WO2014181497A1 - トランス - Google Patents
トランス Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014181497A1 WO2014181497A1 PCT/JP2014/001987 JP2014001987W WO2014181497A1 WO 2014181497 A1 WO2014181497 A1 WO 2014181497A1 JP 2014001987 W JP2014001987 W JP 2014001987W WO 2014181497 A1 WO2014181497 A1 WO 2014181497A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- coil
- bobbin
- transformer
- voltage coil
- outer periphery
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/32—Insulating of coils, windings, or parts thereof
- H01F27/324—Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
- H01F27/325—Coil bobbins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2823—Wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2866—Combination of wires and sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2871—Pancake coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/02—Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
- H01F2005/022—Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on formers with several winding chambers separated by flanges, e.g. for high voltage applications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/02—Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
- H01F2005/025—Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on coaxial arrangement of two or more formers
Definitions
- the present invention relates to a transformer having a configuration suitable for use in a large current specification such as a switching power supply.
- Patent Document 1 proposes a transformer that uses edge-wise winding of a rectangular copper wire having a large cross-sectional area as a high-voltage coil and a low-voltage coil.
- FIG. 3 shows a transformer of this type, in which a stranded wire is wound around a bobbin 1 to form a high voltage coil 2 and housed in a pair of bottomed cylindrical cases 3 and 4 having insulation properties.
- a low voltage coil 5 in which a metal flat plate is punched into an open ring shape is disposed coaxially with the high voltage coil 2 on the outer surfaces of the bottom plate 3a and the top plate 4a of the cases 3 and 4, and a pair of E-shaped cores.
- symbol 7 in a figure is an annular plate-shaped plate which has the insulating property interposed between the low voltage coil 5 and the core 6.
- the creeping distances between the high voltage coil 2, the low voltage coil 5 and the core 6 can be secured by the cases 3 and 4 and the plate 7.
- the transformer having the above-described configuration two cases 3, 4 and two plates 7 are required to secure the creeping distance. There has been a problem that costs for management and assembly increase.
- the stranded wire constituting the high voltage coil 2 is inferior in shape retaining force, the winding portion of the high voltage coil 2 is bent, and approaches the joint 5a of the low voltage coil 5 so as to approach the high voltage coil 2 and the low voltage coil. There is a possibility that the creepage distance between the cores 6 cannot be secured, or the lead wire 2a of the high voltage coil 2 is bent and the creepage distance between the cores 6 cannot be secured.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and can easily secure a predetermined insulation distance without incurring an increase in the size of the entire transformer, and can also reduce costs by reducing the number of components. It is an object to provide a transformer that can be realized.
- a first form of the present invention (the invention according to claim 1) includes a first bobbin having a flange portion formed at an end of a winding portion, and the first bobbin.
- the transformer extends in the axial direction to surround the outer periphery of the second coil on the outer periphery of the flange of the first bobbin.
- a cylindrical projection is formed.
- the second structure according to the present invention is, in the first form (invention according to claim 1), between the second coil and the core, A flat projecting insulating member is disposed, and a second projecting portion projecting between the projecting portion and the outer periphery of the second coil is formed on the surface of the insulating member facing the second coil. Is formed.
- the first coil has the winding. It is a high voltage coil in which a stranded wire is wound around a wire portion, and the second coil is a low voltage coil formed in a ring-opening ring shape by a metal flat plate.
- the fourth form of the present invention is the same as the first or second form (the invention according to claim 1 or 2), wherein the first coil is the winding.
- a high-voltage coil in which a stranded wire is wound around a wire portion and disposed in a bottomed cylindrical insulating cover, and the second coil is wound around a second bobbin to open the insulating cover
- the collar portion of the second bobbin located on the opening side and located on the opening side is formed with a larger diameter than the protruding portion of the first bobbin.
- the outer periphery of the flange portion of the first bobbin around which the first coil is wound Since the cylindrical protrusion that extends in the axial direction and surrounds the outer periphery of the second coil is formed, the length of the protrusion in the axial direction is the same as the first coil and the second coil. The creepage distance between can be increased.
