Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2019058532A1 - 製品情報取得システム、及び製品情報の取得方法 - Google Patents

製品情報取得システム、及び製品情報の取得方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019058532A1
WO2019058532A1 PCT/JP2017/034387 JP2017034387W WO2019058532A1 WO 2019058532 A1 WO2019058532 A1 WO 2019058532A1 JP 2017034387 W JP2017034387 W JP 2017034387W WO 2019058532 A1 WO2019058532 A1 WO 2019058532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
identification code
product
image
code
reliability
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034387
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 潤
達也 巖
秀玄 齋藤
克之 坪井
秀樹 葭葉
伊藤 智康
重博 豊島
慶考 藁科
一也 杉山
哲朗 姉川
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本たばこ産業株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to PCT/JP2017/034387 priority Critical patent/WO2019058532A1/ja
Publication of WO2019058532A1 publication Critical patent/WO2019058532A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the identification code attached to the product is optically read, the product information is acquired from the read identification code, and the acquired product information is managed in storage, thereby traceability to the product (traceability).
  • the identification code indicates product information such as a product manufacturing date and time, a manufacturing location, and a management number of a manufacturing machine by arranging characters, special characters, and other symbols designated in advance according to a predetermined rule.
  • product information is obtained by irradiating the identification code printed on the product with the ink that emits light by irradiation of the ultraviolet light with ultraviolet light and reading the emitted identification symbol with the bar code reader. Describes the technology of production management system that acquires and secures the traceability of products in the manufacturing process.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and an object thereof is to identify a product information acquisition system for optically reading an identification code attached to a product and acquiring product information from the read identification symbol. Even if the code can not be read correctly, the purpose is to provide technology capable of obtaining accurate product information.
  • the present invention adopts the following configuration in order to solve the above-mentioned problems. That is, the present invention A product information acquisition system for acquiring the product information from an identification code indicating product information of the product given to the product.
  • Imaging means for acquiring an image including the identification code;
  • Image processing means for reading the identification code by performing an OCR process on the image;
  • Reliability determination means for determining the reliability of the reading result of the identification code by the image processing means;
  • Data management means for storing the identification code read by the image processing means in a storage, When the reliability of the identification code is smaller than a predetermined reference reliability, the data management means stores the image including the identification code in the storage in association with the identification code.
  • the reliability of the identification code estimated by the OCR processing is determined, and only the image including the identification code whose reliability is smaller than the reference reliability and which has low reliability is stored in the storage.
  • An image including a highly reliable identification code whose degree is equal to or higher than the reference reliability is not stored in the storage. That is, only an image that requires visual confirmation later is stored, and an image that does not require confirmation is not stored.
  • the storage capacity can be suppressed from being compressed by unnecessary image data.
  • the operator since the image including the low-reliable identification code is stored in the storage, the operator can easily complement and correct the corresponding identification code on the storage by confirming the image. As a result, an accurate identification code can be obtained.
  • the identification code is configured to include a predetermined symbol
  • the image processing means reads a symbol constituting the identification code from the image, matches the read symbol with a plurality of standard symbols stored in advance, and matches each of the standard symbols with the symbol. Calculate the degree
  • the reliability determination means may determine the reliability of the reading result by the image processing means based on the coincidence degree. That is, according to the present invention, it is possible to accurately identify a symbol by calculating the degree of coincidence of a plurality of standard symbols with respect to the read symbol.
  • the reliability determining unit determines that the matching score of the first candidate is a predetermined first. If it is smaller than the reference value, it may be determined that the reliability of the reading result by the image processing means for the identification code including the symbol is smaller than the reference reliability. According to this, it is possible to consider that the reliability of the read result is low for an identification code including a symbol that is difficult to distinguish by the image due to blurring or deformation in the image.
  • the imaging means acquires the image including a first identification code given to the product in a first form;
  • the image processing means reads the first identification code by performing an OCR process on an image including the first identification code.
  • the data management means is applied to the product in a second form in which the product in the first form provided with the first identification code and the first identification code is packaged.
  • Two identification codes may be associated with each other and stored in the storage. Thereby, it is possible to specify the second identification code given to the product in the second packaging form in which the product in the first form to which the specific first identification code is given is packaged. As a result, it is possible to easily identify in which second package form the product in the first form to which the specific first identification code is given is included. Also, by acquiring the first identification code from the image of the product in the first form, it is possible to reliably acquire the first identification code.
  • the first identification code may be associated with the second identification code based on the number of times of imaging when the imaging means captures the image. Based on the number of times of imaging, the first identification code and the second identification code can be accurately associated.
  • the imaging means may acquire the image including the first identification code in a state where the product is in the second form.
  • the association between the first identification code and the second identification code given to the product in the second form including the product in the first form with the first identification code is further enhanced. It can be done surely.
  • the product in the first form may be packaged in a plurality by the transparent packaging material.
  • an image of the first identification code provided to the product in the first form can be acquired by the imaging means.
  • FIG. 11C is a view for explaining the method of acquiring the image of the identification code according to the embodiment, and showing the state in which the intermediate packaged product is detected by the fifth sensor.
  • FIG. 12 is a diagram showing an image of an identification code acquired by the method of acquiring an image of an individual code according to the embodiment.
  • FIG. 13A is a diagram showing an original image to be synthesized in acquisition of an image of an identification code according to the embodiment, and is a diagram showing an image when light is simultaneously irradiated from four directions, upper, lower, left, and right.
  • FIG. 13B is a view showing an original image to be synthesized in acquisition of an image of an identification code according to the embodiment, and showing an image when light is applied from above.
  • the cigarette 10 has a rod-like outer shape as a whole.
  • the cigarette 10 is a rod formed by rolling up chopped tobacco into a rod shape with a paper wrapper and connected to a filter via a tipping paper.
  • Smoking products are used by consumers in 10 cigarette units.
  • the small box product 20 is a package 201 containing a predetermined number of cigarettes 10. As shown in FIG. 1, the small box product 20 has a substantially rectangular parallelepiped outer shape.
  • the package 201 for housing the cigarette 10 is a box having a substantially rectangular parallelepiped outer shape formed by assembling a blank.
  • a brand name, a mark, a design and the like are displayed in advance on the surface of the package 201 by printing or embossing.
  • an identification code C is printed on one side (for example, the bottom) of the package 201 along with the expiration date of the smoking product. Thereby, the identification code C is given to the small box product 20.
  • the individual item 30 shown in FIG. 1 is a small item 20 packaged with a transparent film 301.
  • the purpose of packaging the small box product 20 with the transparent film 301 is to provide the product with a gas barrier property and to prevent damage to the package 201 due to wear during transport or transport.
  • the transparent film 301 has such transparency that human beings can visually recognize the expiration date and the individual code C1 printed on the package 201 from the outside. Therefore, as a material of the transparent film 301, a resin material such as polyethylene or polypropylene is suitably used. Smoking products are often retailed in units of 30 individual items.
  • the individual item 30 is one in which the small item 20 is packaged, the small item 20 and the individual item 30 have a one-to-one relationship, and the sameness is maintained between the respective forms. . That is, the individual code C1 is the identification code C of the small box product 20 and the identification code C of the individual item 30.
  • the orientations of all the individual accessories 30 included in the intermediate package 40 are the same, and the individual accessories 30 are arranged such that all the cord-applying surfaces 20 a are exposed on the surface of the intermediate package 40. . That is, the individual codes C1 of all the individual items 30 are displayed on one side of the intermediate package 40. In the intermediate package 40, one side on which the individual code C1 is displayed is taken as a code reading surface 40a.
  • the transparent film 401 used for the intermediate packaged product 40 has such a permeability that human beings can visually recognize the expiration date and the individual code C1 printed on the small box product 20 from the outside of the intermediate packaged product 40. . Thereby, the individual code C1 printed on the small box product 20 can be visually recognized from the outside of the intermediate packaged product 40 through the transparent film 401 and the transparent film 301.
  • the transparent film 401 what was formed with resin materials, such as polyethylene and a polypropylene, can be used suitably.
  • a boxed product 50 shown in FIG. 1 is obtained by boxing a predetermined number of intermediate packaged products 40 in a cardboard box 501.
  • 50 intermediate packaged products 40 are accommodated.
  • the smoking products are stored, shipped, transported in the form of boxed products 50, and supplied to retailers such as dealers and convenience stores throughout the country via a distributor.
  • a control number N (not shown) unique to the boxed product 50 is printed. The control number N enables tracking of the boxed products 50 individually.
  • the identification code C is an identifier configured by arranging symbols including characters, numbers, and figures according to a predetermined rule.
  • the identification code C represents, according to the arrangement of symbols, product information such as the production location and production date of the targeted smoking product.
  • the identification code C is readable by an OCR (Optical Character Recognition) process, and is displayed in a font that can be identified by human eyes.
  • OCR Optical Character Recognition
  • the OCR is also referred to as optical character recognition, and refers to a technology for converting an image captured from a camera or an image scanner into a character code string.
  • the identification code C can obtain product information by OCR processing, and can also obtain product information when a person visually recognizes the identification code C.
  • FIG. 3 is a view showing the code attachment surface 20 a of the small box product 20. As shown in FIG. 3, the expiration date and the individual code C1 are printed on the code assignment surface 20a.
  • FIG. 4 is a view showing an example of the individual code C1 given to the small box product 20.
  • FIG. 5 is a view showing an example of the label 402 attached to the intermediate packaged product 40. As shown in FIG. As shown in FIG. 5, on the label 402, the bundle code C2 of the intermediate packaged product 40 is printed along with the shelf life and various information.
  • FIG. 6 is a view showing an example of the bundle code C2 applied to the intermediate package 40. As shown in FIG.
  • the expiration date printed on the code-applying surface 20 a of the small box product 20 and the label 402 of the intermediate packaged product 40 is indicated by “year” and “month”. Specifically, the expiration date is set to be a predetermined number of months after the month when the small box product 20 is manufactured.
  • the individual code C1 given to the small box product 20 is represented by arranging 10-digit numbers.
  • the individual code C1 is represented by a ten-digit number.
  • the individual code C1 corresponds to the "first identification code” in the present invention.
  • the bundle code C2 of the intermediate package 40 is represented by a 14-digit number.
  • the bundle code C2 corresponds to the "second identification code” in the present invention.
  • the product information indicated by the identification code C will be described below. As for the digit of the identification code C, the first digit, the second digit,..., And the tenth digit are sequentially from the left.
  • the seventh to tenth digits of the individual code C1 represent information on the manufacturing location of the small box product 20.
  • the factory code displayed in the seventh and seventh digits indicates which factory the small box product 20 was manufactured in, and the factory assigned to the factory that manufactured the small box product 20 The number is displayed.
  • the machine code displayed in the 9th and 10th digits indicates which machine the small box product 20 is manufactured by, and the small box packing machine 13 which manufactured the small box product 20 (see FIG. 1) The machine number assigned to is displayed.
  • the individual code C1 "0722180328" illustrated in FIG. 4 is manufactured at 22:18 on the 7th by the packing machine of No. 28 in the No. 03 plant with the small box product 20 to which the individual code is attached. It is shown that. That is, by the individual code C1, the small box product 20 is distinguished by "factory", “machine", “day”, "hour” and "minute”. On the other hand, the same individual code C1 is given to the small box products 20 manufactured in the same "hour” and "minute” by the same "machine” in the same "factory".
  • the shelf life of the individual cord C1 and the expiration date printed on the code attachment surface 20a is set to be after a predetermined number of months from the month when the small box product 20 is manufactured.
  • the “year” and the “month” in which the small box product 20 is manufactured can be identified by calculating the predetermined number of months back from the expiration date printed.
  • the “factory” in which the small box product 20 is manufactured the “machine” in which the small box product 20 is manufactured, and the small box product, based on the individual code C1 printed on the code attachment surface 20a and the expiration date.
  • the "year, month, day, hour, minute" at which the item 20 is manufactured can be specified.
  • the bundle code C2 is configured to include a management code C21 displayed in the first to tenth positions and a label number C22 displayed in the eleventh to fourteenth positions.
  • the management code C21 displayed in the first to tenth digits of the bundle code C2 is a portion corresponding to the individual code C1, and indicates information on the production timing and production position of the intermediate package 40.
  • the first to sixth digits represent information on the production time of the intermediate packaged product 40.
  • the year of manufacture code displayed in the first and second digits represents the last two digits when the "year” in which the intermediate package 40 was manufactured is indicated in the Christian era.
  • the production month code displayed in the third and fourth digits represents the "month” in which the small box product 20 is produced.
  • the production date code displayed in the fifth and sixth columns represents the "day” when the production time of the intermediate packaged product 40 is represented by "year, month, day”.
  • the seventh and seventh digits of the management code C21 are factory codes, and the factory number of the factory that manufactured the intermediate packaged product 40 is displayed.
  • the 9th and 10th digits are a machine code, and the machine number assigned to the intermediate packaging machine 15 (see FIG. 1) that manufactured the intermediate packaged product 40 is displayed.
  • the intermediate package 40 is distinguished by "management", "machine", “year”, “month”, and “day” by the management code C21.
  • the same management code C21 is given to the small box products 20 manufactured in the same "year, month, day” by the same "machine” in the same "factory”.
  • the intermediate package 40 to which the identification code C is assigned is one of July 22, 2016 by the 19th packaging machine of the 03 plant. It shows that it was manufactured to the second.
  • the bundle code C2 is unique to the intermediate package 40, and the intermediate package 40 can be individually identified.
  • the product information included in the identification code C and the identification code C described above is not limited to the above aspect.
  • the identification code C may indicate the manufacturing place or the manufacturing time with an alphabet or a special symbol instead of a number.
  • the identification code C may be printed by replacing numbers representing the month of manufacture with alphabets. By such a device, it is possible to reduce the number of digits of the identification code C and save the printing area.
  • the product packaging system 1 includes a winding machine 11, a reservoir 12, a small box packaging machine 13, an individual packaging machine 14, an intermediate packaging machine 15, a labeling device 16, and a corrugated board packaging machine sequentially from the upstream in the packaging process. And 17).
  • the winding machine 11 manufactures the cigarette 10 by rolling up the chopped tobacco in a rod shape with a paper wrapper.
  • the reservoir 12 stores the cigarettes 10 supplied from the hoisting machine 11.
  • the small box packaging machine 13 manufactures the small box product 20 by storing a predetermined number of cigarettes 10 in the package 201 and prints the individual code C1 on the small box product 20.
  • the individual wrapping machine 14 turns the small box product 20 into the individual item 30 by packing the small box product 20 with the transparent film 301.
  • the intermediate packaging machine 15 manufactures the intermediate packaged product 40 by accumulating the individual items 30 of a predetermined quantity, putting them together and packaging them with the transparent film 401.
  • the labeling device 16 applies the label 402 printed with the bundle code C2 to the intermediate package 40.
  • the cartoner 17 manufactures a boxed product 50 by packing a predetermined number of intermediate packages 40 into a cardboard box 501. Further, the cardboard packaging machine 17 causes the product information acquisition system 2 to acquire the management number N of the cardboard box 501.
  • the devices in the manufacturing system 100 are connected by a truck 18 (transport path) for transporting smoking products.
  • the product information acquisition system 2 detects a smoking product and generates a trigger signal, and an imaging device 22 acquires an image of the identification code C printed on the small box product 20 or the label 402 according to the trigger signal.
  • the illumination device 23 applies light to the identification code C during imaging by the imaging device 22, the information acquisition device 21 acquires product information based on the image acquired by the imaging device 22, and the product acquired by the information acquisition device 21 And data storage 25 for storing information.
  • the illumination device 23 causes the imaging device 22 to acquire an image by irradiating the identification code C with light.
  • the illumination device 23 is provided with a plurality of light sources, and the illumination direction of the light with respect to the identification code C can be changed by separately turning on and off the light sources. Thereby, the imaging device 22 can acquire a plurality of images in which the irradiation direction of the light with respect to the identification code C is different.
  • the illumination device 23 is, for example, LED illumination that illuminates an imaging area of each camera by on / off control of a plurality of light emitting diode (LED) light sources.
  • the illumination device 23 is an example of the “illumination means” in the present invention.
  • the information acquisition device 21 determines the reliability of the identification code C based on the processing result of the image processing unit 211 that acquires the identification code C from the image supplied from the imaging device 22 and the processing result of the image processing unit 211 And a data management unit 213 that records identification information in the data storage 25.
  • the image processing unit 211, the reliability determination unit 212, and the data management unit 213 are examples of the “image processing unit”, the “reliability determination unit”, and the “data management unit” in the present invention, respectively.
  • the processor 31 is, for example, a central processing unit (CPU) or a digital signal processor (DSP).
  • the memory 32 includes, for example, a random access memory (RAM) and a read only memory (ROM).
  • the memory 32 is also called a main storage device.
  • the storage unit 33 stores an operating system (OS), various programs, various data, tables, and the like used by the control device 3.
  • the storage unit 33 is, for example, an EPROM (Erasable Programmable ROM) or a hard disk drive (HDD, Hard Disk Drive).
