Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2010103667A1 - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010103667A1
WO2010103667A1 PCT/JP2009/054977 JP2009054977W WO2010103667A1 WO 2010103667 A1 WO2010103667 A1 WO 2010103667A1 JP 2009054977 W JP2009054977 W JP 2009054977W WO 2010103667 A1 WO2010103667 A1 WO 2010103667A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
torque
motor generator
compression ratio
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/054977
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中園秀幹
秋久大輔
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to US13/254,681 priority Critical patent/US20120059543A1/en
Priority to JP2011503635A priority patent/JP5083456B2/ja
Priority to CN2009801440805A priority patent/CN102264588A/zh
Priority to PCT/JP2009/054977 priority patent/WO2010103667A1/ja
Priority to DE112009004501T priority patent/DE112009004501T5/de
Priority to RU2011140862/11A priority patent/RU2481210C1/ru
Publication of WO2010103667A1 publication Critical patent/WO2010103667A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2700/00Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
    • F02D2700/03Controlling by changing the compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/006Electric control of rotation speed controlling air supply for maximum speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Definitions

  • the present invention relates to an engine control device.
  • the output adjustment device is a planetary that carries a sun gear, a ring gear, and a planetary gear. It has a planetary gear mechanism made of a carrier, the first motor generator is connected to the ring gear, the engine and the second motor generator are connected to the sun gear, and the planetary carrier is connected to the vehicle drive output shaft.
  • a vehicle is known (see Japanese Patent No. 3333726). When a pair of motor generators are provided in this way, the other motor generator is driven using the power generated by one motor generator, or the power generated by one motor generator is stored in a battery. Often, the power stored in the battery is used to drive the other motor generator.
  • the torque applied to the ring gear by the first motor generator increases as the output torque of the engine increases, that is, as the torque applied to the sun gear increases. That is, as the output torque of the engine increases, the amount of power generated by the second motor generator and consumed by the first motor generator increases, thus increasing the energy loss.
  • the amount of electric power generated by the second motor generator and consumed by the first motor generator becomes extremely large, thus reducing the efficiency. There is a problem of end.
  • An object of the present invention is to provide an engine control device that improves the efficiency when the vehicle moves backward.
  • an output adjusting device that has a pair of motor generators and that receives the output of the engine and generates an output for driving the vehicle.
  • the engine is provided with a variable compression ratio mechanism capable of changing the mechanical compression ratio and a variable valve timing mechanism capable of controlling the closing timing of the intake valve.
  • torque in the reverse rotation direction acts on one motor generator and the other motor generator generates electric power.
  • the mechanical compression ratio is maintained above a predetermined compression ratio and the intake valve closing timing Engine control apparatus is provided which is maintained at a side away from the intake bottom dead center.
  • FIG. 1 is an overall view of an engine and an output adjusting device
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the output adjusting device
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the engine output, engine torque Te, and engine speed Ne, and the like.
  • 4 is a flowchart for performing vehicle operation control
  • FIG. 5 is a diagram for explaining battery charge / discharge control
  • FIG. 6 is an overall view of the engine shown in FIG. 1
  • FIG. 7 is a diagram of a variable compression ratio mechanism.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view
  • FIG. 8 is a diagrammatic side sectional view of the engine
  • FIG. 9 is a diagram showing a variable valve timing mechanism
  • FIG. 10 is a diagram showing lift amounts of intake valves and exhaust valves
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the relationship between the theoretical thermal efficiency and the expansion ratio
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the normal cycle and the ultra-high expansion ratio cycle
  • FIG. Depending on engine torque FIG. 15 is a diagram showing a change in the mechanical compression ratio
  • FIG. 15 is a diagram showing an iso-fuel consumption line and each operation line
  • FIG. 16 is a diagram showing a change in the fuel consumption and the mechanical compression ratio
  • FIG. 18 is a collinear diagram when the vehicle is moving backward
  • FIG. 19 is a diagram showing a map of the required vehicle driving torque
  • FIG. 20 is a flowchart for performing driving control of the vehicle.
  • FIG. 1 shows an overall view of a spark ignition engine 1 and an output adjustment device 2 mounted on a hybrid vehicle.
  • the output adjustment device 2 includes a pair of motor generators MG1 and MG2 that operate as an electric motor and a generator and a planetary gear mechanism 3.
  • the planetary gear mechanism 3 includes a sun gear 4, a ring gear 5, a planetary gear 6 disposed between the sun gear 4 and the ring gear 5, and a planetary carrier 7 that carries the planetary gear 6.
  • Sun gear 4 is connected to a rotating shaft 8 of motor generator MG 1
  • planetary carrier 7 is connected to an output shaft 9 of engine 1.
  • Ring gear 5 is connected on the one hand to rotating shaft 10 of motor generator MG2 and on the other hand to output shaft 12 connected to the drive wheel via belt 11. Therefore, it can be seen that when the ring gear 5 rotates, the output shaft 12 is rotated.
  • Each motor generator MG1, MG2 is mounted on a corresponding rotating shaft 8, 10 and has rotors 13, 15 having a plurality of permanent magnets mounted on the outer peripheral surface thereof, and a stator 14 wound with an exciting coil for forming a rotating magnetic field. , 16 and an AC synchronous motor.
  • Excitation coils of stators 14 and 16 of motor generators MG1 and MG2 are connected to corresponding motor drive control circuits 17 and 18, respectively, and these motor drive control circuits 17 and 18 are connected to a battery 19 that generates a DC high voltage.
  • the motor generator MG2 mainly operates as an electric motor
  • the motor generator MG1 mainly operates as a generator.
  • the electronic control unit 20 comprises a digital computer and is connected to each other by a bidirectional bus 21.
  • a ROM (read only memory) 22, a RAM (random access memory) 23, a CPU (microprocessor) 24, an input port 25 and an output port 26 are connected. It comprises.
  • a load sensor 28 that generates an output voltage proportional to the depression amount L of the accelerator pedal 27 is connected to the accelerator pedal 27, and the output voltage of the load sensor 28 is input to the input port 25 via the corresponding AD converter 25a.
  • the input port 25 is connected to a crank angle sensor 29 that generates an output pulse every time the crankshaft rotates, for example, 15 °.
  • a signal representing the charging / discharging current of the battery 19 and other various signals are input to the input port 25 via the corresponding AD converter 25a.
  • the output port 26 is connected to each of the motor drive control circuits 17 and 18 and is connected to an element to be controlled of the engine 1, such as a fuel injection valve, through a corresponding drive circuit 26a.
  • the DC high voltage of the battery 19 is converted into a three-phase alternating current having a frequency of fm and a current value of Im in the motor drive control circuit 18, and this three-phase alternating current is supplied to the exciting coil of the stator 16.
  • This frequency fm is a frequency necessary for rotating the rotating magnetic field generated by the exciting coil in synchronization with the rotation of the rotor 15, and this frequency fm is calculated by the CPU 24 based on the rotational speed of the output shaft 10.
  • this frequency fm is a three-phase AC frequency.
  • the output torque of motor generator MG2 is substantially proportional to current value Im of the three-phase AC.
  • the current value Im is calculated by the CPU 24 based on the required output torque of the motor generator MG2, and the motor drive control circuit 18 sets the current value Im as a three-phase AC current value. Further, when motor generator MG2 is driven by an external force, motor generator MG2 operates as a generator, and the electric power generated at this time is regenerated in battery 19. The CPU 24 calculates the required drive torque when the motor generator MG2 is driven by an external force, and activates the motor drive control circuit 18 so that the required drive torque acts on the rotary shaft 10. Such drive control for motor generator MG2 is similarly performed for motor generator MG1.
  • r 1 Indicates the radius of the pitch circle of the sun gear 4 and r 2 Indicates the radius of the pitch circle of the ring gear 5.
  • torque Te is applied to the output shaft 9 of the engine 1 in the state shown in FIG. 2A to generate a force F in the rotation center portion of the planetary gear 6 in the rotational direction of the output shaft 9.
  • a force F / 2 in the same direction as the force F acts on the sun gear 4 and the ring gear 5 at the meshing portion with the planetary gear 6.
  • the torque Te generated on the output shaft 9 of the engine 1 is equal to the torque Te acting on the rotating shaft 8 of the sun gear 4 and the torque Ter acting on the rotating shaft 10 of the ring gear 5.
  • R 2 Will be distributed in the ratio of. In this case, r 2 > R 1 Therefore, the torque Ter acting on the rotating shaft 10 of the ring gear 5 is always larger than the torque Tes acting on the rotating shaft 8 of the sun gear 4.
  • the rotation direction of the output shaft 9 of the engine 1 that is, the direction of action of the torque Te indicated by the arrow in FIG. 2A is the forward rotation direction
  • the sun gear 4 is rotated forward while the planetary carrier 7 stops rotating.
  • the ring gear 5 rotates in the opposite direction.
  • the rotation speed ratio between the sun gear 4 and the ring gear 5 is r 2 : R 1 It becomes.
  • Broken line Z in FIG. 1 Represents the relationship between the rotational speeds at this time.
  • the vertical axis indicates the normal rotation direction and the lower direction indicates the reverse rotation direction with respect to zero 0.
  • S indicates the sun gear 4
  • C indicates the planetary carrier 7
  • R indicates the ring gear 5.
  • the distance between the planetary carrier C and the ring gear R is r.
  • FIG. 2C schematically shows the rotational speeds of the sun gear S, the planetary carrier C, and the ring gear R, and the torque that acts on the sun gear S, the planetary carrier C, and the ring gear R.
  • the vertical and horizontal axes in FIG. 2C are the same as those in FIG. 2B, and the solid line shown in FIG. 2C corresponds to the solid line shown in FIG.
  • the torque acting on the corresponding rotating shaft is shown at each black dot representing the rotational speed.
  • the direction in which the torque acts and the rotation direction are the same, the case where the driving torque is applied to the corresponding rotation shaft is shown, and the direction in which the torque acts is opposite to the rotation direction. In this case, the corresponding rotating shaft gives torque.
  • the engine torque Te acts on the planetary carrier C, and this engine torque Te is distributed between the torque Ter applied to the ring gear R and the torque Tes applied to the sun gear S. .
  • the distributed engine torque Ter and the torque Tm of the motor generator MG2 are applied to the rotating shaft 10 of the ring gear R. 2
  • a vehicle driving torque Tr for driving the vehicle are acting, and these torques Ter, Tm 2 , Tr are balanced.
  • the torque Tm 2 Is the same as the direction of torque and the direction of rotation, so this torque Tm 2 Is giving drive torque to the rotating shaft 10 of the ring gear R, and therefore the motor generator MG2 is operating as a drive motor at this time.
  • Nr, Ne, and Ns indicate the rotational speeds of the rotating shaft 10 of the ring gear R, the rotating shaft of the planetary carrier C, that is, the driving shaft 9 and the rotating shaft 8 of the sun gear S, respectively. From (C), the relationship between the rotational speeds of the shafts 8, 9, and 10 and the relationship between the torques acting on the shafts 8, 9, and 10 can be understood at a glance. 2C is called a collinear diagram, and the solid line shown in FIG. 2C is called an operation collinear. As shown in FIG.
  • 3A shows the equal output line Pe of the engine 1. 1 ⁇ Pe 9 Between the magnitudes of the outputs. 1 ⁇ Pe 2 ⁇ Pe 3 ⁇ Pe 4 ⁇ Pe 5 ⁇ Pe 6 ⁇ Pe 7 ⁇ Pe 8 ⁇ Pe 9 There is a relationship. 3A shows the engine torque Te, and the horizontal axis in FIG. 3A shows the engine speed Ne. As can be seen from FIG. 3A, there are innumerable combinations of the engine torque Te and the engine speed Ne that satisfy the required output Pe of the engine 1 required for driving the vehicle. In this case, what kind of engine torque Te Even if the combination of the engine speed Ne and the engine speed Ne is selected, the engine torque Te can be converted into the vehicle driving torque Tr in the output adjusting device 2.
  • FIG. 3A shows an equal accelerator opening line of the accelerator pedal 27, that is, an equal depression amount line L, and the depression amount L is shown as a percentage with respect to each equal depression amount line L.
  • the vertical axis in FIG. 3B indicates the required vehicle driving torque TrX required for driving the vehicle, and the horizontal axis in FIG.
  • 3B indicates the rotational speed Nr of the ring gear 5. Yes. It can be seen from FIG. 3B that the required vehicle driving torque TrX is determined from the depression amount L of the accelerator pedal 27 and the rotation speed Nr of the ring gear 5 at that time. The relationship shown in FIG. 3B is stored in the ROM 22 in advance. Next, a basic operation control routine when the vehicle moves forward will be described with reference to FIG. This routine is executed by interruption every predetermined time. Referring to FIG. 4, first, at step 100, the rotational speed Nr of the ring gear 5 is detected. Next, at step 101, the depression amount L of the accelerator pedal 27 is read. Next, at step 102, the required vehicle drive torque TrX is calculated from the relationship shown in FIG.
  • the engine 1 is added to the required vehicle drive output Pr by adding the engine output Pd to be increased or decreased for charging / discharging of the battery 19 and the engine output Ph required to drive the auxiliary machine.
  • the required output Pn is calculated.
  • the engine output Pd for charging / discharging the battery 19 is calculated by a routine shown in FIG.
  • a required engine torque TeX, a required engine speed NeX, etc. that satisfy the required output Pe of the engine and obtain the minimum fuel consumption are set from the relationship shown in FIG. How to set the required engine torque TeX and the required engine speed NeX will be described later.
  • the minimum fuel consumption means the minimum fuel consumption when not only the efficiency of the engine 1 but also the gear transmission efficiency of the output adjusting device 2 is taken into consideration.
  • the motor generator MG1 is controlled so that the rotational speed of the motor generator MG1 becomes the required rotational speed NsX.
  • the charge amount SOC is usually set to a lower limit value as shown in FIG. SC 1 And upper limit SC 2 To keep between. That is, in the embodiment according to the present invention, the charge amount SOC is lower than the lower limit value SC. 1
  • the engine output is forcibly increased to increase the power generation amount
  • the charge amount SOC is set to the upper limit SC. 2