- the insulating member when a flat insulating member is disposed between the second coil and the core as in the second aspect of the present invention (the invention described in claim 2), the insulating member If the 2nd protrusion part which protrudes between the said protrusion and the outer periphery of a 2nd coil is formed in the opposing surface with a 2nd coil, the creeping surface between a 1st coil and a 2nd coil The distance can be increased by adding the length in the axial direction of the overlapping portion of the protrusion and the second protrusion to the length in the axial direction of the protrusion. For this reason, it is possible to easily cope with a transformer having a larger current specification.
- FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a first embodiment of a transformer according to the present invention.
- FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a second embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a conventional transformer.
- FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing another conventional transformer.
- FIG. 5 is a longitudinal sectional view of FIG. 4 viewed from the side.
- FIG. 1 shows a first embodiment of a transformer according to the present invention.
- reference numeral 10 denotes a bobbin (first bobbin).
- This bobbin 10 is formed by integrally forming an annular plate-shaped flange portion 10b at both ends of a cylindrical winding portion 10a, and a stranded wire is wound around the outer periphery of the winding portion 10a.
- a high voltage coil (first coil) 11 is formed.
- the low voltage coil (2nd coil) 12 is arrange
- the low voltage coil 12 is obtained by punching a copper plate (metal flat plate) into a ring-opening ring shape, and is arranged coaxially with the high voltage coil 11.
- the bobbin 10 and the low voltage coil 12 around which the high voltage coil 11 is wound are housed in an insulating case 13.
- the case 13 includes a disk-shaped bottom plate (insulating member) 14 and a cylindrical side wall 15 that is integrally formed on the outer peripheral edge of the bottom plate 14 and surrounds the outer periphery of the high-voltage coil 11 and the low-voltage coil 12.
- the bottomed cylindrical shape is configured, and the opening is closed by a cap (insulating member) 16.
- a pair of E-type cores 17 forming a closed magnetic circuit are disposed on the outer periphery of the case 13 and the cap 16 so as to face each other. These E-shaped cores 17 are inserted into the through holes of the bobbin 10 through the openings formed in the center portions of the case 13 and the cap 16, and the outer feet 17 b are attached to the side wall 15 of the case 13. Are arranged along.
- cylindrical protrusions 18 that extend in the axial direction of the bobbin 10 and surround the outer periphery of the low-voltage coil 12 are integrally formed on the outer peripheral edge portions of both flange portions 10b of the bobbin 10. ing. Further, on the opposing surfaces of the bottom plate 14 of the case 13 and the low voltage coil 12 of the cap 16, a cylindrical first protruding to the flange 10 b side of the bobbin 10 between the protrusion 18 and the outer periphery of the low voltage coil 12, respectively. Two projecting portions 19 are integrally formed.
- the projecting portion 18 has a length dimension in the axial direction.
- the tip of the projecting portion 18 is the bottom plate of the case 13. 14 or the cap 16 is formed in a length dimension.
- the second projecting portion 19 accommodates the low voltage coil 12 and is formed at a position that restricts the movement of the low voltage coil 12 in the direction orthogonal to the axis, and the length dimension in the axial direction is In a state where the bobbin 10 and the low voltage coil 12 are housed in the case 13 and the cap 16 is attached, the tip end portion is formed to have a length dimension that abuts against the flange portion 10b of the bobbin 10.
- a cylindrical protrusion 18 that surrounds the outer periphery of the low voltage coil 12 is formed on the outer peripheral edge of the flange 10b of the bobbin 10 around which the high voltage coil 11 is wound.
- the creepage distance L 1 between the high pressure coil 11 and the low pressure coil 12 overlap with the axial length of the protrusion 18 from the outer periphery, further protrusion and the second protrusion of the pressure coil 11 This is the length dimension in the axial direction of the part.
- the creeping distance L 1 between the high voltage coil 11 and the low voltage coil and the creeping distance L 2 between the high voltage coil 11 and the core 17 are increased by the protrusion 18 and the second protrusion 19. Therefore, the required creeping distance can be ensured by appropriately setting the lengths in the axial direction of the protrusions 18 and the second protrusions 19.
- the predetermined insulation distances L 1 and L 2 can be easily ensured without increasing the size of the entire transformer.
