Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2007148687A1 - コンバインの引起し装置 - Google Patents

コンバインの引起し装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007148687A1
WO2007148687A1 PCT/JP2007/062316 JP2007062316W WO2007148687A1 WO 2007148687 A1 WO2007148687 A1 WO 2007148687A1 JP 2007062316 W JP2007062316 W JP 2007062316W WO 2007148687 A1 WO2007148687 A1 WO 2007148687A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
raising
pulling
gear
tine
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062316
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koujirou Shimada
Yuuichi Shimpuku
Junji Hayashi
Tsuyoshi Nakahara
Original Assignee
Yanmar Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006169416A external-priority patent/JP4809721B2/ja
Priority claimed from JP2006169414A external-priority patent/JP2007330232A/ja
Priority claimed from JP2006169415A external-priority patent/JP4809720B2/ja
Priority claimed from JP2006171884A external-priority patent/JP2008000053A/ja
Priority claimed from JP2006171885A external-priority patent/JP2008000054A/ja
Application filed by Yanmar Co., Ltd. filed Critical Yanmar Co., Ltd.
Priority to CN2007800226608A priority Critical patent/CN101472462B/zh
Publication of WO2007148687A1 publication Critical patent/WO2007148687A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D41/00Combines, i.e. harvesters or mowers combined with threshing devices
    • A01D41/12Details of combines
    • A01D41/14Mowing tables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D57/00Delivering mechanisms for harvesters or mowers
    • A01D57/22Delivering mechanisms for harvesters or mowers for standing stalks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D57/00Delivering mechanisms for harvesters or mowers
    • A01D57/01Devices for leading crops to the mowing apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D69/00Driving mechanisms or parts thereof for harvesters or mowers