  • the engine output is forcibly reduced in order to increase the power consumption by the motor generator.
  • the charge amount SOC is calculated, for example, by integrating the charge / discharge current I of the battery 19.
  • FIG. 5B shows a charging / discharging control routine of the battery 19, and this routine is executed by interruption every predetermined time. Referring to FIG.
  • step 120 charge / discharge current I is added to battery 19 to charge amount SOC. This current value I is positive during charging and negative during discharging.
  • step 121 it is determined whether or not the battery 19 is being forcibly charged.
  • the routine proceeds to step 122, where the charge amount SOC is reduced to the lower limit value SC. 1 It is determined whether or not it has decreased. SOC ⁇ SC 1
  • step 124 the engine output Pd at step 104 in FIG. 4 is a predetermined value Pd. 1 It is said. At this time, the engine output is forcibly increased and the battery 19 is forcibly charged.
  • step 121 When the battery 19 is forcibly charged, the routine proceeds from step 121 to step 123, where it is determined whether or not the forcible charging operation has been completed, and the routine proceeds to step 124 until the forcible charging operation is completed.
  • step 122 SOC ⁇ SC 1
  • step 125 When it is determined that the battery 19 is being discharged, the routine proceeds to step 125, where it is determined whether or not the battery 19 is being forcibly discharged.
  • step 126 When it is not forcibly discharging, the routine proceeds to step 126, where the charge amount SOC is the upper limit value SC. 2 It is determined whether or not the value has been exceeded. SOC> SC 2 Then, the routine proceeds to step 128, where the engine output Pd at step 104 in FIG.
  • step 4 is a predetermined value -Pd. 2 It is said. At this time, the engine output is forcibly decreased and the battery 19 is forcibly discharged. When the battery 19 is forcibly discharged, the routine proceeds from step 125 to step 127, where it is determined whether or not the forcible discharging action has been completed, and the routine proceeds to step 128 until the forcible discharging action is completed.
  • the spark ignition engine shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. Referring to FIG. 6, 30 is a crankcase, 31 is a cylinder block, 32 is a cylinder head, 33 is a piston, 34 is a combustion chamber, 35 is a spark plug disposed in the center of the top surface of the combustion chamber 34, and 36 is an intake air.
  • Reference numeral 37 denotes an intake port
  • reference numeral 38 denotes an exhaust valve
  • reference numeral 39 denotes an exhaust port.
  • the intake port 37 is connected to a surge tank 41 via an intake branch pipe 40
  • each intake branch pipe 40 is provided with a fuel injection valve 42 for injecting fuel into the corresponding intake port 37.
  • the fuel injection valve 42 may be disposed in each combustion chamber 34 instead of being attached to each intake branch pipe 40.
  • the surge tank 41 is connected to an air cleaner 44 via an intake duct 43, and a throttle valve 46 driven by an actuator 45 and an intake air amount detector 47 using, for example, heat rays are arranged in the intake duct 43.
  • the exhaust port 39 is connected via an exhaust manifold 48 to, for example, a catalytic converter 49 containing a three-way catalyst, and an air-fuel ratio sensor 49 a is disposed in the exhaust manifold 48.
  • the piston 33 is positioned at the compression top dead center by changing the relative position of the crankcase 30 and the cylinder block 31 in the cylinder axial direction at the connecting portion between the crankcase 30 and the cylinder block 31.
  • a variable compression ratio mechanism A is provided that can change the volume of the combustion chamber 34 when the intake valve 7 is operated, and in order to control the intake air amount actually supplied into the combustion chamber 34, the closing timing of the intake valve 7 is set.
  • a controllable variable valve timing mechanism B is provided.
  • FIG. 7 shows an exploded perspective view of the variable compression ratio mechanism A shown in FIG. 6, and FIG. 8 shows a side sectional view of the engine 1 schematically.
  • a plurality of protrusions 50 spaced from each other are formed below both side walls of the cylinder block 31, and cam insertion holes 51 each having a circular cross section are formed in each protrusion 50.
  • cam insertion holes 51 each having a circular cross section are formed in each protrusion 50.
  • a plurality of protrusions 52 are formed on the upper wall surface of the crankcase 30 so as to be fitted between the corresponding protrusions 50 spaced apart from each other.
  • Cam insertion holes 53 each having a circular cross section are formed. As shown in FIG.
  • a pair of camshafts 54 and 55 are provided, and on each camshaft 54 and 55, a circular cam 56 is rotatably inserted into each cam insertion hole 51. It is fixed. These circular cams 56 are coaxial with the rotational axes of the camshafts 54 and 55.
  • an eccentric shaft 57 arranged eccentrically with respect to the rotation axis of each camshaft 54, 55 extends between the circular cams 56 as shown by hatching in FIG.
  • a cam 58 is eccentrically mounted for rotation. As shown in FIG. 7, the circular cams 58 are disposed between the circular cams 56, and the circular cams 58 are rotatably inserted into the corresponding cam insertion holes 53.
  • Gears 63 and 64 that mesh with the worm gears 61 and 62 are fixed to the end portions of the camshafts 54 and 55, respectively.
  • the variable compression ratio mechanism A shown in FIGS. 6 to 8 shows an example, and any type of variable compression ratio mechanism can be used.
  • FIG. 9 shows the variable valve timing mechanism B attached to the end of the camshaft 70 for driving the intake valve 36 in FIG. Referring to FIG.
  • variable valve timing mechanism B includes a timing pulley 71 that is rotated in the arrow direction by the output shaft 9 of the engine 1 via a timing belt, a cylindrical housing 72 that rotates together with the timing pulley 71, A rotating shaft 73 that rotates together with the intake valve driving camshaft 70 and that can rotate relative to the cylindrical housing 72, and a plurality of partitions that extend from the inner peripheral surface of the cylindrical housing 72 to the outer peripheral surface of the rotating shaft 73.
  • a wall 74 and a vane 75 extending from the outer peripheral surface of the rotating shaft 73 to the inner peripheral surface of the cylindrical housing 72 between the partition walls 74 are provided.
  • 76 and a retarding hydraulic chamber 77 are formed.
  • the hydraulic oil supply control to the hydraulic chambers 76 and 77 is performed by a hydraulic oil supply control valve 78.
  • the hydraulic oil supply control valve 78 includes hydraulic ports 79 and 80 connected to the hydraulic chambers 76 and 77, a hydraulic oil supply port 82 discharged from the hydraulic pump 81, a pair of drain ports 83 and 84, And a spool valve 85 for controlling communication between the ports 79, 80, 82, 83, and 84.
  • the spool valve 85 is moved to the right in FIG. 9 and the hydraulic oil supplied from the supply port 82 is advanced via the hydraulic port 79.
  • the hydraulic oil in the retard hydraulic chamber 77 is discharged from the drain port 84 while being supplied to the hydraulic chamber 76. At this time, the rotary shaft 73 is rotated relative to the cylindrical housing 72 in the direction of the arrow.
  • the spool valve 85 is moved to the left in FIG. 9, and the hydraulic oil supplied from the supply port 82 causes the hydraulic port 80 to move.
  • the hydraulic oil in the advance hydraulic chamber 76 is discharged from the drain port 83 while being supplied to the retard hydraulic chamber 77. At this time, the rotating shaft 73 is rotated relative to the cylindrical housing 72 in the direction opposite to the arrow. If the spool valve 85 is returned to the neutral position shown in FIG.
  • variable valve timing mechanism B can advance and retard the cam phase of the intake valve driving camshaft 70 by a desired amount.
  • the solid line shows the time when the cam phase of the intake valve driving camshaft 70 is most advanced by the variable valve timing mechanism B
  • the broken line shows the cam phase of the intake valve driving camshaft 70 being the most advanced. It shows when it is retarded. Therefore, the valve opening period of the intake valve 36 can be arbitrarily set between the range indicated by the solid line and the range indicated by the broken line in FIG.
  • variable valve timing mechanism B shown in FIGS. 6 and 9 shows an example, and for example, a variable valve timing that can change only the closing timing of the intake valve while keeping the opening timing of the intake valve constant.
  • variable valve timing mechanisms such as mechanisms, can be used.
  • FIG. 11A, 11B, and 11C show an engine having a combustion chamber volume of 50 ml and a piston stroke volume of 500 ml for the sake of explanation.
  • (B), (C) the combustion chamber volume represents the volume of the combustion chamber when the piston is located at the compression top dead center.
  • FIG. 11B explains the actual compression ratio. This actual compression ratio is a value determined from the actual piston stroke volume and the combustion chamber volume from when the compression action is actually started until the piston reaches top dead center, and this actual compression ratio is (combustion chamber volume + actual (Stroke volume) / combustion chamber volume. That is, as shown in FIG.
  • FIG. 11B illustrates the actual compression ratio.
  • FIG. 12 shows the relationship between the theoretical thermal efficiency, the expansion ratio, and the actual compression ratio ⁇ .
  • FIG. 13 shows the relationship between the normal cycle and the ultra-high expansion ratio cycle that are selectively used according to the required engine torque Te in the present invention. A comparison is shown.
  • FIG. 13A shows a normal cycle in which the intake valve closes near the bottom dead center and the compression action by the piston is started from the vicinity of the intake bottom dead center.
  • the combustion chamber volume is set to 50 ml
  • the stroke volume of the piston is set to 500 ml, as in the example shown in FIGS. 11A, 11B, and 11C.
  • the actual compression ratio ⁇ that is, the expansion ratio can be increased only to a maximum of about 12 due to the restriction of the occurrence of knocking during engine high-load operation, and thus the theoretical thermal efficiency is sufficiently increased in a normal cycle. You can't do that.
  • it has been studied to increase the theoretical thermal efficiency while strictly separating the mechanical compression ratio and the actual compression ratio ⁇ .
  • the theoretical thermal efficiency is governed by the expansion ratio, and the actual compression ratio ⁇ is certain. It has been found that the actual compression ratio ⁇ has little influence on the theoretical thermal efficiency when it is increased to a certain extent.
  • FIG. 13B shows an example of using the variable compression ratio mechanism A and the variable valve timing mechanism B to increase the expansion ratio while maintaining the actual compression ratio ⁇ at a low value.
  • variable compression ratio mechanism A reduces the combustion chamber volume from 50 ml to 20 ml.
  • variable valve timing mechanism B delays the closing timing of the intake valve until the actual piston stroke volume is reduced from 500 ml to 200 ml.
  • the actual compression ratio is almost 11 and the expansion ratio is 11, as described above. Compared to this case, only the expansion ratio is shown in FIG. 13B. It can be seen that it has been increased to 26.
  • an ultra-high expansion ratio cycle As described above, when the expansion ratio is increased, the theoretical thermal efficiency is improved and the fuel efficiency is improved. Therefore, it is preferable to increase the expansion ratio in the widest possible operating range.
  • FIG. 13B in the ultra-high expansion ratio cycle, since the actual piston stroke volume during the compression stroke is reduced, the amount of intake air that can be sucked into the combustion chamber 34 is reduced.
  • the high expansion ratio cycle can be adopted only when the amount of intake air supplied into the combustion chamber 34 is small, that is, when the required engine torque Te is low. Therefore, in the embodiment according to the present invention, when the required engine torque Te is low, the super high expansion ratio cycle shown in FIG.
  • FIG. 14 shows changes in the mechanical compression ratio, the expansion ratio, the closing timing of the intake valve 36, the actual compression ratio, the intake air amount, the opening degree of the throttle valve 46, and the fuel consumption according to the required engine torque Te.
  • the fuel consumption indicates the amount of fuel consumed when the vehicle has traveled a predetermined travel distance in a predetermined travel mode. Therefore, the value indicating the fuel consumption decreases as the fuel consumption improves.
  • the unburned HC, CO and NO in the exhaust gas by the three-way catalyst in the catalytic converter 49 is used.
  • the average air-fuel ratio in the normal combustion chamber 34 is feedback-controlled to the stoichiometric air-fuel ratio based on the output signal of the air-fuel ratio sensor 49a.
  • FIG. 12 shows the theoretical thermal efficiency when the average air-fuel ratio in the combustion chamber 34 is thus the stoichiometric air-fuel ratio.
  • the engine torque Te is proportional to the amount of intake air supplied into the combustion chamber 34. As shown in FIG.
  • the intake air amount is decreased as the required engine torque Te decreases. Accordingly, in order to reduce the intake air amount as the required engine torque Te decreases, the closing timing of the intake valve 36 is delayed as shown by the solid line in FIG. As described above, while the intake air amount is controlled by delaying the closing timing of the intake valve 36, the throttle valve 46 is maintained in a fully opened state.
  • the required engine torque Te is a certain value Te. 1 If it becomes lower than that, the intake air amount cannot be controlled to the required intake air amount by controlling the closing timing of the intake valve 36. Therefore, the required engine torque Te is the value Te 1 That is, the limit value Te 1 Is lower than the limit value Te.
  • the mechanical compression ratio is set to the maximum structurally possible mechanical compression ratio so that the highest possible expansion ratio can be obtained when the required engine torque Te is low.
  • the closing timing of the intake valve 36 is advanced so as to increase the intake air amount while maintaining the mechanical compression ratio at the maximum mechanical compression ratio, the actual compression ratio increases.
  • the actual compression ratio needs to be maintained at 12 or less at the maximum. Accordingly, when the required engine torque Te is increased and the intake air amount is increased, the mechanical compression ratio is lowered so that the actual compression ratio is maintained at the optimum actual compression ratio.
  • the required engine torque Te is a limit value Te.
  • the mechanical compression ratio is lowered so that the actual compression ratio is maintained at the optimum actual compression ratio.
  • the mechanical compression ratio is lowered to the minimum mechanical compression ratio, and at this time, the normal cycle shown in FIG.
  • the actual compression ratio ⁇ is between 9 and 11.
  • the expansion ratio when the ultra high expansion ratio cycle is set is 26 to 30.
  • the theoretical thermal efficiency peaks when the expansion ratio is approximately 20.
  • the expansion ratio at which the theoretical air-fuel ratio reaches a peak becomes higher than 20 as the actual compression ratio ⁇ becomes larger than 5, and therefore the expansion ratio is 20 or more in view of the actual compression ratio ⁇ that may be practically used. It can be said that it is preferable. Therefore, in the embodiment according to the present invention, the variable compression ratio mechanism A is formed so that the expansion ratio becomes 20 or more.