- the number of components can be reduced to reduce the cost.
- FIG. 2 shows a second embodiment of a transformer according to the present invention. Since the configuration of the E-type core 17 is the same as that shown in FIG. 1, the same reference numerals are given and the description is simplified.
- a high voltage coil (first coil) 21 in which a stranded wire is wound around a winding portion 20 a of a bobbin (first bobbin) 20 and a winding portion 22 a of a bobbin (second bobbin) 22.
- a low-voltage coil (second coil) 23 in which a copper wire or a stranded wire is wound around ⁇ is disposed adjacent to the axial direction.
- the bobbins 20 and 22 stacked in the axial direction are housed in a bottomed cylindrical case 24.
- the bobbin 20 around which the high voltage coil 21 is wound is disposed on the top plate (insulating member) 25 side of the case 24, and the bobbin 22 around which the low voltage coil 23 is wound is connected to the opening side of the case 24. Is arranged.
- the flange portion 22 b on the opening side of the bobbin 22 is an insulating member between the low voltage coil 23 and the E-type core 17.
- a cylindrical protrusion that extends in the axial direction and surrounds the outer periphery of the low voltage coil 23 is formed on the outer peripheral edge of the flange 20b of the bobbin 20 adjacent to the bobbin 22 around which the low voltage coil 23 is wound.
- the part 26 is integrally formed.
- the protruding portion 26 has a length dimension in the axial direction such that the tip end portion of the protruding portion 26 abuts against the flange portion 22b on the opening side of the bobbin 22 in a state where the bobbins 20 and 22 are stacked. It is formed in the size.
- the flange portion 22b on the opening side has an outer diameter that is larger than that of the protruding portion 26 of the bobbin 20, and more specifically, an outer peripheral edge thereof is close to the side wall 27 of the case 24. ing.
- the protruding portion 26 that covers the outer periphery of the low voltage coil 23 is formed on the flange portion 20b of the bobbin 20 around which the high voltage coil 21 is wound.
- the creepage distance L 1 between the first and second electrodes is obtained by adding the length of the protruding portion 26 in the axial direction from the outer periphery of the high-voltage coil 21.