  • the storage unit 33 may include removable media.
  • the storage unit 33 is also called an auxiliary storage device.
  • control device 3 the processor 31 loads the program stored in the recording medium into the work area of the memory 32 and executes the program, and the respective components and the like are controlled through the execution of the program. Can be realized.
  • the hardware configuration of the control device 3 is not limited to the above-described example, and omission, replacement, or addition of components may be appropriately performed.
  • step S2 the small box packaging machine 13 stores the cigarette 10 in the package 201, whereby the small box product 20 shown in FIG. 1 is manufactured (small box packaging process). Specifically, the small box packing machine 13 manufactures the small box goods 20 by packing the cigarettes 10 supplied from the reservoir 12 in a predetermined number (for example, 20) at a time in the package 201.
  • a predetermined number for example, 20
  • step S6 the label 402 on which the identification code C (bundle code C2) is printed is attached to the label surface 40b of the intermediate package 40 using the labeling device 16 (labeling step).
  • the bundle code C2 is given to the intermediate package 40.
  • the labeling device 16 has a factory number, its own machine number, and information on the current time, as in the case of the small box packaging machine 13, and the bundle code C2 generated based on the information is displayed on the label 402. Print.
  • step S8 the product information acquisition system 2 reads the management number N of the boxed product 50 and the bundle code C2 of the intermediate package 40 accommodated in the boxed product 50 by the same method as step S7. To acquire product information (intermediate packaged products-product information acquisition process for boxed products).
  • the management number N of the boxed item 50 and the identification code C of the intermediate package 40 accommodated in the boxed item 50 are stored in the same data set D2 (see FIG. 20). Detailed processing in step S8 will be described later.
  • the smoking product is stored, shipped, transported in the form of the boxed product 50, and supplied to retailers nationwide.
  • the smoking products are removed from the cardboard at retailers in various locations and sold in discrete or intermediate packaging units.
  • the destination of the boxed product 50 shipped from the factory is associated with the management number N of the boxed product 50 and recorded in a database held by the factory. Thereby, the destination of the boxed product 50 can be traced based on the control number N. Further, a data set D1 is created in which the identification code C of the individual item 30 and the identification code C of the intermediate package 40 containing the individual item 30 are associated in step S7, and the intermediate package is determined in step S8. A data set D2 is created in which the identification code C of 40 and the management number N of the boxed product 50 accommodating the intermediate package 40 are associated. By referring to each data set, it is possible to identify the boxed product 50 in which the specific individual item 30 is accommodated, and as a result, the destination of the smoking product can be traced.
  • step S71 the image of the bundle code C2 of the intermediate package 40 and the image of the individual code C1 of the individual package 30 included in the intermediate package 40 are acquired.
  • Step S71 is performed by the following method.
  • the intermediate package 40 is imaged by the two imaging devices 22.
  • the two imaging devices 22 are a first camera 221 that captures an image of the code reading surface 40a and a second camera 222 that captures an image of the label surface 40b.
  • the first camera 221 is disposed to face the code reading surface 40 a of the intermediate package 40 being conveyed.
  • the second camera 222 is disposed to face the label surface 40 b of the intermediate package 40 being conveyed.
  • a lighting device 23 is attached to each camera.
  • a plurality of trigger sensors 24 are provided along the track 18 at predetermined intervals in the transport direction D.
  • the number of trigger sensors 24 is the same as the number of blocks of the individual item 30, that is, five.
  • Each trigger sensor 24 has a predetermined inspection range, and when the intermediate package 40 reaches its own detection range on the track 18, it senses the intermediate package 40 and outputs a trigger signal to the imaging device 22. .
  • the trigger sensor 24 is referred to as a first sensor 241, a second sensor 242,..., A fifth sensor 245 sequentially from the upstream side in the transport direction.
  • the first sensor 241 is disposed at a position where the first block B1 is included in the image when the first camera 221 captures an image of the code reading surface 40a by the trigger signal output by itself.
  • the first camera 221 captures an image of the code reading surface 40a by the trigger signal output from the second sensor 242 to the fifth sensor 245, the second block B2 to the fifth block B5 are included in the image. Are placed in such a position.
  • the fifth sensor 245 positioned most downstream in the transport direction D outputs a trigger signal to the second camera 222 together with the first camera 221 when the intermediate packaged product 40 is detected.
  • the second camera 222 is disposed at a position where it can capture an image of the label surface 40b when the trigger signal output from the fifth sensor 245 is received.
  • the second camera 222 captures an image of the label surface 40 b for each intermediate package 40 being conveyed.
  • the second camera 222 acquires an image in which the bundle code C2 is displayed for each intermediate package 40.
  • step S72 the image processing unit 211 performs an OCR process on the image of the individual code C1 acquired in step S71 to analyze the individual code C1 displayed in each image.
  • the analysis of the individual code C1 is performed in the following procedure.
  • the image processing unit 211 detects the individual code C1 from the image by any image processing means.
  • the image processing unit 211 associates the detected individual code C1 with the position number of the individual item 30 based on the time information at which the image was captured.
  • the image processing unit 211 numbers the individual codes C1 in order of the time of imaging.
  • the image acquired by the first camera 221 includes the two individual codes C ⁇ b> 1 of the upper stage and the lower stage of the intermediate packaged product 40.
  • the image processing unit 211 detects the position of the individual code C1 in each image, and for the individual code C1 located in the upper stage in the image, a number smaller than the individual code C1 located in the lower stage. Attach.
  • FIG. No. 1 is attached to the individual code C1 located at the lower end as a position number. 2 is tied.
  • the individual code C1 is composed of ten-digit symbols, ten-character symbols are cut out. Then, matching (matching) of the extracted symbol (hereinafter referred to as a read symbol) and a standard symbol registered in advance in the dictionary is performed.
  • a read symbol a standard symbol registered in advance in the dictionary.
  • all symbols that can be used for the identification code C are registered as standard symbols. For one standard symbol, a plurality of patterns in consideration of font differences, symbol inclination, deformation, etc. are registered.
  • the dictionary is stored in the storage unit 33.
  • the image processing unit 211 collates the standard symbols one by one with the read symbol, and executes the matching by comparing the pattern of the read symbol with the pattern of the standard symbol. Then, the image processing unit 211 calculates, for each standard symbol, the degree of coincidence based on the ratio of the number of patterns whose shapes match or are similar to the number of registered patterns. The image processing unit 211 calculates, for each of the symbols constituting the identification code C, the matching degree of each standard symbol.
  • the degree of coincidence is a value calculated for each standard symbol relative to the read symbol, and indicates a large value according to the likelihood that the read symbol is the standard symbol. The degree of coincidence is represented by a score of 0 to 100.
  • FIG. 14 is a diagram showing the matching degree of each standard symbol with the read symbol when the read symbol included in the individual code C1 is “8”.
  • the image processing unit 211 selects a symbol having the largest matching score as a first candidate among standard symbols, and selects a symbol having a second matching score as a second candidate.
  • “8” with the highest degree of matching is the first candidate
  • “9” with the second highest is the second candidate.
  • step S73 the image processing unit 211 performs an OCR process on the image of the label 402 acquired in step S71, thereby analyzing the label number C22 included in the bundle code C2 displayed in the image.
  • the analysis of the label number C22 is performed in the same manner as in step S72. Thereby, the matching degree of each standard symbol is calculated with respect to all the symbols constituting the label number C22.
  • the reliability determination unit 212 determines the reliability of the reading result by the OCR processing performed on the identification code C based on the degree of coincidence.
  • the reliability is represented by “0” or “1”, and the reference value (reference reliability) is “1”.
  • FIG. 15 is a diagram showing the details of step S74.
  • the determination of the reliability of the read result for the identification code C is performed based on the result of performing the pass / fail determination of the read result by the OCR processing for all the read symbols included in the identification code C.
  • the reliability determination unit 212 determines whether or not the read result determination on all the read symbols included in the identification code C has been performed. If all the read symbols have not been subjected to the pass / fail judgment of the read result, that is, if there is a read symbol for which the pass / fail judgment of the read result has not been executed yet (step S741-NO), the process proceeds to step S742.
  • step S741-YES If the read result judgment on all read symbols has been made (step S741-YES), the process proceeds to step S744.
  • step S742 a read symbol for which the pass / fail judgment of the read result has not been made is selected as a pass / fail judgment target.
  • step S743 it is determined whether the read result is good or bad for the selected read symbol.
  • FIG. 16 is a diagram showing the details of the process of determining the pass / fail of the read result for each read symbol included in the identification code C, which is executed in step S743.
  • a first reference value for example, 60.
  • the first reference value is a threshold for identifying the read symbol as a reading defect when the matching score of the first candidate of the read symbol is equal to or less than the value.
  • the first reference value can be set to any value based on a rule of thumb or the like.
  • step S7432 the read symbol is determined to be a read defect.
  • the case where the matching degree of the first candidate is equal to or less than the first reference value is the case where the read symbol cut out from the image does not correspond to any standard symbol registered in the dictionary. In such a case, for example, an image in which the identification code C is clearly displayed is acquired due to the influence of disturbance such as glare due to wrinkles and light reflection of the transparent film 301 packaging the small box product 20. Not likely.
  • step S7431 If it is determined in step S7431 that the degree of coincidence of the first candidate symbols exceeds the first reference value (step S7431-NO), the flow proceeds to step S7433.
  • step S7433 the difference between the degree of coincidence between the first candidate and the second candidate is taken as the stability, and it is determined whether the stability is equal to or less than a second reference value (for example, 15).
  • the second reference value is a threshold value for determining that the read symbol is a reading defect when the read symbol stability is equal to or less than that value.
  • the second reference value can be set to any value based on a rule of thumb or the like. If the stability is less than or equal to the second reference value (step S7433-Yes), in step S7434, the read symbol is determined to be read failure. If the difference between the matching degrees of the first and second candidates is less than or equal to the second reference value, there is a high possibility that confusion occurs between the first and second candidate symbols.
  • step S7433 if the degree of stability exceeds the second reference value (step S7433-NO), the process proceeds to step S7435, and it is determined that the reading of the read symbol is good. As described above, the pass / fail judgment on the read result is executed. The result of the quality determination is temporarily stored in the memory 32.
  • the first reference value of the matching degree of the first candidate in step S7431 is "60" and the second reference value of the stability in step S7433 is "15"
  • the matching degree of a standard symbol "8" is 90
  • the stability is 30 which is the difference between the matching degree of the first candidate standard symbol "8" and the matching degree of the second candidate standard symbol "9". Because of the presence, the reading of the target character "8" is determined to be normal.
  • step S744 it is determined whether the read results of all the read symbols included in the identification code C are good.
  • the reliability determination unit 212 gives the identification code C the reliability “1” of the read result. That is, it is determined that the reliability of the read result is equal to or higher than the reference reliability. If at least one read symbol determined as a read defect exists in the identification code C (step S 744 -NO), the reliability determination unit 212 compares the identification code C with the reliability of the read result in step S 746. Give "0". That is, it is determined that the reliability of the reading result is smaller than the reference reliability. As described above, step S74 is completed, and the reliability of the read result of the identification code C is determined.
  • step S75 the data management unit 213 determines, based on the determination result in step S74, an identification code C to which a reliability smaller than the reference value “1” is given, that is, reliability.
  • An image serving as an analysis source of the identification code C to which “0” is assigned is stored in the data storage 25. Images are divided into folders according to imaging date and time and stored in the data set D1. Further, a file name in which a camera number and the number of times of imaging are described is given to the image file. The camera number is written as, for example, “1” for the first camera 221 and “2” for the second camera 222. For example, an image captured 300 times at 16:00 by the first camera 221 is named "camera1_300" and is stored in the folder on November 15, 16:00.
  • the file format of the image can be selected arbitrarily.
  • the image serving as the analysis source of the identification code C to which the reliability “1” is given is erased from the memory 32 after a predetermined period of time without being stored in the data storage 25 in this step.
  • step S76 the data management unit 213 creates the data set D1 on the data storage 25.
  • the identification code C estimated based on the determination result of step S74 is referred to as an estimated identification code X.
  • the estimated identification code X the individual code C1 estimated from the image of the code-added surface 20a of the individual item 30 is set as the estimated individual code X1, and the label number C22 estimated from the image of the label surface 40b of the intermediate package 40 is It is assumed that the estimated label number X22.
  • the data set D1 stores the estimated label number X22 and the estimated individual code X1 applied to the individual package 30 included in the intermediate package 40 to which the estimated label number X22 is assigned.
  • the estimated individual code X1 and the estimated label number X22 will be described later.
  • the data set D1 can be output, for example, in a CSV (Comma Separated Value) file format.
  • FIG. 17 is a view showing a table T1 of the data set D1.
  • the data management unit 213 associates the estimated label number X22 with the estimated individual code X1 based on the number of times of imaging of the first camera 221 and the number of times of imaging of the second camera 222 acquired in step S71 and stores them in the data set D1. Specifically, since the first camera 221 executes five times of image acquisition each time the second camera 222 performs image acquisition once, the estimated individual code X1 is five by the number of times of imaging by the first camera 221. It is separated every time and associated with the estimated label number X22. Thus, the estimated label number X22 is associated with the estimated individual code X1 of the individual item 30 included in the intermediate packaged product 40 to which the estimated label number X22 is given. The association between the estimated individual code X1 and the estimated label number X22 may be performed by counting the number of times of output of the trigger signal or the number of times of imaging of the camera.
  • data related to each of the intermediate packaged products 40 is stored in one record.
  • the serial number of the record is entered in each cell of the column of "Record No.”.
  • the date when the record was created is entered in each cell of the "Date” column.
  • the creation date of the record is the same as the date indicated by the bundle code C2 of the intermediate packaged product 40.
  • the record creation time is input in units of hours, minutes, and seconds.
  • the estimated label number X22 is input to each cell of the "intermediate package” column.
  • the estimated individual code X1 is input to each cell of the columns of “individual unit 1” to “individual unit 10”.
  • the estimated individual code X1 input to each cell of the column of “individual unit 1” to “individual unit 10” has the position number No. of the individual item 30 respectively. 1 to No. It corresponds to 10.
  • a symbol indicating whether or not an image is stored in the storage is input to each cell of the column of "image storage" for each estimated individual code X1 and estimated label number X22. In this example, “1” is input when an image is stored, and “0” is input when an image is not stored.
  • the input of the estimated individual code X1 and the estimated label number X22 to the data set D1 is performed as follows.
  • the reliability code "0" is given to the identification code C in step S746, and the symbols that constitute the identification code C include the symbol that is determined to be defective in step S7432, that is, the identification code If the symbol C contains a symbol whose degree of coincidence with the first candidate is equal to or less than the first reference value, substitute a symbol (for example, "?") Representing reading failure in the portion of the symbol.
  • the estimated identification code X adopting the first candidate is input. The symbol indicating that the reading is bad is selected from symbols not used for the identification code C. Then, a tag (flag) is provided to make it easy to visually understand that the reliability of the estimated identification code X is low. The tag may be visually differentiated from the reliable estimated identification code X.
  • the tag may be given by displaying in a format different from the reliable estimated identification code X on the CSV file. .
  • the character color of the estimated identification code X and the color of the cell to which the estimated identification code X is input are made different from those of the other estimated identification code X.
  • the record No. in the data table T1 shown in FIG. In the estimated individual code "14092 to 0328" of the individual unit 1 of 12345679, since the color of the cell is different from the others and the reading symbol of the sixth digit is displayed as "?", The reading symbol of the sixth digit is It is understood that the reading is defective.
  • it is obvious for the user that it is necessary to confirm the individual code C1 by visual observation of the image as the analysis source for the estimated individual code X1.
  • the reliability code "0" is given to the identification code C in step S746, and the symbols that constitute the identification code C include the symbols determined to be defective in step S7434, that is, the identification code
  • the identification code C includes a symbol whose stability is less than or equal to the second reference value, although the degree of coincidence of the first candidate for all the read symbols contained in C is larger than the first reference value, An estimated identification code X is input in which the first candidate symbol is adopted for each digit.
  • a tag is provided to make it easy to visually understand that the reliability of the estimated identification code X is low.
  • the cell color is different from the others, and since there is no indication of “?” In the code, the stability is the second reference value in the estimated individual code X1. It can be seen that the following symbols are included. As a result, it is obvious for the user that it is necessary to confirm the individual code C1 by visual observation of the image as the analysis source for the estimated individual code X1.
  • step S745 when the reliability code "1" is given to the identification code C, that is, when it is determined in step S7435 that all symbols are read well, it is estimated that the first candidate is adopted for each digit.
  • the identification code X is input to the cell corresponding to the position number. In this case, since the reliability of the estimated identification code X is high, a tag indicating low reliability is not assigned.
  • the data sets D1 created at each factory are stored in a common database.
  • the estimated identification code X determined to be low in reliability can be easily complemented / corrected by a worker (mainly a production manager). Specifically, since the tag is attached to the low reliability estimated identification code X, the worker can easily determine the low reliability estimated identification code X.