  • the mechanical compression ratio is continuously changed according to the required engine torque Te. However, the mechanical compression ratio can be changed stepwise according to the required engine torque Te.
  • the intake air amount can also be controlled by advancing the closing timing of the intake valve 36 as the required engine torque Te decreases. Accordingly, if the case shown by the solid line and the case shown by the broken line in FIG. 14 can be included, in the embodiment according to the present invention, the required engine torque Te becomes low at the closing timing of the intake valve 36. As a result, it is moved in a direction away from the intake bottom dead center BDC until the limit valve closing timing at which the amount of intake air supplied into the combustion chamber 34 can be controlled. By the way, when the expansion ratio becomes high, the theoretical thermal efficiency becomes high and the fuel efficiency becomes good, that is, the fuel efficiency becomes small. Accordingly, in FIG. 14, the required engine torque Te is the limit value Te.
  • the required engine torque Te is a limit value Te. 1 In the lower region, the throttle valve 46 is closed, so that the fuel consumption is further increased.
  • the required engine torque Te is the limit value Te. 2 If it is higher than this, the expansion ratio is lowered, so that the fuel efficiency increases as the required engine torque Te increases. Therefore, the required engine torque Te is the limit value Te.
  • the vertical axis represents the engine torque Te
  • the horizontal axis represents the engine speed Ne. 1 , A 2 , A 3 , A 4 , A 5 , A 6 , A 7 , A 8 Is shown.
  • the fuel economy increases as you go to. That is, a 1 Is the area with the lowest fuel consumption, and a 1 O in the inner region of 1
  • the point indicated by is the driving state with the lowest fuel consumption. In the engine 1 shown in FIG. 1 The point is that the engine torque Te is low and the engine speed Ne is approximately 2000 r.s. p. m.
  • a solid line K1 indicates that the engine torque Te is a limit value Te shown in FIG. 2 That is, the relationship between the engine torque Te and the engine speed Ne at which the fuel consumption is minimized is shown. Accordingly, when the engine torque Te and the engine speed Ne are set to the engine torque Te and the engine speed Ne on the solid line K1, the fuel consumption is minimized, and thus the solid line K1 is referred to as a minimum fuel consumption operation line.
  • This minimum fuel consumption operating line K1 is point O 1 It is in the form of a curve extending in the direction of increasing engine speed Ne. As can be seen from FIG. 15, the engine torque Te hardly changes on the minimum fuel consumption operation line K1.
  • the required output Pe of the engine 1 increases, the required output Pe of the engine 1 is satisfied by increasing the engine speed Ne. .
  • the mechanical compression ratio is fixed at the maximum mechanical compression ratio, and the closing timing of the intake valve 36 is also fixed at a time when the required intake air amount can be obtained.
  • the minimum fuel consumption operation line K1 can be set so as to extend straight in the increasing direction of the engine speed Ne until the engine speed Ne reaches a maximum.
  • the loss due to increased friction increases. Therefore, in the engine 1 shown in FIG.
  • the engine speed Ne is increased as compared with the case where only the engine speed Ne is increased while maintaining the mechanical compression ratio at the maximum mechanical compression ratio.
  • the net thermal efficiency is increased. That is, in the engine 1 shown in FIG. 6, when the engine speed Ne increases, the fuel consumption is higher when the engine torque Te is increased together with the engine speed Ne than when only the engine speed Ne is increased. Becomes smaller. Accordingly, in the embodiment according to the present invention, the minimum fuel consumption operation line K1 extends toward the high engine torque Te as the engine speed Ne increases as the engine speed Ne increases as shown by K1 'in FIG.
  • the valve closing timing of the intake valve 36 approaches the intake bottom dead center as the distance from the minimum fuel consumption operation line K1 increases, and the mechanical compression ratio is reduced from the maximum mechanical compression ratio.
  • the relationship between the engine torque Te and the engine speed Ne when the fuel consumption is minimized is displayed as a two-dimensional display as a function of the engine torque Te and the engine speed Ne.
  • the engine torque Te and the engine speed are expressed as a minimum fuel consumption operation line K1 in the form of a curve extending in the increasing direction of the rotational speed Ne as long as the required output Pe of the engine 1 can be satisfied to minimize the fuel consumption.
  • Ne is preferably changed along the minimum fuel consumption operation line K1.
  • the engine torque Te and the engine speed Ne are changed along the minimum fuel consumption operation line K1 according to the change of the required output Pe of the engine 1. .
  • this minimum fuel consumption operation line K1 itself is not stored in advance in the ROM 22, and the relationship between the engine torque Te representing the minimum fuel consumption operation line K1, K1 ′ and the engine speed Ne is previously determined. Stored in the ROM 22.
  • the engine torque Te and the engine speed Ne are changed along the minimum fuel consumption operation line K1 within the range of the minimum fuel consumption operation line K1, but the change range of the engine torque Te and the engine speed Ne is not limited.
  • a high torque operation line indicated by a broken line K2 is set on the higher engine torque Te side than the minimum fuel consumption operation lines K1 and K1 ′ when two-dimensionally displayed as a function of the engine torque Te and the engine speed Ne. Has been. Actually, the relationship between the engine torque Te representing the high torque operation line K2 and the engine speed Ne is determined in advance, and this relationship is stored in the ROM 22 in advance. Next, the high torque operation line K2 will be described with reference to FIG. FIG.
  • FIG. 17 shows an iso-fuel consumption line b in which the vertical axis represents the engine torque Te and the horizontal axis represents the engine speed Ne in a two-dimensional display 1 , B 2 , B 3 , B 4 Is shown.
  • This equal fuel consumption line b 1 ⁇ b 4 Shows the fuel consumption line when the engine 1 is operated with the mechanical compression ratio lowered to the minimum value in the engine 1 shown in FIG. 6, that is, in the normal cycle shown in FIG. 13 (A).
  • b 1 To b 4 The fuel economy increases as you go to. That is, b 1 Is the region with the lowest fuel consumption, b 1 O in the inner region of 2 The point indicated by is the driving state with the lowest fuel consumption.
  • b 1 Is the region with the lowest fuel consumption b 1 O in the inner region of 2
  • the point indicated by is the driving state with the lowest fuel consumption.
  • the high torque operation line K2 is a curve that minimizes the fuel consumption when the engine 1 is operated in a state where the mechanical compression ratio is lowered to the minimum value.
  • the full load operation line K3 for performing full load operation is set on the higher torque side than the high torque operation line K2 when two-dimensionally displayed as a function of the engine torque Te and the engine speed Ne. Has been.
  • the relationship between the engine torque Te representing the full load operation line K3 and the engine speed Ne is obtained in advance, and this relationship is stored in the ROM 22 in advance.
  • 16A and 16B show changes in fuel consumption and changes in the mechanical compression ratio when viewed along the line ff in FIG.
  • the fuel consumption is O on the minimum fuel consumption operation line K1. 1
  • the point O on the high torque operating line K2 2 Get higher towards.
  • the mechanical compression ratio is a point O on the minimum fuel consumption operation line K1. 1 Is the maximum, point O 2 It gradually decreases toward.
  • the intake air amount increases as the engine torque Te increases, the intake air amount becomes a point O on the minimum fuel consumption operation line K1.
  • the closing timing of the intake valve 36 is point O 1 To point O 2 As you go to, you will be closer to the bottom dead center.
  • the engine torque Te and the engine speed Ne are set to the minimum fuel consumption operation line K1 as long as the required output Pe of the engine 1 can be satisfied. It can be changed along. That is, in the embodiment according to the present invention, when the required output Pe of the engine 1 increases, the mechanical compression ratio is maintained at a predetermined compression ratio, that is, 20 or more as long as the required output Pe of the engine 1 can be satisfied. By increasing the engine speed Ne, minimum fuel consumption maintenance control that satisfies the required output Pe of the engine is performed.
  • the engine torque Te and the engine speed Ne on the minimum fuel consumption operation line K1 that satisfy the required output Pe of the engine 1 are sequentially set, and the engine torque and the engine speed Ne are respectively set.
  • the motor generators MG1 and MG2 and the engine 1 are controlled by the operation control routine shown in FIG. 4 so that Te and the engine speed Ne become the same.
  • the engine torque Te and the engine speed Ne on the minimum fuel consumption operation line K1 cannot satisfy the required output Pe of the engine 1, that is, when the minimum fuel consumption maintenance control cannot be performed, the engine torque Te and the engine speed Ne. Is controlled along the high torque operation line K2.
  • the mechanical compression ratio is set to a predetermined compression ratio, that is, 20 or less while controlling the valve closing timing of the intake valve 36 to increase the intake air amount into the combustion chamber 34.
  • a predetermined compression ratio that is, 20 or less
  • the required output Pe of the engine 1 is increased by increasing the engine speed Ne while maintaining the mechanical compression ratio equal to or higher than the predetermined compression ratio in accordance with the required output Pe of the engine 1.
  • the minimum fuel consumption maintaining control to be satisfied and the high torque operation control for maintaining the engine torque Te and the engine speed Ne on the high torque line K2 by reducing the mechanical compression ratio to be equal to or lower than a predetermined compression ratio are selectively performed.
  • FIGS. 18A and 18B show collinear diagrams when the vehicle is moving backward.
  • the amount of charge SOC of the battery 19 is sufficient when the vehicle is moving backward, that is, the amount of charge SOC of the battery 19 is the lower limit SC.
  • the engine 1 when the amount of charge SOC of the battery 19 decreases when the vehicle is reversely driven, the engine 1 is operated in order to cause the motor generator MG1 to generate electric power consumed by the motor generator MG2.
  • This time is shown in FIG. That is, at this time, as shown in FIG. 18B, the output torque Te of the engine 1 is applied to the rotating shaft of the planetary carrier C, and the output torque Te of the engine 1 is the same as that of the ring gear R as indicated by Ter and Tes. Torque is distributed to the sun gear S. At this time, the motor generator MG1 connected to the sun gear S performs power generation. On the other hand, at this time, in ring gear R, required torque Tm of motor generator MG2 is obtained.
  • the required vehicle driving torque TrX that provides good drivability when the vehicle is reversing is the depression amount L of the accelerator pedal 27.
  • the rotational speed Nr of the ring gear 5 it is stored in advance in the ROM 22 in the form of a map as shown in FIG.
  • the required torque Tm of the motor generator MG2 2 Is the required vehicle drive torque TrX.
  • the charge amount of the battery 19 is lower than the lower limit value SC.
  • the engine 1 is operated at a lower value, and the required output Pe of the engine 1 is set to a value proportional to the required drive output TrX ⁇ Nr, for example. That is, the required output Pe of the engine 1 is increased as the electric power consumed by the motor generator MG2 is increased.
  • the engine torque Te and the engine speed Ne are changed along the minimum fuel consumption operation line K1 in accordance with the required output Pe of the engine. That is, when the required output Pe increases at this time, the engine torque Te hardly changes, and the engine speed Ne is increased.
  • the engine speed Ne increases, the speed Ns of the sun gear S increases, and thus the amount of power generated by the motor generator MG1 is increased.
  • the present invention when the vehicle is reverse, the engine output is increased by increasing the engine speed Ne without increasing the engine torque Te. Therefore, high efficiency can be maintained.
  • the amount of power generated by motor generator MG1 and the amount of power consumed by motor generator MG2 are not particularly matched, and therefore all the power generated by motor generator MG1 is consumed by motor generator MG2. In some cases, a part of the generated electric power is regenerated in the battery 19.
  • the present invention includes the output adjustment device 2 that has the pair of motor generators MG1 and MG2 and that receives the output of the engine 1 and generates the output for driving the vehicle.
  • the generator MG2 When the generator MG2 generates an output for driving the vehicle, and when the engine 1 is operated at this time, a torque in the reverse rotation direction acts on one motor generator MG2 and a power generation operation is performed by the other motor generator MG1.
  • the mechanical compression ratio is maintained at a predetermined compression ratio or higher, and the closing timing of the intake valve 36 is maintained on the side away from the intake bottom dead center.
  • electric power can be supplied to motor generators MG1 and MG2 when motor generators MG1 and MG2 operate as electric motors, and electric power generated when motor generators MG1 and MG2 operate as generators. Is provided, and when the vehicle moves backward, the charge amount SOC of the battery 19 is lower than the lower limit value SC.
  • FIG. 20 shows an operation control routine when the vehicle is reversely driven. This routine is also executed by interruption every predetermined time.
  • the rotational speed Nr of the ring gear 5 is detected.
  • the depression amount L of the accelerator pedal 27 is read.
  • the required vehicle drive torque TrX is calculated from the map shown in FIG.
  • the charge amount SOC of the battery 19 is set to the lower limit value SC. 1 It is discriminated whether or not it is larger.
  • step 204 the routine proceeds to step 204, where the required engine speed NeX is made zero. That is, the engine 1 is stopped.
  • step 205 the required vehicle drive torque TrX is changed to the required torque Tm of the motor generator MG2. 2 It is said.
  • step 206 the torque of the motor generator MG2 is changed to the required torque Tm. 2 Motor generator MG2 is controlled so as to be X. At this time, motor generator MG1 idles.
  • step 203 SOC ⁇ SC 1
  • the routine proceeds to step 207, where the required output Pe of the engine 1 is calculated by multiplying the required vehicle drive output NrX ⁇ Nr by a constant C, for example.
  • the engine 1 is operated.
  • the required engine torque TeX, the required engine speed NeX, etc. on the minimum fuel consumption operation line K1 according to the required output Pe of the engine 1 are set.
  • the motor generator MG1 is controlled so that the rotational speed of the motor generator MG1 becomes the required rotational speed NsX.
  • the engine rotational speed Ne becomes the required engine rotational speed NeX.
  • the torque of motor generator MG2 is the required torque Tm. 2
  • Motor generator MG2 is controlled so as to be X.
  • the fuel injection amount necessary for obtaining the required engine torque TeX, the target opening degree of the throttle valve, and the like are calculated.
  • the engine 1 is controlled based on these.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