Definitions

  • the present invention relates to a technique of a pulling device for a combine, and more particularly to a technique for dividing a pulling gear case for supporting a tine drive shaft and a transmission shaft so as to be easily attached / detached.
  • a plurality of pre-cutting processing devices provided at the front thereof are arranged in parallel along the width direction (lateral width direction) intersecting the traveling direction of the traveling machine body.
  • a grain raising apparatus having a side turning type grain raising case.
  • Each grain raising case is provided with a raising tine that rotates the outer peripheral side portion of the acting portion toward the upper side of the lateral side in an outward projecting posture.
  • the cedar-rising apparatus is configured to provide driving force to the cereal-rising case and a plurality of cereal-rising cases arranged at appropriate intervals along the width direction intersecting the traveling direction of the traveling machine body.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-079220
  • the raising gear case 171 includes a tine driving shaft 146 of the grain raising case 122 and a raising transmission shaft 144 of the bow I raising drive pipe 139.
  • a pair of bevel gears 183 and 182 connected to the drive shaft 146 are provided, and the tine drive shaft 146 and the bevel gears 82 and 83 are connected to the bow I and the gear case 171 is assembled.
  • Is assembled to the drive pipe 139, and then the bow I raised gear case 171 is assembled to the bearing boss 173 fixed to the raised case 172 so that the maintenance and replacement of the bevel gear 182 ⁇ 183 can be performed.
  • it is necessary to remove the elevating gear case 171 and elevating drive pipe 139 which is troublesome. Met.
  • the pulling gear case 171 was inlay fitted to the bearing boss 173, it was difficult to assemble due to a slight error. In addition, when working in rainy weather, there was a risk that moisture could enter the gear case through the gap between the fittings. In addition, the pulling gear case 171 has a “ ⁇ ” shape when viewed from the side, and its angle cannot be changed. Therefore, the bevel gear, which is difficult to change, can not be changed.
  • the present invention provides a combined bow I raising device having a bow I raising gear case that can be easily attached and detached and can be adapted to change in use.
  • a pulling device for a combine that has a pulling device at the front part of a cutting device provided at the front part of the traveling machine body, pulls up a pulling gear case that houses a gear that drives the tine for triggering, and arranges it on the rear upper surface of the case
  • the pulling gear case is divided into two front and rear cases, the tine drive shaft is supported on the front case, and the rear case is supported on the transmission shaft for transmitting the power transmitted by the cutting input shaft force.
  • the bevel gears are fixed to the transmission shaft and engaged with each other to enable power transmission.
  • a pulling device for a combine that has a pulling device at the front part of a cutting device provided at the front part of the traveling machine body, pulls up a pulling gear case that houses a gear that drives the tine for triggering, and arranges it on the rear upper surface of the case ,
  • a first bevel gear fitted to a tine drive shaft is rotatably supported through a first bearing in the pulling gear case front part
  • a second bevel gear which is engaged with the first bevel gear in the rear portion of the raising gear case and is fitted to the transmission shaft for transmitting the power transmitted from the cutting input shaft, is freely rotatable via the second bearing.
  • the gear unit is formed by supporting and raising
  • the pulling gear unit is mounted on the pulling case, and the pulling case force protrudes.
  • the tine drive shaft is configured to be fitted to the first bevel gear so that power can be transmitted.
  • the split surface of the pulling gear case is perpendicular to the tine drive shaft, and is arranged at the mating position of the bevel gear fixed to the tine drive shaft and the bevel gear fixed to the transmission shaft.
  • a plurality of holes are provided around the front case and the rear case, and are fastened from behind by a fastener.
  • a tine drive shaft having a bevel gear fixed to the front case is rotatably supported via a bearing to form a pulling side unit, and the pulling side unit is lifted and detachable from the case.
  • a mowing device with a different pulling angle can be handled simply by replacing the rear case, and the versatility can be expanded.
  • the shafts supported by the front case and the rear case can be easily assembled.
  • the raising gear unit can be fastened and fastened with bolts, etc., so assembly is easy.
  • the case can be removed without being disassembled, maintenance is easy. During maintenance, the endless chain is not loosened or removed.
  • the rear case can be easily attached to the rear side. Assembling is easier than when the pulling gear case is integrally formed.
  • FIG. 1 is a plan view showing an overall configuration of a combine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 Rear view of the case for raising the left grain.
  • FIG. 4 Perspective view of the case for raising the left grain.
  • FIG. 5 is a cross-sectional side view of the left raising gear case.
  • FIG. 6 is a side view of the left raising gear case.
  • FIG. 7 is a rear view of the left raising gear case.
  • FIG. 8 is a sectional side view of a conventional pulling gear case.
  • FIG. 9 is a perspective view of a right pulling gear case according to a modification.
  • FIG. 10 is a side view showing an overall configuration of a combine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 Front view of the combine.
  • FIG. 13 is an upper perspective view of the reaping device.
  • FIG. 14 is a side view of the reaping device.
  • FIG. 15 is a skeleton diagram showing a power transmission mechanism of a cutting device.
  • FIG. 16 is a perspective view of the upper right transport device and the upper left transport device.
  • FIG. 17 is a perspective view of the upper right transport device and the upper left transport device.
  • FIG. 18 is a perspective partial cross-sectional view of the upper right transport device.
  • FIG. 19 A rear view of the cereal wake case.
  • FIG. 20 A rear view of the cereal-raising case with the bracket removed.
  • FIG. 21 is a perspective view of a cedar raising case and a raising drive pipe.
  • FIG. 22 is a perspective view of an erecting drive pipe.
  • FIG. 23 is a partial cross-sectional view of the side of the pulling gear case.
  • FIG. 24 is a perspective view of the bracket.
  • FIG. 25 is a perspective view of the lower part of the grain raising apparatus and the fixing member.
  • FIG. 26 is a perspective partial sectional view of a hanging frame.
  • FIG. 27 is a partial side cross-sectional view showing a joint portion between a second drive noise and a third drive pipe.
  • FIG. 28 is a partial cross-sectional side view showing a joint portion between a third drive pipe and an upper left transport input pipe.
  • FIG. 29 is a perspective view of the upper left transfer device.
  • FIG. 30 is a partial cross-sectional view of a side surface of the upper left transfer device.
  • FIG. 1 is a plan view showing the overall structure of a conoin according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a side view of the combine
  • FIG. 3 is a rear view of a case for raising a left grain.
  • Fig. 4 is a perspective view of the left grain raising case
  • Fig. 5 is a sectional side view of the left raising gear case
  • Fig. 6 is a side view of the left raising gear case
  • Fig. 7 is a rear view of the left raising gear case.
  • 8 is a cross-sectional side view of a conventional pulling gear case
  • FIG. 9 is a perspective view of a right pulling gear case according to a modification
  • FIG. 10 is a side view showing the overall configuration of a combine according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 11 is a plan view of the combine
  • Fig. 12 is a front view of the combine
  • Fig. 13 is an upper perspective view of the mowing device
  • Fig. 14 is a side view of the mowing device
  • Fig. 15 is a skeleton diagram showing the power transmission mechanism of the mowing device
  • 16 is a perspective view of the upper right transfer device and the upper left transfer device
  • FIG. 17 is a perspective view of the upper right transfer device and the upper left transfer device
  • FIG. 18 is a partial perspective view of the upper right transfer device
  • FIG. Fig. 20 is a rear view of the wake-up case
  • Fig. 20 shows the back of the wake-up case with the bracket removed.
  • FIG. 21 is a perspective view of the grain raising case and the raising drive pipe
  • Fig. 22 is a perspective view of the raising drive pipe
  • Fig. 23 is a partial sectional side view of the raising gear case
  • Fig. 24 is a perspective view of the bracket.
  • 25 is a perspective view of the lower part of the grain raising device and the fixing member
  • FIG. 26 is a partial sectional view of the suspension frame
  • FIG. 27 is a side view showing the joint portion of the second drive pipe and the third drive pipe.
  • Fig. 28 is a partial cross-sectional side view of the joint between the third drive pipe and the upper left transport entry canoe
  • Fig. 29 is a perspective view of the upper left transport device
  • Fig. 30 is a side view of the upper left transport device. It is a partial sectional view.
  • FIG. 1 the overall configuration of a combine that is useful in the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 1 the overall configuration of a combine that is useful in the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 1 the overall configuration of a combine that is useful in the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • the dual-stretch combine in the present embodiment includes a traveling machine body 1 supported by a pair of left and right traveling crawlers 2 and 2. At the front of the traveling body 1 The harvesting device 3 is mounted so that it can be adjusted up and down.
  • the traveling machine 1 includes a threshing device 5 with a feed chain 6 and a grain tank 7 for storing grains after threshing side by side.
  • the threshing device 5 is disposed on the left side in the traveling direction of the traveling machine body 1
  • the grain tank 7 is disposed on the right side in the traveling direction of the traveling machine body 1.
  • the grain tank 7 is configured to be horizontally rotatable around a vertical axis (in the embodiment, the vertical auger tube 9 of the discharge auger 8, see FIGS.
  • a driving unit 10 having a steering lever, a driver's seat, and the like is provided between the reaping device 3 and the grain tank 7, a driving unit 10 having a steering lever, a driver's seat, and the like is provided. An engine 11 as a power source is disposed below the operation unit 10. The harvested cereals harvested by the reaping device 3 are transferred to the feed chain 6 and threshed by the threshing device 5.
  • a handling cylinder 17 is housed in the handling room of the threshing device 5, and a swing selection mechanism (not shown) for performing swing selection by a chaff sheave or the like and wind selection by a tang fan are provided below the handling cylinder 17.
  • a wind sorting mechanism (not shown) for performing the above is arranged. The grain that has been sorted by both of these sorting mechanisms and collected in the first container (not shown) is accumulated in the grain tank 7 via the first competitor and the raised grain competitor (not shown). The first item in the grain tank 7 is carried out of the machine through the discharge auger.
  • the rear end force of the feed chain 6 that has been inherited by the exhaust chain 18 is the force that is discharged to the rear of the traveling machine body 1 in a long state or the exhaust cutter (not shown). ) Is cut to a suitable length and then discharged to the rear of the traveling machine 1.
  • the reaping device 3 is configured to be able to rotate up and down with respect to a reaping stand (not shown) located in front of the threshing device 5.
  • a grain stalk pulling and raising device 13 is vertically installed.
  • a cutting frame 38 is extended toward the front of the machine body, and a weeding body 15 is provided at the tip of the cutting frame 38.
  • a cutting blade 12 is disposed on the lower surface of the cutting frame 38, and the cereals that have been weeded by the weeding body 15 are raised by the culm and then caused by the device 13, and then the chopping blade 12 Shareholders are cut off.
  • the IJ harvested cereals are taken over by the feed chain 6 through a star wheel (not shown) and a lower transport chain arranged on the cutting frame, and are supplied to the threshing device 5 for the threshing. Threshing and sorting in the department.
  • the grain sash-raising case 22 for the two strips is inclined at an appropriate interval along the lateral width direction of the traveling machine body 1 with respect to the front portion of the reaping device 3, and each of them is inclined rearward and upward. Arranged in a shape.
  • Each grain raising case 22 is provided with a raising tine 21 that turns the outer side from the lower part of the working side to the upper part of the horizontal side in an outward projecting posture to stand the uncut grain straw. It has been. That is, each grain raising case 22 of this embodiment is what is called a horizontal rotation type.
  • each grain raising case 22 is attached with symbols a and b in order from the right side of the traveling body 1 in the traveling direction.
  • the right and left grain raising case 22a and the left and right grain raising case 22b are opposed to each other on the working side where the raising tines 21a and 21b protrude.
  • the arrangement relation between the case 22a that raises the right grain and the case 22b that causes the left grain is set so that the protruding directions of the tines 21a and 21b are symmetrical.
  • each grain culling case 22 refers to an area in which the tine 21 rotates in the outward projecting state in the outer peripheral side portion of the grain culling case 22 Say.
  • the working side of the case 22a that raises the right grain is the region from the right end near the bottom to the upper left through the bottom.
  • the working side of the left grain culling case 22b is the region from the left end near the lower part to the upper part through the lower bottom.
  • the right grain ridge raising case 22a and the left grain ridge raising case 22b are arranged side by side in parallel along the lateral width direction of the traveling machine body 1.
  • This interval corresponds to the interval between the uncut grain stalks in the field, and the right and left grain stalks are raised when the stalk is raised, and the pair of cases 22a and 22b is easy to function (two unsettled grains It is a width dimension.
  • each cereal erection case 22 has a right cereal erection case 22a and a left cereal erection case 22b. Although it is symmetrical, it has basically the same configuration. Therefore, the detailed structure will be described below, taking the case 22b that causes the left grain culling as an example.
  • the left cereal erection case 22b includes a front cover 61 made of a synthetic resin plate integrally formed with a surrounding wall 62, and a back plate made of a metal plate attached to the back side of the front cover 61. 63, they are formed into a thin box shape that is long in the vertical direction.
  • a tine slot 64 is formed in the region extending from the left end near the lower part to the upper right part through the lower bottom part to allow the tine 21b to protrude outward. (Only a part is shown in Figure 4). The location of the tine slot 64 in the enclosure wall 62 raises the left grain and constitutes the working side of the case 22b.
  • An endless chain 67 wraps around the raising sprocket 47 and tension sprocket 65 provided on the upper side of the inside of the case 22b and the driven sprocket 66 provided on the lower side. It has been.
  • a plurality of raised tines 21 b are attached to the endless chain 67 so as to be able to swing up and down at appropriate intervals.
  • the trigger sprocket 47 that is rotated by the power transmitted from the right and left pulling drive shafts 44a, 44b to the right and left tine drive shafts 46a, 46b in the right and left pulling drive pipes 39a, 39b.
  • the plurality of raised tines 21b attached to the endless chain 67 are configured to rotate clockwise in front view.
  • the raised tine 2 lb is raised at the upper part of the driven sprocket and reaches the left end near the bottom of the case 22b (inactive)
  • a projecting guide member 68 that abuts against the pivot end of the tine 21b when the transition is made from the side to the working side).
  • the pivoting state force is caused when the pivoting end of the raised tine 2 lb abuts against the protruding guide member 68 formed on the driven sprocket 66.
  • the base portion is supported, and the raised tine 21b is configured to switch to a posture in which the starting end portion force of the tine slot 64 formed in the enclosure wall 62 projects outward.
  • a tine guide 69 for raising and holding the tine 21b in an outward projecting state along the longitudinal direction of the endless chain 67 is provided at a position closer to the working side in the inside of the case 22b. It is provided to extend. Therefore, the operation in case 22b At the location on the use side (the region from the left end near the bottom to the upper right through the bottom), each raised tine 21b is configured to rotate outward along the tine slot 64. It is.
  • the leading edge of the tine 21b is raised inside the surrounding wall 62. It is configured to retract the tip of the raised tine 21b by bringing it into contact with a wall or the like and retracting it into the case 22b in a posture that leans into the case 22b (position that leans against the endless chain 67).
  • tension sprocket 65 is provided so as to be movable with respect to the back plate 63 in a direction in which the endless chain 67 is tensioned or relaxed.
  • the left raising gear case 71b is divided into a front case 7lbF on the left grain raising case 22b side and a rear case 7lbB on the left raising drive pipe side.
  • the front case 71bF and the rear case 71bB are respectively formed with flange portions 72bF and 72bB on the outer peripheral side thereof, and the mating surfaces are detachably fastened by a plurality of bolts.
  • the front case 71bF is provided with a driven bevel gear 83 that pulls up the left grain and is fitted on the tine drive shaft 46b of the case 22b.
  • a tine drive shaft 46 b is fitted to the driven bevel gear 83 so as not to be relatively rotatable by a key or the like.
  • a bearing 74 is fitted on the tine drive shaft 46b, and the bearing 74 is fixed between the front case 71bF and the tine drive shaft 46b. Therefore, the tine drive shaft 46b is disposed in the front case 71bF. It can be pivotally supported.
  • the front case 71bF, the driven bevel gear 83, the tine drive shaft 46b, and the bearing 74 are integrally assembled as a unit.
  • the tine drive shaft 46b is fitted with the driven bevel gear 83 described above at one end, and the other end is inserted into the left grain culling case 22b.
  • the driven sprocket 66 is fitted with a key or the like so as not to be relatively rotatable.
  • the front case has a 7 lb F grain raising case 22b side to the tine drive shaft 46b
  • Bolt holes 75 arranged in a direction orthogonal to the left-right direction are formed at two locations on the upper and lower sides of the tine drive shaft 46b.
  • a bracket 90 is fixed to the rear surface of the grain raising case 22b, and the bracket 90 is formed in a U shape in a plan view to serve as a surface fixed to the case 22b.
  • the side portion 292 is provided in accordance with a position where the front case 71bF is fixed. As shown in FIG.
  • holes 193 corresponding to the bolt holes 75 provided in the front case 71bF are provided in the upper and lower portions in the side portion 292, and the bolt holes 75 and brackets of the front case 71bF are provided.
  • the bracket 90 and the front case 71bF are joined by aligning the positions of the holes 193 of the 90 and passing the bolts or the like and tightening.
  • the grain culling case 22b and the front case 71bF are fixed by raising the corn straw to the case 22b with a bolt or the like.
  • the upper part of the left raising drive pipe 39 is fitted in the lower rear part of the rear case 71bB, and the left raising drive pipe 39 is provided in the cutting input pipe 35 (see Fig. 1).
  • a left pulling transmission shaft 44b to which power is transmitted from the trimming input shaft 41 (see FIG. 1) is provided.
  • the drive bevel gear 82 that is raised and fitted to the tip of the transmission shaft 44b is provided in the rear case 71bB.
  • the left pulling transmission shaft 44b is fitted with the bearing 176, and the transmission shaft 44b is rotatably supported by the rear case 71bB by the bearing 176.
  • the rear case 71bB, the drive bevel gear 82, and the bearing 176 are integrally assembled as a unit.
  • the rear case 71aB '71bB can be easily attached from the rear side after the front case 71aF' 71bF is raised and fixed to the cases 22a, 22b.
  • the assembly becomes easier as compared with the case where the raising gear case is integrally formed.
  • the right pulling gear case 71a is composed of a front case 71aF on the right grain case case 22a side and a rear case 71aB on the right pulling drive pipe side. Yes.
  • the front case 71bF and the rear case 71bB are respectively formed with flanges 72bF and 72bB at one end, and the mating surfaces are detachably fastened by a plurality of bolts. Has been.
  • the front case 71aF has the same structure as the front case 71aF which is raised in front of the case 22a by raising the left grain. That is, the front case 71aF is provided with a drive bevel gear 82 that raises the right grain and fits on the tine drive shaft 46a of the case 22a.
  • the drive bevel gear 82 is raised and a transmission shaft 44a is fitted by a key or the like so as not to rotate relative to the drive bevel gear 82.
  • a bearing 74 is fitted on the pulling transmission shaft 44a, and the transmission shaft 44a is pivoted by the bearing 74 and supported in the front case 71aF.
  • the front case 71aF, the drive bevel gear 82, the raising transmission shaft 44a, and the bearing 74 are integrally assembled as a unit.
  • the rear case has a configuration in which the angle at which the drive pipe 39a protrudes to the right is different from the angle at which the drive pipe 39a protrudes into the drive pipe 39b because the rear case has a right angle. That is, a shaft hole is provided in accordance with the angle at which the drive pipe 39a protrudes to the right, and the rear case 72aB is formed to be substantially parallel to the angle of the drive pipe 39a that is raised right.
  • the flange portions 72aF and 72aB are formed such that the mating surfaces can be attached and detached by a plurality of bolts.
  • both bevel gears 82 and 83 in the pulling gear case 71 fail, remove the flanges 72aF, 72aB and 72bF, 72bB, and disassemble them into their respective units for easy maintenance. It becomes possible to do. In addition, it is easier to install than conventional one-in-one fitting, and it is possible to prevent the ingress of moisture with a strong joint.
  • the mating surfaces of the flange portions 72aF, 72aB and 72bF, 72bB of the pulling gear case 71 are configured to be perpendicular to the tine drive shaft 46, and the driven mechanism fixed to the tine drive shaft 46 is used. It is arranged at the mating position of the drive bevel gear 82 that is fixed to the transmission shaft 44 and is raised.
  • the raising gear case (the raising gear cases 271a and 271b) will be described with reference to FIG. Since the right pulling gear case 271a and the left pulling gear case 271b have a substantially symmetrical configuration, the right pulling gear case 271a will be described as an example here.
  • the raising gear case 271a is configured by bolting a left and right split case (left case 271a L, right case 271aR).
  • a first bevel gear 283 fitted to the tine drive shaft 46a is rotatably supported via a first bearing 274 in the front part of the pulling gear case 271a (the upper part of the case shown in FIG. 9).
  • the rear part of the pulling gear case 271a (the lower part of the case shown in FIG. 9)
  • the second bevel gear 282 to be supported is rotatably supported via the second bearing 276 to constitute a gear unit 201.
  • the tine drive shaft 46a is fixed to the pulling sprocket 47 so as not to be relatively rotatable, and the rear end of the shaft is projected from the rear force of the pulling case 22a.
  • the pulling gear unit 201 is attached to the upper end of the pulling and driving pipe 39, the transmission shaft 44a is fitted to the second bevel gear 282, and the pulling gear unit 201 is mounted.
  • the tine drive shaft 46a which is attached to the upper rear surface of the raising case 22 via a bracket or the like and also projects the rear force of the raising case 22a, is fitted to the first bevel gear 283 so that power can be transmitted.
  • the pulling device 13 is provided at the front portion of the cutting device 3 provided at the front portion of the traveling machine body 1, and the pulling gear case 71a '71b for driving the tine 21a' 21b for driving Lifting case 22a ⁇ 22b Combine bow placed on the upper rear surface of the lifting gear I
  • the lifting gear case 71a ⁇ 71b is divided into front and rear split cases 71a (b) F-71a (b) B
  • the tine drive shaft 46a'46b is supported by the front case 71aF '72bF, and the transmission shaft 44a44b that transmits the power transmitted from the cutting input shaft 41 is supported by the rear case 71aF 46b.
  • the bevel gears are fixed to the transmission shafts 44a and 44b and engaged with each other so that power can be transmitted.
  • the rear case 72 can be used against a reaping device having a different pulling angle. It can be handled simply by exchanging B, and versatility can be expanded.
  • the shafts supported by the front cases 71aF and 71bF and the rear cases 71aB and 71bB can be easily assembled.
  • a pulling device 13 is provided at the front portion of the cutting device 3 provided at the front portion of the traveling machine body 1, and a pulling gear case 271a '271b for driving the tine 21a' 21b for raising is raised.
  • the first gear fitted to the tine drive shafts 46a and 46b in the front portion of the raising gear case 27 la ⁇ 27 lb.
  • the bevel gear 283 is rotatably supported via the first bearing 274, and is engaged with the first bevel gear 283 in the rear portion of the raising gear case 271a '271b and is transmitted from the cutting input shaft 41.
  • the second bevel gear 282 fitted to the transmission shafts 44a and 44b for transmitting the power to be transmitted is rotatably supported via the second bearing 276 to constitute a gear unit 201, and the pulling gear
  • the unit 201 is mounted on the raising case 22a '22b, and the raising case 22a • 22b
  • the tine drive shaft 46a ⁇ 46b projecting said to fit allowed by the first bevel gear 283 is obtained by power transmittable configured.
  • the raising gear unit 201 can be fastened and attached with a bolt or the like, so that assembly is easy. Further, since the raising cases 22a and 22b can be removed without disassembling, the maintenance is easy. The endless chain 67 is not loosened or removed during maintenance.
  • the split surface of the raising gear case 71a '71b is perpendicular to the tine drive shaft, and the bevel gear 83 fixed to the tine drive shafts 46a and 46b and the bevel gear fixed to the transmission shaft 44 are provided. It was placed at the mating position of the 82.
  • a plurality of holes 75 ⁇ 193 are provided around the front case 71aF '71bF and the rear case 71aB' 71bB, and are fastened from the rear by a fastener.
  • the front case 71aF '71bF is raised and the cases 22a, 22b After being fixed to the rear case 71aB '71bB can be easily attached from the rear side.
  • the assembly becomes easier as compared with the case where the raising gear case is integrally formed.
  • the triple-stripe combine in this embodiment includes a traveling machine body 1 supported by a pair of left and right traveling crawlers 2 and 2.
  • a harvesting device 3 for harvesting while harvesting grains is mounted by a single-acting hydraulic cylinder 4 so as to be adjustable up and down.
  • a threshing device 5 with a feed chain 6 and a grain tank 7 for storing grains after threshing are mounted side by side.
  • the threshing device 5 is arranged on the left side in the traveling direction of the traveling machine body 1
  • the grain tank 7 is arranged on the right side in the traveling direction of the traveling machine body 1.
  • the grain tank 7 is configured to be horizontally rotatable around a vertical axis (in the embodiment, the vertical auger tube 9 of the discharge auger 8, see FIGS. 10 and 11) provided at the rear portion of the traveling machine body 1.
  • a driving unit 10 having a steering lever, a driver seat and the like.
  • an engine 11 as a power source is arranged below the operating unit 10.
  • the harvested cereal grains harvested by the harvesting device 3 are transferred to the feed chain 6 and threshed by the threshing device 5.
  • a swing sorting mechanism (not shown) for performing swing sorting using a handling cylinder, chaff sheave, and the like, and a wind sorter for performing wind sorting using a Kara fan A structure (not shown) is arranged below the handling chamber of the threshing device 5.
  • the grain that has been sorted by both of these sorting mechanisms and collected in the first container (not shown) is accumulated in the grain tank 7 through the first and the grained conveyor (not shown).
  • the first item in the grain tank 7 is carried out of the machine through the discharge auger.
  • the reaping device 3 is a horizontally long reaping input pipe 35 (FIGS. 10, 13, and 14) that is pivotally supported so as to be vertically movable with respect to a turret (not shown) positioned in front of the threshing device 5. (See Fig.) It is configured to be able to rotate up and down.
  • a longitudinal transmission pipe 36 In the middle of the cutting input pipe 35, there is provided a longitudinal transmission pipe 36 extending obliquely forward and downward. A midway portion of the vertical transmission knob 36 and the front end portion of the traveling machine body 1 are connected via a single-acting hydraulic cylinder 4.
  • a horizontally long horizontal transmission pipe 37 is provided at the tip (lower end) of the vertical transmission pipe 36.
  • four cutting frames 38 projecting forward are arranged in parallel along the longitudinal direction of the lateral transmission pipe 37 at appropriate intervals.
  • a Norican type cutting blade device 12 is provided below the cutting frame 38 group.
  • a weeding body 15 projects from the tip of each cutting frame 38.
  • the middle, left and right raising drive pipes 39a, 39b, and 39c as the three support pipes extend forward and obliquely upward according to the number of the IJ scraping strips. It is erected.
  • the middle, left and right raising drive pipes 39a, 39b, 39c are arranged at appropriate intervals along the longitudinal direction of the lateral transmission pipe 37 (the lateral width direction of the traveling machine body 1).
  • a grain raising device 13 for attaching an uncut grained rice planted in the field is attached.
  • the stalk raising device 13 for three strips is provided at the front portion of the reaping device 3.
  • a grain conveying device 14 is arranged between the grain raising device 13 and the front end of the feed chain 6, arranged. Is placed.
  • the grain raising device 13 is provided with a horizontal type grain raising case 22 having a raising tine 21 for raising an uncut grained rice cake taken in through the weed body 15, In the lower rear part of the case 22, a star wheel 23 and a winding belt 24 are arranged. The star wheel 23 and the squeezing belt 24 are for squeezing the root part of the uncut grain raised by the raised tine 21 corresponding to these sets backward. The roots of the uncut grain cocoons sown by the star wheel 23 and the squeezing belt 24 are cut by the Norican type cutting blade device 12.
  • the grain feeder 14 includes a lower right conveyance chain 25 that conveys the right two rows of harvested cereals to the left diagonally backward, and a left left strip of harvested cereals that is conveyed obliquely to the right and rearward.
  • the lower left conveyor chain 27 that joins the lower right conveyor chain 25 near the feed end position, and the upper right conveyor tine 29a (upper right conveyor 29), the upper left transport tine 28a (left upper transport device 28) that transports the tip of the left-handed portion of the harvested cereal grain diagonally to the right and joins the upper right transport tine 29a, and the lower right transport chain It is composed of a vertical transport chain (vertical transport device) 30 for transferring the root part of the three chopped cereal rice cakes joined in the vicinity of the 25 feed end positions to the feed chain 6.
  • the roots of the three rows of harvested cereals sent to the vertical transport chain 30 are then passed on to the feed chain 6 to be nipped and transported. Then, the tip of the harvested cereal mash is threshed by the handling cylinder 17 in the handling chamber of the threshing device 5.
  • the power from the engine 11 toward the reaping device 3 is first installed in the reaping input pipe 35 via the barrel input shaft, the reaping speed change mechanism (both not shown), the reaping input pulley 40, etc. Is transmitted to the trimming input shaft 41.
  • the power transmitted to the cutting input shaft 41 is transmitted to the lateral transmission shaft 43 in the lateral transmission pipe 37 via the longitudinal transmission shaft 42 in the longitudinal transmission pipe 36, and then from the lateral transmission shaft 43 to the right.
  • power is transmitted to the right and middle and left pulling drive shafts 44a, 44b, 44c and the cutting blade drive shaft 45, which are provided in the middle and left pulling drive pipes 39a, 39b, 39c.
  • the power transmitted to the right, middle and left elevating shafts 44a, 44b, 44c is Each raising tine 21 of the grain raising device 13 is driven through the right, middle and left raising input shafts 46a, 46b, 46c and the raising sprocket 47 connected thereto.
  • Cutting blade drive The power transmitted to the shaft 45 drives the cutting blade device 12.
  • the left and right lower conveyance drive shafts 48 arranged between the adjacent right and middle and left pulling transmission shafts 44a, 44b and 44c also Power splits and is transmitted.
  • the power transmitted to the left lower transport drive shaft 48 is transmitted to the left lower wheel in the left lower transport chain 27 of the grain feeder 14 and the grain raising device 13 via the drive sprocket 49 connected thereto.
  • 23 and the driving belt 24 are driven.
  • the power transmitted to the lower right transport drive shaft 48 is transmitted to the lower right transport chain 25 of the grain feeder 14 and the right and center of the grain raising device 13 via a drive sprocket 49 connected thereto.
  • the star wheel 23 and the entraining belt 24 are driven.
  • the power transmitted to the cutting input shaft 41 is input to a vertical conveying drive shaft 50 provided in parallel with the cutting input shaft 41 via a chain (or belt) 33. It is transmitted to Casket 34. Power is transmitted from the vertical conveyance drive shaft 50 to the vertical conveyance input shaft 52 via a bevel gear 51.
  • the vertical conveying input shaft 52 is provided so as to extend in the vertical direction by penetrating a bevel gear 53 that meshes with the bevel gear 51 in the middle, and a lower end for driving the vertical conveying chain 30.
  • a vertical transport sprocket 54 is fitted.
  • an upper right transport sprocket 56 for driving the upper right transport tine 29a is fitted to the upper end portion so as not to be relatively rotatable by spline fitting or the like. Therefore, the upper right transport tine 29a and the vertical transport chain 30 are driven in synchronization.
  • Power is transmitted from the upper right transport sprocket 56 to the upper left transport device 28.