  • the worker first specifies the date and time when the image including the estimated identification code X was captured from the "date and time” in the record. Next, by referring to the “type of identification code C” and the “number of times of imaging” corresponding to the estimated identification code X, the camera number of the imaging device 22 that imaged the identification code C and the number of times of imaging of the image are specified Do.
  • the camera number can be specified as “1” if the identification code C is the individual code C1, and “2” if the bundle code C2.
  • Step S8 differs from Step S7 in that the identification code C of the boxed item 50 is acquired from the cardboard box filling machine 17 instead of the image.
  • FIG. 18 is a diagram showing the details of step S8.
  • FIG. 19 is a figure which shows the acquisition method of the image of bundle code C2 of the intermediate package 40 by the information acquisition system 2 in step S8.
  • step S81 an image including the bundle code C2 is acquired by individually imaging the label surface 40b of the intermediate packaged product 40 conveyed to the cardboard packaging machine 17.
  • the trigger sensor 24 detects that the intermediate package 40 has reached a predetermined position on the track 18, the third camera 223 captures an image of the label surface 40b in response to a trigger signal output from the trigger sensor 24.
  • an image including the bundle code C2 is acquired.
  • step S82 the estimated bundle code X2 is acquired from the image by OCR processing.
  • step S83 the reliability of the symbol included in the identification code C is determined.
  • step S84 an image serving as an analysis source of the estimated bundle code X2 including a low-reliability read symbol is stored in the data storage 25.
  • step S85 the information acquisition device 21 acquires the management number N of the cardboard box 501 from the cardboard dispenser 17.
  • step S85 the control number N printed on the cardboard box 501 may be captured by the imaging device 22, and the control number N may be acquired by performing an OCR process on the image.
  • step S86 a data set D2 is created.
  • FIG. 20 shows a table T2 of the data set D2 created in step S86.
  • the management number N of the cardboard box 501 and the estimated bundle code X2 of the intermediate packaged product 40 accommodated in the cardboard box 501 (estimated management code X21 and estimated label number X22) And are associated and stored. This makes it possible to identify the boxed product 50 in which the specific intermediate package 40 is accommodated.
  • a tag indicating that the reliability is low is added to the estimated bundle code X2 including a symbol that is determined to be low in reliability.
  • the estimated identification code X which is considered to have a low degree of reliability, can be easily complemented and corrected by the operator.
  • the data sets D2 of each factory are stored in a common database.
  • the information acquisition system 2 performs the OCR (optical character recognition) process on the acquired image as the imaging device for acquiring the image including the identification code C and the acquired image.
  • the image processing unit 211 as an image processing unit that reads the identification code C
  • the reliability determination unit 212 as a reliability determination unit that determines the reliability of the reading result of the identification code C by the image processing unit 211;
  • a data management unit 213 as data management means for storing in the storage the identification code C (estimated identification code X) read by the image processing unit 211.
  • the data management unit 213 uses the identification code C as the analysis source of the identification code C together with the reading result of the identification code C. , And stored in the data storage 25.
  • the reliability of the identification code C is equal to or higher than the reference reliability, the image serving as the analysis source of the identification code C is not stored in the data storage 25 in association with the identification code C. Only the reading result of the identification code C is stored in the data storage 25.
  • the reliability of the identification code C estimated by the OCR process is determined, and the analysis of the estimated identification code X whose reliability is smaller than the reference reliability is low. Only the original image is stored in the storage, and the image that is the analysis source of the estimated identification code X having a reliability higher than or equal to the reference reliability is not stored in the storage. That is, only an image that requires visual confirmation later is stored, and an image that does not require confirmation is not stored. As a result, it is possible to suppress that the capacity of the data storage 25 is compressed by unnecessary image data.
  • the operator can easily identify the corresponding identification code C by checking the image. It can be complemented and corrected. Further, in the data set, since the tag is attached to the estimated identification code X whose reliability is smaller than the reference reliability, the operator can easily determine the estimated identification code X whose reliability is low.
  • the image processing unit 211 reads a symbol constituting the identification code C from the image, performs a matching of the read symbol to be read with a plurality of standard symbols stored in advance, The matching degree of each of the standard symbols is calculated. Then, the reliability determination unit 212 determines the reliability of the reading result of the identification code C based on the coincidence. By calculating the matching degree of a plurality of standard symbols with respect to the read symbol, it becomes possible to accurately identify the read symbol.
  • the reliability determination unit 212 determines When it is difficult to determine the standard symbol corresponding to the read symbol in the image, it is determined that the reliability of the read result of the identification code including the read symbol is smaller than the reference reliability. This makes it possible to consider that the reliability of the read result is low for the identification code C including a symbol that is difficult to distinguish from the image which is blurred or deformed in the image.
  • the reliability determination unit 212 determines, from among the plurality of standard symbols, the first candidate having the highest matching score to the read symbol, and the standard symbol having the next highest matching score to the second candidate as the second candidate.
  • the identification code including the read symbol is It is determined that the reliability of the read result for the identification code C of is smaller than the reference reliability. As a result, it is possible to regard the identification code C including symbols having similar shapes that are difficult to distinguish by an image as having low reliability of the reading result.
  • the quality determination is performed based on both the match and the stability of the first candidate, but the present invention is not limited to this. That is, the present invention may execute the pass / fail judgment of the read result based only on whether the degree of coincidence of the first candidate is equal to or less than the first reference value, and the degree of coincidence of the first candidate and the second candidate Whether the read result is good or bad may be determined based only on whether or not the degree of stability, which is the difference between the degree of coincidence, is equal to or less than the second reference value.
  • the image processing unit 211 reads the individual code C1 by performing an OCR process on the image including the individual code C1 given to the individual item 30 acquired by the imaging device 22. Then, the data management unit 213 associates the individual code C1 with the bundle code C2 assigned to the intermediate packaged product 40 in which the individual item 30 is packaged, and stores the associated code in the data set D1. This makes it possible to easily identify in which intermediate package 40 the individual package 30 to which the specific individual code C1 is given is included.
  • the individual code C1 applied to the individual package 30 in the state of the intermediate package 40 and the bundle code C2 applied to the intermediate package 40 are acquired. That is, the identification code C is acquired in a state where the individual item 30 is included in the intermediate packaged item 40. As a result, it is possible to reliably associate the individual code C1 with the bundle code C2 of the intermediate package including the individual package 30 to which the individual code C1 is given.
  • a relatively upper packaging form in the packaging process is the first form, and a relatively lower packaging in which a plurality of smoking products in the upper packaging form are packaged.
  • the identification code C assigned to the first form is acquired from the image captured by the imaging device 22. This makes it possible to reliably obtain the identification code C in the first form, and ensures the association between the identification code C given in the first form and the identification code C given in the second packaging form. Can be done. Therefore, in step S73, the bundle code C2 of the intermediate package 40 which is a form lower than the individual item 30 may be acquired from the intermediate packaging machine 15, not from the image acquired by the imaging device 22.
  • the intermediate packaged product 40 is formed by packaging a bundle of a plurality of individual packaged products 30 with a transparent film 401. Therefore, the image of the individual code C1 of the individual item 30 can be acquired by the imaging device 22 in the state of the intermediate package 40. As a result, it is possible to more reliably associate the individual code C1 with the bundle code C2 of the intermediate package including the individual package 30 to which the individual code C1 is given.
  • the present embodiment by associating and recording the estimated identification code X with the number of times of image capturing, it is easy to refer to the image including the identification code C with low reliability. This makes it easy to accurately identify the identification code C.
  • the imaging device 22 acquires an image of the identification code C by combining a plurality of original images acquired by imaging the identification code C a plurality of times. Then, in each of the plurality of times of imaging by the imaging device 22, the illumination device 23 emits light to the identification code from different directions. As a result, an image in which the influence of disturbance such as halation or noise is reduced can be acquired, and as a result, the reading accuracy of the identification code C by the image processing unit 211 can be improved.
  • the number of small box products 20 to be packaged in the outer packaging film in the intermediate package 40 and the number of intermediate package 40 to be accommodated in the cardboard box 501 in the box-packed product 50 are not limited to the above, any number It can be done.
  • the packaging material which packages the package of the individual items 30 in the intermediate package 40 may not be transparent.
  • the packaging material may be an opaque material.
  • the identification code C may use, for example, a standardized barcode such as NW-7 or CODE 39 instead of the symbol.
  • a standardized barcode such as NW-7 or CODE 39
  • the identification code C since the identification code C is represented by an OCR character, the identification code C can be identified not only by the optical reading means but also by human eyes.
  • the number of cigarettes 10 contained in the small box product 20, the number of individual accessories 30 contained in the intermediate packaged product 40, and the number of cigarettes 10 boxed in the boxed product 50 are not limited to the above-described embodiment, It can be changed.
  • FIG. 21A is a diagram showing a table T1 when a low-reliability estimation identification code X included in the data set D1 shown in FIG. 17 is complemented or corrected.
  • FIG. 21B is a diagram showing a table T2 when the low-reliability presumption identification code X included in the data set D2 shown in FIG. 20 is complemented or corrected.
  • 21A and 21B the display of the presence or absence of image storage and the number of times of imaging is omitted.
  • Defective products may be found out of smoking products on the market, or they may be found by sampling inspection before shipment. In such a case, it is necessary to prevent defective products from coming to the market by promptly recovering from the market smoking products which may have the same defects as the defective products and collecting them at the stage before shipping. At this time, smoking products manufactured at the same time in the same place as the defective product are subject to recovery. This is because there is a high possibility that a defect similar to the found defective product has occurred in a product manufactured in the same lot as the defective product.
  • the worker visually identifies the individual code C1 printed on the defective package 201 and the expiration date visually, thereby specifying the date of manufacture of the defective product.
  • the illustrated individual code C1 does not include the information on the manufacturing month, the manufacturing month is specified based on the expiration date.
  • the manufacturing location and manufacturing date are searched in the database.
  • the data set D1 of the applicable date and time of the factory where the defective product is manufactured is called.
  • the worker searches the data set D1 for the identified individual code C1 of the defective product.
  • the label number C22 associated with the individual code C1 is called.
  • the worker specifies the bundle code C2 of the intermediate package 40 based on the label number C22 associated with the individual code C1 and the creation date of the record including the label number C22. Thereby, the intermediate package 40 including the individual item 30 to which the individual code C1 is given is specified.
  • the label number C22 of the intermediate packaged product including the individual package 30 to which the individual code C1 is given is “from the data set D1 shown in FIG. It is specified that “0151” to “0153”.
  • the management code C21 of the intermediate packaged product including the individual package 30 to which the code "1409290328” is given is "1607220319”.
  • the bundle code C2 of the intermediate package 40 which is estimated to contain a defective product, is narrowed to the range of "16072202190151" to "160722031900513".
  • the bundle code C2 of the intermediate packaged product 40 specified by the data set D1 is searched from within the data set D2 shown in FIG. 21B. Then, the control number N of the boxed product 50 containing the corresponding intermediate package 40 is called.
  • the control number N of the cardboard box 501 in which the intermediate package 40 having the bundle code C2 of “16072203190151” to “160722031900513” is stored is specified as “504”.
  • the individual code C1 identical to the defective product is provided, ie, manufactured at the same manufacturing place and time as the defective product.
  • the box-packed item 50 in which the individual item 30 is accommodated can be identified.
  • the factory, machine and manufacturing date and time at which the defective product was manufactured are specified.
  • a product manufactured in the vicinity of the specified factory, machine, date and time is also presumed to be a defective product and is to be collected.
  • the boxed product 50 in which the product estimated to be defective (hereinafter referred to as the recovery target) is accommodated is estimated.
  • the approximate time zone in which the object to be collected is packed is estimated.
  • the boxed products 50 manufactured in that time zone are presumed to be boxed products 50 in which defective products are stored, and are collected.
  • the machine that manufactured the defective product is the ⁇ unit at plant A, and the defective product is manufactured on July 22, 2016 at 22:50. If this is identified, the product manufactured at around 22:50 on July 22, 2016 by Plant ⁇ at Plant A is estimated to be defective.
  • the identification code C (first identification code) given to the relatively upper packaging form (first form) in the packaging process and the lower packaging form
  • a data set is created in which the identification code C (second identification code) assigned to (second embodiment) is associated. More specifically, a data set D1 in which the identification code C of the individual item 30 as the upper packaging form and the identification code C of the intermediate package 40 as the lower packaging form are associated with each other and the upper packaging form
  • a data set D2 is created in which the identification code C of the intermediate package 40 and the identification code C of the boxed product 50 as the lower form are associated with each other.
  • the individual item 30 and the individual code C1 respectively correspond to the “first embodiment” and the “first identification code” of the present invention
  • the intermediate package 40 and the bundle code C2 Label numbers C22 correspond to the “second embodiment” and the “second identification code” of the present invention, respectively.
  • the intermediate packaged product 40 and the bundle code C2 respectively correspond to the “first embodiment” and the “first identification code” of the present invention
  • the management number N correspond to the "second embodiment” and the "second identification code” of the present invention, respectively.
  • the management number N of the boxed item 50 in which the individual item 30 is accommodated is obtained. It can be identified. That is, it is possible to specify in which box-packed item 50 the specific individual item 30 is accommodated by the management number N of the box-packed item 50. As a result, the range to be collected can be minimized.
  • the small box products 20 which are once taken out of the manufacturing process for sampling inspection etc. in each manufacturing process, or once taken out of the boxed product 50 for sampling inspection etc. prior to shipment.
  • the individual package 30, the intermediate package 40 may be re-fed to each manufacturing process. Such resupplying occurs on an irregular basis. Therefore, depending on the boxed product 50, the printing time of the identification code C, that is, the small box product 20 or the intermediate package which is widely separated from the other small box products 20 or the intermediate packaged product 40 in the same boxed product 50. There is a possibility that the item 40 is mixed.
  • the association between the intermediate package 40 and the individual package 30 is assured Can be done.
  • the identification code C of the intermediate packaged product 40 is acquired immediately before boxing in the cardboard box 501, the association between the boxed package 50 and the intermediate packaged product 40 can be reliably performed. That is, according to the present embodiment, in the packaging system in which the refeeding of the product in the first form in which the first identification code is printed is performed upstream of the packaging process in the second form.
  • a product in a second form including the first identification code given to the product in the first form and the product in the first form regardless of the manufacturing time of the product in each form Association with the second identification code assigned to As a result, it is possible to specify in which of the boxed items 50 the small box items 20, the individual items 30, and the intermediate packaged items 40 re-supplied in the manufacturing process are stored.
  • the data set D1 and the data set D2 may be combined into one data set. By doing so, it becomes possible to specify the identification information of the boxed product 50 in which the individual item 30 is accommodated from the identification information of the individual item 30 only by referring to one data set. That is, since the number of times of reference to the data set required to perform product tracking is reduced, the number of work steps in product tracking can be reduced as a result.
  • the products produced by the production method according to the present invention are not limited to smoking products.