エンジン(1)とモータジェネレータ(MG1,MG2)とにより車両を駆動するようにしたハイブリッド方式の車両において、エンジン(1)が可変圧縮比機構(A)と可変バルブタイミング機構(B)とを具備している。車両後退時には一方のモータジェネレータ(MG2)によって車両駆動用出力が発生せしめられ、このときエンジン(1)が作動せしめられる場合にはエンジントルク(Te)とエンジン回転数(Ne)が最小燃費動作線K1に沿って変化せしめられる。

Description

エンジン制御装置
 本発明はエンジン制御装置に関する。
 一対のモータジェネレータを有すると共にエンジンの出力が入力されかつ車両駆動用出力を発生する出力調整装置を具備したハイブリッド方式の車両において、出力調整装置がサンギアと、リングギアと、プラネタリギアを担持したプラネタリキャリアからなる遊星歯車機構を有しており、第1のモータジェネレータがリングギアに連結され、エンジンおよび第2のモータジェネレータがサンギアに連結され、プラネタリキャリアが車両駆動用出力軸に連結されている車両が公知である(特許第3337026号公報参照)。
 このように一対のモータジェネレータを具備している場合、一方のモータジェネレータにより発電された電力を用いて他方のモータジェネレータを駆動したり、或いは一方のモータジェネレータにより発電された電力をバッテリに貯わえ、バッテリに貯えた電力を他方のモータジェネレータの駆動に使用することがしばしば行われる。このとき、いずれの場合でもエネルギ損失が発生し、この場合一方のモータジェネレータにより発電されて他方のモータジェネレータにより消費される電力量が多いほどエネルギ損失が大きくなって効率が低下する。
 ところで上述の車両では車両の前進時であろうと車両の後退時であろうとエンジンは最大効率点である最大トルクで運転せしめられており、車両の後退時には車両駆動用出力軸を車両前進時と逆方向に回転させるためにエンジンによりサンギアに加えられているトルクとは逆向きにこのトルクよりも大きなトルクを第1のモータジェネレータによってリングギアに加えるようにしている。この場合、サンギアに加えられるトルクが大きくなるとそれに伴なってリングギアに加えられるトルクが大きくされる。
 ところでこの車両ではエンジンに連結された第2のモータジェネレータにより発電された電力が第1のモータジェネレータにより消費される。従ってこの車両ではエンジンの出力トルクが大きくなるほど、即ちサンギアに加えられるトルクが大きくなるほど第1のモータジェネレータによりリングギアに加えられるトルクが大きくなる。即ち、エンジンの出力トルクが大きくなるほど第2のモータジェネレータにより発電されて第1のモータジェネレータにより消費される電力量が増大し、斯くしてエネルギ損失が増大する。この場合、この車両ではエンジンの出力が常時最大とされているので第2のモータジェネレータにより発電されて第1のモータジェネレータにより消費される電力量が極めて大きくなり、斯くして効率が低下してしまうという問題がある。
 本発明の目的は車両後退時における効率を高めるようにしたエンジン制御装置を提供することにある。
 本発明によれば、一対のモータジェネレータを有すると共にエンジンの出力が入力されかつ車両駆動用出力を発生する出力調整装置を具備しており、出力調整装置はエンジンの出力トルクが各モータジェネレータにトルク分配されるように形成されており、エンジンが機械圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構と、吸気弁の閉弁時期を制御可能な可変バルブタイミング機構とを具備しており、車両後退時には一方のモータジェネレータによって車両駆動用出力が発生せしめられ、このときエンジンが作動せしめられると一方のモータジェネレータに逆回転方向のトルクが作用すると共に他方のモータジェネレータによって発電作用が行われかつこのときエンジンでは機械圧縮比が予め定められた圧縮比以上に維持されると共に吸気弁の閉弁時期が吸気下死点から離れた側に維持されるエンジン制御装置が提供される。
 図1はエンジンおよび出力調整装置の全体図、図2は出力調整装置の作用を説明するための図、図3はエンジンの出力と、エンジントルクTeおよびエンジン回転数Neとの関係等を示す図、図4は車両の運転制御を行うためのフローチャート、図5はバッテリの充放電制御を説明するための図、図6は図1に示されるエンジンの全体図、図7は可変圧縮比機構の分解斜視図、図8は図解的に表したエンジンの側面断面図、図9は可変バルブタイミング機構を示す図、図10は吸気弁および排気弁のリフト量を示す図、図11は機械圧縮比、実圧縮比および膨張比を説明するための図、図12は理論熱効率と膨張比との関係を示す図、図13は通常のサイクルおよび超高膨張比サイクルを説明するための図、図14はエンジントルクに応じた機械圧縮比等の変化を示す図、図15は等燃費線と各動作線を示す図、図16は燃費と機械圧縮比の変化を示す図、図17は等燃費線と動作線を示す図、図18は車両後退時の共線図、図19は要求車両駆動トルクのマップを示す図、図20は車両の運転制御を行うためのフローチャートである。
参照符号の一覧表
1…エンジン
2…出力調整装置
3…遊星歯車機構
33…ピストン
34…燃焼室
36…吸気弁
A…可変圧縮比機構
B…可変バルブタイミング機構
MG1,MG2…モータジェネレータ
 図1は、ハイブリッド方式の車両に搭載された火花点火式エンジン1と出力調整装置2との全体図を示している。
 まず初めに図1を参照しつつ出力調整装置2について簡単に説明する。図1に示される実施例では出力調整装置2が、電気モータおよび発電機として作動する一対のモータジェネレータMG1,MG2と遊星歯車機構3とにより構成される。この遊星歯車機構3はサンギア4と、リングギア5と、サンギア4とリングギア5間に配置されたプラネタリギア6と、プラネタリギア6を担持するプラネタリキャリア7とを具備する。サンギア4はモータジェネレータMG1の回転軸8に連結され、プラネタリキャリア7はエンジン1の出力軸9に連結される。また、リングギア5は一方ではモータジェネレータMG2の回転軸10に連結され、他方では駆動輪に連結された出力軸12にベルト11を介して連結される。従ってリングギア5が回転するとそれに伴なって出力軸12が回転せしめられることがわかる。
 各モータジェネレータMG1,MG2は夫々対応する回転軸8,10上に取付けられかつ外周面に複数個の永久磁石を取付けたロータ13,15と、回転磁界を形成する励磁コイルを巻設したステータ14,16とを具備した交流同期電動機からなる。各モータジェネレータMG1,MG2のステータ14,16の励磁コイルは夫々対応するモータ駆動制御回路17,18に接続され、これらモータ駆動制御回路17,18は直流高電圧を発生するバッテリ19に接続される。図1に示される実施例ではモータジェネレータMG2は主に電動モータとして作動し、モータジェネレータMG1は主に発電機として作動する。
 電子制御ユニット20はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス21によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)22、RAM(ランダムアクセスメモリ)23、CPU(マイクロプロセッサ)24、入力ポート25および出力ポート26を具備する。アクセルペダル27にはアクセルペダル27の踏込み量Lに比例した出力電圧を発生する負荷センサ28が接続され、負荷センサ28の出力電圧は対応するAD変換機25aを介して入力ポート25に入力される。また入力ポート25にはクランクシャフトが例えば15°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ29が接続される。更に入力ポート25にはバッテリ19の充放電電流を表す信号およびその他の種々の信号が対応するAD変換器25aを介して入力される。一方、出力ポート26は各モータ駆動制御回路17,18に接続されると共に対応する駆動回路26aを介してエンジン1の制御すべき要素、例えば燃料噴射弁等に接続される。
 モータジェネレータMG2を駆動せしめるときにはバッテリ19の直流高電圧がモータ駆動制御回路18において周波数がfmで電流値がImの三相交流に変換され、この三相交流がステータ16の励磁コイルに供給される。この周波数fmは励磁コイルにより発生する回転磁界をロータ15の回転に同期して回転させるのに必要な周波数であり、この周波数fmは出力軸10の回転数に基づいてCPU24で算出される。モータ駆動制御回路18ではこの周波数fmが三相交流の周波数とされる。一方、モータジェネレータMG2の出力トルクは三相交流の電流値Imにほぼ比例する。この電流値ImはモータジェネレータMG2の要求出力トルクに基づきCPU24において算出され、モータ駆動制御回路18ではこの電流値Imが三相交流の電流値とされる。
 また、外力によりモータジェネレータMG2を駆動する状態にするとモータジェネレータMG2は発電機として作動し、このとき発生した電力がバッテリ19に回生される。外力によりモータジェネレータMG2を駆動するときの要求駆動トルクはCPU24において算出され、回転軸10にこの要求駆動トルクが作用するようにモータ駆動制御回路18が作動せしめられる。
 このようなモータジェネレータMG2に対する駆動制御はモータジェネレータMG1に対しても同様に行われる。即ち、モータジェネレータMG1を駆動せしめるときにはバッテリ19の直流高電圧がモータ駆動制御回路17において周波数がfmで電流値がImの三相交流に変換され、この三相交流がステータ14の励磁コイルに供給される。また、外力によりモータジェネレータMG1を駆動する状態にするとモータジェネレータMG1は発電機として作動し、このとき発生した電力がバッテリ19に回生される。このとき回転軸8に算出された要求駆動トルクが作用するようにモータ駆動制御回路17が作動せしめられる。
 次に遊星歯車機構3を図解的に示す図2(A)を参照しつつ各軸8,9,10に作用するトルクの関係と各軸8,9,10の回転数の関係について説明する。
 図2(A)においてrはサンギア4のピッチ円の半径を示しており、rはリングギア5のピッチ円の半径を示している。今、図2(A)に示す状態でエンジン1の出力軸9にトルクTeを加えてプラネタリアギア6の回転中心部に出力軸9の回転方向に向かう力Fを発生させたとする。このときプラネタリアギア6との噛合部ではサンギア4およびリングギア5に夫々力Fと同じ向きの力F/2が作用する。その結果、サンギア4の回転軸8にはトルクTes(=(F/2)・r)が作用し、リングギア5の回転軸10にはトルクTer(=(F/2)・r)が作用することになる。一方、エンジン1の出力軸9に作用しているトルクTeはF・(r+r)/2で表されるのでサンギア4の回転軸8に作用するトルクTesをr,r,Teで表すとTes=(r/(r+r))・Teとなり、リングギア5の回転軸10に作用するトルクTerをr,r,Teで表すとTer=(r/(r+r))・Teとなる。
 即ち、エンジン1の出力軸9に生じたトルクTeはサンギア4の回転軸8に作用するトルクTesとリングギア5の回転軸10に作用するトルクTerにr:rの比で分配されることになる。この場合、r>rであるのでリングギア5の回転軸10に作用するトルクTerはサンギア4の回転軸8に作用するトルクTesよりも必ず大きくなる。なお、サンギア4のピッチ円の半径r/リングギア5のピッチ円の半径r、即ちサンギア4の歯数/リングギア5の歯数をρとするとTesはTes=(ρ/(1+ρ))・Teと表され、TerはTer=(1/(1+ρ))・Teと表される。
 一方、エンジン1の出力軸9の回転方向、即ち図2(A)において矢印で示されるトルクTeの作用方向を正転方向とすると、プラネタリキャリア7の回転を停止した状態でサンギア4を正転方向に回転させたとき、リングギア5は反対方向に回転する。このときサンギア4とリングギア5との回転数の比はr:rとなる。図2(B)の破線Zはこのときの回転数の関係を図解的に表している。なお、図2(B)において縦軸は零0に対し上方が正転方向、下方が逆転方向を示している。また、図2(B)においてSはサンギア4を示しており、Cはプラネタリキャリア7を示しており、Rはリングギア5を示している。図2(B)に示されるようにプラネタリキャリアCとリングギアRとの間隔をrとし、プラネタリキャリアCとサンギアSとの間隔をrとしてサンギアS、プラネタリキャリアC、リングギアRの回転数を黒丸で表記すると各回転数を示す点は破線Zで示される一直線上に位置することになる。
 一方、サンギア4、リングギア5、プラネタリギア6間の相対回転を停止させてプラネタリキャリア7を正転方向に回転させるとサンギア4、リングギア5、プラネタリキャリア7は正転方向に同一回転速度で回転する。このときの回転数の関係が破線Zで示されている。従って実際の回転数の関係は破線Zに破線Zを重疊させた実線Zで表され、斯くしてサンギアS、プラネタリキャリアC、リングギアRの回転数を表す点は実線Zで示される一直線上に位置することになる。従ってサンギアS、プラネタリキャリアC、リングギアRのうちのいずれか二つの回転数が決まると残りの一つの回転数が自ずと定まることになる。なお、前述したr/r=ρの関係を用いると図2(B)に示されるようにサンギアSとプラネタリキャリアCの間隔と、プラネタリキャリアCとリングギアRとの間隔は1:ρとなる。
 図2(C)はサンギアS、プラネタリキャリアC、リングギアRの回転数と、サンギアS、プラネタリキャリアC、リングギアRに作用するトルクを図解的に示している。図2(C)の縦軸および横軸は図2(B)と同じであり、また図2(C)に示される実線は図2(B)に示される実線に対応している。一方、図2(C)には回転数を表す各黒丸点に、対応する回転軸に作用するトルクが表記されている。なお、各トルクにおいてトルクの作用する方向と回転方向が同じ場合には対応する回転軸に対して駆動トルクが与えられている場合を示しており、トルクの作用する方向と回転方向とが逆の場合には対応する回転軸がトルクを与えている場合を示している。
 さて、図2(C)に示される例ではプラネタリキャリアCにエンジントルクTeが作用しており、このエンジントルクTeがリングギアRに加わるトルクTerとサンギアSに加わるトルクTesとの分配されている。リングギアRの回転軸10には分配されたエンジントルクTerとモータジェネレータMG2のトルクTmと車両を駆動するための車両駆動トルクTrとが作用しており、これらのトルクTer,Tm,Trは釣合っている。図2(C)で示される場合にはトルクTmはトルクの作用方向と回転方向が同じであるのでこのトルクTmはリングギアRの回転軸10に駆動トルクを与えていることになり、従ってこのときモータジェネレータMG2は駆動モータとして作動している。図2(C)に示される場合にはこのとき分配されたエンジントルクTerとモータジェネレータMG2による駆動トルクTmとの和が車両駆動トルクTrと等しくなっており、従ってこのとき車両はエンジン1とモータジェネレータMG2とによって駆動されていることになる。
 一方、サンギア5の回転軸8には分配されたエンジントルクTesとモータジェネレータMG1のトルクTmとが作用しており、これらトルクTesとTmとは釣合っている。図2(C)に示される場合にはトルクTmはトルクの作用方向と回転方向とが逆方向であるのでこのトルクTmはリングギアRの回転軸10から駆動トルクが与えられていることになり、従ってこのときモータジェネレータMG1は発電機として作動している。即ち、このとき分配されたエンジントルクTesはモータジェネレータMG1を駆動するためのトルクと等しくなっており、従ってこのときモータジェネレータMG1はエンジン1によって駆動されていることになる。