- the creepage distance L 2 between the low voltage coil 23 and the core 17 is a length dimension from the outer peripheral edge of the flange portion 22 b of the bobbin 22 to the outer periphery of the low voltage coil 23.
- the first embodiment is used.
- the same effects as those shown can be obtained.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
Abstract
トランス全体の大型化を招くことなく容易に所定の絶縁距離を確保することができるとともに、構成部品の点数を減らしてコストの低減化も図ることが可能になるトランスを提供する。本発明によれば、巻線部(10a)の端部に鍔部(10b)が形成された第1のボビン(10)と、第1のボビン(10)の巻線部(10a)に巻回された第1のコイル(11)と、第1のコイル(11)と同軸的に鍔部(10b)に隣接して配置された第2のコイル(12)と、第1および第2のコイル(11、12)の外周に配置されて閉磁路を形成するコア(17)とを備え、第1のボビン(10)の鍔部(10b)の外周部に、軸線方向に延出して第2のコイル(12)の外周を囲繞する筒状の突出部(18)を形成した。
Description
本発明は、スイッチング電源等の大電流仕様に用いて好適な構成を備えたトランスに関するものである。
電気自動車等のスイッチング電源に使用されるトランスにあっては、大電流による発熱を抑えるために、コイルとして断面積が大きい導電体を用いたものが用いられている。例えば、下記特許文献1においては、高圧コイルおよび低圧コイルとして、断面積が大きい平角銅線をエッジワイズ巻きしたものを用いたトランスが提案されている。
また、他の大電流仕様のトランスとして、高圧コイルとして、交流抵抗値が小さい撚り線を用いたものも知られている。
図3は、この種のトランスを示すもので、ボビン1に撚り線を巻線して高圧コイル2を形成し、絶縁性を有する一対の有底円筒状のケース3、4内に収納して、これらケース3、4の底板3aおよび天板4aの外面上に、それぞれ金属平板を開環リング状に打ち抜き加工した低圧コイル5を高圧コイル2と同軸的に配置するとともに、一対のE型コア6の中足を低圧コイル5およびボビン1内に挿入し、かつ外足を低圧コイル5およびケース3、4の外周に位置させて閉磁路を形成させたものである。なお、図中符号7は、低圧コイル5とコア6との間に介装された絶縁性を有する円環板状のプレートである。
図3は、この種のトランスを示すもので、ボビン1に撚り線を巻線して高圧コイル2を形成し、絶縁性を有する一対の有底円筒状のケース3、4内に収納して、これらケース3、4の底板3aおよび天板4aの外面上に、それぞれ金属平板を開環リング状に打ち抜き加工した低圧コイル5を高圧コイル2と同軸的に配置するとともに、一対のE型コア6の中足を低圧コイル5およびボビン1内に挿入し、かつ外足を低圧コイル5およびケース3、4の外周に位置させて閉磁路を形成させたものである。なお、図中符号7は、低圧コイル5とコア6との間に介装された絶縁性を有する円環板状のプレートである。
このようなトランスによれば、ケース3、4およびプレート7によって、高圧コイル2、低圧コイル5およびコア6間の沿面距離を確保することができる。
しかしながら、上記構成からなるトランスにあっては、上記沿面距離を確保するために、2つのケース3、4および2枚のプレート7を必要とするために、部品点数が増加して、部品の製造、管理および組立等のコストが増大してしまうという問題点があった。
しかしながら、上記構成からなるトランスにあっては、上記沿面距離を確保するために、2つのケース3、4および2枚のプレート7を必要とするために、部品点数が増加して、部品の製造、管理および組立等のコストが増大してしまうという問題点があった。
そこで、上記ケース3、4を省いて、図4に示すように、ボビン8の鍔部8aにおける軸線方向の厚さ寸法を大きくすることにより、沿面距離Lを確保する構成も考えられるが、高圧コイル2と低圧コイル5との離間距離が大きくなる結果、トランス全体の大型化を招くとともに、磁束の漏れ量が増加して特性の低下を招くという問題点が生じる。
また、高圧コイル2を構成する撚り線は、形状保持力に劣るために、高圧コイル2の巻線部分に撓みが生じて、低圧コイル5の接合部5aと接近して高圧コイル2および低圧コイル5間の沿面距離が確保できなくなったり、あるいは高圧コイル2の引出線2aに撓みが生じて、コア6との間の沿面距離が確保できなくなったりするおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、トランス全体の大型化を招くことなく容易に所定の絶縁距離を確保することができるとともに、構成部品の点数を減らしてコストの低減化も図ることが可能になるトランスを提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するため、本発明の第1の形態(請求項1に記載の発明)は、巻線部の端部に鍔部が形成された第1のボビンと、この第1のボビンの上記巻線部の外周に巻回された第1のコイルと、この第1のコイルと同軸的に上記鍔部に隣接して配置された第2のコイルと、これら第1および第2のコイルの外周に配置されて閉磁路を形成するコアとを備えたトランスにおいて、上記第1のボビンの上記鍔部の外周部に、上記軸線方向に延出して上記第2のコイルの外周を囲繞する筒状の突出部を形成したことを特徴とするものである。
