は、エレメント111と、給電部112とを有する。
 エレメント111は、水平に延びる板状の部材である。エレメント111は、給電部112から後方向に延びるように形成され、グランド部103と上下に対向する。エレメント111の後端部には、開放端である端部111Cが形成され、無給電素子130と前後方向に対向する。
 給電部112は、回路基板150上面から上方向に延びるように形成される。給電部112は下端部において回路基板150と接触し、さらに電気的に接続される給電点112Aを有する。なお、給電部112の上端部(エレメント111側)は、前後方向の幅が下端部(回路基板150側)よりも長い形状になっている。
 図17(b)に矢印(丸数字1)で示すように、給電点112Aから端部111Cまで、アンテナ110の形状に沿った長さは、699MHz~894MHz帯の電波の4分の1波長に等しい。アンテナ110の長さを対応周波数帯の波長の4分の1とすることで、対応周波数帯におけるアンテナ110の感度を良好にすることができる。
 アンテナ120は、折り曲げモノポールアンテナを基とした移動通信用の広帯域アンテナである。アンテナ120は、アンテナ20と同様に、2GHz帯(例えば、1710~2170MHz)の電波に対応している。また、アンテナ120は、GSM、UMTS、LTE、5G用の周波数帯の電波に対応しても良い。アンテナ120は、例えば、テレマティクス、V2X(Vehicle to Everything:車車間通信、路車間通信)、Wi-Fi、Bluetooth等に使用される周波数帯の電波に対応するアンテナであっても良い。
 アンテナ120は、エレメント121を有し、給電部112をアンテナ110と共有する。
 エレメント121は、平板状の導電性部材であり、給電部112の上端部から右方向に延びるように形成される(図17(b))。エレメント121は、第1延伸部121Aと第2延伸部121Bとを有する。
 第1延伸部121Aは、給電部112の上端部から右方に延びる部位である。第2延伸部121Bは、第1延伸部121Aの右端部から下方に延びる部位である。第2延伸部121Bの下端部は、グランド部103に機械的及び電気的に接続される。なお、第2延伸部121Bとグランド部103との接続には、ネジなど接合具を介しての接合方法や、半田付けや溶着などの方法が用いられる。
 図17(b)に矢印(丸数字3)で示すように、給電点112Aから第2延伸部121Bの下端部まで、アンテナ120の形状に沿った電気長は、2GHz帯の電波(例えば、中心周波数の電波)の略2分の1波長に等しい。アンテナ120の電気長を対応周波数帯の電波の2分の1波長とすることで、対応周波数帯におけるアンテナ120の感度を良好にすることができる。
 無給電素子130は、グランド部103に機械的及び電気的に接続された平板状の導電性部材であり、無給電素子30と同様、アンテナ110のインピーダンスを調整する機能を有する(図17(a))。無給電素子130は、左右方向及び前後方向に延びる第1延伸部131と、第1延伸部131の右端部から下方に延びる第2延伸部132とを備える。
 第1延伸部131は、上面視でL字に屈曲するように形成された部位である。第1延伸部131は、上下方向においてグランド部103と対向する。第1延伸部131のグランド部103からの高さは、エレメント111のグランド部103からの高さとほぼ等しい。
 第1延伸部131は、第2延伸部132の上端部から左方向に延び、左端部において前方に屈曲する。第1延伸部131の前端部は開放端を形成し、エレメント111の端部111Cと間隔を空けて対向する。
 第2延伸部132は、前後方向視で矩形に形成された部位であり、上下に延びて第1延伸部131の右端部とグランド部103とを接続する。第2延伸部132の下端部は、ネジなどの接続具を用いて機械的及び電気的にグランド部103と接続される。なお、第2延伸部132とグランド部103との接続には、ネジなど接合具を介しての接合方法や、半田付けや溶着などの方法が用いられる。
 回路基板150は、グランド部103の上方に配置された矩形の部材であり、給電点112Aと電気的に接続される。回路基板150には、コンデンサ(不図示)が備えられ、給電点112Aを介してアンテナ110、120と直列に接続される。
 上記のような構成においても、第1実施形態と同様に、アンテナ110のインピーダンス特性は、無給電素子130の形状に沿った長さ(図17(a)において矢印丸数字2として示す)、幅またはアンテナ10との間隔によって調整される。このような調整によって無給電素子130が設計された結果、アンテナ110は、所望のインピーダンス特性を発揮する。加えて、アンテナ110は、回路基板150にあるコンデンサとの接続によって、対応周波数帯において良好なVSWR特性を発揮できる。