  • the rotation shaft 57 cannot be rotated relative to the upper shaft hole 56b of the boss portion 56a formed in a hollow shape at the center of the upper right transport sprocket 56 by spline fitting or the like.
  • the drive sprocket 58 is fitted on the rotary shaft 57 so as not to rotate relative to the rotary shaft 57, and the rotary shaft 57 is fixed to the upper chain case 60 via a bearing or the like.
  • a chain 161 is wound between the drive sprocket 58 and the input sprocket 59, and a first drive shaft 371 is penetrated through the center of the input sprocket 59 so as not to be relatively rotatable.
  • the drive sprocket 58, the input sprocket 59, and the chain 161 are housed in the upper chain case 60.
  • the upper chain case 60 supports the drive sprocket 58 via a bearing 162 so as to be rotatable, and the rotation shaft 57 extends through the upper chain case 60.
  • the upper chain case 60 is normally fixed to the lower right transport device 29 below by a bolt 163. With such a configuration, when the upper right transport tine 29a of the upper right transport device 29 is replaced, the bolts 163 are removed and the drive sprocket 58 and the rotation shaft 57 are shifted upward so that the spline is fitted. The rotating shaft 57 can be removed from the boss portion 56a.
  • the upper chain case 60 can be removed from the upper right transport device 29, and transmission pipes 371a '372a' 373a and the upper left transport device 28, which will be described later, can be removed, and maintenance of the upper right transport device 29 can be performed. . Specifically, since it is possible to secure a space above the upper right transport device 29, it is possible to easily maintain the upper right transport tie 29a sprocket and the like by removing the cover.
  • a first drive shaft 371 is provided at the center of the input sprocket 59 so as not to rotate relative to the center by spline fitting or the like.
  • the first drive shaft 371 transmits drive to the upper left transport device 28 via a second drive shaft 372, a third drive shaft 373, etc., which will be described later.
  • the first drive shaft 371, the second drive shaft 372, and the third drive shaft 373 are a first drive pipe 371a, a second drive Neuve 372a, a third drive pipe 373a, a first joint 87, a second joint 88, etc. It is installed in the suspension frame 474 which is also powerful!
  • the upper right transport tine 29a has a front center located on the right side in the vehicle advancing direction and a rear center located on the left side so that the longitudinal center of the traveling machine body is seen in plan view. It is inclined with respect to the line, and is inclined in a side view and a front view so that the front part is low and the rear part is high.
  • the upper left transport tine 28a is inclined with respect to the longitudinal center line of the traveling machine body in plan view so that the front part is located on the left side in the vehicle traveling direction and the rear part is located on the right side, and the front Inclined in side view and front view so that the part is low and the rear part is high.
  • the rear end of the upper left transport tine 28a joins the cereals to the upper right transport tine 29a Therefore, it is arranged so as to approach the middle part of the upper right conveyance tine 29a.
  • the upper left transport tine 28a is disposed slightly below the upper right transport tine 29a. In other words, as shown in FIG. 17, they are shifted in the vertical direction by a distance h at the junction.
  • the upper left conveyance tine 28a holds the root side of the cereal, so that it can be stably conveyed without the leading edge of the cereal.
  • the left and right tines do not interfere with each other at the merging portion of the cereal even if the left and right tine conveyance speeds are different, it is possible to prevent damage and the like.
  • the rotational speed v2 of the upper left transport tine 28a is set to be faster than the rotational speed vl of the upper right transport tine 29a.
  • the cereals conveyed by the upper left conveyance tine 28a are raised at the junction and the angle becomes smaller. In this way, if the postures of the cereals conveyed by the left and right conveying devices are different, the threshing efficiency is also reduced because the tip position is different as well as causing clogging.
  • the speed ratio of the upper left transport tine 28a and the upper right transport tine 29a is the same as the ratio of the distance L1 to the junction of the upper right transport tine and the distance L2 of the upper left transport tine.
  • the transport speed V 1 of the upper transport tine 29a with respect to the transport speed v3 of the right lower transport chain 25 It is higher than the speed ratio with respect to the transport speed v4 (see Fig. 15) of the left lower transport chain 27.
  • the ratio of the relative speed of the upper left transport tine 28a to the lower left transport chain 27 and the relative speed of the upper right transport tine 29a to the lower right transport chain 25 is the distance L1 to the junction of the upper right transport tine 29a.
  • the ratio of the distance L2 of the upper left transport tine is the ratio of the distance L2 of the upper left transport tine.
  • a harvesting device for a multi-row harvesting combine equipped with a left and right confluence of the lower transport devices 25 and 27 on the left side of the right and left center of the mowing device and inherited by the vertical transport device 30;
  • the transport speed v2 of the left upper transport device 28 (feed chain side) is configured to be faster than the transport speed vl of the right upper transport device 29 (pilot seat side).
  • the tips of the right side and left side of the cedar after wake-up coincide at the merging part, and the rising angle is the same, so that the transporting posture of the cereal is not different on the left and right, and smooth It is conveyed to.
  • by adjusting the posture of the cereal it is possible to reduce clogging in the vertical conveying device and reduce untreated grains in the handling cylinder.
  • the speed ratio between the left transport body 28 with a short transport distance and the lower transport apparatus 27 corresponding to the transport body 28 is defined as the transport distance. Is longer than the speed ratio between the right transport body 29 and the lower transport device 25 corresponding to the transport body 29.
  • the left transport body 28 is provided below the right transport body 29 having a short transport distance and a long transport distance.
  • the tine 28a acts below the ear without leading the tip of the cereal, thus stabilizing the cereal. And can be transported. Also, the tines of the left and right upper transfer devices 28 and 29 do not interfere with each other.
  • the grain sash raising case 22 for the three strips is inclined at an appropriate interval along the lateral width direction of the traveling machine body 1 with respect to the front portion of the reaping device 3, and each of them is inclined obliquely upward and backward. Is arranged.
  • Each grain raising case 22 is provided with a raising tine 21 that turns the outer side from the lower part of the working side to the upper part of the horizontal side in an outward projecting posture to stand the uncut grain straw. It has been. That is, each grain raising case 22 of this embodiment is what is called a horizontal rotation type.
  • each grain raising case 22 is attached with symbols a, b, and c in order from the right side in the traveling direction of the traveling machine body 1.
  • the right grain hull raising case 22a located on the right side of the traveling direction of the traveling machine body 1 and the center grain hanger raising case 22b located at the center are the operations in which the respective raised tines 21a and 21b protrude.
  • the lateral sides on the side are opposed to each other.
  • the left grain masher case 22c as a single grain masher case positioned on the left side in the traveling direction of the traveling machine body 1 has its working side on the right side on the non-working side of the case 22b. It faces the left side.
  • the arrangement relationship between the right grain ridge raising case 22a and the central grain ridge raising case 22b is set so that the directions in which the raised tines 21a and 21b protrude are symmetrical.
  • the timber-initiated tine 21c is in the middle of the cereal-initiated case 22b. It is arranged to protrude in the same direction.
  • each grain raising case 22 refers to an area of the outer circumference side portion of the grain raising case 22 where the tine 21 turns and rotates outwardly.
  • the working side of the case 22a that raises the right grain is the region from the right end near the bottom to the upper left through the bottom.
  • the working side of the central grain raising case 22b is an area from the left end near the lower part to the upper right part through the lower bottom part.
  • the working side of the left grain culling case 22c is an area extending from the lower bottom part to the upper right side as well as the central grain culling case 22b.
  • a long raising guide plate (not shown) extending along the longitudinal direction of the central grain raising case 22b is attached to the left side of the central grain raising case 22b. This In this case, the raising guide plate extends across the non-operating side and the operating side of the left side of the case 22b. In the front view, the tip of the raised tine 2 lc that is raised from the left side of the case 22c and protrudes toward the case 22b from the left side of the case 22c is hidden behind the guide plate. .
  • the right and central grain culling cases 22a and 22b are configured to cause a pair of uncut grain culms, whereas the left corn culling case 22c is a single line. It is configured to cause uncut cereals.
  • the right two strips of the three uncut stalks in front of the traveling body 1 are caused by the pair of raised tines 21a and 21b in the cases 22a and 22b.
  • the left grain of uncut grain is caused only by the left cedar and case 22c, and is caused by the tine 21c, and is taken between the middle and left cereal cases 22b and 22c.
  • the arrangement position of the left grain ridge raising case 22c is such that the raised tine 21c raises the central grain ridge in the front view and does not contact the case 22b.
  • the raised tine 21c and the raised tine 21c and the raised tine 2 lb appearing from the left end near the lower part of the case 22b do not interfere with each other.
  • the hull-raising case 22b is slid rearward, all three hull-growth hail-raising cases 22 are optimally positioned to raise the hull-growth according to the interval between the hull-wheat hulls in the field. .
  • each of the cereal wake cases 22 is symmetrical with the right cereal case 22a and the central cereal case 22b, or only the central wake case 22b is provided with the above-described guide plate. Although there are small differences such as being, it is basically the same configuration. Therefore, the detailed structure will be described below, taking the case 22b that causes the central grain culling as an example.
  • the central grain pulling case 22b is a thin box in which the front cover 61 made of a synthetic resin plate and the back plate 63 made of a metal plate attached to the back side of the front cover 61 are combined in the front-rear direction. Long shape up and down It ’s done! In the region from the left end near the lower portion of the front lid 61 to the upper right portion through the lower bottom portion, a tine slot 64 is formed for raising and projecting the tine 21b outward. The location of the tine slot 64 will cause the central grain to form the working side of the case 22b.
  • An endless chain 67 is wound around the raising sprocket 47 and tension sprocket 65 provided on the upper side of the inside of the central grain raising case 22b and the driven sprocket 66 provided on the lower side. It has been.
  • a plurality of raised tines 2 lb are attached to the endless chain 67 so as to swing up and down at appropriate intervals.
  • the pulling tine 21b is configured to rotate clockwise in a front view.
  • a tine guide (not shown) for holding the raised tine 21b in an outwardly projecting state is provided in the longitudinal direction of the endless chain 67 at the position closer to the working side in the central grain raising case 22b. It is provided so that it may extend along. Therefore, at the working side of the central grain raising case 22b (the region from the lower left end force near the lower part to the upper right part), each raising tine 21b extends outward along the tine slot 64. It is configured to turn in a protruding state.
  • the leading edge of the tine 21b is brought into contact with the inner wall, etc. For example, by pulling up the tip of the tine 21b and falling into the case 22 ( It is configured to be stowed in an attitude (close to the endless chain 67).
  • tension sprocket 65 is provided so as to be movable with respect to the back plate 63 in a direction in which the endless chain 67 is tensioned or relaxed.
  • the drive transmission structure of the right-lifting drive pipe 39a, the right-lifting gear case 7la, and the right grain ridge-raising case 22a will be described.
  • the right raising gear case 71a is formed by forging into a substantially U-shaped cylindrical structure in a side view.
  • a flange body 72 is fixed to the outer periphery of one end (output) side of the right raising drive pipe 39a by welding, and the flange part 374 formed on one end (input) side of the right raising gear case 71a and the flange body 72 are provided.
  • bolts 476 ⁇ 476 ⁇ ⁇ ⁇ are screwed into the bolt holes opened in both of them so as to be detachably fastened.
  • a bolt fastening portion 80 is formed at two upper and lower portions with a thickness, and a bolt hole 181 is provided penetrating in the left-right direction.
  • the bolt hole 181 is formed in a direction perpendicular to the second shaft hole 294 of the gear case 71a.
  • a bracket 100 is provided on the side of the right grain ridge raising case 22a. As shown in FIG. 24, the bracket 100 serves as a surface fixed to the case 22a. And a side portion 302 protruding perpendicularly to the bottom portion, and is formed in a “U” shape in plan view.
  • the side portion 302 of the bracket 100 is provided with bolt holes 303 and 303 corresponding to the bolt holes 181 of the right raising gear case 71a, and the bolt holes 181 and the bolt holes 303 are aligned with bolts or the like. By fastening, the right raising gear case 71a is fixed to the bracket 100.
  • a drive bevel gear supported by a bearing 186 is fitted on the end of the right-hand drive shaft 44a of the right-hand drive drive 39a with one end of the right-hand drive gear case 71a as the first shaft hole 293.
  • 82 is provided, and the other end is a second shaft hole 294, and the right bean basket is raised, and the driven bevel gear 83 supported by the bearing 190 is fitted inside the raising input shaft 46a of the case 22a.
  • the gear mechanism 184 is formed.
  • the bearing 186 is fitted on the boss portion 185 of the drive bevel gear 82, and is detachably locked to the boss portion 185 by a snap ring type retaining ring 187.
  • the bearing 186 has a snap ring type retaining ring 188 raised to the right and fitted to the inner surface of the gear case 71a to prevent the bearing 186 from coming off.
  • the drive bevel gear 82 and the right pulling transmission shaft 44a are rotatably supported by the right pulling gear case 71a via the bearing 186.
  • a bearing 190 is fitted to the boss 89 of the driven bevel gear 83 that always meshes with the drive bevel gear 82, and the bearing 190 can be attached to and detached from the boss 89 by a snap ring type retaining ring 191. It is locked to.
  • the snap ring type retaining ring 192 is raised to the right and the bearing 190 is prevented from coming off inside the gear case 7 la. In this way, the driven bevel gear 83 and the input shaft 46a are rotatably supported on the gear case 71a by the right pulling through the bearing 190.
  • a spline is formed at the output side end of the pulling transmission shaft 44a so that the spline can be fitted into a spline boss formed in a hole on the shaft center side of the drive bevel gear 82.
  • a drive bevel gear 82 having a bearing 186 fitted into the first shaft hole 293 of the gear case 71a is inserted rightward and locked by a retaining ring 188.
  • the transmission shaft 44a is spline fitted to the drive bevel gear 82, and the flange portion 374 and the flange body 72 are fixed by bolts.
  • the bearing 190 fitted and fixed to the driven bevel gear 83 it is inserted into the second shaft hole 294 from the opposite side and is prevented from coming off by the retaining ring 192. Then, a spline is formed on the inner periphery of the driven bevel gear 83 and on the end of the input shaft 46a, and the bow bevel gear 83 is spline-fitted on the input shaft 46a.
  • the bracket is fixed with more than 100 bolts.
  • a boss body 104 is provided at a central portion of the bottom portion of the bracket 100 that is raised and penetrates the input shaft 46a.
  • the boss body 104 is raised and input via a bearing 205.
  • the shaft 46a is rotatably supported.
  • the boss body 104 is a right pulling gear case 71a. It is fixed by fitting into the biaxial hole 294 with an inlay.
  • the upper position adjustment mechanism is composed of a plurality of screw holes 106 '107L' 107R for attaching the bracket 100 and the back surface of the case 22 so that the vertical mounting position can be changed.
  • two screw holes 107 L- 107 R having the same vertical height are provided on the lower side of the boss body 104 that is the above-described raised gear case mounting portion disposed in the center of the bracket 100.
  • a long hole 106 is provided at one location in the left and right center part above the boss body 104.
  • the elongated hole 106 is formed in an oval shape that is long in the vertical direction, and is configured so that a bolt or the like can move in the vertical direction.
  • the upper part and the lower part of the hole 108 for inserting the boss body 104 in the upper part of the case 22 are corresponding to the screw holes 106 ⁇ 107L. 107R of the bracket 100 as shown in FIG.
  • Bolts and screw holes are provided. That is, the bolt 110 is fixed by welding or the like above the hole 108 at a position corresponding to the long hole 106.
  • screw holes 111L '111R are provided at positions corresponding to the screw holes 107L and 107R on both sides below the hole 108, respectively. However, the position of the right screw hole 111R is higher than that of the left screw hole 111L, and the difference in height is formed so as to correspond to the length of the long hole 106.
  • the lower position adjusting mechanism is configured between the lower part of the case 22 and the cutting frame 38. That is, a plurality of fixing bolts 112-112 are fixed by welding or the like to the rear from the rear surface of the lower part of the lower case 22 and are fixed to the tip of the fixing member 120 extending from the cutting frame 38. Slotted holes for bolts 112 and 112 121 ⁇ 121 is provided.
  • the elongated hole 121 is formed in an oval shape that is long in the vertical direction, and the bolt 112 can be adjusted up and down.
  • the length of the long hole 121 in the vertical direction is substantially the same as that of the long hole 106.
  • the upside and down adjustment of the case 22 can be achieved. That is, the grain raising case 22 is fixed at an upper position in a normal state.
  • the bolt 110 is fastened at the upper end of the long hole 106, and the screw hole 107R coincides with the position of the right screw hole 111R of the grain raising case 22, so the right screw hole 111R and the screw Bolts or the like can be inserted into the holes 107R and fastened with nuts or the like. Since the other left screw hole 111L does not coincide with the screw hole 107L, it is not fixed with bolts or the like. Further, the bolts 112 112 under the grain raising case 22 are fastened at the upper ends of the screw holes 121 121 provided in the fixing member 120.
  • the bolt 110 is fastened at the lower end of the long hole 106, and the screw hole 107L coincides with the position of the left screw hole 111L of the grain raising case 22. Therefore, the left screw hole 111L and the screw Bolts etc. can be inserted through the hole 107L and fastened with nuts.
  • the other right screw hole 111R does not match with the screw hole 107R, and is not fixed with bolts or the like.
  • the bolts 112 ⁇ 112 at the lower part of the grain raising case 22 are fastened at the lower ends of the screw holes 121 ⁇ 121 provided in the fixing member 120.
  • the screw hole below the raising sprocket 47 is configured with holes having different heights, but the grain hole raising case 22 side or the bracket 100 side screw hole is a long hole. It is possible to adjust the height steplessly by configuring. Also, instead of making the screw hole on the bracket 100 side a long hole, it is possible to raise the grain and provide a long hole on the case 22 side.
  • the grain raising device 13 is provided in the front part of the cutting device 3 provided in the front part of the traveling machine body 1, and the grain basket is bowed in the raising case 22 of the grain raising device 13.
  • a gear case 71 for driving the chain with tine 21 is installed in the upper part of the case 22 to store the chain with tine 21 for waking up, and the power can be transmitted from the transmission shaft 44 extending rearward and downward
  • a harvesting device configured to adjust the position of the pulling case 22 up and down, between the bracket 100 to which the gear case 71 is mounted and the upper part of the grain pulling case 22 and between the pulling case 22
  • a position adjustment mechanism was installed between the lower part and the cutting frame 38.
  • the upper and lower sides of the raising case can be firmly fixed to the cutting frame side.
  • a plurality of long holes 106 opened in the vertical direction and screw holes 111 having different heights in the vertical direction were provided.
  • the vertical movement of the case 22 can be easily adjusted by loosening the bolt and moving it up and down.
  • the height can be easily adjusted by replacing the bolts.
  • the elongated hole 106 and the screw hole 111 are arranged on both upper and lower sides of the mounting portion of the gear case 71. As a result, both sides of the gear case 71 can be fixed and firmly fixed.
  • the suspension frame 474 is disposed so as to bypass the upper side in a substantially inverted U shape when viewed from the front, and includes a first drive pipe 371a and a second drive pipe 371a.
  • the drive pipe 372a and the third drive pipe 373a are joined together by a first joint 87 and a second joint 88 and are integrally formed by welding or the like.
  • the first drive shaft 371 houses a transmission mechanism such as a second drive shaft 372, a third drive shaft 373, and a bevel gear 81, 82, 83, 84-85-86, which will be described later.
  • the end of the first drive pipe 371a constituting the suspension frame 474 on the base side is the upper chain case 60 of the upper right transport device 29. It is fixed to.
  • the first drive shaft 371 protrudes upward, and is installed in a first drive noise 371a similarly protruding upward.
  • the first drive shaft 371 has a first bevel gear 81 penetrating at its upper end, and the first bevel gear 81 penetrates into one end of the second drive shaft 372.
  • the first bevel gear 81 and the second bevel gear 82 are accommodated in a first joint 87, and the first joint 87 rotatably supports one end of the first drive shaft 371 via a bearing 91, and the bearing One end of the second drive shaft 372 is rotatably supported via 93.
  • the first joint 87 is configured to have a substantially “h” shape, and the first drive nove 371a and the second drive nove 372a are coupled so that the angle formed by both pipes is an obtuse angle.
  • the second drive shaft 372 is placed on the left side of the right force in the traveling direction, and is configured to straddle the upper right transport device 29 in plan view.
  • the second drive shaft 372 is installed in a second drive pipe 372a horizontally mounted in the left-right direction.
  • a third bevel gear 83 is fitted on the other end of the second drive shaft 372 so as not to be relatively rotatable.
  • a fourth bevel gear 84 fixed on one end of the third drive shaft 373 is engaged with the third drive shaft 373 to transmit power.
  • the third drive shaft 373 extends downward, and is provided inside the third drive pipe 373a.
  • the third bevel gear 83 and the fourth bevel gear 84 are accommodated in a second joint 88, and the second joint 88 rotatably supports the other end of the second drive shaft 372 via a bearing 94. Further, one end of the third drive shaft 373 is rotatably supported via the bearing 95.
  • the second joint 88 is configured in a substantially V shape, and is configured so that the angle formed by both pipes becomes an acute angle as a joint between the second drive pipe 372a and the third drive pipe 373a, and on the outer side of the bent portion.
  • An insertion hole 375 for inserting the second drive shaft 372 and the like is formed.
  • the insertion hole 375 is provided with an insertion hole lid 375a for closing the hole after insertion.
  • a fifth bevel gear 85 is fitted on the other end of the third drive shaft 373, and is housed in one end of the upper left transport input pipe 76a.
  • One end of the upper left conveyance input pipe 76a is formed in a substantially “H” shape, and the end of the third drive shaft 373 is rotatably supported via the bearing 96 at this bent portion. Through Then, one end of the upper left conveyance input shaft 76 is rotatably supported.
  • a sixth bevel gear 86 is fitted on one end of the upper left conveyance input shaft 76, and meshed with the fifth bevel gear 85 to transmit power from the third drive shaft 373 to the upper left conveyance input shaft 76. To do.
  • the upper left conveyance input shaft 76 is installed in the upper left conveyance input pipe 76a, and a flange (edge) 76b is provided at one end of the upper left conveyance input pipe 76a. Similarly, a flange portion 373b is provided at the end of the drive pipe 373a, and the flange portion 373b and the flange portion 76b are combined and fastened with bolts or the like.
  • the fifth bevel gear 85 and the sixth bevel gear 86 are accommodated on one side of the upper left transport input pipe 76a, and the upper left transport input pipe 76a is connected to the upper left via a bearing 98.
  • the other side of the part transport input shaft 76 is rotatably supported.
  • the upper left conveyance input shaft 76 and the upper left conveyance input pipe 76a are provided so as to be perpendicular to the upper left conveyance device 28.
  • the first drive pipe 371a, the second drive pipe 372a, and the third drive pipe 373a are fixed by welding or the like with a first joint 87 and a second joint 88 interposed therebetween.
  • the first drive shaft 371 is inserted from the opening side (insertion hole 77) of the first drive pipe 37 la with the first bevel gear 81 and the bearing 91 fitted. That is, the bearing 91 is fitted on the boss portion of the first bevel gear 81, and the retaining ring 91a is fitted on the end portion of the first drive shaft 371 and fixed. In this state, it is inserted into the first drive pipe 371a and supported rotatably.
  • a bearing 92 having a diameter larger than the diameter of the bearing 91 is fitted into the other end from the opposite direction to the bearing 91 and fixed to the first driving pipe 371a.
  • the first drive shaft 371 is installed in the first drive pipe 371a by fixing the bearing 92 so as to be rotatable by a retaining ring 92a in a state where the bearing 92 is in contact with the side wall of the insertion hole 77.
  • the second drive shaft 372 includes the second bevel gear 82, the third bevel gear 83, and the bearings 93 ⁇ 94. Is inserted in a state of being fitted. That is, the bearing 93 is fitted on the boss portion of the second bevel gear 82 that meshes with the first bevel gear 81 and fixed by the retaining ring 93a. A bearing 94 is fixed to the end of the second drive shaft 372 by a retaining ring 94a. In this state, the first bevel gear 81 and the second bevel gear 82 are engaged with each other through the insertion hole 375 provided in the second joint.
  • the third bevel gear 83 is fitted over the end of the second drive shaft 372 and fixed with a retaining ring or the like.
  • the outer diameter of the bearing 93 is smaller than the outer diameter of the bearing 94.
  • the insertion hole 375 is sized so that the bearings 93 ⁇ 94, the second bevel gear 82 and the third bevel gear 83 can be inserted.
  • the bearing 95 and the fourth bevel gear 84 are fitted on one end of the third drive shaft 373 and fixed by a retaining ring or the like. In this state, it inserts from the insertion hole 78 located below the third drive pipe 373a. At this time, the diameter of the bearing 95 is smaller than that of the insertion hole 78. Then, a fifth bevel gear 85 having a bearing 96 fitted on the boss portion is fitted on the other end of the third drive shaft 373 and fixed by a retaining ring.
  • the bearing 97 is fixed on the boss of the sixth bevel gear 86 and is inserted from below the upper left transport input pipe 76a so that the sixth bevel gear 86 and the fifth bevel gear 85 are engaged.
  • a bearing 98 is fitted on the middle of the upper left transport input pipe 76a and is fixed to the end of the upper left transport input pipe 76a by a retaining ring or the like.
  • the upper left transport device 28 is fastened to the upper left transport input pipe 76a with a bolt or the like.
  • the upper left transport device 28 has a left upper transport drive sprocket 101 fitted on the upper left transport input shaft 76, and a chain 102 with respect to the upper left transport drive sprocket 101.
  • a driven sprocket 103 that pivots freely via the chain, a chain 102 wound between the upper left transport drive sprocket 101 and the driven sprocket 103, and a cantilever state with a certain interval on the chain 102
  • the upper left transport tine 28a which is supported in a swingable manner, is covered and protected by an upper left transport case 107 consisting of an upper plate 105 and a lower plate 206.
  • a flange portion (edge portion) 76c is provided at the end of the upper left conveying input pipe 76a on the upper left conveying device 28 side, and a plurality of bolt holes 76d are formed in the flange portion 76b. It has been drilled.
  • a plurality of bolts 105a are fixed to the upper plate 105 of the upper left transport case 107 by welding or the like corresponding to the bolt holes 76d. The bolt 105a is inserted into the bolt hole 76d and fastened with a nut or the like, so that the left upper transfer input pipe 76a and the upper left transfer device 28 are fixed.
  • the upper transport drive sprocket 101 is fitted to a boss-like drive shaft 211 at the center, and the end force of the upper left transport input shaft 76 is fitted to the shaft center portion of the drive shaft 211 by a spline fitting or the like. It is inserted so as not to be relatively rotatable.
  • the lower end of the drive shaft 211 is fitted into a bearing 212 and is rotatably supported.
  • the bearing 212 is fixed to the lower plate 206. That is, the drive sprocket 101 is supported by the bearing 212 provided on the bottom plate 206 of the upper left transport case 107.
  • the upper left conveyance device 28 can be pulled out downward from the upper left conveyance input pipe 76a and the upper left conveyance input shaft 76 to be removed.
  • the tip side caused by the grain raising device 13 is conveyed to the cutting part 3 arranged in front of the traveling machine body 1, and the left and right sides are lifted by the hanging frame 474 configured in an inverted U shape.
  • the upper and lower transport devices 28 and 29 and the lower transport device 25 and 27 are connected to the feed chain 6 by the upper and lower transport devices 28 and 29.
  • the combine harvester configured to be rotatable, and configured to be detachable as a unit with the upper left transport device 28 as a unit.
  • the upper left transport device 28 includes a case 107 composed of an upper plate 105 and a lower plate 206, a drive sprocket 101 housed in the case 107, a driven sprocket 103, and both sprockets 101.
  • the drive sprocket 101 is fixed on a hollow drive shaft 211 having a spline formed therein, and the drive shaft 211 is attached to the lower plate 206. It was set as the structure supported rotatably via a bearing.
  • the unit ⁇ ⁇ can be used to stabilize the assembly of the drive sprocket 101, such as the tilt of the drive sprocket 101.
  • the drive shaft 211 is configured so that the transmission shaft 76 protruding from the suspension frame 474 can be spline-fitted, and an edge 76c is formed at the tip of the suspension frame 474, and the edge 76c and the The upper case 107 was fixed with bolts 105a.
  • the transmission of the driving force from the suspension frame 474 can be reliably performed by spline fitting, and the unit 105 can be separated from the suspension frame 474 by removing the bolt 105a.
  • the cutting part 3 arranged in front of the traveling machine body 1 has the tip side caused by the vertical conveying device 30 inherited from the lower conveying device 25 ⁇ 27 to the feed chain 6 and the grain raising device 13.
  • Combine harvester that is configured to move the upper and lower left and right upper transfer devices 28 and 29 integrally around the rear end of the upper right transfer device 29 (pilot seat side)
  • the upper left transport device 28 (feed chain side) is connected with a suspension frame 474 configured in an inverted U shape with a pipe, and power is transmitted from the upper right transport device 29 to the upper left transport device 28 in the noisy frame.
  • a transmission mechanism was provided.
  • the upper left conveying device 28 can rotate integrally with the vertical conveying device 30 and the upper right conveying device 29, so that it is possible to cope with a change in crop length. Also, the upper right transport device 29 and the upper left transport device 28 can be integrally rotated.
  • the suspension frame 474 has the upward first pipe 371a from which the upper end force of the noise rising from the upper right transport device 29 protrudes, and the substantially horizontal direction connected to the upper end of the first pipe 371a.
  • the second pipe 372a, the downwardly facing third lip 373a connected to the tip of the second pipe 372a, and the joints 87 and 88 connecting these pipes are integrally formed.
  • the drive shafts 371 ⁇ 372 ⁇ 373 are passed through the drive means for driving the upper left transport device 28.
  • the driving means is protected by incorporating the driving means inside the suspension frame 474. Also, when using a flexible transmission shaft by placing bevel gears 81, 82, 83, 84, 85, 86 inside the joint and transmitting power to the transmission shaft Compared to cost, it has excellent durability.
  • the three knobs 371a, 372a, and 373a are connected to two hooks 87 and 88 to form a suspension frame 474, and the first joint 87 is connected to the pipe at an obtuse angle.
  • the second joint 88 is formed in a substantially V shape that connects the pipes at an acute angle, and the opening for inserting the transmission shaft 372 into the pipe 372a at the bent portion of the second joint 88. Formed. With this configuration, it becomes easy to insert the drive shaft, bevel gear, and bearing into the U-neuve.
  • the opening joints on both sides can be inserted into the first joint with a “H” shape, and the gears can be engaged with each other.
  • One shaft mechanism can be inserted into the second joint, and the other can be inserted through the other opening to engage the bevel gear.
  • the base side end of the suspension frame 474 was detachably fixed to the upper chain case 60 of the upper right transport device 29.
  • the upper right transport device 29 and the upper left transport device 28 can be integrally rotated.
  • maintenance can be facilitated by removing the suspension frame and the like integrally.
  • the present invention relates to a technique of a pulling apparatus for a combine, and more particularly to a technique for easily detaching a pulling gear case for supporting a tine drive shaft and a transmission shaft. Can be widely applied in agricultural use.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