  • the invention can be applied to various products other than smoking products.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

製品に付された識別コードを光学的に読み取り、読み取った識別記号から製品情報を取得する製品情報取得システムにおいて、識別コードを正確に読み取れなかった場合でも、正確な製品情報を取得可能な技術を提供する。製品に付与された当該製品の製品情報を示す識別コードから製品情報を取得する製品情報取得システムであって、識別コードが含まれる画像を取得する撮像手段と、画像についてOCR処理を実行することによって、識別コードを読み取る画像処理手段と、識別コードについての画像処理手段による読取結果の信頼度を判定する信頼度判定手段と、画像処理手段が読み取った識別コードをストレージに記憶させるデータ管理手段と、を備え、データ管理手段は、識別コードについての信頼度が所定の基準信頼度よりも小さい場合には、当該識別コードが含まれる画像を識別コードに関連付けてストレージに記憶させる。

Description

製品情報取得システム、及び製品情報の取得方法
 本発明は、製品情報取得システム、及び製品情報の取得方法に関する。
 従来、製造工程において、製品に付された識別コードを光学的に読み取り、読み取った識別コードから製品情報を取得し、取得した製品情報をストレージで管理することによって当該製品にトレーサビリティ(追跡可能性)を付与するシステムが知られている。識別コードとは、予め指定された文字や特殊文字その他の記号が所定の法則で配置されることによって、製品の製造日時や製造場所、製造機械の管理番号などの製品情報を示すものである。このようなシステムとして、特許文献1には、紫外線が照射されることで発光するインクで製品に印字された識別コードに紫外線を照射し、発光した識別記号をバーコードリーダで読み取ることによって製品情報を取得し、製造工程における製品のトレーサビリティを確保する生産管理システムの技術が記載されている。
特許第4759099号公報
 しかしながら、特許文献1に例示されるような、光学的に製品情報を取得するシステムでは、識別コードの印字表面におけるコントラストの変動、製品の傾きや変形による識別コードの変形、識別コードの印字位置のずれや、識別コードの印字漏れ、識別コードを構成する記号の類似する記号との誤認識などの要因によって、識別コードを正確に読み取ることができない場合があった。その結果、正しい製品情報の取得が妨げられ、追跡が困難な製品が製造工程や市場に出回ることが懸念されている。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、製品に付された識別コードを光学的に読み取り、読み取った識別記号から製品情報を取得する製品情報取得システムにおいて、識別コードを正確に読み取れなかった場合でも、正確な製品情報を取得可能な技術を提供することにある。
 本発明は、上記課題を解決するために、以下の構成を採用した。即ち、本発明は、
 製品に付与された当該製品の製品情報を示す識別コードから前記製品情報を取得する製品情報取得システムであって、
 前記識別コードが含まれる画像を取得する撮像手段と、
 前記画像についてOCR処理を実行することによって、前記識別コードを読み取る画像処理手段と、
 前記識別コードについての前記画像処理手段による読取結果の信頼度を判定する信頼度判定手段と、
 前記画像処理手段が読み取った前記識別コードをストレージに記憶させるデータ管理手段と、を備え、
 前記データ管理手段は、前記識別コードについての前記信頼度が所定の基準信頼度よりも小さい場合には、当該識別コードが含まれる前記画像を前記識別コードに関連付けて前記ストレージに記憶させる。
 即ち、本発明によれば、OCR処理によって推定された識別コードの信頼度を判定し、信頼度が基準信頼度よりも小さく信頼性の低い識別コードが含まれる画像のみをストレージに格納し、信頼度が基準信頼度以上であって信頼性が高い識別コードが含まれる画像はストレージに格納しない。つまり、後に目視による確認が必要な画像のみが保存され、確認が不要な画像は保存されない。これにより、ストレージの容量が不要な画像データで圧迫されることを抑制することができる。そして、信頼性の低い識別コードが含まれる画像がストレージに格納されていることから、作業者は、画像を確認することによって該当する識別コードをストレージ上で容易に補完・修正することができる。その結果、正確な識別コードを取得することができる。
 また、前記識別コードは、所定の記号を含んで構成され、
 前記画像処理手段は、前記画像から前記識別コードを構成する記号を読み取り、読み取った前記記号について、予め記憶されている複数の標準記号とのマッチングを行い、前記記号に対する前記標準記号のそれぞれの一致度を算出し、
 前記信頼度判定手段は、前記一致度に基づいて、前記画像処理手段による読取結果の信頼度を判定してもよい。即ち、本発明によれば、読み取った記号に対して複数の標準記号の一致度を算出することによって、正確に記号を特定することができる。
 また、前記信頼度判定手段は、複数の前記標準記号の中から前記記号に対する前記一致度が最も大きい標準記号を第1候補としたときに、前記第1候補の前記一致度が所定の第1基準値よりも小さい場合には、前記記号を含む前記識別コードについての前記画像処理手段による読取結果の信頼度を前記基準信頼度よりも小さいと判定してもよい。これによれば、画像内で不鮮明となったり変形したりすることによって画像による判別が困難な記号を含む識別コードについて、読取結果の信頼性が低いとみなすことができる。
 また、前記信頼度判定手段は、複数の前記標準記号の中から前記記号に対する前記一致度が最も大きい標準記号を第1候補とし、前記第1候補の次に前記一致度が大きい標準記号を第2候補としたときに、前記第1候補の前記一致度と前記第2候補の前記一致度の差分が所定の第2基準値よりも小さい場合には、前記識別コードについての前記画像処理手段による読取結果の信頼度を前記基準信頼度よりも小さいと判定してもよい。これにより、形状が似ている記号同士で画像による判別が困難な記号を含む識別コードについて、読取結果の信頼性が低いとみなすことができる。
 また、
 前記撮像手段は、第一の形態にある前記製品に付与された第一の識別コードが含まれる前記画像を取得し、
 前記画像処理手段は、前記第一の識別コードが含まれる画像についてOCR処理を実行することによって、前記第一の識別コードを読み取り、
 前記データ管理手段は、前記第一の識別コードと、当該第一の識別コードが付与された前記第一の形態にある前記製品が包装された第二の形態にある前記製品に付与された第二の識別コードと、を関連付けて前記ストレージに記憶させてもよい。これにより、特定の第一の識別コードが付与された第一の形態にある製品が包装された第二の包装形態にある製品に付与されている第二の識別コードを特定することができる。その結果、特定の第一の識別コードが付与された第一の形態にある製品が、何れの第二の包装形態にある製品に含まれているのかを、容易に特定することができる。また、第一の識別コードを第一の形態にある製品の画像から取得することにより、第一の識別コードを確実に取得することができる。
 更に、前記撮像手段は、第二の形態にある前記製品に付与された第二の識別コードが含まれる前記画像を取得し、
 前記画像処理手段は、前記第二の識別コードが含まれる画像についてOCR処理を実行することによって、前記第二の識別コードを読み取ってもよい。これによると、第二の識別コードを第二の形態にある製品の画像から取得することができる。その結果、第二の識別コードを正確に取得することができる。なお、第一の識別コードが含まれる画像の取得と、第二識別コードが含まれる画像の取得は、同一の撮像手段によって実行されてもよいし、別々の撮像手段によって実行されてもよい。撮像手段は、例えば、第一の識別コードが含まれる画像を取得する第一の撮像手段と、第二の識別コードが含まれる画像を取得する第二の撮像手段と、を有してもよい。
 また、前記データ管理手段は、
 前記撮像手段が前記画像を撮像したときの撮像回数に基づいて、前記第一の識別コードと前記第二の識別コードとを関連付けてもよい。撮像回数に基づくことにより、第一の識別コードと第二の識別コードとを正確に関連付けることができる。
 また、前記撮像手段は、前記製品が前記第二の形態にある状態で前記第一の前記識別コードが含まれる前記画像を取得してもよい。これにより、第一の識別コードと当該第一の識別コードが付与された第一の形態にある製品が含まれる第二の形態にある製品に付与された第二の識別コードとの関連付けをより確実に行うことができる。
 また、前記第二の形態では、前記第一の形態にある前記製品が透明な包装材料によって複数包装されていてもよい。これにより、製品が第二の形態にある状態で、第一の形態にある製品に付与された第一の識別コードの画像を撮像手段によって取得することができる。
 また、本発明は、前記撮像手段による画像の取得の際に前記識別コードに光を照射する照明手段を更に備え、
 前記撮像手段は、前記識別コードを複数回撮像することによって取得した複数の元画像を合成することによって、前記画像を取得し、
 前記照明手段は、前記識別コードへ照射する光の方向を変化させることができ、複数回の撮像のそれぞれにおいて、異なる複数の方向から前記識別コードへ光を照射していてもよい。これにより、ハレーションやノイズなどの外乱の影響が低減された画像を取得することができ、その結果、画像処理手段による識別コードの読取精度を向上させることができる。
 更に、本発明は、製品に付与された当該製品の製品情報を示す識別コードから前記製品情報を取得する製品情報の取得方法としても特定することができる。即ち、本発明は、
 前記識別コードが含まれる画像を取得する画像取得ステップと、
 前記画像についてOCR処理を実行することによって、前記識別コードを読み取る画像処理ステップと、
 前記識別コードについての前記画像処理ステップによる読取結果の信頼度を判定する信頼度判定ステップと、
 前記画像処理ステップで読み取った前記識別コードをストレージに記憶させるデータ記憶ステップと、を備え、
 前記データ記憶ステップでは、前記識別コードについての前記信頼度が所定の基準信頼度よりも小さい場合には、当該識別コードが含まれる前記画像を前記識別コードに関連付けて前記ストレージに記憶させる。
 なお、本発明における課題を解決するための手段は、可能な限り組み合わせて採用することができる。
 本発明によれば、識別コードを正確に読み取れなかった場合でも、正確な製品情報を取得することが可能となる。
図1は、実施形態に係る喫煙物品の製造システムの概要を説明するための図である。 図2は、実施形態に係る喫煙物品の形態の一つである中間包装品の全体図である。 図3は、実施形態に係る喫煙物品の形態の一つである小箱品におけるコード付与面を示す図である。 図4は、小箱品に付与される識別コードの一例を示す図である。 図5は、中間包装品に貼付されたラベルを示す図である。 図6は、ラベルに付与される識別コードの一例を示す図である。 図7は、実施形態に係る喫煙物品の製造システムのブロック図である。 図8は、実施形態に係る情報取得装置を実現するための制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図9は、実施形態に係る喫煙物品の製造工程を示す図である。 図10は、実施形態に係る小箱品の識別コードの取得手順を示す図である。 図11Aは、実施形態に係る識別コードの画像の取得方法を説明するための図であって、中間包装品が第1センサに検知された状態を示す図である。 図11Bは、実施形態に係る識別コードの画像の取得方法を説明するための図であって、中間包装品が第2センサに検知された状態を示す図である。 図11Cは、実施形態に係る識別コードの画像の取得方法を説明するための図であって、中間包装品が第5センサに検知された状態を示す図である。 図12は、実施形態に係る個別コードの画像の取得方法によって取得された識別コードの画像を示す図である。 図13Aは、実施形態に係る識別コードの画像の取得において合成される元画像を示す図であって、上下左右の4方向から同時に光を照射したときの画像を示す図である。 図13Bは、実施形態に係る識別コードの画像の取得において合成される元画像を示す図であって、上方向から光を照射したときの画像を示す図である。 図13Cは、実施形態に係る識別コードの画像の取得において合成される元画像を示す図であって、右方向から光を照射したときの画像を示す図である。 図13Dは、実施形態に係る識別コードの画像の取得において合成される元画像を示す図であって、下方向から光を照射したときの画像を示す図である。 図13Eは、実施形態に係る識別コードの画像の取得において合成される元画像を示す図であって、左方向から光を照射したときの画像を示す図である。 図14は、読取記号に対する標準記号の一致度を示す図である。 図15は、実施形態に係る識別コードの読取結果の信頼度の判定処理を説明するための図である。 図16は、実施形態に係る読取記号の読取結果の良否判定処理を説明するための図である。 図17は、個装品と中間包装品とが関連付けられたデータセットの一例を示す図である。 図18は、実施形態に係る中間包装品の識別コードの取得手順を示す図である。 図19は、実施形態に係る中間包装品の識別コードの画像の取得方法を説明するための図である。 図20は、中間包装品と箱詰品とが関連付けられたデータセットの一例を示す図である。 図21Aは、図17に示すデータセットに含まれる信頼性の低い識別コードを補間・修正したデータセットを示す図である。 図21Bは、図20に示すデータセットに含まれる信頼性の低い識別コードを補間・修正したデータセットを示す図である。
 以下、本発明に係る製品情報の取得システムについて、図面を参照しながら説明する。実施形態に記載されている構成要素の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
 <喫煙製品>
 図1は、本実施形態に係る喫煙製品の製造工程の概要を説明するための図である。図中の矢印は、製造工程の流れを示す。また、図1では、製造工程における喫煙製品の包装形態を示している。図1に示すように、喫煙物品は、最小単位であるシガレット10の状態から、シガレット10をパッケージ201に収容した小箱品20、小箱品20を透明フィルム301で包装した個装品30、所定数量の個装品30を纏めて透明フィルム401で包装した中間包装品40を経て、最終的に、所定数量の中間包装品40を段ボール箱501に詰めた箱詰品50となって保管・出荷される。
 図1に示すように、シガレット10は、全体として棒状の外形を有する。シガレット10は、刻みたばこを巻紙で棒状に巻き上げることで形成されたロッドがチップペーパーを介してフィルターと接続されたものである。喫煙製品は、シガレット10単位で消費者によって使用される。
 小箱品20は、所定数量のシガレット10をパッケージ201に収容したものである。図1に示すように、小箱品20は略直方体状の外形を有する。シガレット10を収容するパッケージ201は、ブランクを組み立てることによって形成された略直方体状の外形を有する箱体である。図示しないが、パッケージ201の表面には、ブランド名、マーク、デザイン等が印字又はエンボス加工によって予め表示されている。また、パッケージ201の一側面(例えば、底面)には、喫煙製品の賞味期限とともに識別コードCが印字されている。これにより、小箱品20に識別コードCが付与されている。詳細については後述するが、識別コードCは、小箱品20の製造場所及び製造時期といった製品情報を有する識別子である。以下、小箱品20に付与された識別コードCを個別コードC1と称する。また、小箱品20において賞味期限及び個別コードC1が印字された面をコード付与面20aと称する。
 図1に示す個装品30は、小箱品20を透明フィルム301で包装したものである。小箱品20を透明フィルム301で包装する目的は、製品にガスバリア性を付与するとともに、搬送時や輸送時の磨耗等によるパッケージ201の損傷を防ぐことである。また、透明フィルム301は、外部からパッケージ201に印字された賞味期限や個別コードC1を人間が視認することが可能な程度の透過性を有している。そのため、透明フィルム301の材料としては、ポリエチレンやポリプロプレンといった樹脂材料が好適に用いられる。喫煙製品は、個装品30単位で小売される場合が多い。個装品30は、一つの小箱品20が包装されたものであるため、小箱品20と個装品30は一対一の関係となり、それぞれの形態の間で同一性が保たれている。即ち、個別コードC1は、小箱品20の識別コードCであるとともに、個装品30の識別コードCとなる。
 図2は、中間包装品40を示す図である。中間包装品40は、所定数量の個装品30を一纏め(バンドル)にした状態で透明フィルム401で包装したものである。図2に示すように、中間包装品40は、個装品30が積み重ねられることによって、外形が略直方体状となるように形成されている。なお、以下の説明では、特に説明が無い限り、中間包装品40における「上下」及び「前後」は、図2において視認される上下及び左右を示す。
 図2に示すように、中間包装品40には、10個の個装品30が透明フィルム401によって一纏めにされている。中間包装品40は、5個の個装品30が前後方向に並んだ列が上下に2段積み重ねられて形成されている。
 ここで、中間包装品40に含まれる全ての個装品30の向きは同一であり、全てのコード付与面20aが中間包装品40の表面に露出するように個装品30が配置されている。即ち、全ての個装品30の個別コードC1が中間包装品40の一側面に表示される。中間包装品40において、個別コードC1が表示される一側面をコード読取面40aとする。
 また、中間包装品40においては、上下に重ねられた一対の個装品30をブロックとする。即ち、中間包装品40には、5個のブロックが前後方向に配列している。これにより、コード読取面40aには、5個のブロック分のコード付与面20aが前後方向に配列して表示されている。中間包装品40は、一般的なシガレット10製品におけるパーセルやカートンに相当する状態である。喫煙物品は、中間包装品40単位で小売される場合もある。
 また、中間包装品40におけるコード読取面40aとは異なる一面には、中間包装品40の製品情報を有する識別コードCが印字されたラベル402が貼付されている。これにより、中間包装品40に識別コードCが付与されている。以下、中間包装品40に付与された識別コードCをバンドルコードC2と称する。また、ラベル402が貼付された面をラベル面40bと称する。
 なお、中間包装品40に用いられる透明フィルム401は、中間包装品40の外部から小箱品20に印字された賞味期限や個別コードC1を人間が視認することが可能な程度の透過性を有する。これにより、中間包装品40の外部から透明フィルム401と透明フィルム301を介して小箱品20に印字された個別コードC1を視認可能となっている。透明フィルム401としては、ポリエチレンやポリプロプレンといった樹脂材料によって形成されたものを好適に用いることができる。
 図1に示す箱詰品50は、所定数量の中間包装品40を段ボール箱501に箱詰めしたものである。本実施形態の箱詰品50には、50個の中間包装品40が収容されている。喫煙製品は、箱詰品50の状態で保管、出荷、輸送され、物流業者を介して全国の販売店やコンビニエンスストアなどの小売業者に供給される。段ボール箱501には、箱詰品50に固有の管理番号N(不図示)が印字されている。管理番号Nにより、箱詰品50を個別に追跡可能となっている。
 <識別コード>
 次に、喫煙製品に付与される識別コードCについて説明する。識別コードCは、文字や数字、図形を含む記号が所定の法則で配列することによって構成される識別子である。識別コードCは、記号の配列に応じて、対象となる喫煙製品の製造場所や製造時期といった製品情報を表す。識別コードCは、OCR(Optical Character Recognition)処理によって読取可能であって、人間の目で識別可能なフォントで表示されている。ここで、OCRとは、光学的文字認識とも呼称され、カメラやイメージスキャナーから取り込んだ画像を文字コードの列に変換する技術のことを指す。識別コードCは、OCR処理によって製品情報を取得させ、人間が識別コードCを視認することによっても製品情報を取得させることが可能である。具体的には、本実施形態に係る識別コードCは、JIS規格JISX9001で規定されるOCR-Bフォントで表示されている。OCR-Bフォントは、OCR処理によって読み取り易くデザインされたフォントであり、人間が視認可能なフォントの中でも視認性に優れている。
