WO2018135616A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018135616A1 WO2018135616A1 PCT/JP2018/001565 JP2018001565W WO2018135616A1 WO 2018135616 A1 WO2018135616 A1 WO 2018135616A1 JP 2018001565 W JP2018001565 W JP 2018001565W WO 2018135616 A1 WO2018135616 A1 WO 2018135616A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- raw material
- polyethylene naphthalate
- polyethylene terephthalate
- polyester
- derived
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/0042—Reinforcements made of synthetic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/181—Acids containing aromatic rings
- C08G63/183—Terephthalic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/181—Acids containing aromatic rings
- C08G63/185—Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
- C08G63/187—Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
- C08G63/189—Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings containing a naphthalene ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/78—Preparation processes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/62—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/44—Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
- D02G3/48—Tyre cords
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C2001/0066—Compositions of the belt layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C2009/0416—Physical properties or dimensions of the carcass cords
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C2009/0416—Physical properties or dimensions of the carcass cords
- B60C2009/0425—Diameters of the cords; Linear density thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C2009/0416—Physical properties or dimensions of the carcass cords
- B60C2009/0466—Twist structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C2009/0475—Particular materials of the carcass cords
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C2009/2074—Physical properties or dimension of the belt cord
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C2009/2074—Physical properties or dimension of the belt cord
- B60C2009/2077—Diameters of the cords; Linear density thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C2009/2074—Physical properties or dimension of the belt cord
- B60C2009/2096—Twist structures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2380/00—Tyres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2331/00—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
- D10B2331/04—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
Definitions
- the present invention relates to a pneumatic tire manufactured from a non-fossil raw material and made from raw materials of environmental load-reducing polyester, for example, environmental load-reducing polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate.
- the present invention also relates to a pneumatic tire manufactured from a non-fossil raw material using a carcass material using a reduced environmental impact polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate.
- this invention relates to the pneumatic tire manufactured using the environmental load reduction type polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate comprised from the non-fossil raw material to the belt reinforcement.
- polyester used for pneumatic tires is manufactured from petroleum-derived raw materials.
- Many of the petroleum-derived polyesters are light and tough, have excellent durability, can be molded easily and arbitrarily, and have been mass-produced to support the performance of pneumatic tires.
- these polyesters accumulate without being easily decomposed when discarded in the environment. Incineration also releases a large amount of carbon dioxide, spurring global warming.
- it has become necessary to take measures against serious environmental problems such as a decrease in fossil fuels and an increase in carbon dioxide in the atmosphere.
- the environmental impact of using raw materials derived from non-fossil raw materials as raw materials There is a need for polyesters with reduced weight.
- polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate used for carcass materials is manufactured from petroleum-derived raw materials.
- Many of the petroleum-derived polyethylene terephthalates or polyethylene naphthalates are light and tough, have excellent durability, can be easily and arbitrarily molded, and have supported mass-produced carcass materials with excellent performance. It was.
- these polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate accumulates without being easily decomposed when discarded in the environment. Incineration also releases a large amount of carbon dioxide, spurring global warming. In recent years, it has become necessary to take measures against serious environmental problems such as a decrease in fossil fuels and an increase in carbon dioxide in the atmosphere.
- polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate used for belt reinforcement is manufactured from petroleum-derived raw materials.
- Many of the petroleum-derived polyethylene terephthalates or polyethylene naphthalates are light and tough, have excellent durability, can be molded easily and arbitrarily, and support mass reinforcement and excellent performance of belt reinforcements. I came.
- these polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate accumulates without being easily decomposed when discarded in the environment. Incineration also releases a large amount of carbon dioxide, spurring global warming. In recent years, it has become necessary to take measures against serious environmental problems such as a decrease in fossil fuels and an increase in carbon dioxide in the atmosphere.
- polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate used for belt reinforcement it is derived from non-fossil raw materials. There is a need for polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate with reduced environmental impact using raw materials.
- Plants absorb carbon dioxide in the air during their growth and immobilize the carbon by themselves through photosynthesis. Therefore, using a polyester produced from the plant, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, the carbon dioxide generated when burned after use is the same amount of carbon dioxide that the plant originally absorbed. Neutral, even if burned, does not increase carbon dioxide on the earth. For example, polyester made from plants such as polylactic acid is said to have little environmental impact.
- Patent Document 1 describes an environmental load-reducing polyester having excellent heat resistance, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, using a non-fossil raw material as a main raw material.
- Patent Document 1 does not describe the use of this environmental load-reducing polyester such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate for tires, carcass materials or members thereof.
- Patent Document 2 describes the use of polyester, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, as a carcass material for tires.
- Patent Document 2 does not describe the origin of the constituent carbon of polyester, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, polyester derived from fossil raw materials, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, is used. Guessed.
- Patent Document 3 describes the use of polyethylene naphthalate or polyethylene naphthalate as a belt reinforcing material for tires.
- Patent Document 3 does not describe the origin of the constituent carbon of polyethylene naphthalate or polyethylene naphthalate, it is presumed that polyethylene naphthalate or polyethylene naphthalate derived from a fossil raw material is used. .
- An object of the present invention is to provide a pneumatic tire manufactured using a non-fossil raw material, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, using a non-fossil raw material as a main raw material for a carcass material.
- a non-fossil raw material such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate
- the “environmental load reduction type” specifically means that a substantial amount of carbon dioxide generated when the target polyester, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate is burned, is small. .
- a non-fossil raw material-derived polyester such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate is used to produce a conventional fossil raw material-derived polyester such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate.
- a conventional fossil raw material-derived polyester such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate.
- the present invention provides a pneumatic tire using a non-fossil raw material-derived polyester and a pneumatic tire manufactured using non-fossil raw material-derived polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate as a carcass material.
- the pneumatic tire, carcass material or belt reinforcing material polyester of the present invention such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, is composed of a non-fossil raw material and has an intrinsic viscosity of 0.50 to 1.00 dL / g and a melting point of 230. Polyester polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate having a temperature of not lower than ° C., which can solve the above problems.
- the 14 C concentration in the circulating carbon as of 1950 is the standard (100%) of all carbon atoms in a certain organic compound
- the current 14 C concentration ratio contained in the organic compound is determined as the organic This is referred to as the “bioavailability” of the compound.
- bioavailability the measurement principle and measurement method of this concentration ratio will be described later.
- the environmental load reduction type pneumatic tire, carcass material, or belt reinforcement using the non-fossil raw material origin environmental load reduction type polyester for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate
- the tire, carcass material or belt of the present invention is compared with a tire, carcass material or belt reinforcement material made of a fossil raw material and having the same chemical structure, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate.
- a tire in which a substantial emission amount of carbon dioxide generated when a polyester constituting a reinforcing material, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate is burned is reduced by at least 400 g per kg of the polyester, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, It has the effect of being a carcass material or a belt reinforcement. Therefore, it is possible to provide a tire, a carcass material, or a belt reinforcing material that can exhibit the same performance as the conventional one while reducing the environmental load.
- the non-fossil raw material-derived polyester of the present invention such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, can be used as a material such as a carcass material or a belt reinforcing material constituting a pneumatic tire, for example.
- Non-fossil raw material-derived polyesters such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate are produced in the same manner as conventional polyesters such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate except that non-fossil raw material-derived materials are used. Used in the manufacture of materials or belt reinforcements.
- the non-fossil raw material-derived raw material refers to a raw material produced from non-fossil biomass resources.
- non-fossil biomass resources refer to carbon-neutral organic resources derived from renewable organisms that are generated from water and carbon dioxide using solar energy.
- Fossil resources obtained from oil, coal, natural gas, etc. refers to the resource that is excluded. That is, the organic compound etc. used as the raw material manufactured from such a non-fossil biomass resource are called the non-fossil raw material mentioned above.
- biomass resources in the present invention are classified into three types, that is, waste, unused, and resource crops, depending on the generation form.
- biomass resources include cellulosic crops (pulp, kenaf, wheat straw, rice straw, waste paper, paper residue, etc.), lignin, charcoal, compost, natural rubber, cotton, sugarcane, and fats (rapeseed oil, cottonseed oil, soybean oil, coconut oil) Etc.), glycerol, carbohydrate crops (corn, potatoes, wheat, rice, cassava, etc.), bagasse, terpene compounds, pulp black liquor, food waste, wastewater sludge and the like.
- a method for producing a glycol compound from biomass resources is not particularly limited, but a biological treatment method using the action of microorganisms such as fungi and bacteria; acid, alkali, catalyst, thermal energy, light energy, etc. Or a known method such as a physical treatment method such as miniaturization, compression, microwave treatment or electromagnetic wave treatment.
- Examples of methods for producing polyester such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate from biomass resources include various production methods.
- the production method is not particularly limited, but first, a biological treatment method using the action of microorganisms such as fungi and bacteria from biomass resources; a chemical treatment method using acid, alkali, catalyst, thermal energy or light energy, etc. Or a known method such as physical treatment such as miniaturization, compression, microwave treatment or electromagnetic wave treatment is performed. Next, a method of purifying the products obtained by these production methods by further performing a hydrogen thermal decomposition reaction using a catalyst.