 <効果>
  上記の各実施形態において、アンテナ装置1、100は、グランド部3、103と、アンテナ2、102と、無給電素子30、130とを有する。アンテナ2、102は、グランド部3、103に対向するとともに開放された開放端部を有するエレメント11、111(「本体部」に相当)と、エレメント11、111からグランド部3、103の方向に延在し、給電点12A、112Aを有する給電部12、112と、を有する。無給電素子30、130は、エレメント11、111の開放端部に対して間隔を空けて位置する第1端部を有し、アンテナ10、110のインピーダンス調整に用いられる。
 上記構成によれば、無給電素子30、130を設けることによってアンテナ10、110のインピーダンス特性を調整し、アンテナ10、110の性能を広帯域に亘って良好にできる。
 上記構成に加えて、給電点12A、112Aからアンテナ10、110を通じて開放端部に至るまでの長さは、アンテナ10、110の対応周波数帯に対応する長さである。
 このような構成とすることで、対応周波数帯の電波を良好に送受信できる。
 上記構成に加えて、エレメント11、111と、グランド部3、103との距離は、アンテナ10、110の対応周波数帯の波長より短い。
 上記のように構成することによって、アンテナ装置1、100を低背化し、すなわち上下高さを抑えて小型化することができる。小型化の実現には、無給電素子30、130が寄与している。詳細に述べると、図3及び図7に示すように、無給電素子30、130によってアンテナ10、110のインピーダンスが調整され、広帯域に亘ってVSWR特性を向上させることができる。そのため、上記実施形態ではエレメント11、111を低い位置に配置し、装置全体の小型化を実現している。小型化の実現により、アンテナ装置1、100は、狭い空間内に配置することができる。
 上記構成に加えて、無給電素子30、130は、対応周波数帯のインピーダンスのインダクタンス成分を増加させるように配置される。
 上記のように構成することにより、図5のように、スミスチャート上の上方へインピーダンスを分布させ、コンデンサなどの素子を用いたインピーダンス調整(図6)を容易にすることができる。対応周波数帯のインピーダンスがスミスチャート上において実数軸の上方に位置すれば、コンデンサを用いてコンダクタンス成分を増加させることによって、インピーダンスの分布をスミスチャート上で下方へスライドさせ、インピーダンス調整を容易にすることができる。
 上記各実施形態では、対応周波数帯のインピーダンスのキャパシタンス成分を増加させるコンデンサをアンテナ10、110に接続させることにより、インピーダンスがスミスチャート上で50Ωを中心とした一定の範囲内に収まるように調整される(図6)。これにより、良好なVSWR特性を得ることができる。
 給電部12は、エレメント11との接続部分において、給電点12Aより大きな幅(前後長)を持つ。そのため、対応周波数帯より高い周波数帯に対応し、広い帯域に亘って高い性能を得られる。
 アンテナ2、102は、第1延伸部21A、121A(「本体部」に相当)とグランド部3、103とを接続する第2延伸部21B、121B(「接続部」に相当)を備える。
 この構成によりアンテナ2、102は、アンテナ10、110の対応周波数帯及び給電部12の対応周波数帯のいずれとも異なる周波数帯に対応するアンテナ20、120の機能を有する。
 第2延伸部11Bの端部のグランド部3からの上下方向における距離D2(「第1距離」に相当)は、第1延伸部31の前端部のグランド部3からの上下方向における距離D1(「第2距離」に相当)と同じである。また、エレメント111の前端部のグランド部103からの上下方向における距離は、第1延伸部131の前端部のグランド部103からの上下方向における距離と同じである。
 このようにエレメント11、111の端部と、これに対向する無給電素子130、130の端部を同じ高さに揃えて面一とすることにより、アンテナ装置1、100を低背化、すなわち上下方向高さを抑え、小型化することができる。
1、100   アンテナ装置
2、102   アンテナ
3、103   グランド部
12、112   給電部
12A、112A   給電点
30、130   無給電素子
50   回路基板
60   保持部材
 