 図3は、小箱品20のコード付与面20aを示す図である。図3に示すように、コード付与面20aには、賞味期限及び個別コードC1が印字されている。図4は、小箱品20に付与される個別コードC1の一例を示す図である。また、図5は、中間包装品40に貼付されたラベル402の一例を示す図である。図5に示すように、ラベル402には、賞味期限や各種の情報ととともに、中間包装品40のバンドルコードC2が印字されている。図6は、中間包装品40に付与されるバンドルコードC2の一例を示す図である。
 図4,6に示すように、小箱品20のコード付与面20aや中間包装品40のラベル402に印字される賞味期限は、「年」「月」で表示される。具体的には、賞味期限は、小箱品20が製造された月から所定の月数経過後となるように設定されている。
 図4に示すように、小箱品20に付与される個別コードC1は、10文字の数字が配列することによって表されている。換言すると、個別コードC1は、10桁の数字で表されている。個別コードC1は、本発明における「第一の識別コード」に相当する。また、図6に示すように、中間包装品40のバンドルコードC2は、14桁の数字で表されている。バンドルコードC2は、本発明における「第二の識別コード」に相当する。以下、識別コードCが意味する製品情報について説明する。なお、識別コードCの桁については、左から順番に1桁目、2桁目、・・・10桁目とする。
 図4を参照して、個別コードC1について説明する。個別コードC1の1~6桁目は、小箱品20の製造時期に関する情報を表す。具体的には、1,2桁目に表示される製造日コードは、小箱品20の製造時期を「年・月・日」で表すときの「日」を表している。3,4桁目に表示される製造時コードは、小箱品20の製造時刻を「時・分」で表したときの「時」を表している。5,6桁目に表示される製造分コードは、小箱品20の製造時刻を「時・分」で表したときの「分」を表している。
 個別コードC1の7~10桁目は、小箱品20の製造場所に関する情報を表す。具体的には、7,8桁目に表示される工場コードは、小箱品20が何れの工場で製造されたのかを意味しており、小箱品20を製造した工場に割り当てられた工場番号が表示される。また、9,10桁目に表示される機械コードは、小箱品20が何れの機械で製造されたのかを示しており、小箱品20を製造した小箱包装機13(図1参照)に割り当てられた機械番号が表示される。
 図4に例示される個別コードC1「0722180328」は、当該個別コードが付与されている小箱品20が、03番の工場における28号機の包装機によって7日の22時18分に製造されたことを示している。即ち、個別コードC1によって、小箱品20が「工場」、「機械」、「日」、「時」、「分」で区別される。一方で、同一の「工場」における同一の「機械」によって、同じ「時」及び「分」内に製造された小箱品20には、同一の個別コードC1が付与される。
 また、上述したように、個別コードC1とともにコード付与面20aに印字された賞味期限は、小箱品20が製造された月から所定の月数経過後となるように設定されていることから、印字されている賞味期限から所定の月数分を逆算することによって、小箱品20が製造された「年」及び「月」を特定することができる。
 以上のように、コード付与面20aに印字された個別コードC1と賞味期限とに基づいて、小箱品20が製造された「工場」、小箱品20を製造した「機械」、及び小箱品20が製造された「年・月・日・時・分」を特定することができる。
 次に、図6を参照して、バンドルコードC2について説明する。バンドルコードC2は、1~10桁目に表示される管理コードC21と11~14桁目に表示されるラベルナンバーC22とを含んで構成されている。
 バンドルコードC2の1~10桁目に表示される管理コードC21は、個別コードC1に相当する部分であり、中間包装品40の製造時期と製造場所に関する情報を示す。まず、1~6桁目は、中間包装品40の製造時期に関する情報を表す。具体的には、1,2桁目に表示される製造年コードは、中間包装品40が製造された「年」を西暦で表記したときの下2桁を表している。また、3,4桁目に表示される製造月コードは、小箱品20が製造された「月」を表している。5,6桁目に表示される製造日コードは、中間包装品40の製造時期を「年・月・日」で表すときの「日」を表している。
 管理コードC21の7,8桁目は、工場コードであり、中間包装品40を製造した工場の工場番号が表示される。また、9,10桁目は機械コードであり、中間包装品40を製造した中間包装機15(図1参照)に割り当てられた機械番号が表示される。
 管理コードC21によって、中間包装品40が「工場」、「機械」、「年」、「月」、「日」で区別される。一方で、同一の「工場」における同一の「機械」によって、同じ「年・月・日」内に製造された小箱品20には、同一の管理コードC21が付与される。
 また、バンドルコードC2の11~14桁目に表示されるラベルナンバーC22は、その日の初めに製造された中間包装品40から最後に製造された中間包装品40まで順番に付与される連番である。ラベルナンバーC22のカウントは、日ごとにリセットされる。バンドルコードC2は、管理コードC21とラベルナンバーC22とを組み合わせることによって、ラベル402の印字を唯一無二のものとしている。
 図6に例示されるバンドルコードC2「16072203190001」の場合、当該識別コードCが付与されている中間包装品40が、03番の工場における19号機の包装機によって2016年の7月22日の一番目に製造されたことを示している。このように、バンドルコードC2が中間包装品40の固有のものとなり、中間包装品40を個別に識別可能となっている。
 但し、上記の識別コードC及び識別コードCが備える製品情報は、上述の態様に限定されない。識別コードCは、数字に代えてアルファベットや特殊記号で製造場所や製造時期を表示してもよい。例えば、識別コードCは、製造月を表す数字をアルファベットで置換して印字してもよい。このような工夫によって識別コードCの桁数を低減し、印字領域の省スペース化を図ることができる。
 <喫煙製品の製造システム>
 図7は、本実施形態に係る喫煙製品の製造システム100の全体を示すブロック図である。本実施形態に係る製造システム100は、シガレット10の状態にある喫煙製品を包装することによって箱詰品50の状態とする製品包装システム1と、喫煙製品に付与された識別コードCに対してOCR処理を実行することによって喫煙製品の製品情報を取得・管理する製品情報取得システム2と、を含んで構成される。
 製品包装システム1は、包装工程における上流から順に、巻上機11と、リザーバー12と、小箱包装機13と、個包装機14と、中間包装機15と、ラベリング装置16と、段ボール詰機17と、を有する。
 巻上機11は、刻みたばこを巻紙で棒状に巻き上げることでシガレット10を製造する。リザーバー12は、巻上機11から供給されるシガレット10を貯留する。小箱包装機13は、所定数量のシガレット10をパッケージ201に収容することによって小箱品20を製造するとともに小箱品20に個別コードC1を印字する。個包装機14は、小箱品20を透明フィルム301で包装することによって小箱品20を個装品30とする。中間包装機15は、所定数量の個装品30を集積して一纏めにして透明フィルム401で包装することによって中間包装品40を製造する。ラベリング装置16は、中間包装品40にバンドルコードC2の印字されたラベル402を貼付する。段ボール詰機17は、所定数量の中間包装品40を段ボール箱501に詰めることによって箱詰品50を製造する。また、段ボール詰機17は、製品情報取得システム2に段ボール箱501の管理番号Nを取得させる。製造システム100内の各装置は、喫煙製品を搬送させるトラック18(搬送路)によって接続されている。
 製品情報取得システム2は、喫煙製品を検知してトリガ信号を生成するトリガセンサ24と、トリガ信号に応じて小箱品20やラベル402に印字された識別コードCの画像を取得する撮像装置22と、撮像装置22による撮像時に識別コードCに光を照射する照明装置23と、撮像装置22が取得した画像に基づいて製品情報を取得する情報取得装置21と、情報取得装置21が取得した製品情報を記憶するデータストレージ25と、を有する。
 トリガセンサ24は、トラック18によって搬送される喫煙製品が検査位置に到達したことを検知すると、トリガ信号を撮像装置22に出力する。トリガセンサ24は、例えば、可視光線や赤外線などの光を物体へ出射したときの反射光や透過光の光量を検出することによって出力信号を得る光電センサである。
 撮像装置22は、トリガ信号に応じて小箱品20のコード付与面20aや中間包装品40のラベル402を撮像することによって、個装品30の個別コードC1が含まれる電子画像や中間包装品40のバンドルコードC2及び通し番号が含まれる電子画像を取得する。撮像装置22は、例えば、二次元イメージセンサとしてCCDイメージセンサ(Charge Coupled Device Image Sensor)やCMOSイメージセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor Image Sensor)を備えるカメラである。撮像装置22は、本発明における「撮像手段」の一例である。
 照明装置23は、識別コードCに光を照射することによって、撮像装置22に像を取得させる。照明装置23には、複数の光源が設けられており、光源を別個に点消灯制御することによって、識別コードCに対する光の照射方向を変化させることができる。これにより、撮像装置22は、識別コードCに対する光の照射方向が異なる複数の画像を取得することができる。照明装置23は、例えば、複数のLED(light emitting diode)光源の点消灯制御によって各カメラの撮像領域を照射するLED照明である。照明装置23は、本発明の「照明手段」の一例である。
 データストレージ25は、情報取得装置21による制御に応じて、撮像装置22が取得した画像や情報取得装置21によって作成された各種のデータを記憶する。データストレージ25は、例えば、eMMC(embedded Multi-Media Card)やSSD(Solid State Drive)等のフラッシュメモリや、HDD(Hard-disk Drive)である。データストレージ25は、所定の容量のデータを記憶領域に記憶可能である。
 情報取得装置21は、撮像装置22から供給される画像から識別コードCを取得する画像処理部211と、画像処理部211の処理結果に基づいて識別コードCの信頼度を判定する信頼度判定部212と、識別情報をデータストレージ25に記録するデータ管理部213と、を有している。画像処理部211、信頼度判定部212、データ管理部213は、それぞれ、本発明の「画像処理手段」、「信頼度判定手段」、「データ管理手段」の一例である。
 図8は、情報取得装置21を実現するための制御装置3のハードウェア構成例を示す図である。図8に示す制御装置3は、一般的なコンピュータの構成を有している。情報取得装置21は、図8に示すような制御装置3を用いることによって実現される。制御装置3は、プロセッサ31、メモリ32、記憶部33を有する。これらは、互いにバス34によって接続される。
 プロセッサ31は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)である。メモリ32は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)を含む。メモリ32は、主記憶装置とも呼ばれる。記憶部33は、制御装置3で使用される、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種データ及びテーブル等が格納される。記憶部33は、例えば、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)である。また、記憶部33は、リムーバブルメディアを含んでもよい。記憶部33は、補助記憶装置とも呼ばれる。
 制御装置3は、プロセッサ31が記録媒体に記憶されたプログラムをメモリ32の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等が制御されることによって、所定の目的に合致した機能を実現することができる。制御装置3のハードウェア構成は、上述の例に限らず、適宜構成要素の省略、置換、追加が行われてもよい。
 <製造工程>
 本実施形態に係る製造システム100を用いることによって、喫煙製品のトレーサビリティの精度を向上させることができる。以下、本実施形態に係る製造システム100について詳しく説明する。
 まず、本実施形態に係る喫煙製品の製造方法の手順について説明する。図9は、喫煙製品の製造工程を示す図である。
 まず、ステップS1において、シガレット10が巻上機11によって連続的に製造される(巻上工程)。シガレット10は、巻上機11から連続的に搬送されてリザーバー12内に一時的に蓄えられた後に、小箱包装機13に供給される。
 次に、ステップS2において、小箱包装機13がシガレット10をパッケージ201に収容することによって、図1に示す小箱品20が製造される(小箱包装工程)。具体的には、小箱包装機13は、リザーバー12から供給されるシガレット10を所定数量(例えば、20本)ずつパッケージ201で包装することで小箱品20を製造する。
 小箱品20が完成すると、ステップS3において、小箱包装機13が識別コードC(個別コードC1)を小箱品20に付与する(識別コード付与工程)。小箱包装機13は、工場番号、機械番号、現在時刻といった機械情報を有しており、機械情報に基づいて小箱品20に印字する個別コードC1を生成する。生成された個別コードC1は、小箱包装機13に備えられた印字装置によって、賞味期限を示す文字列とともに小箱品20の一側面であるコード付与面20a(本例ではパッケージ201の底面)に印字される。印字装置は、例えば、インクジェット印字やレーザ印字によって個別コードC1を小箱品20に印字する。
 次に、ステップS4において、個包装機14が小箱品20を透明フィルム301で包装することによって、小箱品20が個装品30となる(個装工程)。個包装機14は、連続的に繰り出される透明フィルム301を折り込んで小箱品20を包装した後に、透明フィルム301の端部同士を熱で融着(ヒートシール)することによって小箱品20を密封する。
 次に、ステップS5において、中間包装機15が個装品30を10個ずつ纏まった状態で透明フィルム401で包装することによって、中間包装品40が製造される(中間包装工程)。中間包装機15は、個包装機14と同様に、透明フィルム401をヒートシールすることによって個装品30を10個纏めて密封する。
 次に、ステップS6において、ラベリング装置16を用いて、識別コードC(バンドルコードC2)が印字されたラベル402を中間包装品40のラベル面40bに貼付する(ラベリング工程)。これにより、中間包装品40にバンドルコードC2が付与される。なお、ラベリング装置16は、小箱包装機13と同様に、工場番号と自身の機械番号、及び現在時刻の情報を有しており、それらの情報に基づいて生成したバンドルコードC2をラベル402に印字する。
 次に、ステップS7では、製品情報取得システム2が、個装品30の識別コードC(個別コードC1)と中間包装品40の識別コードC(バンドルコードC2)を読み取ることによって、製品情報を取得する(個装品-中間包装品の製品情報取得工程)。詳細については後述するが、本ステップにおいて、中間包装品40のバンドルコードC2と当該中間包装品40に含まれる個装品30の個別コードC1とが関連付けられて同一のデータセットD1(図17参照)に格納される。ステップS7における詳しい処理については、後述する。
 次に、ステップS8において、製品情報取得システム2が、ステップS7と同様の方法によって、箱詰品50の管理番号Nと当該箱詰品50に収容される中間包装品40のバンドルコードC2を読み取ることによって、製品情報を取得する(中間包装品-箱詰品の製品情報取得工程)。箱詰品50の管理番号Nと箱詰品50に収容される中間包装品40の識別コードCは、同一のデータセットD2(図20参照)に格納される。ステップS8における詳しい処理については後述する。
 最後に、ステップS9において、段ボール詰機17が所定数量の中間包装品40を段ボール箱501に箱詰めすることによって、箱詰品50が製造される(箱詰工程)。本実施形態では、50個の中間包装品40が1つの段ボール箱501に箱詰めされる。
 以上の工程を経ることにより、喫煙製品は、箱詰品50の状態で保管、出荷、輸送され、全国の小売業者に供給される。喫煙製品は、各地の小売店において段ボールから取り出され、個装単位若しくは中間包装単位で販売される。
 工場から出荷された箱詰品50の行き先は、箱詰品50の管理番号Nに関連付けられて工場が保有するデータベースに記録される。これにより、管理番号Nに基づいて箱詰品50の行き先を追跡可能となっている。また、ステップS7において個装品30の識別コードCと当該個装品30を収容する中間包装品40の識別コードCとが関連付けられたデータセットD1が作成されており、ステップS8によって中間包装品40の識別コードCと当該中間包装品40を収容する箱詰品50の管理番号Nとが関連付けられたデータセットD2が作成されている。各データセットを参照することによって、特定の個装品30が収容されている箱詰品50を特定することができ、その結果、喫煙製品の行き先を追跡することができる。
 <製品情報の取得方法>
 図10は、ステップS7において製品情報取得システム2が実行する小箱品の識別コードの取得手順を説明するための図である。図11A~11Cは、ステップS7における情報取得システム2の動作を示す図であって、図11Aは、中間包装品40が第1センサ241に検知された状態を示し、図11Bは、中間包装品40が第2センサ242に検知された状態を示し、図11Cは、中間包装品40が第5センサ245に検知された状態を示している。以下、ステップS7の詳細な処理について説明する。
 ステップS7の処理は、中間包装品40ごとに実行され、中間包装品40がラベリング装置16から段ボール詰機17へと搬送されるトラック18の中途で実行される。図11A,図11B,図11C中の矢印Dは、中間包装品40のトラック18上の搬送方向を示している。図に示すように、中間包装品40は、各ブロックの配列方向が搬送方向Dと略平行となるように所定の速度で搬送されている。以下、便宜上、搬送される中間包装品40における5つのブロックを、搬送方向Dの下流側から順に第1ブロックB1、第2ブロックB2、…第5ブロックB5とする。また、中間包装品40における個装品30の位置番号を、搬送方向Dの下流側から順番に、上段の位置番号をNo.1、No.3、No.5、No.7、No.9とし、下段の位置番号をNo.2、No.4、No.6、No.8、No.10とする。
 まず、ステップS71において、中間包装品40のバンドルコードC2の画像と、当該中間包装品40に含まれる個装品30の個別コードC1の画像を取得する。ステップS71は、以下の方法で実行される。
 図11A~11Cに示すように、ステップS71では、2台の撮像装置22によって中間包装品40を撮像する。2台の撮像装置22は、それぞれ、コード読取面40aを撮像する第1カメラ221と、ラベル面40bを撮像する第2カメラ222である。第1カメラ221は、搬送されてくる中間包装品40のコード読取面40aと対向する向きで配置されている。また、第2カメラ222は、搬送されてくる中間包装品40のラベル面40bと対向する向きで配置されている。なお、各カメラには、照明装置23が取付けられている。
 また、図11A~11Cに示すように、トラック18沿いには、複数のトリガセンサ24が搬送方向Dに所定の間隔を空けて設けられている。トリガセンサ24の数量は、個装品30のブロックの数と同数、即ち、5個である。各トリガセンサ24は、所定の検査範囲を有しており、中間包装品40がトラック18上における自身の検知範囲に到達すると、中間包装品40を感知し、撮像装置22にトリガ信号を出力する。
 ここで、図11Aに示すように、トリガセンサ24を搬送方向の上流から順に第1センサ241、第2センサ242、…第5センサ245とする。第1センサ241は、自身が出力したトリガ信号によって第1カメラ221がコード読取面40aを撮像したときに、画像内に第1ブロックB1が含まれるような位置に配置されている。同様に、第2センサ242~第5センサ245は、自身が出力したトリガ信号によって第1カメラ221がコード読取面40aを撮像したときに、画像内に第2ブロックB2~第5ブロックB5が含まれるような位置に配置されている。このようにして、中間包装品40が搬送されてくると、各トリガセンサ24が、搬送方向Dの上流から順に、即ち、第1センサ241、第2センサ242、第3センサ243、第4センサ244、第5センサ245の順に中間包装品40を検知し、トリガ信号を第1カメラ221に出力する。その結果、コード読取面40aに表示されている個別コードC1が1ブロックずつ順次撮影される。第1カメラ221によって、図12に示す1ブロック分の個別コードC1が表示された画像がブロック毎に取得される。図12に例示される画像は、第1ブロックB1の画像であり、No.1及びNo.2の個別コードC1が表示されている。
 また、トリガセンサ24のうち、搬送方向Dにおいて最も下流側に位置する第5センサ245は、中間包装品40を検知すると、第1カメラ221とともに第2カメラ222にもトリガ信号を出力する。図11Cに示すように、第2カメラ222は、第5センサ245から出力されるトリガ信号を受け付けた時点でラベル面40bを撮像可能な位置に配置されている。これにより、第2カメラ222は、搬送されてくる中間包装品40毎にラベル面40bを撮像する。第2カメラ222によって、バンドルコードC2が表示された画像が中間包装品40毎に取得される。
 ここで、情報取得システム2は、ステップS71において、1回のトリガ信号につき6回の撮像を高速で実行している。そして、照明装置23は、各撮像ごとに点灯させる光源を高速で切り替えることにより、光の照射方向を変化させている。ステップS71によって取得される個々の画像は、個別コードC1に対する光の照射方向が異なる複数の元画像を合成したものである。図13A~13Eは、ステップS71において合成される元画像を示す図である。以下、図13A~13Eの説明において、上下左右方向は、図で視認される上下左右方向のことを指す。図13Aは、上下左右の4方向から同時に光を照射したときの画像、図13Bは、上方向から光を照射したときの画像、図13Cは、右方向から光を照射したときの画像、図13Dは、下方向から光を照射したときの画像、図13Eは、左方向から光を照射したときの画像を示す。ステップS71では、光の照射方向が撮像ごとに上下左右の4方向と、上方向と、下方向と、右方向と、左方向とで切り替わっている。これにより、図13A~13Eに示すような、照射方向に応じて明暗の異なる複数の元画像を得ることができる。なお、6回の撮像では、図13Aに示す上下左右の4方向から同時に光を照射しての撮像が1回目と6回目の計2回実行され、図13B~13Eに示す上方向、下方向、右方向、左方向から光を照射しての撮像が、各方向につき1回ずつ実行される。
 情報取得装置21は、撮像装置22から取得した元画像を合成する。具体的には、画像内の各画素の輝度値を分析することによって、画像を形状の画像とテクスチャの画像とに分離する。これにより、図12に示すような、ハレーションやノイズなどの外乱の影響が低減された画像が生成される。その結果、後述するステップにおいて、識別コードCの読取不良を低減することができる。
 情報取得装置21が第2カメラ222から画像を取得することによって、ステップS71が終了する。このとき、情報取得装置21は、画像とともに、当該画像を撮像した撮像装置22のカメラ番号と、当該画像の撮像日時において当該撮像装置22によって何回目に撮像された画像であるのかを示す撮像回数とを、撮像装置22から取得する。取得された画像は情報取得装置21のメモリ32に一時保存される。画像と当該画像に対応するカメラ番号及び撮像回数の情報は、一連の画像ファイルとして記憶部33に一時保存される。また、画像ファイルは、撮像回数に基づいて、中間包装品ごとに一群のデータとしてメモリ32に一時保存される。具体的には、第2カメラ222による画像取得を1回実行するごとに、第1カメラ221は5回の画像取得を実行するため、第1カメラ221が取得した個別コードC1の画像ファイルは撮像回数で5回ごとに区切られ、第2カメラ222が取得したバンドルコードC2の画像と関連付けられて一群のデータとしてメモリ32に一時保存される。
 次に、ステップS72では、画像処理部211がステップS71で取得した個別コードC1の画像に対してOCR処理を実行することで、各画像に表示された個別コードC1を解析する。個別コードC1の解析は、以下の手順で実行される。
 まず、画像処理部211は、任意の画像処理手段によって、画像の中から個別コードC1を検出する。画像処理部211は、画像が撮像された時間情報に基づいて、検出した個別コードC1と個装品30の位置番号とを紐付ける。画像処理部211は、撮像された時間の古い順に個別コードC1にナンバリングする。ここで、図12に示されるように、第1カメラ221が取得した画像には、中間包装品40における上段と下段の2つの個別コードC1が含まれている。このような場合、画像処理部211は、各画像内における個別コードC1の位置を検出し、画像内において上段に位置する個別コードC1に対して、下段に位置する個別コードC1よりも小さい番号を紐付ける。これにより、例えば、図12に示す画像内で、上段に位置する個別コードC1に位置番号としてNo.1が紐付けられ、下段に位置する個別コードC1に位置番号としてNo.2が紐付けられる。
 次に、個別コードC1を構成する全ての記号を1字ずつ切り出す。本実施形態に係る個別コードC1は10桁の記号で構成されていることから、10字の記号が切り出される。そして、切り出された記号(以下、読取記号)と予めディクショナリに登録されている標準記号とのマッチング(照合)を実行する。ディクショナリには、識別コードCに使用され得る全ての記号が標準記号として登録されている。1つの標準記号に対して、フォントの違いや記号の傾き、変形等を考慮した複数のパターンが登録されている。ディクショナリは、記憶部33に格納されている。
 画像処理部211は、読取記号に対して標準記号を1つずつ照合し、読取記号のパターンと標準記号のパターンとを比較することによってマッチングを実行する。そして、画像処理部211は、各標準記号について、登録されているパターン数に対する読取記号と形状が一致又は類似するパターン数の割合に基づいて一致度を算出する。画像処理部211は、識別コードCを構成する各記号に対して、各標準記号の一致度を算出する。一致度は、読取記号に対して標準記号毎に算出される値であり、読取記号がその標準記号である可能性の高さに応じて大きな値を示す。一致度は、0から100までの点数で表される。読取記号に対する標準記号の一致度が大きければ大きい程、読取記号がその標準記号である可能性が高い。図14は、個別コードC1に含まれる読取記号が「8」であるときの、読取記号に対する各標準記号の一致度を示す図である。ここで、画像処理部211は、標準記号のうち、標準記号の中から、一致度が最も大きい記号を第1候補に選出し、2番目に一致度が大きい記号を第2候補に選出する。図14に示す例では、一致度が最も大きい「8」が第1候補であり、2番目に大きい「9」が第2候補となる。
 次に、ステップS73では、画像処理部211がステップS71で取得したラベル402の画像に対してOCR処理を実行することで、画像に表示されたバンドルコードC2に含まれるラベルナンバーC22を解析する。ラベルナンバーC22の解析は、ステップS72と同様の手法で実行される。これにより、ラベルナンバーC22を構成する全ての記号に対して各標準記号の一致度が算出される。
 次に、ステップS74において、信頼度判定部212が一致度に基づいて、識別コードCに対して実行されたOCR処理による読み取り結果の信頼度を判定する。信頼度は、「0」または「1」で表され、基準値(基準信頼度)を「1」としている。詳細については後述するが、信頼度が「1」である場合、読み取り結果の信頼性は高いとみなされる。信頼度が「0」である場合、読み取り結果の信頼性は低いとみなされる。以下、信頼度の判定方法について詳しく説明する。
 図15は、ステップS74の詳細を示す図である。識別コードCに対する読取結果の信頼度の判定は、当該識別コードCに含まれる全ての読取記号について、OCR処理による読取結果の良否判定を実行した結果に基づいて実行される。信頼度判定部212は、まず、ステップS741において、識別コードCに含まれる全ての読取記号について読取結果の良否判定が実行されたか否かを判定する。全ての読取記号について読取結果の良否判定が実行されていない場合、即ち、まだ読取結果の良否判定を実行していない読取記号がある場合(ステップS741-NO)、ステップS742に進む。全ての読取記号について読取結果の良否判定が実行されている場合(ステップS741-YES)、ステップS744に進む。ステップS742では、まだ読取結果の良否判定がされていない読取記号を良否判定の対象として選択する。次に、ステップS743において、選択された読取記号について読取結果の良否を判定する。
 図16は、ステップS743で実行される、識別コードCに含まれる個々の読取記号についての読取結果の良否判定処理の詳細を示す図である。まず、ステップS7431では、良否判定の対象である読取記号の第1候補の一致度が第1基準値(例えば、60)以下であるか否かを判定する。第1基準値は、読取記号の第1候補の一致度がその値以下であった場合に、当該読取記号について読取不良と認定するための閾値である。第1基準値は、経験則等に基づいて任意の値を設定することができる。一致度が第1基準値以下である場合(ステップS7431-Yes)、ステップS7432において、その読取記号について読取不良と認定する。第1候補の一致度が第1基準値以下である場合とは、画像から切り出された読取記号がディクショナリに登録されている何れの標準記号にも該当しない場合である。このような場合では、例えば、小箱品20を包装している透明フィルム301の皺や光の反射によるグレア等の外乱の影響によって、識別コードCが明瞭に表示されている画像が取得されていない可能性が高い。
 ステップS7431において、第1候補記号の一致度が第1基準値を超えている場合(ステップS7431-NO)は、ステップS7433に進む。
 ステップS7433では、第1候補と第2候補との一致度の差分を安定度とし、安定度が第2基準値(例えば、15)以下であるか否かを判定する。第2基準値は、読取記号の安定度がその値以下であった場合に、当該読取記号について読取不良と認定するための閾値である。第2基準値は、経験則等に基づいて任意の値を設定することができる。安定度が第2基準値以下の場合(ステップS7433-Yes)、ステップS7434において、その読取記号について読取不良と認定する。第1候補と第2候補の一致度の差分が第2基準値以下である場合では、第1候補記号と第2候補記号とで混同が生じている可能性が高い。例えば、第1候補が「6」で第2候補が「6」と形状が似ている「8」であって、安定値が第2基準値以下である場合、読取記号が正しくは「8」であるのにも関わらず、「8」と形状が似ている「6」を第1候補に設定している可能性が高い。
 ステップS7433において、安定度が第2基準値を超えている場合(ステップS7433-NO)、ステップS7435に進み、その読取記号についての読取が良好であると認定する。以上のようにして読取結果についての良否判定が実行される。良否判定の結果はメモリ32に一時的に保存される。
 例えば、ステップS7431における第1候補の一致度の第1基準値が「60」、ステップS7433における安定度の第2基準値を「15」とすると、図14に示す例の場合、第1候補である標準記号「8」の一致度が90であり、第1候補である標準記号「8」の一致度と第2候補である標準記号「9」の一致度の差である安定度が30であるため、対象文字「8」についての読取は正常と判定される。
 図15に戻り、全ての読取記号について読取結果の良否判定が実行される(ステップS741-YES)と、ステップS744に進む。ステップS744では、識別コードCに含まれる全ての読取記号の読取結果が良好であるか否かを判定する。全ての読取記号について、読取が良好に実行されている場合(ステップS744-YES)、信頼度判定部212は、識別コードCに対して、読取結果の信頼度「1」を付与する。即ち、読取結果の信頼度を基準信頼度以上と判定する。識別コードC内に読取不良と判定された読取記号が一つでも存在する場合(ステップS744-NO)、ステップS746において、信頼度判定部212が、識別コードCに対して、読取結果の信頼度「0」を付与する。即ち、読取結果の信頼度を基準信頼度よりも小さいと判定する。以上のようにして、ステップS74が完了し、識別コードCについての読取結果の信頼度が判定される。
 図10に戻り、次に、ステップS75では、データ管理部213が、ステップS74の判定結果に基づいて、基準値である「1」よりも小さい信頼度が付与された識別コードC、即ち、信頼度「0」が付与された識別コードCの解析元となる画像をデータストレージ25に格納する。画像は、撮像日時別にフォルダ分けされてデータセットD1に格納される。また、画像ファイルには、カメラ番号と撮像回数が表記されたファイル名が付与される。カメラ番号は、例えば、第1カメラ221の場合は「1」、第2カメラ222の場合は「2」と表記される。例えば、第1カメラ221によって16時における300回目に撮像された画像は、「camera1_300」という名前付けがされて、11月15日16時のフォルダに格納される。画像のファイル形式は、任意のものを選択することができる。
 なお、信頼度「1」が付与された識別コードCの解析元となる画像は、本ステップにおいてデータストレージ25に格納されることなく、所定期間の経過後にメモリ32から消去される。
 次に、ステップS76では、データ管理部213が、データストレージ25上にデータセットD1を作成する。以下、ステップS74の判定結果に基づいて推定された識別コードCを推定識別コードXと称する。また、推定識別コードXのうち、個装品30のコード付与面20aの画像から推定した個別コードC1を推定個別コードX1とし、中間包装品40のラベル面40bの画像から推定したラベルナンバーC22を推定ラベルナンバーX22とする。データセットD1には推定ラベルナンバーX22と、当該推定ラベルナンバーX22が付与された中間包装品40に含まれる個装品30に付与された推定個別コードX1とが関連付けられて格納される。推定個別コードX1及び推定ラベルナンバーX22については後述する。
 データセットD1は、例えば、CSV(Comma Separated Value)ファイル形式で出力することができる。図17は、データセットD1のテーブルT1を示す図である。このようなテーブルT1を用いてデータセットD1を参照することによって、特定の個別コードC1が付与された個装品30が何れの中間包装品40に含まれているのかを特定することが可能となる。
 データ管理部213は、ステップS71で取得した、第1カメラ221の撮像回数と第2カメラ222の撮像回数に基づいて推定ラベルナンバーX22と推定個別コードX1とを関連付けてデータセットD1に格納する。具体的には、第2カメラ222による画像取得を1回実行するごとに、第1カメラ221は5回の画像取得を実行するため、推定個別コードX1は、第1カメラ221の撮像回数で5回ごとに区切られ、推定ラベルナンバーX22と関連付けられる。このようにして、推定ラベルナンバーX22と、当該推定ラベルナンバーX22が付与された中間包装品40に含まれる個装品30の推定個別コードX1とが関連付けられる。なお、推定個別コードX1と推定ラベルナンバーX22との関連付けは、トリガ信号の出力回数やカメラの撮像回数をカウントすることで行ってもよい。
 以下、データセットD1のデータテーブルT1に格納される各種のデータについて、図17を用いて説明する。図17に示すように、テーブルT1には、中間包装品40毎に関連するデータが1レコードに格納される。「レコードNo.」のカラムの各セルには、レコードの通し番号が入力される。「Date」のカラムの各セルには、レコードが作成された年月日が入力される。レコードの作成年月日は、中間包装品40のバンドルコードC2で示される年月日と同一である。「Time」のカラムの各セルには、レコードの作成時刻が時分秒の単位で入力される。「中間包装」のカラムの各セルには、推定ラベルナンバーX22が入力される。「個装1」~「個装10」のカラムの各セルには、推定個別コードX1が入力される。「個装1」~「個装10」のカラムの各セルに入力される推定個別コードX1は、それぞれ、個装品30の位置番号No.1~No.10に対応している。「画像保存」のカラムの各セルには、各推定個別コードX1及び推定ラベルナンバーX22について、画像がストレージに格納されているか否かを示す記号が入力される。本例では、画像が格納されている場合には、「1」を、画像が格納されていない場合には、「0」が入力される。即ち、ステップS75において信頼度「0」が付与されて解析元の画像がストレージに格納された推定識別コードXに対応するセルには、「1」が入力され、ステップS75において信頼度「1」が付与されて解析元の画像がストレージに格納された推定識別コードXに対応するセルには、「0」が入力される。また、「撮像回数」には、識別コードCを取得した画像の撮像回数が入力される。
 推定個別コードX1及び推定ラベルナンバーX22のデータセットD1への入力は、以下のようにして実行される。
 ステップS746において、識別コードCに信頼度「0」が付与されており、識別コードCを構成する記号の中に、ステップS7432において不良と判定された記号が含まれている場合、即ち、識別コードC内に第1候補の一致度が第1基準値以下の記号が含まれている場合には、当該記号の部分には読取不良であることを表す記号(例えば、「?」)を代入し、それ以外の記号には第1候補を採用した推定識別コードXを入力する。読取不良であることを表す記号は、識別コードCに用いられない記号の中から選択される。そして、当該推定識別コードXの信頼度が低いことを視覚的に分かり易くするためのタグ(フラグ)を付与する。タグは、信頼性の高い推定識別コードXと視覚的に差別化できればよく、例えば、CSVファイル上で、信頼性の高い推定識別コードXと異なる書式で表示することによってタグを付与してもよい。具体的には、推定識別コードXの文字色や推定識別コードXが入力されているセルの色を他の推定識別コードXと異なる色にする。例えば、図17に示すデータテーブルT1におけるレコードNo.12345679の個装1の推定個別コード「14092?0328」は、セルの色が他と異なり、且つ、6桁目の読取記号が「?」と表示されているため、6桁目の読取記号が読取不良であることが分かる。これにより、ユーザにとって、当該推定個別コードX1について、解析元となる画像の目視による個別コードC1の確認が必要であることが一目瞭然となる。
 ステップS746において、識別コードCに信頼度「0」が付与されており、識別コードCを構成する記号の中に、ステップS7434において不良と判定された記号が含まれている場合、即ち、識別コードC内に含まれる全ての読取記号に対する第1候補の一致度が第1基準値よりも大きいものの、識別コードC内に安定度が第2基準値以下の記号が含まれている場合には、各桁に第1候補の記号を採用した推定識別コードXを入力する。しかしながら、この場合では、第1候補と第2候補とで混同が生じている可能性が高いため、当該推定識別コードXの信頼性が低いことを視覚的に分かり易くするためのタグを付与する。例えば、図17に示すデータテーブルT1におけるレコードNo.12345681の個装2の推定個別コード「1409300328」は、セルの色が他と異なり、且つ、コード内に「?」の表示がないため、当該推定個別コードX1内に安定度が第2基準値以下の記号が含まれていることが分かる。これにより、ユーザにとって、当該推定個別コードX1について、解析元となる画像の目視による個別コードC1の確認が必要であることが一目瞭然となる。