また、本発明の第2の形骸(請求項2に記載の発明)は、上記第1の形態(請求項1に記載の発明)において、上記第2のコイルと上記コアとの間には、平板状の絶縁部材が配置されているとともに、当該絶縁部材の上記第2のコイルとの対向面には、上記突出部と上記第2のコイルの外周との間に突出する第2の突出部が形成されていることを特徴とするものである。
さらに、本発明の第3の形態(請求項3に記載の発明)は、上記第1または第2の形態(請求項1または2に記載の発明)において、上記第1のコイルが、上記巻線部に撚り線が巻回されてなる高圧コイルであり、かつ上記第2のコイルが、金属平板によって開環リング状に形成された低圧コイルであることを特徴とするものである。
他方、本発明の第4の形態(請求項4に記載の発明)は、上記第1または第2の形態(請求項1または2に記載の発明)において、上記第1のコイルが、上記巻線部に撚り線が巻回されてなる高圧コイルであり、かつ有底筒状の絶縁カバー内に配置され、上記第2のコイルが、第2のボビンに巻回されて上記絶縁カバーの開口部側に配置されるとともに、上記開口部側に位置する上記第2のボビンの鍔部は、上記第1のボビンの突出部よりも大径に形成されていることを特徴とするものである。
上記第1~第4のいずれかの形態(請求項1~4のいずれかに記載の発明)によれば、第1のコイルが巻回された第1のボビンの鍔部の外周部に、軸線方向に延出して第2のコイルの外周を囲繞する筒状の突出部を形成しているために、上記突出部の軸線方向の長さ寸法分、第1のコイルと第2のコイルとの間の沿面距離を増大させることができる。
このため、上記突出部の長さ寸法を適宜設定することにより、第1および第2のコイル間に所定の沿面距離を確保することが可能になる。この結果、トランス全体の大型化を招くことなく容易に所定の絶縁距離を確保することができるとともに、従来のように絶縁用のケースを要しないために、構成部品の点数を減らしてコストの低減化も図ることもできる。
さらに、本発明の第2の形態(請求項2に記載の発明)のように、上記第2のコイルとコアとの間に平板状の絶縁部材が配置されている場合に、この絶縁部材の第2のコイルとの対向面に、上記突出部と第2のコイルの外周との間に突出する第2の突出部を形成すれば、第1のコイルと第2のコイルとの間の沿面距離を、上記突出部の軸線方向の長さ寸法に、突出部と第2の突出部との重複部分の軸線方向の長さ寸法を加えた分、増大させることができる。このため、より大電流仕様のトランスにも、容易に対応することができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明に係るトランスの第1の実施形態を示すもので、図中符号10はボビン(第1のボビン)である。
このボビン10は、円筒状の巻線部10aの両端部に、円環板状の鍔部10bが一体に形成されたもので、巻線部10aの外周に、撚り線がα巻されることにより高圧コイル(第1のコイル)11が形成されている。そして、ボビン10の両端部の鍔部10aの外面には、それぞれ低圧コイル(第2のコイル)12が配置されている。
図1は、本発明に係るトランスの第1の実施形態を示すもので、図中符号10はボビン(第1のボビン)である。
このボビン10は、円筒状の巻線部10aの両端部に、円環板状の鍔部10bが一体に形成されたもので、巻線部10aの外周に、撚り線がα巻されることにより高圧コイル(第1のコイル)11が形成されている。そして、ボビン10の両端部の鍔部10aの外面には、それぞれ低圧コイル(第2のコイル)12が配置されている。
この低圧コイル12は、銅板(金属平板)を開環リング状に打ち抜き加工したもので、高圧コイル11と同軸的に配置されている。
そして、これら高圧コイル11が巻回されたボビン10および低圧コイル12は、絶縁性を有するケース13内に収納されている。
そして、これら高圧コイル11が巻回されたボビン10および低圧コイル12は、絶縁性を有するケース13内に収納されている。
ここで、ケース13は、円板状の底板(絶縁部材)14と、この底板14の外周縁に一体に形成されて高圧コイル11および低圧コイル12の外周を囲繞する円筒状の側壁15とから構成された有底円筒状のもので、開口部がキャップ(絶縁部材)16によって塞がれている。
そして、これらケース13およびキャップ16の外周に、閉磁路を形成する一対のE型コア17が対向配置されている。これらE型コア17は、互いの中足17aがケース13およびキャップ16の中心部に形成された開口部からボビン10の貫通孔内に挿入されるとともに、外足17bがケース13の側壁15に沿って配置されている。
さらに、このトランスにおいては、ボビン10の両方の鍔部10bの外周縁部に、それぞれボビン10の軸線方向に延出して低圧コイル12の外周を囲繞する円筒状の突出部18が一体に形成されている。また、ケース13の底板14およびキャップ16の低圧コイル12との対向面には、それぞれ突出部18と低圧コイル12の外周との間においてボビン10の鍔部10b側へと突出する円筒状の第2の突出部19が一体に形成されている。
ここで、突出部18は、その軸線方向の長さ寸法が、ボビン10および低圧コイル12をケース13内に収納してキャップ16を装着した状態において、突出部18の先端部がケース13の底板14またはキャップ16に当接する長さ寸法に形成されている。
また、第2の突出部19は、低圧コイル12を収納して、当該低圧コイル12の軸線と直交する方向への移動を規制する位置に形成されるとともに、その軸線方向の長さ寸法が、ボビン10および低圧コイル12をケース13内に収納してキャップ16を装着した状態において、先端部がボビン10の鍔部10bに当接する長さ寸法に形成されている。