 着脱が容易にできて、使用変更にも対応できる引起しギヤケースを有するコンバインの引起し装置を提供することを課題とし、走行機体1前部に設けた刈取装置3の前部に引起し装置13を備え、引き起こすためのタイン21a・21bを駆動するための引起しギヤケース71a・71bを引起しケース22a・22b上部後面に配置するコンバインの引起し装置において、該引起しギヤケース71a・71bを前後二つ割のケース71a(b)F・71a(b)Bに構成し、この前ケース71aF・72bFにタイン駆動軸46a・46bを支持し、後ケースに刈取入力軸41から伝動される動力を伝える伝動軸44a・44bを支持し、該タイン駆動軸46a・46bと伝動軸44a・44bにそれぞれベベルギヤを固定して噛合させ、動力伝達可能に構成した。

Description

明 細 書
コンバインの引起し装置
技術分野
[0001] 本発明は、コンバインの引起し装置の技術、より詳しくはタイン駆動軸及び伝達軸 を支持するための引起しギヤケースを分割して容易に着脱できるようにする技術に関 する。
背景技術
[0002] 従来、コンバインの走行機体には、その前部に設けられた刈取前処理装置に、走 行機体の進行方向と交差する幅方向 (横幅方向)に沿って並列配置された複数個の 横回し型穀稈引起しケースを有する穀稈引起し装置が備えられている。そして、各穀 稈引起しケースには、その作用部の下部力も横一側上部にかけての外周側部を外 向きの突出姿勢で回行する引起しタインが備えられている。また、前記穀稈引起し装 置は、前記走行機体の進行方向と交差する幅方向に沿って適宜間隔で配置された 複数の穀稈引起しケースと、前記穀稈引起しケースに駆動力を伝える引起し駆動パ イブと、前記穀稈引起しケースと前記引起し駆動パイプとを連結するための引起しギ ャケースとを有していた。
特許文献 1 :特開 2003— 079220号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところで、図 8に示すように、前記引起しギヤケース 171は、前記穀稈引起しケース 122のタイン駆動軸 146と、前記弓 I起し駆動パイプ 139の引起し伝動軸 144を前記 タイン駆動軸 146に連結される一対のベベルギヤ 183 · 182とを内設し、前記タイン 駆動軸 146及びべベルギヤ 82 · 83等を前記弓 I起しギヤケース 171を仕組んだ状態 で、当該引起しギヤケース 171を前記引起し駆動パイプ 139に組み付けた後、引起 しケース 172に固定した軸受ボス 173に前記弓 I起しギヤケース 171を組みつけて!/ヽ たので、前記べベルギヤ 182· 183のメンテナンスや交換等の作業を行うには、引起 しギヤケース 171と引起し駆動パイプ 139を取り外す必要があり、面倒な作業が必要 であった。
また、前記引起しギヤケース 171は、軸受ボス 173に対してインロー嵌合としていた ために、わず力な誤差で組み付けに支障をきたし組み難力つた。さらに雨天作業時 などでは嵌合の隙間から水分がギヤケース内に侵入してくる恐れがあった。また、引 起しギヤケース 171は側面視「く」字状に構成され、その角度変更はできな 、ため、 使用変更が難しぐベベルギヤも変更することができな力つた。
そこで本発明は斯力る課題に鑑み、着脱が容易にできて、使用変更にも対応でき る弓 I起しギヤケースを有するコンバインの弓 I起し装置を提供する。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明の解決しょうとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するため の手段を説明する。
[0005] 即ち、本発明に係るコンバインの引起し装置においては、
走行機体前部に設けた刈取装置の前部に引起し装置を備え、引き起こすためのタ インを駆動するギヤを内装する引起しギヤケースを引起しケース上部後面に配置す るコンバインの引起し装置において、該引起しギヤケースを前後二つ割のケースに 構成し、この前ケースにタイン駆動軸を支持し、後ケースに刈取入力軸力 伝動され る動力を伝える伝動軸を支持し、該タイン駆動軸と伝動軸にそれぞれべベルギヤを 固定して嚙合させ、動力伝達可能に構成したものである。
[0006] また、本発明に係るコンバインの引起し装置においては、
走行機体前部に設けた刈取装置の前部に引起し装置を備え、引き起こすためのタ インを駆動するギヤを内装する引起しギヤケースを引起しケース上部後面に配置す るコンバインの引起し装置において、
前記引起しギヤケース前部内に、タイン駆動軸に嵌合される第一のベベルギヤを、 第一の軸受を介して回転自在に支持するとともに、
前記引起しギヤケース後部内に、該第一のベベルギヤと嚙合し、刈取入力軸から 伝動される動力を伝える伝動軸に嵌合される第二のベベルギヤを、第二の軸受を介 して回転自在に支持して引起しギヤユニットを構成し、
該引起しギヤユニットを前記引起しケースに装着し、前記引起しケース力 突出す る前記タイン駆動軸を、前記第一のベベルギヤに嵌合させて動力伝達可能に構成し たものである。
[0007] また、本発明に係るコンバインの引起し装置においては、
前記引起しギヤケースの割面はタイン駆動軸に対して直角とし、前記タイン駆動軸 に固設したべベルギヤと伝動軸に固設したべベルギヤの嚙合位置に配置したもので ある。
[0008] また、本発明に係るコンバインの引起し装置においては、
前記前ケースと後ケースの周囲に複数の孔を設け、締結具により後方より締結する 構成としたものである。
[0009] また、本発明に係るコンバインの引起し装置においては、
前記前ケースに、ベベルギヤを固定したタイン駆動軸を軸受を介して回転自在に 支持して引起し側ユニットとし、該引起し側ユニットを引起しケースに着脱可能に構成 したものである。
発明の効果
[0010] 本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
[0011] 本発明に係るコンノ インの引起し装置においては、
引起しの角度が異なる刈取装置に対して後ケースを交換するだけで対応でき、汎 用性を拡大できる。また、前ケースと後ケースにそれぞれ支持する軸を簡単に組み立 てることができる。
[0012] また、本発明に係るコンバインの引起し装置においては、
I起しケースを組み立てた後に、引起しギヤユニットをボルト等で締結して装着する ことができるため、組付が容易である。また、引起しケースを分解せずに取り外すこと ができるため、メンテナンスが容易である。メンテナンスの際、無端チェーンを緩ませ たり、取り外したりすることもない。
[0013] また、本発明に係るコンバインの引起し装置においては、
前ケースと後ケースを組み立てる時に多少の誤差はべベルギヤの嚙合部で吸収す ることができ、吸収するための長孔等を設ける必要がない。また、両べベルギヤの交 換ゃメンテナンス等が容易にできる。 [0014] また、本発明に係るコンバインの引起し装置においては、
前ケースを引起しケースに固定した後に後ケースを後側力 容易に取り付けること 力 Sできる。引起しギヤケースを一体に形成した場合に比して、組み立てが容易となる
[0015] また、本発明に係るコンバインの引起し装置においては、
ユニットィ匕することにより製造段階でユニットごとに製造したあとで、ユニットを組み 合わせることが可能となるため、作業の効率化が図れる。また、ユニット化により不安 定だった軸の傾き等が、ケース内に一体で納まるため組み立て時に安定する。さらに 、ユニット脱着力 従来のインロー嵌合に比べ容易になり、水などの液体の浸入を防 ぐことが可能となる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明の一実施例に係るコンバインの全体的な構成を示した平面図。
[図 2]コンバインの側面図。
[図 3]左穀稈引起しケースの背面図。
[図 4]左穀稈引起しケースの斜視図。
[図 5]左引起しギヤケースの断面側面図。
[図 6]左引起しギヤケースの側面図。
[図 7]左引起しギヤケースの背面図。
[図 8]従来の引起しギヤケースの断面側面図。
[図 9]変形例に係る右引起しギヤケースの斜視図。
[図 10]本発明の一実施例に係るコンバインの全体的な構成を示した側面図。
[図 11]コンバインの平面図。
[図 12]コンバインの正面図。
[図 13]刈取装置の上方斜視図。
[図 14]刈取装置の側面図。
[図 15]刈取装置の動力伝達機構を表したスケルトン図。
[図 16]右上部搬送装置及び左上部搬送装置の斜視図。
[図 17]右上部搬送装置及び左上部搬送装置の斜視図。 [図 18]右上部搬送装置の斜視一部断面図。
[図 19]穀稈引起しケースの背面図。
[図 20]ブラケットを取り外した穀稈引起しケースの背面図。
[図 21]穀稈引起しケース及び引起し駆動パイプの斜視図。
[図 22]引起し駆動パイプの斜視図。
[図 23]引起しギヤケースの側面一部断面図。
[図 24]ブラケットの斜視図。
[図 25]穀稈引起し装置の下部と固定部材の斜視図。
[図 26]吊りフレームの斜視一部断面図。
[図 27]第二駆動ノイブと第三駆動パイプの接合部を表した側面一部断面図。
[図 28]第三駆動パイプと左上部搬送入力パイプの接合部を表した側面一部断面図。
[図 29]左上部搬送装置の斜視図。
[図 30]左上部搬送装置の側面一部断面図。
符号の説明
1 走行機体
3 刈取装置
21 引起しタイン
22 穀稈引起しケース
44a、 44b 引起し伝動軸
46a、 46b タイン駆動軸
71a, 71b 引起しギヤケース
71aF、 71bF 前ケース
71aB、 71aB 後ケース
82 駆動べベルギヤ
83 従動べベノレギヤ
90 ブラケット
201 引起しギヤユニット
271a, 271b 引起しギヤケース 274 第一の軸受
276 第二の軸受
282 第二のベベルギヤ
283 第一のベベルギヤ
発明を実施するための最良の形態
[0018] 次に、発明の実施の形態を説明する。
図 1は本発明の一実施例に係るコンノインの全体的な構成を示した平面図、図 2は コンバインの側面図、図 3は左穀稈引起しケースの背面図である。図 4は左穀稈引起 しケースの斜視図、図 5は左引起しギヤケースの断面側面図、図 6は左引起しギヤケ ースの側面図、図 7は左引起しギヤケースの背面図、図 8は従来の引起しギヤケース の断面側面図、図 9は変形例に係る右引起しギヤケースの斜視図、図 10は本発明 の一実施例に係るコンバインの全体的な構成を示した側面図、図 11はコンバインの 平面図、図 12はコンバインの正面図、図 13は刈取装置の上方斜視図、図 14は刈取 装置の側面図、図 15は刈取装置の動力伝達機構を表したスケルトン図、図 16は右 上部搬送装置及び左上部搬送装置の斜視図、図 17は右上部搬送装置及び左上部 搬送装置の斜視図、図 18は右上部搬送装置の斜視一部断面図、図 19は穀稈引起 しケースの背面図、図 20はブラケットを取り外した穀稈引起しケースの背面図、図 21 は穀稈引起しケース及び引起し駆動パイプの斜視図、図 22は引起し駆動パイプの 斜視図、図 23は引起しギヤケースの側面一部断面図、図 24はブラケットの斜視図、 図 25は穀稈引起し装置の下部と固定部材の斜視図、図 26は吊りフレームの斜視一 部断面図、図 27は第二駆動パイプと第三駆動パイプの接合部を表した側面一部断 面図、図 28は第三駆動パイプと左上部搬送入カノイブの接合部を表した側面一部 断面図、図 29は左上部搬送装置の斜視図、図 30は左上部搬送装置の側面一部断 面図である。
[0019] まず、図 1及び図 2を用いて本発明に力かるコンバインの全体的な構成について説 明する。
本実施形態におけるニ条刈り用のコンバインは、左右一対の走行クローラ 2、 2にて 支持された走行機体 1を備えている。走行機体 1の前部には、穀稈を刈り取りながら 取り込む刈取装置 3が昇降調節可能に装着されている。走行機体 1には、フィードチ エーン 6付きの脱穀装置 5と、脱穀後の穀粒を貯溜する穀粒タンク 7とが横並び状〖こ 搭載されている。本実施形態では、脱穀装置 5が走行機体 1の進行方向左側に、穀 粒タンク 7が走行機体 1の進行方向右側に配置されている。穀粒タンク 7は、走行機 体 1の後部に設けられた縦軸(実施形態では排出オーガ 8の縦オーガ筒 9、図 1及び 図 2参照)回りに水平回動可能に構成されている。刈取装置 3と穀粒タンク 7との間に は、操向レバーや運転座席等を有する運転部 10が設けられている。運転部 10の下 方には、動力源としてのエンジン 11が配置されている。刈取装置 3にて刈り取られた 刈取穀稈はフィードチェーン 6に受け継ぎ搬送され、脱穀装置 5にて脱穀処理される
[0020] 脱穀装置 5における扱室には扱胴 17を収納し、その下方にはチャフシーブ等によ る揺動選別を行うための揺動選別機構 (図示せず)と、唐箕ファンによる風選別を行う ための風選別機構 (図示せず)が配置されている。これら両選別機構にて選別されて 一番受け樋(図示せず)に集められた穀粒は、一番コンペャ及び揚穀コンペャ(図示 せず)を介して穀粒タンク 7に集積される。穀粒タンク 7の一番物は排出オーガを介し て機外に搬出される。
[0021] なお、フィードチェーン 6の後端力も排稈チェーン 18 (図 1参照)に受け継がれた排 稈は、長い状態で走行機体 1の後方に排出される力 又は排稈カツタ(図示せず)に て適宜長さに短く切断されたのち、走行機体 1の後方に排出される。
[0022] 刈取装置 3は、脱穀装置 5の前方に位置する刈取架台(図示せず)に対して上下回 動可能に構成されている。
前記刈取装置 3の前部にはニ条分の穀稈引起し装置 13が傾斜して立設配置され て 、る。前記穀稈引起し装置 13の下部には機体前方に向けて刈取フレーム 38が延 設され、該刈取フレーム 38の先端には分草体 15が設けられている。
[0023] 更に刈取フレーム 38の下面には刈刃 12が配設されていて、分草体 15で分草され た穀稈を穀稈引起し装置 13で引き起こした後、刈刃 12により穀稈の株元が切断され る。メ IJり取られた穀稈は、刈取フレームに配置された図示せぬスターホイル及び下部 搬送チェーンを経てフィードチェーン 6に引き継がれ、脱穀装置 5に供給され該脱穀 部にて脱穀選別される。
[0024] 次に、図 3乃至図 7を参照しながら、穀稈引起し装置 13を構成する穀稈引起しケー ス 22群の配置等の概略にっ 、て説明する。
[0025] 本実施形態におけるニ条分の穀稈引起しケース 22は、刈取装置 3の前部に対して 走行機体 1の横幅方向に沿って適宜間隔で、且つそれぞれが後方斜め上向きの傾 斜状に配置されている。各穀稈引起しケース 22には、その作用側の下部から横一側 上部にかけての外周側部を外向きの突出姿勢で回行して未刈穀稈を起立させる引 起しタイン 21が備えられている。すなわち、本実施形態の各穀稈引起しケース 22は いわゆる横回し型のものである。なお、説明の便宜上、図 3乃至図 7において各穀稈 引起しケース 22には、走行機体 1の進行方向右側のものから順に符号 a、 bを添えて いる。
[0026] 前記右穀稈引起しケース 22aと左穀稈引起しケース 22bとは、それぞれの引起しタ イン 21a、 21bが突出する作用側の横一側部同士を相対向させている。
換言すると、右穀稈引起しケース 22aと左穀稈引起しケース 22bとの配置関係は、 引起しタイン 21a、 21bの突出する向きが左右対称上となるように設定されている。
[0027] ここで、各穀稈引起しケース 22の作用側とは、該穀稈引起しケース 22の外周側部 のうち引起しタイン 21が外向きの突出状態で回行する領域のことをいう。右穀稈引起 しケース 22aの作用側は、その下部寄りの右側端部から下底部を経て左側上部まで の領域である。左穀稈引起しケース 22bの作用側は、その下部寄りの左側端部から 下底部を経て右側上部までの領域である。
[0028] 右穀稈引起しケース 22aと左穀稈引起しケース 22bとは、走行機体 1の横幅方向に 沿って並列上に並べて配置されている。正面視において右穀稈引起しケース 22aと 左穀稈引起しケース 22bとの間は、互いの引起しタイン 21a、 21bが干渉しない程度 の間隔が空いている。この間隔は圃場における未刈穀稈の条間隔に対応して、穀稈 引き起こしの際に右及び左穀稈引起しケース 22a、 22bとが一対で機能しやすい(二 条分の未刈穀稈を引き起こしやすい)幅寸法となっている。
[0029] 次に、図 3、図 4を参照しながら、各穀稈引起しケースの構成について説明する。各 穀稈引起しケース 22は右穀稈引起しケース 22aと左穀稈引起しケース 22bとは左右 対称状であるものの、基本的に同じ構成である。そこで、左穀稈引起しケース 22bを 例として、その詳細構造を以下に説明する。
[0030] 左穀稈引起しケース 22bは、周囲に囲い壁 62を一体形成してなる合成樹脂板製の 前蓋 61と、該前蓋 61の裏面側に装着された金属板製の裏板 63とにより、両者を前 後合わせて薄箱状に上下に長く形成されている。前蓋 61の囲い壁 62のうち下部寄り の左側端部から下底部を経て右側上部までの領域には、引起しタイン 21bを外向き に突出させるためのタイン溝穴 64が開口して 、る(図 4に一部のみ示す)。この囲い 壁 62におけるタイン溝穴 64の箇所が左穀稈引起しケース 22bの作用側を構成する ことになる。
[0031] 左穀稈引起しケース 22bの内部のうち上部側に設けられた引起しスプロケット 47及 びテンションスプロケット 65と、下部側に設けられた従動スプロケット 66とには、無端 チェーン 67が巻き掛けられている。無端チェーン 67には、複数個の引起しタイン 21 bが適宜間隔で起伏揺動可能に取り付けられている。右及び左の引起し駆動パイプ 39a、 39b内の右及び左の引起し伝動軸 44a、 44bから右及び左のタイン駆動軸 46 a、 46bに伝達された動力にて回転する引起しスプロケット 47により、無端チェーン 67 に取り付けられた複数個の引起しタイン 21bは、正面視で時計回りに回行するように 構成されている。
[0032] 左穀稈引起しケース 22bの内部のうち従動スプロケットの上方箇所には、引起しタ イン 2 lbが左穀稈引起しケース 22bにおける下部寄りの左側端部に到達したとき (非 作用側から作用側に移行するとき)に、該引起しタイン 21bの回動其端部に当接する 突出案内部材 68が設けられている。左穀稈引起しケース 22bにおける下部寄りの左 側端部に到達した引起しタイン 2 lbの回動其端部が従動スプロケット 66に形成され た突出案内部材 68に当接することにより枢支状態力 基部が支えられた状態となり、 該引起しタイン 21bは囲い壁 62に形成されたタイン溝穴 64の始端箇所力も外向きに 突出する姿勢に切り替わるように構成されて ヽる。
[0033] 左穀稈引起しケース 22bの内部のうち作用側寄りの箇所には、引起しタイン 21bを 外向きの突出状態に保持するためのタインガイド 69が、無端チェーン 67の長手方向 に沿って延びるように設けられている。従って、左穀稈引起しケース 22bにおける作 用側の箇所 (下部寄りの左側端部から下底部を経て右側上部までの領域)では、各 引起しタイン 21bがタイン溝穴 64に沿って外向きの突出状態で回行するように構成さ れている。
[0034] また、左穀稈引起しケース 22bにおける非作用側の箇所 (右側上部から上部を経て 下部寄りの左側端部までの領域)では、引起しタイン 21bの先端部を囲い壁 62の内 壁などに当接させる等して、該引起しタイン 21bの先端部を左穀稈引起しケース 22b 内に倒れた姿勢 (無端チェーン 67に寄り添った姿勢)で収納するように構成されて!、 る。
[0035] なお、テンションスプロケット 65は、裏板 63に対して、無端チェーン 67が緊張'弛緩 する方向に移動可能となるように設けられて 、る。
[0036] 次に、図 5乃至図 7を参照して、本実施形態の穀稈引起し装置 13のニ条分の各引 起しタイン 21a、 2 lbの駆動構造を説明する。
[0037] 図 5に示すように、左引起しギヤケース 71bは、左穀稈引起しケース 22b側の前ケ ース 7 lbFと左引起し駆動パイプ側の後ケース 7 lbBとに分割して構成されている。 該前ケース 71bF及び後ケース 71bBはその外周側にそれぞれフランジ部 72bF、 72 bBを形成しており、合せ面同士が複数本のボルトによって着脱可能に締結されてい る。
[0038] 前記前ケース 71bFには、左穀稈引起しケース 22bのタイン駆動軸 46bに被嵌させ る従動べベルギヤ 83が内設されている。該従動べベルギヤ 83にはタイン駆動軸 46 bがキーなどにより相対回転不能に嵌設されている。また前記タイン駆動軸 46bに軸 受 74が嵌設されており、該軸受 74は前ケース 71bFとタイン駆動軸 46bの間に固定 されて 、るために、タイン駆動軸 46bは前ケース 71bF内で回動可能に軸支されて ヽ る。以上のように前ケース 71bF、従動べベルギヤ 83、タイン駆動軸 46b、軸受 74ま でがユニットとして一体に組まれて 、る。
[0039] 前記タイン駆動軸 46bは一端には前述した従動べベルギヤ 83が嵌設されており、 他端は前記左穀稈引起しケース 22b内に嵌入されており、該左穀稈引起しケース 22 b内で従動スプロケット 66がキーなどにより相対回転不能に嵌設されている。