- ethanol can be produced from sugarcane, bagasse, carbohydrate crops, etc. by a biological treatment method, and further produced through ethylene oxide.
- a method of producing by such a method and further purifying by a distillation operation or the like can also be employed.
- biomass resources can be converted into glycerol, sorbitol, xylitol, glycol, fructose or cellulose, etc., and a mixture of ethylene glycol and 1,2-propanediol can be produced by hydrogenolysis using a catalyst.
- a method of producing ethanol from sugarcane, bagasse, carbohydrate crops, etc. by a biological treatment method, and further producing a mixture of ethylene glycol, diethylene glycol, and triethylene glycol through ethylene oxide, and the like can be mentioned.
- the biodegradation rate is based on the concentration of 14 C which is radioactive carbon in the circulating carbon as of 1950 in all carbon atoms constituting polyester, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate (this value is defined as 100%).
- the concentration of 14 C which is the radioactive carbon can be measured by the following measurement method (radiocarbon concentration measurement). That is, the concentration measurement of 14 C is carried out by an accelerator mass spectrometry (AMS) combining a tandem accelerator and a mass spectrometer (specifically, 12 C, 13 C) contained in a sample to be analyzed. , 14 C.) is physically separated using an atomic weight difference by an accelerator, and the abundance of each isotope atom is measured.
- AMS accelerator mass spectrometry
- 14 C In 1 mole of carbon atoms (6.02 ⁇ 10 23 ) there are about 6.02 ⁇ 10 11 14 C, which is about one trillionth of a normal carbon atom. 14 C is called a radioisotope and its half-life regularly decreases at 5730 years. It takes 26,000 years for all of these to collapse. Therefore, fossil fuels such as coal, oil, and natural gas, which are considered to have passed 26,000 years after carbon dioxide in the atmosphere has been taken into plants and fixed, are initially fixed All of the 14 C elements that were also included in the are collapsed. Therefore, to date, no 14 C element is contained in fossil fuels such as coal, oil, and natural gas. Therefore, chemical substances produced using these fossil fuels as a raw material do not contain any 14 C element. On the other hand, 14 C is a cosmic ray that undergoes a nuclear reaction in the atmosphere, is constantly generated, and balances with a decrease due to radiation decay. The amount of 14 C is constant in the earth's atmospheric environment.
- the 14 C concentration decreases at a constant rate with time. For this reason, by analyzing the 14 C concentration, it is possible to easily determine whether the raw material is a fossil resource or a compound using a biomass resource as a raw material. Also this 14 C concentration was 14 C concentration modern standard reference in the circulation carbon in nature point 1950, it is common practice to use the criteria for the 14 C concentration is 100%. The 14 C concentration measured in this way is about 110 pMC (percent modern carbon), and the plastic used as a sample is manufactured with 100% natural (biological) material.
- the specific radioactivity of carbon in this oxalic acid ( 14 C radioactivity intensity per gram of carbon) is separated for each carbon isotope, corrected to a constant value for 13 C, and corrected for attenuation from 1950 AD to the measurement date The value subjected to is used as the standard 14 C concentration value.
- Analytical methods for 14 C concentration in polyesters require first pretreatment of the polyester. Specifically, the carbon contained in the polyester, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate is oxidized and converted to carbon dioxide. Further, the obtained carbon dioxide is separated from water and nitrogen, and the carbon dioxide is reduced and converted into graphite, which is solid carbon. The obtained graphite is irradiated with a cation such as Cs + to generate carbon negative ions.
- the carbon ions are accelerated using a tandem accelerator, the charge is converted from negative ions to positive ions, and the orbits of 12 C 3+ , 13 C 3+ , and 14 C 3+ are separated by a mass analyzing electromagnet, and 14 C 3+ Measure with an electrostatic analyzer.
- the polyester, polyethylene terephthalate, or polyethylene naphthalate produced by polymerization is an aromatic dicarboxylic acid or a dialkyl ester of aromatic dicarboxylic acid, a dialkyl ester of terephthalic acid or terephthalic acid, or naphthalenedicarboxylic acid, respectively. It can be obtained by a production method using a dialkyl ester of naphthalenedicarboxylic acid as a main raw material and ethylene glycol as a diol component.
- aromatic dicarboxylic acid, terephthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid and the like are preferably used.
- dialkyl ester of aromatic dicarboxylic acid examples include lower dialkyl esters of aromatic dicarboxylic acid, specifically, dimethyl ester, diethyl ester, dipropyl ester, dibutyl ester and the like.
- dialkyl ester of terephthalic acid examples include lower dialkyl esters of terephthalic acid, specifically, dimethyl ester, diethyl ester, dipropyl ester, dibutyl ester and the like.
- dialkyl ester of naphthalene dicarboxylic acid examples include lower dialkyl esters of naphthalene dicarboxylic acid, specifically, dimethyl ester, diethyl ester, dipropyl ester, dibutyl ester and the like.
- main means that other acid components may be polymerized within a range in which the effects of the present invention are not substantially impaired.
- the copolymer component include dicarboxylic acid components generally used in polyesters such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate. Specific examples include naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, isophthalic acid, 5-sodium sulfoisophthalic acid, and lower alkyl esters thereof. These are basically derived from fossil resources, and can be added up to 10% by weight in combination with other fossil resource-derived raw materials with respect to the total raw material of the polyester of the present invention.
- the polyester of the present invention such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate
- a small amount of additives such as a lubricant, an antioxidant, a solid phase polymerization accelerator, a color adjuster, a fluorescent whitening agent, an antistatic agent are used as necessary.
- An agent, an antibacterial agent, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a heat stabilizer, a light-shielding agent, or a matting agent may be added.
- these additives are also often derived from fossil resources in principle, and up to 10 weights in combination with other fossil resource-derived materials relative to the total amount of the polyester of the present invention, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate. % Can be added.
- polyester for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate
- a non-fossil raw material-derived raw material is used.
- terephthalic acid and ethylene glycol derived from non-fossil raw materials are directly esterified, or dimethyl terephthalate and non-fossil raw material-derived ethylene glycol are transesterified to produce ethylene terephthalic acid.
- the first stage reaction to produce ethylene glycol ester of naphthalenedicarboxylic acid and / or its low polymer, and the first stage reaction product are heated under reduced pressure in the presence of a polymerization reaction catalyst to obtain a desired degree of polymerization. It can be produced by a second stage reaction in which a polycondensation reaction is performed until.
- the ratio to the total carbon in the repeating unit constituting polyethylene terephthalate obtained by using dimethyl terephthalate or terephthalic acid as an acid component as a raw material is the carbon derived from dimethyl terephthalate. It is composed of 80% (8) and 20% (2) of carbon derived from ethylene glycol.
- ethylene glycol having a bioization rate of 80% or more as the diol component means that all the carbons constituting polyethylene terephthalate are all carbons derived from ethylene glycol (20% of all carbons constituting the repeating units of polyethylene terephthalate).
- the biocalculation of polyethylene terephthalate is 16% or more. It is also an aspect of the present invention to employ such polyethylene terephthalate having a bioization rate of 16% or more. In order to achieve the effects of the present invention described above, it is necessary that the biotermination rate is 10% or more of polyethylene terephthalate, and if it is less than 10%, the effects cannot be sufficiently exhibited.
- the ratio to the total carbon in the repeating unit constituting the polyethylene naphthalate obtained by using 2,6-naphthalenedicarboxylic acid as an acid component as a raw material is 2,6 -86% (12) of carbon derived from naphthalenedicarboxylic acid and 14% (2) of carbon derived from ethylene glycol.
- ethylene glycol having a bioization rate of 80% or more as the diol component means that all the carbons constituting the repeating units of polyethylene naphthalate are all carbons derived from ethylene glycol (all the carbons constituting the repeating units of polyethylene naphthalate).
- the bioreduction rate of polyethylene terephthalate is 11% or more. It is also an aspect of the present invention to employ such polyethylene naphthalate having a bioization rate of 11% or more. In order to achieve the above-described effects of the present invention, it is necessary that such a polyester having a bioization rate of 10% or more is polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, and if it is less than 10%, the effect is sufficiently exhibited. I can't.
- the intrinsic viscosity of the produced polyester is preferably in the range of 0.50 to 1.00 dL / g.
- the intrinsic viscosity is preferably in the range of 0.50 to 1.00 dL / g.
- the intrinsic viscosity is preferably in the range of 0.60 to 0.70 dL / g. The intrinsic viscosity can be calculated from the solution viscosity in which the polyester is dissolved, as will be described later.
- a transesterification catalyst and a polymerization reaction catalyst are used, and heavy metals such as manganese, antimony, and germanium are mainly used. More specifically, manganese acetate, antimony trioxide, germanium dioxide and the like can be mentioned. Since heavy metals have a large environmental load, it is more desirable to use a titanium catalyst having a relatively low environmental load as both reaction catalysts in the present invention.