以上の構成からなるトランスにおいては、高圧コイル11が巻回されたボビン10の鍔部10bの外周縁部に、それぞれ低圧コイル12の外周を囲繞する円筒状の突出部18を形成するとともに、さらにケース13の底板14およびキャップ16の低圧コイル12との対向面に、それぞれ突出部18と低圧コイル12の外周との間においてボビン10の鍔部10b側に向けて突出する第2の突出部19を形成している。
この結果、高圧コイル11と低圧コイル12との間の沿面距離L1は、高圧コイル11の外周から突出部18の軸線方向の長さ寸法に、さらに突出部と第2の突出部との重複部分の軸線方向の長さ寸法を加えたものになる。また、高圧コイル11とコア17との間の沿面距離L2は、高圧コイル11の外周から突出部18の軸線方向の長さ寸法(=キャップ16までの長さ寸法)になる。
このように、上記突出部18および第2の突出部19によって、高圧コイル11と低圧コイルとの間の沿面距離L1および高圧コイル11とコア17との間の沿面距離L2を増大させることができるために、突出部18および第2の突出部19の軸線方向の長さ寸法を適宜設定することにより、要求される沿面距離を確保することができる。
このため、トランス全体の大型化を招くことなく容易に所定の絶縁距離L1、L2を確保することができる。しかも、図3に示した従来のものと比較して、構成部品の点数を減らしてコストの低減化も図ることもできる。
加えて、組立時に、ケース13の底板14およびキャップ16に形成した第2の突出部19によって、低圧コイル12の位置決めおよび組み込みを、極めて容易に行うことができるという効果も得られる。
加えて、組立時に、ケース13の底板14およびキャップ16に形成した第2の突出部19によって、低圧コイル12の位置決めおよび組み込みを、極めて容易に行うことができるという効果も得られる。
(第2の実施形態)
図2は、本発明に係るトランスの第2の実施形態を示すものである。なお、E型コア17の構成については、図1に示したものと同様であるために、同一符号を付してその説明を簡略化する。
このトランスにおいては、ボビン(第1のボビン)20の巻線部20aに撚り線がα巻きされた高圧コイル(第1のコイル)21と、ボビン(第2のボビン)22の巻線部22aに銅線または撚り線がα巻きされた低圧コイル(第2のコイル)23とが、軸線方向に隣接して配置されている。
図2は、本発明に係るトランスの第2の実施形態を示すものである。なお、E型コア17の構成については、図1に示したものと同様であるために、同一符号を付してその説明を簡略化する。
このトランスにおいては、ボビン(第1のボビン)20の巻線部20aに撚り線がα巻きされた高圧コイル(第1のコイル)21と、ボビン(第2のボビン)22の巻線部22aに銅線または撚り線がα巻きされた低圧コイル(第2のコイル)23とが、軸線方向に隣接して配置されている。
そして、これら軸線方向に積層されたボビン20、22は、有底円筒状のケース24内に収納されている。ここで、高圧コイル21が巻回されたボビン20が、ケース24の天板(絶縁部材)25側に配置されるとともに、低圧コイル23が巻回されたボビン22が、ケース24の開口部側に配置されている。これにより、ボビン22の開口部側の鍔部22bが、低圧コイル23とE型コア17との間の絶縁部材となっている。
また、このトランスにおいては、低圧コイル23が巻回されたボビン22と隣接するボビン20の鍔部20bの外周縁部に、軸線方向に延出して低圧コイル23の外周を囲繞する円筒状の突出部26が一体に形成されている。ここで、突出部26は、その軸線方向の長さ寸法が、両ボビン20、22を積層させた状態において、突出部26の先端部がボビン22の開口部側の鍔部22bに当接する長さ寸法に形成されている。
さらに、この開口部側の鍔部22bは、外径寸法がボビン20の突出部26よりも大径に、より具体的には、その外周縁がケース24の側壁27に近接する寸法に形成されている。
以上の構成からなるトランスによれば、高圧コイル21が巻回されたボビン20の鍔部20bに、低圧コイル23の外周を覆う突出部26を形成しているので、高圧コイル21と低圧コイル23との間の沿面距離L1は、高圧コイル21の外周から突出部26の軸線方向の長さ寸法を加えたものになる。また、低圧コイル23とコア17との間の沿面距離L2は、ボビン22の鍔部22bの外周縁から低圧コイル23の外周までの長さ寸法になる。
この結果、突出部26やケース24の開口部側のボビン22の鍔部22bの外径寸法を適宜設定することにより、要求される沿面距離を確保することができるため、第1の実施形態に示したものと同様の作用効果を得ることができる。
トランス全体の大型化を招くことなく容易に所定の絶縁距離を確保することができ、構成部品の点数を減らしてコストの低減化も図ることが可能なトランスを提供できる。
10、20 ボビン(第1のボビン)
10a、20a、22a 巻線部
10b、20b、22b 鍔部
11、21 高圧コイル(第1のコイル)
12、23 低圧コイル(第2のコイル)
14 ケースの底板(絶縁部材)
16 キャップ(絶縁部材)
17 E型コア
18 突出部
19 第2の突出部
22 ボビン(第2のボビン)
25 ケースの天板(絶縁部材)
L1、L2 沿面距離
10a、20a、22a 巻線部
10b、20b、22b 鍔部
11、21 高圧コイル(第1のコイル)
12、23 低圧コイル(第2のコイル)
14 ケースの底板(絶縁部材)
16 キャップ(絶縁部材)
17 E型コア
18 突出部
19 第2の突出部
22 ボビン(第2のボビン)
25 ケースの天板(絶縁部材)
L1、L2 沿面距離
Claims (4)