 図2(C)においてNr,Ne,Nsは夫々リングギアRの回転軸10、プラネタリキャリアCの回転軸、即ち駆動軸9、サンギアSの回転軸8の回転数を示しており、従って図2(C)から各軸8,9,10の回転数の関係と各軸8,9,10に作用するトルクの関係が一目でわかることになる。図2(C)は共線図と称されており、図2(C)に示される実線は動作共線と称されている。
 さて、図2(C)に示されるように車両駆動トルクがTrであり、リングギア5の回転数がNrであったとすると車両を駆動するための車両駆動出力PrはPr=Tr・Nrで表される。また、このときのエンジン1の出力PeはエンジントルクTeとエンジン回転数Neとの積Te・Neで表される。一方、このときモータジェネレータMG1の発電エネルギは同様にトルクと回転数の積で表され、従ってモータジェネレータMG1の発電エネルギはTm・Nsとなる。また、モータジェネレータMG2の駆動エネルギもトルクと回転数の積で表され、従ってモータジェネレータMG2の駆動エネルギはTm・Nrとなる。ここでモータジェネレータMG1の発電エネルギTm・NsをモータジェネレータMG2の駆動エネルギTm・Nrと等しくしてモータジェネレータMG1により発電された電力でもってモータジェネレータMG2を駆動したとすると、エンジン1の全ての出力Peが車両駆動出力Prに使用されることになる。このときにはPr=Peとなり、従ってTr・Nr=Te・Neとなる。即ち、エンジントルクTeが車両駆動トルクTrに変換されたことになる。従って出力調整装置2はトルク変換作用を行っていることになる。なお、実際には発電損失や歯車伝達損失が存在するのでエンジン1の全ての出力Peを車両駆動出力Prに使用することはできないが出力調整装置2がトルク変換作用を行っていることには変りはない。
 図3(A)はエンジン1の等出力線Pe~Peを示しており、各出力の大きさの間にはPe<Pe<Pe<Pe<Pe<Pe<Pe<Pe<Peの関係がある。なお、図3(A)の縦軸はエンジントルクTeを示しており、図3(A)の横軸はエンジン回転数Neを示している。図3(A)からわかるように車両を駆動するのに要求されるエンジン1の要求出力Peを満たすエンジントルクTeとエンジン回転数Neの組合せは無数に存在し、この場合どのようなエンジントルクTeとエンジン回転数Neの組合せを選んでも出力調整装置2においてエンジントルクTeを車両駆動トルクTrに変換することができる。従ってこの出力調整装置2を用いると同一のエンジン出力Peの得られる所望のエンジントルクTeとエンジン回転数Neとの組合せが設定可能となる。本発明による実施例では後述するようにエンジン1の要求出力Peを確保しつつ最良の燃費を得ることのできるエンジントルクTeとエンジン回転数Neとの組合せが設定される。図3(A)に示す関係は予めROM22内に記憶されている。
 図3(B)はアクセルペダル27の等アクセル開度線、即ち等踏込み量線Lを示しており、各等踏込み量線Lに対して夫々踏込み量Lがパーセンテージで示されている。なお、図3(B)の縦軸は車両の駆動に対して要求されている要求車両駆動トルクTrXを示しており、図3(B)の横軸はリングギア5の回転数Nrを示している。図3(B)から要求車両駆動トルクTrXはアクセルペダル27の踏込み量Lとそのときのリングギア5の回転数Nrから決定されることがわかる。図3(B)に示す関係は予めROM22内に記憶されている。
 次に図4を参照しつつ車両前進時における基本的な運転制御ルーチンについて説明する。なお、このルーチンは一定時間毎の割込みによって実行される。
 図4を参照すると、まず初めにステップ100においてリングギア5の回転数Nrが検出される。次いでステップ101ではアクセルペダル27の踏込み量Lが読み込まれる。次いでステップ102では図3(B)に示す関係から要求車両駆動トルクTrXが算出される。次いでステップ103では要求車両駆動トルクTrXにリングギア5の回転数Nrを乗算することによって要求車両駆動出力Pr(=TrX・Nr)が算出される。次いでステップ104では要求車両駆動出力Prに、バッテリ19の充放電のために増大すべき又は減少すべきエンジン出力Pdと、補機の駆動に必要なエンジン出力Phとを加算することによってエンジン1に要求される出力Pnが算出される。なお、バッテリ19の充放電のためのエンジン出力Pdは後述する図5(B)に示すルーチンにより算出されている。
 次いでステップ105ではエンジン1に要求される出力Prを出力調整装置2におけるトルク変換の効率ηtで除算することにより最終的なエンジン1の要求出力Pe(=Pn/ηt)が算出される。次いでステップ106では図3(A)に示される関係からエンジンの要求出力Peを満たしかつ最小の燃費が得られる要求エンジントルクTeXと要求エンジン回転数NeX等が設定される。この要求エンジントルクTeXと要求エンジン回転数NeX等の設定の仕方については後述する。なお、本発明において最小の燃費とは、エンジン1の効率だけではなく出力調整装置2の歯車伝達効率等も考慮に入れた場合の最小の燃費を意味している。
 次いでステップ107では要求車両駆動トルクTrXと要求エンジントルクTeXからモータジェネレータMG2の要求トルクTmX(=TrX−Ter=TrX−TeX/(1+ρ))が算出される。次いでステップ108ではリングギア5の回転数Nrと要求エンジン回転数NeXからサンギア4の要求回転数NsXが算出される。なお、図2(C)に示す関係から(NeX−Ns):(Nr−NeX)=1:ρとなるのでサンギア4の要求回転数NsXは図4のステップ108に示されるようにNr−(Nr−NeX)・(1+ρ)/ρで表されることになる。
 次いでステップ109ではモータジェネレータMG1の回転数が要求回転数NsXとなるようにモータジェネレータMG1が制御される。モータジェネレータMG1の回転数が要求回転数NsXになるとエンジン回転数Neは要求エンジン回転数NeXとなり、従ってエンジン回転数NeはモータジェネレータMG1によって要求エンジン回転数NeXに制御されることになる。次いでステップ110ではモータジェネレータMG2のトルクが要求トルクTmXとなるようにモータジェネレータMG2が制御される。次いでステップ111では要求エンジントルクTeXを得るのに必要な燃料噴射量や目標とするスロットル弁の開度等が算出され、ステップ112ではこれらに基づいてエンジン1の制御が行われる。
 ところでハイブリッド方式の車両ではバッテリ19の充電量を常時一定量以上に維持しておく必要があり、そこで本発明による実施例では通常、図5(A)に示されるように充電量SOCを下限値SCと上限値SCとの間に維持するようにしている。即ち、本発明による実施例では充電量SOCが下限値SCよりも低下すると通常、発電量を増大するためにエンジン出力が強制的に高められ、充電量SOCが上限値SCを越えると通常、モータジェネレータによる電力消費量を増大するためにエンジン出力が強制的に低下せしめられる。なお、充電量SOCは例えばバッテリ19の充放電電流Iを積算することによって算出される。
 図5(B)はバッテリ19の充放電の制御ルーチンを示しており、このルーチンは一定時間毎の割込みによって実行される。
 図5(B)を参照するとまず初めにステップ120において充電量SOCにバッテリ19に充放電電流Iが加算される。この電流値Iは充電時はプラスとされ、放電時はマイナスとされる。次いでステップ121ではバッテリ19に強制的に充電中であるか否かが判別され、強制的に充電中でないときにはステップ122に進んで充電量SOCが下限値SCよりも低下したが否かが判別される。SOC<SCになるとステップ124に進んで図4のステップ104におけるエンジン出力Pdが予め定められている値Pdとされる。このときエンジン出力が強制的に増大せしめられ、バッテリ19が強制的に充電される。バッテリ19が強制的に充電されるとステップ121からステップ123に進んで強制的な充電作用が完了したか否かが判別され、強制的な充電作用が完了するまでステップ124に進む。
 一方、ステップ122においてSOC≧SCであると判別されたときにはステップ125に進んでバッテリ19から強制的に放電中であるか否かが判別される。強制的に放電中でないときにはステップ126に進んで充電量SOCが上限値SCを越えたか否かが判別される。SOC>SCになるとステップ128に進んで図4のステップ104におけるエンジン出力Pdが予め定められている値−Pdとされる。このときエンジン出力が強制的に減少せしめられ、バッテリ19が強制的に放電される。バッテリ19が強制的に放電されるとステップ125からステップ127に進んで強制的な放電作用が完了したか否かが判別され、強制的な放電作用が完了するまでステップ128に進む。
 次に図6を参照しつつ図1に示される火花点火式エンジンについて説明する。
 図6を参照すると、30はクランクケース、31はシリンダブロック、32はシリンダヘッド、33はピストン、34は燃焼室、35は燃焼室34の頂面中央部に配置された点火栓、36は吸気弁、37は吸気ポート、38は排気弁、39は排気ポートを夫々示す。吸気ポート37は吸気枝管40を介してサージタンク41に連結され、各吸気枝管40には夫々対応する吸気ポート37内に向けて燃料を噴射するための燃料噴射弁42が配置される。なお、燃料噴射弁42は各吸気枝管40に取付ける代りに各燃焼室34内に配置してもよい。
 サージタンク41は吸気ダクト43を介してエアクリーナ44に連結され、吸気ダクト43内にはアクチュエータ45によって駆動されるスロットル弁46と例えば熱線を用いた吸入空気量検出器47とが配置される。一方、排気ポート39は排気マニホルド48を介して例えば三元触媒を内蔵した触媒コンバータ49に連結され、排気マニホルド48内には空燃比センサ49aが配置される。
 一方、図6に示される実施例ではクランクケース30とシリンダブロック31との連結部にクランクケース30とシリンダブロック31のシリンダ軸線方向の相対位置を変化させることによりピストン33が圧縮上死点に位置するときの燃焼室34の容積を変更可能な可変圧縮比機構Aが設けられており、更に燃焼室34内に実際に供給される吸入空気量を制御するために吸気弁7の閉弁時期を制御可能な可変バルブタイミング機構Bが設けられている。
 図7は図6に示す可変圧縮比機構Aの分解斜視図を示しており、図8は図解的に表したエンジン1の側面断面図を示している。図7を参照すると、シリンダブロック31の両側壁の下方には互いに間隔を隔てた複数個の突出部50が形成されており、各突出部50内には夫々断面円形のカム挿入孔51が形成されている。一方、クランクケース30の上壁面上には互いに間隔を隔てて夫々対応する突出部50の間に嵌合せしめられる複数個の突出部52が形成されており、これらの各突出部52内にも夫々断面円形のカム挿入孔53が形成されている。
 図7に示されるように一対のカムシャフト54,55が設けられており、各カムシャフト54,55上には一つおきに各カム挿入孔51内に回転可能に挿入される円形カム56が固定されている。これらの円形カム56は各カムシャフト54,55の回転軸線と共軸をなす。一方、各円形カム56間には図8においてハッチングで示すように各カムシャフト54,55の回転軸線に対して偏心配置された偏心軸57が延びており、この偏心軸57上に別の円形カム58が偏心して回転可能に取付けられている。図7に示されるようにこれら円形カム58は各円形カム56間に配置されており、これら円形カム58は対応する各カム挿入孔53内に回転可能に挿入されている。
 図8(A)に示すような状態から各カムシャフト54,55上に固定された円形カム56を図8(A)において実線の矢印で示される如く互いに反対方向に回転させると偏心軸57が下方中央に向けて移動するために円形カム58がカム挿入孔53内において図8(A)の破線の矢印に示すように円形カム56とは反対方向に回転し、図8(B)に示されるように偏心軸57が下方中央まで移動すると円形カム58の中心が偏心軸57の下方へ移動する。
 図8(A)と図8(B)とを比較するとわかるようにクランクケース30とシリンダブロック31の相対位置は円形カム56の中心と円形カム58の中心との距離によって定まり、円形カム56の中心と円形カム58の中心との距離が大きくなるほどシリンダブロック31はクランクケース30から離れる。シリンダブロック31がクランクケース30から離れるとピストン33が圧縮上死点に位置するときの燃焼室34の容積は増大し、従って各カムシャフト54,55を回転させることによってピストン33が圧縮上死点に位置するときの燃焼室34の容積を変更することができる。
 図7に示されるように各カムシャフト54,55を夫々反対方向に回転させるために駆動モータ59の回転軸には夫々螺施方向が逆向きの一対のウォームギア61,62が取付けられており、これらウォームギア61,62と噛合する歯車63,64が夫々各カムシャフト54,55の端部に固定されている。この実施例では駆動モータ59を駆動することによってピストン33が圧縮上死点に位置するときの燃焼室34の容積を広い範囲に亘って変更することができる。なお、図6から図8に示される可変圧縮比機構Aは一例を示すものであっていかなる形式の可変圧縮比機構でも用いることができる。
 一方、図9は図6において吸気弁36を駆動するためのカムシャフト70の端部に取付けられた可変バルブタイミング機構Bを示している。図9を参照すると、この可変バルブタイミング機構Bはエンジン1の出力軸9によりタイミングベルトを介して矢印方向に回転せしめられるタイミングプーリ71と、タイミングプーリ71と一緒に回転する円筒状ハウジング72と、吸気弁駆動用カムシャフト70と一緒に回転しかつ円筒状ハウジング72に対して相対回転可能な回転軸73と、円筒状ハウジング72の内周面から回転軸73の外周面まで延びる複数個の仕切壁74と、各仕切壁74の間で回転軸73の外周面から円筒状ハウジング72の内周面まで延びるベーン75とを具備しており、各ベーン75の両側には夫々進角用油圧室76と遅角用油圧室77とが形成されている。
 各油圧室76,77への作動油の供給制御は作動油供給制御弁78によって行われる。この作動油供給制御弁78は各油圧室76,77に夫々連結された油圧ポート79,80と、油圧ポンプ81から吐出された作動油の供給ポート82と、一対のドレインポート83,84と、各ポート79,80,82,83,84間の連通遮断制御を行うスプール弁85とを具備している。
 吸気弁駆動用カムシャフト70のカムの位相を進角すべきときは図9においてスプール弁85が右方に移動せしめられ、供給ポート82から供給された作動油が油圧ポート79を介して進角用油圧室76に供給されると共に遅角用油圧室77内の作動油がドレインポート84から排出される。このとき回転軸73は円筒状ハウジング72に対して矢印方向に相対回転せしめられる。
 これに対し、吸気弁駆動用カムシャフト70のカムの位相を遅角すべきときは図9においてスプール弁85が左方に移動せしめられ、供給ポート82から供給された作動油が油圧ポート80を介して遅角用油圧室77に供給されると共に進角用油圧室76内の作動油がドレインポート83から排出される。このとき回転軸73は円筒状ハウジング72に対して矢印と反対方向に相対回転せしめられる。
 回転軸73が円筒状ハウジング72に対して相対回転せしめられているときにスプール弁85が図9に示される中立位置に戻されると回転軸73の相対回転動作は停止せしめられ、回転軸73はそのときの相対回転位置に保持される。従って可変バルブタイミング機構Bによって吸気弁駆動用カムシャフト70のカムの位相を所望の量だけ進角させることができ、遅角させることができることになる。