- polyesters such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate can be further improved. It is possible to provide a pneumatic tire, a carcass material, or a belt reinforcing material.
- the titanium catalyst used as a polymerization reaction catalyst of polyester or polyethylene terephthalate the compound represented by the following general formula (I), or the compound represented by the general formula (I) and the aromatic represented by the following general formula (II)
- the use of a product obtained by reacting a polyvalent carboxylic acid or an anhydride thereof can also be preferably mentioned.
- the titanium catalyst used as a polymerization reaction catalyst for polyethylene naphthalate is a compound represented by the following general formula (I), or a compound represented by the following general formula (I) and the following general formula (II ′):
- the use of a product obtained by reacting 6-naphthalenedicarboxylic acid or its anhydride is also preferred.
- R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are the same or different and each represents an alkyl group or a phenyl group.
- m represents an integer of 1 to 4, and when m is 2 to 4, 2 to 4 R 2 and R 3 respectively represent the same group or different groups.
- n an integer of 2 to 4.
- titanium compound represented by the above formula (I) examples include titanium tetraalkoxides such as titanium tetraethoxide, titanium tetraisopropoxide, titanium tetra-n-propoxide, titanium tetrabutoxide, and titanium tetraphenoxide. Hexaethyl dititanate, hexapropyl dititanate, hexabutyl dititanate, hexaphenyl dititanate, octaethyl trititanate, octapropyl trititanate, octabutyl trititanate, octaphenyl trititanate and the like.
- aromatic polyvalent carboxylic acid represented by the general formula (II) or its anhydride phthalic acid, trimellitic acid, hemimellitic acid, pyromellitic acid and anhydrides thereof are preferably used.
- any of ethanol, ethylene glycol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol, benzene, xylene and the like can be used as desired.
- the reaction molar ratio of the titanium compound to the aromatic polyvalent carboxylic acid or its anhydride there is no particular limitation on the reaction molar ratio of the titanium compound to the aromatic polyvalent carboxylic acid or its anhydride, but if the proportion of the titanium compound is too high, the color tone of the polyester obtained using this compound as a catalyst will be reduced. May deteriorate or the softening point may decrease. On the other hand, if the proportion of the titanium compound is too low, the polycondensation reaction may hardly proceed in the polyester production process. For this reason, the reaction molar ratio between the titanium compound and the aromatic polyvalent carboxylic acid or its anhydride is preferably in the range of 2/1 to 2/5. Particularly preferred is 2/2 to 2/4.
- the amount of titanium element soluble in the polyester, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, contained in the polyester of the present invention, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, should be in the range of 5 to 70 ppm based on the total dicarboxylic acid component. Is preferred.
- polyester, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate-soluble titanium element is blended in polyester, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, as inorganic particles such as titanium dioxide, and polyester, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, and molecules.
- a titanium element contained in an organic Ti-based catalyst corresponds to a polyester, for example, a polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate-soluble titanium element.
- polyester, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate-soluble titanium element does not include inorganic titanium compounds such as titanium dioxide added for matting purposes, and is an organic material usually used as a catalyst. It refers to an organic titanium compound contained as an impurity in titanium dioxide used as a matting agent and titanium dioxide used as a matting agent.
- the amount of elemental titanium is preferably in the range of 7 to 60 ppm, more preferably in the range of 10 to 50 ppm with respect to polyester such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate.
- any phosphorus compound can be added in addition to the transesterification catalyst and polycondensation catalyst.
- the type of the phosphorus compound is not particularly limited.
- a titanium-based catalyst it is preferable to add the phosphorus compound represented by the following general formula (III) at any stage.
- R 6 and R 7 are the same or different and represent an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and X represents —CH 2 — or —CHPh—.] ]
- Examples of the phosphorus compound (phosphonate compound) of the general formula (III) include carbomethoxymethanephosphonic acid, carboethoxymethanephosphonic acid, carbopropoxymethanephosphonic acid, carboptoxymethanephosphonic acid, carbomethoxy-phosphono-phenylacetic acid, carbo It is preferably selected from dimethyl esters, diethyl esters, dipropyl esters and dibutyl esters of ethoxy-phosphono-phenylacetic acid, carboprotoxy-phosphono-phenylacetic acid and carbobutoxy-phosphono-phenylacetic acid.
- More preferred among these compounds are carbomethoxymethanephosphonic acid, carbomethoxymethanephosphonic acid dimethyl ester, carbomethoxymethanephosphonic acid diethyl ester, carboethoxymethanephosphonic acid, carboethoxymethanephosphonic acid dimethyl ester or carboethoxymethane. Phosphonic acid diethyl ester.
- the above phosphonate compound has a relatively slow reaction with the titanium compound as compared with the phosphorus compound usually used as a stabilizer, so that the duration of the catalytic activity of the titanium compound during the reaction is increased, resulting in The amount of the titanium compound added to the polyester, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, can be reduced.
- the catalyst system containing the titanium compound satisfies the following mathematical formulas (1) and (2). 0.65 ⁇ P / Ti ⁇ 5.0 (1) 10 ⁇ P + Ti ⁇ 200 (2)
- Ti represents the concentration (weight ppm) of a titanium metal element soluble in polyester such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate.
- P represents the concentration (weight ppm) of the phosphorus element of the phosphorus compound contained in the polyester, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate.
- (P / Ti) when (P / Ti) is less than 0.65, the hue of polyester, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate is yellowish, which is not preferable. Moreover, when (P / Ti) exceeds 5.0, the polymerization reactivity of polyester, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, is greatly reduced, and it is difficult to obtain the target polyester, for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate. It becomes.
- the proper range of (P / Ti) is characterized by being narrower than that of a normal metal catalyst system. However, when it is within the proper range, an unprecedented effect as in the present invention can be obtained.
- the range of the above formulas (1) and (2) is preferably (P / Ti) in the formula (1) in the range of 1.0 to 4.5, and (Ti + P) in the formula (2) is in the range of 12 to 150. More preferably, (P / Ti) in the formula (1) is in the range of 2.0 to 4.0, and (Ti + P) in the formula (2) is in the range of 15 to 100.
- the polymerization reaction carried out using the catalyst system is carried out at a temperature of 230 to 320 ° C. under normal pressure or reduced pressure, preferably 0.05 Pa to 0.2 MPa.
- the polymerization reaction is preferably performed for 15 to 300 minutes.
- Polyesters obtained by the present invention can substantially reduce the amount of carbon dioxide generated when finally burned.
- plants grow they absorb carbon dioxide in the air and immobilize carbon by self-synthesis, so when plastic is produced from the plant and burned after use This is because carbon dioxide is equivalent to the carbon dioxide originally absorbed by the plant, becomes carbon neutral, and even if it is burned, it can be regarded as not substantially increasing carbon dioxide on the earth.
- the amount of carbon dioxide generated during complete combustion can be obtained by calculation. For example, when one structural unit (molecular weight 192.1) of polyethylene terephthalate (PET) is completely burned, 10 times molar amount of CO 2 (molecular weight 44.0) is generated. 3).
- Carbon dioxide generation amount CO 2 (g) Weight of PET burned (g) /192.1 ⁇ 10 ⁇ 44 (3)
- Carbon dioxide generation amount CO 2 (g) Weight of PET burned (g) /192.1 ⁇ 8 ⁇ 44 (4)
- Carbon dioxide generation amount CO 2 (g) Weight of PEN burned (g) /242.2 ⁇ 14 ⁇ 44 (5)
- Carbon dioxide generation amount CO 2 (g) Weight of PEN burned (g) /242.2 ⁇ 12 ⁇ 44 (6)
- biomass ethylene glycol compared with conventional polyesters such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, the substantial carbon dioxide emission is suppressed by 300 g or more per kg of polyester such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate. Can do.
- non-fossil raw material refers to an organic compound that is a raw material manufactured from biomass resources as a non-fossil raw material.
- a polyester for example, a polyethylene terephthalate or a polyester having a composition ratio of a non-fossil raw material in polyethylene naphthalate of 20% by weight or more, such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate.
- the effects of the present invention described above can be achieved, and if it is less than 20% by weight, the effects cannot be sufficiently exhibited.
- the polymer is polyethylene terephthalate (PET) and the ethylene glycol is derived from biomass as described above, this corresponds to the case where the ethylene glycol portion is composed of a non-fossil raw material.
- the weight ratio comprised by the non-fossil raw material in polyester can be represented by the following formula
- polyesters of the present invention such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, can achieve a substantial reduction in carbon dioxide generation.
- the amount of carbon dioxide generated when the polyester for example, polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate is burned, is reduced compared to the same using fossil raw materials, and the environmental load is reduced.
- polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, and a pneumatic tire composed thereof can be obtained.
- PET polyethylene terephthalate
- PEN polyethylene naphthalate
- Each measuring method is as follows.
- Bio ratio conforms to ASTM D6866 Method B, after the measurement 14 C-concentration in the code, 14 C-concentration of radioactive carbon of the circulating carbon in 1950 time reference (this value as 100% set 14 C concentration ratio.
- -Number from above The number is measured from above according to JIS L1017.