- 巻線部の端部に鍔部が形成された第1のボビンと、この第1のボビンの上記巻線部の外周に巻回された第1のコイルと、この第1のコイルと同軸的に上記鍔部に隣接して配置された第2のコイルと、これら第1および第2のコイルの外周に配置されて閉磁路を形成するコアとを備えたトランスにおいて、
上記第1のボビンの上記鍔部の外周部に、上記軸線方向に延出して上記第2のコイルの外周を囲繞する筒状の突出部を形成したことを特徴とするトランス。 - 上記第2のコイルと上記コアとの間には、平板状の絶縁部材が配置されているとともに、当該絶縁部材の上記第2のコイルとの対向面には、上記突出部と上記第2のコイルの外周との間に突出する第2の突出部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のトランス。
- 上記第1のコイルは、上記巻線部に撚り線が巻回されてなる高圧コイルであり、かつ上記第2のコイルは、金属平板によって開環リング状に形成された低圧コイルであることを特徴とする請求項1または2に記載のトランス。
- 上記第1のコイルは、上記巻線部に撚り線が巻回されてなる高圧コイルであり、かつ有底筒状の絶縁カバー内に配置され、上記第2のコイルは、第2のボビンに巻回されて上記絶縁カバーの開口部側に配置されるとともに、上記開口部側に位置する上記第2のボビンの鍔部は、上記第1のボビンの突出部よりも大径に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のトランス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/787,376 US20160111206A1 (en) | 2013-05-09 | 2014-04-07 | Transformer |
EP14794993.7A EP2996122A4 (en) | 2013-05-09 | 2014-04-07 | Transformer |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099504A JP6187806B2 (ja) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | トランス |
JP2013-099504 | 2013-05-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014181497A1 true WO2014181497A1 (ja) | 2014-11-13 |
Family
ID=51866989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/001987 WO2014181497A1 (ja) | 2013-05-09 | 2014-04-07 | トランス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160111206A1 (ja) |
EP (1) | EP2996122A4 (ja) |
JP (1) | JP6187806B2 (ja) |
WO (1) | WO2014181497A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018088404A1 (ja) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | Ntn株式会社 | インダクタ |
KR102702931B1 (ko) * | 2019-02-07 | 2024-09-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 트랜스포머 및 이를 포함하는 직류 컨버터 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000223320A (ja) | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Hitachi Ferrite Electronics Ltd | 大電流用トランス |
JP2003188030A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Denso Corp | 成形コイルを用いる車両用降圧トランス |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE7105903U (de) * | 1971-02-17 | 1971-06-03 | Schutzapparate Ges Paris + Co Mbh Kg | Trenntransformator fuer rasiersteckdosen und dg. |
JPS4862517U (ja) * | 1971-11-18 | 1973-08-09 | ||
JPH02222510A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 漏洩型高周波高圧トランス |
US5359313A (en) * | 1991-12-10 | 1994-10-25 | Toko, Inc. | Step-up transformer |
JP3755729B2 (ja) * | 2000-03-21 | 2006-03-15 | Tdk株式会社 | 電源トランス |
US6906609B1 (en) * | 2000-04-07 | 2005-06-14 | Astec International Limited | Planar transformer |
US6522233B1 (en) * | 2001-10-09 | 2003-02-18 | Tdk Corporation | Coil apparatus |
TWI381404B (zh) * | 2010-03-12 | 2013-01-01 | Delta Electronics Inc | 組合式變壓器結構 |
TWM405042U (en) * | 2010-08-03 | 2011-06-01 | Yujing Technology Co Ltd | Laminated brush type step-down side transformer |
-
2013
- 2013-05-09 JP JP2013099504A patent/JP6187806B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-07 EP EP14794993.7A patent/EP2996122A4/en not_active Withdrawn
- 2014-04-07 US US14/787,376 patent/US20160111206A1/en not_active Abandoned
- 2014-04-07 WO PCT/JP2014/001987 patent/WO2014181497A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000223320A (ja) | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Hitachi Ferrite Electronics Ltd | 大電流用トランス |
JP2003188030A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Denso Corp | 成形コイルを用いる車両用降圧トランス |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2996122A4 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6187806B2 (ja) | 2017-08-30 |
US20160111206A1 (en) | 2016-04-21 |
EP2996122A4 (en) | 2017-01-04 |
EP2996122A1 (en) | 2016-03-16 |
JP2014220421A (ja) | 2014-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6079225B2 (ja) | トランス | |
JP6380745B2 (ja) | トランス | |
US7221252B1 (en) | Transformer | |
JP5151431B2 (ja) | 絶縁トランス | |
US10381154B2 (en) | High-voltage and high-frequency insulation transformer | |
US10398029B2 (en) | High-frequency transformer | |
WO2014181497A1 (ja) | トランス | |
JP2012164914A (ja) | トランス | |
JP5189637B2 (ja) | コイル部品及びそれを用いた電源回路 | |
JP2010251364A (ja) | コイル用ボビン、巻線部品、コイル部品、スイッチング電源装置、及びコイル部品の製造方法 | |
JP5177231B2 (ja) | アーク溶接機に用いる変圧器およびアーク溶接機に用いる変圧器の組み立て方法 | |
JP6495148B2 (ja) | トランス | |
JP5034758B2 (ja) | パルス電源用巻線機器及びパルス電源 | |
WO2014162684A1 (ja) | 電源トランス | |
JP2016100465A (ja) | チョークコイル | |
US9449755B2 (en) | Arrangement having at least two coils which are arranged axially one above the other on a common core limb | |
JP2014049681A (ja) | トランス | |
WO2017221800A1 (ja) | インダクタ | |
JP6210403B2 (ja) | 巻線部品 | |
JP2016092232A (ja) | 巻線部品 | |
JP5903817B2 (ja) | リアクトル装置 | |
JP2021118328A (ja) | トランス | |
JP2009038165A (ja) | トランス装置 | |
JP2009026915A (ja) | トランス | |
JP2011146534A (ja) | コンバータトランス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14794993 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14787376 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2014794993 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2014794993 Country of ref document: EP |