Claims (9)

  1.  グランド部と、
     前記グランド部に対向するとともに開放された開放端部を有する本体部と、前記本体部から前記グランド部の方向に延在し、給電点を有する給電部と、を有するアンテナと、
     前記開放端部に対して間隔を空けて位置する第1端部を有する、前記アンテナのインピーダンス調整用の無給電素子と、
     を備えるアンテナ装置。
  2.  前記給電点から前記アンテナを通じて前記開放端部に至るまでの長さは、第1周波数帯に対応する長さである、
     請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記長さは、
     前記第1周波数帯の波長の略4分の1 である、
     請求項2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記本体部と、前記グランド部との距離は、前記第1周波数帯の波長より短い 、請求項2または3に記載のアンテナ装置。
  5.  前記無給電素子は、
     前記第1周波数帯のインピーダンスのインダクタンス成分を増加させるように配置される、
     請求項2から4の何れか1項に記載のアンテナ装置。
  6.  前記アンテナに接続され、前記第1周波数帯のインピーダンスのキャパシタンス成分を増加させるコンデンサ をさらに備える、
     請求項2から5のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  7.  前記給電部は、
     前記第1周波数帯より高い第2周波数帯に対応するよう、前記本体部との接続部分において、前記給電点の部分より大きな幅を持つ、
     請求項2から6のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  8.  前記アンテナは、
     前記第1周波数帯及び前記第2周波数帯のいずれとも異なる第3周波数帯に対応する よう、前記本体部と前記グランド部とを接続する接続部を備える、
     請求項7項に記載のアンテナ装置。
  9.  前記グランド部の垂直方向において、前記第1端部の前記グランド部からの第1距離は、前記開放端部の前記グランド部からの第2距離と同じである 、
     請求項1から8のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
PCT/JP2022/003304 2021-03-25 2022-01-28 アンテナ装置 WO2022201851A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/283,451 US20240170845A1 (en) 2021-03-25 2022-01-28 Antenna device
JP2023508721A JPWO2022201851A1 (ja) 2021-03-25 2022-01-28
CN202280023498.6A CN117044041A (zh) 2021-03-25 2022-01-28 天线装置
EP22774653.4A EP4318808A1 (en) 2021-03-25 2022-01-28 Antenna device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163165795P 2021-03-25 2021-03-25
US63/165,795 2021-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022201851A1 true WO2022201851A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83395437

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/003304 WO2022201851A1 (ja) 2021-03-25 2022-01-28 アンテナ装置
PCT/JP2022/007512 WO2022202073A1 (ja) 2021-03-25 2022-02-24 アンテナ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/007512 WO2022202073A1 (ja) 2021-03-25 2022-02-24 アンテナ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20240170845A1 (ja)
EP (2) EP4318808A1 (ja)
JP (2) JPWO2022201851A1 (ja)
CN (2) CN117044041A (ja)
WO (2) WO2022201851A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024154664A1 (ja) * 2023-01-18 2024-07-25 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231404A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 移動体用アンテナ
JPH10242731A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2003258527A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アンテナ
JP2010081500A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Nippon Antenna Co Ltd 統合アンテナ
JP2014072609A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Harada Ind Co Ltd 低背型アンテナ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687421B2 (ja) * 2009-10-01 2015-03-18 小島プレス工業株式会社 車両用アンテナエレメントおよび車両用アンテナ
JP2016208291A (ja) 2015-04-23 2016-12-08 ミツミ電機株式会社 アンテナ装置
JP6589177B2 (ja) * 2015-06-24 2019-10-16 マツダ株式会社 車両のアンテナ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231404A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 移動体用アンテナ
JPH10242731A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2003258527A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アンテナ
JP2010081500A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Nippon Antenna Co Ltd 統合アンテナ
JP2014072609A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Harada Ind Co Ltd 低背型アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022201851A1 (ja) 2022-09-29
EP4318798A1 (en) 2024-02-07
US20240170845A1 (en) 2024-05-23
EP4318808A1 (en) 2024-02-07
CN117083767A (zh) 2023-11-17
JPWO2022202073A1 (ja) 2022-09-29
CN117044041A (zh) 2023-11-10
WO2022202073A1 (ja) 2022-09-29
US20240162600A1 (en) 2024-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI489690B (zh) 具有經改善隔絕的多頻帶平面倒f型之天線及系統
CN111656612A (zh) 偶极天线
US11177578B2 (en) Antenna device for vehicle
JP4169696B2 (ja) 高バンド幅マルチバンド・アンテナ
JP5274102B2 (ja) 2周波アンテナ
CN110574230B (zh) 车载用天线装置
CN109473787A (zh) 一种鲨鱼鳍天线组件
WO2022201851A1 (ja) アンテナ装置
EP3154125B1 (en) Eight-frequency band antenna
JP6207586B2 (ja) 逆f型アンテナ及び車載用複合アンテナ装置
CN113745811A (zh) 天线装置
EP3154124B1 (en) Ten-frequency band antenna
US11509044B2 (en) Antenna device for vehicle
US11699856B1 (en) Vehicular half loop antenna and vehicular antenna device
US20170149136A1 (en) Eight-frequency band antenna
US20240030624A1 (en) Antenna device
WO2012053494A1 (ja) 車載用アンテナ
JP4732222B2 (ja) アンテナ装置
JP5576951B2 (ja) 2周波アンテナ
EP3879629B1 (en) Folded antenna
US20230155293A1 (en) Antenna device for vehicle
WO2023090212A1 (ja) 半波長アンテナ装置及びそれを用いる低背型アンテナ装置
JP2010093587A (ja) 小形単指向性アンテナ
JP2004253850A (ja) アンテナ装置及びアンテナ装置を搭載した車両
CN114976594A (zh) 天线模块和具有该天线模块的天线装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22774653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023508721

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280023498.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18283451

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022774653

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022774653

Country of ref document: EP

Effective date: 20231025