前記前ケース 7 lbFの穀稈引起しケース 22b側には前記タイン駆動軸 46bに対して 左右方向に直交方向に配置したボルト孔 75がタイン駆動軸 46bの上下両側のニ箇 所形成されている。一方、穀稈引起しケース 22bの後面にはブラケット 90が固設され 、該ブラケット 90は平面視「コ」の字状に形成されて、前記穀稈引起しケース 22bに 固設する面となる底部 291と該底部に対して垂直後方に突出した側部 292· 292から 構成されている。該側部 292は前記前ケース 71bFを固定する位置に合わせて設け られている。図 6に示すように、該側部 292には前記前ケース 71bFに設けられたボ ルト孔 75に対応した孔 193が上下二箇所に設けられており、前記前ケース 71bFの ボルト孔 75及びブラケット 90の孔 193の位置を合わせて、ボルト等を貫通させて締 結することにより、ブラケット 90と前ケース 71bFが結合される。該ブラケット 90を前記 前ケース 71bFと結合させた状態で、穀稈引起しケース 22bにボルトなどにより固設 することにより、穀稈引起しケース 22bと前ケース 71bFが固定されることとなる。
[0040] 一方後ケース 71bBの後下部には、左引起し駆動パイプ 39の上端を嵌設しており、 該左引起し駆動パイプ 39には、刈取入力パイプ 35 (図 1参照)に内設された刈取入 力軸 41 (図 1参照)より動力が伝達される左引起し伝動軸 44bが内設されている。前 記引起し伝動軸 44bの先端に被嵌させた駆動べベルギヤ 82は前記後ケース 71bB に内設されている。前記左引起し伝動軸 44bには該軸受 176が嵌設されており、該 軸受 176によって伝動軸 44bは後ケース 71bBに回転自在に支持されている。これ により、後ケース 71bB、駆動べベルギヤ 82、軸受 176がユニットとして一体に組まれ ている。
[0041] このように構成することにより、前ケース 71aF' 71bFを穀稈引起しケース 22a、 22b に固定した後に後ケース 71aB' 71bBを後側から容易に取り付けることができる。ま た、引起しギヤケースを一体に形成した場合に比して、組み立てが容易となる。
[0042] 次に、右引起し駆動パイプ 39aと右引起しギヤケース 71aと、右穀稈引起しケース 2 2aとの連結構造にっ 、て説明する。
[0043] 左引起しギヤケース 71bと略同様に、右引起しギヤケース 71aは、右穀稈引起しケ ース 22a側の前ケース 71aFと右引起し駆動パイプ側の後ケース 71aBとで構成され ている。該前ケース 71bF及び後ケース 71bBはその一端側にそれぞれフランジ部 7 2bF、 72bBを形成しており、合せ面同士が複数本のボルトによって着脱可能に締結 されている。
[0044] 前記前ケース 71aFは左穀稈引起しケース 22aの前方に配置した前ケース 71aFと 同じ構造となっている。すなわち、前ケース 71aFには、右穀稈引起しケース 22aのタ イン駆動軸 46aに被嵌させる駆動べベルギヤ 82が内設されて 、る。該駆動べベルギ ャ 82には引起し伝動軸 44aがキーなどにより相対回転不能に嵌設されている。また 前記引起し伝動軸 44aに軸受 74が嵌設されており、該軸受 74によって引起し伝動 軸 44aは前ケース 71aF内で軸支されている。以上のように前ケース 71aF、駆動べ ベルギヤ 82、引起し伝動軸 44a、軸受 74までがユニットとして一体に組まれている。
[0045] 前記後ケースは右引起し駆動パイプ 39aの突入する角度が左引起し駆動パイプ 3 9bへ突入する角度と異なるためにその角度に合わせた傾斜をつけた構成となってい る。すなわち、右引起し駆動パイプ 39aの突入する角度に合わせた軸孔を設けてお り、後ケース 72aBは右引起し駆動パイプ 39aの角度と略平行に形成されている。一 方、フランジ部 72aF、 72aBは、合せ面同士が複数本のボルトによって着脱可能に なるように形成されている。
[0046] 前記穀稈引起しケース 22と引起し駆動パイプ 39を連結する際には、まずユニットと してあら力じめ組み立てておいた前ケース 71aF、 71bFを前記穀稈引起しケース 22 に連結する。一方、引起し駆動パイプ 39側にはあら力じめ後ケース 71aB、 71bBが 連結されている。よって、前ケース 71aF、 71bF及び後ケース 71aB、 71bBのフラン ジ部 72aF、 72aB及び 72bF、 72bBの合せ面同士を合わせて複数本のボルトによつ て固設することにより、簡易に連結することが可能となるのである。
また、該引起しギヤケース 71内の両べベルギヤ 82、 83に不具合がおきた場合に は、フランジ咅 72aF、 72aB及び 72bF、 72bBのボノレトを外し、それぞれのユニット に分解することにより簡単にメンテナンスをすることが可能となる。また、従来のイン口 一嵌合に比べ取り付けが容易となり、接合部力もの水分の浸入も防ぐことができる。
[0047] また、前記引起しギヤケース 71のフランジ部 72aF、 72aB及び 72bF、 72bBの合 せ面はタイン駆動軸 46に対して直角として構成しており、前記タイン駆動軸 46に固 設した従動べベルギヤ 83と引起し伝動軸 44に固設した駆動べベルギヤ 82の嚙合 位置に配置している。 [0048] 次に、図 9を参照しながら、引起しギヤケースの変形例(引起しギヤケース 271 a、 2 71b)について説明する。なお、右引起しギヤケース 271aと左引起しギヤケース 271 bとは、略左右対称の構成であるため、ここでは右引起しギヤケース 271aを例として 説明する。
図 9に示すように、引起しギヤケース 271aは、左右二つ割のケース(左ケース 271a L、右ケース 271aR)がボルト締結されて構成されている。引起しギヤケース 271a前 部(図 9に示すケース上部)内には、前記タイン駆動軸 46aに嵌合される第一のベべ ルギヤ 283が、第一の軸受 274を介して回転自在に支持されているとともに、引起し ギヤケース 271a後部(図 9に示すケース下部)内には、この第一のベベルギヤ 283と 嚙合し、前記刈取入力軸 41から伝動される動力を伝える前記伝動軸 44aに嵌合され る第二のベベルギヤ 282が、第二の軸受 276を介して回転自在に支持されて引起し ギヤユニット 201を構成している。また、タイン駆動軸 46aは、前記引起しスプロケット 47に相対回転不能に固設されて、軸後端が前記引起しケース 22aの後面力 突出 されている。
[0049] このような構成により、引起しギヤユニット 201を前記引起し駆動パイプ 39の上端に 装着し、第二のベベルギヤ 282に伝動軸 44aを嵌合させるとともに、引起しギヤュ- ット 201を前記引起しケース 22の上部後面にブラケット等を介して装着し、引起しケ ース 22aの後面力も突出するタイン駆動軸 46aを、第一のベベルギヤ 283に嵌合さ せて動力伝達可能とされる。
[0050] 以上のように、走行機体 1前部に設けた刈取装置 3の前部に引起し装置 13を備え 、引き起こすためのタイン 21a' 21bを駆動するための引起しギヤケース 71a' 71bを I起しケース 22a · 22b上部後面に配置するコンバインの弓 I起し装置にお 、て、該引 起しギヤケース 71a · 71bを前後二つ割のケース 71a (b) F - 71a (b) Bに構成し、この 前ケース 71aF ' 72bFにタイン駆動軸 46a'46bを支持し、後ケースに刈取入力軸 41 から伝動される動力を伝える伝動軸 44a · 44bを支持し、該タイン駆動軸 46a · 46bと 伝動軸 44a · 44bにそれぞれべベルギヤを固定して嚙合させ、動力伝達可能に構成 した。
このように構成することにより、引起しの角度が異なる刈取装置に対して後ケース 72 Bを交換するだけで対応でき、汎用性を拡大できる。また、前ケース 71aF、 71bFと 後ケース 71aB、 71bBにそれぞれ支持する軸を簡単に組み立てることができる。
[0051] また、走行機体 1前部に設けた刈取装置 3の前部に引起し装置 13を備え、引き起こ すためのタイン 21a ' 21bを駆動するための引起しギヤケース 271a ' 271bを引起しケ ース 22a · 22b上部後面に配置するコンバインの弓 I起し装置にお 、て、前記引起しギ ャケース 27 la · 27 lb前部内に、タイン駆動軸 46a · 46bに嵌合される第一のベベル ギヤ 283を、第一の軸受 274を介して回転自在に支持するとともに、前記引起しギヤ ケース 271a' 271b後部内に、該第一のベベルギヤ 283と嚙合し、刈取入力軸 41か ら伝動される動力を伝える伝動軸 44a · 44bに嵌合される第二のベベルギヤ 282を、 第二の軸受 276を介して回転自在に支持して引起しギヤユニット 201を構成し、該引 起しギヤユニット 201を前記引起しケース 22a' 22bに装着し、前記引起しケース 22a • 22bから突出する前記タイン駆動軸 46a · 46bを、前記第一のベベルギヤ 283に嵌 合させて動力伝達可能に構成したものである。
このように構成することにより、引起しケース 22a ' 22bを組み立てた後に、引起しギ ャユニット 201をボルト等で締結して装着することができるため、組付が容易である。 また、引起しケース 22a ' 22bを分解せずに取り外すことができるため、メンテナンスが 容易である。メンテナンスの際、無端チェーン 67を緩ませたり、取り外したりすることも ない。
[0052] また、前記引起しギヤケース 71a' 71bの割面はタイン駆動軸に対して直角とし、前 記タイン駆動軸 46a · 46bに固設したべベルギヤ 83と伝動軸 44に固設したべベルギ ャ 82の嚙合位置に配置した。
このように構成することにより、前ケース 71aF' 71bFと後ケース 71aB ' 71bBを組み 立てる時に多少の誤差は両べベルギヤ 82 · 83の嚙合部で吸収することができ、吸収 するための長孔等を設ける必要がない。また、両べベルギヤ 82 · 83の交換やメンテ ナンス等が容易にできる。
[0053] また、前記前ケース 71aF ' 71bFと後ケース 71aB' 71bBの周囲に複数の孔 75 · 1 93を設け、締結具により後方より締結する構成とした。
このように構成することにより、前ケース 71aF' 71bFを穀稈引起しケース 22a、 22b に固定した後に後ケース 71aB' 71bBを後側から容易に取り付けることができる。ま た、引起しギヤケースを一体に形成した場合に比して、組み立てが容易となる。
[0054] また、前記前ケース 71aF' 71bFに、ベベルギヤ 83を固定したタイン駆動軸 46a' 4
6bを、軸受 74を介して回転自在に支持して引起し側ユニットとし、該引起し側ュ-ッ トを引起しケース 22a · 22bに着脱可能に構成した。
このように構成することにより、ユニットィ匕することにより製造段階でユニットごとに製 造した後で、ユニットを組み合わせることが可能となるため、作業の効率化が図れる。 また、ユニットィ匕により不安定だった軸の傾きなど力 ケース内で一体に納まるため組 み立て時に安定する。ユニット脱着が、従来のインロー嵌合に比べ容易になる。また
、水などの液体の侵入を防ぐことができる。
[0055] 以下、別実施例について説明する。なお、図 10から図 30に示した第一実施例と同 一符号の部材は、各実施例において同一の構成であるため、詳細な説明は省略す る。
[0056] 次に、第二実施例について説明する。
[0057] まず、図 10乃至図 12を用いて本発明に力かるコンバインの全体的な構成について 説明する。
本実施形態における三条刈り用のコンバインは、左右一対の走行クローラ 2、 2にて 支持された走行機体 1を備えている。走行機体 1の前部には、穀稈を刈り取りながら 取り込む刈取装置 3が単動式の油圧シリンダ 4にて昇降調節可能に装着されている。 走行機体 1には、フィードチェーン 6付きの脱穀装置 5と、脱穀後の穀粒を貯溜する 穀粒タンク 7とが横並び状に搭載されている。本実施形態では、脱穀装置 5が走行機 体 1の進行方向左側に、穀粒タンク 7が走行機体 1の進行方向右側に配置されて 、 る。穀粒タンク 7は、走行機体 1の後部に設けられた縦軸 (実施形態では排出オーガ 8の縦オーガ筒 9、図 10及び図 11参照)回りに水平回動可能に構成されている。メ IJ 取装置 3と穀粒タンク 7との間には、操向レバーや運転座席等を有する運転部 10が 設けられている。運転部 10の下方には、動力源としてのエンジン 11が配置されてい る。刈取装置 3にて刈り取られた刈取穀稈はフィードチェーン 6に受け継ぎ搬送され、 脱穀装置 5にて脱穀処理される。 [0058] 脱穀装置 5における扱室の下方には、扱胴やチャフシーブ等による揺動選別を行う ための揺動選別機構 (図示せず)と、唐箕ファンによる風選別を行うための風選別機 構 (図示せず)が配置されている。これら両選別機構にて選別されて一番受け樋(図 示せず)に集められた穀粒は、一番コンペャ及び揚穀コンべャ(図示せず)を介して 穀粒タンク 7に集積される。穀粒タンク 7の一番物は排出オーガを介して機外に搬出 される。
[0059] なお、フィードチェーン 6の後端力も排稈チェーン 18 (図 11参照)に受け継がれた 排稈は、長い状態で走行機体 1の後方に排出されるか、又は排稈カツタ(図示せず) にて適宜長さに短く切断されたのち、走行機体 1の後方に排出される。
[0060] 次に、図 13及び図 14を参照しながら、刈取装置について説明する。
[0061] 刈取装置 3は、脱穀装置 5の前方に位置する刈取架台(図示せず)に対して上下回 動可能に軸支された横長の刈取入力パイプ 35 (図 10、図 13及び図 14参照)回りに 上下回動可能に構成されている。刈取入力パイプ 35の中途部には、前方斜め下向 きに延びる縦伝動パイプ 36が設けられている。該縦伝動ノィプ 36の中途部と走行 機体 1の前端部とが、単動式の油圧シリンダ 4を介して連結されている。
[0062] 縦伝動パイプ 36の先端部(下端部)には、横長の横伝動パイプ 37が設けられてい る。該横伝動パイプ 37には、前向きに突出する 4本の刈取フレーム 38が横伝動パイ プ 37の長手方向に沿って適宜間隔で並設されている。該刈取フレーム 38群の下方 には、ノ リカン式の刈刃装置 12が設けられている。各刈取フレーム 38の先端部には 分草体 15が突設されている。
[0063] また、横伝動パイプ 37には、メ IJり取り条数に合わせて 3つの支持パイプとしての中 及び左及び右の引起し駆動パイプ 39a、 39b、 39cが前方斜め上向きに延びるように 立設されている。当該中及び左及び右の引起し駆動パイプ 39a、 39b、 39c群は、横 伝動パイプ 37の長手方向(走行機体 1の横幅方向)に沿って適宜間隔で並んでいる 。中及び左及び右の引起し駆動パイプ 39a、 39b、 39cの各先端部には、圃場に植 立した未刈穀稈を引き起こすための穀稈引起し装置 13が取り付けられている。本実 施形態では、刈取装置 3の前部に三条分の穀稈引起し装置 13が備えられている。 穀稈引起し装置 13とフィードチェーン 6の前端部との間には、穀稈搬送装置 14が配 置されている。
[0064] 穀稈引起し装置 13は、分草体 15を介して取り込んだ未刈穀稈を起立させる引起し タイン 21を有する横回し型穀稈引起しケース 22を備え、これら各穀稈引起しケース 2 2の後方下部にはスターホイル 23及び搔き込みベルト 24が配置されている。該スタ 一ホイル 23及び搔き込みベルト 24は、これらの組に対応する引起しタイン 21にて引 き起こされた未刈穀稈の根元部を後方に搔き込むためのものである。これらスターホ ィル 23及び搔き込みベルト 24にて搔き込まれた未刈穀稈の根元部がノ リカン式の 刈刃装置 12にて切断される。
[0065] 穀稈搬送装置 14は、右二条分の刈取穀稈を左斜め後方に搬送する右下部搬送 チ ーン 25と、左一条分の刈取穀稈を右斜め後方に搬送してその根元部を右下部 搬送チェーン 25の送り終端位置近傍に合流させる左下部搬送チェーン 27と、右二 条分の刈取穀稈の穂先部を左斜め後方に搬送する右上部搬送タイン 29a (右上部 搬送装置 29)と、左一条分の刈取穀稈の穂先部を右斜め後方に搬送して右上部搬 送タイン 29aに合流させる左上部搬送タイン 28a (左上部搬送装置 28)と、右下部搬 送チェーン 25の送り終端位置近傍にて合流した 3条分の刈取穀稈の根元部をフィー ドチェーン 6に受け継ぎ搬送するための縦搬送チェーン (縦搬送装置) 30とにより構 成されている。縦搬送チェーン 30に送られた三条分の刈取穀稈の根元部は、その後 フィードチェーン 6に受け継がれて挟持搬送される。そして、この刈取穀稈の穂先部 が脱穀装置 5における扱室内の扱胴 17にて脱穀される。
[0066] 次に、縦搬送チェーン 30及び右上部搬送タイン 29aの駆動伝達機構について図 1 5及び図 17を用いて説明する。
[0067] エンジン 11から刈取装置 3に向けての動力は、扱胴入力軸や刈取変速機構 (いず れも図示せず)及び刈取入力プーリ 40等を介して、まず刈取入力パイプ 35に内装さ れた刈取入力軸 41に伝達される。刈取入力軸 41に伝達された動力は、縦伝動パイ プ 36内の縦伝動軸 42を介して横伝動パイプ 37内の横伝動軸 43に伝達され、次い で、横伝動軸 43から、右及び中及び左の引起し駆動パイプ 39a、 39b、 39cに内装 された右及び中及び左の引起し伝動軸 44a、 44b、 44cと、刈刃駆動軸 45とに動力 伝達される。右及び中及び左の引起し伝動軸 44a、 44b、 44cに伝達された動力は、 右及び中及び左の引起し入力軸 46a、 46b、 46c及びこれに連結された引起しスプ ロケット 47を介して、穀稈引起し装置 13の各引起しタイン 21を駆動させる。刈刃駆動 軸 45に伝達された動力は刈刃装置 12を駆動させる。
[0068] 左及び右の引起し伝動軸 44c、 44aからは、隣接する右及び中及び左の引起し伝 動軸 44a、 44b、 44cの間に配置された左右の下部搬送駆動軸 48にも動力が分岐し て伝達される。左の下部搬送駆動軸 48に伝達された動力は、これに連結された駆動 スプロケット 49を介して、穀稈搬送装置 14の左下部搬送チェーン 27、穀稈引起し装 置 13における左側のスターホイル 23及び搔き込みベルト 24を駆動させる。右下部 搬送駆動軸 48に伝達された動力は、これに連結された駆動スプロケット 49を介して 、穀稈搬送装置 14の右下部搬送チ ーン 25、穀稈引起し装置 13における右側と中 央とのスターホイル 23及び搔き込みベルト 24を駆動させる。
[0069] また、前記刈取入力軸 41に伝達された動力は、チ ーン (またはベルト) 33を介し て前記刈取入力軸 41と平行に設けられた縦搬送駆動軸 50に貫設された入カスプロ ケット 34に伝達される。該縦搬送駆動軸 50からはべベルギヤ 51を介して縦搬送入 力軸 52に動力を伝達する。該縦搬送入力軸 52は前記べベルギヤ 51と嚙合するベ ベルギヤ 53を中途部に貫設して上下方向に延びて設けられており、下方の端部に は縦搬送チェーン 30を駆動するための縦搬送スプロケット 54が嵌設されている。ま た、上方の端部には右上部搬送タイン 29aを駆動するための右上部搬送スプロケット 56がスプライン嵌合などにより相対回動不能に嵌設されている。従って、右上部搬送 タイン 29aと縦搬送チェーン 30とは同期して駆動される。
[0070] 前記右上部搬送スプロケット 56から、左上部搬送装置 28へと動力を伝達している。
すなわち、図 16乃至図 18に示すように、右上部搬送スプロケット 56の中心に中空状 に形成されたボス部 56aの上部軸孔 56bに、回動軸 57がスプライン嵌合などにより 相対回転不能に貫設されており、駆動スプロケット 58は前記回動軸 57にスプライン 嵌合などにより相対回転不能に嵌設されており、前記回動軸 57は上部チェーンケー ス 60に軸受等を介して固定されている。前記駆動スプロケット 58と入力スプロケット 5 9の間にはチェーン 161が卷回されており、該入力スプロケット 59の中心には第一駆 動軸 371が相対回転不能に貫設されている。 [0071] 前記駆動スプロケット 58、入力スプロケット 59及びチェーン 161は上部チェーンケ ース 60に内装されている。該上部チェーンケース 60は軸受 162を介して前記駆動ス プロケット 58を回動可能に支持しており、前記回動軸 57は上部チェーンケース 60へ 貫設している。
該上部チェーンケース 60は通常時にはボルト 163により、下方の右上部搬送装置 29に固定されている。このような構成によって、右上部搬送装置 29の右上部搬送タ イン 29aを交換する際には、ボルト 163を外して前記駆動スプロケット 58と回動軸 57 を上方にずらすことにより、スプライン嵌合された回動軸 57をボス部 56aから抜くこと ができる。つまり、右上部搬送装置 29から上部チェーンケース 60を取り外すことがで き、後述する伝動パイプ 371a ' 372a' 373a及び左上部搬送装置 28を外して、右上 部搬送装置 29のメンテナンス等が可能となる。具体的には、右上部搬送装置 29の 上方のスペースを確保することが可能なので、カバーを外して容易に右上部搬送タ イン 29aゃスプロケット等をメンテナンスすることが可能となる。
[0072] 前記入力スプロケット 59の中心には第一駆動軸 371がスプライン嵌合などにより相 対回転不能に貫設されている。該第一駆動軸 371は後述する第二駆動軸 372、第 三駆動軸 373等を介して左上部搬送装置 28へ駆動を伝達する。前記第一駆動軸 3 71、第二駆動軸 372、第三駆動軸 373は後述する第一駆動パイプ 371a、第二駆動 ノイブ 372a、第三駆動パイプ 373a、第一継手 87、第二継手 88等力もなる吊りフレ ーム 474に内設されて!/、る。
[0073] ここで、前記右上部搬送タイン 29aと左上部搬送タイン 28aの配置について説明す る。
図 13、図 16、図 17に示すように、前記右上部搬送タイン 29aは前部が車両進行方 向右側に位置しており、後部が左側に位置するように平面視で走行機体の長手中心 線に対して傾斜しており、かつ、前部が低くて後部が高くなるように側面視及び正面 視で傾斜している。一方、左上部搬送タイン 28aは前部が車両進行方向左側に位置 しており、後部が右側に位置するように平面視で走行機体の長手中心線に対して傾 斜しており、かつ、前部が低くて後部が高くなるように側面視及び正面視で傾斜して V、る。該左上部搬送タイン 28aの後端は右上部搬送タイン 29aに穀稈を合流させる ために、右上部搬送タイン 29aの中途部に接近するように配置されて 、る。
[0074] 前記左上部搬送タイン 28aは、右上部搬送タイン 29aよりもやや下方に配置してい る。すなわち図 17に示すように合流部にお 、て距離 hだけ上下方向にずらして配置 している。このように構成することにより、左上部搬送タイン 28aが穀稈のより根元側を 保持することになるため、穀稈の穂先が先行することなぐ安定して搬送することが可 能となる。また、後述するように、左右のタインの搬送速度が異なっても穀稈の合流部 で左右のタインが干渉することがないため、破損などを防止することが可能となる。
[0075] 次に、前記右上部搬送タイン 29aと左上部搬送タイン 28aの回動する速度、つまり 左右の搬送装置の搬送速度の差について、図 16を用いて説明する。前記右上部搬 送タイン 29aの回動する速度 vlに対し、前記左上部搬送タイン 28aの回動する速度 v2が速くなるように設定して 、る。右上部搬送タイン 29aの始端から右上部搬送タイ ン 29aと左上部搬送タイン 28aが合流する地点までの距離 L1と、左上部搬送タイン 2 8aの始端カも合流地点までの距離 L2では、 L1の方が長いため、左及び右の下部 搬送チェーン 25 · 27の速度が同じ場合、右上部搬送タイン 29aと左上部搬送タイン 2 8aの速度が同じでは、穀稈の引起し角度に違いが生じる。すなわち、穀稈の穂先側 を引起し装置の前端から合流部まで搬送する間に穀稈の姿勢が略直立状とする時 に、右上部搬送タイン 29aと左上部搬送タイン 28aの搬送速度が同じであれば、左上 部搬送タイン 28aで搬送された穀稈は合流部にお 、て引起し角度が小さくなる。この ように、左右の搬送装置で搬送された穀稈の搬送姿勢が異なると、詰まりの原因とな るだけでなぐ穂先位置が異なるために脱穀効率も低下してしまうのである。
そこで、左上部搬送タイン 28aの速度 v2を右上部搬送タイン 29aの速度 vlよりも速 くすることにより、短い距離でも穂先側を立ち上げることを可能とすることで、合流部で の穀稈の角度を同じにすることができる。左上部搬送タイン 28aと右上部搬送タイン 2 9aの速度比は右上部搬送タインの合流部までの距離 L1と左上部搬送タインの距離 L2との比と同一である。
[0076] また、左及び右の下部搬送チェーン 25 · 27の速度が異なる場合には、右の下部搬 送チェーン 25の搬送速度 v3 (図 15参照)に対する上部搬送タイン 29aの搬送速度 V 1の速度比よりも、左の下部搬送チ ーン 27の搬送速度 v4 (図 15参照)に対する上 部搬送タイン 28aの搬送速度 v2の速度比を大きくすることにより、前述した効果を得 ることが可能となる。この場合、左上部搬送タイン 28aの左下部搬送チェーン 27に対 する相対速度と右上部搬送タイン 29aの右下部搬送チェーン 25に対する相対速度 の比が、右上部搬送タイン 29aの合流部までの距離 L1と左上部搬送タインの距離 L 2との比と同一である。
[0077] 以上のように、走行機体 1の前方に配置し、前部より、引起し装置 13、下部搬送装 置 25 · 27、上部搬送装置 28 · 29、縦搬送装置 30、刈刃 12等を備えた複数条刈のコ ンバインの刈取装置にぉ 、て、左右の下部搬送装置 25 · 27の合流部を刈取装置の 左右中央より左側に設けて縦搬送装置 30に受け継ぐ構成であって、左側の上部搬 送装置 28 (フィードチェーン側)の搬送速度 v2を右側の上部搬送装置 29 (操縦席側 )の搬送速度 vlよりも速く構成した。このように構成することにより、引起し後の右側と 左側の穀稈の穂先が合流部で一致し、同じ程度の立ち上がり角度になり、穀稈の搬 送姿勢が左右で異なることがなくなり、スムースに搬送される。また、合流部において 穀稈の立ち上がり角度をそろえることが可能となるため、クロスすることなくスムースに 搬送される。また、穀稈の姿勢が整うことにより、縦搬送装置での詰まりが減少し、扱 胴での扱残し粒を少なくすることが可能である。
[0078] また、前記上部搬送装置の左右の搬送体 28 · 29のうち、搬送距離が短い左側の搬 送体 28と該搬送体 28に対応する下部搬送装置 27との速度比を、搬送距離が長い 右側の搬送体 29と該搬送体 29に対応する下部搬送装置 25との速度比よりも大きく した。このように構成することにより、合流部において穀稈の立ち上がり角度をそろえ ることが可能となるため、クロスすることなくスムースに搬送される。
[0079] また、前記上部搬送装置の左右の搬送体 28 · 29のうち搬送距離が短 、左側の搬 送体 28を搬送距離が長い右側の搬送体 29より下方に設けた。このように構成するこ とにより、右の搬送体 28のタイン 28aの流れに左の穀稈を送り込む際、穂先を先行さ せること無ぐ穂より下へタイン 28aが作用するため穀稈を安定して搬送することが可 能となる。また、左右の上部搬送装置 28 · 29のタインが干渉することがない。
[0080] 次に、第三実施例について説明する。
[0081] 次に、図 13〜図 21を参照しながら、穀稈引起し装置を構成する穀稈引起しケース 群の配置等の概略にっ 、て説明する。
[0082] 本実施形態における三条分の穀稈引起しケース 22は、刈取装置 3の前部に対して 走行機体 1の横幅方向に沿って適宜間隔で、且つそれぞれが後方斜め上向きの傾 斜上に配置されている。各穀稈引起しケース 22には、その作用側の下部から横一側 上部にかけての外周側部を外向きの突出姿勢で回行して未刈穀稈を起立させる引 起しタイン 21が備えられている。すなわち、本実施形態の各穀稈引起しケース 22は いわゆる横回し型のものである。なお、説明の便宜上、図 13〜図 21において各穀稈 引起しケース 22には、走行機体 1の進行方向右側のものから順に符号 a、 b、 cを添え ている。
[0083] 走行機体 1の進行方向右側に位置する右穀稈引起しケース 22aと、中央に位置す る中央穀稈引起しケース 22bとは、それぞれの引起しタイン 21a、 21bが突出する作 用側の横一側部同士を相対向させている。一方、走行機体 1の進行方向左側に位 置する単独穀稈引起しケースとしての左穀稈引起しケース 22cは、その作用側の右 側部を中央穀稈引起しケース 22bの非作用側である左側部に対向させている。
[0084] 換言すると、右穀稈引起しケース 22aと中央穀稈引起しケース 22bとの配置関係は 、引起しタイン 21a、 21bの突出する向きが左右対称上となるように設定されている。 中央穀稈引起しケース 22bを挟んで右穀稈引起しケース 22aと反対側に位置する左 穀稈引起しケース 22cは、その引起しタイン 21cが中央穀稈引起しケース 22bの引起 しタイン 21bと同じ向きに突出するように配置されている。
[0085] ここで、各穀稈引起しケース 22の作用側とは、該穀稈引起しケース 22の外周側部 のうち引起しタイン 21が外向きの突出状態で回行する領域のことをいう。右穀稈引起 しケース 22aの作用側は、その下部寄りの右側端部から下底部を経て左側上部まで の領域である。中央穀稈引起しケース 22bの作用側は、その下部寄りの左側端部か ら下底部を経て右側上部までの領域である。また、左穀稈引起しケース 22cの作用 側は、中央穀稈引起しケース 22bと同様に、その下部寄りの左側端部力も下底部を 経て右側上部までの領域である。
[0086] なお、中央穀稈引起しケース 22bの左側部には、中央穀稈引起しケース 22bの長 手方向に沿って延びる長い引起しガイド板(図符号なし)が取り付けられている。この 場合、前記引起しガイド板は、中央穀稈引起しケース 22bの左側部における非作用 側の箇所と作用側の箇所とに跨って延びている。正面視においては、左穀稈引起し ケース 22cの左側部から中央穀稈引起しケース 22bに向けて突出した引起しタイン 2 lcの先端部は、前記引起しガイド板の後方に隠れることになる。
[0087] 右及び中央穀稈引起しケース 22a、 22bは一対でニ条分の未刈穀稈を引き起こす ように構成されているのに対して、左穀稈引起しケース 22cは単独で一条分の未刈 穀稈を引き起こすように構成されている。すなわち、条刈りに際しては、走行機体 1の 前方にある三条分の未刈穀稈のうち右二条分は、右及び中央穀稈引起しケース 22a 、 22bにおける引起しタイン 21a、 21bの対にて引き起こされ、右及び中央穀稈引起 しケース 22a、 22bの間に取り込まれる。左一条分の未刈穀稈は、左穀稈引起しケー ス 22cの引起しタイン 21cだけで引き起こされ、中央及び左穀稈引起しケース 22b、 2 2cの間に取り込まれることになる。
[0088] 以上の構成によると、左穀稈引起しケース 22cの配置位置は、その引起しタイン 21 cが正面視で中央穀稈引起しケース 22bに接触しない程度に中央穀稈引起しケース 22bに近接し、且つ前記引起しタイン 21cと中央穀稈引起しケース 22bにおける下部 寄りの左側端部から現れる突出初期の弓 I起しタイン 2 lbとが互 、に干渉しな 、程度 に中央穀稈引起しケース 22bより後方にすれているので、三条分の穀稈引起しケー ス 22全部が、圃場における未刈穀稈の条間隔に対応して穀稈引起しに最適な配置 位置になる。これにより条刈りに際しての穀稈引起しを三条分全ての穀稈引起しケー ス 22の引起しタイン 21にて適切に行えるから、穀稈引起しケース 22全体としての引 起し性能を向上させることができるのである。
[0089] 次に、図 19〜図 21を参照しながら、各穀稈引起しケースの構成について説明する 。各穀稈引起しケース 22は右穀稈引起しケース 22aと中央穀稈引起しケース 22bと は左右対称状であるとか、中央穀稈引起しケース 22bだけに前記引起しガイド板が 設けられている等の細かな違いはあるものの、基本的に同じ構成である。そこで、中 央穀稈引起しケース 22bを例として、その詳細構造を以下に説明する。
[0090] 中央穀稈引起しケース 22bは、合成樹脂板製の前蓋 61と、該前蓋 61の裏面側に 装着された金属板製の裏板 63とにより、両者を前後合わせて薄箱状に上下に長く形 成されて!/、る。前蓋 61の下部寄りの左側端部から下底部を経て右側上部までの領 域には、引起しタイン 21bを外向きに突出させるためのタイン溝穴 64が開口している 。このタイン溝穴 64の箇所が中央穀稈引起しケース 22bの作用側を構成することに なる。
[0091] 中央穀稈引起しケース 22bの内部のうち上部側に設けられた引起しスプロケット 47 及びテンションスプロケット 65と、下部側に設けられた従動スプロケット 66とには、無 端チェーン 67が巻き掛けられている。無端チェーン 67には、複数個の引起しタイン 2 lbが適宜間隔で起伏揺動可能に取り付けられている。引起し駆動パイプ 39b、内の 弓 I起し伝動軸 44bから弓 I起し入力軸 46に伝達された動力にて回転する弓 I起しスプロ ケット 47により、無端チェーン 67に取り付けられた複数個の引起しタイン 21bは、正 面視で時計回りに回行するように構成されて 、る。
[0092] 中央穀稈引起しケース 22bの内部のうち従動スプロケット 66の上方箇所には、引起 しタイン 2 lbが中央穀稈引起しケース 22bにおける下部寄りの左側端部に到達したと き (非作用側力も作用側に移行するとき)に、該引起しタイン 21bの回動基端部に当 接する図示せぬ突出案内部材が設けられている。中央穀稈引起しケース 22bにおけ る下部寄りの左側端部に到達した引起しタイン 21bの回動基端部が突出案内部材に 当接することにより枢支状態力 基部が支えられた状態となり、該引起しタイン 21bは タイン溝穴 64の始端箇所力 外向きに突出する姿勢に切り替わるように構成されて いる。
[0093] 中央穀稈引起しケース 22bの内部のうち作用側寄りの箇所には、引起しタイン 21b を外向きの突出状態に保持するための図示せぬタインガイドが、無端チェーン 67の 長手方向に沿って延びるように設けられている。従って、中央穀稈引起しケース 22b における作用側の箇所 (下部寄りの左側端部力 下底部を経て右側上部までの領域 )では、各引起しタイン 21bがタイン溝穴 64に沿って外向きの突出状態で回行するよ うに構成されている。
[0094] また、中央穀稈引起しケース 22bにおける非作用側の箇所 (右側上部から上部を 経て下部寄りの左側端部までの領域)では、引起しタイン 21bの先端部を内壁などに 当接させる等して、該引起しタイン 21bの先端部を引起しケース 22内に倒れた姿勢( 無端チェーン 67に寄り添った姿勢)で収納するように構成されて ヽる。
[0095] なお、テンションスプロケット 65は、裏板 63に対して、無端チェーン 67が緊張'弛緩 する方向に移動可能となるように設けられて 、る。
[0096] 次に、本実施形態の穀稈引起し装置 13の三条分の各引起しタイン 21a、 21b、 21 cの駆動構造を説明する。
[0097] 図 21及び図 22に示すように、横伝動パイプ 37に立設させた引起し駆動ノィプ 39a 、 39b、 39cの上端側には、引起しギヤケース 71a、 71b、 71cを介して、穀稈引起し ケース 22a、 22b、 22cの上端側(引起しタイン 21a、 21b、 21cの穀稈送り終端側)が それぞれ連結されている。
[0098] ここで、駆動伝達構造の一例として右引起し駆動パイプ 39a、右引起しギヤケース 7 la、右穀稈引起しケース 22aの駆動伝達構造について説明する。
図 23に示すように、前記右引起しギヤケース 71aは側面視略くの字型の円筒構造 に铸造加工にて形成されて 、る。右引起し駆動パイプ 39aの一端(出力)側の外周に はフランジ体 72が溶接にて固設され、右引起しギヤケース 71aの一端 (入力)側に形 成したフランジ部 374と前記フランジ体 72と当接させた状態で、両者に開口したボル ト孔にボルト 476 · 476 · · ·を螺装して着脱可能に締結されている。
[0099] 前記右引起しギヤケース 71aの他端部はボルト締結部 80が厚みをもって上下ニ箇 所に形成されており、ボルト孔 181が左右方向に貫通して設けられている。該ボルト 孔 181は、右引起しギヤケース 71aの第二軸孔 294に対して直角方向に穿設されて いる。一方、右穀稈引起しケース 22a側にはブラケット 100が設けられている、該ブラ ケット 100は、図 24に示すように、前記右穀稈引起しケース 22aに固設する面となる 底部 301と該底部に対して垂直に突出した側部 302から構成されており、平面視「コ 」の字状に形成されている。該ブラケット 100の側部 302には前記右引起しギヤケー ス 71aのボルト孔 181に対応してボルト孔 303 · 303が設けられており、ボルト孔 181 及びボルト孔 303の位置を合わせてボルト等で締結することにより、前記右引起しギ ャケース 71aはブラケット 100に固定されることとなる。
[0100] 一方、右引起しギヤケース 71aの一端を第一軸孔 293として、右引起し駆動ノイブ 39aの右引起し伝動軸 44a端上に被嵌して軸受 186にて支持される駆動べベルギヤ 82を内設し、他端を第二軸孔 294として、前記右穀稈引起しケース 22aの引起し入 力軸 46aに被嵌して軸受 190にて支持される従動べベルギヤ 83とを内設し、ギヤ機 構 184が形成されている。前記軸受 186は駆動べベルギヤ 82のボス部 185上に被 嵌され、スナップリング形の止め輪 187によりボス部 185に着脱可能に係止されてい る。また、前記軸受 186はスナップリング形の止め輪 188を右引起しギヤケース 71a 内面に嵌合して軸受 186の抜け止めとしている。こうして、右引起しギヤケース 71aに 軸受 186を介して、駆動べベルギヤ 82及び右引起し伝動軸 44aを回転自在に支持 している。
[0101] 他方、駆動べベルギヤ 82に常時嚙み合う従動べベルギヤ 83のボス部 89には軸受 190が被嵌され、当該軸受 190が、スナップリング形の止め輪 191によりボス部 89に 着脱可能に係止されている。また、スナップリング形の止め輪 192により右引起しギヤ ケース 7 la内側に前記軸受 190が抜け止めされて 、る。こうして右引起しギヤケース 71aに、軸受 190を介して従動べベルギヤ 83と引起し入力軸 46aが回転自在に支 持されている。
[0102] そして、前記引起し伝動軸 44aの出力側端にはスプラインが形成されて、駆動べベ ルギヤ 82の軸心側の孔内に形成したスプラインボス部にスプライン嵌合可能としてい る。このような構成において、組み立てる場合には、右引起しギヤケース 71aの第一 軸孔 293内に軸受 186を外嵌した駆動べベルギヤ 82を挿入して止め輪 188により 係止する。この状態で引起し伝動軸 44aを駆動べベルギヤ 82にスプライン嵌合し、フ ランジ部 374とフランジ体 72をボルトによって固定する。
また、従動べベルギヤ 83に軸受 190を嵌合固定した状態で前記と反対側から第二 軸孔 294に挿入して、止め輪 192により抜け止めする。そして、従動べベルギヤ 83の 内周と引起し入力軸 46aの端部上にスプラインが形成され、弓 I起し入力軸 46aに従 動べベルギヤ 83をスプライン嵌合して、ボルト締結部 80をブラケット 100〖こボルト〖こよ り固定するのである。
[0103] 一方、前記ブラケット 100の底部中央部であって引起し入力軸 46aを貫設する部分 には、ボス体 104が設けられており、該ボス体 104に軸受 205を介して引起し入力軸 46aを回動自在に支持している。該ボス体 104は前記右引起しギヤケース 71aの第 ニ軸孔 294にインロー嵌合することにより固定して 、る。
[0104] すなわち、前記右引起しギヤケース 71aを右穀稈引起しケース 22aに固設するには 、まず、ブラケット 100のボス体 104に前方より軸受 205を挿入して止め輪により固定 し、引起し入力軸 46aを後方より軸受 205に挿入し、前方よりカラーとスプロケット 47 を前方より引起し入力軸 46a上に外嵌して止め輪にて固定する。この状態で、後方よ り右引起しギヤケース 71aをボス体 104にインロー嵌合させると同時に、引起し入力 軸 46aと従動べベルギヤ 83をスプライン嵌合させる。そして、ボルト孔 181及びボルト 孔 303の位置を合わせてボルト等で締結することにより固定される。
[0105] 次に、図 19乃至図 25を用いて本発明の要部である穀稈引起しケース 22の位置調 節機構について説明する。
図 19及び図 24に示すように、上側の位置調節機構は、前記ブラケット 100と穀稈 引起しケース 22の裏面に上下取付位置変更可能に取り付けるための複数のネジ孔 106 ' 107L' 107Rから構成されている。つまり、ブラケット 100の中央に配置した前 記引起しギヤケース取付部となるボス体 104の下側に上下高さが同じのネジ孔 107 L- 107Rが左右二箇所設けられている。一方、前記ボス体 104の上方には長孔 106 が左右中央部に一箇所設けられている。該長孔 106は上下方向に長い長円形に形 成しており、ボルト等が上下方向に移動できるように構成されて 、る。
[0106] 一方、図 20に示すように、穀稈引起しケース 22上部のボス体 104を挿入するため の孔 108の上部と下部には前記ブラケット 100のネジ孔 106 · 107L. 107Rに対応し たボルト、及びネジ孔が設けられている。即ち、孔 108の上方で前記長孔 106に対応 した位置にはボルト 110が溶接等により固設されている。一方、孔 108の下方両側で ネジ孔 107L · 107Rに対応した位置にはそれぞれネジ孔 111L' 111Rが設けられて いる。但し、該右ネジ孔 111Rの位置は左ネジ孔 111Lに比べ高い位置にあり、この 高さの差は前記長孔 106の長さに相当するように形成されている。
[0107] また、図 25に示すように、下側の位置調節機構が、穀稈引起しケース 22下部と刈 取フレーム 38の間に構成されている。即ち、稈引起しケース 22下部後面から後方に 固定用の複数本のボルト 112- 112が溶接などにより固設されており、前記刈取フレ ーム 38から延設した固定部材 120の先端には前記ボルト 112· 112に対応した長孔 121 · 121が設けられている。該長孔 121は上下方向に長い長円状に形成しており ボルト 112の上下調節が可能となっている。この長孔 121の上下方向の長さは前記 長孔 106と略同じ長さとして 、る。
[0108] 以上のように構成したことにより、穀稈引起しケース 22の上下調節が可能となる。即 ち、前記穀稈引起しケース 22は、通常状態では上方の位置で固定されている。この 場合、前記長孔 106の上端でボルト 110を締結し、前記ネジ孔 107Rは、前記穀稈 引起しケース 22の右ネジ孔 111Rの位置と一致することになるので、右ネジ孔 111R 及びネジ孔 107Rにボルト等を貫設し、ナット等で締結することが可能となる。なお、 他方の左ネジ孔 111Lはネジ孔 107Lと一致しないため、ボルト等によって固定は行 わない。また、前記穀稈引起しケース 22下部のボルト 112· 112は、前記固定部材 1 20に設けられたネジ孔 121 · 121の上端で締結する。
一方、前記穀稈引起しタイン 21を通常状態よりも下方で作用させたい場合には、下 方の位置で固定することも可能である。この場合、前記長孔 106の下端でボルト 110 を締結し、前記ネジ孔 107Lは、前記穀稈引起しケース 22の左ネジ孔 111Lの位置 と一致することになるので、左ネジ孔 111L及びネジ孔 107Lにボルト等を貫設し、ナ ット等で締結することが可能となる。なお、他方の右ネジ孔 111Rはネジ孔 107Rと一 致しないため、ボルト等によって固定は行わない。また、前記穀稈引起しケース 22下 部のボルト 112 · 112は、前記固定部材 120に設けられたネジ孔 121 · 121の下端で 締結する。
[0109] つまり、通常状態よりも下方で引起しタイン 21を作用させたいときは、穀稈引起しケ ース 22を下方へ移動させるために、前記ボルト 110· 112· 112の締結を緩め、前記 ネジ孔 107R' 111Rに貫設されているボルト等を取り外すことにより、穀稈引起しケ ース 22を弓 I起しギヤケース 71に対して相対的に下方へ移動させることが可能となる 。この際、引起しスプロケット 47も移動する力 テンションスプロケット 65によりチェ一 ンの張力を調節することが可能となっているため、張力が変化することはない。
[0110] なお、本実施例では、引起しスプロケット 47下方のネジ孔を高さの異なる孔で構成 して 、るが、穀稈引起しケース 22側もしくはブラケット 100側のネジ孔を長孔で構成 することによって無段階に高さを調節する構成とすることも可能である。 また、ブラケット 100側のネジ孔を長孔とする代わりに、穀稈引起しケース 22側に長 孔を設けることも可能である。
[0111] 以上より、走行機体 1の前部に設けた刈取装置 3の前部に穀稈引起し装置 13を備 え、該穀稈引起し装置 13の引起しケース 22に穀稈を弓 Iき起こすためのタイン 21付 チェーンを収納し、該穀稈引起しケース 22の上部にタイン 21付チェーンを駆動する ためのギヤケース 71を設け、後下方に延設した伝動軸 44より動力を伝達可能とする とともに、前記引起しケース 22を上下に位置調整可能に構成したコンバインの刈取 装置であって、前記ギヤケース 71を取り付けるブラケット 100と穀稈引起しケース 22 上部の間、及び引起しケース 22の下部と刈取フレーム 38の間に位置調節機構を設 けた。これにより、ユーザーの好みや刈取条件等に合わせて、引起しケースの上下 高さを調節可能とすることができ、タインの作用高さを変更して、引起しミスを防止す ることができる。また、引起しケースの上下両側を刈取フレーム側に強固に固定する ことができる。
[0112] また、前記ブラケット 100または引起しケース 22の何れか一方に、上下方向に開口 する長孔 106と、上下方向に高さの異なるネジ孔 111を複数設けた。これにより、引 起しケース 22とブラケット 100の接触する面積は大きいままで上下の移動調節が可 能となる。また、ボルトを緩めて上下に移動させることにより、引起しケース 22の上下 調節が容易にできる。そして、ボルトの付替により容易に高さ調節ができる。
[0113] また、前記長孔 106とネジ孔 111をギヤケース 71取付部の上下両側に配置した。こ れにより、ギヤケース 71の両側を固定して強固に固定できる。
[0114] 次に、第四実施例について説明する。
[0115] 前記吊りフレーム 474は、図 16、図 18乃至図 28に示すように、正面視略逆 U字状 に上方を迂回するように配設されており、第一駆動パイプ 371a、第二駆動パイプ 37 2a及び第三駆動パイプ 373aを第一継手 87及び第二継手 88によって結合しそれぞ れを溶接等することにより一体に形成している。該吊りフレーム 474の内部には第一 駆動軸 371は後述する第二駆動軸 372、第三駆動軸 373、ベベルギヤ 81 · 82 · 83 · 84 - 85 - 86等の伝動機構を収納して 、る。前記吊りフレーム 474を構成する第一駆 動パイプ 371aの基部側の端部は前記右上部搬送装置 29の上部チェーンケース 60 に固定されている。
[0116] 図 18に示すように、前記第一駆動軸 371は上方に突設しており、同様に上方に突 設した第一駆動ノイブ 371aに内設されている。図 26に示すように、第一駆動軸 371 はその上端部に第一べベルギヤ 81を貫設しており、該第一べベルギヤ 81からは同 じく第二駆動軸 372の一端部に貫設した第二べベルギヤ 82と嚙合して動力を伝達 する。該第一べベルギヤ 81及び第二べベルギヤ 82は第一継手 87内に収容され、 該第一継手 87は軸受 91を介して第一駆動軸 371の一端を回転自在に支持し、また 、軸受 93を介して第二駆動軸 372の一端を回転自在に支持している。そして、第一 継手 87は略「へ」字状になるよう構成されて、前記第一駆動ノイブ 371aと第二駆動 ノイブ 372aを両パイプの成す角度が鈍角となるように連結されている。また、前記第 二駆動軸 372は進行方向右側力 左側に横架されており、平面視で右上部搬送装 置 29を跨ぐ構成となっている。該第二駆動軸 372は左右方向に横架した第二駆動 パイプ 372aに内設されている。
[0117] 図 26及び図 27に示すように、前記第二駆動軸 372の他方の端部には、第三べベ ルギヤ 83が相対回転不能に嵌設されており、該第三べベルギヤ 83は同じく第三駆 動軸 373の一端部上に固定した第四べベルギヤ 84と嚙合して第三駆動軸 373へと 動力を伝達する。該第三駆動軸 373は下方へと延設され、第三駆動パイプ 373a〖こ 内設されている。該第三べベルギヤ 83と第四べベルギヤ 84は第二継手 88内に収 容され、該第二継手 88は軸受 94を介して第二駆動軸 372の他端を回転自在に支 持し、また、軸受 95を介して第三駆動軸 373の一端を回転自在に支持している。該 第二継手 88は略 V字状に構成され、第二駆動パイプ 372aと第三駆動パイプ 373a の接合部として両パイプの成す角度が鋭角となるように構成しており、折れ曲がり部 外側には前記第二駆動軸 372等を挿入するための挿入孔 375が穿設されている。 該挿入孔 375には挿入後に孔を塞ぐための挿入孔蓋 375aが設けられている。
[0118] 図 28に示すように、前記第三駆動軸 373の他方の端部上には第五べベルギヤ 85 が嵌設されており、左上部搬送入力パイプ 76aの一端内に収納されている。該左上 部搬送入力パイプ 76aの一端は略「へ」字状に曲げて形成され、この折れ曲がり部で 軸受 96を介して第三駆動軸 373の端部を回転自在に支持し、また、軸受 97を介し て左上部搬送入力軸 76の一端を回転自在に支持して 、る。該左上部搬送入力軸 7 6の一端部上に第六べベルギヤ 86を嵌設して、前記第五べベルギヤ 85と嚙合し、第 三駆動軸 373から左上部搬送入力軸 76に動力を伝達する。該左上部搬送入力軸 7 6は左上部搬送入力パイプ 76aに内設されており、該左上部搬送入力パイプ 76aの 一端には、フランジ部 (縁部) 76bが設けられており、前記第三駆動パイプ 373aの端 部に同じくフランジ部 373bが設けられ、該フランジ部 373bとフランジ部 76bを合わ せた状態でボルト等によって締結して固設されて 、る。前記左上部搬送入力パイプ 7 6aの一側には、前記第五べベルギヤ 85及び第六べベルギヤ 86を収納し、該左上 部搬送入力パイプ 76aの他側には、軸受 98を介して前記左上部搬送入力軸 76の 他側を回転自在に支持して 、る。該左上部搬送入力軸 76及び左上部搬送入力パイ プ 76aは左上部搬送装置 28に対して直角になるように設けられて 、る。
[0119] 次に、前記第一駆動軸 371、第二駆動軸 372、第三駆動軸 373の第一駆動パイプ 371a,第二駆動パイプ 372a、第三駆動パイプ 373aへの組立方法について説明す る。
[0120] まず、前記第一駆動パイプ 371a、第二駆動パイプ 372a、第三駆動パイプ 373aは 第一継手 87及び第二継手 88を介装して溶接等によって固定されている。第一駆動 軸 371は、前記第一べベルギヤ 81及び軸受 91を嵌設した状態で第一駆動パイプ 3 7 laの開口側 (挿入孔 77)から挿入する。即ち、第一べベルギヤ 81のボス部に軸受 91を外嵌し、第一駆動軸 371の端部に止め輪 91aを嵌設して固定する。この状態で 第一駆動パイプ 371a内部に挿入して回動可能に支持する。他方の端部には前記 軸受 91と逆方向から、前記軸受 91の径よりも大きな径の軸受 92を嵌設して第一駆 動パイプ 371aに固定している。
この際、前記軸受 91 (第一べベルギヤ 81)は前記軸受 92よりも径を小さく構成して いるので、挿入の際に挿入孔 77に接触することなく上方に挿入することが可能となる 。前記軸受 92が挿入孔 77の側壁に接触した状態で止め輪 92aによって回動可能に 固定することにより前記第一駆動軸 371は第一駆動パイプ 371aに内設されることと なる。
[0121] 第二駆動軸 372は、前記第二べベルギヤ 82、第三べベルギヤ 83及び軸受 93 · 94 を嵌設した状態で挿入する。即ち、前記第一べベルギヤ 81と嚙合する第二べベルギ ャ 82のボス部に軸受 93を外嵌し、止め輪 93aによって固定する。また、第二駆動軸 372の端部に軸受 94を止め輪 94aによって固定する。この状態で第二継手に設けた 揷入孔 375から挿入し、第一べベルギヤ 81と第二べベルギヤ 82を嚙合させる。そし て、第三べベルギヤ 83を第二駆動軸 372の端部上に外嵌して止め輪等で固定する 。なお、軸受 93の外径は軸受 94の外径よりも小さくしている。また、揷入孔 375は軸 受 93 · 94や第二べベルギヤ 82や第三べベルギヤ 83を挿入できる大きさとして!/、る。
[0122] 第三駆動軸 373の一端には、前記軸受 95と第四べベルギヤ 84を嵌設し止め輪等 により固定する。この状態で第三駆動パイプ 373aの下方に位置する挿入孔 78から 挿入する。この際前記軸受 95の径は挿入孔 78より小さく構成している。そして、第三 駆動軸 373の他端端に、ボス部上に軸受 96を外嵌した第五べベルギヤ 85が外嵌さ れて止め輪により固定される。そして、前記左上部搬送入力パイプ 76aの一端が嵌 合され、前記第三駆動ノイブ 373aに設けたフランジ部 373bと前記左上部搬送入力 パイプ 76aに設けたフランジ部 76bがボルト等で締結される。
そして、第六べベルギヤ 86のボス上に軸受 97を固定し、左上部搬送入力パイプ 7 6aの下方より挿入して、第六べベルギヤ 86と第五べベルギヤ 85を嚙合させる。該左 上部搬送入力パイプ 76aの中途部には軸受 98が外嵌されて左上部搬送入力パイプ 76aの端部に止め輪等によって固定される。
[0123] 一方、左上部搬送装置 28は前記左上部搬送入力パイプ 76aにボルトなどによって 締結している。
図 28、図 29及び図 30に示すように、該左上部搬送装置 28は左上部搬送入力軸 7 6に嵌設する左上部搬送駆動スプロケット 101、該左上部搬送駆動スプロケット 101 に対してチェーン 102を介して従動的に回動する従動スプロケット 103、前記左上部 搬送駆動スプロケット 101と従動スプロケット 103との間に卷回されたチェーン 102、 該チ ーン 102上に一定間隔を空けて片持ち状態で揺動可能に支持された左上部 搬送タイン 28a、などからなり、外側を上板 105と下板 206からなる左上部搬送ケース 107によって覆われて保護されて 、る。
これらの部品は、事前に組み立てることで一体形成したユニット構成として 、る。 [0124] 即ち、前記左上部搬送入力パイプ 76aの左上部搬送装置 28側の端部にはフラン ジ部 (縁部) 76cが設けられており、該フランジ部 76bには複数のボルト孔 76dが穿設 されている。一方、前記左上部搬送ケース 107の上板 105には、前記ボルト孔 76dに 対応して複数のボルト 105aが溶接等により固設されている。前記ボルト孔 76dに前 記ボルト 105aを貫入してナットなどで締結することにより前記左上部搬送入力パイプ 76aと左上部搬送装置 28が固定される。
前記上部搬送駆動スプロケット 101は中心部にボス状の駆動軸 211に嵌設してお り、該駆動軸 211の軸心部には左上部搬送入力軸 76の端部力 Sスプライン嵌合など により相対回転不能に嵌挿される。前記駆動軸 211の下端は軸受 212に嵌挿されて 回転自在に支持され、該軸受 212は下板 206に固定されている。つまり、駆動スプロ ケット 101は左上部搬送ケース 107の底板 206に設けた軸受 212によって支持され ている。
こうして、前記ナットを外すことにより左上部搬送装置 28は左上部搬送入力パイプ 7 6a及び左上部搬送入力軸 76から下方へ引き抜いて取り外すことが可能となる。
[0125] 以上のように、走行機体 1の前方に配置した刈取部 3に、穀稈引起し装置 13により 引き起こした穂先側を搬送し、逆 U字状に構成した吊りフレーム 474により左右の上 部搬送装置 28 · 29を連結し、該左右の上部搬送装置 28 · 29と下部搬送装置 25 · 27 力もフィードチェーン 6に受け継ぐ縦搬送装置 30とを一体的にその後端部を中心に して上下回動可能に構成したコンバインの刈取装置であって、左上部搬送装置 28を ユニットとして脱着可能に構成した。
このように構成することにより、圃場における刈取作業時に、左上部搬送装置 28に 作物の詰まり等の不具合が発生した場合に、左上部搬送装置 28を外して掃除等を 容易に行うことが可能である。また、部品の交換等も容易に行える。
[0126] また、前記左上部搬送装置 28は、上板 105及び下板 206からなるケース 107と、 該ケース 107内に収納される駆動スプロケット 101と、従動スプロケット 103と、該両ス プロケット 101 · 103間に卷回されるタイン付のチェーン 102等よりなり、前記駆動スプ ロケット 101は、内部にスプラインを形成した中空の駆動軸 211上に固設され、該駆 動軸 211は下板 206に軸受を介して回転自在に支持する構成とした。 このように構成することにより、ユニットィ匕によって、駆動スプロケット 101の傾きなど の不安定だった箇所がケース 107内で一体に収まるために、組み立て時に安定する
[0127] また、前記駆動軸 211に前記吊りフレーム 474より突出した伝動軸 76をスプライン 嵌合可能に構成するとともに、前記吊りフレーム 474の先端に縁部 76cを形成し、該 縁部 76cと前記上ケース 107とをボルト 105aにより固定した。
このように構成することにより、吊りフレーム 474からの駆動力の伝達をスプライン嵌 合することにより確実に行い、またボルト 105aを取り外すことにより、ユニットごと吊り フレーム 474より分離することが可能となる。
[0128] 以上のように、走行機体 1の前方に配置した刈取部 3に、下部搬送装置 25 · 27から フィードチェーン 6に受け継ぐ縦搬送装置 30と、穀稈引起し装置 13により引き起こし た穂先側を搬送する左右の上部搬送装置 28 · 29を、一体的にその後端部を中心に して上下回動可能に構成したコンバインの刈取装置であって、右上部搬送装置 29 ( 操縦席側)と左上部搬送装置 28 (フィードチェーン側)とをパイプで逆 U字状に構成 した吊りフレーム 474により連結し、該ノイブ状フレーム内に右上部搬送装置 29から 左上部搬送装置 28に動力を伝達する伝動機構を設けた。
このように構成することにより、左上部搬送装置 28が縦搬送装置 30及び右上部搬 送装置 29と一体に回動できるため、作物の稈長の変化に対応することが可能となる 。また、右上部搬送装置 29と左上部搬送装置 28の一体回動が可能となる。
[0129] 以上のように、前記吊りフレーム 474は、右上部搬送装置 29から立ち上がるノイブ の上端力も突出される上向きの第一パイプ 371aと、該第一パイプ 371aの上端に接 続された略横向きの第二パイプ 372aと、該第二パイプ 372aの先端に接続された下 向きの第三ノィプ 373aと、これらのパイプを接続する継手 87、 88によって一体に形 成されており、各パイプの内部に駆動軸 371 · 372 · 373を通し、左上部搬送装置 28 を駆動させる駆動手段を設けた。
このように構成することにより、吊りフレーム 474の内部に駆動手段を内蔵すること により、駆動手段が保護される。また、継手内部にベベルギヤ 81 · 82 · 83 · 84 · 85 · 8 6を配置して伝動軸に動力を伝えることによりフレキシブル伝動軸を使用する場合に 比べてコストを抑制できるとともに耐久性に優れている。
[0130] また、前記 3つのノィプ 371a、 372a, 373aを二つの ϋ手 87、 88【こより連結して吊 りフレーム 474を構成し、第一の継手 87を鈍角でパイプを接続する略「へ」字状に構 成し、第二の継手 88を鋭角でパイプを接続する略 V字状に構成し、第二の継手 88 の折れ曲がり部にパイプ 372aに伝動軸 372を挿入するための開口部を形成した。 このように構成することにより、 Uノイブの中に駆動軸、ベベルギヤ、軸受を差し込 むのが容易となる。つまり、駆動軸、ベベルギヤ、軸受を組み付けておいた状態 (仕 組)で、「へ」字状の第一の継手には両側の開口部力も挿入して、ギヤ同士を嚙合さ せることができる。第二継手には一方の軸仕組を挿入し、他方はもう一方の開口から 挿入してベベルギヤを嚙合させることができる。
[0131] また、前記吊りフレーム 474の基部側端は前記右上部搬送装置 29の上部チ ーン ケース 60に取り外し可能に固定した。
このように構成することにより、右上部搬送装置 29と左上部搬送装置 28の一体回 動が可能となる。また、吊りフレーム等を一体的に外してメンテナンス等が容易にでき る。
産業上の利用可能性
[0132] 本発明は、コンバインの引起し装置の技術、より詳しくはタイン駆動軸及び伝達軸 を支持するための引起しギヤケースを分割して容易に着脱できるようにする技術に関 するものであり、農業の用途に広く適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 走行機体前部に設けた刈取装置の前部に引起し装置を備え、引き起こすためのタ インを駆動するギヤを内装する引起しギヤケースを引起しケース上部後面に配置す るコンバインの引起し装置において、
該弓 I起しギヤケースを前後二つ割のケースに構成し、この前ケースにタイン駆動軸 を支持し、後ケースに刈取入力軸力 伝動される動力を伝える伝動軸を支持し、該タ イン駆動軸と伝動軸にそれぞれべベルギヤを固定して嚙合させ、動力伝達可能に構 成したことを特徴とするコンバインの弓 I起し装置。
[2] 走行機体前部に設けた刈取装置の前部に引起し装置を備え、引き起こすためのタ インを駆動するギヤを内装する引起しギヤケースを引起しケース上部後面に配置す るコンバインの引起し装置において、
前記引起しギヤケース前部内に、タイン駆動軸に嵌合される第一のベベルギヤを、 第一の軸受を介して回転自在に支持するとともに、
前記引起しギヤケース後部内に、該第一のベベルギヤと嚙合し、刈取入力軸から 伝動される動力を伝える伝動軸に嵌合される第二のベベルギヤを、第二の軸受を介 して回転自在に支持して引起しギヤユニットを構成し、
該引起しギヤユニットを前記引起しケースに装着し、前記引起しケース力 突出す る前記タイン駆動軸を、前記第一のベベルギヤに嵌合させて動力伝達可能に構成し たことを特徴とするコンバインの弓 I起し装置。
[3] 前記引起しギヤケースの割面はタイン駆動軸に対して直角とし、前記タイン駆動軸 に固設したべベルギヤと伝動軸に固設したべベルギヤの嚙合位置に配置したことを 特徴とする請求項 1に記載のコンバインの弓 I起し装置。
[4] 前記前ケースと後ケースの周囲に複数の孔を設け、締結具により後方より締結する 構成としたことを特徴とする請求項 1または請求項 3に記載のコンバインの引起し装 置。
[5] 前記前ケースに、ベベルギヤを固定したタイン駆動軸を軸受を介して回転自在に 支持して引起し側ユニットとし、該引起し側ユニットを引起しケースに着脱可能に構成 したことを特徴とする請求項 1または請求項 3に記載のコンバインの引起し装置。
PCT/JP2007/062316 2006-06-19 2007-06-19 コンバインの引起し装置 WO2007148687A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800226608A CN101472462B (zh) 2006-06-19 2007-06-19 联合收割机的扶禾装置

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169416A JP4809721B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 コンバインの刈取装置
JP2006-169416 2006-06-19
JP2006169414A JP2007330232A (ja) 2006-06-19 2006-06-19 コンバインの刈取装置
JP2006-169414 2006-06-19
JP2006-169415 2006-06-19
JP2006169415A JP4809720B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 コンバインの刈取装置
JP2006171884A JP2008000053A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 コンバインの刈取装置
JP2006171885A JP2008000054A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 コンバインの引起し装置
JP2006-171884 2006-06-21
JP2006-171885 2006-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007148687A1 true WO2007148687A1 (ja) 2007-12-27

Family

ID=38833429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062316 WO2007148687A1 (ja) 2006-06-19 2007-06-19 コンバインの引起し装置

Country Status (2)

Country Link
KR (1) KR20090025289A (ja)
WO (1) WO2007148687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108990525A (zh) * 2018-08-20 2018-12-14 塔里木大学 一种绿肥粉碎翻压机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101954276B1 (ko) * 2012-07-06 2019-03-05 대동공업주식회사 콤바인
JP7421701B2 (ja) * 2022-05-27 2024-01-25 井関農機株式会社 コンバイン

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56175037U (ja) * 1980-05-29 1981-12-24
JPH08154453A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Kubota Corp コンバインの穀稈搬送装置
JPH0994024A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Kubota Corp コンバインの前処理部
JPH10276542A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Kubota Corp コンバインの刈取部伝動構造
JP2007075027A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Yanmar Co Ltd コンバイン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56175037U (ja) * 1980-05-29 1981-12-24
JPH08154453A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Kubota Corp コンバインの穀稈搬送装置
JPH0994024A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Kubota Corp コンバインの前処理部
JPH10276542A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Kubota Corp コンバインの刈取部伝動構造
JP2007075027A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Yanmar Co Ltd コンバイン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108990525A (zh) * 2018-08-20 2018-12-14 塔里木大学 一种绿肥粉碎翻压机
CN108990525B (zh) * 2018-08-20 2023-09-15 塔里木大学 一种绿肥粉碎翻压机

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090025289A (ko) 2009-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007148687A1 (ja) コンバインの引起し装置
JP3968043B2 (ja) 刈取部の詰まり解除装置
JP4065389B2 (ja) コンバイン
JP2007215438A (ja) コンバインの刈取装置
JP4149988B2 (ja) コンバイン
JPH10295149A (ja) コンバイン
JP4664935B2 (ja) 脱穀装置
JP2007330232A (ja) コンバインの刈取装置
JP4111665B2 (ja) コンバイン
JP4809721B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP4855732B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP4805902B2 (ja) コンバイン
JP4809720B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2006223261A (ja) コンバイン
JP3380964B2 (ja) コンバイン
JP2000004645A (ja) コンバイン
JP3743722B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2571763Y2 (ja) コンバインの刈取部における穀稈搬送装置
JP2008000017A (ja) コンバイン
JP4528647B2 (ja) コンバイン
JP2980104B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2008000054A (ja) コンバインの引起し装置
JP2008000016A (ja) コンバイン
JP2001333620A (ja) コンバインの穀稈引起装置
JP2000041466A (ja) コンバインの刈取装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780022660.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07745518

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087031795

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07745518

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)