 図10において実線は可変バルブタイミング機構Bによって吸気弁駆動用カムシャフト70のカムの位相が最も進角されているときを示しており、破線は吸気弁駆動用カムシャフト70のカムの位相が最も遅角されているときを示している。従って吸気弁36の開弁期間は図10において実線で示す範囲と破線で示す範囲との間で任意に設定することができ、従って吸気弁36の閉弁時期も図10において矢印Cで示す範囲内の任意のクランク角に設定することができる。
 図6および図9に示される可変バルブタイミング機構Bは一例を示すものであって、例えば吸気弁の開弁時期を一定に維持したまま吸気弁の閉弁時期のみを変えることのできる可変バルブタイミング機構等、種々の形式の可変バルブタイミング機構を用いることができる。
 次に図11を参照しつつ本願において使用されている用語の意味について説明する。なお、図11の(A),(B),(C)には説明のために燃焼室容積が50mlでピストンの行程容積が500mlであるエンジンが示されており、これら図11の(A),(B),(C)において燃焼室容積とはピストンが圧縮上死点に位置するときの燃焼室の容積を表している。
 図11(A)は機械圧縮比について説明している。機械圧縮比は圧縮行程時のピストンの行程容積と燃焼室容積のみから機械的に定まる値であってこの機械圧縮比は(燃焼室容積+行程容積)/燃焼室容積で表される。図11(A)に示される例ではこの機械圧縮比は(50ml+500ml)/50ml=11となる。
 図11(B)は実圧縮比について説明している。この実圧縮比は実際に圧縮作用が開始されたときからピストンが上死点に達するまでの実際のピストン行程容積と燃焼室容積から定まる値であってこの実圧縮比は(燃焼室容積+実際の行程容積)/燃焼室容積で表される。即ち、図11(B)に示されるように圧縮行程においてピストンが上昇を開始しても吸気弁が開弁している間は圧縮作用は行われず、吸気弁が閉弁したときから実際の圧縮作用が開始される。従って実圧縮比は実際の行程容積を用いて上記の如く表される。図11(B)に示される例では実圧縮比は(50ml+450ml)/50ml=10となる。
 図11(C)は膨張比について説明している。膨張比は膨張行程時のピストンの行程容積と燃焼室容積から定まる値であってこの膨張比は(燃焼室容積+行程容積)/燃焼室容積で表される。図11(C)に示される例ではこの膨張比は(50ml+500ml)/50ml=11となる。
 次に図12および図13を参照しつつ本発明において用いられている超高膨張比サイクルについて説明する。なお、図12は理論熱効率と膨張比と実圧縮比εとの関係を示しており、図13は本発明において要求エンジントルクTeに応じ使い分けられている通常のサイクルと超高膨張比サイクルとの比較を示している。
 図13(A)は吸気弁が下死点近傍で閉弁し、ほぼ吸気下死点付近からピストンによる圧縮作用が開始される場合の通常のサイクルを示している。この図13(A)に示す例でも図11の(A),(B),(C)に示す例と同様に燃焼室容積が50mlとされ、ピストンの行程容積が500mlとされている。図13(A)からわかるように通常のサイクルでは機械圧縮比は(50ml+500ml)/50ml=11であり、実圧縮比もほぼ11であり、膨張比も(50ml+500ml)/50ml=11となる。即ち、通常の内燃機関では機械圧縮比と実圧縮比と膨張比とがほぼ等しくなる。
 図12における実線は実圧縮比εと膨張比とがほぼ等しい場合の、即ち通常のサイクルにおける理論熱効率の変化を示している。この場合には膨張比が大きくなるほど、即ち実圧縮比が高くなるほど理論熱効率が高くなることがわかる。従って通常のサイクルにおいて理論熱効率を高めるには実圧縮比を高くすればよいことになる。しかしながら機関高負荷運転時におけるノッキングの発生の制約により実圧縮比ε、即ち膨張比は最大でも12程度までしか高くすることができず、斯くして通常のサイクルにおいては理論熱効率を十分に高くすることはできないことになる。
 一方、このような状況下で機械圧縮比と実圧縮比εとを厳密に区分しつつ理論熱効率を高めることが検討され、その結果理論熱効率は膨張比が支配し、実圧縮比εが或る程度まで高くなると理論熱効率に対して実圧縮比εはほとんど影響を与えないことが見い出されたのである。即ち、実圧縮比εを高くすると爆発力は高まるが圧縮するために大きなエネルギーが必要となり、斯くして実圧縮比εを高めても理論熱効率はほとんど高くならない。これに対し、膨張比を大きくすると膨張行程時にピストンに対し押下げ力が作用する期間が長くなり、斯くしてピストンがクランクシャフトに回転力を与えている期間が長くなる。従って膨張比は大きくすれば大きくするほど理論熱効率が高くなる。図12の破線は実圧縮比εを夫々5,6,7,8,9,10に固定した状態で膨張比を高くしていった場合の理論熱効率を示している。なお、図12において黒丸は実圧縮比εを5,6,7,8,9,10としたときの理論熱効率のピークの位置を示している。図12から、実圧縮比εを例えば10といった低い値に維持した状態で膨張比を高くしたときの理論熱効率の上昇量と、図12の実線で示す如く実圧縮比εも膨張比と共に増大せしめられる場合の理論熱効率の上昇量とは大きな差がないことがわかる。
 このように実圧縮比εが低い値に維持されているとノッキングが発生することがなく、従って実圧縮比εを低い値に維持した状態で膨張比を高くするとノッキングの発生を阻止しつつ理論熱効率を大巾に高めることができることになる。図13(B)は可変圧縮比機構Aおよび可変バルブタイミング機構Bを用いて、実圧縮比εを低い値に維持しつつ膨張比を高めるようにした場合の一例を示している。
 図13(B)を参照すると、この例では可変圧縮比機構Aにより燃焼室容積が50mlから20mlまで減少せしめられる。一方、可変バルブタイミング機構Bによって実際のピストン行程容積が500mlから200mlになるまで吸気弁の閉弁時期が遅らされる。その結果、この例では実圧縮比は(20ml+200ml)/20ml=11となり、膨張比は(20ml+500ml)/20ml=26となる。図13(A)に示される通常のサイクルでは前述したように実圧縮比がほぼ11で膨張比が11であり、この場合に比べると図13(B)に示される場合には膨張比のみが26まで高められていることがわかる。これが超高膨張比サイクルと称される所以である。
 上述したように膨張比を高くすると理論熱効率が向上し、燃費が向上する。従って膨張比はできる限り広い運転領域において高くすることが好ましい。しかしながら図13(B)に示されるように超高膨張比サイクルでは圧縮行程時の実際のピストン行程容積が小さくされるために燃焼室34内に吸入しうる吸入空気量は少なくなり、従ってこの超高膨張比サイクルは燃焼室34内に供給される吸入空気量が少ないとき、即ち要求エンジントルクTeが低いときしか採用できないことになる。従って本発明による実施例では要求エンジントルクTeが低いときには図13(B)に示す超高膨張比サイクルとされ、要求エンジントルクTeが高いときには図13(A)に示す通常のサイクルとされる。
 次に図14を参照しつつ要求エンジントルクTeに応じてエンジン1がどのように制御されるかについて説明する。
 図14には要求エンジントルクTeに応じた機械圧縮比、膨張比、吸気弁36の閉弁時期、実圧縮比、吸入空気量、スロットル弁46の開度および燃費の各変化が示されている。燃費は、車両が予め定められた走行モードで予め定められた走行距離を走行したときの燃料消費量を示しており、従って燃費を示す値は燃費が良好になるほど小さくなる。なお、本発明による実施例では触媒コンバータ49内の三元触媒によって排気ガス中の未燃HC,COおよびNOを同時に低減しうるように通常燃焼室34内における平均空燃比は空燃比センサ49aの出力信号に基いて理論空燃比にフィードバック制御されている。図12は、このように燃焼室34内における平均空燃比が理論空燃比とされているときの理論熱効率を示している。
 一方、このように本発明による実施例では燃焼室34内における平均空燃比が理論空燃比に制御されているのでエンジントルクTeは燃焼室34内に供給される吸入空気量に比例し、従って図14に示されるように要求エンジントルクTeが低下するほど吸入空気量が減少せしめられる。従って要求エンジントルクTeが低下するほど吸入空気量を減少させるために図14において実線で示されるように吸気弁36の閉弁時期が遅らされる。このように吸気弁36の閉弁時期を遅らせることによって吸入空気量が制御されている間はスロットル弁46が全開状態に保持されている。一方、要求エンジントルクTeが或る値Teよりも低くなると吸気弁36の閉弁時期を制御することによっては吸入空気量を必要とする吸入空気量に制御しえなくなる。従って要求エンジントルクTeがこの値Te、即ち限界値Teよりも低いときには吸気弁36の閉弁時期は限界値Teのときの限界閉弁時期に保持され、このときにはスロットル弁46によって吸入空気量が制御される。
 一方、前述したように要求エンジントルクTeが低いときには超高膨張比サイクルとされ、従って図14に示されるように要求エンジントルクTeが低いときには機械圧縮比を高めることによって膨張比が高くされる。ところで図12に示されるように例えば実圧縮比εを10とした場合、膨張比が35程度のときに理論熱効率がピークとなる。従って要求エンジントルクTeが低いときには膨張比が35程度になるまで機械圧縮比を高めることが好ましい。しかしながら膨張比が35程度になるまで機械圧縮比を高めるのは構造上の制約から困難である。そこで本発明による実施例では要求エンジントルクTeが低いときにはできる限り高い膨張比が得られるように機械圧縮比が構造上可能な最大機械圧縮比とされている。
 一方、機械圧縮比を最大機械圧縮比に維持した状態で吸入空気量を増大すべく吸気弁36の閉弁時期が早められると実圧縮比が高くなる。しかしながら実圧縮比は最大でも12以下に維持する必要がある。従って要求エンジントルクTeが高くなって吸入空気量が増大せしめられるときには実圧縮比が最適な実圧縮比に維持されるように機械圧縮比が低下せしめられる。本発明による実施例では図14に示されるように要求エンジントルクTeが限界値Teを越えたときには実圧縮比が最適な実圧縮比に維持されるように要求エンジントルクTeが増大するにつれて機械圧縮比が低下せしめられる。
 要求エンジントルクTeが高くなると機械圧縮比は最低機械圧縮比まで低下せしめられ、このときには図13(A)で示される通常のサイクルとなる。
 ところで本発明による実施例ではエンジン回転数Neが低いときには実圧縮比εが9から11の間とされる。ただし、エンジン回転数Neが高くなると燃焼室34内の混合気に乱れが発生するためにノッキングが発生しずらくなり、従って本発明による実施例ではエンジン回転数Neが高くなるほど実圧縮比εが高くされる。
 一方、本発明による実施例では超高膨張比サイクルとされたときの膨張比が26から30とされている。一方、図12において実圧縮比ε=5は実用上使用可能な実圧縮比の下限を示しており、この場合、膨張比がほぼ20のときに理論熱効率がピークとなる。理論空燃比がピークとなる膨張比は実圧縮比εが5よりも大きくなるにつれて20よりも高くなり、従って実用上使用する可能性のある実圧縮比εを考えると膨張比が20以上であることが好ましいと言える。従って本発明による実施例では膨張比が20以上となるように可変圧縮比機構Aが形成されている。
 また、図14に示される例では機械圧縮比は要求エンジントルクTeに応じて連続的に変化せしめられている。しかしながら機械圧縮比は要求エンジントルクTeに応じて段階的に変化させることもできる。
 一方、図14において破線で示すように要求エンジントルクTeが低くなるにつれて吸気弁36の閉弁時期を早めることによっても吸入空気量を制御することができる。従って、図14において実線で示される場合と破線で示される場合とをいずれも包含しうるように表現すると、本発明による実施例では吸気弁36の閉弁時期は、要求エンジントルクTeが低くなるにつれて、燃焼室34内に供給される吸入空気量を制御しうる限界閉弁時期まで吸気下死点BDCから離れる方向に移動せしめられることになる。
 ところで膨張比が高くなると理論熱効率が高くなり、燃費が良好となる、即ち燃費が小さくなる。従って図14において要求エンジントルクTeが限界値Te以下のときに燃費が最も小さくなる。しかしながら限界値TeとTeの間では要求エンジントルクTeが低くなるにつれて実圧縮比が低下するのでわずかばかり燃費が悪くなる、即ち燃費が高くなる。また、要求エンジントルクTeが限界値Teよりも低い領域ではスロットル弁46が閉弁せしめられるために燃費は更に高くなる。一方、要求エンジントルクTeが限界値Teよりも高くなると膨張比が低下するために要求エンジントルクTeが高くなるにつれて燃費が高くなる。従って要求エンジントルクTeが限界値Teのとき、即ち要求エンジントルクTeの増大により機械圧縮比が低下せしめられる領域と機械圧縮比が最大機械圧縮比に維持されている領域との境界において燃費は最も小さくなる。
 燃費が最も小さくなるエンジントルクTeの限界値Teはエンジン回転数Neに応じて若干変化するが、いずれにしてもエンジントルクTeを限界値Teに保持しておくことができれば最小の燃費を得られることになる。本発明ではエンジン1の要求出力Peが変化してもエンジントルクTeを限界値Teに維持するために出力調整装置2が用いられている。
 次に図15を参照しつつエンジン1の制御方法について説明する。
 図15は、縦軸をエンジントルクTeとし、横軸をエンジン回転数Neとして2次元表示した等燃費線a,a,a,a,a,a,a,aを示している。この等燃費線a~aは図6に示されるエンジン1を図14に示すように制御した場合に得られる等燃費線であって、aからaに向かうに従って燃費が高くなっていく。即ち、aの内部が燃費の最も小さい領域であり、aの内部領域のOで示される点が燃費の最も小さい運転状態である。図6に示されるエンジン1では燃費が最小となるO点はエンジントルクTeが低くかつエンジン回転数Neがほぼ2000r.p.m.のときである。
 図15において実線K1は、エンジントルクTeが図14に示す限界値Teとなる、即ち燃費が最小となるエンジントルクTeと機関回転数Neとの関係を示している。従ってエンジントルクTeとエンジン回転数Neを実線K1上のエンジントルクTeとエンジン回転数Neに設定すると燃費が最小となり、斯くして実線K1は最小燃費動作線と称される。この最小燃費動作線K1は点Oを通ってエンジン回転数Neの増大方向に延びる曲線の形をなしている。
 図15からわかるように最小燃費動作線K1上ではエンジントルクTeはほとんど変化せず、従ってエンジン1の要求出力Peが増大したときにはエンジン回転数Neを高めることによってエンジン1の要求出力Peが満たされる。この最小燃費動作線K1上では機械圧縮比は最大機械圧縮比に固定されており、吸気弁36の閉弁時期も必要とされる吸入空気量が得られる時期に固定されている。
 エンジンの設計によっては、この最小燃費動作線K1をエンジン回転数Neの増大方向にエンジン回転数Neが最大となるまでまっすぐに延びるように設定することもできる。しかしながらエンジン回転数Neが高くなるとフリクションの増大による損失が大きくなる。従って図6に示されるエンジン1では、エンジン1の要求出力Peが増大したときに機械圧縮比を最大機械圧縮比に維持した状態でエンジン回転数Neのみを増大した場合に比べ、エンジン回転数Neの増大に伴ないエンジントルクTeを増大させた場合の方が、機械圧縮比の低下により理論熱効率は低下するが、正味熱効率は高くなる。即ち、図6に示されるエンジン1ではエンジン回転数Neが高くなったときにはエンジン回転数Neのみが増大せしめられた場合よりもエンジン回転数Neと共にエンジントルクTeが増大せしめられた場合の方が燃費が小さくなる。
 従って本発明による実施例では、最小燃費動作線K1は図15においてK1’で示されるようにエンジン回転数Neが高くなるとエンジン回転数Neの増大に伴ない高エンジントルクTe側に延びている。この最小燃費動作線K1’上では最小燃費動作線K1から離れるに従って吸気弁36の閉弁時期が吸気下死点に近づけられ、機械圧縮比が最大機械圧縮比から低下せしめられる。
 さて、上述したように本発明による実施例では、燃費が最小となるときのエンジントルクTeとエンジン回転数Neとの関係は、これらエンジントルクTeおよびエンジン回転数Neの関数として二次元表示するとエンジン回転数Neの増大方向に延びる曲線の形をなす最小燃費動作線K1として表わされ、燃費を最小にするにはエンジン1の要求出力Peを満たすことができる限り、エンジントルクTeおよびエンジン回転数Neをこの最小燃費動作線K1に沿って変化させることが好ましい。
 従って本発明による実施例ではエンジン1の要求出力Peを満たすことができる限り、エンジン1の要求出力Peの変化に応じエンジントルクTeとエンジン回転数Neが最小燃費動作線K1に沿って変化せしめられる。なお、当然のことであるがこの最小燃費動作線K1そのものが予めROM22内に記憶されているわけではなく、最小燃費動作線K1,K1’を表すエンジントルクTeとエンジン回転数Neの関係が予めROM22内に記憶されている。また、本発明による実施例ではエンジントルクTeとエンジン回転数Neは最小燃費動作線K1の範囲内において最小燃費動作線K1に沿って変化せしめられるが、エンジントルクTeおよびエンジン回転数Neの変化範囲を最小燃費動作線K1’上まで拡張することもできる。
 次に、最小燃費動作線K1,K1’以外の動作線について説明する。
 図15を参照すると、エンジントルクTeとエンジン回転数Neの関数として二次元表示したときに最小燃費動作線K1,K1’よりも高エンジントルクTe側に破線K2で示される高トルク動作線が設定されている。実際にはこの高トルク動作線K2を表すエンジントルクTeとエンジン回転数Neとの関係が予め定められており、この関係が予めROM22内に記憶されている。
 次にこの高トルク動作線K2について図17を参照しつつ説明する。図17は、縦軸をエンジントルクTeとし、横軸をエンジン回転数Neとして2次元表示した等燃費線b,b,b,bを示している。この等燃費線b~bは図6に示されるエンジン1において機械圧縮比を最低値まで低下せしめた状態でもってエンジン1が運転された場合の、即ち図13(A)に示す通常のサイクルの場合の燃費線を示しており、bからbに向かうに従って燃費が高くなっていく。即ち、bの内部が燃費の最も小さい領域であり、bの内部領域のOで示される点が燃費の最も小さい運転状態となる。図17に示されるエンジン1では燃費が最小となるO点はエンジントルクTeが高くかつエンジン回転数Neが2400r.p.m.付近のときである。
 本発明による実施例では高トルク動作線K2は機械圧縮比が最低値まで低下せしめられた状態でエンジン1が運転された場合に燃費が最小となる曲線とされている。
 再び図15を参照すると、エンジントルクTeとエンジン回転数Neの関数として二次元表示したときに高トルク動作線K2よりも更に高トルク側に、全負荷運転の行われる全負荷動作線K3が設定されている。この全負荷動作線K3を表すエンジントルクTeとエンジン回転数Neとの関係は予め求められており、この関係は予めROM22内に記憶されている。
 図16(A)および(B)は図15のf−f線に沿ってみたときの燃費の変化と機械圧縮比の変化を示している。図16に示されるように燃費は最小燃費動作線K1上のO点において最小となり、高トルク動作線K2上の点Oに向かって高くなる。また、機械圧縮比は最小燃費動作線K1上の点Oでは最大となっており、点Oに向かって次第に低下する。また、吸入空気量はエンジントルクTeが高くなるにつれて多くなるので吸入空気量は最小燃費動作線K1上の点Oから点Oに向けて増大し、吸気弁36の閉弁時期は点Oから点Oに向かうに従って吸気下死点に近づけられることになる。
 さて、上述したように本発明による実施例では、エンジン1の要求出力Peが増大したときにはエンジン1の要求出力Peを満たすことができる限り、エンジントルクTeとエンジン回転数Neは最小燃費動作線K1に沿って変化せしめられる。即ち、本発明による実施例ではエンジン1の要求出力Peが増大したときにはエンジン1の要求出力Peを満たすことができる限り、機械圧縮比を予め定められた圧縮比、即ち20以上に維持した状態でエンジン回転数Neを増大させることによりエンジンの要求出力Peを満たす最小燃費維持制御が行われる。具体的に言うとこのときエンジン1の要求出力Peを満たす最小燃費動作線K1上のエンジントルクTeとエンジン回転数Neが順次設定され、エンジン1のトルクおよび回転数が夫々これら設定されたエンジントルクTeおよびエンジン回転数Neとなるように図4に示される運転制御ルーチンにより各モータジェネレータMG1,MG2とエンジン1とが制御される。
 これに対し、最小燃費動作線K1上のエンジントルクTeとエンジン回転数Neではエンジン1の要求出力Peを満たせないときには、即ち最小燃費維持制御ができなくなったときには、エンジントルクTeとエンジン回転数Neが高トルク動作線K2に沿って制御される。即ち、最小燃費維持制御ができなくなったときには吸気弁36の閉弁時期を制御して燃焼室34内への吸入空気量を増大させつつ機械圧縮比を予め定められた圧縮比、即ち20以下に低下させることによってエンジントルクTeが高トルク動作線K2上のトルクまで増大せしめられる。
 このように本発明による実施例ではエンジン1の要求出力Peに応じ、機械圧縮比を予め定められた圧縮比以上に維持した状態でエンジン回転数Neを増大させることによりエンジン1の要求出力Peを満たす最小燃費維持制御と、機械圧縮比を予め定められた圧縮比以下に低下させてエンジントルクTeおよびエンジン回転数Neを高トルク線K2上に維持する高トルク運転制御とが選択的に行われる。なお、このとき更に高いトルクTeが要求される場合にはエンジントルクTeおよびエンジン回転数Neは全負荷動作線K3に沿って制御される。
 これまでは車両が前進するとき、或いは車両が停止しているときの車両の運転制御について説明してきた。これに対し車両が後退せしめられるときには車両前進時および車両停止時とは若干異なる車両の運転制御が行われる。次にこの車両後退時における車両の運転制御について説明する。
 図18(A),(B)は車両後退時における共線図を示している。車両後退時においてバッテリ19の充電量SOCが充分なとき、即ちバッテリ19の充電量SOCが下限値SCよりも多いときにはエンジン1の運転が停止され、モータジェネレータMG2によって車両の後退運転が行われる。このときが図18(A)に示されている。即ち、図18(A)に示されるようにこのときにはエンジン1の運転が停止せしめられているのでプラネタリキャリアCの回転数は零となる。一方、このときモータジェネレータMG2によって車両が駆動されるのでモータジェネレータMG2の要求トルクTmは車両駆動トルクTrと釣合っている。また、このときサンギアSは回転数Nsで空転している。
 一方、車両の後退運転が行われているときにバッテリ19の充電量SOCが少なくなると車両をモータジェネレータMG2によって駆動できなくなる危険性がある。そこで本発明では車両の後退運転が行われたときにバッテリ19の充電量SOCが少なくなったときにはモータジェネレータMG2で消費される電力をモータジェネレータMG1で発電させるためにエンジン1が運転される。このときが図18(B)に示されている。
 即ち、このときには図18(B)に示されるようにプラネタリキャリアCの回転軸にエンジン1の出力トルクTeが加わり、このエンジン1の出力トルクTeはTerおよびTesで示されるようにリングギアRとサンギアSにトルク分配される。このときサンギアSに連結されたモータジェネレータMG1では発電作用が行われる。一方、このときリングギアRではモータジェネレータMG2の要求トルクTmがエンジン出力トルクの分配トルクTerと車両駆動トルクTerとの和と釣合っている。即ち、このときモータジェネレータMG2には逆回転方向のエンジン出力トルクの分配トルクTerと車両駆動トルクTrが加わることになる。
 このときエンジンの出力トルクTeを増大するとリングギアRへのエンジン出力トルクの分配トルクTerが大きくなるためにモータジェネレータMG2の要求トルクTmが増大せしめられ、斯くしてモータジェネレータMG2により消費される電力が増大する。一方、エンジンの出力トルクTeが増大するとサンギアSへのエンジン出力トルクの分配トルクTesも大きくなるためにモータジェネレータMG1による発電量が増大する。即ち、エンジンの出力トルクTeを増大させるとモータジェネレータMG1により発電されてモータジェネレータMG2により消費される電力が増大することになる。
 しかしながらこのようにモータジェネレータMG1により発電されてモータジェネレータMG2により消費される電力が増大すると前述したようにエネルギ損失が増大し、斯くして効率が低下することになる。この場合、効率が低下するのを抑制するにはモータジェネレータMG1により発電されてモータジェネレータMG2により消費される電力を低下させる必要があり、そのためにはエンジンの出力トルクTeをできる限り低下させる必要がある。
 そこで本発明では車両後退時においてエンジン1が運転せしめられたときにはエンジントルクTeとエンジン回転数Neをエンジン1の要求出力Peに応じ図15に示される最小燃費動作線K1に沿って変化せしめるようにしている。即ち、車両後退時においてエンジン1が運転せしめられたときにエンジントルクTeとエンジン回転数Neを例えば図15に示される高トルク動作線K2に沿って変化させるとエンジントルクTeが高くなり、斯くして効率が低下してしまう。しかしながらこのときエンジントルクTeとエンジン回転数Neが最小燃費動作線K1に沿って変化せしめられるとエンジントルクTeが低くなるために効率の低下が抑制され、しかもこのとき燃費は最小となるので全体として高い効率を得ることができることになる。
 一方、車両後退時においても車両の良好な運転性が要求されており、従って本発明による実施例では車両後退時において良好な運転性の得られる要求車両駆動トルクTrXがアクセルペダル27の踏込み量Lおよびリングギア5の回転数Nrの関数として図19に示されるようなマップの形で予めROM22内に記憶されている。車両後退時においてバッテリ19の充電量SOCが十分なときにはエンジン1の運転が停止され、モータジェネレータMG2によって車両に駆動力が与えられる。このときモータジェネレータMG2の要求トルクTmは要求車両駆動トルクTrXとされる。
 一方、車両後退時にバッテリ19の充電量が下限値SCよりも低くなるとエンジン1が運転され、このときエンジン1の要求出力Peは例えば要求駆動出力TrX・Nrに比例した値とされる。即ち、モータジェネレータMG2により消費される電力が大きくなるほどエンジン1の要求出力Peが大きくされる。このときエンジントルクTeとエンジン回転数Neはエンジンの要求出力Peに応じ最小燃費動作線K1に沿って変化せしめられる。即ち、このとき要求出力Peが大きくなるとエンジントルクTeはほとんど変化せず、エンジン回転数Neが増大せしめられる。エンジン回転数Neが高くなるとサンギアSの回転数Nsが高くなり、斯くしてモータジェネレータMG1による発電量が増大せしめられる。
 このように本発明では車両後退時にはエンジントルクTeを増大させることなくエンジン回転数Neを増大することによってエンジンの出力が増大せしめられる。従って高い効率を維持できることになる。なお、本発明による実施例ではモータジェネレータMG1による発電量とモータジェネレータMG2による電力消費量は特に一致させるようにしてはおらず、従ってモータジェネレータMG1により発電された電力の全てがモータジェネレータMG2によって消費される場合もあるし、発電された電力の一部がバッテリ19に回生される場合もある。
 以上説明したように本発明では、一対のモータジェネレータMG1,MG2を有すると共にエンジン1の出力が入力されかつ車両駆動用出力を発生する出力調整装置2を具備しており、車両後退時には一方のモータジェネレータMG2によって車両駆動用出力が発生せしめられ、このときエンジン1が作動せしめられると一方のモータジェネレータMG2に逆回転方向のトルクが作用すると共に他方のモータジェネレータMG1によって発電作用が行われかつこのときエンジン1では機械圧縮比が予め定められた圧縮比以上に維持されると共に吸気弁36の閉弁時期が吸気下死点から離れた側に維持される。
 また、本発明による実施例では、モータジェネレータMG1,MG2が電気モータとして作動したときにはモータジェネレータMG1,MG2に電力を供給可能であり、モータジェネレータMG1,MG2が発電機として作動したときには発電された電力を回生可能であるバッテリ19が設けられており、車両後退時においてバッテリ19の充電量SOCが下限値SC以上のときにはエンジン1が停止され、車両後退時においてバッテリ19の充電量SOCが下限値SCよりも低下したときにはエンジン1が作動せしめられる。
 図20は車両の後退運転を行うときの運転制御ルーチンを示している。このルーチンも一定時間毎の割込みによって実行される。
 図20を参照すると、まず初めにステップ200においてリングギア5の回転数Nrが検出される。次いでステップ201ではアクセルペダル27の踏込み量Lが読み込まれる。次いでステップ202では図19に示すマップから要求車両駆動トルクTrXが算出される。次いでステップ203ではバッテリ19の充電量SOCが下限値SCよりも大きいか否かが判別される。SOC>SCのときにはステップ204に進んで要求エンジン回転数NeXが零とされる。即ち、エンジン1が停止される。次いでステップ205では要求車両駆動トルクTrXがモータジェネレータMG2の要求トルクTmとされる。次いでステップ206ではモータジェネレータMG2のトルクが要求トルクTmXとなるようにモータジェネレータMG2が制御される。このときモータジェネレータMG1は空転する。
 一方、ステップ203においてSOC≦SCであると判別されたときにはステップ207に進んで例えば要求車両駆動出力NrX・Nrに定数Cを乗算することによってエンジシ1の要求出力Peが算出される。即ち、このときエンジン1が運転せしめられる。次いでステップ208ではエンジン1の要求出力Peに応じた最小燃費動作線K1上の要求エンジントルクTeXと要求エンジン回転数NeX等が設定される。次いでステップ209では要求車両駆動トルクTrXと要求エンジントルクTeXからモータジェネレータMG2の要求トルクTmX(=TrX+Ter=TrX+TeX/(1+ρ))が算出される。次いでステップ210ではリングギア5の回転数Nrと要求エンジン回転数NeXからサンギア4の要求回転数NsX(=Nr−(Nr−NeX)・(1+ρ)/ρ)が算出される。
 次いでステップ211ではモータジェネレータMG1の回転数が要求回転数NsXとなるようにモータジェネレータMG1が制御される。モータジェネレータMG1の回転数が要求回転数NsXになるとエンジン回転数Neは要求エンジン回転数NeXになる。次いでステップ212ではモータジェネレータMG2のトルクが要求トルクTmXとなるようにモータジェネレータMG2が制御される。次いでステップ213では要求エンジントルクTeXを得るのに必要な燃料噴射量や目標とするスロットル弁の開度等が算出され、ステップ214ではこれらに基づいてエンジン1の制御が行われる。

Claims (5)

  1. 一対のモータジェネレータを有すると共にエンジンの出力が入力されかつ車両駆動用出力を発生する出力調整装置を具備しており、該出力調整装置はエンジンの出力トルクが各モータジェネレータにトルク分配されるように形成されており、該エンジンが機械圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構と、吸気弁の閉弁時期を制御可能な可変バルブタイミング機構とを具備しており、車両後退時には一方のモータジェネレータによって車両駆動用出力が発生せしめられ、このときエンジンが作動せしめられると上記一方のモータジェネレータに逆回転方向のトルクが作用すると共に他方のモータジェネレータによって発電作用が行われかつこのときエンジンでは機械圧縮比が予め定められた圧縮比以上に維持されると共に吸気弁の閉弁時期が吸気下死点から離れた側に維持されるエンジン制御装置。
  2. 上記予め定められた圧縮比が20である請求項1に記載のエンジン制御装置。
  3. 機械圧縮比が上記予め定められた圧縮比以上に維持されているときに燃費が最小となるときのエンジントルクとエンジン回転数との関係は、これらエンジントルクおよびエンジン回転数の関数として二次元表示するとエンジン回転数の増大方向に延びる曲線の形をなす最小燃費動作線として表わされ、車両後退時においてエンジンが作動せしめられたときにはエンジントルクとエンジン回転数が該最小燃費動作線に沿って変化せしめられる請求項1に記載のエンジン制御装置。
  4. モータジェネレータが電気モータとして作動したときにはモータジェネレータに電力を供給可能であり、モータジェネレータが発電機として作動したときには発電された電力を回生可能であるバッテリを具備しており、車両後退時においてバッテリの充電量が予め定められた下限値以上のときにはエンジンが停止され、車両後退時においてバッテリの充電量が該下限値よりも低下したときにはエンジンが作動せしめられる請求項1に記載のエンジン制御装置。
  5. 上記出力調整装置が、サンギアと、リングギアと、プラネタリギアを担持するプラネタリキャリアからなる遊星歯車機構を具備しており、エンジンの出力軸がプラネタリキャリアに連結され、上記一方のモータジェネレータがリングギアに連結されると共にリングギアが車両駆動用出力軸に連結され、上記他方のモータジェネレータがサンギアに連結されている請求項1に記載のエンジン制御装置。
PCT/JP2009/054977 2009-03-10 2009-03-10 エンジン制御装置 WO2010103667A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/254,681 US20120059543A1 (en) 2009-03-10 2009-03-10 Engine control system
JP2011503635A JP5083456B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 エンジン制御装置
CN2009801440805A CN102264588A (zh) 2009-03-10 2009-03-10 发动机控制装置
PCT/JP2009/054977 WO2010103667A1 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 エンジン制御装置
DE112009004501T DE112009004501T5 (de) 2009-03-10 2009-03-10 Motorsteuersystem
RU2011140862/11A RU2481210C1 (ru) 2009-03-10 2009-03-10 Система управления двигателем

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/054977 WO2010103667A1 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 エンジン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010103667A1 true WO2010103667A1 (ja) 2010-09-16

Family

ID=42727973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/054977 WO2010103667A1 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 エンジン制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120059543A1 (ja)
JP (1) JP5083456B2 (ja)
CN (1) CN102264588A (ja)
DE (1) DE112009004501T5 (ja)
RU (1) RU2481210C1 (ja)
WO (1) WO2010103667A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147090A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2019208338A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009002699B4 (de) * 2009-01-07 2014-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motorsteuersystem
US8364382B2 (en) * 2009-04-02 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine control system
US9410505B2 (en) * 2013-03-28 2016-08-09 General Electric Company Method for local boiling protection of a heat exchanger
CN103244260B (zh) * 2013-05-16 2015-09-23 沈大兹 一种可变压缩比和可变膨胀比装置
JP6090273B2 (ja) * 2014-09-17 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
GB2548108B (en) * 2016-03-07 2018-07-18 Ford Global Tech Llc Method of controlling a vehicle
US9944276B2 (en) * 2016-05-04 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
KR102383355B1 (ko) * 2016-12-21 2022-04-05 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 가변 밸브 타이밍 제어 방법
DE102017208265A1 (de) * 2017-05-17 2018-11-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Rückwärtsfahrt
CN112638733B (zh) * 2018-09-04 2024-05-31 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制方法及控制装置
US11623631B2 (en) * 2020-06-02 2023-04-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Control of hybrid vehicle engine start threshold in congested traffic conditions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078704A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Toyota Motor Corp 動力伝達装置およびこれを用いた四輪駆動車輌
JP2005194945A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Toyota Motor Corp 動力出力装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2112665C1 (ru) * 1994-04-28 1998-06-10 Евгений Александрович Стародетко Способ передачи энергии колесам автомобиля и силовая установка для осуществления способа
JP3379439B2 (ja) * 1997-09-17 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
US6445982B1 (en) * 2001-03-26 2002-09-03 Visteon Global Technologies, Inc. Regenerative deceleration for a hybrid drive system
JP2004222435A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の駆動装置
US6947830B1 (en) * 2004-08-31 2005-09-20 Walt Froloff Adaptive variable fuel internal combustion engine
CN101351355B (zh) * 2005-12-26 2010-11-10 丰田自动车株式会社 车辆控制器、车辆与车辆控制方法
JP4349400B2 (ja) * 2006-02-28 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US7712560B2 (en) * 2006-09-06 2010-05-11 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle powertrain
US7648437B2 (en) * 2006-09-28 2010-01-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-mode electrically variable transmissions with interconnected gearsets
US7479081B2 (en) * 2006-10-25 2009-01-20 Gm Global Technology Operations Hybrid electrically variable transmission with dual power paths and selective motor connection
US7594869B2 (en) * 2007-01-31 2009-09-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque-transmitting assembly with dog clutch and hydrostatic damper and electrically variable transmission with same
US7980980B2 (en) * 2007-11-14 2011-07-19 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain
US7497285B1 (en) * 2007-11-15 2009-03-03 Vladimir Radev Hybrid electric vehicle
US8231504B2 (en) * 2009-02-16 2012-07-31 GM Global Technology Operations LLC Powertrain with dual rotor motor/generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078704A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Toyota Motor Corp 動力伝達装置およびこれを用いた四輪駆動車輌
JP2005194945A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Toyota Motor Corp 動力出力装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147090A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2019208338A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN110549903A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 丰田自动车株式会社 电动车辆
JP7187822B2 (ja) 2018-05-30 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US11535119B2 (en) 2018-05-30 2022-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control of the state of charge of an electrically powered vehicle when traveling on a hill
CN110549903B (zh) * 2018-05-30 2023-03-07 丰田自动车株式会社 电动车辆

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009004501T5 (de) 2012-06-06
RU2481210C1 (ru) 2013-05-10
JPWO2010103667A1 (ja) 2012-09-10
US20120059543A1 (en) 2012-03-08
CN102264588A (zh) 2011-11-30
JP5083456B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083456B2 (ja) エンジン制御装置
JP4858645B2 (ja) エンジン制御装置
JP4905590B2 (ja) エンジン制御装置
JP4241676B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
US9909512B2 (en) Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP5062001B2 (ja) 内燃機関の停止方法
US10029668B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
WO2007060853A1 (ja) ハイブリッド車両
JP2006306380A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御方法
US9815452B2 (en) Hybrid vehicle, controller for hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle with two stages catalyst warm-up in relationship with variable intake valve timing
WO2008122992A1 (en) Split cycle variable capacity rotary spark ignition engine
US20150175157A1 (en) Hybrid vehicle
JP2012086720A (ja) 火花点火内燃機関
JP5915566B2 (ja) エンジン制御装置
JP3937948B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び方法、並びにハイブリッド車両
RU2434155C1 (ru) Система управления двигателем
JP4582108B2 (ja) 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
RU2434152C1 (ru) Система управления двигателем
JP6020281B2 (ja) 車両
JP5408016B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2012176308A1 (ja) 車両、ならびに、車両の制御方法および制御装置
JP2015150947A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980144080.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09841495

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011503635

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6855/DELNP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120090045014

Country of ref document: DE

Ref document number: 112009004501

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011140862

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13254681

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09841495

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: PI0924387

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0924387

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110908