 ステップS745において、識別コードCに信頼度「1」が付与されている場合、即ち、全ての記号についてステップS7435において読取良好である判定された場合には、各桁に第1候補を採用した推定識別コードXを位置番号に応じたセルに入力する。この場合、推定識別コードXの信頼性が高いため、信頼性が低いことを示すタグは付与しない。
 各工場で作成されたデータセットD1は、共通のデータベースに格納される。本実施形態に係るデータセットD1によれば、信頼性が低いとされた推定識別コードXは、作業者(主に、生産管理者)によって容易に補完・修正することができる。具体的には、信頼性が低い推定識別コードXにはタグが付与されていることから、作業者は信頼性が低い推定識別コードXを容易に判別することができる。作業者は、まず、レコード内の「日時」から、当該推定識別コードXを含む画像が撮像された日時を特定する。次に、当該推定識別コードXに対応する「識別コードCの種類」及び「撮像回数」を参照することによって、当該識別コードCを撮像した撮像装置22のカメラ番号と当該画像の撮像回数を特定する。カメラ番号は、当該識別コードCが個別コードC1であれば「1」、バンドルコードC2であれば「2」と特定することできる。撮像日時、カメラ番号、撮像回数が特定されることにより、識別コードCが写っている画像のファイル名を特定することが可能となる。作業者は、画像のファイル名を検索することによって画像にアクセスすることができる。画像を参照することによって、OCR処理では読み取ることができなかった記号を直接視認することができる。これにより、作業者は、画像の目視によって正確な識別コードCを特定し、データセットD1の識別記号を正しい表記に補間・修正することができる。
 以上、ステップS7における情報取得方法について説明したが、ステップS8においても、同様の手法で製品情報が取得される。但し、ステップS8では、箱詰品50の識別コードCを、画像からではなく段ボール詰機17から取得する点で、ステップS7と相違する。図18は、ステップS8の詳細を示す図である。また、図19は、ステップS8における情報取得システム2による中間包装品40のバンドルコードC2の画像の取得方法を示す図である。
 まず、ステップS81では、段ボール詰機17へ搬送される中間包装品40のラベル面40bを個々に撮像することによって、バンドルコードC2を含む画像を取得する。中間包装品40がトラック18上の所定の位置に到達したことをトリガセンサ24が検知すると、トリガセンサ24から出力されるトリガ信号を受けて、第3カメラ223がラベル面40bを撮像する。これにより、バンドルコードC2を含む画像が取得される。次に、ステップS82では、OCR処理によって、画像から推定バンドルコードX2を取得する。次に、ステップS83では、識別コードCに含まれる記号の信頼度を判定する。次に、ステップS84では、信頼性の低い読取記号が含まれる推定バンドルコードX2の解析元となる画像をデータストレージ25に格納する。ステップS82~S84の処理はステップS71~74と同様であるため、詳細な説明は割愛する。次に、ステップS85では、情報取得装置21が、段ボール詰機17から段ボール箱501の管理番号Nを取得する。なお、ステップS85では、撮像装置22によって段ボール箱501に印字された管理番号Nを撮像し、画像をOCR処理することで管理番号Nを取得してもよい。最後に、ステップS86において、データセットD2が作成される。
 図20は、ステップS86で作成されたデータセットD2のテーブルT2を示す図である。図20に示すように、データセットD2には、段ボール箱501の管理番号Nと、当該段ボール箱501に収容される中間包装品40の推定バンドルコードX2(推定管理コードX21及び推定ラベルナンバーX22)とが関連付けられて格納されている。これにより、特定の中間包装品40が収容されている箱詰品50を特定することが可能となる。また、データセットD1と同様に、信頼性が低いと認定された記号を含む推定バンドルコードX2に対して、信頼性が低いことを示すタグが付与されている。そして、信頼性が低い推定バンドルコードX2の解析元となった画像を参照可能となっている。これにより、信頼度が低いとされた推定識別コードXは、作業者によって容易に補完・修正することができる。各工場のデータセットD2は、データセットD1と同様に、共通のデータベースに格納される。
 [作用・効果]
 以上のように、本実施形態体に係る情報取得システム2は、識別コードCが含まれる画像を取得する撮像手段としての撮像装置22と、取得した画像についてOCR(光学的文字認識)処理を実行することによって、識別コードCを読み取る画像処理手段としての画像処理部211と、識別コードCについての画像処理部211による読取結果の信頼度を判定する信頼度判定手段としての信頼度判定部212と、画像処理部211が読み取った識別コードC(推定識別コードX)をストレージに記憶させるデータ管理手段としてのデータ管理部213と、を備える。そして、データ管理部213は、識別コードCについての信頼度が所定の基準信頼度よりも小さい場合には、識別コードCの読取結果とともに、識別コードCの解析元となる画像を当該識別コードCに関連付けてデータストレージ25に記憶させる。一方で、識別コードCについての信頼度が基準信頼度以上である場合には、識別コードCの解析元となる画像を当該識別コードCに関連付けてデータストレージ25に記憶させることはせずに、識別コードCの読取結果のみをデータストレージ25に記憶させる。
 即ち、本実施形態に係る情報取得システム2によれば、OCR処理によって推定された識別コードCの信頼度を判定し、信頼度が基準信頼度よりも小さく信頼性の低い推定識別コードXの解析元となった画像のみをストレージに格納し、信頼度が基準信頼度以上で信頼性が高い推定識別コードXの解析元となった画像はストレージに格納しない。つまり、後に目視による確認が必要な画像のみが保存され、確認が不要な画像は保存されない。これにより、データストレージ25の容量が不要な画像データで圧迫されることを抑制することができる。
 そして、信頼度が基準信頼度よりも小さい推定識別コードXの解析元となった画像がストレージに格納されていることから、作業者は、画像を確認することによって該当する識別コードCを容易に補完・修正することができる。また、データセットにおいて、信頼度が基準信頼度よりも小さい推定識別コードXにタグが付与されていることから、作業者は信頼性が低い推定識別コードXを容易に判別することができる。
 また、信頼度の判定では、画像処理部211が、画像から識別コードCを構成する記号を読み取り、読み取った読取記号について、予め記憶されている複数の標準記号とのマッチングを行い、読取記号に対する前記標準記号のそれぞれの一致度を算出する。そして、信頼度判定部212が、一致度に基づいて識別コードCについての読取結果の信頼度を判定する。読取記号に対して複数の標準記号の一致度を算出することによって、正確に読取記号を特定することが可能となる。
 また、信頼度判定部212は、複数の標準記号の中から読取記号に対する一致度が最も大きい標準記号である第1候補の一致度が所定の第1基準値よりも小さい場合には、即ち、画像内では当該読取記号に該当する標準記号の判別が困難である場合には、当該読取記号を含む前記識別コードについての読取結果の信頼度を基準信頼度よりも小さいと判定する。これにより、画像内で不鮮明となったり変形したりする画像による判別が困難な記号を含む識別コードCについて、読取結果の信頼性が低いとみなすことができる。
 また、信頼度判定部212は、複数の標準記号の中から読取記号に対する一致度が最も大きい第1候補と、第1候補の次に一致度が大きい標準記号を第2候補との一致度の差分が所定の第2基準値よりも小さい場合には、即ち、第1候補記号と第2候補記号とで混同が生じている可能性が高い場合には、当該読取記号を含む前記識別コードについての識別コードCについての読取結果の信頼度を前記基準信頼度よりも小さいと判定する。これにより、形状が似ている記号同士で画像による判別が困難な記号を含む識別コードCについて、読取結果の信頼性が低いとみなすことができる。
 なお、本実施形態では、読取記号に対する読取結果について、第1候補の一致度と安定度との両方に基づいて良否判断を実行したが、本発明は、これに限定されない。即ち、本発明は、第1候補の一致度が第1基準値以下であるか否かのみに基づいて読取結果の良否判定を実行してもよいし、第1候補の一致度と第2候補の一致度との差分である安定度が第2基準値以下であるか否かのみに基づいて読取結果の良否判定を実行してもよい。
 また、画像処理部211は、撮像装置22が取得した個装品30に付与された個別コードC1が含まれる画像について、OCR処理を実行することによって個別コードC1を読み取る。そして、データ管理部213は、個別コードC1と、個装品30が包装された中間包装品40に付与されたバンドルコードC2と、を関連付けてデータセットD1に格納する。これにより、特定の個別コードC1が付与された個装品30が何れの中間包装品40に含まれているのかを容易に特定することができる。
 また、本実施形態によれば、中間包装品40の状態で個装品30に付与された個別コードC1と中間包装品40に付与されたバンドルコードC2を取得する。即ち、個装品30が中間包装品40に含まれている状態で識別コードCを取得する。その結果、個別コードC1と当該個別コードC1が付与された個装品30が含まれる中間包装品のバンドルコードC2との関連付けを確実に行うことができる。
 なお、本実施形態に係る製品情報取得システム2は、包装過程において相対的に上位の包装形態を第一の形態とし、上位の包装形態にある喫煙製品が複数包装された相対的に下位の包装形態を第二の形態としたとき、第一の形態に付与された識別コードCを撮像装置22で撮像した画像から取得している。これにより、第一の形態における識別コードCを確実に取得することが可能となり、第一の形態に付与された識別コードCと第二の包装形態に付与された識別コードCとの関連付けを確実に行うことができる。そのため、ステップS73においては、個装品30よりも下位の形態である中間包装品40のバンドルコードC2は、撮像装置22が取得した画像からではなく、中間包装機15から取得してもよい。
 また、中間包装品40は、複数の個装品30の纏まりを透明フィルム401で包装することによって形成されている。そのため、中間包装品40の状態で個装品30の個別コードC1の画像を撮像装置22によって取得することができる。その結果、個別コードC1と当該個別コードC1が付与された個装品30が含まれる中間包装品のバンドルコードC2との関連付けをより確実に行うことができる。
 また、本実施形態によれば、推定識別コードXと画像の撮影回数とを関連付けて記録することによって、信頼性の低い識別コードCが含まれる画像の参照を容易としている。これにより、識別コードCを正確に特定することが容易となる。
 また、撮像装置22は、識別コードCを複数回撮像することによって取得した複数の元画像を合成することによって、識別コードCの画像を取得している。そして、撮像装置22による複数回の撮像のそれぞれにおいて、照明装置23が異なる複数の方向から前記識別コードへ光を照射している。これにより、ハレーションやノイズなどの外乱の影響が低減された画像を取得することができ、その結果、画像処理部211による識別コードCの読取精度を向上させることができる。
 なお、中間包装品40において外包フィルムに包装される小箱品20の数量、及び箱詰品50において段ボール箱501に収容される中間包装品40の数量は、上記に限定されず、任意の数量とすることができる。
 また、中間包装品40において個装品30の纏まりを包装する包装材料は、透明でなくともよい。包装材料は、不透明材料であってもよい。
 なお、識別コードCは、記号に代えて、例えばNW-7、CODE39などの規格化されたバーコードを用いてもよい。但し、本実施形態では、識別コードCをOCR文字で表記しているため、光学的な読取手段だけでなく、人間の目によっても識別コードCを特定することができる。
 小箱品20に収容されるシガレット10の数量、中間包装品40に含まれる個装品30の数量、箱詰品50に箱詰めされるシガレット10の数量は、上述した形態に限定されず、適宜変更することができる。
 <製品追跡方法>
 図21Aは、図17に示すデータセットD1に含まれる信頼性の低い推定識別コードXを補完・修正したときのテーブルT1を示す図である。図21Bは、図20に示すデータセットD2に含まれる信頼性の低い推定識別コードXを補完・修正したときのテーブルT2を示す図である。なお、図21A,21Bでは、画像保存の有無と撮像回数についての表示を省略している。以下、本実施形態で作成されたデータセットを利用した喫煙製品の追跡方法について図21A,21Bを参照して説明する。
 市場に出回った喫煙製品の中から不良品が発見される場合や、出荷前における抜き取り検査によって不良品が発見される場合がある。そうした場合、当該不良品と同様の不具合がある虞がある喫煙製品を速やかに市場から回収するとともに出荷前の段階で回収することで、不良品が市場に出回らないようにする必要がある。このとき、不良品と同じ場所で同時期に製造された喫煙製品が回収の対象となる。これは、発見された不良品と同様の不具合が当該不良品と同じロットで製造された製品に生じている可能性が高いためである。
 喫煙製品の追跡は、まず、作業者が不良品のパッケージ201に印字された個別コードC1及び賞味期限を目視にて確認することで、不良品の製造年月日時分を特定する。例示される個別コードC1には製造月の情報が含まれていないことから、製造月は賞味期限に基づいて特定する。
 次に、データベース内で製造場所と製造日時を検索する。すると、図21Aに示す、不良品が製造された工場の該当日時のデータセットD1が呼び出される。作業者は、特定した不良品の個別コードC1をデータセットD1内で検索する。すると、当該個別コードC1に関連付けられたラベルナンバーC22が呼び出される。作業者は、該個別コードC1に関連付けられたラベルナンバーC22と当該ラベルナンバーC22が含まれるレコードの作成年月日等に基づいて、中間包装品40のバンドルコードC2を特定する。これにより、当該個別コードC1が付与された個装品30が含まれる中間包装品40が特定される。例えば、不良品の個別コードC1が「1409290328」であった場合、図21Aに示すデータセットD1から、当該個別コードC1が付与された個装品30が含まれる中間包装品のラベルナンバーC22が「0151」~「0153」であることが特定される。ラベルナンバーC22「0151」~「0153」のレコードの作成時刻(本例では、2016年7月22日22時)と、該当日に稼動していた中間包装機15の機械番号に基づいて、個別コード「1409290328」が付与された個装品30が含まれる中間包装品の管理コードC21が「1607220319」であることが特定される。これにより、不良品が含まれると推定される中間包装品40のバンドルコードC2が「16072203190151」~「16072203190513」の範囲に絞られる。
 次に、図21Bに示すデータセットD2内から、データセットD1で特定した中間包装品40のバンドルコードC2を検索する。すると、該当する中間包装品40を収容する箱詰品50の管理番号Nが呼び出される。上記の例では、バンドルコードC2が「16072203190151」~「16072203190513」の中間包装品40が収容された段ボール箱501の管理番号Nは、「504」と特定される。
 以上のようにして、個装品30に付与された個別コードC1に基づいて、不良品と同一の個別コードC1を付与された、即ち、不良品と同一の製造場所・製造時期に製造された個装品30が収容された箱詰品50を特定することができる。
 ここで、従来の追跡方法について説明する。従来、特定の個別コードC1が付与された個装品30が何れの箱詰品50に収容されているのかを特定することが可能な手法を採用していなかった。そのため、以下の方法で回収対象を決定していた。
 まず、発見された不良品に印字されている個別コードC1から、不良品が製造された工場・機械・製造日時分を特定する。これにより、特定された工場・機械・日時分付近に製造された製品も不良品であると推定され、回収対象となる。次に、運転日誌などの記録を参照することによって、不良品と推定される製品(以下、回収対象)が収容されている箱詰品50を推定する。具体的には、不良品が製造された工場・機械・日時分から、回収対象が箱詰めされた凡その時間帯を推定する。その時間帯に製造された箱詰品50を、不良品が収容されている箱詰品50と推定し、回収していた。
 例えば、不良品の識別コードCから、当該不良品を製造した機械がA工場のα号機であることが特定され、不良品が製造された時期が2016年7月22日22時50分であることが特定された場合、A工場のα号機によって2016年7月22日22時50分付近に製造された製品を不良品と推定する。次に、A工場で記録している運転日誌などを確認し、回収対象が2016年7月22日22時50分から2016年7月22日23時00分までの時間帯に段ボール箱501に箱詰めされたものと推定する。そして、上記時間帯に製造された箱詰品50を回収していた。
 しかしながら、箱詰品50の製造日時に基づいて回収範囲を設定する上述の方法では、回収対象品が収容されている箱詰品50を凡そは推定することはできるものの、より高い蓋然性をもって特定することはできないため、回収対象となる箱詰品50の回収範囲が広くなりがちであった。その結果、実際回収する必要のある製品の数量に対して余剰に回収する製品が大量となり、不要な工数とコストが掛かっていた。
 これに対し、本実施形態に係る製品の追跡方法では、包装過程において相対的に上位の包装形態(第一の形態)に付与された識別コードC(第一の識別コード)と下位の包装形態(第二の形態)に付与された識別コードC(第二の識別コード)とが関連付けられたデータセットを作成する。より具体的には、上位の包装形態としての個装品30の識別コードCと下位の包装形態としての中間包装品40の識別コードCとが関連付けられたデータセットD1と、上位の包装形態としての中間包装品40の識別コードCと下位の形態としての箱詰品50の識別コードCとが関連付けられたデータセットD2とが作成される。即ち、データセットD1においては、個装品30及び個別コードC1が、それぞれ、本発明の「第一の形態」及び「第一の識別コード」に相当し、中間包装品40及びバンドルコードC2(ラベルナンバーC22)が、それぞれ、本発明の「第二の形態」及び「第二の識別コード」に相当する。また、データセットD2においては、中間包装品40及びバンドルコードC2(ラベルナンバーC22)が、それぞれ、本発明の「第一の形態」及び「第一の識別コード」に相当し、箱詰品50及び管理番号Nが、それぞれ、本発明の「第二の形態」及び「第二の識別コード」に相当する。本実施形態によれば、データセットD1とデータセットD2とを参照することによって、個装品30の個別コードC1から、当該個装品30が収容されている箱詰品50の管理番号Nを特定することできる。即ち、特定の個装品30が何れの箱詰品50に収容されているのかについて、箱詰品50の管理番号N単位で特定することが可能である。その結果、回収対象の範囲を必要最小限に抑えることができる。
 更に、各製造工程中の抜き取り検査などのために製造工程から一旦抜き取られ、または、出荷前の抜き取り検査などのために箱詰品50から一旦抜き取られ、問題なしとみなされた小箱品20、個装品30、中間包装品40が、各製造工程に再供給(リフィード)されることがある。このような再供給は不定期に行われる。そのため、箱詰品50によっては、識別コードCの印字時期、即ち、製造時期が同箱詰品50内の他の小箱品20や中間包装品40と大きくかけ離れた小箱品20や中間包装品40が紛れ込んでいる可能性がある。その結果、個別コードC1及びバンドルコードC2から推定した箱詰品50の製造時期に基づいて箱詰品50を回収する従来の方法の場合、製造工程に再供給された小箱品20、個装品30、中間包装品40の回収が困難となる問題があった。