- the cord diameter is measured according to JIS L1017.
- ⁇ Strength Based on JIS L1017, a tensile test is performed and the load when the cord is broken is measured.
- a tensile test is performed in accordance with JIS L1017, and the elongation when the cord is broken is measured.
- -Dry heat shrinkage rate Based on the JIS L1017 B method, the shrinkage rate is measured by the change in the length of the cord when heated under no load.
- a pull-out test is performed in accordance with JIS L1017 to measure the pull-out adhesion.
- the performance of the pneumatic tire manufactured from the polyester using the non-fossil raw material-derived raw material of the present invention such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, and the members constituting the same is compared with the conventional fossil raw material-derived raw material. It was shown to be equivalent to that used. Therefore, according to the present invention, an environmental load reduction type pneumatic tire can be provided.
- an environmental load-reducing pneumatic tire, a carcass material, or a belt reinforcing material using a non-fossil raw material-derived environmental load-reducing polyester such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
非化石原料由来であるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを含む空気入りタイヤ。好ましい態様において、該ポリエステルの直鎖部分もしくは環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを用いた、前記の空気入りタイヤ。カーカス材またはベルト補強材に非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを用いた空気入りタイヤ。
Description
本発明は、非化石原料由来で構成された、環境負荷低減型ポリエステル、例えば環境負荷低減型のポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを原材料として製造された空気入りタイヤに関するものである。
また、本発明は、非化石原料由来で構成された、カーカス材に環境負荷低減型ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを用いて製造された空気入りタイヤに関するものである。
さらに、本発明は、ベルト補強材に非化石原料由来で構成された、環境負荷低減型ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを用いて製造された空気入りタイヤに関するものである。
また、本発明は、非化石原料由来で構成された、カーカス材に環境負荷低減型ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを用いて製造された空気入りタイヤに関するものである。
さらに、本発明は、ベルト補強材に非化石原料由来で構成された、環境負荷低減型ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを用いて製造された空気入りタイヤに関するものである。
空気入りタイヤに用いられるポリエステルは、そのほとんどが石油由来の原料より製造されている。石油由来のポリエステルの多くは軽くて強靭であり耐久性に優れ、容易かつ任意に成形することが可能であり、量産されて空気入りタイヤが優れた性能を発揮することを支えてきた。しかし、これらのポリエステルは、環境中に廃棄された場合、容易に分解されずに蓄積する。また、焼却の際には大量の二酸化炭素を放出し、地球温暖化に拍車を掛けている。近年、化石燃料の減少、大気中の二酸化炭素増加という深刻な環境問題に対する対策が必要となっており、タイヤに用いるポリエステルの分野では、原料として非化石原料から誘導された原料を用いた環境負荷の軽減されたポリエステルが求められている。
カーカス材に用いられるポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは、そのほとんどが石油由来の原料より製造されている。石油由来のポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの多くは軽くて強靭であり耐久性に優れ、容易かつ任意に成形することが可能であり、量産されてカーカス材が優れた性能を発揮することを支えてきた。しかし、これらのポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは、環境中に廃棄された場合、容易に分解されずに蓄積する。また、焼却の際には大量の二酸化炭素を放出し、地球温暖化に拍車を掛けている。近年、化石燃料の減少、大気中の二酸化炭素増加という深刻な環境問題に対する対策が必要となっており、カーカス材に用いるポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの分野では、原料として非化石原料から誘導された原料を用いた環境負荷の軽減されたポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートが求められている。
ベルト補強材に用いられるポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは、そのほとんどが石油由来の原料より製造されている。石油由来のポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの多くは軽くて強靭であり耐久性に優れ、容易かつ任意に成形することが可能であり、量産されてベルト補強材が優れた性能を発揮することを支えてきた。しかし、これらのポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは、環境中に廃棄された場合、容易に分解されずに蓄積する。また、焼却の際には大量の二酸化炭素を放出し、地球温暖化に拍車を掛けている。近年、化石燃料の減少、大気中の二酸化炭素増加という深刻な環境問題に対する対策が必要となっており、ベルト補強材に用いるポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの分野では、原料として非化石原料から誘導された原料を用いた環境負荷の軽減されたポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートが求められている。
植物はその成長時に空気中の二酸化炭素を吸収し、光合成により炭素を自らに固定化する。したがってその植物を原料として製造したポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを使用し、使用後に燃焼された際に発生する二酸化炭素は、その植物がもともと吸収した二酸化炭素と同量である、いわゆるカーボンニュートラルとなり、たとえ燃焼させても地球上の二酸化炭素を増加させることはない。たとえば、ポリ乳酸などの植物を原料としたポリエステルは環境負荷が少ないといわれている。
このような観点から、特許文献1には、非化石原料を主たる原料として用いた、優れた耐熱性を有する環境負荷低減型のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートが記載されている。しかしながら、引用文献1には、この環境負荷低減型のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートをタイヤ、カーカス材またはその部材に利用することは記載されていない。
また、特許文献2には、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートをタイヤのカーカス材として使用することが記載されている。しかしながら、特許文献2には、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの構成炭素の由来については記載されていないことから、化石原料由来のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートが使用されていると推測される。
さらに、特許文献3には、ポリエチレンナフタレートまたはポリエチレンナフタレートをタイヤのベルト補強材として使用することが記載されている。しかしながら、特許文献3にも、かかるポリエチレンナフタレートまたはポリエチレンナフタレートの構成炭素の由来については記載されていないことから、化石原料由来のポリエチレンナフタレートまたはポリエチレンナフタレートが使用されていると推測される。
また、特許文献2には、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートをタイヤのカーカス材として使用することが記載されている。しかしながら、特許文献2には、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの構成炭素の由来については記載されていないことから、化石原料由来のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートが使用されていると推測される。
さらに、特許文献3には、ポリエチレンナフタレートまたはポリエチレンナフタレートをタイヤのベルト補強材として使用することが記載されている。しかしながら、特許文献3にも、かかるポリエチレンナフタレートまたはポリエチレンナフタレートの構成炭素の由来については記載されていないことから、化石原料由来のポリエチレンナフタレートまたはポリエチレンナフタレートが使用されていると推測される。
本発明の目的は、カーカス材に主たる原料として非化石原料を用いた環境負荷低減型ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを用いて製造された空気入りタイヤを提供することにある。
ここで「環境負荷低減型」とは、具体的にはその対象となるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを燃焼させた場合に発生する二酸化炭素の実質的な発生量が少ないことなどを表す。
ここで「環境負荷低減型」とは、具体的にはその対象となるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを燃焼させた場合に発生する二酸化炭素の実質的な発生量が少ないことなどを表す。
上記課題の下に本発明者らが鋭意検討した結果、非化石原料由来ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを用いることにより、従来の化石原料由来のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートから製造したタイヤ、カーカス材またはベルト補強材と比較しても性能が損なわれることがないことを見出し、本発明を完成するにいたった。
すなわち、本発明は、非化石原料由来ポリエステルを用いた空気入りタイヤ、およびカーカス材に非化石原料由来ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを用いて製造された空気入りタイヤを提供する。
本発明の空気入りタイヤ、カーカス材またはベルト補強材のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは非化石原料で構成されており、かつ固有粘度が0.50~1.00dL/g、融点が230℃以上であるポリエステルポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートであり、これによって上記の課題が解決できる。
以下、ある有機化合物中の全炭素原子中、1950年時点の循環炭素中の14C濃度を基準(100%)としたときに、現時点でのその有機化合物に含まれる14C濃度比率をその有機化合物の「バイオ化率」と称する。この濃度比率の測定原理・測定手法については後述する。
以下、ある有機化合物中の全炭素原子中、1950年時点の循環炭素中の14C濃度を基準(100%)としたときに、現時点でのその有機化合物に含まれる14C濃度比率をその有機化合物の「バイオ化率」と称する。この濃度比率の測定原理・測定手法については後述する。
本発明によれば、非化石原料由来環境負荷低減型のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを使用した環境負荷低減型の空気入りタイヤ、カーカス材またはベルト補強材を提供することができる。
すなわち、化石原料を使用して製造される同じ化学構造を有するポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートから構成されるタイヤ、カーカス材またはベルト補強材と比べて、本発明のタイヤ、カーカス材またはベルト補強材を構成するポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを燃焼させたときに発生する二酸化炭素の実質的な排出量が少なくともポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート1kgあたり400g以上削減されるタイヤ、カーカス材またはベルト補強材であるという効果を有する。よって、環境負荷を低減させながら、従来と同じ性能を発揮できるタイヤ、カーカス材またはベルト補強材を提供することができる。
すなわち、化石原料を使用して製造される同じ化学構造を有するポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートから構成されるタイヤ、カーカス材またはベルト補強材と比べて、本発明のタイヤ、カーカス材またはベルト補強材を構成するポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを燃焼させたときに発生する二酸化炭素の実質的な排出量が少なくともポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート1kgあたり400g以上削減されるタイヤ、カーカス材またはベルト補強材であるという効果を有する。よって、環境負荷を低減させながら、従来と同じ性能を発揮できるタイヤ、カーカス材またはベルト補強材を提供することができる。
本発明の非化石原料由来ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは、例えば、空気入りタイヤを構成するカーカス材やベルト補強材などの材料として用いることができる。非化石原料由来ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは、非化石原料由来原料を用いる以外は、従来のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートと同様の方法で製造され、空気入りタイヤや、カーカス材またはベルト補強材の製造に用いられる。
本発明において、また非化石原料由来原料とは、非化石バイオマス資源から製造した原料を指す。ここで非化石バイオマス資源とは、太陽エネルギーを使い、水と二酸化炭素から生成される再生可能な生物由来のカーボンニュートラルな有機性資源を指し、石油、石炭、天然ガスなどより得られる化石資源を除く資源のことを指す。すなわち、このような非化石バイオマス資源より製造された原料となる有機化合物などを上述した非化石原料と称する。
本発明におけるバイオマス資源は、その発生形態から廃棄物系、未利用系、資源作物系の3種に分類される。バイオマス資源としては、例えばセルロース系作物(パルプ、ケナフ、麦わら、稲わら、古紙、製紙残渣など)、リグニン、木炭、堆肥、天然ゴム、綿花、サトウキビ、油脂(菜種油、綿実油、大豆油、ココナッツ油など)、グリセロール、炭水化物系作物(トウモロコシ、イモ類、小麦、米、キャッサバなど)、バガス、テルペン系化合物、パルプ黒液、生ごみ、排水汚泥などが挙げられる。また、バイオマス資源からグリコール化合物を製造する方法としては、特に限定はされないが、菌類や細菌などの微生物などの働きを利用した生物学的処理方法;酸、アルカリ、触媒、熱エネルギーもしくは光エネルギーなどを利用した化学的処理方法;または微細化、圧縮、マイクロ波処理もしくは電磁波処理など物理的処理方法など既知の方法が挙げられる。
バイオマス資源からポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを製造する方法としては、種々の製造方法を挙げることができる。その製造方法は特に限定されないが、まずバイオマス資源から菌類や細菌などの微生物などの働きを利用した生物学的処理方法;酸、アルカリ、触媒、熱エネルギーもしくは光エネルギーなどを利用した化学的処理方法;または微細化、圧縮、マイクロ波処理もしくは電磁波処理など物理的処理方法など既知の方法を行う。次にこれらの製造方法により得られた生成物に対して、さらに触媒を用いて水素加熱分解反応を行い精製する方法が挙げられる。また別の1つの製造方法として、サトウキビ、バガス、炭水化物系作物などから生物学処理方法によりエタノールを製造し、さらに、エチレンオキサイドを経て生成する方法などが挙げられる。このような手法により製造され、さらに蒸留操作等により精製する方法なども採用することができる。
あるいは別の方法としてバイオマス資源から、グリセロール、ソルビトール、キシリトール、グルコール、フルクトースまたはセルロースなどに変換し、さらに触媒を用いて水素化熱分解反応により、エチレングリコールと1,2-プロパンジオールの混合物を生成する。またはサトウキビ、バガス、炭水化物系作物などから生物学処理方法によりエタノールを製造し、さらに、エチレンオキサイドを経て、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールの混合物を生成する方法などが挙げられる。
本発明においてバイオ化率とは、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを構成する全炭素原子中、1950年時点の循環炭素中の放射性炭素である14C濃度を基準(この値を100%と設定する)とした場合の14C濃度の比率を表す。その放射性炭素である14Cの濃度は以下の測定方法(放射性炭素濃度測定)により測定することができる。すなわち14Cの濃度測定は、タンデム加速器と質量分析計を組み合わせた加速器質量分析法(AMS:Accelerator Mass Spectrometry)によって、分析する試料に含まれる炭素の同位体(具体的には12C、13C、14Cが挙げられる。)を加速器により原子の重量差を利用して物理的に分離し、同位体の原子一つ一つの存在量を計測する方法である。
炭素原子1モル(6.02×1023個)中には、通常の炭素原子の約一兆分の一である約6.02×1011個の14Cが存在する。14Cは放射性同位体と呼ばれ、その半減期は5730年で規則的に減少している。これらが全て崩壊するには22.6万年を要する。従って大気中の二酸化炭素などが植物などに取り込まれて固定化された後、22.6万年以上が経過したと考えられる石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料においては、固定化当初はこれらの中にも含まれていた14C元素は全てが崩壊している。ゆえに、現在に至っては石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料中に14C元素は全く含まれてない。ゆえに、これらの化石燃料を原料として生産された化学物質にも14C元素は全く含まれていない。一方、14Cは宇宙線が大気中で原子核反応を行い、絶え間なく生成され、放射壊変による減少とがバランスし、地球の大気環境中では、14Cの量は一定量となっている。
一方、大気中の二酸化炭素が植物やそれを食する動物などに取り込まれて固定化された場合には、その取り込まれた状態では、14Cは新たに補充されることなく、14Cの半減期に従って、時間の経過とともに14C濃度は一定の割合で低下する。このため、14C濃度を分析することにより、化石資源を原料としたものか、あるいはバイオマス資源を原料にした化合物かを簡易に判別することが可能となる。またこの14C濃度は1950年時点の自然界における循環炭素中の14C濃度をmodern standard referenceとし、この14C濃度を100%とする基準を用いることが通常行われる。現在のこのようにして測定される14C濃度は、約110pMC(percent Modern Carbon)前後の値であり、仮に試料として用いられているプラスチックなどが100%天然系(生物系)由来の物質で製造されたものであれば、110pMC程度の値を示すことが知られている。この値が上述したバイオ化率100%に相当する。一方石油系(化石系)由来の物質を用いてこの14C濃度を測定した場合、ほぼ0pMCを示す。この値が上述したバイオ化率0%に相当する。これらの値を利用して天然由来系-化石由来系の混合比を算出することができる。さらにこの14C濃度の基準となるmodern standard referenceとしてはNIST(National Institute of Standards and Technology:米国国立標準・技術研究所)が発行した蓚酸標準体を用いることが好ましく採用することができる。この蓚酸中の炭素の比放射能(炭素1g当たりの14Cの放射能強度)を炭素同位体毎に分別し、13Cについて一定値に補正して、西暦1950年から測定日までの減衰補正を施した値を標準の14C濃度の値として用いている。
ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート中の14C濃度の分析方法は、まずポリエステルの前処理が必要となる。具体的には、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートに含まれる炭素を酸化処理し、すべて二酸化炭素へと変換する。さらに、得られた二酸化炭素を水や窒素と分離し、二酸化炭素を還元処理し、固形炭素であるグラファイトへと変換する。この得られたグラファイトにCs+などの陽イオンを照射して炭素の負イオンを生成させる。引き続いて、タンデム加速器を用いて炭素イオンを加速し、負イオンから陽イオンへ荷電変換させ、質量分析電磁石により12C3+、13C3+、14C3+の進行する軌道を分離し、14C3+は静電分析器により測定を行う。
本発明において、重合して生成されるポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、またはポリエチレンナフタレートは、各々、芳香族ジカルボン酸または芳香族ジカルボン酸のジアルキルエステル、テレフタル酸またはテレフタル酸のジアルキルエステル、またはナフタレンジカルボン酸またはナフタレンジカルボン酸のジアルキルエステルを主たる原料として用い、エチレングリコールをジオール成分として用いた製造方法により得ることができる。芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などが好ましく用いられる。また芳香族ジカルボン酸のジアルキルエステルとしては、芳香族ジカルボン酸の低級ジアルキルエステル、具体的にはジメチルエステル、ジエチルエステル、ジプロピルエステル、ジブチルエステルなどを挙げることができる。テレフタル酸のジアルキルエステルとしては、テレフタル酸の低級ジアルキルエステル、具体的にはジメチルエステル、ジエチルエステル、ジプロピルエステル、ジブチルエステルなどを挙げることができる。ナフタレンジカルボン酸のジアルキルエステルとしては、ナフタレンジカルボン酸の低級ジアルキルエステル、具体的にはジメチルエステル、ジエチルエステル、ジプロピルエステル、ジブチルエステルなどを挙げることができる。
ここで、「主たる」とは、本発明の効果が実質的に損なわれない範囲内で他の酸成分を重合してもよいことを意味する。その共重合成分としては、一般にポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートで用いられているジカルボン酸成分を挙げることができる。具体例としては、ナフタレンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、イソフタル酸、5-ナトリウムスルホイソフタル酸およびそれらの低級アルキルエステルなどが好ましく例示される。これらは基本的に化石資源由来であることがほとんどであり、本発明のポリエステルの原料総量に対して、その他の化石資源由来原料とあわせて最大10重量%まで添加することができる
本発明のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの製造においては、必要に応じて少量の添加剤、例えば滑剤、酸化防止剤、固相重合促進剤、整色剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、抗菌剤、紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、遮光剤または艶消剤などを添加してもよい。しかしながらこれらの添加剤も、基本的に化石資源由来であることが多く、本発明のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの原料総量に対して、その他の化石資源由来原料とあわせて最大10重量%まで添加することができる。
上記のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは、非化石原料由来原料を用いること以外は任意の方法によって製造することができる。ポリエチレンテレフタレートの場合を例示すれば、テレフタル酸と非化石原料由来エチレングリコールとを直接エステル化反応させるか、テレフタル酸ジメチルと非化石原料由来エチレングリコールとをエステル交換反応させることにより、テレフタル酸のエチレングリコールエステルおよび/またはその低重合体を生成させる第一段階の反応と、第一段階の反応生成物を重合反応触媒の存在下で減圧加熱して所望の重合度になるまで重縮合反応させる第二段階の反応によって製造することができる。また、ポリエチレンナフタレートの場合を例示すれば、ナフタレンジカルボン酸と非化石原料由来エチレングリコールとを直接エステル化反応させるか、ナフタレンジカルボン酸のジアルキルエステルと非化石原料由来エチレングリコールとをエステル交換反応させることにより、ナフタレンジカルボン酸のエチレングリコールエステルおよび/またはその低重合体を生成させる第一段階の反応と、第一段階の反応生成物を重合反応触媒の存在下で減圧加熱して所望の重合度になるまで重縮合反応させる第二段階の反応によって製造することができる。
本発明のポリエステルまたはポリエチレンテレフタレートの中で、酸成分としてテレフタル酸ジメチルまたはテレフタル酸を原料に用いて得られたポリエチレンテレフタレートを構成する繰り返し単位中の全炭素に対する割合は、テレフタル酸ジメチル由来の炭素が80%(8個)、エチレングリコール由来の炭素が20%(2個)で構成されている。ジオール成分としてバイオ化率80%以上のエチレングリコールを用いるということは、ポリエチレンテレフタレートを構成する全炭素のうち、エチレングリコール由来の全炭素(ポリエチレンテレフタレートの繰り返し単位を構成する全炭素のうち20%)の80%以上が非化石原料由来の14Cを含む炭素原子である。したがって、理論計算上、ポリエチレンテレフタレートのバイオ化率は16%以上となる。このようなバイオ化率16%以上のポリエチレンテレフタレートを採用することも本発明における一態様である。
上述した本発明の効果を奏するには、このようなバイオ化率10%以上のポリエチレンテレフタレートであることが必要であり、10%未満であるとその効果を充分に発現させることができない。
上述した本発明の効果を奏するには、このようなバイオ化率10%以上のポリエチレンテレフタレートであることが必要であり、10%未満であるとその効果を充分に発現させることができない。
本発明のポリエステルまたはポリエチレンナフタレートの中で、酸成分として2,6-ナフタレンジカルボン酸などを原料に用いて得られたポリエチレンナフタレートを構成する繰り返し単位中の全炭素に対する割合は、2,6-ナフタレンジカルボン酸由来の炭素が86%(12個)、エチレングリコール由来の炭素が14%(2個)で構成されている。ジオール成分としてバイオ化率80%以上のエチレングリコールを用いるということは、ポリエチレンナフタレートの繰り返し単位を構成する全炭素のうち、エチレングリコール由来の全炭素(ポリエチレンナフタレートの繰り返し単位を構成する全炭素のうち14%)の80%以上が非化石原料由来の14Cを含む炭素原子である。したがって、理論計算上、ポリエチレンテレフタレートのバイオ化率は11%以上となる。このようなバイオ化率11%以上のポリエチレンナフタレートを採用することも本発明における一態様である。
上述した本発明の効果を奏するには、このようなバイオ化率10%以上のポリエステルで、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートあることが必要であり、10%未満であるとその効果を充分に発現させることができない。
上述した本発明の効果を奏するには、このようなバイオ化率10%以上のポリエステルで、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートあることが必要であり、10%未満であるとその効果を充分に発現させることができない。
生成したポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの固有粘度は、0.50~1.00dL/gの範囲内にあることが好ましい。該固有粘度が0.50dL/g未満であると、得られる成形物の強度は非常に弱くなり、成形物としての使用は困難である。一方、固有粘度が1.00dL/gを超えると、溶融粘度が大きくなりすぎて成形性が極度に悪化する。該固有粘度は0.60~0.70dL/gの範囲にあることが好ましい。固有粘度は後述するように、ポリエステルを溶解した溶液粘度から算出することができる。
一般的にポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの重合反応では、エステル交換反応触媒、重合反応触媒が使用され、主にマンガン、アンチモン、ゲルマニウムなどの重金属が使用される。より具体的には、酢酸マンガン、三酸化アンチモン、二酸化ゲルマニウムなどを挙げることができる。重金属は環境負荷が大きいため、本発明において双方の反応触媒として環境への負荷が比較的少ないチタン触媒の使用がさらに望ましい。酸成分としてテレフタル酸ジメチル、ジオール成分として非化石原料由来エチレングリコールを使用し、重合反応触媒としてチタン触媒を使用することで、地球環境問題をさらに改善し得るポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを含む空気入りタイヤ、カーカス材またはベルト補強材の提供が可能となる。
また、ポリエステルまたはポリエチレンテレフタレートの重合反応触媒として用いるチタン触媒については、下記一般式(I)で表わされる化合物、または一般式(I)で表わされる化合物と下記一般式(II)で表わされる芳香族多価カルボン酸もしくはその無水物とを反応させた生成物を用いることも好ましく挙げることができる。
また、ポリエチレンナフタレートの重合反応触媒として用いるチタン触媒については、下記一般式(I)で表わされる化合物、または一般式(I)で表わされる化合物と下記一般式(II’)で表わされる2,6-ナフタレンジカルボン酸もしくはその無水物とを反応させた生成物を用いることも好ましく挙げることができる。
また、ポリエチレンナフタレートの重合反応触媒として用いるチタン触媒については、下記一般式(I)で表わされる化合物、または一般式(I)で表わされる化合物と下記一般式(II’)で表わされる2,6-ナフタレンジカルボン酸もしくはその無水物とを反応させた生成物を用いることも好ましく挙げることができる。
ここで上記式(I)で表されるチタン化合物としては例えば、チタンテトラエトキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラ-n-プロポキシド、チタンテトラブトキシドなどのチタンテトラアルコキシドのほか、チタンテトラフェノキシド、ヘキサエチルジチタネート、ヘキサプロピルジチタネート、ヘキサブチルジチタネート、ヘキサフェニルジチタネート、オクタエチルトリチタネート、オクタプロピルトリチタネート、オクタブチルトリチタネート、オクタフェニルトリチタネートなどを挙げることができる。また、一般式(II)で表される芳香族多価カルボン酸またはその無水物としては、フタル酸、トリメリット酸、ヘミメリット酸、ピロメリット酸およびこれらの無水物が好ましく用いられる。
上記チタン化合物と芳香族多価カルボン酸またはその無水物とを反応させる場合には、溶媒に芳香族多価カルボン酸またはその無水物の一部または全部を溶解し、この混合液にチタン化合物を滴下し、0~200℃の温度で少なくとも30分間、好ましくは30~150℃の温度で40~90分間加熱することによって行われる。この際の反応圧力については特に制限はなく、常圧で十分である。なお、芳香族多価カルボン酸またはその無水物を溶解させる溶媒としては、エタノール、エチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ベンゼンおよびキシレンなどから所望に応じていずれを用いることもできる。
ここで、チタン化合物と芳香族多価カルボン酸またはその無水物との反応モル比には特に限定はないが、チタン化合物の割合が高すぎると、この化合物を触媒として用いて得られるポリエステルの色調が悪化したり、軟化点が低下したりすることがある。逆にチタン化合物の割合が低すぎるとポリエステル製造工程において重縮合反応が進みにくくなることがある。このため、チタン化合物と芳香族多価カルボン酸またはその無水物との反応モル比は、2/1~2/5の範囲内とすることが好ましい。特に好ましくは2/2~2/4である。
本発明のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート中に含まれる、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート可溶性のチタン元素量は全ジカルボン酸成分を基準として5~70ppmの範囲にあるようにすることが好ましい。ここでポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート可溶性のチタン元素とは二酸化チタンのような無機粒子としてポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート中に配合され、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートと分子レベルで混和することなくポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート中に存在するTi元素は該当しないことを意味する。より具体的には有機系のTi系触媒などに含まれているチタン元素がポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート可溶性のチタン元素に該当する。より具体的には、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート可溶性のチタン元素とは、艶消し目的で添加される二酸化チタンのような無機のチタン化合物は含まれず、通常触媒として用いられている有機のチタン化合物や艶消し剤として使用される二酸化チタンに不純物として含有されている有機チタン化合物を指す。該ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート可溶性のチタン元素量が5ppm未満の場合は重縮合反応が遅くなり、70ppmを超える場合は得られるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの色調が、不良になり、かつその耐熱性が低下することがあり好ましくない。チタン元素量はポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートに対して7~60ppmの範囲が好ましく、10~50ppmの範囲がさらに好ましい。
本発明のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを製造する際は、エステル交換触媒や重縮合触媒以外に、任意のリン化合物を添加することができる。リン化合物の種類は特に限定するものではないが、例えば、特にチタン系触媒を使用した場合には、下記一般式(III)により表されるリン化合物を任意の段階で添加することが好ましい。
上記一般式(III)のリン化合物(ホスホネート化合物)としては、カルボメトキシメタンホスホン酸、カルボエトキシメタンホスホン酸、カルボプロポキシメタンホスホン酸、カルボプトキシメタンホスホン酸、カルボメトキシ-ホスホノ-フェニル酢酸、カルボエトキシ-ホスホノ-フェニル酢酸、カルボプロトキシ-ホスホノ-フェニル酢酸およびカルボブトキシ-ホスホノ-フェニル酢酸のジメチルエステル類、ジエチルエステル類、ジプロピルエステル類およびジブチルエステル類から選ばれることが好ましい。これらの化合物の中でより好ましいのは、カルボメトキシメタンホスホン酸、カルボメトキシメタンホスホン酸ジメチルエステル、カルボメトキシメタンホスホン酸ジエチルエステル、カルボエトキシメタンホスホン酸、カルボエトキシメタンホスホン酸ジメチルエステルまたはカルボエトキシメタンホスホン酸ジエチルエステルである。上記のホスホネート化合物は、通常安定剤として使用されるリン化合物に比較して、チタン化合物との反応が比較的緩やかに進行するので、反応中におけるチタン化合物の触媒活性持続時間が長くなり、結果として該チタン化合物のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートへの添加量を少なくすることができる。
また、上記のチタン化合物を含む触媒系は下記数式(1)および数式(2)を同時に満足するものであることが好ましい。
0.65 ≦ P/Ti ≦ 5.0 (1)
10 ≦ P+Ti ≦ 200 (2)
[上記数式(1)、数式(2)中、Tiはポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート中に含有されるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート可溶性のチタン金属元素の濃度(重量ppm)を、Pはポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート中に含有されるリン化合物のリン元素の濃度(重量ppm)を表す。]
0.65 ≦ P/Ti ≦ 5.0 (1)
10 ≦ P+Ti ≦ 200 (2)
[上記数式(1)、数式(2)中、Tiはポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート中に含有されるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート可溶性のチタン金属元素の濃度(重量ppm)を、Pはポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート中に含有されるリン化合物のリン元素の濃度(重量ppm)を表す。]
ここで、(P/Ti)が0.65未満の場合、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの色相が黄味を帯び、好ましくない。また、(P/Ti)が5.0を超えるとポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの重合反応性が大幅に低下し、目的とするポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを得ることが困難となる。この(P/Ti)の適正範囲は通常の金属触媒系よりも狭いことが特徴的であるが、適正範囲にある場合、本発明のような従来にない効果を得ることができる。一方、(Ti+P)が10に満たない場合は、製糸プロセスにおける生産性が大きく低下し、満足な性能が得られなくなる。また、(Ti+P)が200を超える場合には、少量ではあるが触媒に起因する異物が発生し好ましくない。上記数式(1)、(2)の範囲は好ましくは(1)式中の(P/Ti)は1.0~4.5の範囲、(2)式中の(Ti+P)は12~150の範囲であり、さらに好ましくは、(1)式中の(P/Ti)は2.0~4.0の範囲、(2)式中の(Ti+P)は15~100の範囲である。本発明の製造方法において、前記触媒系を用いて行われる重合反応は、230~320℃の温度において、常圧下または減圧下、好ましくは0.05Pa~0.2MPaにおいて、これらの条件を組み合わせて、15~300分間重合反応させることが好ましい。
本発明によって得られるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは、最終的に燃焼処理された場合の二酸化炭素発生量を実質的に削減することができる。前述のとおり、植物がその成長時に空気中の二酸化炭素を吸収し、光合成により炭素を自らに固定化するため、その植物を原料として製造したプラスチックを使用し、使用後に燃焼された際に発生する二酸化炭素は、その植物がもともと吸収した二酸化炭素と同量であり、カーボンニュートラルとなり、たとえ燃焼させても地球上の二酸化炭素を実質的には増加させない、とみなせるからである。完全燃焼時の二酸化炭素発生量は計算により求めることができる。例えばポリエチレンテレフタレート(PET)の1構成単位(分子量192.1)を完全燃焼させた場合、10倍モル量のCO2(分子量44.0)が発生することから、二酸化炭素発生量は下記数式(3)によって求められる。
二酸化炭素発生量CO2(g)
=燃焼させたPET重量(g)/192.1×10×44 (3)
二酸化炭素発生量CO2(g)
=燃焼させたPET重量(g)/192.1×10×44 (3)
ただし、エチレングリコールがバイオマス由来であれば、上述のカーボンニュートラルの考え方から、PETの1構成単位を完全燃焼させた場合、エチレングリコール分を除く8倍モル量のCO2が発生すると考えてよい。したがって、バイオマス由来のエチレングリコールを使用した場合は、二酸化炭素発生量は下記数式(4)によって求められる。
二酸化炭素発生量CO2(g)
=燃焼させたPET重量(g)/192.1×8×44 (4)
二酸化炭素発生量CO2(g)
=燃焼させたPET重量(g)/192.1×8×44 (4)
一方、ポリマーがポリエチレンナフタレート(PEN)の場合、PENの1構成単位(分子量242.2)を完全燃焼させた場合、14倍モル量のCO2(分子量44.0)が発生することから、二酸化炭素発生量は下記数式(5)によって求められる。
二酸化炭素発生量CO2(g)
=燃焼させたPEN重量(g)/242.2×14×44 (5)
二酸化炭素発生量CO2(g)
=燃焼させたPEN重量(g)/242.2×14×44 (5)
ただし、エチレングリコールがバイオマス由来であれば、上記のPETの場合と同様に考えると二酸化炭素発生量は下記数式(6)によって求められる。
二酸化炭素発生量CO2(g)
=燃焼させたPEN重量(g)/242.2×12×44 (6)
二酸化炭素発生量CO2(g)
=燃焼させたPEN重量(g)/242.2×12×44 (6)
ゆえに、バイオマスエチレングリコールを使用することにより、従来のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートに比べて、実質的な二酸化炭素排出量をポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート1kgあたり300g以上抑制することができる。
また、本発明においてはポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを構成する成分の総量の20重量%以上が非化石原料で構成されている必要がある。非化石原料とは上述のように、バイオマス資源より製造された原料と成る有機化合物を非化石原料と称している。本発明者らの検討の結果、このようなポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート中の非化石原料の構成率が20重量%以上のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを採用することによって、上述した本発明の効果を奏することができ、20重量%未満であるとその効果を充分に発現させることができない。一例として上述のようにポリマーがポリエチレンテレフタレート(PET)でそのエチレングリコールがバイオマス由来であれば、エチレングリコール部分が非化石原料で構成されている場合に該当する。この場合には、ポリエステル中、非化石原料で構成されている重量比率は以下の式(7)によって表すことができる。
PET1構成単位中のEG部分の分子量/PET1構成単位の分子量
=60/192.1×100=31.2% (7)
PET1構成単位中のEG部分の分子量/PET1構成単位の分子量
=60/192.1×100=31.2% (7)
また、ポリマーがポリエチレンナフタレート(PEN)でそのエチレングリコールがバイオマス由来である場合には、同様にして以下の式(8)に示すようにしてポリエステル中の非化石原料で構成されている重量比率を算出することができる。
PEN1構成単位中のEG部分の分子量/PEN1構成単位の分子量
=60/242.2×100=24.8% (8)
PEN1構成単位中のEG部分の分子量/PEN1構成単位の分子量
=60/242.2×100=24.8% (8)
よって、好ましくはポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを構成する総量の24重量%以上が、さらにより好ましくは31重量%以上が非化石原料で構成されていることが好ましい。これらの要件を満たすことによって、本発明のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは実質的な二酸化炭素発生量の削減を達成することができる。
以上のとおり、本発明によって、化石原料を使用した同じに比べて該ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを燃焼させたときに発生する二酸化炭素量が削減される、環境負荷が低減されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート、それから構成される空気入りタイヤが得られる。
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
従来の化石原料由来の原料と非化石原料由来の原料を用いて製造したポリエチレンテレフタレート(PET)およびポリエチレンナフタレート(PEN)をそれぞれ用いたタイヤおよびタイヤ部材を作成し、性能試験を行った。
・バイオ化率:ASTM D6866 Method Bに準拠し、コード中に含まれる14C濃度を測定後、1950年時点の循環炭素中の放射性炭素である14C濃度を基準(この値を100%と設定する)とした場合の14C濃度の比率。
・上より数:JIS L1017に準拠し、上より数を測定。
・コード径:JIS L1017に準拠し、コード径を測定。
・繊度:JIS L1017に準拠し、正量繊度を測定。
・強力:JIS L1017に準拠し、引張試験を行い、コードが破断した時の荷重を測定。
・切伸:JIS L1017に準拠し、引張試験を行い、コードが破断した時の伸び率を測定。
・EASL@2cN/dtex:JIS L1017に準拠し、引張試験を行い、2cN/dtex時の伸び率を測定。
・乾熱収縮率:JIS L1017 B法に準拠し、無荷重状態で加熱した際のコードの長さ変化により収縮率を測定。
・T-pull接着:JIS L1017に準拠し、引抜試験を行い、引抜接着力を測定。
・Disc疲労:JIS L1017に準拠し、コードをGCF疲労試験機で疲労させた後、コードの強力を測定し、強力保持率を求める。圧縮/伸長歪=10%/5%, 疲労時間:PET=72時間、PEN=24時間
・一般耐久性:JIS D4230-A法終了後にタイヤから取り出したコードを、JIS L1017に準拠し、コード強力を測定。得られたコード強力を新品タイヤから取り出したコードの強力で除することにより強力保持率を求める。
・高速耐久性:ECS-30の試験条件でスピードレンジ+30km/hr.×10minを上限として評価。終了後解体。タイヤから取り出したコードを、JIS L1017に準拠し、コード強力を測定。得られたコード強力を新品タイヤから取り出したコードの強力で除することにより強力保持率を求める。
・操縦安定性 Dry/Wet:東洋ゴム工業株式会社所有のテストコースで試験。
テストに使用した車両は当該タイヤを標準とする車両。
テストドライバー3人による官能評価。満点=5点/標準=3点、の平均値。
Dryは乾燥路、Wetは水深1mmに調整。走路は別。
テストに使用した車両は当該タイヤを標準とする車両。
テストドライバー3人による官能評価。満点=5点/標準=3点、の平均値。
Dryは乾燥路、Wetは水深1mmに調整。走路は別。
表から明らかなように、本発明の非化石原料由来原料を用いたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートから製造した空気入りタイヤならびにそれを構成する部材の性能は、従来の化石原料由来原料を用いたものと同等であることが示された。
したがって、本発明によれば、環境負荷低減型の空気入りタイヤを提供することができる。
したがって、本発明によれば、環境負荷低減型の空気入りタイヤを提供することができる。
本発明によれば、非化石原料由来環境負荷低減型のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを使用した環境負荷低減型の空気入りタイヤ、カーカス材またはベルト補強材を提供することができる。
Claims (17)
- 非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエステルを含む空気入りタイヤ。
- 該ポリエステルの直鎖部分もしくは環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエステルを含む、請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 該ポリエステルの直鎖部分および環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエステルを含む、請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 該ポリエステルがポリエチレンテレフタレートである請求項1~3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 該ポリエステルがポリエチレンナフタレートである請求項1~3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- カーカス材に非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンテレフタレートを用いた空気入りタイヤ。
- 該ポリエチレンテレフタレートの直鎖部分もしくは環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンテレフタレートをカーカス材に用いた、請求項6記載の空気入りタイヤ。
- 該ポリエチレンテレフタレートの直鎖部分および環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンテレフタレートをカーカス材に用いた、請求項6記載の空気入りタイヤ。
- カーカス材に非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンナフタレートを用いた空気入りタイヤ。
- 該ポリエチレンナフタレートの直鎖部分もしくは環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンナフタレートをカーカス材に用いた、請求項9記載の空気入りタイヤ。
- 該ポリエチレンナフタレートの直鎖部分および環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンナフタレートをカーカス材に用いた、請求項9記載の空気入りタイヤ。
- ベルト補強材に非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンテレフタレートを用いた空気入りタイヤ。
- 該ポリエチレンテレフタレートの直鎖部分もしくは環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンテレフタレートをベルト補強材に用いた、請求項12記載の空気入りタイヤ。
- 該ポリエチレンテレフタレートの直鎖部分および環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンテレフタレートをベルト補強材に用いた、請求項12記載の空気入りタイヤ。
- ベルト補強材に非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンナフタレートを用いた空気入りタイヤ。
- 該ポリエチレンナフタレートの直鎖部分もしくは環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンナフタレートをベルト補強材に用いた、請求項15記載の空気入りタイヤ。
- 該ポリエチレンナフタレートの直鎖部分および環状部分が非化石原料由来の原料を用いて製造されたポリエチレンナフタレートをベルト補強材に用いた、請求項15記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/477,032 US20190351707A1 (en) | 2017-01-20 | 2018-01-19 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017008882A JP2020044853A (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 空気入りタイヤ |
JP2017008881A JP2020045580A (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 空気入りタイヤ |
JP2017-008877 | 2017-01-20 | ||
JP2017-008880 | 2017-01-20 | ||
JP2017008878A JP2020044851A (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 空気入りタイヤ |
JP2017-008878 | 2017-01-20 | ||
JP2017-008882 | 2017-01-20 | ||
JP2017008880A JP2020044852A (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 空気入りタイヤ |
JP2017-008876 | 2017-01-20 | ||
JP2017-008879 | 2017-01-20 | ||
JP2017008876A JP2020044849A (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 空気入りタイヤ |
JP2017-008881 | 2017-01-20 | ||
JP2017008879A JP2020045579A (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 空気入りタイヤ |
JP2017008877A JP2020044850A (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018135616A1 true WO2018135616A1 (ja) | 2018-07-26 |
Family
ID=62909231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/001565 WO2018135616A1 (ja) | 2017-01-20 | 2018-01-19 | 空気入りタイヤ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190351707A1 (ja) |
WO (1) | WO2018135616A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030212244A1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-11-13 | Richard Hayes | Polymers made from bis(2-hydroxyethyl)isosorbide and enduses thereof |
JP2010280995A (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Teijin Fibers Ltd | 工業用ポリエステル繊維の製造方法 |
JP2011168501A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Teijin Ltd | 芳香族カルボン酸エステル化合物 |
JP2011219736A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-11-04 | Toray Ind Inc | ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる繊維 |
WO2012173220A1 (ja) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | 東レ株式会社 | バイオマス資源由来ポリエステルの製造方法およびバイオマス資源由来ポリエステル |
JP2014080074A (ja) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
US20150174961A1 (en) * | 2012-09-12 | 2015-06-25 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Reinforcement cord for elastomer products, in particular for a motor vehicle air tire, and motor vehicle air tire |
-
2018
- 2018-01-19 WO PCT/JP2018/001565 patent/WO2018135616A1/ja active Application Filing
- 2018-01-19 US US16/477,032 patent/US20190351707A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030212244A1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-11-13 | Richard Hayes | Polymers made from bis(2-hydroxyethyl)isosorbide and enduses thereof |
JP2010280995A (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Teijin Fibers Ltd | 工業用ポリエステル繊維の製造方法 |
JP2011168501A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Teijin Ltd | 芳香族カルボン酸エステル化合物 |
JP2011219736A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-11-04 | Toray Ind Inc | ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる繊維 |
WO2012173220A1 (ja) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | 東レ株式会社 | バイオマス資源由来ポリエステルの製造方法およびバイオマス資源由来ポリエステル |
US20150174961A1 (en) * | 2012-09-12 | 2015-06-25 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Reinforcement cord for elastomer products, in particular for a motor vehicle air tire, and motor vehicle air tire |
JP2014080074A (ja) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190351707A1 (en) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013117035A (ja) | バイオマスエチレングリコールを用いた耐熱性向上ポリエステルの製造方法 | |
KR101391223B1 (ko) | 내열성이 뛰어난 폴리에스테르 및 그 제조방법 | |
US6559272B1 (en) | Method for preparing copolyester resins using titanium dioxide/silicon dioxide coprecipitate catalyst in the form of suspension in glycol | |
JP2009091694A (ja) | ポリエチレンテレフタレート、それを用いた繊維及び自動車内装材 | |
CN108264634B (zh) | 一种2,5-呋喃二甲酸共聚酯及其制备方法 | |
JP5848435B2 (ja) | 乳酸とイソソルバイドの共重合から得られるポリエステル樹脂およびその製造方法 | |
JP5384822B2 (ja) | 製糸性向上ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP2012512278A (ja) | 引裂き強さを向上させたコポリエステル | |
JP2010280750A (ja) | 非化石原料を用いた環境負荷低減型耐熱性ポリエステルおよびその製造方法 | |
KR101404983B1 (ko) | 난연성을 갖는 생분해성 코폴리에스테르 수지 및 이의 제조방법 | |
JP2012512314A (ja) | 引裂き強さを向上させたコポリエステル | |
JP2007138139A (ja) | 脂環式ポリエステル及びその製造方法ならびに樹脂組成物 | |
KR101212703B1 (ko) | 생분해성 폴리에스테르 제조방법 | |
WO2018135616A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
TWI730960B (zh) | 聚酯樹脂之製造方法 | |
JP2012512279A (ja) | 脂肪族−芳香族コポリエーテルエステルの重合 | |
JP2020044849A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020045580A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020045579A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020044850A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020044853A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020044852A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020044851A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US3567799A (en) | Method of preparing stabilized high molecular weight polyester resin by condensing low molecular weight polyester resin and phosphorous containing polyester resin | |
CN115322346B (zh) | 生物基可降解聚酯及制备方法和应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18741155 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18741155 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |