WO2019168064A1 - 金属-繊維強化樹脂材料複合体及び金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 - Google Patents
金属-繊維強化樹脂材料複合体及び金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019168064A1 WO2019168064A1 PCT/JP2019/007670 JP2019007670W WO2019168064A1 WO 2019168064 A1 WO2019168064 A1 WO 2019168064A1 JP 2019007670 W JP2019007670 W JP 2019007670W WO 2019168064 A1 WO2019168064 A1 WO 2019168064A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- resin
- metal
- fiber reinforced
- resin material
- reinforced resin
- Prior art date
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 562
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 562
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 316
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 222
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 222
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 52
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 300
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 299
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 claims abstract description 193
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 193
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 121
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 claims description 206
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 claims description 206
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 86
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 85
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 74
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 46
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 45
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 38
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 13
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 11
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 claims description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 8
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 28
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 27
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 311
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 83
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 82
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 74
- 239000000047 product Substances 0.000 description 56
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 47
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 45
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 45
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 39
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 37
- 239000002585 base Substances 0.000 description 32
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 27
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 26
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 26
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 22
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 22
- -1 triazine thiol Chemical class 0.000 description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 21
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 20
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 14
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 12
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 12
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 11
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 10
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 10
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 10
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 7
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 7
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 4
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 3
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 3
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 3
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 3
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005029 tin-free steel Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 2
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005591 trimellitate group Chemical group 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- WZRRRFSJFQTGGB-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazinane-2,4,6-trithione Chemical compound S=C1NC(=S)NC(=S)N1 WZRRRFSJFQTGGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVOIQBFMTVCINR-WWMZEODYSA-N 11-deoxycorticosterone pivalate Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H](C(=O)COC(=O)C(C)(C)C)[C@@]1(C)CC2 VVOIQBFMTVCINR-WWMZEODYSA-N 0.000 description 1
- ZDDUSDYMEXVQNJ-UHFFFAOYSA-N 1H-imidazole silane Chemical class [SiH4].N1C=NC=C1 ZDDUSDYMEXVQNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEVBAGCIOOTPLF-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-(oxiran-2-ylmethoxy)naphthalen-2-yl]oxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C=C1C=CC=2)=CC=C1C=2OCC1CO1 MEVBAGCIOOTPLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIVVXPSKEVWKMY-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenoxy)phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 AIVVXPSKEVWKMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQAHXEQUBNDFGI-UHFFFAOYSA-N 5-[4-[2-[4-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC2=CC=C(C=C2)C(C)(C=2C=CC(OC=3C=C4C(=O)OC(=O)C4=CC=3)=CC=2)C)=C1 MQAHXEQUBNDFGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)=CN=C1C1=CC=CC=C1 TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000272194 Ciconiiformes Species 0.000 description 1
- 241000178435 Eliokarmos dubius Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- YMTINGFKWWXKFG-UHFFFAOYSA-N fenofibrate Chemical compound C1=CC(OC(C)(C)C(=O)OC(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 YMTINGFKWWXKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002297 fenofibrate Drugs 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- RKFCDGOVCBYSEW-AUUKWEANSA-N tmeg Chemical compound COC=1C(OC)=CC(C(OC(C=2OC)=C34)=O)=C3C=1OC(=O)C4=CC=2O[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O RKFCDGOVCBYSEW-AUUKWEANSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/08—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
- C08L71/10—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
- C08L71/12—Polyphenylene oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/14—Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/085—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/18—Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/26—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/34—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B33/00—Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/022—Mechanical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/0405—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
- C08J5/041—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with metal fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/241—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
- C08J5/242—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using metal fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/08—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
- C08L71/10—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/02—2 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/03—3 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/06—Coating on the layer surface on metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
- B32B2255/205—Metallic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/02—Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
- B32B2260/021—Fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/04—Impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/046—Synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/106—Carbon fibres, e.g. graphite fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/51—Elastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/54—Yield strength; Tensile strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/542—Shear strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/714—Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/08—Cars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D29/00—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
- B62D29/04—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2371/00—Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
Definitions
- the present invention relates to a metal-fiber reinforced resin material composite and a method for producing a metal-fiber reinforced resin material composite.
- Fiber reinforced plastic in which reinforcing fibers (for example, glass fibers, carbon fibers, etc.) are mixed into a matrix resin is lightweight and excellent in tensile strength and workability. For this reason, it is widely used from the consumer field to industrial applications. Also in the automobile industry, in order to meet the needs for lighter vehicle bodies that lead to improved fuel economy and other performances, focusing on the light weight, tensile strength, workability, etc. of FRP, the application of FRP to automobile members is being studied. .
- FRP carbon fiber reinforced plastic
- thermosetting resin is used as the matrix resin, the curing time is long and the tact time is long. Therefore, it is not suitable for manufacturing an automobile member requiring a short tact time.
- FRP using a thermosetting resin as a matrix resin does not undergo plastic deformation, it cannot be bent once cured.
- a metal member-FRP composite material in which a metal member and FRP are laminated and integrated (composited) has recently been studied.
- a metal member such as a steel material can be positioned on the surface of the composite material, so that a coating line or a mold provided for the metal material such as a steel material is used. Etc. can be used as they are.
- the compressive strength of a composite material can also be raised by compounding a metal member and FRP with high compressive strength.
- thermoplastic resin as a matrix resin for the FRP instead of a thermosetting resin such as an epoxy resin.
- thermosetting resin such as an epoxy resin.
- thermoplastic resin since a thermoplastic resin is used as a matrix resin, it becomes possible to plastically deform FRP and to reduce brittleness.
- the use of a thermoplastic resin as the matrix resin facilitates solidification and softening, so that the tact time can be shortened.
- the sixth problem as described above, since FRP can be plastically deformed, bending is also facilitated.
- Patent Document 1 a reinforcing fiber base material and a metal made into a prepreg by impregnating a bonding surface of a carbon fiber base material with a metal member with an epoxy resin or the like and impregnating a thermoplastic resin on the other surface.
- a complex of has been proposed. According to the method proposed in Patent Document 1, an integrated molded product having strong bonding strength can be provided even when different members such as a fiber reinforced resin material and a metal member are bonded.
- Patent Document 2 a method for manufacturing a sandwich structure with a steel plate using a CFRP molding material using a polyurethane resin matrix is proposed.
- the material of this document uses the good moldability of a thermoplastic polyurethane resin, and attains high strength by using a thermosetting resin by causing a crosslinking reaction to the polyurethane resin by after-curing.
- Patent Document 3 a powder of a resin composition in which a phenoxy resin or a phenoxy resin as a thermoplastic resin is blended with a crystalline epoxy resin and an acid anhydride as a crosslinking agent is reinforced by a powder coating method. It has been proposed that a prepreg is prepared by coating on a fiber base material, which is molded and cured by hot pressing to form CFRP.
- Patent Document 3 does not demonstrate various mechanical strengths such as bending strength of a composite in which CFRP and a metal member are combined.
- phenoxy resin or a resin composition containing 50 parts by mass or more of a phenoxy resin with respect to 100 parts by mass of a resin component.
- phenoxy resin is used. I was inspired by that. Since the phenoxy resin is highly polar and amorphous among thermoplastic resins, the phenoxy resin is expected to have excellent fiber impregnation properties and significantly improve the performance of FRP.
- the present inventors have separately studied about joining of FRP using a thermoplastic resin and a metal member.
- FRP especially CFRP
- the reinforcing fiber material in the FRP and the metal member may be in direct contact with each other,
- a conductive material such as water
- corrosion called electro-corrosion may occur due to the formation of a local battery.
- the adhesive layer for bonding the FRP and the metal member to each other is a phenoxy resin of the same quality as the matrix resin of FRP.
- mixing of the resins proceeds by heating and pressure application during the thermocompression treatment, and the reinforcing fiber material in the FRP is likely to contact the metal member, and the reinforcing fiber material is on the surface of the metal member. May be damaged, or electric corrosion as described above may occur.
- Patent Document 4 and Patent Document 5 propose a technique for integrating a metal and FRP through an adhesive layer.
- a resin composition of a thermosetting resin is used as a matrix resin for FRP. Therefore, the phenomenon of contact between the reinforcing fiber resin and the metal member accompanying thermocompression bonding as found by the present inventors cannot occur.
- the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a fiber reinforced resin material, a fiber reinforced resin material using a thermoplastic phenoxy resin as a matrix resin, and a metal member.
- Metal-fiber reinforced resin material composite and metal-fiber reinforced resin that can be joined without degrading the performance of the metal and can suppress the occurrence of electrolytic corrosion between the metal member and the fiber reinforced resin material
- the object is to provide a method for producing a material composite.
- An adhesive resin layer, and the fiber reinforced resin material comprises: a matrix resin containing 50 parts by mass or more of a phenoxy resin out of 100 parts by mass of a resin component; and a reinforcing fiber material contained in the matrix resin.
- the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the adhesive resin layer is lower than the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the matrix resin, and the shear strength between the metal member and the fiber reinforced resin material is A metal-fiber reinforced resin material composite having a pressure of 0.8 MPa or more.
- the load A2 indicates the tensile load of the metal member alone when the metal-fiber reinforced resin material composite breaks
- the load B indicates the fiber reinforced resin material.
- the maximum load alone is shown
- the load C is the maximum load of the metal-fiber reinforced resin material composite.
- the total thickness T1 of the metal member and the elastic coefficient E1 of the metal member, the total thickness T2 of the fiber reinforced resin material and the adhesive resin layer, and the elasticity of the fiber reinforced resin material and the adhesive resin layer The metal-fiber reinforced resin material composite according to any one of [1] to [5], wherein the coefficient E2 satisfies the relationship of the following formula (1): (T1 ⁇ E1) / (T2 ⁇ E2)> 0.3 (1) [7]
- the resin component of the adhesive resin layer has a storage elastic modulus of the phenoxy resin in a temperature region that is not lower than the glass transition temperature of the phenoxy resin and not higher than a processing temperature when the fiber reinforced resin material is heated and pressed.
- the matrix resin is a crosslinked cured product of a crosslinkable resin composition containing at least 50 parts by mass of the phenoxy resin with respect to 100 parts by mass of the resin component, and the glass transition temperature of the crosslinked cured product is The metal-fiber reinforced resin material composite according to any one of [1] to [10], which is 160 ° C. or higher.
- the matrix resin ranges from 50 parts by mass to 85 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component and 50 parts by mass or more of the phenoxy resin (A) and 100 parts by mass of the phenoxy resin (A).
- a metal member a fiber reinforced resin material laminated on at least one surface of the metal member and combined with the metal member, and interposed between the metal member and the fiber reinforced resin material
- An adhesive resin layer wherein the fiber reinforced resin material has a matrix resin and a reinforced fiber material contained in the matrix resin, and the matrix resin is based on 100 parts by mass of the resin component.
- a cross-linkable curable resin (B) in a range of 5 parts by mass to 85 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the phenoxy resin (A) of 50 parts by mass or more and 100 parts by mass of the phenoxy resin (A).
- the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the adhesive resin layer is more than the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the matrix resin.
- the total thickness T1 of the metal member and the elastic coefficient E1 of the metal member, the total thickness T2 of the fiber reinforced resin material and the adhesive resin layer, and the elasticity of the fiber reinforced resin material and the adhesive resin layer The metal-fiber reinforced resin material composite according to any one of [15] to [20], wherein the coefficient E2 satisfies the relationship of the following formula (1): (T1 ⁇ E1) / (T2 ⁇ E2)> 0.3 (1)
- the resin component of the adhesive resin layer has a storage elastic modulus of the phenoxy resin in a temperature region that is not lower than the glass transition temperature of the phenoxy resin and not higher than a processing temperature when the fiber reinforced resin material is heated and pressed.
- a metal-fiber reinforced resin material composite comprising: a reinforcing fiber base material made of a reinforcing fiber material; and impregnated in the reinforcing fiber base material; The matrix resin containing a phenoxy resin in a mass part or more, or the first curable matrix resin, the fiber reinforced resin material or the fiber reinforced resin material prepreg, and the concentration of the phenoxy resin is the matrix resin.
- the fiber reinforced resin material or the fiber reinforced resin material prepreg is laminated in order to form a laminate, and the matrix resin is formed when the matrix resin is a heat curable resin by heating and pressure bonding.
- the laminated body is compounded while changing the glass transition temperature of the resin constituting the matrix resin by changing the resin from the first cured state to the second cured state, and the heated metal member
- the matrix resin in the first cured state is 50 parts by mass or more of the phenoxy resin (A) with respect to 100 parts by mass of the resin component and 5 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the phenoxy resin (A).
- the total thickness T1 of the metal member and the elastic coefficient E1 of the metal member, the total thickness T2 of the obtained fiber reinforced resin material and the adhesive resin layer, the fiber reinforced resin material, and the adhesive resin The method for producing a metal-fiber reinforced resin material composite according to any one of [29] to [33], wherein the elastic modulus E2 of the layer satisfies the relationship of the following formula (1): (T1 ⁇ E1) / (T2 ⁇ E2)> 0.3 (1)
- the resin component of the resin sheet has a storage modulus of phenoxy resin in a temperature range that is equal to or higher than a glass transition temperature of the phenoxy resin and equal to or lower than a processing temperature when the fiber reinforced resin material is heated and pressed.
- the composite matrix resin is a cross-linked cured product of a cross-linkable resin composition containing at least 50 parts by mass of the phenoxy resin with respect to 100 parts by mass of the resin component.
- the composite matrix resin is 50 parts by mass or more of the phenoxy resin (A) with respect to 100 parts by mass of the resin component and 5 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the phenoxy resin (A).
- the metal-fiber reinforced resin according to any one of [29] to [39], which is a cross-linked cured product of a cross-linkable resin composition containing the cross-linked curable resin (B) within a range of at most parts A method for producing a material composite.
- the fiber reinforced resin material using the thermoplastic phenoxy resin as the matrix resin and the metal member are joined without degrading the performance of the fiber reinforced resin material, and the metal It is possible to suppress the occurrence of electrolytic corrosion between the member and the fiber reinforced resin material.
- FIG. 1 is a schematic diagram showing a cross-sectional structure of a metal-fiber reinforced resin material composite according to a first embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is a schematic view showing a cross-sectional structure of another aspect of the metal-fiber reinforced resin material composite according to the same embodiment. It is explanatory drawing for demonstrating the measuring method of content of a phenoxy resin. It is explanatory drawing which showed typically about the storage elastic modulus which an adhesive resin layer shows. It is explanatory drawing which showed typically about the storage elastic modulus which an adhesive resin layer shows. It is explanatory drawing typically shown about the shear strength measuring method of a metal-fiber reinforced resin material composite. It is explanatory drawing for demonstrating the measuring method of thickness.
- FIG. 1 is a schematic diagram showing a cross-sectional structure of a metal-fiber reinforced resin material composite according to a first embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is a schematic view showing a cross-sectional structure of another aspect of the metal-fiber reinforced resin material composite according to the same embodiment
- FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a method for producing the metal-fiber reinforced resin material composite according to the same embodiment. It is explanatory drawing which shows the structure of the sample of the metal-FRP composite for tensile tests in an Example and a comparative example. It is a graph which shows roughly the result of the tension test of each test piece. It is a graph which shows roughly the preferred range of (T1xE1) / (T2xE2).
- FIGS. 1 and 2 are schematic views showing a cross-sectional structure in the stacking direction of a metal-FRP composite 1 as an example of a metal-fiber reinforced resin material composite according to the present embodiment.
- the metal-FRP composite 1 includes a metal member 11, an FRP layer 12 as an example of a first fiber-reinforced resin material according to the present embodiment, and an adhesive resin layer 13.
- the metal member 11 and the FRP layer 12 are combined through an adhesive resin layer 13.
- composite means that the metal member 11 and the FRP layer 12 (first fiber reinforced resin material) are joined (bonded) via the adhesive resin layer 13 and integrated.
- integrated means that the metal member 11, the FRP layer 12 (first fiber reinforced resin material), and the adhesive resin layer 13 move as a unit during processing and deformation.
- the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the adhesive resin layer 13 is lower than the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the matrix resin of the FRP layer 12, as will be described later.
- the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the adhesive resin layer 13 is preferably 0 part by mass or more and less than 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component.
- the adhesive resin layer 13 according to the present embodiment is composed of a solidified product or a cured product of the adhesive resin composition in the above state.
- solidified product simply means that the resin component itself is solidified, and the term “cured product” means that the resin component is cured by containing various curing agents. .
- the curing agent that can be contained in the cured product includes a crosslinking agent as described later, and the above-mentioned “cured product” includes a crosslinked cured product.
- the adhesive resin layer 13 is provided so as to be in contact with at least one surface of the metal member 11, and firmly bonds the metal member 11 and the FRP layer 12.
- the adhesive resin layer 13 and the FRP layer 12 may be provided not only on one side of the metal member 11 but also on both sides. Moreover, you may arrange
- the metal-FRP composite 1 Since the metal-FRP composite 1 has the above-described structure, direct contact between the reinforcing fiber material in the FRP layer 12 in which the phenoxy resin is used as the matrix resin and the metal member 11 is prevented. As a result, the integration of the metal member 11 and the FRP layer 12 is promoted, and the shear strength between the metal member 11 and the FRP layer 12 becomes 0.8 MPa or more.
- the shear strength is measured by a “shear test” described later. A value of 0.8 MPa corresponds to 40 N / 5 mm.
- the total thickness T1 of the metal member 11 and the elastic coefficient E1 of the metal member 11, the total thickness T2 of the FRP layer 12, and the elastic coefficient E2 of the FRP layer 12 are expressed by the following equation: It is preferable to satisfy the relationship (1). Details of this relationship will be described later. T1 ⁇ E1> 0.3 ⁇ T2 ⁇ E2 Formula (1)
- the material, shape, thickness, and the like of the metal member 11 are not particularly limited as long as they can be formed by a press or the like, but the shape is preferably a thin plate.
- Examples of the material of the metal member 11 include iron, titanium, aluminum, magnesium, and alloys thereof.
- examples of the alloy include iron-based alloys (including stainless steel), Ti-based alloys, Al-based alloys, Mg alloys, and the like.
- the material of the metal member 11 is preferably a steel material, an iron-based alloy, titanium, and aluminum, and more preferably a steel material having a higher elastic modulus than other metal types.
- Such steel materials include, for example, cold rolled steel sheets for general use, drawing or ultra deep drawing, and workability for automobiles, which are standardized by Japanese Industrial Standards (JIS) as thin sheet steel plates used in automobiles.
- JIS Japanese Industrial Standards
- steel materials such as cold-rolled high-tensile steel sheets, hot-rolled steel sheets for general use and processing, hot-rolled steel sheets for automobile structures, and workable hot-rolled high-tensile steel sheets for automobiles.
- Carbon steel, alloy steel, high-tensile steel and the like used for structural purposes can also be cited as steel materials that are not limited to thin plates.
- the steel material may be subjected to any surface treatment.
- the surface treatment means, for example, various plating treatments such as galvanization (hot dip galvanized steel sheet, electrogalvanization) and aluminum plating, chemical treatment such as chromate treatment and non-chromate treatment, and physical treatment such as sandblasting.
- galvanization hot dip galvanized steel sheet, electrogalvanization
- aluminum plating aluminum plating
- chemical treatment such as chromate treatment and non-chromate treatment
- physical treatment such as sandblasting.
- it is not limited to chemical surface roughening treatment such as chemical etching or chemical etching.
- alloying of plating and plural kinds of surface treatments may be performed.
- As the surface treatment it is preferable that at least a treatment for the purpose of imparting rust prevention is performed.
- a primer used in this treatment for example, a silane coupling agent or a triazine thiol derivative is preferable.
- silane coupling agents include epoxy silane coupling agents, amino silane coupling agents, and imidazole silane compounds.
- triazine thiol derivatives examples include 6-diallylamino-2,4-dithiol-1,3,5-triazine, 6-methoxy-2,4-dithiol-1,3,5-triazine monosodium, 6-propyl-2 , 4-dithiolamino-1,3,5-triazine monosodium, 2,4,6-trithiol-1,3,5-triazine and the like.
- an oil film may be formed on the surface of the metal member 11 from the viewpoint of rust prevention or the like.
- the metal member 11 is a hot-dip galvanized steel plate, an electrogalvanized steel plate, an aluminum-plated steel plate, or the like, among other steel materials, an oil film of rust preventive oil is often formed on the surface of the metal member 11. . Even if an attempt is made to join the FRP and the metal member 11 while such an oil film is formed on the surface of the metal member 11, it may be difficult to join the FRP and the metal member 11 with sufficient joint strength.
- the metal-FRP composite 1 in which the maximum load of the metal-FRP composite exhibits a super-additive rule exceeding the law of addition. Therefore, when an oil film is formed on the surface of the metal member 11, it is preferable to perform a degreasing treatment before joining with the FRP. As a result, the FRP and the metal member 11 can be bonded to each other with a sufficient bonding strength. As a result, the metal-FRP composite 1 can easily obtain a strength exceeding an additivity rule to be described later.
- the target metal member 11 is joined and integrated with the target adhesive resin composition to the target FRP without the degreasing step in advance, and the super addition rule is actually performed. It is sufficient to determine whether or not this occurs. The additivity rule and superaddition rule will be described later.
- the metal member 11 according to this embodiment has been described in detail above.
- the FRP layer 12 includes a matrix resin 101 and a reinforced fiber material 102 contained in the matrix resin 101 and combined.
- a phenoxy resin which is a kind of thermoplastic resin is used as the matrix resin 101 used for the FRP layer 12.
- thermosetting resins when various thermosetting resins are used as the matrix resin 101, as described above, the FRP layer 12 is brittle, has a long tact time, and cannot be bent. Arise. From the viewpoint of eliminating such problems, it is important to use a thermoplastic resin as the matrix resin 101.
- general thermoplastic resins other than phenoxy resin have a high viscosity when melted, and impregnate the reinforcing fiber material 102 in a low viscosity state like a thermosetting resin such as an epoxy resin before thermosetting. Inability to impregnate the reinforcing fiber material 102 is poor.
- the reinforced fiber density (VF: Volume Fraction) in the FRP layer 12 cannot be increased as in the case where a thermosetting resin is used as the matrix resin 101.
- VF volume Fraction
- CFRP carbon fiber reinforced plastic
- the VF is about 50%.
- the reinforcing fiber material 102 is impregnated with the matrix resin 101 in a state where the fibers constituting the reinforcing fiber material 102 are stretched strongly in the same direction at a high density.
- the reinforcing fiber material 102 in such a state is hardly impregnated with the matrix resin 101. If the reinforcing fiber material 102 is not sufficiently impregnated with the matrix resin 101 and a defect such as a void occurs in the FRP, the FRP does not exhibit the desired tensile strength, but the FRP is brittle starting from the defect. There is a possibility of destruction. Therefore, the impregnation property is very important. Further, when a thermoplastic resin such as polypropylene or nylon is used, the FRP layer 12 cannot have high heat resistance as when a thermosetting resin such as an epoxy resin is used.
- a phenoxy resin is used as the matrix resin 101 in order to solve the problem when such a thermoplastic resin is used. Since the molecular structure of the phenoxy resin is very similar to that of the epoxy resin, the phenoxy resin has the same heat resistance as that of the epoxy resin, and has good adhesion to the adhesive resin layer 13 and the metal member 11. Furthermore, by adding a curable component such as an epoxy resin to phenoxy resin and copolymerizing it, a so-called partially curable resin can be obtained. By using such a phenoxy resin as the matrix resin 101, it is possible to obtain a matrix resin excellent in impregnation into the reinforcing fiber material 102.
- the cured component in the partially curable resin is thermally cured to prevent the matrix resin 101 in the FRP layer 12 from being melted or softened when exposed to a high temperature like a normal thermoplastic resin. it can.
- the amount of the curable component added to the phenoxy resin may be appropriately determined in consideration of the impregnation property of the reinforcing fiber material 102 and the brittleness, tact time, and workability of the FRP layer 12.
- a phenoxy resin as the matrix resin 101, it becomes possible to add and control a curing component with a high degree of freedom.
- the surface of the carbon fiber is often provided with a sizing agent that is familiar with the epoxy resin. Since the chemical structure of the phenoxy resin is very similar to the chemical structure of the epoxy resin, the sizing agent for the epoxy resin can be used as it is by using the phenoxy resin as the matrix resin 101. Therefore, cost competitiveness can be improved.
- the preferred fiber volume fraction VF in the FRP is 30 to 70%, more preferably 40 to 60%.
- the matrix resin 101 of the FRP layer 12 and the resin (details will be described later) constituting the adhesive resin layer 13 are not the same resin or the same kind of resin, but a phenoxy resin.
- the adhesive resin layer 13 is composed of different resins that satisfy the above-mentioned conditions (the phenoxy resin concentration of the adhesive resin layer 13 is lower than the phenoxy resin concentration of the matrix resin 101).
- the resin to be used is preferably a resin that does not contain a phenoxy resin as a main component (more specifically, a resin in which the phenoxy resin can be contained in an amount of 0 to 50 parts by mass out of 100 parts by mass of all resin components). The reason why such a condition is required will be described later.
- the “same resin” means that it is composed of the same components and has the same composition ratio, and the “same kind of resin” has a different composition ratio if the main components are the same. Means good.
- “Same resin” includes “same resin”.
- the “main component” means a component contained in 50 parts by mass or more of 100 parts by mass of all resin components.
- the “resin component” includes a thermoplastic resin and a thermosetting resin, but does not include a non-resin component such as a crosslinking agent.
- the reinforcing fiber material 102 is not particularly limited, but for example, carbon fiber, boron fiber, silicon carbide fiber, glass fiber, aramid fiber, and the like are preferable, and carbon fiber is more preferable.
- carbon fiber for example, either PAN-based or pitch-based can be used, and may be selected according to the purpose and application.
- the reinforcing fiber material 102 the above-described fibers may be used alone or in combination.
- glass fiber is used as the reinforcing fiber material 102, if the glass fiber penetrates the adhesive resin layer 13 described later, the surface of the metal member 11 may be damaged by the penetrated glass fiber. It is done. Also from this viewpoint, it is preferable to use carbon fiber as the reinforcing fiber material 102.
- examples of the reinforcing fiber base material used as the base material of the reinforcing fiber material 102 include a nonwoven fabric base material using chopped fibers, a cloth material using continuous fibers, and a unidirectional reinforcing fiber base material. (UD material) etc. can be used. From the viewpoint of the reinforcing effect, it is preferable to use a cloth material or a UD material as the reinforcing fiber base material.
- the FRP layer 12 is formed using at least one prepreg for FRP molding.
- the FRP layer 12 is not limited to one layer, and may be two or more layers, for example, as shown in FIG.
- the thickness of the FRP layer 12 and the number n of the FRP layers 12 when the FRP layer 12 includes a plurality of layers may be appropriately set according to the purpose of use.
- each layer may have the same configuration or may be different. That is, the resin type of the matrix resin 101 constituting the FRP layer 12 and the type and content ratio of the reinforcing fiber material 102 may be different for each layer.
- the matrix resin 101 of the FRP layer 12 is composed of a solidified or cured product of a resin composition containing 50 parts by mass or more of phenoxy resin (A) with respect to 100 parts by mass of the resin component.
- a resin composition contains 55 mass parts or more of phenoxy resins (A) among 100 mass parts of resin components.
- the form of the resin composition can be, for example, a liquid such as powder or varnish, or a solid such as a film.
- the content of the phenoxy resin (A) can be measured using infrared spectroscopy (IR: InfraRed spectroscopy) as follows, and the content ratio of the phenoxy resin from the resin composition targeted by IR is determined as follows.
- IR infrared spectroscopy
- it can be measured according to the method disclosed in Non-Patent Document 1 above. Specifically, the measurement can be performed by using a general method of IR analysis such as a transmission method or an ATR reflection method.
- a method for measuring the content of the phenoxy resin will be specifically described with reference to FIG.
- FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a method for measuring the content of the phenoxy resin.
- the FRP layer 12 is cut out with a sharp blade or the like, fibers are removed with tweezers as much as possible, and the resin composition to be analyzed is sampled from the FRP layer 12.
- the KBr powder and the resin composition powder to be analyzed are crushed while uniformly mixed in a mortar or the like to prepare a thin film as a sample.
- a tablet may be prepared by crushing the powder with uniform mixing in a mortar to prepare a sample, or a single crystal KBr tablet (for example, a diameter of 2 mm ⁇ thickness of 1.
- a resin composition powder to be analyzed may be applied and adhered to form a sample.
- the IR measuring apparatus a commercially available general apparatus can be used, but the accuracy can be distinguished in units of 1% for the absorption (absorbance), and 1 cm -1 unit for the wave number (wavenumber). It is preferable to use an apparatus having an analysis accuracy that can be distinguished by (1).
- An example of such an apparatus is FT / IR-6300 manufactured by JASCO Corporation.
- the absorption peak of the phenoxy resin is as shown in FIGS.
- the measured IR spectrum when only these absorption peaks disclosed in Non-Patent Document 1 are observed, it is determined that the IR spectrum is composed only of the phenoxy resin.
- Non-Patent Document 1 when a peak other than the absorption peak disclosed in Non-Patent Document 1 is detected, it is determined that other resin composition is contained, and the content is estimated as follows.
- the powder of the resin composition to be analyzed and the powder of the phenoxy resin composition (for example, phenotote YP-50S manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.) are mixed at a mass ratio of 100: 0, 90:10, 80:20, 70:30, 60:40, 50:50, 40:60, 30:70, 20:80, 10:90, 0: 100 derived peak (e.g.
- X% can be estimated from the intensity change when the phenoxy resin is shaken from X% to 100%. That is, when measured with the above blending ratio, the content of the phenoxy resin varies as X, 0.9X + 10, 0.8X + 20, 0.7X + 30... 0.2X + 80, 0.1X + 90, 100%.
- the horizontal axis represents the content rate
- the vertical axis represents the absorption peak intensity
- a straight line connecting the points can be drawn.
- the intensity when the content is 100% is I 100
- the intensity when the content is X% is I X
- the content is 0%, that is, when the Y intercept of the graph is I 0
- (I X ⁇ I 0 ) / (I 100 ⁇ I 0 ) ⁇ 100 becomes X%, which can be specified.
- the reason why the blending ratio is finely shaken in 10% increments is to improve the measurement accuracy.
- the above method is an analysis method of the resin composition in the FRP layer 12, but the same analysis method can be applied to the adhesive resin layer 13.
- Phenoxy resin is a linear polymer obtained from a condensation reaction of a dihydric phenol compound and an epihalohydrin or a polyaddition reaction of a dihydric phenol compound and a bifunctional epoxy resin, and is an amorphous thermoplastic resin. It is.
- the phenoxy resin (A) can be obtained by a conventionally known method in a solution or under no solvent, and can be used in any form of powder, varnish and film.
- the average molecular weight of the phenoxy resin (A) is, for example, in the range of 10,000 to 200,000 as the mass average molecular weight (Mw), but preferably in the range of 20,000 to 100,000. More preferably, it is in the range of 30,000 to 80,000.
- the strength of the molded product can be increased, and this effect is achieved when the Mw is 20,000 or more, and further 30,000 or more. And further increase.
- the Mw of the phenoxy resin (A) is 200,000 or less, the workability and workability can be improved, and this effect is obtained by reducing the Mw to 100,000 or less, and further 80,000 or less. And it will be even higher.
- Mw in the present specification is a value measured by gel permeation chromatography (GPC) and converted using a standard polystyrene calibration curve.
- the hydroxyl equivalent (g / eq) of the phenoxy resin (A) used in this embodiment is, for example, in the range of 50 to 1000, preferably in the range of 50 to 750, more preferably 50 or more. Within 500 or less.
- the hydroxyl group equivalent of the phenoxy resin (A) By setting the hydroxyl group equivalent of the phenoxy resin (A) to 50 or more, the water absorption decreases due to the reduction of hydroxyl groups, so that the mechanical properties of the cured product can be improved.
- the hydroxyl equivalent of the phenoxy resin (A) is 1000 or less, it is possible to suppress the reduction of hydroxyl groups, so that the affinity with the adherend is improved and various mechanical properties of the metal-FRP composite 1 are improved. Physical properties can be improved. This effect is further enhanced by setting the hydroxyl equivalent to 750 or less, more preferably 500 or less.
- the glass transition temperature (Tg) of the phenoxy resin (A) is, for example, within the range of 65 ° C. or higher and 150 ° C. or lower, but preferably within the range of 70 ° C. or higher and 150 ° C. or lower.
- Tg is 65 ° C. or higher, it is possible to suppress the resin fluidity from becoming too large while ensuring moldability, and thus it is possible to sufficiently secure the thickness of the adhesive resin layer 13.
- the Tg is 150 ° C. or lower, the melt viscosity becomes low, so that the reinforcing fiber substrate can be easily impregnated without defects such as voids, and a lower temperature joining process can be achieved.
- the Tg of the phenoxy resin (A) in this specification is measured at a temperature in the range of 20 to 280 ° C. under a temperature rising condition of 10 ° C./min using a differential scanning calorimeter, and the second scan peak It is a numerical value calculated from the value.
- the phenoxy resin (A) is not particularly limited as long as it satisfies the above physical properties, but preferred examples include bisphenol A type phenoxy resins (for example, phenototo YP-50, phenototo YP manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.).
- the resin composition may contain a thermoplastic resin other than the phenoxy resin (A) or a thermosetting resin.
- the type of the thermoplastic resin is not particularly limited, but, for example, polyolefin and its acid-modified product, polystyrene, polymethyl methacrylate, AS resin, ABS resin, thermoplastic aromatic polyester such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate, polycarbonate, polyimide 1 selected from polyamide, polyamideimide, polyetherimide, polyethersulfone, polyphenylene ether and modified products thereof, polyphenylene sulfide, polyoxymethylene, polyarylate, polyetherketone, polyetheretherketone, and polyetherketoneketone. More than seeds can be used.
- a thermosetting resin 1 or more types chosen from an epoxy resin, vinyl ester resin, a phenol resin, and a urethane resin can be used, for example.
- the resin composition preferably has a melt viscosity of 3,000 Pa ⁇ s or less in any temperature range of 160 to 250 ° C., and is melted within a range of 90 Pa ⁇ s to 2,900 Pa ⁇ s. Those having a viscosity are more preferable, and those having a melt viscosity in the range of 100 Pa ⁇ s to 2,800 Pa ⁇ s are even more preferable.
- the melt viscosity in the temperature range of 160 to 250 ° C. to 3,000 Pa ⁇ s or less the fluidity at the time of melting is improved, and defects such as voids are less likely to occur in the FRP layer 12.
- the melt viscosity is 90 Pa ⁇ s or less
- the molecular weight of the resin composition is too small, and when the molecular weight is small, the resin composition becomes brittle and the mechanical strength of the metal-FRP composite 1 is lowered.
- Crosslinkable resin composition A resin composition containing a phenoxy resin (A) is blended with, for example, an acid anhydride, isocyanate, caprolactam, or the like as a crosslinker to obtain a crosslinkable resin composition (that is, a resin composition). Cured product).
- the crosslinkable resin composition is a member that is used in a higher temperature environment because the heat resistance of the resin composition is improved by the progress of the crosslinking reaction using the secondary hydroxyl group contained in the phenoxy resin (A). It will be advantageous to the application to.
- cross-linking resin composition for the cross-linking formation utilizing the secondary hydroxyl group of the phenoxy resin (A), it is preferable to use a cross-linking resin composition in which the cross-linking curable resin (B) and the cross-linking agent (C) are blended.
- the cross-linking curable resin (B) for example, an epoxy resin can be used, but it is not particularly limited.
- an epoxy resin can be used, but it is not particularly limited.
- the Tg of the cross-linked cured product of the cross-linkable resin composition is, for example, 160 ° C. or higher and preferably in the range of 170 ° C. or higher and 220 ° C. or lower.
- the crosslinkable curable resin (B) to be blended with the phenoxy resin (A) is preferably a bifunctional or higher epoxy resin.
- the bifunctional or higher functional epoxy resin include bisphenol A type epoxy resin (for example, available as Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.
- Epotot YD-011, Epototo YD-7011, Epototo YD-900), bisphenol F type epoxy resin for example, , Available as EPOTOTO YDF-2001 manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.
- diphenyl ether type epoxy resin for example, available as YSLV-80DE manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.
- tetramethylbisphenol F type epoxy resin for example, Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.
- Available as YSLV-80XY manufactured by Co., Ltd. bisphenol sulfide type epoxy resin
- YSLV-120TE manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. hydroquinone type epoxy Si resin (for example, available as Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.
- Epototo YDC-1312 phenol novolac type epoxy resin (for example, available as Nippon Steel & Sumitomo Chemical Co., Ltd. Epototo YDPN-638), orthocresol novolak type epoxy resin (For example, available as NS -355), triphenylmethane type epoxy resin (for example, available as EPPN-502H manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), etc. Not to.
- these epoxy resins may be used individually by 1 type, and 2 or more types may be mixed and used for them.
- the cross-linking curable resin (B) is not particularly limited, but is preferably a crystalline epoxy resin, having a melting point of 70 ° C. or higher and 145 ° C. or lower and a melt viscosity at 150 ° C. of 2.0 Pa ⁇ A crystalline epoxy resin that is s or less is more preferred.
- a crystalline epoxy resin exhibiting such melting characteristics, the melt viscosity of the crosslinkable resin composition as the resin composition can be reduced, and the adhesiveness of the FRP layer 12 can be improved.
- the melt viscosity exceeds 2.0 Pa ⁇ s, the moldability of the crosslinkable resin composition is lowered, and the homogeneity of the metal-FRP composite 1 may be lowered.
- Examples of the crystalline epoxy resin suitable as the cross-linking curable resin (B) include, for example, Epototo YSLV-80XY, YSLV-70XY, YSLV-120TE, YDC-1312, manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd., YX-4000 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation. YX-4000H, YX-8800, YL-6121H, YL-6640, etc., HP-4032, HP-4032D, HP-4700, etc. manufactured by DIC Corporation, NC-3000 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., and the like.
- the crosslinking agent (C) crosslinks the phenoxy resin (A) three-dimensionally by forming an ester bond with the secondary hydroxyl group of the phenoxy resin (A). Therefore, unlike the strong cross-linking such as curing of the thermosetting resin, the cross-linking can be released by hydrolysis reaction, so that the metal member 11 and the adhesive resin layer 13 and the FRP layer 12 can be easily peeled off. Is possible. As a result, the metal member 11 can be recycled.
- an acid anhydride as the crosslinking agent (C).
- the acid anhydride is not particularly limited as long as it is solid at room temperature and does not have much sublimation property.
- a phenoxy resin Aromatic dianhydrides having two or more acid anhydrides that react with the hydroxyl group of A
- aromatic compounds having two acid anhydride groups such as pyromellitic acid anhydride, are suitable because they have higher crosslink density and improved heat resistance than the combination of trimellitic acid anhydride and hydroxyl group. Is done.
- aromatic dianhydrides include phenoxy resins such as 4,4′-oxydiphthalic acid, ethylene glycol bisanhydro trimellitate, and 4,4 ′-(4,4′-isopropylidenediphenoxy) diphthalic anhydride.
- An aromatic acid dianhydride having compatibility with the epoxy resin is more preferable because it has a large effect of improving Tg.
- an aromatic acid dianhydride having two acid anhydride groups, such as pyromellitic acid anhydride has an improved crosslinking density compared to, for example, phthalic anhydride having only one acid anhydride group, Since heat resistance improves, it is used suitably.
- the aromatic dianhydride has two acid anhydride groups and thus has good reactivity, and a crosslinked cured product having sufficient strength for demolding can be obtained in a short molding time, and the phenoxy resin (A) Since four carboxyl groups are generated by the esterification reaction with the secondary hydroxyl group therein, the final crosslink density can be increased.
- the reaction of the phenoxy resin (A), the epoxy resin as the cross-linking curable resin (B), and the cross-linking agent (C) is obtained by reacting the secondary hydroxyl group in the phenoxy resin (A) with the acid anhydride group of the cross-linking agent (C).
- Cross-linking and curing are carried out by the esterification reaction of the resin, and further by the reaction of the carboxyl group produced by the esterification reaction and the epoxy group of the epoxy resin.
- a cross-linked phenoxy resin can be obtained by the reaction of the phenoxy resin (A) and the cross-linking agent (C).
- the melt viscosity of the adhesive resin composition can be lowered by the coexistence of the epoxy resin, the adherend ( It exhibits excellent properties such as improved impregnation with the metal member 11 and the adhesive resin layer 13), acceleration of the crosslinking reaction, improvement of the crosslinking density, and improvement of the mechanical strength.
- the epoxy resin as the crosslinkable curable resin (B) coexists, but the phenoxy resin (A) which is a thermoplastic resin is a main component, and its secondary hydroxyl group and It is considered that the esterification reaction with the acid anhydride group of the crosslinking agent (C) has priority.
- the crosslinkable curable resin (B) is in the range of 5 parts by mass or more and 85 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the phenoxy resin (A). It is preferable to be contained.
- the content of the cross-linking curable resin (B) with respect to 100 parts by mass of the phenoxy resin (A) is more preferably in the range of 9 parts by mass to 83 parts by mass, and still more preferably 10 parts by mass to 80 parts by mass. Within range.
- the curing time of the crosslinkable curable resin (B) can be shortened, so that the strength necessary for demolding can be easily obtained in a short time.
- the recyclability of the FRP layer 12 is improved.
- This effect is further enhanced by setting the content of the cross-linking curable resin (B) to 83 parts by mass or less, and further to 80 parts by mass or less.
- the content of the cross-linkable curable resin (B) is 5 parts by mass or more, it becomes easy to obtain an effect of improving the cross-link density by adding the cross-linkable curable resin (B), and the crosslinkable resin composition is cured by cross-linking.
- the product easily develops Tg of 160 ° C. or higher, and the fluidity is improved.
- the content of the cross-linkable curable resin (B) is measured by measuring the peak derived from the epoxy resin in the same manner by the method using IR as described above. it can.
- the compounding amount of the crosslinking agent (C) is usually an amount within the range of 0.6 mol or more and 1.3 mol or less of acid anhydride group with respect to 1 mol of the secondary hydroxyl group of the phenoxy resin (A), preferably The amount is in the range of 0.7 to 1.3 mol, more preferably in the range of 1.1 to 1.3 mol.
- the amount of the acid anhydride group is 0.6 mol or more, the crosslink density is increased, so that mechanical properties and heat resistance are excellent. This effect is further enhanced by setting the amount of the acid anhydride group to 0.7 mol or more, further 1.1 mol or more.
- the amount of the acid anhydride group is 1.3 mol or less, it is possible to suppress the unreacted acid anhydride or carboxyl group from adversely affecting the curing characteristics and the crosslinking density. For this reason, it is preferable to adjust the compounding quantity of a crosslinking curable resin (B) according to the compounding quantity of a crosslinking agent (C).
- an epoxy resin used as the cross-linking curable resin (B) reacts a carboxyl group generated by a reaction between the secondary hydroxyl group of the phenoxy resin (A) and the acid anhydride group of the cross-linking agent (C).
- the compounding amount of the epoxy resin is preferably in the range of 0.5 mol or more and 1.2 mol or less with respect to 1 mol of the crosslinking agent (C).
- the compounding amount of the epoxy resin is preferably in the range of 0.7 mol or more and 1.0 mol or less with respect to 1 mol of the crosslinking agent (C).
- cross-linking agent (C) is blended with the phenoxy resin (A) and the cross-linking curable resin (B), a cross-linking resin composition can be obtained, but an accelerator as a catalyst to ensure the cross-linking reaction. (D) may be further added.
- the accelerator (D) is not particularly limited as long as it is solid at room temperature and has no sublimation property.
- a tertiary amine such as triethylenediamine, 2-methylimidazole, 2-phenylimidazole, Examples thereof include imidazoles such as 2-phenyl-4-methylimidazole, organic phosphines such as triphenylphosphine, and tetraphenylboron salts such as tetraphenylphosphonium tetraphenylborate.
- These accelerators (D) may be used alone or in combination of two or more.
- the compounding quantity of an accelerator (D) is 0 with respect to 100 mass parts of total amounts of a phenoxy resin (A), a crosslinking curable resin (B), and a crosslinking agent (C). It is preferable to be within the range of 1 part by mass or more and 5 parts by mass or less.
- the crosslinkable resin composition is solid at room temperature, and its melt viscosity is such that the minimum melt viscosity, which is the lower limit of the melt viscosity in the temperature range of 160 to 250 ° C., is 3,000 Pa ⁇ s or less. Preferably, it is 2,900 Pa ⁇ s or less, more preferably 2,800 Pa ⁇ s or less.
- the adherend can be sufficiently impregnated with the crosslinkable resin composition at the time of thermocompression bonding by hot press or the like.
- the resin composition (including the crosslinkable resin composition) for forming the matrix resin 101 as described above is, for example, natural rubber, synthetic rubber, elastomer, etc.
- Various additives such as various inorganic fillers, solvents, extender pigments, colorants, antioxidants, ultraviolet ray inhibitors, flame retardants, flame retardant aids and the like may be blended.
- an oil film may be formed on the surface of the metal member 11. Even if an attempt is made to join the FRP and the metal member 11 while such an oil film is formed on the surface of the metal member 11, it may be difficult to join the FRP and the metal member 11 with sufficient joint strength. As one of countermeasures against such a problem, as described above, there is a method of degreasing the surface of the metal member 11. Moreover, the method of adding an oil surface adhesive agent to an adhesive resin composition as another method is mentioned.
- the oil surface adhesive is an adhesive exhibiting adhesiveness to an adherend on which an oil film is formed.
- the oil surface adhesive is also referred to as an oil-absorbing adhesive or the like, and includes a component having a high affinity for oil. That is, when an oil level adhesive adhesive is applied to an adherend, the oil level adhesive adhesive adheres to the adherend while absorbing oil on the surface of the adherend.
- oil level adhesive adhesives are commercially available, and in the present embodiment, commercially available oil level adhesive adhesives can be used without particular limitation. That is, when the metal member 11 formed with the oil film and the FRP to which the oil surface adhesive is added, the metal-FRP composite 1 showing the superaddition rule can be produced.
- the adhesive is an oil surface adhesive suitable for the present embodiment.
- oil surface adhesives include Alpha Tech 370 (Epoxy oil surface adhesive) manufactured by Alpha Industries, Penguin Cement 1066 (Epoxy oil surface adhesive) manufactured by Sunstar Giken, and Debcon.
- Examples include Devcon PW1 (methacrylate-based oil surface adhesive). Only one type of oil level adhesive adhesive may be used, or a plurality of types of oil level adhesive adhesives may be mixed and used.
- the blending amount of the oil surface adhesive in the matrix resin 101 may be adjusted so that the metal-FRP composite 1 exhibits a super additivity rule, but as an example, 0 mass per 100 mass parts of the resin component. It may be more than 50 parts by mass.
- an oil surface adhesive may be applied to the interface between the adhesive resin layer 13 and the metal member 11 to bond them. That is, an oil surface adhesive may be applied to at least one surface of the adhesive resin layer 13 and the metal member 11 and bonded together.
- the specific coating amount may be adjusted so that the metal-FRP composite 1 exhibits a superaddition rule. As an example, the coating amount may be 10 to 500 ⁇ m.
- the application method is not particularly limited, and examples thereof include roll coating, bar coating, spraying, dipping, and application using a brush.
- a method of performing a degreasing process a method of adding an oil surface adhesive to the adhesive resin composition, the metal member 11 and the adhesive resin layer
- coating an oil surface adhesive adhesive to the interface with 13 is mentioned. Any one of these may be performed, or two or more may be used in combination.
- the metal member 11 is a hot-dip galvanized steel plate, an electrogalvanized steel plate, or an aluminum-plated steel plate, an oil film is often formed on the surface of the metal member 11. Therefore, when the metal member 11 becomes these steel plates, it is preferable to consider taking the above oil film countermeasure.
- the FRP layer 12 according to this embodiment has been described in detail above.
- the adhesive resin layer 13 is interposed between the metal member 11 and the FRP layer 12 of the metal-FRP composite 1 and joins the metal member 11 and the FRP layer 12 together.
- the adhesive resin layer 13 is formed between the surface of the metal member 11 and the FRP layer 12.
- the concentration of the phenoxy resin as described above is lower than the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the matrix resin 101 of the FRP layer 12.
- the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the adhesive resin layer 13 is preferably 0 parts by mass or more and less than 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component.
- the matrix resin of the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13 are It will be composed of the same kind of resin.
- the FRP layer 12 (or the FRP prepreg that becomes the FRP layer 12) and the metal member 11 are thermocompression bonded via an adhesive sheet that becomes the adhesive resin layer 13, the matrix resin 101 and the adhesive resin layer 13 is made of the same kind of resin composition, the mixing of the matrix resin 101 and the adhesive resin layer 13 occurs.
- the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the adhesive resin layer 13 is lower than the concentration of the phenoxy resin in the resin component of the matrix resin 101 as in this embodiment, the reinforcing fibers as described above are used. Mixing of the material 102 can be effectively suppressed, and the occurrence of electrolytic corrosion can be prevented. Further, when the resin composition constituting the adhesive resin layer 13 and the resin composition constituting the matrix resin 101 of the FRP layer 12 are not the same kind of resin (that is, the main component of each resin composition is different) In this case, since the mixing of the matrix resin 101 and the adhesive resin layer 13 can be more reliably suppressed, the occurrence of electrolytic corrosion can be more reliably prevented.
- the adhesive resin layer 13 may be a solidified product or a cured product using a combination of one or a plurality of thermosetting resins, or a solidified product or a cured product using a combination of one or a plurality of thermoplastic resins. May be.
- the adhesive resin layer 13 may be a cross-linked cured product obtained by cross-linking a thermoplastic resin and a thermosetting resin.
- a thermoplastic resin as the main component of the adhesive resin layer 13
- an adhesive required when a thermosetting resin is used was used when the metal-FRP composite 1 was manufactured. It is possible to omit the bonding step.
- the adhesive resin layer 13 has thermoplasticity as a main component. It is preferable to use a resin.
- thermoplastic resin when used as the main component of the adhesive resin layer 13, as described above, it can be combined with the metal member 11 by thermocompression bonding in a hot press. The required curing time can be omitted, and the metal member 11 and the fiber reinforced resin material can be bonded and combined instantly. Furthermore, when a thermoplastic resin is used as the main component of the adhesive resin layer 13, it becomes possible to encapsulate the internal stress due to thermocompression bonding in the fiber reinforced resin, which is effective for the expression of superaddition rules as described in detail below. It is preferable because it exhibits.
- thermoplastic resin is not particularly limited.
- Super engineering plastics such as acrylic, polycarbonate, polyamide, polyethersulfone, polyphenylene ether and modified products, polyimide, polyamideimide, polyetherimide, polyetheretherketone, polyphenylene sulfide, polyoxymethylene, polyarylate, polyetherketone, poly One or more selected from ether ketone ketone and nylon can be used.
- the resin composition constituting the adhesive resin layer 13 has a dynamic viscoelasticity (more specifically, storage elastic modulus as described in detail below). It is more preferable to have E ′).
- E ′ storage elastic modulus
- the elastic modulus of all substances can be expressed by a combination of an elastic term and a viscous term. Further, such viscoelasticity can be considered not only for a substance in a solid state but also for a substance in a liquid state.
- an external force is applied to a substance, the energy of the external force is divided into a part that is stored by the elastic term of the substance and a part that is lost by the viscosity term of the substance.
- the elastic modulus related to the energy of the external force stored by the substance is called a storage elastic modulus E ′
- the elastic modulus related to the energy of the external force consumed by the substance is called a loss elastic modulus E ′′.
- E ' can be considered as an elastic modulus indicating a reaction force from a material when an external force is applied to the material, and the higher the storage elastic modulus E', the more the material is considered to be a "hard” material. Can do.
- the unit of the storage elastic modulus E ′ and the loss elastic modulus E ′′ is Pa.
- FIG. 4A and 4B are explanatory diagrams schematically showing the storage elastic modulus of the adhesive resin layer.
- the resin composition constituting the adhesive resin layer 13 and the phenoxy resin constituting the matrix resin 101 of the FRP layer 12 are compared.
- the resin composition constituting the adhesive resin layer 13 is not less than the glass transition temperature of the phenoxy resin and less than the processing temperature at which the thermocompression treatment is performed, as shown in FIG. 4A.
- the storage elastic modulus E ′ of the resin composition constituting the layer 13 is higher than the storage elastic modulus E ′ of the phenoxy resin, or as shown in FIG. 4B, the adhesive resin layer 13 It is preferable that the storage elastic modulus E ′ of the resin composition constituting the resin composition is always higher than the storage elastic modulus E ′ of the phenoxy resin.
- the treatment temperature is often set to 270 ° C. or lower. Therefore, in FIG. 4A and FIG. 4B, the region where the temperature is 270 ° C. or lower is schematically illustrated. It is carried out.
- a high value of the storage elastic modulus E ′ indicates that the material is hard.
- the phenoxy resin and the resin composition constituting the adhesive resin layer 13 are compared, if the storage elastic modulus E ′ of the resin composition constituting the adhesive resin layer 13 shows a higher value, The resin composition constituting the resin layer 13 is harder than the phenoxy resin. In this case, the penetration of the relatively soft phenoxy resin into the relatively hard adhesive resin layer 13 is effectively suppressed.
- the storage elastic modulus E By performing the thermocompression treatment at a temperature equal to or higher than the temperature at which the reverse of 'occurs, mixing of the matrix resin 101 of the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13 can be effectively suppressed.
- thermoplastic resins that can be used as the main component of the adhesive resin layer 13
- polypropylene, nylon, polyester terephthalate, polybutylene terephthalate, polymethylpentene, polyethylene, and the like are shown in FIG. 4A.
- polycarbonate, polyphenylene sulfide, polyether ether ketone, polyether sulfone, etc. show the storage elastic modulus E ′ as shown in FIG. 4B. It was.
- thermomechanical analysis (TMA) apparatus in accordance with JIS K7244, and the DTMA (Derivative TMA) of the material of interest. ) It can be specified by measuring the curve.
- the thickness of the resin layer 13 is preferably 10 ⁇ m or more.
- the thickness of the adhesive resin layer 13 is less than 10 ⁇ m, there is a possibility that a conductive substance causing electric corrosion may enter the interface between the metal member 11 and the FRP layer 12.
- the thickness of the adhesive resin layer 13 exceeds 50% of the thickness of the FRP layer 12, the thick adhesive resin layer 13 is interposed between the FRP layer 12 and the metal member 11. Performance may not be able to be utilized.
- the adhesive resin layer 13 according to this embodiment has been described in detail above.
- the adhesive resin layer 13 has, for example, natural rubber, synthetic rubber, elastomer, and the like, various inorganic fillers, solvents, extender pigments, colorants, and the like, as long as the adhesiveness and physical properties are not impaired.
- Other additives such as an antioxidant, an ultraviolet ray inhibitor, a flame retardant, a flame retardant aid and the like may be blended.
- the adhesive resin layer 13 may contain an oil surface adhesive.
- the adhesive resin layer 13 is formed by arranging a resin sheet or applying a resin composition between the precursor of the FRP layer 12 and the metal member 11. There may be. In this case, you may mix
- an oil surface adhesive may be applied to the interface between the adhesive resin layer 13 and the metal member 11 to bond them.
- the application method is not particularly limited, and examples thereof include roll coating, bar coating, spraying, dipping, and application using a brush.
- an oil level adhesive may be applied to the surface of the resin sheet on the metal member 11 side or the surface of the metal member 11 to bond them.
- an oil surface adhesive is applied to the surface of the metal member 11 and FRP (or prepreg) on which the resin composition is not applied, May be joined.
- the specific coating amount may be adjusted so that the metal-FRP composite 1 exhibits a superaddition rule. As an example, the coating amount may be 10 to 500 ⁇ m.
- a method of performing a degreasing process a method of blending an oil surface adhesive with a resin composition for forming the matrix resin 101, A method of applying an oil surface adhesive on the interface between the metal member 11 and the adhesive resin layer 13 is exemplified. Any one of these may be performed, or two or more may be used in combination.
- the metal member 11 is a hot-dip galvanized steel plate, an electrogalvanized steel plate, or an aluminum-plated steel plate, an oil film is often formed on the surface of the metal member 11. Therefore, when the metal member 11 becomes these steel plates, it is preferable to consider taking the above oil film countermeasure.
- the shear strength between the metal member 11 and the FRP layer 12 is 0.8 MPa or more.
- the metal-FRP composite 1 can maintain sufficient mechanical strength and exhibits excellent durability.
- the shear strength in this embodiment is a value measured by the shear test mentioned later.
- a value of 0.8 MPa corresponds to 40 N / 5 mm
- a value of 1.0 MPa corresponds to 50 N / 5 mm
- a value of 4.0 MPa corresponds to 200 N / 5 mm.
- the shear strength as described above can be measured with reference to the tensile shear bond strength test method of the adhesive specified in JIS K 6850: 1999. That is, as shown in FIG. 5, two metal members 11 processed to a size of 5 mm wide ⁇ 60 mm long were prepared, and FRP laminates (adhesives) were attached to portions 10 mm from the end of each metal member 11. A resin layer 13 / FRP layer 12 / adhesive resin layer 13 laminated in this order) is placed, and heat-pressed under desired conditions to prepare a metal-FRP composite sample for shear test.
- a sample of the metal-FRP composite for shear test is prepared by sandwiching the FRP laminate between the vicinity of the end portions of the upper and lower two metal members 11 and thermocompression bonding under desired conditions. By applying a tensile load in the direction as shown in FIG. 5 and measuring the behavior of the obtained metal sample for shear test-FRP composite, the shear strength can be measured.
- the load was 40 N. Since the adhesion area is 5 mm wide ⁇ 10 mm long, when the load is divided by the area, 40 ⁇ 50 N / mm 2 (in other words, 40 N / 5 mm), which is 0.8 MPa. However, here, the test result when the width of the test piece is 5 mm is shown. However, when the test result is severely varied, the test is described with reference to the method described in JIS K 6850: 1999 in order to improve the variation. Measurement may be stabilized by setting the width of the piece to about 25 mm.
- FIG. 9 is a graph schematically showing the results of measuring the tensile load of the metal member 11 alone, the tensile load of the FRP alone, and the tensile load of the metal-FRP composite 1.
- the measurement of a tensile load shall be performed by the method shown in the Example mentioned later.
- the horizontal axis of FIG. 9 shows the deformation amount of the test piece, and the vertical axis shows the tensile load.
- Graph L1 shows the correlation between the deformation amount of the metal member 11 alone and the tensile load, and the load A1 shows the maximum load (maximum value of the tensile load) of the metal member alone.
- the load A2 indicates a tensile load of the metal member 11 at a later-described deformation amount D.
- the crosses in the graph L1 indicate the deformation amount and the tensile load when the metal member 11 is broken.
- the graph L2 shows the correlation between the deformation amount of FRP alone and the tensile load, and the load B shows the maximum load (maximum value of the tensile load) of FRP alone.
- a cross in the graph L2 indicates that the FRP has broken.
- the graph L3 shows the correlation between the deformation amount of the metal-FRP composite 1 and the tensile load, and the load C shows the maximum load (the maximum value of the tensile load) of the metal-FRP composite 1.
- X in the graph L3 indicates that the metal-FRP composite 1 is broken, and the deformation amount D indicates the deformation amount (elongation) of the metal-FRP composite 1 when the metal-FRP composite 1 is broken. .
- the super additivity rule in the present embodiment means that the expression (2-2) is established among the following expressions (2-1) and (2-2). C> A1 + B (2-1) C> A2 + B (2-2)
- the expression (2-2) is often satisfied while the expression (2-1) is not satisfied.
- the establishment of the super additivity rule can only be determined.
- the load A1 and the load A2 are close to each other (for example, when A1 / A2 ⁇ 1.1 (FIG. 9 is an example)).
- the load A1 is easier to measure.
- the load C is approximately equal to the total load of the load A1 and the load B, the superaddition rule is established because A1> A2.
- the load C may be lower than the total load of the load A2 and the load B.
- the degree of superaddition law exceeds 1.00.
- the degree of superaddition law is preferably 1.01 or more, and more preferably 1.05 or more.
- the degree of superaddition law is preferably calculated by C / (A2 + B).
- T1 is the total thickness of the metal member 11
- E1 is the elastic coefficient of the metal member 11
- T2 is the total thickness of the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13
- E2 is an elastic coefficient of the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13.
- the elastic modulus in this embodiment shall mean the tensile elasticity modulus (Young's modulus) in room temperature (25 degreeC). Therefore, T1 and E1 are parameters related to the metal member 11, and T2 and E2 are parameters related to the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13.
- T1 is defined as “the total thickness of the metal members 11” when the metal-FRP composite 1 is produced using a plurality of metal members 11, such as sandwiching the FRP layer 12 between the plurality of metal members 11. Because there is.
- the elastic modulus E2 may be calculated according to an addition rule. For example, when the FRP layer 12 is A and the adhesive resin layer 13 is B, the elastic modulus E2 is (elastic coefficient of A ⁇ thickness of A / total thickness T2 of the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13) + (elasticity of B The coefficient x the thickness of B / the total thickness T2 of the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13).
- the elastic coefficient of the adhesive resin layer 13 it is not necessary to consider the elastic coefficient of the adhesive resin layer 13 in the elastic coefficient E2. This is because the tensile strength of the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13 substantially depends on the FRP layer 12 (more specifically, the reinforcing fiber material 102 in the FRP layer 12).
- the adhesive resin layer 13 may be very thin with respect to the thickness of the FRP layer 12.
- T2 may be only the thickness of the FRP layer 12. That is, the thickness of the adhesive resin layer 13 may be ignored.
- the thickness of the adhesive resin layer 13 may be ignored.
- E1 is calculated according to an addition rule.
- E1 is (A elastic coefficient ⁇ A thickness / total thickness T1 of a plurality of metal members) + (B elastic coefficient ⁇ B Thickness / total thickness T1) of a plurality of metal members is calculated.
- E2 is calculated according to an addition rule. For example, if the plurality of FRP layers 12 are respectively A, B, C,..., E2 is (A elastic coefficient ⁇ A thickness / total thickness T2 of the plurality of FRP layers) + (B elastic coefficient ⁇ B Thickness / total thickness T2) of the plurality of FRP layers.
- the elastic coefficient of the FRP layer 12 may be the elastic coefficient of the reinforcing fiber material 102 constituting the FRP layer 12.
- the maximum load of the metal-FRP composite 1 satisfying the formula (1) shows an excellent strength exceeding the addition rule, and a super addition rule.
- the reason is presumed as follows.
- the metal-FRP composite 1 includes a metal member 11, an FRP layer 12, and an adhesive resin layer 13 interposed therebetween. Although the FRP layer 12 is brittle, the metal member 11 has ductility and a large elastic modulus E1. At this time, since the adhesive resin layer 13 includes a phenoxy resin (A) having excellent adhesiveness with the metal member 11, the metal member 11 and the FRP layer 12 are firmly bonded by the adhesive resin layer 13. .
- the metal-FRP composite 1 when a large tensile load is applied to the metal-FRP composite 1, the FRP layer 12 (having brittleness) breaks, and the metal member 11 (has ductility and has a large elastic modulus E1). ) Acts to suppress. Therefore, the metal-FRP composite 1 is considered to exhibit high strength due to delayed brittle fracture when compared with the metal member 11 alone or the FRP layer 12 alone under the same total thickness.
- the metal member 11 and the adhesive resin constituting the adhesive resin layer 13 have different coefficients of thermal expansion, and the metal member 11 has a larger amount of change due to heat. Therefore, when the metal-FRP composite 1 is cooled after being molded at a high temperature in the manufacturing process, the FRP layer 12 and the resin layer 101 are compressed to some extent from the beginning following the metal member 11 that is greatly expanded and contracted. Fixed with force (internal stress) applied. When a tensile load is applied to the metal-FRP composite 1, the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13 in the compressed state have a larger margin for elongation than in the uncompressed state, and the breakage is delayed by that amount. It is considered that the entire metal-FRP composite 1 can exhibit high tensile strength.
- the above equation (1) is derived by the following experiment. That is, with respect to a large number of samples in which the thickness and elastic modulus of the metal member and the thickness and elastic modulus of the FRP were changed, whether or not the strength exceeding the additivity rule was obtained was experimentally verified. The result of verification of each sample (whether or not an intensity exceeding the additivity rule was obtained) was plotted against the coordinate plane having the axis and the thickness of the metal member on the axis of ordinate. In addition, the straight line representing the boundary of the region where the intensity exceeding the additivity rule is obtained is derived from the result of expressing it as an approximate curve by a known statistical analysis process.
- the elastic coefficient E2 of the FRP layer 12 when the elastic coefficient E2 of the FRP layer 12 is fixed, if the elastic coefficient E1 of the metal member 11 is high, the metal member 11 can be added even if the total thickness T1 is reduced. Excellent strength exceeding the law can be realized. On the contrary, if the elastic modulus E1 of the metal member 11 is low, the total thickness T1 of the metal member 11 is increased in order to realize excellent strength exceeding the additivity rule.
- the metal-FRP composite 1 satisfying the above formula (1) is preferably such that the metal member 11 is made of iron (steel material, iron-based alloy, etc.). Iron has a large elastic modulus E1 of about 200 GPa and has toughness, so that excellent strength can be maintained even if the thickness T1 is reduced. As the material of the metal member 11, titanium (about 105 GPa) or aluminum (about 70 GPa) having a large elastic modulus E1 is preferably used although it is not as much as iron.
- the thickness of the metal member 11, the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13 can be measured in accordance with the optical method cross-section method of JIS K 5600-1-7, 5.4 as follows. it can. That is, a room temperature curable resin that can be embedded without gaps without adversely affecting the sample, a low-viscosity Epomount 27-777 manufactured by Refine Tech Co., Ltd. as the main agent, and 27-772 as the curing agent, Embed.
- the sample is cut so as to be parallel to the thickness direction, a cross section is taken out, and the number of polishing papers defined by JIS R 6252 or 6253 (for example, 280, 400 or 600)
- the observation surface is prepared by polishing using a (counter). When an abrasive is used, the observation surface is prepared by polishing with an appropriate grade of diamond paste or similar paste. Further, buffing may be performed as necessary to smooth the surface of the sample until it can withstand observation.
- a microscope equipped with an appropriate illumination system to give an optimal image contrast
- a microscope capable of measuring with an accuracy of 1 ⁇ m for example, Olympus BX51
- the size of the field of view is 300 ⁇ m. select.
- size of a visual field so that each thickness can be confirmed for example, if the thickness of the FRP layer 12 is 1 mm, you may change to the magnitude
- the thickness of the adhesive resin layer 13 the observation visual field is equally divided into four as shown in FIG. 6, and the thickness of the adhesive resin layer 13 is measured at the center in the width direction of each fraction point, The average thickness is defined as the thickness in the field of view.
- This observation visual field is performed by selecting five different places, and is divided into four equal parts in each observation visual field, and the thickness is measured in each fraction, and the average value is calculated. Adjacent observation fields should be selected with a distance of 3 cm or more. What is necessary is just to let the value which further averaged the average value in these 5 places be the thickness of the adhesive resin layer 13. Further, the measurement of the thickness of the metal member 11 and the FRP layer 12 may be performed in the same manner as the measurement of the thickness of the adhesive resin layer 13.
- the thickness of the adhesive resin layer 13 can be measured by the above method.
- the boundary surface between the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13 is not always clear.
- the boundary surface may be specified by the following method. That is, the metal-FRP composite 1 is scraped off from the metal member 11 side using a grinder with a diamond grindstone attached thereto. Then, the cut surface is observed with the microscope, and the area ratio of the fiber portion constituting the reinforcing fiber material 102 (the area ratio of the fiber portion with respect to the total area of the observation field) is measured.
- the area ratio may be measured in a plurality of observation fields, and the arithmetic average value thereof may be used as the area ratio of the fiber portion.
- the cut surface when the area ratio of the fiber portion exceeds 10% may be used as the boundary surface between the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13.
- the degree of superaddition law is preferably 1.01 or more, and more preferably 1.05 or more. In other words, it can be said that the higher the degree of superaddition law, the better.
- the present inventors verified in detail the results of Examples described later (Examples in which the metal-FRP composite 1 was produced under various production conditions and their characteristics were evaluated), (T1 ⁇ E1) / It became clear that there is a correlation between (T2 ⁇ E2) and the degree of superadditive law. Since the manufacturing conditions of each Example are various, the superaddition rule degree of each Example cannot be simply compared.
- the present inventor estimates the degree of superaddition law when the manufacturing conditions are leveled, and the horizontal axis is (T1 ⁇ E1) / (T2 ⁇ E2), and the vertical axis is the superaddition law.
- a graph L4 shown in FIG. 10 was obtained. According to this graph L4, when (T1 ⁇ E1) / (T2 ⁇ E2) is 0.3, the degree of superaddition law is 1.00, and (T1 ⁇ E1) / (T2 ⁇ E2) is When it becomes larger than 0.3 (that is, when the formula (1) is satisfied), the degree of superaddition law exceeds 1.00.
- the degree of superaddition law takes a maximum value when (T1 ⁇ E1) / (T2 ⁇ E2) is within a range of 1.7 to 6.0. Therefore, it is understood that the preferable lower limit value of (T1 ⁇ E1) / (T2 ⁇ E2) is 1.7 or more, and the preferable upper limit value is 6.0 or less.
- the degree of superaddition law is 1.01 or more, and further 1.05 or more.
- a more preferable lower limit value is 2.5 or more, and a more preferable upper limit value is 3.0 or less.
- FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the method for producing the metal-FRP composite according to the present embodiment.
- a resin sheet made of a resin component lower than the concentration of the phenoxy resin hereinafter also referred to as “adhesive resin composition”
- a metal member, a resin sheet, and a fiber-reinforced resin material or fiber is prepared, and (b) a metal member, a resin sheet, and a fiber-reinforced resin material or fiber.
- a reinforced resin material prepreg is laminated in order to form a laminate, and (c) the laminate is combined by heating and pressure bonding.
- the matrix resin is a heat-curing resin
- the resin constituting the matrix resin is changed from the first cured state to the second cured state, and the glass transition temperature of the resin constituting the matrix resin is changed.
- the laminated body is compounded by changing the pressure and pressing. Thereby, a metal-fiber reinforced resin material composite in which the shear strength between the metal member and the fiber reinforced resin material is 0.8 MPa or more can be obtained.
- the shear strength between the metal member 11 and the FRP layer 12 can improve the shear strength by increasing the heating temperature, increasing the pressure for pressure bonding, or lengthening the heat pressure bonding time, By appropriately adjusting these heating temperature, pressure at the time of pressure bonding, and heat pressure bonding time, a shear strength of 0.8 MPa or more can be obtained.
- an FRP molding prepreg 21 that becomes an FRP layer 12 and an adhesive sheet 20 in the form of a film of an adhesive resin composition on at least one surface of the metal member 11.
- FRP can be laminated instead of the FRP molding prepreg 21.
- the bonding surface of the FRP is roughened by blasting or the like, plasma treatment, corona treatment, for example. It is preferable that the activation is performed.
- the laminate is heated and pressurized to obtain the metal-FRP composite 1 as shown in FIG. 7B.
- the adhesive sheet 20 and the FRP molding prepreg 21 (or FRP) may be laminated on both surfaces of the metal member 11 in FIG.
- the FRP molding prepreg 21 (or FRP) to be the FRP layer 12 is not limited to one layer, and may be a plurality of layers (see FIG. 2).
- two or more metal members 11 may be used and laminated such that the adhesive sheet 20 and the FRP molding prepreg 21 (or FRP) to be the FRP layer 12 are sandwiched.
- the metal member 11 and the FRP are preferably combined as follows. That is, the adhesive sheet 20 to be the adhesive resin layer 13 is disposed at a predetermined position on the adhesive surface of the metal member 11. Next, the laminated body in which the FRP molding prepreg 21 to be the FRP layer 12 is laminated thereon is placed in a pressure molding machine, and pressure molding is performed to form the adhesive resin layer 13.
- thermocompression bonding conditions for compositing the metal member 11, the adhesive sheet 20, and the FRP molding prepreg 21 (or FRP) to be the FRP layer 12 are as follows.
- thermocompression bonding temperature is not particularly limited, for example, it is in the range of 100 ° C. or more and 400 ° C. or less, preferably 150 ° C. or more and 300 ° C. or less, more preferably 160 ° C. or more and 270 ° C. or less, and further preferably 180 ° C. or more. It is within the range of 250 ° C. or less. Within such a range, it is even more preferable to determine the thermocompression bonding temperature in consideration of the behavior of the storage elastic modulus E ′ as shown in FIGS. 4A and 4B.
- the above upper limit temperature is exceeded, excessive heat may be applied to cause decomposition of the resin, and if it is lower than the above lower limit temperature, the resin has a high melt viscosity. The adhesion to the reinforcing fiber material and the impregnation into the reinforcing fiber substrate may be deteriorated.
- the pressure at the time of thermocompression bonding is, for example, preferably 3 MPa or more, and more preferably in the range of 3 MPa to 5 MPa. If the pressure exceeds the upper limit, excessive pressure is applied, so that deformation or damage may occur, and if the pressure is lower than the lower limit, the impregnation property to the reinforcing fiber base is deteriorated.
- thermocompression bonding time at least 3 minutes or more is sufficient for thermocompression bonding, and it is preferably within a range of 5 minutes or more and 20 minutes or less.
- the metal member 11, the adhesive sheet 20, and the FRP molding prepreg 21 (or FRP) that becomes the FRP layer 12 may be combined and batch-formed by a pressure molding machine.
- the composite batch molding is preferably performed by hot pressing.
- the preheated material up to a predetermined temperature can be quickly placed in a low-temperature pressure molding machine and processed.
- the FRP layer 12 can be bonded to the metal member 11 in a state in which a compressive force (internal stress) is applied to the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13. Additivity can be expressed.
- the FRP layer 12 including the matrix resin 101 made of the cured product (solidified product) in the first cured state can be formed by using the cured product (solidified product) in the first cured state.
- the metal member 11, the adhesive resin layer 13, and the FRP layer 12 made of the cured product (solidified product) in the first cured state are laminated and integrated through the thermocompression bonding process.
- An intermediate (preform) of the FRP complex 1 can be produced.
- post-cure is performed on the FRP layer 12 of the cured product (solidified product) at least in the first cured state by performing an additional heating step after the thermocompression bonding step,
- the resin can be cross-linked and cured to be changed into a second cured state cured product (cross-linked cured product).
- the additional heating step for post-cure is preferably performed, for example, at a temperature in the range of 200 ° C. to 250 ° C., taking a time of about 30 minutes to 60 minutes.
- it may replace with post-cure and may utilize the heat history in post processes, such as painting.
- the Tg after cross-linking and curing is greatly improved as compared with the phenoxy resin (A) alone. Therefore, before and after performing the additional heating process with respect to the above-described intermediate, that is, the resin changes from a cured product (solidified product) in the first cured state to a cured product (crosslinked cured product) in the second cured state.
- Tg changes.
- the Tg of the resin before cross-linking in the intermediate is, for example, 150 ° C. or lower
- the Tg of the cross-linked resin after the additional heating step is, for example, 160 ° C. or higher, preferably 170 ° C. Since it improves in the range below 220 degreeC or more, heat resistance can be improved significantly.
- the metal member 11 is preferably degreased as a pretreatment step for joining the metal member 11 and FRP with the adhesive resin composition. 11 It is more preferable to remove the deposits on the surface (dust removal). Except for steel sheets with very high adhesion such as TFS (Tin Free Steel), the metal member 11 such as a steel sheet to which rust preventive oil or the like is attached usually does not degrease and recover the adhesion force as described above. It is difficult to obtain strength exceeding the additivity rule. Therefore, by performing the above pretreatment on the metal member 11, the metal-FRP composite 1 can easily obtain strength exceeding the additivity rule.
- TFS Tin Free Steel
- an oil surface adhesive may be added to the adhesive resin composition together with the degreasing treatment or instead of the degreasing treatment, or the oil surface adhesion may be applied to the interface between the adhesive resin layer 13 and the metal member 11. An adhesive may be applied.
- the reinforcing fiber base material used as the reinforcing fiber material is, for example, a non-woven base material using chopped fibers or a cloth material using continuous fibers, unidirectional
- a reinforcing fiber base material UD material
- the use of a cloth material or a UD material is preferable from the viewpoint of the reinforcing effect.
- the prepreg 21 for FRP or FRP molding it is preferable to use a prepreg produced by a powder coating method rather than a prepreg produced by a conventionally known method such as wet melt or a film stack method.
- the prepreg produced by the powder coating method has good drape because the resin is impregnated into the reinforcing fiber base material in the form of fine particles, and can follow even if the adherend has a complicated shape. Because it is possible, it is suitable for batch molding hot press.
- Examples of the main method of the powder coating method include an electrostatic coating method, a fluidized bed method, and a suspension method. Any one of the methods may be appropriately selected depending on the type of the reinforcing fiber base or the type of the matrix resin. .
- the electrostatic coating method and the fluidized bed method are methods suitable for thermoplastic resins, and are preferable because the process is simple and the productivity is good.
- the electrostatic coating method is the most suitable method because it is excellent in uniformity of adhesion of the adhesive resin composition to the reinforcing fiber substrate.
- the FRP or FRP molding prepreg 21 when performing powder coating of the adhesive resin composition serving as the matrix resin, the above-mentioned adhesive resin composition containing the phenoxy resin (A) is used as a fine powder. It is preferable to obtain a prepreg by attaching a fine powder to a reinforcing fiber substrate by powder coating.
- a pulverizing mixer such as a low-temperature drying pulverizer (centridry mill) can be used to finely powder the adhesive resin composition containing the phenoxy resin (A), but is not limited thereto.
- the components of the adhesive resin composition may be pulverized and mixed, or may be pulverized after the components are mixed in advance. In this case, it is preferable to set the pulverization conditions so that each fine powder has an average particle diameter described later.
- the fine powder thus obtained has an average particle size in the range of 10 ⁇ m to 100 ⁇ m, preferably in the range of 40 ⁇ m to 80 ⁇ m, and more preferably in the range of 40 ⁇ m to 50 ⁇ m.
- the average particle size By setting the average particle size to 100 ⁇ m or less, in powder coating in an electrostatic field, energy when the adhesive resin composition collides with fibers can be reduced, and the adhesion rate to the reinforcing fiber substrate can be increased.
- the average particle size By setting the average particle size to 10 ⁇ m or more, it is possible to prevent the particles caused by the accompanying airflow from scattering and suppress the deterioration of the adhesion efficiency, and to prevent the resin fine powder floating in the atmosphere from deteriorating the working environment. it can.
- the average particle size of the fine powder of the phenoxy resin (A) and the fine powder of the cross-linking curable resin (B) is 1 to 1.5 times the average particle size of the fine powder of the cross-linking agent (C). It is preferable to be within the range.
- the cross-linking agent (C) By setting the particle size of the fine powder of the crosslinking agent (C) to be equal to or smaller than the particle size of the fine powder of the phenoxy resin (A) and the cross-linking curable resin (B), the cross-linking agent (C) is brought into the reinforcing fiber base material. Enters and adheres to the reinforcing fiber material. Further, since the crosslinking agent (C) is uniformly present around the particles of the phenoxy resin (A) and the particles of the cross-linking curable resin (B), the cross-linking reaction can surely proceed.
- the adhesion amount (resin ratio: RC) of the adhesive resin composition serving as the matrix resin to the reinforcing fiber substrate is, for example, 20% or more and 50% or less. It is preferable to apply so that it is in the range. RC is more preferably in the range of 25% or more and 45% or less, and further preferably in the range of 25% or more and 40% or less. By setting the RC to 50% or less, it is possible to prevent a decrease in mechanical properties such as tensile and bending elastic modulus of FRP. Further, by setting RC to 20% or more, a necessary amount of resin can be secured, so that the matrix resin is sufficiently impregnated inside the reinforcing fiber base, and the thermal properties and mechanical properties can be improved.
- RC resin ratio
- the fine powder of the powder-coated adhesive resin composition (which becomes a matrix resin) is fixed to the reinforcing fiber substrate by heating and melting.
- the powder may be heat-fused after being applied to the reinforcing fiber base material, or finely reinforced fibers of the adhesive resin composition by powder coating on the pre-heated reinforcing fiber base material. You may make it fuse
- by heating and melting the fine powder of the adhesive resin composition on the surface of the reinforcing fiber base it is possible to improve the adhesion to the reinforcing fiber base and prevent the fine powder of the coated adhesive resin composition from dropping off. .
- the adhesive resin composition serving as the matrix resin is concentrated on the surface of the reinforcing fiber base, and does not reach the inside of the reinforcing fiber base as in the molded body after heat and pressure molding.
- the heating time for fusing the adhesive resin composition after powder coating is not particularly limited, but is usually 1 to 2 minutes.
- the melting temperature is in the range of 150 to 240 ° C., preferably in the range of 160 to 220 ° C., more preferably in the range of 180 to 200 ° C. If the melting temperature exceeds the upper limit, the curing reaction may proceed. If the melting temperature is lower than the lower limit, thermal fusion will be insufficient, and the fine powder of the adhesive resin composition may fall off or fall off during handling operations. May occur.
- an oil surface adhesive may be added to the adhesive resin composition.
- the specific addition method is not specifically limited, For example, the following method is mentioned.
- the oil surface adhesive is a liquid
- the adhesive resin composition is finely cut and pulverized, mixed with the oil surface adhesive, and the same process as the above-described production method can be performed using this as a raw material. Good.
- the above-described fine powdering method may be used.
- the oil level adhesive is solid, dissolve the oil level adhesive in an organic solvent, mix the solution with the adhesive resin composition, volatilize and dry the organic solvent, and use this as a raw material. You may perform the process similar to the manufactured manufacturing method. Moreover, you may perform the process similar to the manufacturing method mentioned above by using as a raw material the mixture obtained by physically cutting and grind
- the metal-FRP composite 1 in which the metal member 11 and the fiber reinforced resin material (FRP layer 12) are firmly bonded by the adhesive resin layer 13 is provided.
- This metal-FRP composite 1 is lightweight and excellent in workability and can be manufactured by a simple method. For example, even if the metal member 11 is a steel material subjected to a rust prevention treatment, the metal member 11 and the fiber reinforced resin material (FRP layer 12) have a high adhesive strength without performing a special surface roughening treatment. have.
- the metal member 11 and the fiber reinforced resin material (FRP layer 12) are combined, the metal member 11 and the metal member 11 can be collectively processed simultaneously by hot pressing, so that the manufacturing cost can be reduced.
- the metal-FRP composite 1 is suitable not only as a housing for electric and electronic equipment but also as a structural member for applications such as automobile members and aircraft members as a lightweight and high-strength material. Can be used. Further, the metal-FRP composite 1 can solve all the six problems in using the above-mentioned FRP for an automobile member, and therefore can be used particularly suitably as an automobile member.
- Average particle diameter (D50) The average particle size was measured with a laser diffraction / scattering particle size distribution measuring device (Microtrack MT3300EX, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) when the cumulative volume reached 50% on a volume basis.
- melt viscosity Using a rheometer (manufactured by Anton Paar), a sample having a size of 4.3 cm 3 was sandwiched between parallel plates and heated at 20 ° C./min, with a frequency of 1 Hz and a load strain of 5%. The melt viscosity at 180 ° C. was measured.
- metal members 11 are arranged on both sides of the FRP laminate in which the adhesive resin layer 13 is laminated on both surfaces of the FRP layer 12, and are shown in the respective examples and comparative examples.
- a sample of the metal-FRP composite for tensile test was obtained by thermocompression bonding under conditions.
- the arrow direction in FIG. 8 indicates the load application direction.
- the metal member 11 and the FRP layer 12 are individually subjected to a tensile test by the above-described measurement method, and each maximum load (load A1) is measured. , B).
- the metal-FRP composite obtained by combining the metal member 11 and the FRP layer 12 is also subjected to a tensile test by the above-described measurement method, and the maximum load (load C) is measured.
- the deformation of the metal member 11 at the deformation amount D is determined.
- the success or failure of the expressions (2-1) and (2-2) is determined, and if at least the expression (2-2) is satisfied, it is determined that the superaddition rule is expressed.
- the expression (2-1) is “reference 1”
- the expression (2-2) is “reference 2”.
- the degree of superaddition law is calculated as C / (A2 + B), but when the standard 1 is also established, the degree of superaddition law corresponding to the standard 1 is calculated as C / (A1 + B).
- the degree of superaddition law is preferably 1.01 or more, and more preferably 1.05 or more.
- the maximum load of the composite is preferably 1% or more, and more preferably 5% or more, than the total load alone. That is, the degree of superaddition law is preferably 1.01 or more, and more preferably 1.05 or more.
- the size of each of the metal member and the FRP alone is matched with the size of the metal member and the FRP layer in the composite test piece.
- This method can also be used to confirm whether or not there is a prior superaddition rule in the determination of the necessity of degreasing in the aforementioned (pretreatment step).
- the metal member 11 is peeled from the FRP layer 12 to obtain individual members. If peeling is difficult, use a grinder with a diamond grindstone or the like to create a metal-FRP composite with only the metal member 11 scraped off and a FRP layer 12 with only the scraped off. Each test is performed to measure a single tensile load.
- the metal member 11 is peeled from the FRP layer 12 to obtain a single member. If peeling is difficult, use a grinder with a diamond grindstone or the like to create a metal-FRP composite with only the metal member 11 scraped off and a FRP layer 12 with only the scraped off. Each test is performed to measure a single tensile load.
- test pieces are cut out from the metal-FRP composite.
- the size of each test piece may be determined according to the size of the obtained metal-FRP composite or the like, but as an example, it may be a strip having a width of 25 mm and a length of 200 mm.
- the test piece is not damaged by the test piece holding mechanism such as a chuck of a tensile tester. Good. These are designated as first to third test pieces.
- the metal member 11 the FRP layer 12, and the adhesive resin layer
- the thickness of 13 is measured.
- the maximum load of the metal-FRP composite is measured by performing the above-described tensile test on the first test piece. That is, the first test piece is used as a metal-FRP composite.
- the FRP layer 12 and the adhesive resin layer 13 are removed from the second test piece.
- the removal method is as described above. That is, the second test piece is used as the metal member 11.
- the metal member 11 having a thickness of about 5 to 10% of the measured thickness of the metal member 11 may be scraped off. It takes into account errors in the measured thickness.
- the maximum load (load A1) of the metal member 11 is measured by performing the above-described tensile test on the second test piece.
- the tensile load (load A2) of the metal member 11 at the deformation amount D is obtained based on the deformation amount D when the load C is measured and the result of the tensile test of the metal member 11.
- the metal member 11 and the adhesive resin layer 13 are removed from the third test piece.
- the removal method is as described above. That is, the third test piece is used as the FRP layer 12.
- the FRP layer 12 having a thickness of about 5 to 10% of the measured thickness of the FRP layer 12 may be scraped off. It takes into account errors in the measured thickness.
- the maximum load of the FRP layer 12 is measured by performing the above-described tensile test on the third test piece.
- the superaddition rule may be established based on each measurement value and the equations (2-1) and (2-2) (preferably the equation (2-2)).
- it can implement similarly to the above about the measuring method of the tensile load of a metal member, FRP, and each material in the composite material in case the metal member is surface-treated.
- the corrosion resistance of each sample produced as follows was evaluated as follows.
- the composite metal corrodes due to the FRP, it means that an internal battery is generated by energizing with the metal through the FRP layer 12 to cause electric corrosion. Therefore, when the metal member 11, the FRP layer 12, and the adhesive resin layer 13 are laminated as shown in FIG. 1, the direction perpendicular to the surface of each layer so as to penetrate each layer (that is, the thickness direction of each layer).
- the corrosion resistance of each sample can be evaluated by measuring the resistance value when a current is passed through.
- the measurement method of the resistance value and the evaluation of the corrosion resistance were as follows.
- terminals were attached to both the FRP layer 12 and the metal member 11.
- carbon paper TGP-H-120 manufactured by Toray Industries, Inc.
- a current density of 1 A / cm 2 was applied to the measurement area of 2 cm ⁇ 2 cm, and the resistance value was measured.
- the power supply and the resistance value measuring device used, but choice is any, in the measurement area 2 cm ⁇ 2 cm, and a power supply device capable of supplying a current of 1A / cm 2, the resistance value in units of 10mm ⁇ It is preferable to use a resistance value measuring device having a measurable accuracy. Therefore, in this example, PAN16-10A manufactured by Kikusui Electronics Co., Ltd. was used as the power source, and a multimeter 34401A manufactured by Hewlett Packard Co. was used as the resistance value measuring device.
- the thickness of the adhesive resin layer is preferably 10 to 60 ⁇ m, and the most preferable thickness is 20 to 30 ⁇ m. From this knowledge, the measurement of the resistance value in the present invention was carried out centering on the above thickness range. In other words, even if the resin composition originally does not exhibit corrosion resistance, the resistance value increases when the thickness is extremely increased, but it is not economical, and if it is too thick, the properties are impaired. This is because the present invention is not intended.
- the value of 100 mm ⁇ used as a reference here is a numerical value used for the determination of the electric corrosion resistance in the measurement system and the test piece, and the appropriate resistance value changes when the measurement system changes. Therefore, an appropriate resistance value in the measurement system is determined in view of the actual degree of corrosion.
- a sample of a metal-FRP composite used for various measurements and evaluations as described above was prepared as follows.
- the powder having an average particle diameter D50 of 80 ⁇ m obtained by pulverizing and classifying the phenoxy resin is made of a reinforced fiber base material (cross material: IMS 60 manufactured by Toho Tenax Co., Ltd.) or glass fiber (Example 12).
- Powder coating was performed on the reinforced fiber base material under the conditions of an electric charge of 70 kV and a spraying air pressure of 0.32 MPa in an electrostatic field. Thereafter, the resin was heat-fused by heating at 170 ° C. for 1 minute in an oven to produce a phenoxy resin CFRP prepreg having a fiber volume content Vf of 60%.
- Example 4 phenototo YP-50S is not used alone, but phenototo YP-50S and an epoxy resin (tetramethylbisphenol F type, Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd., epoxy equivalent 192 g / eq) , Melting point 72 ° C.) was used, and a crosslinked cured product obtained by crosslinking with ethylene glycol bisanhydro trimellitate (TMEG) as a crosslinking agent was used.
- TMEG ethylene glycol bisanhydro trimellitate
- the crosslinked cured product was measured using a differential scanning calorimeter at a temperature in the range of 20 to 280 ° C. under a temperature rising condition of 10 ° C./min, and the glass transition was calculated from the value calculated from the second scan peak value. It was 183 degreeC when temperature was measured.
- Adhesive sheet Using the following polypropylene (PP), nylon 6 (PA6), polycarbonate (PC), and the above phenoxy resin (phenototo YP-50S), an adhesive sheet serving as an adhesive resin layer was produced.
- PP polypropylene
- PA6 nylon 6
- PC polycarbonate
- phenototo YP-50S phenoxy resin
- an adhesive sheet serving as an adhesive resin layer was produced.
- the storage elastic modulus was measured with the thermomechanical analyzer (Seiko Instruments company make DMS6100) separately, about polypropylene and nylon 6, the storage elastic modulus as shown in FIG. 4A was shown, The polycarbonate exhibited a storage modulus as shown in FIG. 4B.
- the obtained adhesive sheet was measured at a temperature in the range of 20 to 280 ° C.
- PP Admer QE060 manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.
- PA6 Aldrich, CAS number: 63428-83-1
- PC Aldrich, CAS No .: 25037-45-0
- each resin pellet was molded into a sheet of 30-60 ⁇ m in thickness at 250 ° C. (200 ° C. in the case of PP), 1 MPa, and heating and pressing conditions for 5 minutes.
- resin sheets were prepared by changing the blending ratio of phenoxy resin and polypropylene.
- Metal members As metal members, the following six types of metal members were used. The following metal members were used after sufficiently degreased with acetone.
- Tin-free steel plate soft steel manufactured by Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation, thickness 0.21mm Made of Niraco Co., Ltd. Pure aluminum plate, thickness 0.1mm Magnesium alloy AZ31B made by Nippon Metal Co., Ltd., thickness 0.1mm Commercial aluminum alloy A5052 plate, thickness 0.6mm Pure titanium plate made by Niraco Co., Ltd., thickness 0.1mm Nippon Steel & Sumikin Co., Ltd. hot dip galvanized high-strength steel sheet (High Ten), 0.42mm
- the metal member, the phenoxy resin CFRP prepreg, and the adhesive sheet as shown above are combined to form a laminate as shown in Table 1 and Table 2 below, and the obtained laminate is heated to 250 ° C.
- a metal-FRP composite sample was obtained by pressing with a machine at 5.0 MPa for 5 minutes.
- the storage modulus of the polypropylene and nylon 6 is larger than the storage modulus of the phenoxy resin at the treatment temperature of 250 ° C. It has become.
- a case where the storage elastic modulus of the resin constituting the adhesive resin layer is larger than the storage elastic modulus of the phenoxy resin at a processing temperature of 250 ° C. is represented as a rating “A”.
- the case where the storage elastic modulus of the resin constituting the adhesive resin layer is equal to or smaller than the storage elastic modulus of the phenoxy resin at a processing temperature of 250 ° C. is represented as a score “B”.
- the thickness of the adhesive resin layer 13 was 20 to 60 ⁇ m. Moreover, deposits such as dust were previously removed from the surface of the mold provided in the press, and a release agent was applied in advance. Each sample obtained was subjected to a tensile test after cooling. The obtained results are shown in Table 1-1, Table 1-2 and Table 2 below.
- Example 14 Example 13 except that Nippon Steel & Sumikin Co., Ltd. hot dip galvanized high-strength steel sheet, 0.42 mm in thickness was not degreased with acetone and the oil remained on the surface.
- a metal-FRP composite sample was prepared.
- Example 15 a galvanized high-strength steel sheet manufactured by Nippon Steel & Sumikin Co., Ltd., having a thickness of 0.42 mm, was sufficiently degreased with acetone as a metal member. Subsequently, in order to attach the oil component quantitatively to the surface of the metal member, the rust preventive oil Daphne oil coat Z3 manufactured by Idemitsu Co., Ltd. was applied in an amount of 5 g / m 2 , and then lightly applied with a waste cloth, Absorbed oil and used. On this metal member, an oil level adhesive adhesive Alphatech 370 manufactured by Alpha Industry Co. was applied in an amount of 3 g / m 2 . A metal-CFRP composite sample was prepared in the same manner as Example 13 except for the above points.
- Example 16 a hot dip galvanized high strength steel sheet manufactured by Nippon Steel & Sumikin Co., Ltd., having a thickness of 0.42 mm, was sufficiently degreased with acetone as a metal member. Subsequently, in order to quantitatively attach the oil component to the surface of the metal member, Idemitsu Co., Ltd. anti-rust oil Daphne Oil Coat Z3 was applied in an amount of 5 g / m 2 and used. On this metal member, 50 parts by mass of finely pulverized Mitsui Chemicals Admer QE060 and a base material of Alpha Tech 370 manufactured by Alpha Kogyo Co., Ltd. and a curing agent as an oil surface adhesive are mixed at a mass ratio of 100: 30. 50 parts by mass were prepared, and these mixtures were applied in an amount of 4 g / m 2 . A metal-CFRP composite sample was prepared in the same manner as Example 13 except for the above points.
- Example 17 15 g of CFRP prepreg and 3.4 g of Mitsui Chemicals Admer QE060 were laminated and pressed at 5.0 MPa for 5 minutes with a press machine heated to 250 ° C. to obtain a CFRP prepreg.
- a metal-CFRP composite sample was prepared in the same manner as in Example 13 except that it was used as a sample.
- the ratio of the resin composition in the prepreg is about 6: 4 in mass ratio and about 52:48 in volume ratio between phenoxy resin and Mitsui Chemicals Admer QE060.
- Comparative Example 5 after the galvanized high-strength steel sheet manufactured by Nippon Steel & Sumikin Co., Ltd. as a metal member was sufficiently degreased with acetone, the oil component was quantitatively applied to the surface of the metal member.
- a metal-CFRP composite sample was prepared in the same manner as in Example 13 except that a rust preventive oil Daphne oil coat Z3 manufactured by Idemitsu Co., Ltd. was applied in an amount of 5 g / m 2 for use.
- Comparative Example 6 After the galvanized high-strength steel sheet manufactured by Nippon Steel & Sumikin Co., Ltd. as a metal member was sufficiently degreased with acetone, the oil component was quantitatively adhered to the surface of the metal member. Therefore, Idemitsu Co., Ltd. anti-rust oil Daphne oil coat Z3 was applied in an amount of 5 g / m 2 and used.
- a metal-CFRP composite sample was prepared in the same manner as in Example 13 except that an oil level adhesive adhesive Alphatech 370 manufactured by Alpha Kogyo Co. was applied in an amount of 3 g / m 2 on the metal member. did.
- Examples 1 to 17 within the scope of the present invention are Comparative Examples 1, 4 and 4 in which the main component of the adhesive resin layer is a phenoxy resin.
- the metal member 11 and the FRP layer 12 exhibited excellent corrosion resistance.
- the performance can be recovered by using an oil surface adhesive for those to which oil has adhered.
- the adhesion is not stable due to the delicate amount of oil, and it is preferable to remove the oil by degreasing.
- Metal-FRP Composite 11 Metal Member 12
- Metal Member 12 FRP Layer 13 Adhesive Resin Layer 20
- Adhesive Sheet 21 FRP Molding Prepreg 101 Matrix Resin 102 Reinforced Fiber Material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Abstract
【課題】マトリックス樹脂として熱可塑性のフェノキシ樹脂を用いた繊維強化樹脂材料と、金属部材とを、繊維強化樹脂材料の性能を低下させずに接合させ、かつ、金属部材と繊維強化樹脂材料との間での電蝕の発生を抑制すること。 【解決手段】本発明に係る金属-繊維強化樹脂材料複合体は、金属部材と、金属部材の少なくとも一方の表面上に積層されて、金属部材と複合化された繊維強化樹脂材料と、金属部材と繊維強化樹脂材料との間に介在する接着樹脂層と、を備える。繊維強化樹脂材料は、樹脂成分100質量部のうち50質量部以上のフェノキシ樹脂を含有するマトリックス樹脂と、マトリックス樹脂中に含有された強化繊維材料とを有しており、接着樹脂層の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度は、マトリックス樹脂の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度よりも低く、金属部材と繊維強化樹脂材料とのせん断強度が、0.8MPa以上である。
Description
本発明は、金属-繊維強化樹脂材料複合体及び金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法に関する。
強化繊維(例えば、ガラス繊維、炭素繊維など)をマトリックス樹脂に含有させて複合化した繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced Plastics)は、軽量で引張強度や加工性等に優れる。そのため、民生分野から産業用途まで広く利用されている。自動車産業においても、燃費、その他の性能の向上につながる車体軽量化のニーズを満たすため、FRPの軽量性、引張強度、加工性等に着目し、自動車部材へのFRPの適用が検討されている。
FRP自体を自動車部材として用いる場合、様々な問題点がある。第1に、塗装や曲げ加工などの際、鋼材等の金属部材用に設けられた塗装ラインや曲げ加工の金型などの既存の設備を、FRPに対してそのまま使用することはできない。第2に、FRPは圧縮強度が低いため、高い圧縮強度が要求される自動車部材にそのまま用いることは難しい。第3に、FRPのマトリックス樹脂は、一般に、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂であるため脆性を有していることから、変形すると脆性破壊するおそれがある。第4に、FRP(特に、強化繊維に炭素繊維を用いた炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics))は価格が高いため、自動車部材のコストアップの要因となる。第5に、上述したように、マトリックス樹脂として熱硬化性樹脂を用いることから硬化時間が長くかかり、タクトタイムが長いため、短いタクトタイムが要求される自動車部材の製造には適さない。第6に、熱硬化性樹脂をマトリックス樹脂として用いるFRPは、塑性変形しないことから、一度硬化させてしまうと曲げ加工ができない。
これらの問題点を解決するため、最近では、金属部材とFRPとを積層して一体化(複合化)させた金属部材-FRP複合材料が検討されている。上記第1の問題点については、金属部材―FRP複合材料では、鋼材等の金属部材を複合材料の表面に位置させることができるため、鋼材等の金属材料用に設けられた塗装ラインや金型等をそのまま用いることができる。上記第2の問題点については、圧縮強度の高い金属部材とFRPとを複合化させることで、複合材料の圧縮強度も高めることができる。上記第3の問題点については、延性を有する鋼材等の金属部材と複合化することで、脆性が低下し、複合材料を変形できるようになる。上記第4の問題点については、低価格の金属部材とFRPを複合化することで、FRPの使用量を減らすことができるため、自動車部材のコストを低下できる。
金属部材とFRPとを複合化するためには、金属部材とFRPとを接合又は接着することが必要であり、接合方法としては、一般に、エポキシ樹脂系の熱硬化性接着剤を使用する方法が知られている。
また、上記FRPを自動車部材に使用する際の問題点を解決するため、近年、FRPのマトリックス樹脂として、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂に代えて熱可塑性樹脂を用いることが検討されている。上記第3の問題点については、マトリックス樹脂として熱可塑性樹脂を用いることから、FRPを塑性変形させることが可能になり、脆性を低下できる。上記第5の問題点については、マトリックス樹脂として熱可塑性樹脂を用いることにより、固化及び軟化が容易となるため、タクトタイムを短くできる。上記第6の問題点については、上述のように、FRPを塑性変形させることが可能になることから、曲げ加工も容易となる。
以上のように、熱可塑性樹脂をマトリックス樹脂として用いたFRPを金属部材と複合化することで、上述したFRPを自動車部材として用いる場合の問題点を解決できる。
ここで、FRP等の繊維強化樹脂材料と金属部材との接合又は接着手段に関しては、主に、金属部材と接合又は接着手段の接合力を強固なものとする観点からの技術開発が盛んに行われている。
例えば、特許文献1では、炭素繊維基材の金属部材との貼合面にエポキシ系等の接着樹脂を含浸させ、他面に熱可塑性樹脂を含浸させてプリプレグとした強化繊維基材と金属との複合体が提案されている。かかる特許文献1で提案されている方法によれば、繊維強化樹脂材料と金属部材という、異なる部材の接合においても、強固な接合強度を有する一体化成形品を提供することができるとしている。
また、以下の特許文献2では、ポリウレタン樹脂マトリックスを使用したCFRP成形材料を使用した鋼板とのサンドイッチ構造体の製造方法が提案されている。本文献の材料は、熱可塑性ポリウレタン樹脂の良成形性を利用するとともに、アフターキュアでポリウレタン樹脂に架橋反応を起こすことによって熱硬化性樹脂とすることにより高強度化を図っている。
また、以下の特許文献3には、熱可塑性樹脂であるフェノキシ樹脂又はフェノキシ樹脂に結晶性エポキシ樹脂と架橋剤としての酸無水物を配合した樹脂組成物の粉体を、粉体塗装法により強化繊維基材に塗工してプリプレグを作成し、これを熱プレスにて成形硬化してCFRPとすることが提案されている。
田中丈之、色材協会誌、63巻、10号、622-632ページ、1990年
しかしながら、上記特許文献1で提案されている方法では、接着剤として、エポキシ系の熱硬化性樹脂を使用しているほか、かかる接着剤により形成される接着剤層内に強化繊維を貫入させることにより、繊維強化シートと金属層との接合性を保持している。そのため、強化繊維基材として特定の長さの繊維からなる不織布を用いなければならず、位置方向繊維強化材やクロス材と比較して補強効果が限られてしまう。
また、上記特許文献2で用いられているポリウレタン樹脂は耐熱性に劣るために、高温に曝されると強度が低下してしまうため、高温に曝される部材への適用が難しく、その用途が限定されてしまう。
また、特許文献3では、CFRPと金属部材とを複合化させた複合体の曲げ強度といった各種の機械的強度については実証されていない。
上記のような問題点を踏まえ、本発明者らは、FRPの優れた性能を保持しつつ金属部材との複合化を実現するための方法について、鋭意検討を行ったところ、FRPのマトリックス樹脂として、熱可塑性樹脂の一種であるフェノキシ樹脂(又は、フェノキシ樹脂を樹脂成分100質量部に対して50質量部以上含む樹脂組成物。以下、これらをまとめて「フェノキシ樹脂」と総称する。)を用いることを着想した。フェノキシ樹脂は、熱可塑性樹脂の中でも極性が高く非晶質であるが故に、繊維への含浸性に優れ、FRPの性能を顕著に向上させることが可能となると期待される。
また、本発明者らが別途、熱可塑性樹脂を用いたFRPと金属部材との接合について鋭意検討を行っていたところ、(a)金属部材と、熱可塑性樹脂を用いたFRP(特に、CFRP)とを熱圧着させた場合に、FRP中の強化繊維材料と金属部材とが直接接触してしまう可能性があること、(b)強化繊維材料と金属部材とが接触した状態で、その周囲に水などの導電物質が存在した場合には、局部電池が形成されることで電蝕とよばれる腐食が発生してしまう可能性があること、をそれぞれ見出した。
ここで、マトリックス樹脂としてフェノキシ樹脂を用いたFRPと金属部材とを熱圧着により複合化する場合に、FRPと金属部材とを互いに接着させるための接着層が、FRPのマトリックス樹脂と同質のフェノキシ樹脂である場合には、熱圧着処理の際の加熱及び圧力印加により樹脂同士の混ざり合いが進み、FRP中の強化繊維材料と金属部材との接触が生じやすくなり、強化繊維材料が金属部材の表面を傷つけたり、上記のような電蝕が生じたりする可能性がある。
また、FRPと金属部材とを熱圧着ではなく接着剤を用いて接着することも考えられるが、接着剤をFRP又は金属部材の表面に塗布する工程が生じてしまい、生産性が低下する。また、塗布される接着剤の厚みは厚くなりがちであり、厚い接着剤層がFRPと金属部材との間に介在することで、FRPの優れた性能を活用することができない。
なお、上記特許文献4及び特許文献5を一見すると、これら特許文献には、金属とFRPとを接着層を介して一体化させる技術が提案されているように思われる。しかしながら、上記特許文献4及び特許文献5において、FRPのマトリックス樹脂として用いられているのは、熱硬化性樹脂の樹脂組成物である。そのため、本発明者らが見出したような、熱圧着に伴う強化繊維樹脂と金属部材との接触という事象は起こりえない。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、マトリックス樹脂として熱可塑性のフェノキシ樹脂を用いた繊維強化樹脂材料と、金属部材とを、繊維強化樹脂材料の性能を低下させずに接合させ、かつ、金属部材と繊維強化樹脂材料との間での電蝕の発生を抑制することが可能な、金属-繊維強化樹脂材料複合体及び金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明者らが更なる検討を行った結果、マトリックス樹脂としてフェノキシ樹脂が用いられたFRPと、金属部材と、の間に、フェノキシ樹脂とは異なる樹脂を用いた接着樹脂層を設けることで、FRP中の強化繊維材料と金属部材との直接接触を防止するとともに、水などの導電物質の浸入を防止できるとの知見を得て、本発明を完成するに至った。
かかる知見に基づき完成された本発明の要旨は、以下の通りである。
かかる知見に基づき完成された本発明の要旨は、以下の通りである。
[1]金属部材と、前記金属部材の少なくとも一方の表面上に積層されて、前記金属部材と複合化された繊維強化樹脂材料と、前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料との間に介在する接着樹脂層と、を備え、前記繊維強化樹脂材料は、樹脂成分100質量部のうち50質量部以上のフェノキシ樹脂を含有するマトリックス樹脂と、前記マトリックス樹脂中に含有された強化繊維材料と、を有しており、前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、前記マトリックス樹脂の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度よりも低く、前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料とのせん断強度が、0.8MPa以上である、金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[2]前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、樹脂成分100質量部に対して、0質量部以上50質量部未満である、[1]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[3]以下の式(2-2)を満足する、[1]又は[2]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
C>A2+B ・・・式(2-2)
ここで、上記式(2-2)において、荷重A2は、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体が破断した際の前記金属部材単独での引張荷重を示し、荷重Bは、前記繊維強化樹脂材料単独での最大荷重を示し、荷重Cは、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体の最大荷重である。
[4]前記荷重A2と前記荷重Bとの合計荷重に対する前記荷重Cの比である超加成則度合が1.01以上である、[3]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[5]前記超加成則度合が、1.05以上である、[4]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[6]前記金属部材の厚みの合計T1及び前記金属部材の弾性係数E1と、前記繊維強化樹脂材料と前記接着樹脂層との厚みの合計T2及び前記繊維強化樹脂材料及び前記接着樹脂層の弾性係数E2とが、下記式(1)の関係を満足する、[1]~[5]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1)
[7]前記接着樹脂層の樹脂成分は、フェノキシ樹脂のガラス転移温度以上、かつ、前記繊維強化樹脂材料を加熱及び圧着する際の処理温度以下の温度領域において、貯蔵弾性率が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い状態となる樹脂成分である、[1]~[6]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[8]前記接着樹脂層の樹脂成分は、貯蔵弾性率がフェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い樹脂成分である、[1]~[6]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[9]前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂からなる、[1]~[8]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[10]前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂の架橋硬化物からなる、[1]~[9]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[11]前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上の前記フェノキシ樹脂を少なくとも含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、当該架橋硬化物のガラス転移温度は、160℃以上である、[1]~[10]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[12]前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物である、[1]~[11]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[13]前記金属部材は、鉄鋼材料、鉄系合金、アルミニウム、又は、チタンの少なくとも何れか1種類の金属材料からなる、[1]~[12]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[14]前記鉄鋼材料は、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板である、[13]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[15]金属部材と、前記金属部材の少なくとも一方の表面上に積層されて、前記金属部材と複合化された繊維強化樹脂材料と、前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料との間に介在する接着樹脂層と、を備え、前記繊維強化樹脂材料は、マトリックス樹脂と、前記マトリックス樹脂中に含有された強化繊維材料と、を有しており、前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、前記マトリックス樹脂の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度よりも低く、前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料とのせん断強度が、0.8MPa以上である、金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[16]加熱によって、前記マトリックス樹脂を構成する樹脂が、第1の硬化状態である固化物から第2の硬化状態である架橋硬化物へと変化する前後において、ガラス転移温度が変化する、[15]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[17]前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、樹脂成分100質量部に対して、0質量部以上50質量部未満である、[15]又は[16]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[18]以下の式(2-2)を満足する、[15]~[17]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
C>A2+B ・・・式(2-2)
ここで、上記式(2-2)において、荷重A2は、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体が破断した際の前記金属部材単独での引張荷重を示し、荷重Bは、前記繊維強化樹脂材料単独での最大荷重を示し、荷重Cは、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体の最大荷重である。
[19]前記荷重A2と前記荷重Bとの合計荷重に対する前記荷重Cの比である超加成則度合が1.01以上である、[18]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[20]前記超加成則度合が、1.05以上である、[19]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[21]前記金属部材の厚みの合計T1及び前記金属部材の弾性係数E1と、前記繊維強化樹脂材料と前記接着樹脂層との厚みの合計T2及び前記繊維強化樹脂材料及び前記接着樹脂層の弾性係数E2とが、下記式(1)の関係を満足する、[15]~[20]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1)
[22]前記接着樹脂層の樹脂成分は、フェノキシ樹脂のガラス転移温度以上、かつ、前記繊維強化樹脂材料を加熱及び圧着する際の処理温度以下の温度領域において、貯蔵弾性率が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い状態となる樹脂成分である、[15]~[21]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[23]前記接着樹脂層の樹脂成分は、貯蔵弾性率がフェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い樹脂成分である、[15]~[21]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[24]前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂からなる、[15]~[23]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[25]前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂の架橋硬化物からなる、[15]~[24]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[26]前記マトリックス樹脂のガラス転移温度は、160℃以上である、[15]~[25]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[27]前記金属部材は、鉄鋼材料、鉄系合金、アルミニウム、又は、チタンの少なくとも何れか1種類の金属材料からなる、[15]~[26]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[28]前記鉄鋼材料は、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板である、[27]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[29]金属部材と、前記金属部材の少なくとも一方の面に積層されて前記金属部材と複合化された繊維強化樹脂材料と、前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料との間に介在する接着樹脂層と、を備える金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法であって、強化繊維材料からなる強化繊維基材と、前記強化繊維基材に含浸されており、樹脂成分100質量部のうち50質量部以上のフェノキシ樹脂を含有するマトリックス樹脂、もしくは、第1の硬化状態のマトリックス樹脂と、を有する前記繊維強化樹脂材料、又は、繊維強化樹脂材料プリプレグと、フェノキシ樹脂の濃度が、前記マトリックス樹脂の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度よりも低い樹脂成分からなる樹脂シートと、をそれぞれ準備し、金属部材と、前記樹脂シートと、前記繊維強化樹脂材料又は前記繊維強化樹脂材料プリプレグと、を順に積層して積層体とし、加熱及び圧着させることによって、前記マトリックス樹脂が加熱硬化する樹脂である場合には前記マトリックス樹脂を構成する樹脂を前記第1の硬化状態から第2の硬化状態へと変化させて前記マトリックス樹脂を構成する樹脂のガラス転移温度を変化させつつ、前記積層体を複合化させ、前記加熱後の前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料とのせん断強度を0.8MPa以上とする、金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[30]前記第1の硬化状態のマトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、前記第1の硬化状態が、前記マトリックス樹脂を構成する樹脂の固化物からなり、前記第2の硬化状態が、前記マトリックス樹脂を構成する樹脂の架橋硬化物からなる、[29]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[31]得られた金属-繊維強化樹脂材料複合体は、以下の式(2-2)を満足する、[29]又は[30]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
C>A2+B ・・・式(2-2)
ここで、上記式(2-2)において、荷重A2は、得られた前記金属-繊維強化樹脂材料複合体が破断した際の前記金属部材単独での引張荷重を示し、荷重Bは、得られた前記繊維強化樹脂材料単独での最大荷重を示し、荷重Cは、得られた前記金属-繊維強化樹脂材料複合体の最大荷重である。
[32]前記荷重A2と前記荷重Bとの合計荷重に対する前記荷重Cの比である超加成則度合が1.01以上である、[31]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[33]前記超加成則度合が、1.05以上である、[32]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[34]前記金属部材の厚みの合計T1及び前記金属部材の弾性係数E1と、得られた前記繊維強化樹脂材料と前記接着樹脂層との厚みの合計T2及び前記繊維強化樹脂材料及び前記接着樹脂層の弾性係数E2とが、下記式(1)の関係を満足する、[29]~[33]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1)
[35]前記樹脂シートの樹脂成分は、フェノキシ樹脂のガラス転移温度以上、かつ、前記繊維強化樹脂材料を加熱及び圧着する際の処理温度以下の温度領域において、貯蔵弾性率が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い状態となる樹脂成分である、[29]~[34]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[36]前記樹脂シートの樹脂成分は、貯蔵弾性率がフェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い樹脂成分である、[29]~[34]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[37]前記樹脂シートの樹脂成分は、熱可塑性樹脂からなる、[29]~[36]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[38]前記樹脂シートの樹脂成分は、熱可塑性樹脂の架橋硬化物からなる、[29]~[37]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[39]複合化後の前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上の前記フェノキシ樹脂を少なくとも含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、当該架橋硬化物のガラス転移温度は、160℃以上である、[29]~[38]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[40]複合化後の前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物である、[29]~[39]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[41]前記金属部材は、鉄鋼材料、鉄系合金、アルミニウム、又は、チタンの少なくとも何れか1種類の金属材料からなる、[29]~[40]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[42]前記鉄鋼材料は、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板である、[41]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[2]前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、樹脂成分100質量部に対して、0質量部以上50質量部未満である、[1]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[3]以下の式(2-2)を満足する、[1]又は[2]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
C>A2+B ・・・式(2-2)
ここで、上記式(2-2)において、荷重A2は、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体が破断した際の前記金属部材単独での引張荷重を示し、荷重Bは、前記繊維強化樹脂材料単独での最大荷重を示し、荷重Cは、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体の最大荷重である。
[4]前記荷重A2と前記荷重Bとの合計荷重に対する前記荷重Cの比である超加成則度合が1.01以上である、[3]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[5]前記超加成則度合が、1.05以上である、[4]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[6]前記金属部材の厚みの合計T1及び前記金属部材の弾性係数E1と、前記繊維強化樹脂材料と前記接着樹脂層との厚みの合計T2及び前記繊維強化樹脂材料及び前記接着樹脂層の弾性係数E2とが、下記式(1)の関係を満足する、[1]~[5]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1)
[7]前記接着樹脂層の樹脂成分は、フェノキシ樹脂のガラス転移温度以上、かつ、前記繊維強化樹脂材料を加熱及び圧着する際の処理温度以下の温度領域において、貯蔵弾性率が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い状態となる樹脂成分である、[1]~[6]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[8]前記接着樹脂層の樹脂成分は、貯蔵弾性率がフェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い樹脂成分である、[1]~[6]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[9]前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂からなる、[1]~[8]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[10]前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂の架橋硬化物からなる、[1]~[9]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[11]前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上の前記フェノキシ樹脂を少なくとも含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、当該架橋硬化物のガラス転移温度は、160℃以上である、[1]~[10]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[12]前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物である、[1]~[11]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[13]前記金属部材は、鉄鋼材料、鉄系合金、アルミニウム、又は、チタンの少なくとも何れか1種類の金属材料からなる、[1]~[12]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[14]前記鉄鋼材料は、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板である、[13]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[15]金属部材と、前記金属部材の少なくとも一方の表面上に積層されて、前記金属部材と複合化された繊維強化樹脂材料と、前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料との間に介在する接着樹脂層と、を備え、前記繊維強化樹脂材料は、マトリックス樹脂と、前記マトリックス樹脂中に含有された強化繊維材料と、を有しており、前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、前記マトリックス樹脂の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度よりも低く、前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料とのせん断強度が、0.8MPa以上である、金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[16]加熱によって、前記マトリックス樹脂を構成する樹脂が、第1の硬化状態である固化物から第2の硬化状態である架橋硬化物へと変化する前後において、ガラス転移温度が変化する、[15]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[17]前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、樹脂成分100質量部に対して、0質量部以上50質量部未満である、[15]又は[16]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[18]以下の式(2-2)を満足する、[15]~[17]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
C>A2+B ・・・式(2-2)
ここで、上記式(2-2)において、荷重A2は、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体が破断した際の前記金属部材単独での引張荷重を示し、荷重Bは、前記繊維強化樹脂材料単独での最大荷重を示し、荷重Cは、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体の最大荷重である。
[19]前記荷重A2と前記荷重Bとの合計荷重に対する前記荷重Cの比である超加成則度合が1.01以上である、[18]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[20]前記超加成則度合が、1.05以上である、[19]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[21]前記金属部材の厚みの合計T1及び前記金属部材の弾性係数E1と、前記繊維強化樹脂材料と前記接着樹脂層との厚みの合計T2及び前記繊維強化樹脂材料及び前記接着樹脂層の弾性係数E2とが、下記式(1)の関係を満足する、[15]~[20]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1)
[22]前記接着樹脂層の樹脂成分は、フェノキシ樹脂のガラス転移温度以上、かつ、前記繊維強化樹脂材料を加熱及び圧着する際の処理温度以下の温度領域において、貯蔵弾性率が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い状態となる樹脂成分である、[15]~[21]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[23]前記接着樹脂層の樹脂成分は、貯蔵弾性率がフェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い樹脂成分である、[15]~[21]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[24]前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂からなる、[15]~[23]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[25]前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂の架橋硬化物からなる、[15]~[24]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[26]前記マトリックス樹脂のガラス転移温度は、160℃以上である、[15]~[25]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[27]前記金属部材は、鉄鋼材料、鉄系合金、アルミニウム、又は、チタンの少なくとも何れか1種類の金属材料からなる、[15]~[26]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[28]前記鉄鋼材料は、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板である、[27]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
[29]金属部材と、前記金属部材の少なくとも一方の面に積層されて前記金属部材と複合化された繊維強化樹脂材料と、前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料との間に介在する接着樹脂層と、を備える金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法であって、強化繊維材料からなる強化繊維基材と、前記強化繊維基材に含浸されており、樹脂成分100質量部のうち50質量部以上のフェノキシ樹脂を含有するマトリックス樹脂、もしくは、第1の硬化状態のマトリックス樹脂と、を有する前記繊維強化樹脂材料、又は、繊維強化樹脂材料プリプレグと、フェノキシ樹脂の濃度が、前記マトリックス樹脂の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度よりも低い樹脂成分からなる樹脂シートと、をそれぞれ準備し、金属部材と、前記樹脂シートと、前記繊維強化樹脂材料又は前記繊維強化樹脂材料プリプレグと、を順に積層して積層体とし、加熱及び圧着させることによって、前記マトリックス樹脂が加熱硬化する樹脂である場合には前記マトリックス樹脂を構成する樹脂を前記第1の硬化状態から第2の硬化状態へと変化させて前記マトリックス樹脂を構成する樹脂のガラス転移温度を変化させつつ、前記積層体を複合化させ、前記加熱後の前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料とのせん断強度を0.8MPa以上とする、金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[30]前記第1の硬化状態のマトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、前記第1の硬化状態が、前記マトリックス樹脂を構成する樹脂の固化物からなり、前記第2の硬化状態が、前記マトリックス樹脂を構成する樹脂の架橋硬化物からなる、[29]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[31]得られた金属-繊維強化樹脂材料複合体は、以下の式(2-2)を満足する、[29]又は[30]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
C>A2+B ・・・式(2-2)
ここで、上記式(2-2)において、荷重A2は、得られた前記金属-繊維強化樹脂材料複合体が破断した際の前記金属部材単独での引張荷重を示し、荷重Bは、得られた前記繊維強化樹脂材料単独での最大荷重を示し、荷重Cは、得られた前記金属-繊維強化樹脂材料複合体の最大荷重である。
[32]前記荷重A2と前記荷重Bとの合計荷重に対する前記荷重Cの比である超加成則度合が1.01以上である、[31]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[33]前記超加成則度合が、1.05以上である、[32]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[34]前記金属部材の厚みの合計T1及び前記金属部材の弾性係数E1と、得られた前記繊維強化樹脂材料と前記接着樹脂層との厚みの合計T2及び前記繊維強化樹脂材料及び前記接着樹脂層の弾性係数E2とが、下記式(1)の関係を満足する、[29]~[33]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1)
[35]前記樹脂シートの樹脂成分は、フェノキシ樹脂のガラス転移温度以上、かつ、前記繊維強化樹脂材料を加熱及び圧着する際の処理温度以下の温度領域において、貯蔵弾性率が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い状態となる樹脂成分である、[29]~[34]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[36]前記樹脂シートの樹脂成分は、貯蔵弾性率がフェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い樹脂成分である、[29]~[34]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[37]前記樹脂シートの樹脂成分は、熱可塑性樹脂からなる、[29]~[36]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[38]前記樹脂シートの樹脂成分は、熱可塑性樹脂の架橋硬化物からなる、[29]~[37]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[39]複合化後の前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上の前記フェノキシ樹脂を少なくとも含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、当該架橋硬化物のガラス転移温度は、160℃以上である、[29]~[38]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[40]複合化後の前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物である、[29]~[39]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[41]前記金属部材は、鉄鋼材料、鉄系合金、アルミニウム、又は、チタンの少なくとも何れか1種類の金属材料からなる、[29]~[40]の何れか1つに記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
[42]前記鉄鋼材料は、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板である、[41]に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
以上説明したように本発明によれば、マトリックス樹脂として熱可塑性のフェノキシ樹脂を用いた繊維強化樹脂材料と、金属部材とを、繊維強化樹脂材料の性能を低下させずに接合させ、かつ、金属部材と繊維強化樹脂材料との間での電蝕の発生を抑制することが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<金属-繊維強化樹脂材料複合体の構成>
まず、図1及び図2を参照しながら、本発明の実施形態に係る金属-繊維強化樹脂材料複合体の構成について説明する。図1及び図2は、本実施形態に係る金属-繊維強化樹脂材料複合体の一例としての金属-FRP複合体1の積層方向における断面構造を示す模式図である。
まず、図1及び図2を参照しながら、本発明の実施形態に係る金属-繊維強化樹脂材料複合体の構成について説明する。図1及び図2は、本実施形態に係る金属-繊維強化樹脂材料複合体の一例としての金属-FRP複合体1の積層方向における断面構造を示す模式図である。
図1に示すように、金属-FRP複合体1は、金属部材11と、本実施形態に係る第1の繊維強化樹脂材料の一例としてのFRP層12と、接着樹脂層13と、を備える。金属部材11とFRP層12とは、接着樹脂層13を介して複合化されている。ここで、「複合化」とは、金属部材11とFRP層12(第1の繊維強化樹脂材料)とが、接着樹脂層13を介して接合され(貼り合わされ)、一体化していることを意味する。また、「一体化」とは、金属部材11、FRP層12(第1の繊維強化樹脂材料)及び接着樹脂層13が、加工や変形の際、一体として動くことを意味する。
金属-FRP複合体1において、接着樹脂層13の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度は、後述するように、FRP層12のマトリックス樹脂の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度よりも低い状態となっている。また、接着樹脂層13の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度は、好ましくは、樹脂成分100質量部に対して、0質量部以上50質量部未満である。本実施形態に係る接着樹脂層13は、上記のような状態にある接着樹脂組成物の固化物又は硬化物で構成される。
なお、単に「固化物」というときは、樹脂成分自体が固化したものを意味し、「硬化物」というときは、樹脂成分に対して各種の硬化剤を含有させて硬化させたものを意味する。なお、硬化物に含有されうる硬化剤には、後述するような架橋剤も含まれ、上記の「硬化物」は、架橋硬化物を含むものとする。
本実施形態では、接着樹脂層13は、金属部材11の少なくとも片側の面に接するように設けられており、金属部材11とFRP層12とを強固に接着している。ただし、接着樹脂層13及びFRP層12は、金属部材11の片面のみに設けられている場合のみならず、両面にそれぞれ設けられていてもよい。また、2つの金属部材11の間に接着樹脂層13とFRP層12とを含む積層体を挟み込むように配置してもよい。
金属-FRP複合体1は、上記のような構造を有していることで、マトリックス樹脂としてフェノキシ樹脂が用いられたFRP層12中の強化繊維材料と、金属部材11と、の直接接触を防止できるようになり、かつ、金属部材11とFRP層12との一体化が促進されて、金属部材11とFRP層12とのせん断強度が、0.8MPa以上となる。ここで、上記せん断強度は、後述する「せん断試験」によって測定されたものである。0.8MPaという値は、40N/5mmに相当する。
また、金属-FRP複合体1においては、金属部材11の厚みの合計T1及び金属部材11の弾性係数E1と、FRP層12の厚みの合計T2及びFRP層12の弾性係数E2とが、下記式(1)の関係を満足することが好ましい。この関係の詳細については後述する。
T1×E1>0.3×T2×E2 ・・・式(1)
T1×E1>0.3×T2×E2 ・・・式(1)
以下、金属-FRP複合体1の各構成要素及びその他の構成について詳述する。
(金属部材11)
金属部材11の材質、形状及び厚みなどは、プレス等による成形加工が可能であれば特に限定されるものではないが、形状は薄板状が好ましい。金属部材11の材質としては、例えば、鉄、チタン、アルミニウム、マグネシウム及びこれらの合金などが挙げられる。ここで、合金の例としては、例えば、鉄系合金(ステンレス鋼含む)、Ti系合金、Al系合金、Mg合金などが挙げられる。金属部材11の材質は、鉄鋼材料、鉄系合金、チタン及びアルミニウムであることが好ましく、他の金属種に比べて弾性率が高い鉄鋼材料であることがより好ましい。そのような鉄鋼材料としては、例えば、自動車に用いられる薄板状の鋼板として日本工業規格(JIS)等で規格された一般用、絞り用あるいは超深絞り用の冷間圧延鋼板、自動車用加工性冷間圧延高張力鋼板、一般用や加工用の熱間圧延鋼板、自動車構造用熱間圧延鋼板、自動車用加工性熱間圧延高張力鋼板をはじめとする鉄鋼材料があり、一般構造用や機械構造用として使用される炭素鋼、合金鋼、高張力鋼等も薄板状に限らない鉄鋼材料として挙げることができる。
金属部材11の材質、形状及び厚みなどは、プレス等による成形加工が可能であれば特に限定されるものではないが、形状は薄板状が好ましい。金属部材11の材質としては、例えば、鉄、チタン、アルミニウム、マグネシウム及びこれらの合金などが挙げられる。ここで、合金の例としては、例えば、鉄系合金(ステンレス鋼含む)、Ti系合金、Al系合金、Mg合金などが挙げられる。金属部材11の材質は、鉄鋼材料、鉄系合金、チタン及びアルミニウムであることが好ましく、他の金属種に比べて弾性率が高い鉄鋼材料であることがより好ましい。そのような鉄鋼材料としては、例えば、自動車に用いられる薄板状の鋼板として日本工業規格(JIS)等で規格された一般用、絞り用あるいは超深絞り用の冷間圧延鋼板、自動車用加工性冷間圧延高張力鋼板、一般用や加工用の熱間圧延鋼板、自動車構造用熱間圧延鋼板、自動車用加工性熱間圧延高張力鋼板をはじめとする鉄鋼材料があり、一般構造用や機械構造用として使用される炭素鋼、合金鋼、高張力鋼等も薄板状に限らない鉄鋼材料として挙げることができる。
鉄鋼材料には、任意の表面処理が施されていてもよい。ここで、表面処理とは、例えば、亜鉛めっき(溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき等)及びアルミニウムめっきなどの各種めっき処理、クロメート処理及びノンクロメート処理などの化成処理、並びに、サンドブラストのような物理的もしくはケミカルエッチングのような化学的な表面粗化処理が挙げられるが、これらに限られるものではない。また、めっきの合金化や複数種の表面処理が施されていてもよい。表面処理としては、少なくとも防錆性の付与を目的とした処理が行われていることが好ましい。
FRP層12との接着性を高めるために、金属部材11の表面をプライマーにより処理することが好ましい。この処理で用いるプライマーとしては、例えば、シランカップリング剤やトリアジンチオール誘導体が好ましい。シランカップリング剤としては、エポキシ系シランカップリング剤やアミノ系シランカップリング剤、イミダゾールシラン化合物が例示される。トリアジンチオール誘導体としては、6-ジアリルアミノ-2,4-ジチオール-1,3,5-トリアジン、6-メトキシ-2,4-ジチオール-1,3,5-トリアジンモノナトリウム、6-プロピル-2,4-ジチオールアミノ-1,3,5-トリアジンモノナトリウム及び2,4,6-トリチオール-1,3,5-トリアジンなどが例示される。
ここで、金属部材11の材質によっては、防錆等の観点から金属部材11の表面に油膜が形成されていることがある。例えば、金属部材11が鉄鋼材料のうち特に溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板等となる場合、防錆油による油膜が金属部材11の表面に形成されていることが多い。このような油膜が金属部材11の表面に形成されたままFRPと金属部材11とを接合しようとしても、FRPと金属部材11とを十分な接合強度で接合させることが難しい場合がある。すなわち、金属-FRP複合体の最大荷重が加成則(law of mixture)を超える超加成則を示すような、金属-FRP複合体1を作製することが難しい場合がある。そこで、金属部材11の表面に油膜が形成されている場合、FRPとの接合の前に脱脂処理を行うことが好ましい。これにより、FRPと金属部材11とを十分な接合強度で接合させることができ、ひいては、金属-FRP複合体1が後述する加成則を超える強度を得やすくなる。なお、脱脂の必要性については、事前に、対象とする金属部材11を、脱脂工程無しで、対象とするFRPに対象とする接着樹脂組成物により接合して一体化し、実際に超加成則が生じるかどうかを確認して、判断すればよい。加成則、超加成則については、後述する。
以上、本実施形態に係る金属部材11について、詳細に説明した。
(FRP層12)
FRP層12は、マトリックス樹脂101と、当該マトリックス樹脂101中に含有され、複合化された強化繊維材料102と、を有している。
FRP層12は、マトリックス樹脂101と、当該マトリックス樹脂101中に含有され、複合化された強化繊維材料102と、を有している。
FRP層12に用いられるマトリックス樹脂101には、熱可塑性樹脂の一種であるフェノキシ樹脂が使用される。
ここで、マトリックス樹脂101として、仮に各種の熱硬化性樹脂を使用する場合、上述したように、FRP層12が脆性を有すること、タクトタイムが長いこと、曲げ加工ができないことなどの問題点が生じる。このような問題点を解消するという観点から、マトリックス樹脂101として熱可塑性樹脂を使用することが重要である。ただし、フェノキシ樹脂以外の一般的な熱可塑性樹脂は、溶融したときの粘度が高く、熱硬化前のエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂のように低粘度の状態で強化繊維材料102に含浸させることができないことから、強化繊維材料102に対する含浸性に劣る。そのため、熱硬化性樹脂をマトリックス樹脂101として用いた場合のようにFRP層12中の強化繊維密度(VF:Volume Fraction)を上げることができない。強化繊維材料102として炭素繊維を用いた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を例に挙げると、エポキシ樹脂をマトリックス樹脂101として用いた場合には、VFを60%程度とすることができるが、ポリプロピレンやナイロン等の熱可塑性樹脂をマトリックス樹脂101として用いた場合には、VFが50%程度となってしまう。ここで、FRPが優れた引張強度を発現するためには、強化繊維材料102を構成する各繊維を高密度で同一方向に強く延伸させた状態で、マトリックス樹脂101を強化繊維材料102に含浸させる必要がある。このような状態の強化繊維材料102には、マトリックス樹脂101が含浸しにくい。もし、強化繊維材料102にマトリックス樹脂101が十分に含浸せず、FRP中にボイド等の欠陥が生じた場合、FRPが所望の引張強度を示さないのみならず、当該欠陥を起点としてFRPが脆性破壊する可能性がある。従って、含浸性は、非常に重要である。また、ポリプロピレンやナイロン等の熱可塑性樹脂を用いると、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いたときのようにFRP層12が高い耐熱性を有することができない。
このような熱可塑性樹脂を用いたときの問題を解消するために、本実施形態では、マトリックス樹脂101として、フェノキシ樹脂を使用する。フェノキシ樹脂は、エポキシ樹脂と分子構造が酷似しているため、エポキシ樹脂と同程度の耐熱性を有し、また、接着樹脂層13や金属部材11との接着性が良好となる。さらに、フェノキシ樹脂に、エポキシ樹脂のような硬化成分を添加して共重合させることで、いわゆる部分硬化型樹脂とすることができる。このようなフェノキシ樹脂をマトリックス樹脂101として使用することにより、強化繊維材料102への含浸性に優れるマトリックス樹脂とすることができる。更には、この部分硬化型樹脂中の硬化成分を熱硬化させることで、通常の熱可塑性樹脂のようにFRP層12中のマトリックス樹脂101が高温に曝された際に溶融又は軟化することを抑制できる。フェノキシ樹脂への硬化成分の添加量は、強化繊維材料102への含浸性と、FRP層12の脆性、タクトタイム及び加工性等とを考慮し、適宜決めればよい。このように、フェノキシ樹脂をマトリックス樹脂101として使用することで、自由度の高い硬化成分の添加と制御を行うことが可能となる。
なお、例えば、強化繊維材料102として炭素繊維を用いる場合、炭素繊維の表面には、エポキシ樹脂と馴染みのよいサイジング剤が施されていることが多い。フェノキシ樹脂の化学構造は、エポキシ樹脂の化学構造と酷似していることから、マトリックス樹脂101としてフェノキシ樹脂を使用することにより、エポキシ樹脂用のサイジング剤をそのまま使用することができる。そのため、コスト競争力を高めることができる。なお、本実施形態では、FRP中の好ましい繊維の体積割合VFは、30~70%であり、更に好ましくは40~60%である。
金属-FRP複合体1において、FRP層12のマトリックス樹脂101と、接着樹脂層13を構成する樹脂(詳細は後述する。)とは、同一の樹脂や同種の樹脂とはせずに、フェノキシ樹脂の濃度が先だって言及したような条件(接着樹脂層13のフェノキシ樹脂の濃度が、マトリックス樹脂101のフェノキシ樹脂濃度よりも低い)を満足する、互いに異なる樹脂とするものとし、接着樹脂層13を構成する樹脂は、フェノキシ樹脂を主成分としない樹脂(より詳細には、全樹脂成分100質量部のうち、フェノキシ樹脂が0質量部以上50質量部未満含まれうる樹脂)であることが好ましい。このような条件が求められる理由については、後述する。
ここで、「同一の樹脂」とは、同じ成分によって構成され、組成比率まで同じであることを意味し、「同種の樹脂」とは、主成分が同じであれば、組成比率は異なっていてもよいことを意味する。「同種の樹脂」の中には、「同一の樹脂」が含まれる。また、「主成分」とは、全樹脂成分100質量部のうち、50質量部以上含まれる成分を意味する。なお、「樹脂成分」には、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂が含まれるが、架橋剤などの非樹脂成分は含まれない。
強化繊維材料102としては、特に制限はないが、例えば、炭素繊維、ボロン繊維、シリコンカーバイド繊維、ガラス繊維、アラミド繊維などが好ましく、炭素繊維がより好ましい。炭素繊維の種類については、例えば、PAN系、ピッチ系のいずれも使用でき、目的や用途に応じて選択すればよい。また、強化繊維材料102として、上述した繊維を1種類単独で使用してもよいし、複数種類を併用してもよい。なお、強化繊維材料102としてガラス繊維を用いる場合に、ガラス繊維が後述する接着樹脂層13を貫通してしまう場合には、金属部材11の表面が貫通してきたガラス繊維によって傷つけられる可能性も考えられる。かかる観点からも、強化繊維材料102としては、炭素繊維を用いることが好ましい。
FRP層12に用いられるFRPにおいて、強化繊維材料102の基材となる強化繊維基材としては、例えば、チョップドファイバーを使用した不織布基材や連続繊維を使用したクロス材、一方向強化繊維基材(UD材)などを使用することができる。補強効果の面からは、強化繊維基材としてクロス材やUD材を使用することが好ましい。
金属-FRP複合体1において、FRP層12は、少なくとも1枚以上のFRP成形用プリプレグを用いて形成されたものである。FRP層12は、1層に限らず、例えば図2に示すように、2層以上であってもよい。FRP層12の厚みや、FRP層12を複数層とする場合のFRP層12の層数nは、使用目的に応じて適宜設定すればよい。FRP層12が複数層ある場合、各層は、同一の構成であってもよいし、異なっていてもよい。すなわち、FRP層12を構成するマトリックス樹脂101の樹脂種、強化繊維材料102の種類や含有比率などは、層ごとに異なっていてもよい。
以下、FRP層12のマトリックス樹脂101を構成するフェノキシ樹脂について、詳細に説明する。
◇樹脂組成物
FRP層12のマトリックス樹脂101は、樹脂成分100質量部に対してフェノキシ樹脂(A)を50質量部以上含む樹脂組成物の固化物又は硬化物で構成される。このような接着樹脂組成物を使用することによって、各種の熱硬化性樹脂、又は、一般的な熱可塑性樹脂では実現しえない、上記のような問題点を解決して、高い性能を有するFRP層12を実現することが可能となる。樹脂組成物は、樹脂成分100質量部のうちフェノキシ樹脂(A)を55質量部以上含むことが好ましい。樹脂組成物の形態は、例えば、粉体、ワニスなどの液体、フィルムなどの固体とすることができる。
FRP層12のマトリックス樹脂101は、樹脂成分100質量部に対してフェノキシ樹脂(A)を50質量部以上含む樹脂組成物の固化物又は硬化物で構成される。このような接着樹脂組成物を使用することによって、各種の熱硬化性樹脂、又は、一般的な熱可塑性樹脂では実現しえない、上記のような問題点を解決して、高い性能を有するFRP層12を実現することが可能となる。樹脂組成物は、樹脂成分100質量部のうちフェノキシ樹脂(A)を55質量部以上含むことが好ましい。樹脂組成物の形態は、例えば、粉体、ワニスなどの液体、フィルムなどの固体とすることができる。
なお、フェノキシ樹脂(A)の含有量は、以下のように、赤外分光法(IR:InfraRed spectroscopy)を用いて測定可能であり、IRで対象とする樹脂組成物からフェノキシ樹脂の含有割合を分析する場合、上記非特許文献1に開示された方法に従って、測定することができる。具体的には、透過法やATR反射法など、IR分析の一般的な方法を使うことで、測定することができる。以下、フェノキシ樹脂の含有量の測定方法について、図3を参照しながら具体的に説明する。図3は、フェノキシ樹脂の含有量の測定方法について説明するための説明図である。
鋭利な刃物等でFRP層12を削り出し、可能な限り繊維をピンセットなどで除去して、FRP層12から分析対象となる樹脂組成物をサンプリングする。透過法の場合は、KBr粉末と分析対象となる樹脂組成物の粉末とを乳鉢などで均一に混合しながら潰すことで薄膜を作製して、試料とする。ATR反射法の場合は、透過法同様に粉末を乳鉢で均一に混合しながら潰すことで錠剤を作製して、試料を作製しても良いし、単結晶KBr錠剤(例えば直径2mm×厚み1.8mm)の表面にヤスリなどで傷をつけ、分析対象となる樹脂組成物の粉末をまぶして付着させて試料としても良い。いずれの方法においても、分析対象となる樹脂と混合する前のKBr単体におけるバックグラウンドを測定しておくことが重要である。IR測定装置は、市販されている一般的なものを用いることができるが、精度としては、吸収(Absorbance)については1%単位で区別が可能であり、波数(Wavenumber)については1cm-1単位で区別が可能な分析精度をもつ装置が好ましい。このような装置として、例えば、日本分光株式会社製のFT/IR-6300などが挙げられる。
フェノキシ樹脂(A)の含有量を調査する場合、フェノキシ樹脂の吸収ピークは、上記非特許文献1の図2、3、4、6、7に示されている通りである。測定したIRスペクトルにおいて、上記非特許文献1に開示されているこれらの吸収ピークしか認められない場合は、フェノキシ樹脂のみで構成されていると判断される。
一方、上記非特許文献1に開示されている吸収ピーク以外のピークが検出された場合は、他の樹脂組成物を含有していると判断され、含有量を次のように推定する。分析対象となる樹脂組成物の粉末と、フェノキシ樹脂組成物(例えば、新日鉄住金化学株式会社製フェノトートYP-50S)の粉末とを、配合比率を質量比で、100:0、90:10、80:20、70:30、60:40、50:50、40:60、30:70、20:80、10:90、0:100と変更して混合したものをIR分析して、フェノキシ樹脂由来のピーク(例えば1450~1480cm-1、1500cm-1近傍、1600cm-1近傍など)の強度の変化を記録する。得られた強度の変化に基づき、図3に示したような検量線を作成する。得られた検量線を用いることで、フェノキシ樹脂含有量が未知であるサンプルのフェノキシ樹脂含有量を求めることができる。
具体的には、分析対象となる樹脂組成物のフェノキシ含有量がX%とすると、フェノキシ樹脂がX%から100%まで振られたときの強度変化から、X%を推定することができる。すなわち、上述のような配合比率で測定した場合、フェノキシ樹脂の含有量は、X、0.9X+10、0.8X+20、0.7X+30・・・0.2X+80、0.1X+90、100%と変化しており、横軸に含有率、縦軸に吸収ピーク強度を取って各点を結ぶ直線を引くことができ、含有量100%のときの強度をI100、X%のときの強度をIX、含有量0%、すなわち当該グラフのY切片をI0とすると、(IX-I0)/(I100-I0)×100が、X%となり、特定することができる。配合比率を10%刻みで細かく振ったのは、測定精度を向上させるためである。なお、上記の方法はFRP層12中の樹脂組成物の分析方法であるが、接着樹脂層13に対しても同様の分析方法を適用することができる。
「フェノキシ樹脂」とは、2価フェノール化合物とエピハロヒドリンとの縮合反応、又は2価フェノール化合物と2官能エポキシ樹脂との重付加反応から得られる線形の高分子であり、非晶質の熱可塑性樹脂である。フェノキシ樹脂(A)は、溶液中又は無溶媒下で従来公知の方法で得ることができ、粉体、ワニス及びフィルムのいずれの形態でも使用することができる。フェノキシ樹脂(A)の平均分子量は、質量平均分子量(Mw)として、例えば、10,000以上200,000以下の範囲内であるが、好ましくは20,000以上100,000以下の範囲内であり、より好ましくは30,000以上80,000以下の範囲内である。フェノキシ樹脂(A)のMwを10,000以上の範囲内とすることで、成形体の強度を高めることができ、この効果は、Mwを20,000以上、さらには30,000以上とすることで、さらに高まる。一方、フェノキシ樹脂(A)のMwを200,000以下とすることで、作業性や加工性に優れるものとすることができ、この効果は、Mwを100,000以下、さらには80,000以下とすることで、さらに高まる。
なお、本明細書におけるMwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定し、標準ポリスチレン検量線を用いて換算した値とする。
本実施形態で用いるフェノキシ樹脂(A)の水酸基当量(g/eq)は、例えば、50以上1000以下の範囲内であるが、好ましくは50以上750以下の範囲内であり、より好ましくは50以上500以下の範囲内である。フェノキシ樹脂(A)の水酸基当量を50以上とすることで、水酸基が減ることで吸水率が下がるため、硬化物の機械物性を向上させることができる。一方、フェノキシ樹脂(A)の水酸基当量を1000以下とすることで、水酸基が少なくなるのを抑制できるので、被着体との親和性を向上させ、金属-FRP複合体1の機械的な各種物性を向上させることができる。この効果は、水酸基当量を750以下、更には500以下とすることでさらに高まる。
また、フェノキシ樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)は、例えば、65℃以上150℃以下の範囲内のものが適するが、好ましくは70℃以上150℃以下の範囲内である。Tgが65℃以上であると、成形性を確保しつつ、樹脂の流動性が大きくなりすぎることを抑制できるため、接着樹脂層13の厚みを十分に確保できる。一方、Tgが150℃以下であると、溶融粘度が低くなるため、強化繊維基材にボイドなどの欠陥なく含浸させることが容易となり、より低温の接合プロセスとすることができる。なお、本明細書におけるフェノキシ樹脂(A)のTgは、示差走査熱量測定装置を用い、10℃/分の昇温条件で、20~280℃の範囲内の温度で測定し、セカンドスキャンのピーク値より計算された数値である。
フェノキシ樹脂(A)としては、上記の物性を満足するものであれば特に限定されないが、好ましいものとして、ビスフェノールA型フェノキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製フェノトートYP-50、フェノトートYP-50S、フェノトートYP-55Uとして入手可能)、ビスフェノールF型フェノキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製フェノトートFX-316として入手可能)、ビスフェノールAとビスフェノールFの共重合型フェノキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製YP-70として入手可能)、上記に挙げたフェノキシ樹脂以外の臭素化フェノキシ樹脂やリン含有フェノキシ樹脂、スルホン基含有フェノキシ樹脂などの特殊フェノキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製フェノトートYPB-43C、フェノトートFX293、YPS-007等として入手可能)などを挙げることができる。これらの樹脂は、1種を単独で、又は2種以上を混合して使用できる。
樹脂組成物は、フェノキシ樹脂(A)以外の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂を含有してもよい。熱可塑性樹脂の種類は、特に限定されないが、例えば、ポリオレフィン及びその酸変性物、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、AS樹脂、ABS樹脂、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性芳香族ポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンエーテル及びその変性物、ポリフェニレンスルフィド、ポリオキシメチレン、ポリアリレート、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、並びにポリエーテルケトンケトン等から選ばれる1種以上を使用することができる。また、熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、及び、ウレタン樹脂から選ばれる1種以上を使用することができる。
樹脂組成物は、160~250℃の範囲内の温度域のいずれかで、溶融粘度が3,000Pa・s以下になるものが好ましく、90Pa・s以上2,900Pa・s以下の範囲内の溶融粘度となるものがより好ましく、100Pa・s以上2,800Pa・s以下の範囲内の溶融粘度となるものが更に好ましい。160~250℃の範囲内の温度域における溶融粘度が3,000Pa・s以下とすることにより、溶融時の流動性が良くなり、FRP層12にボイド等の欠陥が生じにくくなる。一方、溶融粘度が90Pa・s以下である場合には、樹脂組成物としての分子量が小さ過ぎ、分子量が小さいと脆化して、金属-FRP複合体1の機械的強度が低下してしまう。
◇架橋性樹脂組成物
フェノキシ樹脂(A)を含有する樹脂組成物に、例えば、酸無水物、イソシアネート、カプロラクタムなどを架橋剤として配合することにより、架橋性樹脂組成物(すなわち、樹脂組成物の硬化物)とすることもできる。架橋性樹脂組成物は、フェノキシ樹脂(A)に含まれる2級水酸基を利用して架橋反応が進行することにより、樹脂組成物の耐熱性が向上するため、より高温環境下で使用される部材への適用に有利となる。フェノキシ樹脂(A)の2級水酸基を利用した架橋形成には、架橋硬化性樹脂(B)と架橋剤(C)とを配合した架橋性樹脂組成物を用いることが好ましい。架橋硬化性樹脂(B)としては、例えばエポキシ樹脂等を使用できるが、特に限定するものではない。このような架橋性樹脂組成物を用いることによって、樹脂組成物のTgがフェノキシ樹脂(A)単独の場合よりも大きく向上した第2の硬化状態の硬化物(架橋硬化物)を得ることができる。架橋性樹脂組成物の架橋硬化物のTgは、例えば、160℃以上であり、170℃以上220℃以下の範囲内であることが好ましい。
フェノキシ樹脂(A)を含有する樹脂組成物に、例えば、酸無水物、イソシアネート、カプロラクタムなどを架橋剤として配合することにより、架橋性樹脂組成物(すなわち、樹脂組成物の硬化物)とすることもできる。架橋性樹脂組成物は、フェノキシ樹脂(A)に含まれる2級水酸基を利用して架橋反応が進行することにより、樹脂組成物の耐熱性が向上するため、より高温環境下で使用される部材への適用に有利となる。フェノキシ樹脂(A)の2級水酸基を利用した架橋形成には、架橋硬化性樹脂(B)と架橋剤(C)とを配合した架橋性樹脂組成物を用いることが好ましい。架橋硬化性樹脂(B)としては、例えばエポキシ樹脂等を使用できるが、特に限定するものではない。このような架橋性樹脂組成物を用いることによって、樹脂組成物のTgがフェノキシ樹脂(A)単独の場合よりも大きく向上した第2の硬化状態の硬化物(架橋硬化物)を得ることができる。架橋性樹脂組成物の架橋硬化物のTgは、例えば、160℃以上であり、170℃以上220℃以下の範囲内であることが好ましい。
架橋性樹脂組成物において、フェノキシ樹脂(A)に配合する架橋硬化性樹脂(B)としては、2官能性以上のエポキシ樹脂が好ましい。2官能性以上のエポキシ樹脂としては、ビスフェノールAタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYD-011、エポトートYD-7011、エポトートYD-900として入手可能)、ビスフェノールFタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYDF-2001として入手可能)、ジフェニルエーテルタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製YSLV-80DEとして入手可能)、テトラメチルビスフェノールFタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製YSLV-80XYとして入手可能)、ビスフェノールスルフィドタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製YSLV-120TEとして入手可能)、ハイドロキノンタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYDC-1312として入手可能)、フェノールノボラックタイプエポキシ樹脂、(例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYDPN-638として入手可能)、オルソクレゾールノボラックタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYDCN-701、エポトートYDCN-702、エポトートYDCN-703、エポトートYDCN-704として入手可能)、アラルキルナフタレンジオールノボラックタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製ESN-355として入手可能)、トリフェニルメタンタイプエポキシ樹脂(例えば、日本化薬株式会社製EPPN-502Hとして入手可能)等が例示されるが、これらに限定されるものではない。また、これらのエポキシ樹脂は、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を混合して使用してもよい。
また、架橋硬化性樹脂(B)としては、特に限定する意味ではないが、結晶性エポキシ樹脂が好ましく、融点が70℃以上145℃以下の範囲内で、150℃における溶融粘度が2.0Pa・s以下である結晶性エポキシ樹脂がより好ましい。このような溶融特性を示す結晶性エポキシ樹脂を使用することにより、樹脂組成物としての架橋性樹脂組成物の溶融粘度を低下させることができ、FRP層12の接着性を向上させることができる。溶融粘度が2.0Pa・sを超えると、架橋性樹脂組成物の成形性が低下し、金属-FRP複合体1の均質性が低下することがある。
架橋硬化性樹脂(B)として好適な結晶性エポキシ樹脂としては、例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYSLV-80XY、YSLV-70XY、YSLV-120TE、YDC-1312、三菱化学株式会社製YX-4000、YX-4000H、YX-8800、YL-6121H、YL-6640等、DIC株式会社製HP-4032、HP-4032D、HP-4700等、日本化薬株式会社製NC-3000等が挙げられる。
架橋剤(C)は、フェノキシ樹脂(A)の2級水酸基とエステル結合を形成することにより、フェノキシ樹脂(A)を3次元的に架橋させる。そのため、熱硬化性樹脂の硬化のような強固な架橋とは異なり、加水分解反応により架橋を解くことができるので、金属部材11及び接着樹脂層13と、FRP層12とを容易に剥離することが可能となる。これにより、金属部材11のリサイクルが可能となる。
架橋剤(C)として、酸無水物を用いることが好ましい。酸無水物は、常温で固体であり、昇華性があまり無いものであれば特に限定されるものではないが、金属-FRP複合体1への耐熱性付与や反応性の点から、フェノキシ樹脂(A)の水酸基と反応する酸無水物を2つ以上有する芳香族酸二無水物であることが好ましい。特に、ピロメリット酸無水物のように2つの酸無水物基を有する芳香族化合物は、トリメリット酸無水物と水酸基の組み合わせと比べて架橋密度が高くなり、耐熱性が向上するので好適に使用される。芳香族酸二無水物でも、例えば、4,4’―オキシジフタル酸、エチレングリコールビスアンヒドロトリメリテート、4,4’-(4,4’-イソプロピリデンジフェノキシ)ジフタル酸無水物といったフェノキシ樹脂及びエポキシ樹脂に対して相溶性を有する芳香族酸二無水物は、Tgを向上させる効果が大きくより好ましい。特に、ピロメリット酸無水物のように2つの酸無水物基を有する芳香族酸二無水物は、例えば、酸無水物基を1つしか有しない無水フタル酸に比べて架橋密度が向上し、耐熱性が向上するので好適に使用される。すなわち、芳香族酸二無水物は、酸無水物基を2つ有するために反応性が良好で、短い成形時間で脱型に十分な強度の架橋硬化物が得られるとともに、フェノキシ樹脂(A)中の2級水酸基とのエステル化反応により、4つのカルボキシル基を生成させるため、最終的な架橋密度を高くできる。
フェノキシ樹脂(A)、架橋硬化性樹脂(B)としてのエポキシ樹脂、及び架橋剤(C)の反応は、フェノキシ樹脂(A)中の2級水酸基と架橋剤(C)の酸無水物基とのエステル化反応、更にはこのエステル化反応により生成したカルボキシル基とエポキシ樹脂のエポキシ基との反応によって架橋及び硬化される。フェノキシ樹脂(A)と架橋剤(C)との反応によってフェノキシ樹脂架橋体を得ることができるが、エポキシ樹脂が共存することで接着樹脂組成物の溶融粘度を低下させられるため、被着体(金属部材11及び接着樹脂層13)との含浸性の向上、架橋反応の促進、架橋密度の向上、及び機械強度の向上などの優れた特性を示す。
なお、架橋性樹脂組成物においては、架橋硬化性樹脂(B)としてのエポキシ樹脂が共存してはいるが、熱可塑性樹脂であるフェノキシ樹脂(A)を主成分としており、その2級水酸基と架橋剤(C)の酸無水物基とのエステル化反応が優先していると考えられる。すなわち、架橋剤(C)として使用される酸無水物と、架橋硬化性樹脂(B)として使用されるエポキシ樹脂との反応は時間がかかる(反応速度が遅い)ため、架橋剤(C)とフェノキシ樹脂(A)の2級水酸基との反応が先に起こり、次いで、先の反応で残留した架橋剤(C)や、架橋剤(C)に由来する残存カルボキシル基とエポキシ樹脂とが反応することで更に架橋密度が高まる。そのため、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂を主成分とする樹脂組成物とは異なり、架橋性樹脂組成物によって得られる架橋硬化物は熱可塑性樹脂であり、貯蔵安定性にも優れる。
フェノキシ樹脂(A)の架橋を利用する架橋性樹脂組成物においては、フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して、架橋硬化性樹脂(B)が5質量部以上85質量部以下の範囲内となるように含有されることが好ましい。フェノキシ樹脂(A)100質量部に対する架橋硬化性樹脂(B)の含有量は、より好ましくは9質量部以上83質量部以下の範囲内であり、さらに好ましくは10質量部以上80質量部以下の範囲内である。架橋硬化性樹脂(B)の含有量を85質量部以下とすることにより、架橋硬化性樹脂(B)の硬化時間を短縮できるため、脱型に必要な強度を短時間で得やすくなる他、FRP層12のリサイクル性が向上する。この効果は、架橋硬化性樹脂(B)の含有量を83質量部以下、更には80質量部以下とすることにより、更に高まる。一方、架橋硬化性樹脂(B)の含有量を5質量部以上とすることにより、架橋硬化性樹脂(B)の添加による架橋密度の向上効果を得やすくなり、架橋性樹脂組成物の架橋硬化物が160℃以上のTgを発現しやすくなり、また、流動性が良好になる。なお、架橋硬化性樹脂(B)の含有量は、上述したようなIRを用いた方法によって、エポキシ樹脂由来のピークについて同様に測定することで、架橋硬化性樹脂(B)の含有量を測定できる。
架橋剤(C)の配合量は、通常、フェノキシ樹脂(A)の2級水酸基1モルに対して酸無水物基0.6モル以上1.3モル以下の範囲内の量であり、好ましくは0.7モル以上1.3モル以下の範囲内の量であり、より好ましくは1.1モル以上1.3モル以下の範囲内である。酸無水物基の量が0.6モル以上であると、架橋密度が高くなるため、機械物性や耐熱性に優れる。この効果は、酸無水物基の量を0.7モル以上、更には1.1モル以上とすることにより、さらに高まる。酸無水物基の量が1.3モル以下であると、未反応の酸無水物やカルボキシル基が硬化特性や架橋密度に悪影響を与えることを抑制できる。このため、架橋剤(C)の配合量に応じて、架橋硬化性樹脂(B)の配合量を調整することが好ましい。具体的には、例えば、架橋硬化性樹脂(B)として用いるエポキシ樹脂により、フェノキシ樹脂(A)の2級水酸基と架橋剤(C)の酸無水物基との反応により生じるカルボキシル基を反応させることを目的に、エポキシ樹脂の配合量を、架橋剤(C)1モルに対して0.5モル以上1.2モル以下の範囲内となるようにするとよい。エポキシ樹脂の配合量は、好ましくは、架橋剤(C)1モルに対して0.7モル以上1.0モル以下の範囲内である。
架橋剤(C)をフェノキシ樹脂(A)、架橋硬化性樹脂(B)と共に配合すれば、架橋性樹脂組成物を得ることができるが、架橋反応が確実に行われるように触媒としての促進剤(D)を更に添加してもよい。促進剤(D)は、常温で固体であり、昇華性が無いものであれば特に限定はされるものではなく、例えば、トリエチレンジアミン等の3級アミン、2-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニルー4-メチルイミダゾール等のイミダゾール類、トリフェニルフォスフィン等の有機フォスフィン類、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート等のテトラフェニルボロン塩などが挙げられる。これらの促進剤(D)は、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。促進剤(D)を使用する場合、促進剤(D)の配合量は、フェノキシ樹脂(A)、架橋硬化性樹脂(B)及び架橋剤(C)の合計量100質量部に対して、0.1質量部以上5質量部以下の範囲内とすることが好ましい。
架橋性樹脂組成物は、常温で固形であり、その溶融粘度は、160~250℃の範囲内の温度域における溶融粘度の下限値である最低溶融粘度が3,000Pa・s以下であることが好ましく、2,900Pa・s以下であることがより好ましく、2,800Pa・s以下であることが更に好ましい。160~250℃の範囲内の温度域における最低溶融粘度が3,000Pa・s以下とすることにより、熱プレスなどによる加熱圧着時に架橋性樹脂組成物を被着体へ十分に含浸させることができ、FRP層12にボイド等の欠陥を生じることを抑制できるため、金属-FRP複合体1の機械的な各種物性が向上する。この効果は、160~250℃の範囲内の温度域における最低溶融粘度を2,900Pa・s以下、更には2,800Pa・s以下とすることにより、更に高まる。
以上のような、マトリックス樹脂101を形成するための樹脂組成物(架橋性樹脂組成物を含む)には、その接着性や物性を損なわない範囲において、例えば、天然ゴム、合成ゴム、エラストマー等や、種々の無機フィラー、溶剤、体質顔料、着色剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、難燃剤、難燃助剤等その他添加物を配合してもよい。
上述したように、金属部材11の表面には、油膜が形成される場合がある。このような油膜が金属部材11の表面に形成されたままFRPと金属部材11とを接合しようとしても、FRPと金属部材11とを十分な接合強度で接合させることが難しい場合がある。このような問題への対策の1つとして、上述したように、金属部材11の表面を脱脂処理する方法が挙げられる。また、他の方法として、接着樹脂組成物に油面接着性接着剤を添加する方法が挙げられる。
ここで、油面接着性接着剤は、油膜が形成された被着物に対しても接着性を示す接着剤である。油面接着性接着剤は、吸油性接着剤等とも称されており、油分と親和性の高い成分を含む。すなわち、油面接着性接着剤を被着物に塗布した場合、油面接着性接着剤は、被着物の表面の油分を吸収しつつ、被着物に密着する。様々な種類の油面接着性接着剤が市販されており、本実施形態では、市販の油面接着性接着剤を特に制限なく使用することができる。つまり、油膜が形成された金属部材11と油面接着性接着剤が添加されたFRPとを接合した結果、超加成則を示す金属-FRP複合体1を作製することができた場合、その接着剤は、本実施形態に適した油面接着性接着剤であると言える。油面接着性接着剤の例としては、アルファ工業社製アルファテック370(エポキシ系油面接着性接着剤)、サンスター技研社製ペンギンセメント 1066(エポキシ系油面接着性接着剤)、デブコン社製Devcon PW1(メタクリレート系油面接着性接着剤)等が挙げられる。油面接着性接着剤は、1種類のみ使用してもよいし、複数種類の油面接着性接着剤を混合して使用してもよい。
油面接着性接着剤のマトリックス樹脂101への配合量は、金属-FRP複合体1が超加成則を示すように調整されればよいが、一例として樹脂成分100質量部に対して0質量部超50質量部以下であってもよい。
なお、接着樹脂層13と金属部材11との界面に油面接着性接着剤を塗布し、これらを接着してもよい。つまり、接着樹脂層13及び金属部材11の少なくとも一方の表面に油面接着性接着剤を塗布し、これらを接着してもよい。具体的な塗布量は金属-FRP複合体1が超加成則を示すように調整されればよい。一例として、10~500μmの厚さとなるような塗布量としてもよい。塗布の方法は特に制限されないが、例えばロールコート、バーコート、スプレー、浸漬、ハケを使った塗布、などが挙げられる。
このように、金属部材11の表面に油膜が形成されている場合の対策として、脱脂処理を行う方法、接着樹脂組成物に油面接着性接着剤を添加する方法、金属部材11と接着樹脂層13との界面に油面接着性接着剤を塗布する方法が挙げられる。これらのいずれか1種を行ってもよいし、2種以上を併用してもよい。上述したように、金属部材11が溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板となる場合、金属部材11の表面に油膜が形成されている場合が多い。従って、金属部材11がこれらの鋼板となる場合には、上記油膜対策を行うことを検討することが好ましい。
以上、本実施形態に係るFRP層12について、詳細に説明した。
(接着樹脂層13)
接着樹脂層13は、金属-FRP複合体1の金属部材11とFRP層12との間に介在し、金属部材11とFRP層12とを接合する。この接着樹脂層13は、金属部材11の表面と、FRP層12との間に形成されている。
接着樹脂層13は、金属-FRP複合体1の金属部材11とFRP層12との間に介在し、金属部材11とFRP層12とを接合する。この接着樹脂層13は、金属部材11の表面と、FRP層12との間に形成されている。
接着樹脂層13の樹脂成分において、上記のようなフェノキシ樹脂の濃度は、FRP層12のマトリックス樹脂101の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度よりも低くなっている。接着樹脂層13の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度は、好ましくは、樹脂成分100質量部に対して、0質量部以上50質量部未満である。
接着樹脂層13の樹脂成分において、フェノキシ樹脂の濃度が、FRP層12のマトリックス樹脂101の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度以上である場合、FRP層12のマトリックス樹脂と、接着樹脂層13と、は、同種の樹脂で構成されることとなる。このような場合にFRP層12(又はFRP層12となるFRPプリプレグ)と、金属部材11とを、接着樹脂層13となる接着シートを介して熱圧着させた場合、マトリックス樹脂101と接着樹脂層13とが同種の樹脂組成物で構成されることから、マトリックス樹脂101と接着樹脂層13との混ざり合いが生じてしまう。その結果、FRP層12中の強化繊維材料102がマトリックス樹脂101を貫通して、接着樹脂層13中にまで到達する可能性が高くなり、更には、強化繊維材料102が接着樹脂層13を貫通して、電蝕が発生する可能性が高くなってしまう。
一方、本実施形態のように、接着樹脂層13の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度が、マトリックス樹脂101の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度よりも低くなっている場合には、上記のような強化繊維材料102の混ざり合いを効果的に抑制することができ、電蝕の発生を防止することができる。また、接着樹脂層13を構成する樹脂組成物と、FRP層12のマトリックス樹脂101を構成する樹脂組成物と、が同種の樹脂ではなくなると(すなわち、各樹脂組成物の主成分が異なる状態となると)、マトリックス樹脂101と接着樹脂層13との混ざり合いをより確実に抑制することができるため、電蝕の発生をより確実に防止することができる。
接着樹脂層13は、1又は複数の熱硬化性樹脂を組み合わせて使用した固化物又は硬化物であってもよいし、1又は複数の熱可塑性樹脂を組み合わせて使用した固化物又は硬化物であってもよい。また、接着樹脂層13は、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とを架橋させた架橋硬化物であってもよい。ただし、接着樹脂層13の主成分となる樹脂を熱可塑性樹脂とすることで、金属-FRP複合体1を製造する際に、熱硬化性樹脂を使用した場合に必要な、接着剤を用いた接着工程を省略することが可能となる。また、熱可塑性樹脂を用いる場合、ホットプレス等の加工方法を適用することで、温間成形と接着とを同時に行うことも可能となることから、接着樹脂層13には、主成分として熱可塑性樹脂を使用することが好ましい。
また、接着樹脂層13の主成分として熱可塑性樹脂を用いると、上記のように、ホットプレスでの熱圧着による金属部材11との複合化が可能となるが、この際、熱硬化性樹脂では必要であった硬化時間を省略して、瞬時に金属部材11と繊維強化樹脂材料との接着及び複合化が可能となる。更に、接着樹脂層13の主成分として熱可塑性樹脂を用いると、熱圧着による内部応力を繊維強化樹脂に内包させることも可能となり、以下で詳述するような超加成則発現にも効果を発揮するため、好ましい。
かかる熱可塑性樹脂の種類は、特に限定されないが、例えば、フェノキシ樹脂、ポリオレフィン及びその酸変性物、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、AS樹脂、ABS樹脂、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、塩化ビニル、アクリル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンエーテル及びその変性物、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイドといったスーパーエンジニアリングプラスチック、ポリオキシメチレン、ポリアリレート、ポリエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、並びにナイロン等から選ばれる1種以上を使用できる。
また、接着樹脂層13の主成分として熱可塑性樹脂を用いる場合に、接着樹脂層13を構成する樹脂組成物は、以下で詳述するような動的粘弾性(より詳細には、貯蔵弾性率E’)を有していることが、より好ましい。以下、かかる貯蔵弾性率E’に関する条件について、詳細に説明する。
実際に存在する物質には、完全弾性体や完全粘性体といった理想的な状態を有するものは無く、全ての物質の弾性率は、弾性項と粘性項の組み合わせで表すことができる。また、このような粘弾性は、固体の状態にある物質のみならず、液体の状態にある物質についても考慮することができる。物質に外力が加わった際に、外力のエネルギーは、物質が有する弾性項によって保存される分と、物質が有する粘性項によって消失される分とに分かれる。物質によって保存される外力のエネルギーに関係する弾性率が、貯蔵弾性率E’と呼ばれ、物質によって消費される外力のエネルギーに関係する弾性率が、損失弾性率E”と呼ばれる。貯蔵弾性率E’は、物質に外力が加わった場合の物質からの反力を示す弾性率と考えることもでき、貯蔵弾性率E’の値が高いほど、その物質は「硬い」物質であると考えることができる。なお、これら貯蔵弾性率E’及び損失弾性率E”の単位は、Paである。
図4A及び図4Bは、接着樹脂層が示す貯蔵弾性率について模式的に示した説明図である。以上説明したような貯蔵弾性率E’に関して、接着樹脂層13を構成する樹脂組成物と、FRP層12のマトリックス樹脂101を構成するフェノキシ樹脂と、を比較する。金属-FRP複合体1において電蝕の発生を防止するためには、先だって説明しているように、FRP層12のマトリックス樹脂101と、接着樹脂層13と、の混ざり合いを抑制することが重要である。そのためには、金属-FRP複合体1を製造するための熱圧着処理時に、マトリックス樹脂101が接着樹脂層13中に侵入していけないような状況を実現することが好ましい。ここで、接着樹脂層13を構成する樹脂組成物は、フェノキシ樹脂のガラス転移温度以上、かつ、熱圧着処理が実施される処理温度以下の温度領域において、図4Aに示したように、接着樹脂層13を構成する樹脂組成物の貯蔵弾性率E’が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率E’よりも高くなるような状態が存在するか、又は、図4Bに示したように、接着樹脂層13を構成する樹脂組成物の貯蔵弾性率E’が、常にフェノキシ樹脂の貯蔵弾性率E’よりも高くなるような状態となっていることが好ましい。
なお、金属-FRP複合体1を製造するための熱圧着処理において、処理温度を270℃以下とすることが多いため、図4A及び図4Bでは、温度270℃以下の領域について、模式的に図示を行っている。
上記のように、貯蔵弾性率E’の値が高いということは、その物質が硬いということを示している。フェノキシ樹脂と、接着樹脂層13を構成する樹脂組成物と、を比較した場合に、接着樹脂層13を構成する樹脂組成物の貯蔵弾性率E’の方が高い値を示していれば、接着樹脂層13を構成する樹脂組成物の方がフェノキシ樹脂よりも硬い状態となっていることとなる。この場合には、相対的に柔らかい状態となっているフェノキシ樹脂が、相対的に硬い状態となっている接着樹脂層13内に侵入していくことが、効果的に抑制されることとなる。
ここで、図4Aに示したように、フェノキシ樹脂と、接着樹脂層13を構成する樹脂組成物と、について、貯蔵弾性率E’の逆転が生じる温度が存在するのであれば、貯蔵弾性率E’の逆転が生じた温度以上で熱圧着処理を行うことで、効果的にFRP層12のマトリックス樹脂101と、接着樹脂層13と、の混ざり合いを抑制することができる。
本発明者らが検討した結果、接着樹脂層13の主成分として使用可能な熱可塑性樹脂のうち、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステルテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルペンテン、ポリエチレン等は、図4Aに示したような貯蔵弾性率E’の挙動を示し、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルサルフォン等は、図4Bに示したような貯蔵弾性率E’の挙動を示すことが明らかとなった。
なお、図4A及び図4Bに模式的に示したような貯蔵弾性率E’の挙動は、JIS K7244に則した熱機械分析(ThermoMechanical Analysis:TMA)装置を用い、着目する物質のDTMA(Derivative TMA)曲線を測定することで特定することができる。
また、FRP層12中の強化繊維材料102と、金属部材11との機械的な接触をより確実に防止するとともに、電蝕の原因となる導電物質の浸入をより確実に防止するために、接着樹脂層13の厚みは、10μm以上とすることが好ましい。接着樹脂層13の厚みが10μm未満となる場合には、電蝕の原因となる導電物質が金属部材11とFRP層12との界面に侵入してくる可能性がある。一方、接着樹脂層13の厚みが、FRP層12の厚みの50%を超える場合には、厚い接着樹脂層13がFRP層12と金属部材11との間に介在することで、FRPの優れた性能を活用することができない可能性がある。
以上、本実施形態に係る接着樹脂層13について、詳細に説明した。
なお、本実施形態に係る接着樹脂層13には、その接着性や物性を損なわない範囲において、例えば、天然ゴム、合成ゴム、エラストマー等や、種々の無機フィラー、溶剤、体質顔料、着色剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、難燃剤、難燃助剤等その他添加物が配合されていてもよい。また、接着樹脂層13には、油面接着性接着剤が配合されていてもよい。
後述するように、接着樹脂層13は、FRP層12の前駆体と金属部材11との間に、樹脂シートを配置したり、樹脂組成物を塗布したりすること等により、形成されたものであってもよい。この場合、樹脂シート又は塗布液に油面接着性接着剤を配合してもよい。油面接着性接着剤の配合量は、上述した方法と同様の方法により決定すればよい。
また、接着樹脂層13と金属部材11との界面に油面接着性接着剤を塗布し、これらを接着してもよい。塗布の方法は、特に制限されないが、例えばロールコート、バーコート、スプレー、浸漬、ハケを使った塗布、などが挙げられる。接着樹脂層13を樹脂シートによって形成する場合、樹脂シートの金属部材11側の表面又は金属部材11の表面に油面接着性接着剤を塗布し、これらを接着してもよい。また、接着樹脂層13を樹脂組成物の塗布により形成する場合、金属部材11及びFRP(又はプリプレグ)のうち、樹脂組成物を塗布しない側の表面に油面接着性接着剤を塗布し、これらを接合してもよい。具体的な塗布量は、金属-FRP複合体1が超加成則を示すように調整されればよい。一例として、塗布量は10~500μmの厚さであってもよい。
このように、金属部材11の表面に油膜が形成されている場合の対策として、脱脂処理を行う方法、マトリックス樹脂101を形成するための樹脂組成物に油面接着性接着剤を配合する方法、金属部材11と接着樹脂層13との界面に油面接着性接着剤を塗布する方法が挙げられる。これらのいずれか1種を行ってもよいし、2種以上を併用してもよい。上述したように、金属部材11が溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板となる場合、金属部材11の表面に油膜が形成されている場合が多い。従って、金属部材11がこれらの鋼板となる場合には、上記油膜対策を行うことを検討することが好ましい。
(金属部材とFRP層とのせん断強度)
本実施形態に係る金属-FRP複合体1では、金属部材11とFRP層12との間のせん断強度が、0.8MPa以上となる。せん断強度が0.8MPa以上となることで、金属-FRP複合体1は、十分な機械的強度を保持でき、優れた耐久性を示すようになる。金属部材11とFRP層12との間のせん断強度は、高いほど後述する超加成則により得られる効果が大きくなり、金属-FRP複合体の物性が向上するため、好ましくは、1.0MPa以上であり、より好ましくは4.0MPa以上である。なお、本実施形態でのせん断強度は、後述するせん断試験によって測定される値である。0.8MPaという値は、40N/5mmに相当し、1.0MPaという値は、50N/5mmに相当し、4.0MPaという値は、200N/5mmに相当する。
本実施形態に係る金属-FRP複合体1では、金属部材11とFRP層12との間のせん断強度が、0.8MPa以上となる。せん断強度が0.8MPa以上となることで、金属-FRP複合体1は、十分な機械的強度を保持でき、優れた耐久性を示すようになる。金属部材11とFRP層12との間のせん断強度は、高いほど後述する超加成則により得られる効果が大きくなり、金属-FRP複合体の物性が向上するため、好ましくは、1.0MPa以上であり、より好ましくは4.0MPa以上である。なお、本実施形態でのせん断強度は、後述するせん断試験によって測定される値である。0.8MPaという値は、40N/5mmに相当し、1.0MPaという値は、50N/5mmに相当し、4.0MPaという値は、200N/5mmに相当する。
上記のようなせん断強度は、JIS K 6850:1999に規定された接着剤の引張りせん断接着強さ試験方法を参考にして測定することが可能である。
すなわち、図5に示すように、幅5mm×長さ60mmの大きさに加工した2枚の金属部材11を準備し、各金属部材11の端部からそれぞれ10mmの部分に、FRP積層体(接着樹脂層13/FRP層12/接着樹脂層13がこの順に積層されたもの)を配置して、所望の条件で加熱圧着することによって、せん断試験用金属-FRP複合体のサンプルを作製する。つまり、せん断試験用金属-FRP複合体のサンプルは、上下2枚の金属部材11の端部付近の間に、上記FRP積層体を挟み込み、所望の条件で加熱圧着することによって作製する。得られたせん断試験用金属-FRP複合体のサンプルについて、図5に示したような方向に引張り荷重を印加していき、その挙動を測定することで、せん断強度を測定することができる。
すなわち、図5に示すように、幅5mm×長さ60mmの大きさに加工した2枚の金属部材11を準備し、各金属部材11の端部からそれぞれ10mmの部分に、FRP積層体(接着樹脂層13/FRP層12/接着樹脂層13がこの順に積層されたもの)を配置して、所望の条件で加熱圧着することによって、せん断試験用金属-FRP複合体のサンプルを作製する。つまり、せん断試験用金属-FRP複合体のサンプルは、上下2枚の金属部材11の端部付近の間に、上記FRP積層体を挟み込み、所望の条件で加熱圧着することによって作製する。得られたせん断試験用金属-FRP複合体のサンプルについて、図5に示したような方向に引張り荷重を印加していき、その挙動を測定することで、せん断強度を測定することができる。
例えば、このようにして作製した試験片に、引張り荷重を印加する速度(ストローク速度)を0.15mm/分の速度として引張りせん断接着強さ試験を行った際に、その荷重が40Nだった場合、接着面積が幅5mm×長さ10mmであることから、荷重を面積で除すると40÷50N/mm2(別の表記では、40N/5mm)となり、0.8MPaとなる。ただし、ここでは試験片の幅が5mmにおける試験結果を示したが、試験結果のバラつきが酷い場合は、バラつきを改善するために、JIS K 6850:1999に記載されている方法を参考に、試験片の幅を25mm程度にすることで、測定が安定することがある。
(超加成則について)
本実施形態に係る金属-FRP複合体1の最大荷重は、加成則を超える優れた強度、すなわち超加成則を示すものとなる。ここで、図9に基づいて、本実施形態における超加成則について説明する。図9は、金属部材11単独での引張荷重、FRP単独での引張荷重、及び、金属-FRP複合体1での引張荷重をそれぞれ測定した結果を概略的に示すグラフである。ここで、引張荷重の測定は、後述する実施例に示す方法で行われるものとする。図9の横軸は、試験片の変形量を示し、縦軸は、引張荷重を示す。
本実施形態に係る金属-FRP複合体1の最大荷重は、加成則を超える優れた強度、すなわち超加成則を示すものとなる。ここで、図9に基づいて、本実施形態における超加成則について説明する。図9は、金属部材11単独での引張荷重、FRP単独での引張荷重、及び、金属-FRP複合体1での引張荷重をそれぞれ測定した結果を概略的に示すグラフである。ここで、引張荷重の測定は、後述する実施例に示す方法で行われるものとする。図9の横軸は、試験片の変形量を示し、縦軸は、引張荷重を示す。
グラフL1は、金属部材11単独での変形量と引張荷重との相関を示し、荷重A1は、金属部材単独での最大荷重(引張荷重の最大値)を示す。荷重A2は、後述する変形量Dにおける金属部材11の引張荷重を示す。グラフL1における×印は、金属部材11が破断した際の変形量及び引張荷重を示す。グラフL2は、FRP単独での変形量と引張荷重との相関を示し、荷重Bは、FRP単独での最大荷重(引張荷重の最大値)を示す。グラフL2における×印は、FRPが破断したことを示す。グラフL3は、金属-FRP複合体1の変形量と引張荷重との相関を示し、荷重Cは、金属-FRP複合体1の最大荷重(引張荷重の最大値)を示す。グラフL3における×印は、金属-FRP複合体1が破断したことを示し、変形量Dは、金属-FRP複合体1が破断した際の金属-FRP複合体1の変形量(伸び)を示す。
本実施形態での超加成則は、以下の式(2-1)、(2-2)のうち、式(2-2)が成立することを意味する。
C>A1+B (2-1)
C>A2+B (2-2)
C>A1+B (2-1)
C>A2+B (2-2)
すなわち、超加成則の成否の判定においては、式(2-2)を満たすかどうかで判定すればよい。ここで、荷重A1は、荷重A2よりも大きいので、式(2-1)が満たされれば必然的に式(2-2)が満たされることになる。従って、式(2-1)を満たす場合も、超加成則が成立すると判定しても構わない。
ハイテン鋼等のように、A1>>A2の金属の場合には、式(2-2)を満たす一方で式(2-1)を満たさないことが多くなるため、式(2-2)でしか超加成則の成立を判定できない。しかしながら、例えば軟質鋼を使用した場合のように、荷重A1と荷重A2とが近接する金属の場合(例えば、A1/A2<1.1などの場合、(図9がその一例である。))には、荷重A1の方が測定し易いことがあり、その場合、式(2-1)に基づいて超加成則を判定する方が簡便に判定できる。その際、式(2-1)を満たさなくても、式(2-2)を満たせば、超加成則は成立すると判断する。
なお、仮に、荷重Cが荷重A1及び荷重Bの合計荷重と同程度となる場合には、A1>A2のため、超加成則が成立することとなる。後述する比較例に示されるように、本実施形態の要件を満たさない金属-FRP複合体では、荷重Cが荷重A2及び荷重Bの合計荷重を下回ることもありうる。
ここで、荷重A2と荷重Bとの合計荷重に対する荷重Cの比(=C/(A2+B))を、超加成則度合と定義する。本実施形態では、超加成則度合が1.00を超える。超加成則度合は、1.01以上であることが好ましく、1.05以上であることがより好ましい。ここで、上述した超加成則の成立の判定においては、軟質鋼等の荷重A1と荷重A2とが近接する金属の場合には、式(2-1)を用いると簡便に判定できるとしたが、超加成則度合は、C/(A2+B)で算出されることが好ましい。
(式(1)について)
金属-FRP複合体1が超加成則を発現するためには、例えば金属部材11及びFRP層12が上述した構成を有し、かつ以下の式(1)が満たされればよい。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1)
金属-FRP複合体1が超加成則を発現するためには、例えば金属部材11及びFRP層12が上述した構成を有し、かつ以下の式(1)が満たされればよい。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1)
式(1)中、T1は、金属部材11の厚みの合計であり、E1は、金属部材11の弾性係数であり、T2は、FRP層12と接着樹脂層13との厚みの合計であり、E2は、FRP層12及び接着樹脂層13の弾性係数である。なお、本実施形態における弾性係数は、室温(25℃)における引張弾性率(ヤング率)を意味するものとする。従って、T1及びE1は、金属部材11に関するパラメータであり、T2及びE2は、FRP層12及び接着樹脂層13に関するパラメータである。T1を「金属部材11の厚みの合計」としたのは、FRP層12を複数枚の金属部材11でサンドイッチする等、複数枚の金属部材11を用いて金属-FRP複合体1を作製する場合があるからである。また、弾性係数E2は、加成則に従って算出すればよい。例えば、FRP層12をA、接着樹脂層13をBとすると、弾性係数E2は、(Aの弾性係数×Aの厚み/FRP層12及び接着樹脂層13の総厚みT2)+(Bの弾性係数×Bの厚み/FRP層12及び接着樹脂層13の総厚みT2)で算出される。ここで、弾性係数E2において接着樹脂層13の弾性係数を考慮しなくてもよい。FRP層12及び接着樹脂層13の引張強度は、実質的にFRP層12(より具体的には、FRP層12内の強化繊維材料102)に依存するからである。
また、FRP層12の厚みに対して接着樹脂層13が非常に薄い場合がある。この場合、T2はFRP層12の厚みのみとしてもよい。すなわち、接着樹脂層13の厚みを無視してもよい。例えば、FRP層12の厚みに対して接着樹脂層13の厚みが5μm以下となる場合、接着樹脂層13の厚みを無視してもよい。なお、複数種類の金属部材11が積層されている場合、E1は加成則に従って算出される。例えば、金属部材11がA、B、・・・で構成される場合、E1は、(Aの弾性係数×Aの厚み/複数の金属部材の総厚みT1)+(Bの弾性係数×Bの厚み/複数の金属部材の総厚みT1)・・・で算出される。同様に、複数種類のFRP層12が積層されている場合、E2は加成則に従って算出される。例えば、複数のFRP層12をそれぞれA、B,C・・・とすると、E2は、(Aの弾性係数×Aの厚み/複数のFRP層の総厚みT2)+(Bの弾性係数×Bの厚み/複数のFRP層の総厚みT2)・・・で算出される。なお、FRP層12の弾性係数は、FRP層12を構成する強化繊維材料102の弾性係数としてもよい。
式(1)を満たす金属-FRP複合体1の最大荷重は、加成則を超える優れた強度、超加成則を示すものとなる。その理由は、以下のように推測される。金属-FRP複合体1は、金属部材11と、FRP層12と、これらの間に介在する接着樹脂層13と、を有する。FRP層12は脆性を有するが、金属部材11は、延性を有し、かつ、弾性係数E1が大きい。このとき、接着樹脂層13は、金属部材11との接着性に優れたフェノキシ樹脂(A)等を含むため、金属部材11とFRP層12とが、接着樹脂層13によって強固に接着されている。そのため、金属-FRP複合体1に大きな引張荷重が加えられた場合に、FRP層12(脆性を有する。)が破断することを、金属部材11(延性があり、かつ、弾性係数E1が大きい。)が抑えるように作用する。従って、金属-FRP複合体1は、金属部材11単体やFRP層12単体に比べて、合計厚みが同じ条件で比較した場合に、脆性破壊が遅れ、高い強度を示すものと考えられる。
また、金属部材11と接着樹脂層13を構成する接着樹脂とは、熱膨張率が異なり、金属部材11の方が熱による変化量が大きい。そのため、製造過程で金属-FRP複合体1を高温で成型した後に冷却した場合に、膨張及び収縮が大きな金属部材11に追随して、FRP層12及び樹脂層101には、初めからある程度の圧縮力(内部応力)が加わった状態で固定されている。金属-FRP複合体1に引張荷重が加えられると、圧縮状態にあるFRP層12及び接着樹脂層13は、非圧縮状態に比べて伸びのマージンが大きくなり、その分だけ破断が遅れるため、結果として金属-FRP複合体1全体が高い引張強度を発揮できるものと考えられる。このような効果は、金属部材11の弾性係数E1が大きいほど効果的に得られる。つまり、金属部材11の弾性係数E1が大きいほど、金属-FRP複合体1の単位伸び量に対する引張荷重が大きくなる。そして、上述したように、内部応力によって伸びのマージンが大きくなっている。従って、金属部材11の弾性係数E1が大きいほど、このマージンに対応する引張荷重(金属-FRP複合体1を上記のマージン分だけ伸ばすために必要な引張荷重)が大きくなるので、金属-FRP複合体1はより大きな引張荷重に耐えることができる。
ここで、上記式(1)は、以下のような実験により導出されたものである。
すなわち、金属部材の厚み及び弾性係数、FRPの厚み及び弾性係数を変えた多数のサンプルについて、加成則を超える強度が得られたか否かをそれぞれ実験により検証した上で、FRPの厚みを横軸にとり、金属部材の厚みを縦軸にとった座標平面に対し、各サンプルの検証結果(加成則を超える強度が得られたか否か)をプロットした。その上で、加成則を超える強度が得られた領域の境界を表す直線を、公知の統計解析処理により近似曲線として表した結果から、導出されたものである。上記の式(1)によれば、例えば、FRP層12の弾性係数E2を固定した場合、金属部材11の弾性係数E1が高ければ、金属部材11の合計の厚みT1を薄くしても加成則を超える優れた強度を実現できる。逆に、金属部材11の弾性係数E1が低ければ、加成則を超える優れた強度を実現するために、金属部材11の合計厚みT1を厚くすることとなる。
すなわち、金属部材の厚み及び弾性係数、FRPの厚み及び弾性係数を変えた多数のサンプルについて、加成則を超える強度が得られたか否かをそれぞれ実験により検証した上で、FRPの厚みを横軸にとり、金属部材の厚みを縦軸にとった座標平面に対し、各サンプルの検証結果(加成則を超える強度が得られたか否か)をプロットした。その上で、加成則を超える強度が得られた領域の境界を表す直線を、公知の統計解析処理により近似曲線として表した結果から、導出されたものである。上記の式(1)によれば、例えば、FRP層12の弾性係数E2を固定した場合、金属部材11の弾性係数E1が高ければ、金属部材11の合計の厚みT1を薄くしても加成則を超える優れた強度を実現できる。逆に、金属部材11の弾性係数E1が低ければ、加成則を超える優れた強度を実現するために、金属部材11の合計厚みT1を厚くすることとなる。
以上のような理由から、上記式(1)を満たす金属-FRP複合体1として、金属部材11の材質が鉄(鉄鋼材料、鉄系合金など)であるものが好ましい。鉄は、弾性係数E1が約200GPa程度と大きく、靭性を有するので、厚みT1を小さくしても優れた強度を維持することができる。また、金属部材11の材質としては、鉄ほどではないが、弾性係数E1の大きなチタン(約105GPa)、アルミニウム(約70GPa)なども好ましく用いられる。
なお、金属部材11、FRP層12及び接着樹脂層13の厚みは、以下のようにJIS K 5600-1-7、5.4項の光学的方法の断面法に準拠して、測定することができる。すなわち、試料に有害な影響を及ぼさずに、隙間なく埋め込める常温硬化樹脂を用い、リファインテック株式会社製の低粘性エポマウント27-777を主剤に、27-772を硬化剤に用い、試料を埋め込む。切断機にて観察すべき箇所において、厚さ方向と平行となるように試料を切断して断面を出し、JIS R 6252又は6253で規定する番手の研磨紙(例えば、280番手、400番手又は600番手)を用いて研磨して、観察面を作製する。研磨材を用いる場合は、適切な等級のダイヤモンドペースト又は類似のペーストを用いて研磨して、観察面を作製する。また、必要に応じてバフ研磨を実施して、試料の表面を観察に耐えられる状況まで平滑化してもよい。
最適な像のコントラストを与えるのに適切な照明システムを備えた顕微鏡で、1μmの精度の測定が可能な顕微鏡(例えば、オリンパス社製BX51など)を用い、視野の大きさは300μmとなるように選択する。なお、視野の大きさは、それぞれの厚みが確認できるように変えてもよい(例えば、FRP層12の厚みが1mmであれば、厚みが確認できる視野の大きさに変えてもよい)。例えば、接着樹脂層13の厚みを測定するときは、観察視野内を図6のように4等分して、各分画点の幅方向中央部において、接着樹脂層13の厚みを計測し、その平均の厚みを当該視野における厚みとする。この観察視野は、異なる箇所を5箇所選んで行い、それぞれの観察視野内で4等分して、各分画にて厚みを測定し、平均値を算出する。隣り合う観察視野同士は、3cm以上離して選ぶとよい。この5箇所での平均値を更に平均した値を、接着樹脂層13の厚みとすればよい。また、金属部材11やFRP層12の厚みの測定においても、上記接着樹脂層13の厚みの測定と同様に行えばよい。
なお、金属部材11、FRP層12及び接着樹脂層13の互いの境界面が比較的明瞭な場合には、上記の方法によって接着樹脂層13の厚みを測定することができる。しかし、FRP層12と接着樹脂層13との境界面は、常に明瞭であるとは限られない。境界面が不明瞭な場合、以下の方法で境界面を特定してもよい。すなわち、ダイヤモンド砥石が付着したグラインダーなどを用いて、金属-FRP複合体1を金属部材11側から削り落としていく。そして、切削面を上記顕微鏡で観察し、強化繊維材料102を構成する繊維部分の面積率(観察視野の総面積に対する繊維部分の面積率)を測定する。なお、複数の観察視野で面積率を測定し、それらの算術平均値を繊維部分の面積率としてもよい。そして、繊維部分の面積率が10%を超えた際の切削面をFRP層12と接着樹脂層13との境界面としてもよい。
((T1×E1)/(T2×E2)の好ましい範囲について)
上述したように、超加成則度合は1.01以上であることが好ましく、1.05以上であることがより好ましい。つまり、超加成則度合は大きいほど好ましいと言える。そして、本発明者が後述する実施例(金属-FRP複合体1を様々な製造条件で作製し、それらの特性を評価する実施例)の結果を詳細に検証したところ、(T1×E1)/(T2×E2)と超加成則度合との間には、相関が存在することが明らかになった。各実施例の製造条件は様々なので、各実施例の超加成則度合を単純比較することはできない。そこで、本発明者は、製造条件を平準化させたときの超加成則度合を推定し、その結果を横軸が(T1×E1)/(T2×E2)、縦軸が超加成則度合となる平面上にプロットしたところ、図10に示すグラフL4が得られた。このグラフL4によれば、(T1×E1)/(T2×E2)が0.3となった際に超加成則度合が1.00となり、(T1×E1)/(T2×E2)が0.3より大きくなると(すなわち式(1)が満たされると)超加成則度合が1.00を超える。更に、(T1×E1)/(T2×E2)が1.7~6.0の範囲内で超加成則度合が極大値をとる。従って、(T1×E1)/(T2×E2)の好ましい下限値は1.7以上であり、好ましい上限値は6.0以下であることがわかる。(T1×E1)/(T2×E2)がこの範囲内の値となる際に、超加成則度合は1.01以上、更には1.05以上の値となる。より好ましい下限値は、2.5以上であり、より好ましい上限値は、3.0以下である。(T1×E1)/(T2×E2)が2.5以上3.0以下となる場合に、超加成則度合が極大値となるか、あるいは極大値により近い値となるからである。極大値は1.05より大きく、例えば1.3程度となりうる。
上述したように、超加成則度合は1.01以上であることが好ましく、1.05以上であることがより好ましい。つまり、超加成則度合は大きいほど好ましいと言える。そして、本発明者が後述する実施例(金属-FRP複合体1を様々な製造条件で作製し、それらの特性を評価する実施例)の結果を詳細に検証したところ、(T1×E1)/(T2×E2)と超加成則度合との間には、相関が存在することが明らかになった。各実施例の製造条件は様々なので、各実施例の超加成則度合を単純比較することはできない。そこで、本発明者は、製造条件を平準化させたときの超加成則度合を推定し、その結果を横軸が(T1×E1)/(T2×E2)、縦軸が超加成則度合となる平面上にプロットしたところ、図10に示すグラフL4が得られた。このグラフL4によれば、(T1×E1)/(T2×E2)が0.3となった際に超加成則度合が1.00となり、(T1×E1)/(T2×E2)が0.3より大きくなると(すなわち式(1)が満たされると)超加成則度合が1.00を超える。更に、(T1×E1)/(T2×E2)が1.7~6.0の範囲内で超加成則度合が極大値をとる。従って、(T1×E1)/(T2×E2)の好ましい下限値は1.7以上であり、好ましい上限値は6.0以下であることがわかる。(T1×E1)/(T2×E2)がこの範囲内の値となる際に、超加成則度合は1.01以上、更には1.05以上の値となる。より好ましい下限値は、2.5以上であり、より好ましい上限値は、3.0以下である。(T1×E1)/(T2×E2)が2.5以上3.0以下となる場合に、超加成則度合が極大値となるか、あるいは極大値により近い値となるからである。極大値は1.05より大きく、例えば1.3程度となりうる。
<金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法>
続いて、図7を参照しながら、本実施形態に係る金属-FRP複合体の製造方法について、詳細に説明する。図7は、本実施形態に係る金属-FRP複合体の製造方法について説明するための説明図である。
続いて、図7を参照しながら、本実施形態に係る金属-FRP複合体の製造方法について、詳細に説明する。図7は、本実施形態に係る金属-FRP複合体の製造方法について説明するための説明図である。
本実施形態に係る金属-FRP複合体1の製造方法では、(a)強化繊維材料からなる強化繊維基材と、強化繊維基材に含浸されており、樹脂成分100質量部のうち50質量部以上のフェノキシ樹脂を含有するマトリックス樹脂、もしくは、第1の硬化状態のマトリックス樹脂と、を有する繊維強化樹脂材料、又は、繊維強化樹脂材料プリプレグと、フェノキシ樹脂の濃度が、マトリックス樹脂の樹脂成分におけるフェノキシ樹脂の濃度よりも低い樹脂成分(以下、「接着樹脂組成物」ともいう。)からなる樹脂シートと、をそれぞれ準備し、(b)金属部材と、樹脂シートと、繊維強化樹脂材料又は繊維強化樹脂材料プリプレグと、を順に積層して積層体とし、(c)加熱及び圧着させることによって、積層体を複合化させる。または、マトリックス樹脂が加熱硬化する樹脂である場合には、マトリックス樹脂を構成する樹脂を第1の硬化状態から第2の硬化状態へと変化させて、マトリックス樹脂を構成する樹脂のガラス転移温度を変化させるとともに、圧着させて積層体を複合化させる。これにより、金属部材と繊維強化樹脂材料とのせん断強度が0.8MPa以上である金属-繊維強化樹脂材料複合体を得ることができる。なお、金属部材11とFRP層12との間のせん断強度は、加熱温度を上げたり、圧着する圧力を上げたり、加熱圧着時間を長くしたりすることで、せん断強度を向上させることができ、これら加熱温度、圧着時の圧力、加熱圧着時間を適宜調整することで、0.8MPa以上のせん断強度とすることができる。
より詳細には、例えば図7(a)に示すように、金属部材11の少なくとも片側の面に、接着樹脂組成物をフィルム状にした接着シート20と、FRP層12となるFRP成形用プリプレグ21とを重ねて配置し、金属部材11と接着シート20とFRP成形用プリプレグ21とがこの順序に積層された積層体を形成する。なお、図7(a)において、FRP成形用プリプレグ21に代えて、FRPを積層することもできるが、このときFRPの接着面は、例えば、ブラスト処理等による粗化や、プラズマ処理、コロナ処理などによる活性化がなされていることが好ましい。次に、この積層体を加熱及び加圧することによって、図7(b)に示すように、金属-FRP複合体1が得られる。
かかる方法では、図7(a)において、金属部材11の両面に、それぞれ接着シート20とFRP成形用プリプレグ21(又はFRP)を積層してもよい。また、FRP層12となるFRP成形用プリプレグ21(又はFRP)は、1層に限らず、複数層であってもよい(図2を参照。)。また、2枚以上の金属部材11を使用して、接着シート20及びFRP層12となるFRP成形用プリプレグ21(又はFRP)をサンドウィッチ状に挟み込むように積層してもよい。
(金属部材との複合化)
金属部材11とFRPの複合化は、例えば、以下のようにして実施することが好ましい。すなわち、金属部材11の接着面の所定の位置に、接着樹脂層13となる接着シート20を配置する。次に、その上にFRP層12となるFRP成形用プリプレグ21を積層した積層体を加圧成形機に設置し、加圧成形して接着樹脂層13を形成する。
金属部材11とFRPの複合化は、例えば、以下のようにして実施することが好ましい。すなわち、金属部材11の接着面の所定の位置に、接着樹脂層13となる接着シート20を配置する。次に、その上にFRP層12となるFRP成形用プリプレグ21を積層した積層体を加圧成形機に設置し、加圧成形して接着樹脂層13を形成する。
[加熱圧着条件]
以上の方法において、金属部材11と、接着シート20と、FRP層12となるFRP成形用プリプレグ21(又はFRP)と、を複合化するための加熱圧着条件は、以下の通りである。
以上の方法において、金属部材11と、接着シート20と、FRP層12となるFRP成形用プリプレグ21(又はFRP)と、を複合化するための加熱圧着条件は、以下の通りである。
加熱圧着温度は、特に限定されないが、例えば、100℃以上400℃以下の範囲内、好ましくは150℃以上300℃以下、より好ましくは160℃以上270℃以下の範囲内、更に好ましくは180℃以上250℃以下の範囲内である。かかる範囲内において、より一層好ましくは、図4A及び図4Bに示したような貯蔵弾性率E’の挙動についても考慮しながら、加熱圧着温度を決定する。上記の上限温度を超える場合には、過剰な熱を加えてしまうために樹脂の分解が起きる可能性があり、また、上記の下限温度未満となる場合には、樹脂の溶融粘度が高いために、強化繊維材料への付着性及び強化繊維基材への含浸性が悪くなる可能性がある。
加熱圧着する際の圧力は、例えば、3MPa以上が好ましく、3MPa以上5MPa以下の範囲内がより好ましい。圧力が上限を超えると、過剰な圧力を加えてしまうため、変形や損傷が発生する可能性があり、また下限を下回ると強化繊維基材への含浸性が悪くなる。
加熱圧着時間については、少なくとも3分以上あれば十分に加熱圧着が可能であり、5分以上20分以下の範囲内であることが好ましい。
なお、加熱圧着工程では、加圧成形機により、金属部材11と、接着シート20と、FRP層12となるFRP成形用プリプレグ21(又はFRP)と、の複合一括成形をおこなってもよい。複合一括成形は、ホットプレスで行われることが好ましいが、予め所定の温度まで余熱した材料を速やかに低温の加圧成形機に設置して加工することもできる。
上記のような加熱圧着工程を行うことで、FRP層12及び接着樹脂層13に圧縮力(内部応力)を加えた状態でFRP層12を金属部材11に接合することができ、ひいては上述した超加成則を発現することができる。
(追加の加熱工程)
上記の方法において、マトリックス樹脂101を形成するための原料樹脂として、フェノキシ樹脂(A)に架橋性硬化樹脂(B)及び架橋剤(C)を含有した架橋性接着樹脂組成物を使用する場合、更に、追加の加熱工程を含めてもよい。
上記の方法において、マトリックス樹脂101を形成するための原料樹脂として、フェノキシ樹脂(A)に架橋性硬化樹脂(B)及び架橋剤(C)を含有した架橋性接着樹脂組成物を使用する場合、更に、追加の加熱工程を含めてもよい。
架橋性接着樹脂組成物を使用する場合は、上記加熱圧着工程で、FRP層12となるFRP成形用プリプレグ21のマトリックス樹脂の原料樹脂として、固化はしているが架橋形成(硬化)はしていない第1の硬化状態の硬化物(固化物)を用いることで、第1の硬化状態の硬化物(固化物)からなるマトリックス樹脂101を含むFRP層12を形成することができる。
このように、上記加熱圧着工程を経て、金属部材11と、接着樹脂層13と、第1の硬化状態の硬化物(固化物)によるFRP層12と、が積層され一体化された、金属-FRP複合体1の中間体(プリフォーム)を作製できる。そして、この中間体に対し、加熱圧着工程の後で、さらに追加の加熱工程を実施することによって、少なくとも第1の硬化状態の硬化物(固化物)によるFRP層12に対しポストキュアを行い、樹脂を架橋硬化させて第2の硬化状態の硬化物(架橋硬化物)へ変化させることができる。
ポストキュアのための追加の加熱工程は、例えば、200℃以上250℃以下の範囲内の温度で30分間~60分間程度の時間をかけて行うことが好ましい。なお、ポストキュアに代えて、塗装などの後工程での熱履歴を利用してもよい。
上述の通り、架橋性接着樹脂組成物を用いると、架橋硬化後のTgが、フェノキシ樹脂(A)単独よりも大きく向上する。そのため、上述した中間体に対して追加の加熱工程を行う前後、すなわち、樹脂が第1の硬化状態の硬化物(固化物)から第2の硬化状態の硬化物(架橋硬化物)へ変化する過程で、Tgが変化する。具体的には、中間体における架橋前の樹脂のTgは、例えば150℃以下であるのに対し、追加の加熱工程後の架橋形成された樹脂のTgは、例えば160℃以上、好ましくは170℃以上220℃以下の範囲内に向上するので、耐熱性を大幅に高めることができる。
(前処理工程)
金属-FRP複合体1を製造する際、金属部材11とFRPとを接着樹脂組成物により接合する前処理工程として、金属部材11を脱脂することが好ましく、金型への離型処理や金属部材11表面の付着物の除去(ゴミ取り)を行うことがより好ましい。TFS(Tin Free Steel)のように密着性が非常に高い鋼板を除き、通常は、防錆油などが付着した鋼板等の金属部材11は、脱脂をして密着力を回復させないと、上述した加成則を超える強度を得ることは難しい。そこで、金属部材11に上記の前処理を行うことで、金属-FRP複合体1が加成則を超える強度を得やすくなる。脱脂の必要性については、事前に、対象とする金属部材を、脱脂工程無しで、対象とするFRPに対象とする接着樹脂組成物により接合して一体化し、実際に超加成則が生じるかどうかを確認して、判断すればよい。超加成則が生じるかどうかの判断は、[超加成則発現有無の確認]にて後述する。上述したように、脱脂処理とともに、あるいは脱脂処理に代えて、油面接着性接着剤を接着樹脂組成物に添加してもよいし、接着樹脂層13と金属部材11との界面に油面接着性接着剤を塗布してもよい。
金属-FRP複合体1を製造する際、金属部材11とFRPとを接着樹脂組成物により接合する前処理工程として、金属部材11を脱脂することが好ましく、金型への離型処理や金属部材11表面の付着物の除去(ゴミ取り)を行うことがより好ましい。TFS(Tin Free Steel)のように密着性が非常に高い鋼板を除き、通常は、防錆油などが付着した鋼板等の金属部材11は、脱脂をして密着力を回復させないと、上述した加成則を超える強度を得ることは難しい。そこで、金属部材11に上記の前処理を行うことで、金属-FRP複合体1が加成則を超える強度を得やすくなる。脱脂の必要性については、事前に、対象とする金属部材を、脱脂工程無しで、対象とするFRPに対象とする接着樹脂組成物により接合して一体化し、実際に超加成則が生じるかどうかを確認して、判断すればよい。超加成則が生じるかどうかの判断は、[超加成則発現有無の確認]にて後述する。上述したように、脱脂処理とともに、あるいは脱脂処理に代えて、油面接着性接着剤を接着樹脂組成物に添加してもよいし、接着樹脂層13と金属部材11との界面に油面接着性接着剤を塗布してもよい。
(後工程)
金属-FRP複合体1に対する後工程では、塗装の他、ボルトやリベット留めなどによる他の部材との機械的な接合のため、穴あけ加工、接着接合のための接着剤の塗布などが行われる。
金属-FRP複合体1に対する後工程では、塗装の他、ボルトやリベット留めなどによる他の部材との機械的な接合のため、穴あけ加工、接着接合のための接着剤の塗布などが行われる。
(FRP又はFRP成形用プリプレグの製造方法について)
ここで、FRP層12を形成する際に用いるFRP又はFRP成形用プリプレグ21の製造方法について説明する。
ここで、FRP層12を形成する際に用いるFRP又はFRP成形用プリプレグ21の製造方法について説明する。
FRP層12を形成する際に用いるFRP又はFRP成形用プリプレグ21において、強化繊維材料となる強化繊維基材は、例えば、チョップドファイバーを使用した不織布基材や連続繊維を使用したクロス材、一方向強化繊維基材(UD材)などを使用することができるが、補強効果の面から、クロス材やUD材の使用が好ましい。
FRP又はFRP成形用プリプレグ21は、ウェットメルトやフィルムスタック法などの従来公知の方法で作製されたプリプレグよりも、粉体塗装法を用いて作成されたプリプレグを使用することが好ましい。粉体塗装法により作成されたプリプレグは、樹脂が微粒子の状態で強化繊維基材に含浸されていることからドレープ性が良好であり、被着体が複雑な形状であっても追従することが可能であるために一括成形熱プレスに適している。
粉体塗装法の主な方法としては、例えば、静電塗装法、流動床法、サスペンジョン法などがあるが、強化繊維基材種やマトリックス樹脂種によって、いずれかの方法を適宜選択すればよい。これらのうち、静電塗装法及び流動床法は、熱可塑性樹脂に適した方法であり、工程が簡便で生産性が良好であることから好ましい。特に、静電塗装法は、強化繊維基材への接着樹脂組成物の付着の均一性に優れることから最も好適な方法である。
FRP又はFRP成形用プリプレグ21を形成する際、マトリックス樹脂となる接着樹脂組成物の粉体塗装を行う場合には、上述したフェノキシ樹脂(A)を含有する接着樹脂組成物を微粉末とし、この微粉末を粉体塗装により強化繊維基材に付着させることでプリプレグを得ることが好ましい。
フェノキシ樹脂(A)を含有する接着樹脂組成物の微粉末化には、例えば、低温乾燥粉砕機(セントリドライミル)等の粉砕混合機が使用できるが、これに制限されるものではない。また、マトリックス樹脂用の接着樹脂組成物の粉砕に際しては、接着樹脂組成物の各成分を粉砕してから混合してもよいし、あらかじめ各成分を配合した後に粉砕してもよい。この場合、各微粉末が後述する平均粒子径になるように、粉砕条件を設定することが好ましい。このようにして得られる微粉末としては、平均粒子径が10μm以上100μm以下の範囲内、好ましくは40μm以上80μm以下の範囲内であり、より好ましくは40μm以上50μm以下の範囲内である。平均粒子径が100μm以下とすることにより、静電場における粉体塗装において、接着樹脂組成物が繊維に衝突する際のエネルギーを小さくでき、強化繊維基材への付着率を高めることができる。また、平均粒子径を10μm以上とすることにより、随伴気流による粒子が飛散を防止して付着効率の低下を抑制できるとともに、大気中を浮遊する樹脂微粉末が作業環境の悪化を引き起こすことを防止できる。
FRP又はFRP成形用プリプレグ21を形成するための接着樹脂組成物として、フェノキシ樹脂(A)に架橋硬化性樹脂(B)及び架橋剤(C)を配合した架橋性接着樹脂組成物の粉体塗装を行う場合は、フェノキシ樹脂(A)の微粉末及び架橋硬化性樹脂(B)の微粉末の平均粒子径が、架橋剤(C)の微粉末の平均粒子径の1~1.5倍の範囲内であることが好ましい。架橋剤(C)の微粉末の粒子径をフェノキシ樹脂(A)及び架橋硬化性樹脂(B)の微粉末の粒子径以下にすることにより、強化繊維基材の内部にまで架橋剤(C)が入り込み、強化繊維材料に付着する。また、架橋剤(C)がフェノキシ樹脂(A)の粒子及び架橋硬化性樹脂(B)の粒子の周囲に万遍なく存在するようになるので、架橋反応を確実に進行させられる。
FRP又はFRP成形用プリプレグ21を形成するための粉体塗装では、マトリックス樹脂となる接着樹脂組成物の強化繊維基材への付着量(樹脂割合:RC)が、例えば、20%以上50%以下の範囲内となるように塗工することが好ましい。RCは、25%以上45%以下の範囲内となることがより好ましく、25%以上40%以下の範囲内となることがさらに好ましい。RCを50%以下とすることにより、FRPの引張及び曲げ弾性率等の機械物性の低下を防ぐことができる。また、RCを20%以上とすることにより、必要な樹脂の付着量が確保できることから強化繊維基材の内部へのマトリックス樹脂の含浸が十分となり、熱物性及び機械物性を高くできる。
粉体塗装された接着樹脂組成物(マトリックス樹脂となるもの)の微粉末は、加熱溶融により強化繊維基材に固定される。この場合、粉体を強化繊維基材に塗工した後に加熱融着してもよいし、あらかじめ加熱された強化繊維基材に粉体塗装することにより、接着樹脂組成物の微粉末の強化繊維基材への塗工と同時に融着させてもよい。このように、強化繊維基材表面の接着樹脂組成物の微粉末を加熱溶融させることで、強化繊維基材への密着性を高め、塗装された接着樹脂組成物の微粉末の脱落を防止できる。ただし、この段階では、マトリックス樹脂となる接着樹脂組成物は強化繊維基材の表面に集中しており、加熱加圧成形後の成形体のように強化繊維基材の内部にまで行き渡っていない。なお、粉体塗装後に接着樹脂組成物を融着させるための加熱時間は、特に制限されるものではないが、通常1~2分間である。溶融温度は150~240℃の範囲内であり、好ましくは160~220℃の範囲内、より好ましくは180~200℃の範囲内である。溶融温度が上限を超えると硬化反応が進行してしまう可能性があり、また、下限を下回ると熱融着が不十分となり、取扱作業時に、接着樹脂組成物の微粉末の粉落ち、脱落等が発生するおそれがある。
ここで、接着樹脂組成物に油面接着性接着剤を添加してもよい。具体的な添加方法は特に制限されないが、例えば以下の方法が挙げられる。油面接着性接着剤が液体である場合、接着樹脂組成物を細かく裁断、粉砕して、油面接着性接着剤と混合し、これを原料として上述した製造方法と同様の工程を行ってもよい。裁断、粉砕する方法としては上記で示した微粉末化の方法を使ってもよい。油面接着性接着剤が固体の場合は、油面接着性接着剤を有機溶剤に溶解させ、その溶液を、接着樹脂組成物と混合し、有機溶剤を揮発・乾燥させ、これを原料として上述した製造方法と同様の工程を行ってもよい。また、油面接着性接着剤と接着樹脂組成物を攪拌機などで物理的に裁断、粉砕し、混合して得られた混合物を原料として上述した製造方法と同様の工程を行ってもよい。
以上、本実施形態に係る金属-FRP複合体1の製造方法について、詳細に説明した。
このように、本実施形態によれば、金属部材11と繊維強化樹脂材料(FRP層12)とが、接着樹脂層13によって強固に接合された金属-FRP複合体1が提供される。この金属-FRP複合体1は、軽量かつ加工性に優れ、簡易な方法で製造できるものである。例えば、金属部材11が防錆処理の施された鉄鋼材料であっても、特別な表面粗化処理などを行わずに、金属部材11と繊維強化樹脂材料(FRP層12)とが高い接着強度を有している。また、金属部材11と繊維強化樹脂材料(FRP層12)との複合化に際しては、熱プレスによる金属部材11の成形と同時に一括加工できるため、製造コストを低下させることができる。従って、上述した実施形態の金属-FRP複合体1は、軽量かつ高強度な材料として、電気・電子機器などの筐体のみならず、自動車部材、航空機部材などの用途における構造部材としても好適に使用することができる。さらに、金属-FRP複合体1によれば、上述したFRPを自動車部材に用いる際の6つの問題点すべてを解決できるため、自動車部材として特に好適に使用することができる。
以下に実施例により、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、本実施例における各種物性の試験及び測定方法は以下の通りである。
[平均粒子径(D50)]
平均粒子径は、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置(マイクロトラックMT3300EX、日機装社製)により、体積基準で累積体積が50%となるときの粒子径を測定した。
平均粒子径は、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置(マイクロトラックMT3300EX、日機装社製)により、体積基準で累積体積が50%となるときの粒子径を測定した。
[溶融粘度]
レオメータ(Anton Paar社製)を用いて、大きさが4.3cm3のサンプルをパラレルプレートに挟み、20℃/minで昇温しながら、周波数:1Hz、負荷ひずみ:5%の条件にて、180℃における溶融粘度を測定した。
レオメータ(Anton Paar社製)を用いて、大きさが4.3cm3のサンプルをパラレルプレートに挟み、20℃/minで昇温しながら、周波数:1Hz、負荷ひずみ:5%の条件にて、180℃における溶融粘度を測定した。
[樹脂割合(RC:%)]
マトリックス樹脂付着前の強化繊維基材の重量(W1)と、樹脂付着後のFRP成形用材料の重量(W2)から下記の式を用いて算出した。
樹脂割合(RC:%)=(W2-W1)/W2×100
W1:樹脂付着前の強化繊維基材重量
W2:樹脂付着後のFRP成形用材料の重量
マトリックス樹脂付着前の強化繊維基材の重量(W1)と、樹脂付着後のFRP成形用材料の重量(W2)から下記の式を用いて算出した。
樹脂割合(RC:%)=(W2-W1)/W2×100
W1:樹脂付着前の強化繊維基材重量
W2:樹脂付着後のFRP成形用材料の重量
[FRP層及び接着樹脂層の厚みの測定]
FRP層、及び、接着樹脂層の厚みは、先だって言及した方法により測定した。
FRP層、及び、接着樹脂層の厚みは、先だって言及した方法により測定した。
[せん断強度の測定]
金属部材11とFRP層12との間のせん断強度は、先だって言及した方法により測定した。また、せん断強度の測定が出来ないほど密着力が弱いものについては、評価する意味がないため、以下に示す引張試験の実施を行わなかった。
金属部材11とFRP層12との間のせん断強度は、先だって言及した方法により測定した。また、せん断強度の測定が出来ないほど密着力が弱いものについては、評価する意味がないため、以下に示す引張試験の実施を行わなかった。
[引張強度と引張弾性率(弾性係数)の測定]
JIS K 7164:2005 等方性及び直交異方性繊維強化プラスチックの試験条件に準拠して得られた金属-FRP複合材料の機械物性(引張強度及び引張弾性率)を測定した。引張荷重は、引張強度と試験片断面積とを掛けあわせたものとなる(引張強度(N/mm2)=引張荷重(N)÷試験片断面積(mm2))。試験片の寸法は、200mm×25mmとした。
JIS K 7164:2005 等方性及び直交異方性繊維強化プラスチックの試験条件に準拠して得られた金属-FRP複合材料の機械物性(引張強度及び引張弾性率)を測定した。引張荷重は、引張強度と試験片断面積とを掛けあわせたものとなる(引張強度(N/mm2)=引張荷重(N)÷試験片断面積(mm2))。試験片の寸法は、200mm×25mmとした。
ここで、図8に模式的に示すように、FRP層12の両方の表面に接着樹脂層13を積層したFRP積層体の両側に、金属部材11を配置し、各実施例・比較例に示す条件で加熱圧着することによって、引張試験用金属-FRP複合体のサンプルとした。図8における矢印方向は、荷重の印加方向を示している。
[超加成則発現有無の確認]
超加成則が発現しているかどうかの確認は、次のようにして行った。金属部材11とFRP層12(ここでは、FRP層12を金属部材11に一体化する前のプリプレグ)とを、それぞれ単独で上述の測定方法にて引張試験を行い、それぞれの最大荷重(荷重A1、B)を測定する。次に金属部材11とFRP層12を複合化した金属-FRP複合体においても上述の測定方法にて引張試験を行い、最大荷重(荷重C)を測定する。更に、荷重Cが測定された際の変形量D(金属-FRP複合体の破断時の変形量)と、金属部材11の引張試験の結果と、に基づいて、変形量Dにおける金属部材11の引張荷重(荷重A2)を求める。そして、式(2-1)及び(2-2)の成否を判定し、少なくとも式(2-2)が成立する場合を、超加成則が発現していると判断する。本実施例では、式(2-1)を「基準1」とし、式(2-2)を「基準2」とする。超加成則度合はC/(A2+B)で算出されるが、基準1も成立する場合、基準1に対応する超加成則度合をC/(A1+B)として算出した。超加成則度合は1.01以上であることが好ましく、1.05以上であることがより好ましい。例えば、式(2-1)が成立する場合、それぞれ単独での合計荷重よりも複合体の最大荷重の方が、1%以上大きいと好ましく、5%以上大きいとより好ましい。つまり、超加成則度合が1.01以上であることが好ましく、1.05以上であることがより好ましい。この際、試験片においては、金属部材、FRPのそれぞれ単独での試験片のサイズと、複合体の試験片における金属部材、FRP層のそれぞれのサイズとを同じサイズに合わせておくとよい。前述した(前処理工程)における脱脂の必要性の判断における、事前の超加成則の有無の確認においても、本方法にて確認できる。
超加成則が発現しているかどうかの確認は、次のようにして行った。金属部材11とFRP層12(ここでは、FRP層12を金属部材11に一体化する前のプリプレグ)とを、それぞれ単独で上述の測定方法にて引張試験を行い、それぞれの最大荷重(荷重A1、B)を測定する。次に金属部材11とFRP層12を複合化した金属-FRP複合体においても上述の測定方法にて引張試験を行い、最大荷重(荷重C)を測定する。更に、荷重Cが測定された際の変形量D(金属-FRP複合体の破断時の変形量)と、金属部材11の引張試験の結果と、に基づいて、変形量Dにおける金属部材11の引張荷重(荷重A2)を求める。そして、式(2-1)及び(2-2)の成否を判定し、少なくとも式(2-2)が成立する場合を、超加成則が発現していると判断する。本実施例では、式(2-1)を「基準1」とし、式(2-2)を「基準2」とする。超加成則度合はC/(A2+B)で算出されるが、基準1も成立する場合、基準1に対応する超加成則度合をC/(A1+B)として算出した。超加成則度合は1.01以上であることが好ましく、1.05以上であることがより好ましい。例えば、式(2-1)が成立する場合、それぞれ単独での合計荷重よりも複合体の最大荷重の方が、1%以上大きいと好ましく、5%以上大きいとより好ましい。つまり、超加成則度合が1.01以上であることが好ましく、1.05以上であることがより好ましい。この際、試験片においては、金属部材、FRPのそれぞれ単独での試験片のサイズと、複合体の試験片における金属部材、FRP層のそれぞれのサイズとを同じサイズに合わせておくとよい。前述した(前処理工程)における脱脂の必要性の判断における、事前の超加成則の有無の確認においても、本方法にて確認できる。
もし、金属部材11とFRP層12の単独材料が入手できず、金属-FRP複合体のみ入手可能である場合は、金属部材11をFRP層12から剥離して、それぞれ単独の部材を得る。剥離が難しい場合は、ダイヤモンド砥石が付着したグラインダーなどを用いて、金属-FRP複合体の金属部材11のみを削り落としたもの、FRP層12のみを削り落としたもの、をそれぞれ作成して、引張試験を行うことで、それぞれ単独の引張荷重を測定する。
もし、金属部材11とFRP層12の単独材料が入手できず、金属-FRP複合体のみ入手可能である場合、金属部材11をFRP層12から剥離して、それぞれ単独の部材を得る。剥離が難しい場合は、ダイヤモンド砥石が付着したグラインダーなどを用いて、金属-FRP複合体の金属部材11のみを削り落としたもの、FRP層12のみを削り落としたもの、をそれぞれ作成して、引張試験を行うことで、それぞれ単独の引張荷重を測定する。
具体的には、金属-FRP複合体から試験片を3つ切り出す。各試験片のサイズは入手した金属-FRP複合体のサイズ等に応じて決定されればよいが、一例として、幅25mm、長さ200mmの短冊状としてもよい。また、試験片が引張試験機のチャック等の試験片保持機構によりダメージを受けないよう、JIS K 7164:2005等の規格で一般的に指定されるガラスエポキシ製のタブを試験片に取り付けてもよい。これらを第1~第3の試験片とする。ついで、いずれかの試験片の断面をJIS K 5600-1-7、5.4項の光学的方法の断面法に準拠して観察することで、金属部材11、FRP層12、及び接着樹脂層13の厚みを測定する。ついで、第1の試験片に対して上述した引張試験を行うことで、金属-FRP複合体の最大荷重を測定する。つまり、第1の試験片は金属-FRP複合体として使用する。
一方で、第2の試験片からは、FRP層12及び接着樹脂層13を除去する。除去の方法は上述した通りである。つまり、第2の試験片は金属部材11として使用する。なお、FRP層12及び接着樹脂層13を削り落とす際、金属部材11の測定された厚みの5~10%程度の金属部材11を削り落としてもよい。測定された厚みの誤差を考慮したものである。一方で、金属部材11に接着樹脂層13が多少残っていても問題ない。接着樹脂層13の最大荷重は金属部材11の最大荷重に対して無視できるほど小さいからである。ついで、第2の試験片に対して上述した引張試験を行うことで、金属部材11の最大荷重(荷重A1)を測定する。更に、荷重Cが測定された際の変形量Dと、金属部材11の引張試験の結果とに基づいて、変形量Dにおける金属部材11の引張荷重(荷重A2)を求める。
一方で、第3の試験片から、金属部材11及び接着樹脂層13を除去する。除去の方法は上述した通りである。つまり、第3の試験片はFRP層12として使用する。なお、金属部材11及び接着樹脂層13を削り落とす際、FRP層12の測定された厚みの5~10%程度のFRP層12を削り落としてもよい。測定された厚みの誤差を考慮したものである。一方で、FRP層12に接着樹脂層13が多少残っていても問題ない。接着樹脂層13の最大荷重はFRP層12の最大荷重に対して無視できるほど小さいからである。ついで、第3の試験片に対して上述した引張試験を行うことで、FRP層12の最大荷重を測定する。ついで、各測定値と式(2-1)及び(2-2)(好ましくは式(2-2))に基づいて超加成則が成立するか否かを判定すればよい。なお、金属部材が表面処理されている場合の複合材における、金属部材、FRP、それぞれの材料の引張荷重の測定方法についても、上記と同様に実施できる。
なお、金属部材が表面処理されている場合の複合材における、金属部材、FRP、それぞれの材料の引張荷重の測定方法についても上記と同様に実施できる。
[耐食性の評価方法]
以下のようにして作製した各サンプルの耐食性は、以下のようにして評価した。
FRPが原因となって複合化した金属が腐食する際には、FRP層12を通して金属との間で通電することで内部電池が発生して、電蝕を起こすことを指す。そのため、金属部材11とFRP層12と接着樹脂層13が図1のように積層しているときに、各層を貫通するように各層の面に対して垂直な方向(すなわち、各層の厚み方向)に電流を流した時の抵抗値を測定することで、各サンプルの耐食性を評価することができる。この抵抗値の測定方法及び耐食性の評価は、次のようにした。
以下のようにして作製した各サンプルの耐食性は、以下のようにして評価した。
FRPが原因となって複合化した金属が腐食する際には、FRP層12を通して金属との間で通電することで内部電池が発生して、電蝕を起こすことを指す。そのため、金属部材11とFRP層12と接着樹脂層13が図1のように積層しているときに、各層を貫通するように各層の面に対して垂直な方向(すなわち、各層の厚み方向)に電流を流した時の抵抗値を測定することで、各サンプルの耐食性を評価することができる。この抵抗値の測定方法及び耐食性の評価は、次のようにした。
まず、FRP層12と金属部材11の両方に端子を取り付けた。この際、サンプルの接触抵抗を減らすために、カーボンペーパー(東レ社製TGP-H-120)を白金製の端子とサンプルの間に挟み、端子を2MPaの圧力でサンプルに押し付けた。その上で、測定面積2cm×2cmに対して、電流密度1A/cm2の電流を流し、抵抗値を測定した。
ここで、用いる電源装置及び抵抗値測定装置は、任意のものが選べるが、測定面積2cm×2cmにおいて、1A/cm2の電流を流すことが可能な電源装置と、抵抗値を10mmΩの単位で測定可能な精度を有する抵抗値測定装置と、を用いることが好ましい。そのため、本実施例では、電源としては菊水電子工業社製PAN16-10Aを使用し、抵抗値測定装置としては、Hewlett Packard社製マルチメーター34401Aを使用した。
以下に記載する実施例、比較例のように作製した各サンプルの各層の構成比においては、上記方法にて測定した結果得られた抵抗値が100mmΩ未満である場合に、電蝕が発生しやすく、看過できない腐食の原因となることが実験結果から判明したため、抵抗値が100mmΩ以上であった場合には、該当するFRP層と接着樹脂層の種類の組み合わせに耐食性があると判断し、100mmΩ未満であった場合には、耐食性がないと判断した。以下に示す表では、抵抗値が100mmΩ以上であった場合を、評点「A」として表し、抵抗値が100mmΩ未満であった場合を、評点「B」として表している。
また、当該用途におけるFRPと金属材料との複合材料においては、接着樹脂層の厚みが薄過ぎると密着力が十分に担保できず複合材料の物性に悪影響となる。また、接着樹脂層の厚みが厚過ぎると、無駄な接着剤を使用することとなるため経済性が悪く、また、更に厚過ぎるとFRPとの複合効果も得られづらくなるため、物性にも悪影響が出やすい。そのため、接着樹脂層の厚みは、10~60μmであることが好ましく、最も好ましい厚みは20~30μmである。かかる知見から、本発明における抵抗値の測定は、上記のような厚み範囲を中心に実施した。すなわち、本来は耐食性を発現しないような樹脂組成物であっても、その厚みを極端に増やしたものにおいては抵抗値が大きくなるが、経済性が悪い上に、更に厚過ぎると特性も損なわれ、本発明が意図するものではないからである。
また、ここで基準とした100mmΩという値は、当該測定系と試験片における耐電食性の判断に使用する数値であって、測定系が変わればその適正な抵抗値も変動する。そのため、その測定系における適正な抵抗値は、実際の腐食の程度を鑑みて判断する。
上記のような各種の測定及び評価に供する金属-FRP複合体のサンプルは、以下のように作製した。
[CFRPプリプレグ]
フェノキシ樹脂として、フェノトートYP-50S(新日鉄住金化学株式会社製ビスフェノールA型、Mw=40,000、水酸基当量=284g/eq、250℃における溶融粘度=90Pa・s、Tg=83℃)を用い、かかるフェノキシ樹脂を粉砕、分級した平均粒子径D50が80μmである粉体を、炭素繊維からなる強化繊維基材(クロス材:東邦テナックス社製、IMS60)又はガラス繊維(実施例12)からなる強化繊維基材に対し、静電場において、電荷70kV、吹き付け空気圧0.32MPaの条件で粉体塗装を行った。その後、オーブンで170℃、1分間加熱溶融して樹脂を熱融着させて、繊維体積含有率Vfが60%である、フェノキシ樹脂CFRPプリプレグを作製した。
フェノキシ樹脂として、フェノトートYP-50S(新日鉄住金化学株式会社製ビスフェノールA型、Mw=40,000、水酸基当量=284g/eq、250℃における溶融粘度=90Pa・s、Tg=83℃)を用い、かかるフェノキシ樹脂を粉砕、分級した平均粒子径D50が80μmである粉体を、炭素繊維からなる強化繊維基材(クロス材:東邦テナックス社製、IMS60)又はガラス繊維(実施例12)からなる強化繊維基材に対し、静電場において、電荷70kV、吹き付け空気圧0.32MPaの条件で粉体塗装を行った。その後、オーブンで170℃、1分間加熱溶融して樹脂を熱融着させて、繊維体積含有率Vfが60%である、フェノキシ樹脂CFRPプリプレグを作製した。
なお、以下の実施例4では、フェノトートYP-50Sを単独で用いるのではなく、フェノトートYP-50Sと、エポキシ樹脂(新日鉄住金化学株式会社製テトラメチルビスフェノールF型、エポキシ等量192g/eq、融点72℃)とを、架橋剤であるエチレングリコールビスアンヒドロトリメリテート(TMEG)で架橋させた、架橋硬化物を使用した。かかる架橋硬化物について、示差走査熱量測定装置を用い、10℃/分の昇温条件で、20~280℃の範囲内の温度で測定し、セカンドスキャンのピーク値より計算された数値からガラス転移温度を測定したところ、183℃であった。
[接着シート]
以下に示すようなポリプロピレン(PP)、ナイロン6(PA6)、ポリカーボネート(PC)、及び、上記のフェノキシ樹脂(フェノトートYP-50S)を用い、接着樹脂層となる接着シートを作製した。なお、上記の各樹脂について、別途、熱機械分析装置(セイコーインスツルメンツ社製DMS6100)により貯蔵弾性率を測定したところ、ポリプロピレン及びナイロン6については、図4Aに示したような貯蔵弾性率を示し、ポリカーボネートについては、図4Bに示したような貯蔵弾性率を示した。また、得られた接着シートについて、示差走査熱量測定装置を用い、10℃/分の昇温条件で、20~280℃の範囲内の温度で測定し、セカンドスキャンのピーク値より計算された数値からガラス転移温度を別途測定し、得られた結果を以下の表1-1、表1-2及び表2にあわせて示した。
以下に示すようなポリプロピレン(PP)、ナイロン6(PA6)、ポリカーボネート(PC)、及び、上記のフェノキシ樹脂(フェノトートYP-50S)を用い、接着樹脂層となる接着シートを作製した。なお、上記の各樹脂について、別途、熱機械分析装置(セイコーインスツルメンツ社製DMS6100)により貯蔵弾性率を測定したところ、ポリプロピレン及びナイロン6については、図4Aに示したような貯蔵弾性率を示し、ポリカーボネートについては、図4Bに示したような貯蔵弾性率を示した。また、得られた接着シートについて、示差走査熱量測定装置を用い、10℃/分の昇温条件で、20~280℃の範囲内の温度で測定し、セカンドスキャンのピーク値より計算された数値からガラス転移温度を別途測定し、得られた結果を以下の表1-1、表1-2及び表2にあわせて示した。
PP:三井化学株式会社製アドマーQE060
PA6:アルドリッチ社製、CAS番号:63428-83-1
PC:アルドリッチ社製、CAS番号:25037-45-0
PA6:アルドリッチ社製、CAS番号:63428-83-1
PC:アルドリッチ社製、CAS番号:25037-45-0
具体的には、上記各樹脂のペレットを250℃(PPの場合は200℃)、1MPa、5分の加熱加圧条件で、厚さ30~60μmのシート状に成形した。なお、以下に示す実施例5及び実施例6では、フェノキシ樹脂とポリプロピレンとの配合比を変えて、樹脂シートを作製した。
[金属部材]
金属部材としては、以下に示す6種類の金属部材を用いた。なお、以下の金属部材は、何れもアセトンで十分に脱脂を施した上で使用した。
金属部材としては、以下に示す6種類の金属部材を用いた。なお、以下の金属部材は、何れもアセトンで十分に脱脂を施した上で使用した。
新日鐵住金株式会社製ティンフリースチール鋼板(軟質鋼)、厚み0.21mm
株式会社ニラコ製 純アルミニウム板、厚み0.1mm
日本金属株式会社製 マグネシウム合金AZ31Bの板、厚み0.1mm
市販のアルミニウム合金A5052の板、厚み0.6mm
株式会社ニラコ製 純チタン板、厚み0.1mm
新日鐵住金株式会社製溶融亜鉛めっき高強度鋼板(ハイテン)、厚み0.42mm
株式会社ニラコ製 純アルミニウム板、厚み0.1mm
日本金属株式会社製 マグネシウム合金AZ31Bの板、厚み0.1mm
市販のアルミニウム合金A5052の板、厚み0.6mm
株式会社ニラコ製 純チタン板、厚み0.1mm
新日鐵住金株式会社製溶融亜鉛めっき高強度鋼板(ハイテン)、厚み0.42mm
以上示したような金属部材、フェノキシ樹脂CFRPプリプレグ、及び、接着シートを以下の表1及び表2に示すようにそれぞれ組み合わせて積層体とし、得られた各積層体を、250℃に加熱したプレス機で、5.0MPaで5分間プレスすることで、金属-FRP複合体サンプルとした。ここで、得られたポリプロピレン及びナイロン6の貯蔵弾性率の挙動を考慮すると、上記の処理温度250℃では、ポリプロピレン及びナイロン6の貯蔵弾性率の方が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも大きな値となっている。以下に示す表では、処理温度250℃において、接着樹脂層を構成する樹脂の貯蔵弾性率の方が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも大きな値となっている場合を、評点「A」として表し、処理温度250℃において、接着樹脂層を構成する樹脂の貯蔵弾性率が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率と同等か又は小さな値となっている場合を、評点「B」として表している。
なお、接着樹脂層13の厚みは20~60μmであった。また、プレス機に設けられた金型の表面から予めゴミ等の付着物を取り除き、離型剤を予め塗布しておいた。得られた各サンプルに対し、冷却後、引張試験を行った。得られた結果を、以下の表1-1、表1-2及び表2にあわせて示した。
なお、実施例14においては、金属部材として新日鐵住金社製溶融亜鉛めっき高強度鋼板、厚み0.42mmをアセトンで脱脂せず、表面に油分が残ったまま使用した以外は、実施例13と同様にして、金属-FRP複合体サンプルを作製した。
実施例15においては、金属部材として新日鐵住金社製溶融亜鉛めっき高強度鋼板、厚み0.42mmをアセトンで十分に脱脂を施した。続いて、金属部材の表面に油成分を定量的に付着させるために、出光社製防錆油ダフニーオイルコートZ3を5g/m2の量で塗布した後で軽くウエスをあて、垂れ落ちる分の油を吸い取って使用した。かかる金属部材の上に、油面接着性接着剤のアルファ工業社製アルファテック370を3g/m2の量で塗布した。上記の点以外は実施例13と同様にして、金属-CFRP複合体のサンプルを作製した。
実施例16においては、金属部材として新日鐵住金社製溶融亜鉛めっき高強度鋼板、厚み0.42mmをアセトンで十分に脱脂を施した。続いて、金属部材の表面に油成分を定量的に付着させるために、出光社製防錆油ダフニーオイルコートZ3を5g/m2の量で塗布して使用した。かかる金属部材の上に、細かく粉砕した三井化学製アドマーQE060を50質量部、油面接着性接着剤としてアルファ工業社製アルファテック370の主剤と硬化剤を100:30の質量割合で混合したものを50質量部準備し、これらの混合物を4g/m2の量で塗布した。上記の点以外は実施例13と同様にして、金属-CFRP複合体のサンプルを作製した。
実施例17においては、CFRPプリプレグ15gと三井化学製アドマーQE060を3.4gとを積層して、250℃に加熱したプレス機で、5.0MPaで5分間プレスして得られたものをCFRPプリプレグとして使用した以外は実施例13と同様にして、金属-CFRP複合体のサンプルを作製した。なお、当該プリプレグにおける樹脂組成物の比率は、フェノキシ樹脂と三井化学製アドマーQE060とで、質量比で約6:4となり、体積比で約52:48となる。
また、比較例5においては、金属部材として新日鐵住金社製溶融亜鉛めっき高強度鋼板、厚み0.42mmをアセトンで十分に脱脂を施した後、金属部材の表面に油成分を定量的に付着させるために、出光社製防錆油ダフニーオイルコートZ3を5g/m2の量で塗布して使用した以外は実施例13と同様にして、金属-CFRP複合体のサンプルを作製した。
比較例6においては、金属部材として新日鐵住金社製溶融亜鉛めっき高強度鋼板、厚み0.42mmをアセトンで十分に脱脂を施した後、金属部材の表面に油成分を定量的に付着させるために、出光社製防錆油ダフニーオイルコートZ3を5g/m2の量で塗布して使用した。かかる金属部材の上に、油面接着性接着剤のアルファ工業社製アルファテック370を3g/m2の量で塗布した以外は実施例13と同様にして、金属-CFRP複合体のサンプルを作製した。
上記表1-1、表1-2及び表2から明らかなように、本発明の範囲内である実施例1~17は、接着樹脂層の主成分がフェノキシ樹脂である比較例1、4、接着樹脂層を設けなかった比較例2、及び、せん断強度が0.8MPa未満であった比較例3、5、6と比較して、優れた耐食性を示し、また、金属部材11とFRP層12とが良好に密着して一体化され、機械特性に優れたものとなった。また、上記表1-2から、油が付着したものについては、油面接着性接着剤を用いることで性能を回復することができる旨が明らかとなった。ただし、油の微妙な量により密着力が安定せず、脱脂して油を取り除いておくのが好ましい。
なお、上記表2に示した比較例1において、耐食性の評価を行ったところ、得られた抵抗値は、100mmΩ以下と100mmΩ以上とが混在し、安定しない結果となった。そのため、上記表2では、比較例1の耐食性の評価を、評点「B」としている。また、上記表2に示した比較例3では、金属板とFRP層とが接着せず、サンプルを作製することが出来なかったため、耐食性を評価することが出来なかった。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1 金属-FRP複合体
11 金属部材
12 FRP層
13 接着樹脂層
20 接着シート
21 FRP成形用プリプレグ
101 マトリックス樹脂
102 強化繊維材料
11 金属部材
12 FRP層
13 接着樹脂層
20 接着シート
21 FRP成形用プリプレグ
101 マトリックス樹脂
102 強化繊維材料
Claims (42)
- 金属部材と、
前記金属部材の少なくとも一方の表面上に積層されて、前記金属部材と複合化された繊維強化樹脂材料と、
前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料との間に介在する接着樹脂層と、
を備え、
前記繊維強化樹脂材料は、樹脂成分100質量部のうち50質量部以上のフェノキシ樹脂を含有するマトリックス樹脂と、前記マトリックス樹脂中に含有された強化繊維材料と、を有しており、
前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、前記マトリックス樹脂の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度よりも低く、
前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料とのせん断強度が、0.8MPa以上である、金属-繊維強化樹脂材料複合体。 - 前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、樹脂成分100質量部に対して、0質量部以上50質量部未満である、請求項1に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 以下の式(2-2)を満足する、請求項1又は2に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
C>A2+B ・・・式(2-2)
ここで、上記式(2-2)において、荷重A2は、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体が破断した際の前記金属部材単独での引張荷重を示し、荷重Bは、前記繊維強化樹脂材料単独での最大荷重を示し、荷重Cは、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体の最大荷重である。 - 前記荷重A2と前記荷重Bとの合計荷重に対する前記荷重Cの比である超加成則度合が1.01以上である、請求項3に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記超加成則度合が、1.05以上である、請求項4に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記金属部材の厚みの合計T1及び前記金属部材の弾性係数E1と、前記繊維強化樹脂材料と前記接着樹脂層との厚みの合計T2及び前記繊維強化樹脂材料及び前記接着樹脂層の弾性係数E2とが、下記式(1)の関係を満足する、請求項1~5の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1) - 前記接着樹脂層の樹脂成分は、フェノキシ樹脂のガラス転移温度以上、かつ、前記繊維強化樹脂材料を加熱及び圧着する際の処理温度以下の温度領域において、貯蔵弾性率が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い状態となる樹脂成分である、請求項1~6の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記接着樹脂層の樹脂成分は、貯蔵弾性率がフェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い樹脂成分である、請求項1~6の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂からなる、請求項1~8の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂の架橋硬化物からなる、請求項1~9の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上の前記フェノキシ樹脂を少なくとも含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、当該架橋硬化物のガラス転移温度は、160℃以上である、請求項1~10の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物である、請求項1~11の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記金属部材は、鉄鋼材料、鉄系合金、アルミニウム、又は、チタンの少なくとも何れか1種類の金属材料からなる、請求項1~12の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記鉄鋼材料は、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板である、請求項13に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 金属部材と、
前記金属部材の少なくとも一方の表面上に積層されて、前記金属部材と複合化された繊維強化樹脂材料と、
前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料との間に介在する接着樹脂層と、
を備え、
前記繊維強化樹脂材料は、マトリックス樹脂と、前記マトリックス樹脂中に含有された強化繊維材料と、を有しており、
前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、
前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、前記マトリックス樹脂の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度よりも低く、
前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料とのせん断強度が、0.8MPa以上である、金属-繊維強化樹脂材料複合体。 - 加熱によって、前記マトリックス樹脂を構成する樹脂が、第1の硬化状態である固化物から第2の硬化状態である架橋硬化物へと変化する前後において、ガラス転移温度が変化する、請求項15に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記接着樹脂層の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度は、樹脂成分100質量部に対して、0質量部以上50質量部未満である、請求項15又は16に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 以下の式(2-2)を満足する、請求項15~17の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
C>A2+B ・・・式(2-2)
ここで、上記式(2-2)において、荷重A2は、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体が破断した際の前記金属部材単独での引張荷重を示し、荷重Bは、前記繊維強化樹脂材料単独での最大荷重を示し、荷重Cは、前記金属-繊維強化樹脂材料複合体の最大荷重である。 - 前記荷重A2と前記荷重Bとの合計荷重に対する前記荷重Cの比である超加成則度合が1.01以上である、請求項18に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記超加成則度合が、1.05以上である、請求項19に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記金属部材の厚みの合計T1及び前記金属部材の弾性係数E1と、前記繊維強化樹脂材料と前記接着樹脂層との厚みの合計T2及び前記繊維強化樹脂材料及び前記接着樹脂層の弾性係数E2とが、下記式(1)の関係を満足する、請求項15~20の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1) - 前記接着樹脂層の樹脂成分は、フェノキシ樹脂のガラス転移温度以上、かつ、前記繊維強化樹脂材料を加熱及び圧着する際の処理温度以下の温度領域において、貯蔵弾性率が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い状態となる樹脂成分である、請求項15~21の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記接着樹脂層の樹脂成分は、貯蔵弾性率がフェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い樹脂成分である、請求項15~21の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂からなる、請求項15~23の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記接着樹脂層の樹脂成分は、熱可塑性樹脂の架橋硬化物からなる、請求項15~24の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記マトリックス樹脂のガラス転移温度は、160℃以上である、請求項15~25の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記金属部材は、鉄鋼材料、鉄系合金、アルミニウム、又は、チタンの少なくとも何れか1種類の金属材料からなる、請求項15~26の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 前記鉄鋼材料は、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板である、請求項27に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体。
- 金属部材と、前記金属部材の少なくとも一方の面に積層されて前記金属部材と複合化された繊維強化樹脂材料と、前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料との間に介在する接着樹脂層と、を備える金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法であって、
強化繊維材料からなる強化繊維基材と、前記強化繊維基材に含浸されており、樹脂成分100質量部のうち50質量部以上のフェノキシ樹脂を含有するマトリックス樹脂、もしくは、第1の硬化状態のマトリックス樹脂と、を有する前記繊維強化樹脂材料、又は、繊維強化樹脂材料プリプレグと、
フェノキシ樹脂の濃度が、前記マトリックス樹脂の樹脂成分における前記フェノキシ樹脂の濃度よりも低い樹脂成分からなる樹脂シートと、
をそれぞれ準備し、
金属部材と、前記樹脂シートと、前記繊維強化樹脂材料又は前記繊維強化樹脂材料プリプレグと、を順に積層して積層体とし、
加熱及び圧着させることによって、前記マトリックス樹脂が加熱硬化する樹脂である場合には前記マトリックス樹脂を構成する樹脂を前記第1の硬化状態から第2の硬化状態へと変化させて前記マトリックス樹脂を構成する樹脂のガラス転移温度を変化させつつ、前記積層体を複合化させ、
前記加熱後の前記金属部材と前記繊維強化樹脂材料とのせん断強度を0.8MPa以上とする、金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。 - 前記第1の硬化状態のマトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、
前記第1の硬化状態が、前記マトリックス樹脂を構成する樹脂の固化物からなり、
前記第2の硬化状態が、前記マトリックス樹脂を構成する樹脂の架橋硬化物からなる、請求項29に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。 - 得られた金属-繊維強化樹脂材料複合体は、以下の式(2-2)を満足する、請求項29又は30に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
C>A2+B ・・・式(2-2)
ここで、上記式(2-2)において、荷重A2は、得られた前記金属-繊維強化樹脂材料複合体が破断した際の前記金属部材単独での引張荷重を示し、荷重Bは、得られた前記繊維強化樹脂材料単独での最大荷重を示し、荷重Cは、得られた前記金属-繊維強化樹脂材料複合体の最大荷重である。 - 前記荷重A2と前記荷重Bとの合計荷重に対する前記荷重Cの比である超加成則度合が1.01以上である、請求項31に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
- 前記超加成則度合が、1.05以上である、請求項32に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
- 前記金属部材の厚みの合計T1及び前記金属部材の弾性係数E1と、得られた前記繊維強化樹脂材料と前記接着樹脂層との厚みの合計T2及び前記繊維強化樹脂材料及び前記接着樹脂層の弾性係数E2とが、下記式(1)の関係を満足する、請求項29~33の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
(T1×E1)/(T2×E2)>0.3 ・・・式(1) - 前記樹脂シートの樹脂成分は、フェノキシ樹脂のガラス転移温度以上、かつ、前記繊維強化樹脂材料を加熱及び圧着する際の処理温度以下の温度領域において、貯蔵弾性率が、フェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い状態となる樹脂成分である、請求項29~34の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
- 前記樹脂シートの樹脂成分は、貯蔵弾性率がフェノキシ樹脂の貯蔵弾性率よりも高い樹脂成分である、請求項29~34の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
- 前記樹脂シートの樹脂成分は、熱可塑性樹脂からなる、請求項29~36の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
- 前記樹脂シートの樹脂成分は、熱可塑性樹脂の架橋硬化物からなる、請求項29~37の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
- 複合化後の前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上の前記フェノキシ樹脂を少なくとも含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物であり、当該架橋硬化物のガラス転移温度は、160℃以上である、請求項29~38の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
- 複合化後の前記マトリックス樹脂は、樹脂成分100質量部に対して50質量部以上のフェノキシ樹脂(A)と、前記フェノキシ樹脂(A)100質量部に対して5質量部以上85質量部以下の範囲内の架橋硬化性樹脂(B)と、を含有する架橋性樹脂組成物の架橋硬化物である、請求項29~39の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
- 前記金属部材は、鉄鋼材料、鉄系合金、アルミニウム、又は、チタンの少なくとも何れか1種類の金属材料からなる、請求項29~40の何れか1項に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
- 前記鉄鋼材料は、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、又は、アルミニウムめっき鋼板である、請求項41に記載の金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980010200.6A CN111655477B (zh) | 2018-02-28 | 2019-02-27 | 金属-纤维强化树脂材料复合体、和金属-纤维强化树脂材料复合体的制造方法 |
US16/976,696 US20200406585A1 (en) | 2018-02-28 | 2019-02-27 | Metal-fiber reinforced resin material composite body and method for producing metal-fiber reinforced resin material composite body |
EP19761502.4A EP3760435A4 (en) | 2018-02-28 | 2019-02-27 | COMPOSITE BODY MADE OF METAL FIBER REINFORCED RESIN MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING A COMPOSITE BODY MADE FROM METAL FIBER REINFORCED RESIN MATERIAL |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018034731 | 2018-02-28 | ||
JP2018-034731 | 2018-02-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019168064A1 true WO2019168064A1 (ja) | 2019-09-06 |
Family
ID=67806093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/007670 WO2019168064A1 (ja) | 2018-02-28 | 2019-02-27 | 金属-繊維強化樹脂材料複合体及び金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200406585A1 (ja) |
EP (1) | EP3760435A4 (ja) |
JP (1) | JP7352059B2 (ja) |
CN (1) | CN111655477B (ja) |
WO (1) | WO2019168064A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4129805A4 (en) * | 2020-04-01 | 2023-03-01 | Nippon Steel Corporation | VEHICLE CARBON FIBER REINFORCED PLASTIC COMPOSITE METAL PLATE, AND VEHICLE PANEL |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021029227A1 (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-18 | 昭和電工株式会社 | 複合積層体及び、金属―変性ポリフェニレンエーテル接合体 |
WO2021100340A1 (ja) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 昭和電工株式会社 | 複合積層体及び、接合体 |
US11833779B2 (en) * | 2020-11-20 | 2023-12-05 | General Electric Company | Composite component with oil barrier coating |
WO2024210071A1 (ja) * | 2023-04-04 | 2024-10-10 | 日本製鉄株式会社 | 複合積層体、及び自動車用部材 |
CN117841370B (zh) * | 2024-02-28 | 2024-08-16 | 广东海洋大学 | 一种碳纤维热塑性复合材料与金属的焊接方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08277336A (ja) * | 1995-04-06 | 1996-10-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 印刷配線板用プリプレグの製造方法及び印刷配線板用積層板の製造方法 |
JP2004249641A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 積層板の製造方法 |
JP2011240620A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Taisei Plas Co Ltd | 積層板及びその製造方法 |
JP2012092158A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-17 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 高分子量エポキシ樹脂、該高分子量エポキシ樹脂を用いる樹脂フィルム、樹脂組成物、および硬化物 |
JP2013040299A (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート |
JP2013129775A (ja) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート |
JP2015501853A (ja) | 2011-11-09 | 2015-01-19 | サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン | 構造用接着剤およびその接合への適用 |
JP2015212085A (ja) | 2014-05-06 | 2015-11-26 | エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG | 鋼及びポリウレタンを基礎とする繊維複合部材の製造 |
JP2016003257A (ja) | 2014-06-16 | 2016-01-12 | 東レ株式会社 | 繊維強化樹脂シート、一体化成形品およびそれらの製造方法 |
WO2016152856A1 (ja) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | 新日鉄住金化学株式会社 | 繊維強化プラスチック成形用材料、その製造方法及び成形物 |
WO2017090676A1 (ja) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 三菱樹脂株式会社 | 積層パネル及びその成形品の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20090104688A (ko) * | 2008-03-31 | 2009-10-06 | 니토 보세키 가부시기가이샤 | 적층 시트 및 적층 시트의 제조 방법 |
US20150030864A1 (en) * | 2012-04-09 | 2015-01-29 | Teijin Limited | Method for Manufacturing Joint Member and Joint Member |
GB201405637D0 (en) * | 2014-03-28 | 2014-05-14 | Zephyros Inc | Powdered adhesive materials and their use |
US20210129488A1 (en) * | 2016-12-28 | 2021-05-06 | Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. | Metal/fiber-reinforced resin material composite body, method for producing same and bonding sheet |
JP7295376B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2023-06-21 | 日本製鉄株式会社 | 金属-繊維強化樹脂材料複合体及びその製造方法 |
JP7215163B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2023-01-31 | 日本製鉄株式会社 | 金属-繊維強化樹脂材料複合体 |
-
2019
- 2019-02-27 EP EP19761502.4A patent/EP3760435A4/en active Pending
- 2019-02-27 US US16/976,696 patent/US20200406585A1/en active Pending
- 2019-02-27 WO PCT/JP2019/007670 patent/WO2019168064A1/ja unknown
- 2019-02-27 CN CN201980010200.6A patent/CN111655477B/zh active Active
- 2019-02-27 JP JP2019034102A patent/JP7352059B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08277336A (ja) * | 1995-04-06 | 1996-10-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 印刷配線板用プリプレグの製造方法及び印刷配線板用積層板の製造方法 |
JP2004249641A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 積層板の製造方法 |
JP2011240620A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Taisei Plas Co Ltd | 積層板及びその製造方法 |
JP2012092158A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-17 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 高分子量エポキシ樹脂、該高分子量エポキシ樹脂を用いる樹脂フィルム、樹脂組成物、および硬化物 |
JP2013040299A (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート |
JP2015501853A (ja) | 2011-11-09 | 2015-01-19 | サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン | 構造用接着剤およびその接合への適用 |
JP2013129775A (ja) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート |
JP2015212085A (ja) | 2014-05-06 | 2015-11-26 | エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG | 鋼及びポリウレタンを基礎とする繊維複合部材の製造 |
JP2016003257A (ja) | 2014-06-16 | 2016-01-12 | 東レ株式会社 | 繊維強化樹脂シート、一体化成形品およびそれらの製造方法 |
WO2016152856A1 (ja) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | 新日鉄住金化学株式会社 | 繊維強化プラスチック成形用材料、その製造方法及び成形物 |
WO2017090676A1 (ja) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 三菱樹脂株式会社 | 積層パネル及びその成形品の製造方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CHEMICAL ABSTRACTS, Columbus, Ohio, US; abstract no. 25037-45-0 |
TAKEYUKI TANAKA, JOURNAL OF THE SOCIETY OF COLOR MATERIALS, vol. 63, no. 10, 1990, pages 622 - 632 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4129805A4 (en) * | 2020-04-01 | 2023-03-01 | Nippon Steel Corporation | VEHICLE CARBON FIBER REINFORCED PLASTIC COMPOSITE METAL PLATE, AND VEHICLE PANEL |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200406585A1 (en) | 2020-12-31 |
JP2019151106A (ja) | 2019-09-12 |
EP3760435A4 (en) | 2021-12-01 |
JP7352059B2 (ja) | 2023-09-28 |
CN111655477A (zh) | 2020-09-11 |
CN111655477B (zh) | 2022-12-23 |
EP3760435A1 (en) | 2021-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7295376B2 (ja) | 金属-繊維強化樹脂材料複合体及びその製造方法 | |
KR102420302B1 (ko) | 금속-섬유 강화 수지 재료 복합체 | |
WO2019168064A1 (ja) | 金属-繊維強化樹脂材料複合体及び金属-繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 | |
JP6953438B2 (ja) | 金属−繊維強化樹脂材料複合体、その製造方法及び接着シート | |
JP7173299B2 (ja) | 金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体および金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 | |
WO2019202975A1 (ja) | 金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体及び金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 | |
JP6965992B2 (ja) | 金属−炭素繊維強化樹脂材料複合体及び金属−炭素繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 | |
JP7311750B2 (ja) | 金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体及び金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 | |
JP2019150990A (ja) | 金属―熱可塑性繊維強化樹脂材料複合部材の加工方法、金属―熱可塑性繊維強化樹脂材料複合部材及び自動車用部品。 | |
JP7457123B2 (ja) | 鋼板-繊維強化樹脂複合体、及び、鋼板-繊維強化樹脂複合体の製造方法 | |
JP7234748B2 (ja) | 金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体及び金属―炭素繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 | |
JP7207510B2 (ja) | 金属―熱可塑性繊維強化樹脂材料複合部材の加工方法 | |
JP7147965B2 (ja) | 金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体及び金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 | |
WO2021199380A1 (ja) | 車両用炭素繊維強化プラスチック複合金属板及び車両用パネル | |
JP7147964B2 (ja) | 金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体および金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19761502 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019761502 Country of ref document: EP Effective date: 20200928 |