 これに対し、本実施形態によれば、中間包装品40の状態で個装品30と中間包装品40の識別コードCを取得するため、中間包装品40と個装品30との関連付けを確実に行うことができる。また、段ボール箱501に箱詰する直前で中間包装品40の識別コードCを取得するため、箱詰品50と中間包装品40との関連付けも確実に行うことができる。すなわち、本実施形態によれば、第一の識別コードが印字された第一の形態にある製品の再供給(リフィード)が、第二の形態への包装工程よりも上流で行われる包装システムにおいても、それぞれの形態における製品の製造時期と関係なく、第一の形態にある製品に付与された第一の識別コードと当該第一の形態にある製品が含まれた第二の形態にある製品に付与された第二の識別コードとの関連付けを確実に行うことができる。これにより、製造工程内に再供給された小箱品20、個装品30、中間包装品40についても、何れの箱詰品50に収容されているのかを特定することができる。
 また、データセットD1とデータセットD2とを一つのデータセットに纏めてもよい。そうすることによって、一つのデータセットを参照するのみで、個装品30の識別情報から当該個装品30が収容されている箱詰品50の識別情報を特定することが可能となる。即ち、製品追跡を実行するために必要なデータセットの参照回数が減るため、結果として、製品追跡における作業工数を低減することができる。
 以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、実施形態に係る喫煙製品の製造方法は種々の変更、改良、組み合わせ等が可能である。
 また、本発明に係る製造方法によって製造される製品は、喫煙製品に限定されない。本発明は、喫煙製品以外の様々な製品に適用することができる。
1・・・包装システム
11・・・巻上機
12・・・リザーバー
13・・・小箱包装機
14・・・個包装機
15・・・中間包装機
16・・・ラベリング装置
17・・・段ボール詰機
18・・・トラック
2・・・製品情報取得システム
21・・・情報取得装置
22・・・撮像装置
23・・・照明装置
24・・・トリガセンサ
25・・・データストレージ
10・・・シガレット
20・・・小箱品
30・・・個装品
40・・・中間包装品
50・・・箱詰品
100・・・製品製造システム

Claims (11)

  1.  製品に付与された当該製品の製品情報を示す識別コードから前記製品情報を取得する製品情報取得システムであって、
     前記識別コードが含まれる画像を取得する撮像手段と、
     前記画像についてOCR処理を実行することによって、前記識別コードを読み取る画像処理手段と、
     前記識別コードについての前記画像処理手段による読取結果の信頼度を判定する信頼度判定手段と、
     前記画像処理手段が読み取った前記識別コードをストレージに記憶させるデータ管理手段と、を備え、
     前記データ管理手段は、前記識別コードについての前記信頼度が所定の基準信頼度よりも小さい場合には、当該識別コードが含まれる前記画像を前記識別コードに関連付けて前記ストレージに記憶させる、
     製品情報取得システム。
  2.  前記識別コードは、所定の記号を含んで構成され、
     前記画像処理手段は、前記画像から前記識別コードを構成する記号を読み取り、読み取った前記記号について、予め記憶されている複数の標準記号とのマッチングを行い、前記記号に対する前記標準記号のそれぞれの一致度を算出し、
     前記信頼度判定手段は、前記一致度に基づいて、前記画像処理手段による読取結果の信頼度を判定する、請求項1に記載の製品情報取得システム。
  3.  前記信頼度判定手段は、複数の前記標準記号の中から前記記号に対する前記一致度が最も大きい標準記号を第1候補としたときに、前記第1候補の前記一致度が所定の第1基準値よりも小さい場合には、前記記号を含む前記識別コードについての前記画像処理手段による読取結果の信頼度を前記基準信頼度よりも小さいと判定する、請求項2に記載の製品情報取得システム。
  4.  前記信頼度判定手段は、複数の前記標準記号の中から前記記号に対する前記一致度が最も大きい標準記号を第1候補とし、前記第1候補の次に前記一致度が大きい標準記号を第2候補としたときに、前記第1候補の前記一致度と前記第2候補の前記一致度の差分が所定の第2基準値よりも小さい場合には、前記識別コードについての前記画像処理手段による読取結果の信頼度を前記基準信頼度よりも小さいと判定する、請求項2又は3に記載の製品情報取得システム。
  5.  前記撮像手段は、第一の形態にある前記製品に付与された第一の識別コードが含まれる前記画像を取得し、
     前記画像処理手段は、前記第一の識別コードが含まれる画像についてOCR処理を実行することによって、前記第一の識別コードを読み取り、
     前記データ管理手段は、前記第一の識別コードと、当該第一の識別コードが付与された前記第一の形態にある前記製品が包装された第二の形態にある前記製品に付与された第二の識別コードと、を関連付けて前記ストレージに記憶させる、請求項1から4の何れか一項に記載の製品情報取得システム。
  6.  前記撮像手段は、第二の形態にある前記製品に付与された第二の識別コードが含まれる前記画像を取得し、
     前記画像処理手段は、前記第二の識別コードが含まれる画像についてOCR処理を実行することによって、前記第二の識別コードを読み取る、請求項5に記載の製品情報取得システム。
  7.  前記データ管理手段は、
     前記撮像手段が前記画像を取得したときの撮像回数に基づいて、前記第一の識別コードと前記第二の識別コードとを関連付ける、請求項5又は6に記載の製品情報取得システム。
  8.  前記撮像手段は、前記製品が前記第二の形態にある状態で前記第一の前記識別コードが含まれる前記画像を取得する、請求項5から7の何れか1項に記載の製品情報取得システム。
  9.  前記第二の形態では、前記第一の形態にある前記製品が透明な包装材料によって複数包装されている、請求項5から8の何れか1項に記載の製品情報取得システム。
  10.  前記撮像手段による画像の取得の際に前記識別コードに光を照射する照明手段を更に備え、
     前記撮像手段は、前記識別コードを複数回撮像することによって取得した複数の元画像を合成することによって、前記画像を取得し、
     前記照明手段は、前記識別コードへ照射する光の方向を変化させることができ、複数回の撮像のそれぞれにおいて、異なる複数の方向から前記識別コードへ光を照射している、
    請求項1から9の何れか一項に記載の製品情報取得システム。
  11.  製品に付与された当該製品の製品情報を示す識別コードから前記製品情報を取得する製品情報の取得方法であって、
     前記識別コードが含まれる画像を取得する画像取得ステップと、
     前記画像についてOCR処理を実行することによって、前記識別コードを読み取る画像処理ステップと、
     前記識別コードについての前記画像処理ステップによる読取結果の信頼度を判定する信頼度判定ステップと、
     前記画像処理ステップで読み取った前記識別コードをストレージに記憶させるデータ記憶ステップと、を備え、
     前記データ記憶ステップでは、前記識別コードについての前記信頼度が所定の基準信頼度よりも小さい場合には、当該識別コードが含まれる前記画像を前記識別コードに関連付けて前記ストレージに記憶させる、
     製品情報の取得方法。
PCT/JP2017/034387 2017-09-22 2017-09-22 製品情報取得システム、及び製品情報の取得方法 WO2019058532A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034387 WO2019058532A1 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 製品情報取得システム、及び製品情報の取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034387 WO2019058532A1 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 製品情報取得システム、及び製品情報の取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019058532A1 true WO2019058532A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=65809598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034387 WO2019058532A1 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 製品情報取得システム、及び製品情報の取得方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019058532A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111348271A (zh) * 2020-03-11 2020-06-30 广西中烟工业有限责任公司 一种消除累计错误的卷烟条盒与烟箱扫码关联方法
CN111348270A (zh) * 2020-03-11 2020-06-30 广西中烟工业有限责任公司 一种消除累积错误的卷烟小盒、条盒扫码关联方法
CN111624968A (zh) * 2020-06-08 2020-09-04 河南卷烟工业烟草薄片有限公司 一种造纸法再造烟叶生产过程的浆液平衡调控方法
CN111861309A (zh) * 2020-06-23 2020-10-30 河南中烟工业有限责任公司 一种烟箱条码出厂扫描系统
JP2022537811A (ja) * 2019-06-24 2022-08-30 ナノトロニクス イメージング インコーポレイテッド 製造工程のための予測工程管理
US12111923B2 (en) 2019-10-08 2024-10-08 Nanotronics Imaging, Inc. Dynamic monitoring and securing of factory processes, equipment and automated systems
US12111922B2 (en) 2020-02-28 2024-10-08 Nanotronics Imaging, Inc. Method, systems and apparatus for intelligently emulating factory control systems and simulating response data
US12140926B2 (en) 2023-07-17 2024-11-12 Nanotronics Imaging, Inc. Assembly error correction for assembly lines

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109465A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Denso Corp 情報コード撮影装置およびデータ管理システム
JP2003130810A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Mitsubishi Electric Corp 検査合理化システム及び合理化検査装置
JP2006301937A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Denso Corp 製造情報管理システム
JP2012118863A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Sharp Corp 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、プログラムおよびその記録媒体
JP2016021155A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2016221272A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 大都販売株式会社 遊技管理装置
JP2017064674A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社東芝 配達管理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109465A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Denso Corp 情報コード撮影装置およびデータ管理システム
JP2003130810A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Mitsubishi Electric Corp 検査合理化システム及び合理化検査装置
JP2006301937A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Denso Corp 製造情報管理システム
JP2012118863A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Sharp Corp 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、プログラムおよびその記録媒体
JP2016021155A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2016221272A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 大都販売株式会社 遊技管理装置
JP2017064674A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社東芝 配達管理システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022537811A (ja) * 2019-06-24 2022-08-30 ナノトロニクス イメージング インコーポレイテッド 製造工程のための予測工程管理
JP7389510B2 (ja) 2019-06-24 2023-11-30 ナノトロニクス イメージング インコーポレイテッド 製造工程のための予測工程管理
US12111923B2 (en) 2019-10-08 2024-10-08 Nanotronics Imaging, Inc. Dynamic monitoring and securing of factory processes, equipment and automated systems
US12111922B2 (en) 2020-02-28 2024-10-08 Nanotronics Imaging, Inc. Method, systems and apparatus for intelligently emulating factory control systems and simulating response data
CN111348271A (zh) * 2020-03-11 2020-06-30 广西中烟工业有限责任公司 一种消除累计错误的卷烟条盒与烟箱扫码关联方法
CN111348270A (zh) * 2020-03-11 2020-06-30 广西中烟工业有限责任公司 一种消除累积错误的卷烟小盒、条盒扫码关联方法
CN111348270B (zh) * 2020-03-11 2021-11-12 广西中烟工业有限责任公司 一种消除累积错误的卷烟小盒、条盒扫码关联方法
CN111624968A (zh) * 2020-06-08 2020-09-04 河南卷烟工业烟草薄片有限公司 一种造纸法再造烟叶生产过程的浆液平衡调控方法
CN111624968B (zh) * 2020-06-08 2021-07-20 河南卷烟工业烟草薄片有限公司 一种造纸法再造烟叶生产过程的浆液平衡调控方法
CN111861309A (zh) * 2020-06-23 2020-10-30 河南中烟工业有限责任公司 一种烟箱条码出厂扫描系统
US12140926B2 (en) 2023-07-17 2024-11-12 Nanotronics Imaging, Inc. Assembly error correction for assembly lines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019058532A1 (ja) 製品情報取得システム、及び製品情報の取得方法
JP6742859B2 (ja) 錠剤検知方法、錠剤検知装置および錠剤検知プログラム
CN102682320A (zh) 一种对每包卷烟进行赋码、识读并数据关联的方法
CN110399944A (zh) 卷烟包装机在线生产过程的小盒和大条标识信息关联方法
US20080103621A1 (en) System for identifying packaging in a group
US8295583B2 (en) System and method for automatic recognition of undetected assets
KR20110081206A (ko) 담배 포장 방법 및 담배 포장 시스템
CN111348271B (zh) 一种消除累计错误的卷烟条盒与烟箱扫码关联方法
US20180032951A1 (en) Method and apparatus for unit and container identification and tracking
US8498730B2 (en) System and method for creating customized products
US20200111555A2 (en) Synchronization of hierarchical data
US20050013472A1 (en) Lumber recognizing system
JP7443114B2 (ja) 作業監視システム
US20210237913A1 (en) System and method for assisting error recovery in an automated packaging process and system and method for automatically packaging shipment sets
DK2928617T3 (en) Method of merging a mail item with sorted mail containing a tool for visual identification of the mail item insertion point
CN113627954A (zh) 一种产品溯源方法、关联方法以及溯源系统、关联系统
CN113168746B (zh) 用于进一步处理有价文件的方法和设备
JP2007196129A (ja) 検査情報管理システム
JP6557525B2 (ja) 検品方法および検品システム
JP5923202B1 (ja) トレーサビリティ管理装置、プログラム
US20200410435A1 (en) Method and camera system for monitoring a picking or packaging process
JP6516744B2 (ja) フィルム下のコードを識別する装置及び方法
JP5265801B1 (ja) 流通管理システム及び流通管理方法
US20160117630A1 (en) Orphaned package identification
JP4536548B2 (ja) X線検査装置および蓄積情報抽出システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17925675

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17925675

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP