WO2007089010A1 - 接着系アンカー、接着系アンカーの施工方法 - Google Patents
接着系アンカー、接着系アンカーの施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007089010A1 WO2007089010A1 PCT/JP2007/051882 JP2007051882W WO2007089010A1 WO 2007089010 A1 WO2007089010 A1 WO 2007089010A1 JP 2007051882 W JP2007051882 W JP 2007051882W WO 2007089010 A1 WO2007089010 A1 WO 2007089010A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- anchor
- cone
- rigid sleeve
- base material
- adhesive
- Prior art date
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000010276 construction Methods 0.000 title abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 143
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 79
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 79
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 claims description 7
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 claims 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 claims 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 10
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 9
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000021395 porridge Nutrition 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B13/00—Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
- F16B13/14—Non-metallic plugs or sleeves; Use of liquid, loose solid or kneadable material therefor
- F16B13/141—Fixing plugs in holes by the use of settable material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B13/00—Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
- F16B13/04—Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
- F16B13/08—Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation
- F16B13/0858—Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation with an expansible sleeve or dowel body driven against a tapered or spherical expander plug
Definitions
- the present invention relates to an adhesive anchor and a method for applying an adhesive anchor, and in particular, after construction, it is rigid and resistant to heating and cracking of a base material.
- the present invention relates to an adhesive anchor that can maintain a stable state, and a method for constructing an adhesive anchor.
- Background Art Of the anchors that have been installed afterwards, the so-called adhesive anchors are fixed by a resin material (having adhesiveness) inserted in a hole (lower hole) drilled in the base material. (For example, Patent Document 1).
- Bolts include full thread port and deformed bar steel.
- Adhesive anchors are advantageous in terms of cost because they require very few parts.
- the required strength of the base material to be constructed is lower than that of metal expansion anchors such as the core rod insertion type.
- metal expansion anchors such as the core rod insertion type.
- a fragile base material such as a deteriorated brick body has a hole. If it can be formed, it can be constructed, and if a child can be formed, it can be constructed on almost any base material.
- the conventional adhesive anchor has the following problems due to the structure that relies on the resin material for the fixing force to the base material.
- the present invention aims to provide an adhesive anchor that can stably maintain rigidity and strength against heating, cracking, and the like of a base material, and a method for constructing the adhesive anchor.
- Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention provides the following configurations.
- the invention according to claim 1 is an adhesive anchor, and is inserted into a port that is inserted into a pilot hole drilled in a base material, and an expansion portion in which the tip of the bolt is formed in a cylindrical shape.
- a bonding anchor characterized in that the expansion portion can be expanded by being driven into a cone in contact with the innermost portion of the lower hole and fixed to a base material. ,I will provide a.
- the invention according to claim 2 is characterized in that the bolt is made of a material equivalent to JISG 4 10 7 and is driven into a cone in which the port is in contact with the deepest part of the lower hole. 2.
- the invention according to claim 3 provides the adhesive bunker according to claim 1 or 2, wherein the tip shape of the cone at the back hole side is formed in a substantially V shape.
- the invention according to claim 4 is characterized in that the tip shape of the lower hole deep side of the cone is cut at an angle of approximately 45 degrees with respect to the axial direction from the side of the cone.
- an adhesive anchor according to 2 is provided.
- the invention according to claim 5 provides the adhesive anchor according to any one of claims 1 to 4, further comprising a rigid sleeve that is externally inserted into the bolt and inserted into the prepared hole.
- grooves for allowing the resin material for bonding an anchor to pass in the axial direction of the rigid sleeve are formed in the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the rigid sleeve.
- the adhesive anchor according to claim 5 is provided.
- the invention according to claim 7 provides the adhesive anchor according to claim 6, wherein the groove is formed in a continuous spiral shape that opens at both ends in the axial direction of the rigid sleeve.
- the invention according to claim 8 provides the adhesive system according to claim 5, wherein a flange is formed at one end of the rigid sleeve.
- the invention according to claim 9 is characterized in that a groove for allowing the resin material for bonding an anchor to pass in the axial direction of the rigid sleeve is formed on the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the rigid sleeve, and the flange.
- a groove for allowing the resin material for bonding an anchor to pass in the axial direction of the rigid sleeve is formed on the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the rigid sleeve, and the flange.
- the invention according to claim 10 is the construction method of the adhesive anchor according to any one of claims 1 to 9, wherein the adhesive anchor is placed in a pilot hole in which a resin material for anchor adhesion is placed.
- the expansion part expanded by inserting and inserting the port into a cone abutting against the innermost part of the lower hole is fixed to a base material, and by hardening the resin material,
- an adhesive anchor construction method characterized in that a rigid sleeve is integrally fixed to the base material.
- the invention according to claim 1.1 is the construction method of the adhesive system according to any one of claims 1 or 3 to 9, wherein the container containing the resin material for anchor adhesion is used.
- the container containing the resin material for anchor adhesion is broken and agitated, and the adhesive anchor is inserted.
- the expansion part which has been expanded by rotating the electric tool by revolving or hitting, is fixed to the base material on the cone abutted on the inner part, and the resin, the curing of the resin material, the port, the cone, the rigidity
- a method for constructing an adhesive anchor is provided, wherein a sleeve is fixed to the base material together.
- FIG. 1 shows an adhesive anchor 1 (hereinafter sometimes abbreviated as “anchor”) according to the present invention.
- an anchor 1 has a bolt 2 which is a rod-like member inserted into a lower hole 1 1 1 drilled in a base material 1 1 0 and an extended portion in which the tip of the pole 2 is formed in a cylindrical shape
- the cone 3 is fitted inside the 2 1, and the rigid sleeve 4 is inserted outside the port 2 and inserted into the lower hole 1 1 1.
- a resin material scattering prevention plate 5 described later can be attached to Port 2.
- Port 2, cone 3, and rigid sleeve 4 are made of metal such as iron, but the material is not limited to this.
- the bolt 2 is a full screw bolt, but may be a deformed steel bar, for example.
- the extended portion 21 of the porridge 2 is formed in a cylindrical shape having a cone receiving hole 22 inside, and is further divided into a plurality by a split 23.
- the split 2 3 of the extended portion 2 1 is intended to facilitate expansion of the extended portion 21 when the bolt 2 is driven into the cone 3 as will be described later.
- Part of the cone 3 is stored in the cone storage hole 2 2.
- the cone 3 is attached to the tip of the bolt 2 in a protruding state with a part of the cone 3 fitted in the cone receiving hole 22.
- the cone 3 for expanding the expansion portion 21 is spindle-shaped, and when the bolt 2 is driven into the cone 3, the expansion portion 21 is expanded along the outer surface of the cone 3.
- the shape of the cone 3 is not limited to the above-described spindle shape as long as the expansion portion 21 can be expanded.
- the cone 3 is shaped like a cone 31 as shown in Fig. 7, and the tip of the lower hole is formed in a V shape, or the cone 3 2 as shown in Fig. 8. It may be cut at an angle of 45 to 45 degrees with respect to the axial direction from the side.
- Anchor If the resin material for bonding is an injection type (a type in which a thixotropic adhesive material is directly filled into the lower hole), the tip shape of the cone 3 on the inner side of the lower hole is not particularly limited.
- For Port 2 it is preferable to use, for example, a steel material equivalent to JISG 4 10 7 (SNB 7).
- the anchor 1 is inserted into the lower hole 1 1 1 drilled in the base material made of concrete steel 1 10, and the port 2 is inserted into the lower hole 1 1 1.
- Cone 3 in contact with back 1 1 1 b (hole bottom) 3
- the expansion portion 21 is expanded by driving into the expansion portion 21, the expansion portion 21 expands while the tip of the expansion portion 21 scrapes off the hole wall of the lower hole 11 1 1.
- the expanded portion 21 surely bites into the hole wall of the lower hole 11 1 1 and the tensile resistance (pull-out resistance) is improved as compared with the conventional adhesive anchor.
- JISG 31 01 (SS 400.
- Rolled steel for general structural use which has been widely used for metal expansion anchors such as main body driven anchors, has been widely used.
- JISG 31 01 (SS 400) The equivalent material is generally inferior in strength to the above-mentioned JISG 41 07 (SNB7) equivalent material.
- SNB7 JISG 41 07
- the expanded portion 21 of the port 2 formed of a material equivalent to JISG 4107 (SNB7) is expanded by being driven into the cone 3 so that the tip of the expanded portion 21 is the hole wall of the lower hole 1 1 1. Since it is expanded while scraping off, the expanded portion 21 surely bites into the hole wall of the lower hole 1 1 1, and a high pulling resistance (drawing resistance) can be obtained with certainty.
- the cone 3 and the rigid sleeve 4 can be made of a material equivalent to JI S G 41 07 (SNB7).
- a continuous spiral groove 41 that opens at both axial ends of the rigid sleeve 4 is formed.
- the groove 41 When the rigid sleeve 4 is inserted into the lower hole 1 1 1, the groove 41 allows the surplus resin material 9 pushed out from the lower hole 1 1 1 to pass therethrough and opens the lower hole 1 1 1. Part 1 1 1 Plays out from a.
- the groove 41 is also referred to as an excess resin discharge groove.
- the groove may be formed not on the outer peripheral surface of the rigid sleeve but on the inner peripheral surface of the rigid sleeve, or may be formed on both the outer peripheral surface and the inner peripheral surface.
- the shape of the groove is not limited to the spiral shape described above.
- the groove only needs to function as a surplus resin discharge groove that allows excess resin material 9 to pass through in the axial direction of the rigid sleeve 4.
- the groove extends along the axial direction of the rigid sleeve 4. It may be a labyrinth groove.
- the groove is formed on the outer peripheral surface of the outer peripheral surface and inner peripheral surface of the rigid sleeve 4, the fixing force between the base material 110 and the anchor 1 made of a resin material (the inner surface of the lower hole (fine The fixing of the resin material 9 with respect to the unevenness) and the fixing force generated by the fixing force of the resin material 9) are preferable, and in terms of improving the fixing force, a spiral shape is preferable. (Spiral groove) is preferable to straight groove.
- the resin material inserted into the thread groove 24 on the outer peripheral surface of the port 2 secures the fixing force between the rigid sleeve 4 and port 2.
- the screw groove 24 can also function as an excess resin discharge groove.
- the rigid sleeve 4 may have a flange formed at the end as shown in FIGS. FIG. 11 shows a tapered flange 4 2, but the flange is not particularly limited as long as the volume of the end of the rigid sleeve 4 increases. As shown in Fig. 1 3, the flange 4 2 shown in Fig.
- the rigidity and strength of the rigid sleeve near the opening 1 1 1 a are significantly increased.
- FIG. 14 when the rigid sleeve 4 is inserted, excess resin overflowing from the opening 1 1 1 a is filled between the flange 4 3 and the surface of the concrete base material 1 1 0 a. Adhesive force due to resin is also generated. As a result, the force acting on the adhesive anchor 1 as a bending or shearing force is transmitted while being distributed to the wide concrete part, which can greatly improve performance. Also, forming irregularities such as grooves on the back surface of the flange (surface on the base material side) will lead to further improvement in adhesion.
- reference numeral 5 denotes a resin material scattering prevention plate.
- the resin material scattering prevention plate 5 has a ring shape, and is provided by inserting a hole 51 passing through the center portion through the bolt 2 and extrapolating the bolt 2 as shown in FIGS.
- This resin material scattering prevention plate 5 is formed from the surface of the base material 1 1 0 1 1 0 a from the opening side of the lower hole 1 1 1 1 1 a (in detail, inside the porch 2 and the lower hole 1 1 1 ). For example, when the bolt 2 is driven into the lower hole 1 1 1, the excess resin material 9 that overflows from the lower hole 1 1 1 is scattered. To prevent.
- the step of putting the resin material into the lower hole 1 1 1 in (3) is, for example, putting a capsule enclosing the resin material into the lower hole 1 1 1, and injecting by injection. Which method can be adopted. Add a sufficient amount of resin material to the pilot holes 1 1 1 so that the resin is evenly distributed throughout the pilot holes 1 1 1.
- port 2 having cone 3 attached to the tip (hereinafter also referred to as port 2A with cone) is inserted into pilot hole 1 1 1 1
- the port 2 is struck from the rear end side (opposite to the front end to which the cone 3 is attached) using a tool such as a hammer 8 and the like.
- the cone 3 is brought into contact with the innermost part 1 1 1 b (the bottom end in FIG. 3) and the expansion part 2 1 is driven into the cone 3 to expand it (anchor insertion 'driving process).
- anchor insertion 'driving process As a result, the expanded portion 2 1 driven and expanded into the cone 3 bites into the hole wall of the lower hole 1 1 1, and the port 2 is fixed to the base material 1 1 0.
- the port 2 A with cone inserted into the pilot hole 1 1 1 is obtained by extrapolating the resin material scattering prevention plate 5 to the bolt 2.
- the resin material scattering prevention plate 5 can prevent the resin material 9 from scattering.
- reference numeral 25 denotes a marking provided on the outer periphery of the bolt 2 by, for example, coloring.
- This marking 25 is the amount of port 2 driven into the pilot hole 1 1 1 (embedding depth) Force Expansion part 2 “I expansion of port 2 base material 1 10 due to expansion of I is sufficiently secured At the position where it reaches the surface 1 1 0 a of the base material 1 1 0. When the porch 2 is driven into the pilot hole 1 1 1 1 When the base material 1 1 0 is reached, the necessary embedding length is secured, and the fixing force due to the expansion of the expanded portion 2 1 is sufficiently secured.
- the resin material scattering prevention plate 5 and the marking 25 are not necessarily essential and can be omitted.
- pilot hole 1 1 1 is previously formed with a drilling depth that secures the required embedding length of port 2.
- the drilling depth of the pilot hole 1 1 1 can be expanded when the required embedding length is secured when the port 2 marking 2 5 reaches the base metal 1 1 0 by driving into the pilot hole 1 1 1.
- the resin material scattering prevention plate 5 from the porcelain 2 and, as shown in Fig. 4, protrude from the pilot hole 1 1 1 to the outside of the base material 1 1 0 (surface 1 1 O a side).
- the rigid sleeve 4 is extrapolated to the port 2, and the rigid sleeve 4 is pushed into the lower hole 11 and inserted.
- the rigid sleeve 4 is pushed into the lower hole 1 1 1 by, for example, using a driving jig 6 (rigid sleeve for driving) and hitting with a tool such as a hammer-8.
- the rigid sleeve 4 is preferably housed in a position separated from the extended portion 21 of the anchor 1, for example, in the opening 1 1 1 1 a of the lower hole 1 1 1, in terms of improving the shear strength.
- the process of inserting the rigid sleeve 4 into the prepared hole 1 1 1 (sleeve insertion process) after the expansion of the expansion part 21 is performed before the resin material is cured.
- the pilot hole 1 1 1 is formed so as to secure an inner diameter into which the rigid sleeve 4 can be inserted.
- the inner diameter of the lower hole 1 1 1 is set so that the rigid sleeve 4 press-fitted into the lower hole 1 1 1 is fixed by the pressure contact with the inner surface of the lower hole 1 1 1. 4 It is preferable to adjust according to the outer diameter.
- FIG. 5 When the rigid sleeve 4 has been pushed into the lower hole 1 1 1, as shown in FIG. 5, the opening of the lower hole 1 1 1 on the base material surface 1 1 0 a 1 1 1 a and the vicinity thereof By removing the resin material 9 (excess resin 9 1), the construction is completed (Fig. 6).
- reference numeral 7 is a jig (scraper) for scraping excess resin.
- the anchor (port 2 A with cone and rigid sleeve 4) is firmly fixed to the base material 110 by the resin material 9.
- the anchor 1 is supported on the center axis of the lower hole 1 1 1 by the expanded portion 2 1 expanded in the lower hole 1 1 1.
- the rigid sleeve 4 accommodated in the lower hole 1 1 1 is also supported on the central axis of the lower hole 1 1 1.
- extension portion 21 and the rigid sleeve 4 perform a function (posture maintenance function) for supporting the anchor 1 on the central axis of the pilot hole 11 1.
- anchor 1 is less likely to be eccentric in pilot hole 1 1 1, and anchor 1 is made of resin material 9. It is also easy to fix so that it is on the central axis of the lower hole 1 1 1.
- the prevention of the eccentricity of the anchor 1 in the pilot hole 1 1 1 can be effectively obtained even when the expanded portion 2 1 alone, that is, the rigid sleeve 4 is not provided.
- the use of the rigid sleeve 4 ensures the effect of preventing eccentricity.
- the fixing force (the fixing of the resin material 9 to the inner surface of the lower hole (the presence of fine irregularities) is engaged) and the adhesive strength of the resin material 9
- the anchor 1 is fixed to the base material 1 1 0 by the mechanical fixing force to the base material 1 10 due to the expansion of the expansion part 2 1.
- the base material 1 1 0 is heated to a high temperature, causing carbonization of the resin material and cracking of the base material 1 1 0.
- the shearing rigidity (the anchor 1's mother) depends on the anchoring force of the expansion part 2 1 fixed to the base material 110 and the rigidity of the rigid sleeve 4.
- the rear end portion protruding from the material 110 can sufficiently secure the resistance against displacement force acting in the direction perpendicular to the anchor 1 and the resistance (tensile resistance, etc.).
- Anchor 1 can be used to fix the attachment immediately after the completion of construction.
- the extension part 21 and the rigid sleeve 4 contribute to an improvement in shear rigidity.
- the metal extension 21 and the rigid sleeve 4 have higher rigidity than the resin material 9, the deformation of the anchor 1 against the bending or shearing force acting on the anchor 1 after completion of construction 1 Displacement within 1 can be suppressed, resulting in improved shear rigidity and bending strength.
- Shear rigidity and bending resistance must be improved compared to conventional adhesive anchors that are fixed only with the strength of the resin material even when only the expansion part 21 is used, that is, when the rigid sleeve 4 is not used. Can do.
- FIG. 1 is a front view showing an adhesive anchor according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a view showing a state in which the anchor of FIG. 1 is inserted into the pilot hole of the base material.
- Fig. 3 is a view showing a state where the expanded portion of the anchor in Fig. 2 is expanded and the port is fixed to the base material.
- FIG. 4 is a view showing a state where a rigid sleeve is put on the anchor of FIG.
- FIG. 5 is a view showing a state where the insertion into the prepared hole of the rigid sleeve of FIG. 4 is completed.
- Fig. 6 is a diagram showing the construction completion state of the anchor shown in Fig. 1.
- FIG. 7 is a diagram showing another shape of the cone of FIG.
- FIG. 8 is a diagram showing a cone having a different shape from that of Figs. 1 and 7.
- FIG. 9 is a view showing a state where a capsule encapsulating a resin material is inserted into the lower hole.
- FIG. 10 is a view showing a state in which the expanded portion of the anchor is expanded using an electric tool and the port is fixed to the base material.
- FIG. 11 is a view showing another example of the rigid sleeve of FIG.
- Fig. 1 shows the anchor construction completion state using the rigid sleeve of Fig. 11.
- Fig. 1 3 is a diagram showing a rigid sleeve of another shape different from the rigid sleeve of Fig. 4 and Fig. 11.
- FIG. 4 is a diagram showing the state of completion of anchor construction using the rigid sleeve of Fig. 13. Explanation of symbols
- Adhesive anchor finish 2... Pol®, 2 1... Expansion part, 2 5... Marking, 3, 3 1, 3 2... Cone, 4... Rigid sleeve, 4 1... Groove (excess resin drain groove), 4 2, 4 3 ... Flange, 5 ... Resin material scattering prevention plate, 9 ... Resin material, 9 1 ... Capsule, 1 1 0 ... Base material, 1 1 1 ... Pilot hole, 1 1 1 a ... Opening, 1 1 1 b... The deepest part (hole bottom).
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Dowels (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Abstract
接着系アンカーにおいて、母材の加熱、ひび割れ等が生じても、剪断剛性、引っ張り耐力(引き抜き耐力)を安定に維持できる技術の開発。下孔111内に投入された樹脂材料9の固着力のみならず、ボルト2を下孔111に打ち込んでボルト先端2に取り付けたコーン3によって拡張されたボルト2先端の拡張部21が、母材110に対する固着力を発揮する接着系アンカー1、および、その施工方法を提供する。
Description
明細書 接着系アンカー、 接着系アンカーの施工方法 技術分野 本発明は、 接着系アンカー、 接着系アンカーの施工方法に係り、 特に、 施工 後に、 母材の加熱、 ひび割れに対して、 剛性、 耐カを安定に維持できる接着系 アンカー、 接着系アンカーの施工方法に関する。 背景技術. あと施工アンカ一のうち、 所謂、 接着系アンカ一は、 母材に穿設した孔 (下 孔) に挿入したポルトを、 孔内に入れた樹脂材料 (接着性を有する) によって 固定するものである (例えば、 特許文献 1 ) 。
この接着系アンカーの一般的な施工手順は、 以下の通りである。
( 1 ) 母材への下孔の穿孔。
( 2 ) 下孔内の清掃。
( 3 ) 下孔へ樹脂材料を入れる (樹脂材料を封入したカプセル又はインジェク シヨンが一般的) 。
( 4 ) 下孔へのボルトの揷入。
( 5 ) 樹脂材料の養生。
なお、 ボルトには、 全ねじポルト、 異形棒鋼などがある。
接着系アンカーは、 部品点数が非常に少なくて済むため、 コスト面で有利で ある。 また、 例えば芯棒 ち込み式をはじめとする金属拡張アンカー等に比べ て施工対象となる母材の要求強度が低くて済み、 例えば劣化したレンガ躯体な どといった脆い母材であっても孔を形成できれば施工可能であり、 子しを形成で きれば殆どの母材に施工できるといつた利点がある。 特許文献 1
特開 2 0 0 5— 6 8 6 7 3号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 ところで、 従来の接着系アンカーは、 母材に対する固着力を樹脂材料に頼る 構造であることに起因して、 以下のような問題があった。
( a ) アンカ一を施工した、 コンクリート躯体等の母材に高い熱が加わったと きに、 剪断力 (アンカーに垂直の方向への変位力) に対する剛性が低下する。
( b ) アンカーの施工後、 該アンカーを施工したコンクリート躯体等の母材に ひび割れが生じると、 剪断、 引っ張り (引き抜き) 等の耐力が大幅に低下して しまうことがある。
本発明は、 前記課題に鑑みて、 母材の加熱、 ひび割れ等に対して、 剛性、 耐 力を安定に維持できる接着系アンカー、 接着系アンカーの施工方法の提供を目 的としている。 課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、 本発明では以下の構成を提供する。
請求項 1に係る発明は、 接着系アンカーであって、 母材に穿孔された下孔に 挿入されるポルトと、 このボル卜の先端を筒状に形成した拡張部の内側に嵌め 込まれたコーンとを具備し、 前記拡張部は、 前記ポル卜を下孔最奥部に当接さ せたコーンに打ち込むことで拡張されて、 母材に固着させることができること を特徴とする接着系アンカ,を提供する。
請求項 2に係る発明は、 前記ボル卜が、 J I S G 4 1 0 7相当材で形成 されており、 前記ポルトを下孔最奥部に当接させたコーンに打ち込むことで、 前記拡張部が、 その先端が前記下孔の孔壁を削リ取リながら拡張するようにな つていることを特徴とする請求項 1記載の接着系アンカーを提供する。
請求項 3に係る発明は、 前記コーンの下孔奥部側の先端形状が、 略 V字型に 形成されていることを特徴とする請求項 1又は 2に記載の接着系ァンカーを提 供する。
請求項 4に係る発明は、 前記コーンの下孔奥部側の先端形状が、 コーンの側 方から軸方向に対して略斜め 4 5度にカツ卜されていることを特徴とする請求 項 1又は 2に記載の接着系アンカ一を提供する。
請求項 5に係る発明は、 さらに、 前記ボルトに外挿されて下孔に揷入される 剛性スリーブを具備することを特徴とする請求項 1〜 4に記載の接着系アンカ 一を提供する。
請求項 6に係る発明は、 前記剛性スリーブの外周面及びノ又は内周面に、 ァ ンカ一接着用の樹脂材料を前記剛性スリーブの軸方向に通過させるための溝が 形成されていることを特徴とする請求項 5記載の接着系アンカーを提供する。
請求項 7に係る発明は、 前記溝は、 剛性スリーブの軸方向の両端に開口する、 連続する螺旋状に形成されていることを特徴とする請求項 6記載の接着系アン カーを提供する。
請求項 8に係る発明は、 前記剛性スリーブの一端にフランジが形成されてい ることを特徴とする請求項 5記載の接着系ァン力一を提供する。
請求項 9に係る発明は、 前記剛性スリーブの外周面及びノ又は内周面に、 ァ ンカー接着用の樹脂材料を前記剛性スリーブの軸方向に通過させるための溝が 形成されるとともに、 前記フランジの母材に接する側の面に凹凸を設けたこと を特徴とする請求項 8記載の接着系アンカーを提供する。
請求項 1 0に係る発明は、 請求項 1〜 9のいずれかに記載の接着系アンカー の施工方法であって、 アンカ一接着用の樹脂材料を入れた下孔に前記接着系ァ ンカ一を挿入し、 前記ポルトを下孔最奥部に当接させたコーンに打ち込むこと で拡張させた前記拡張部を母材に固着させ、 前記樹脂材料の硬化によって、 前 記ボル卜、 前記コーン、 前記剛性スリーブを、 前記母材に一体に固着させるこ とを特徴とする接着系アンカーの施工方法を提供する。
請求項 1 .1に係る発明は、 請求項 1又は 3〜 9のいずれかに記載の接着系ァ ン力一の施工方法であって、 アンカ一接着用の樹脂材料が収容された容器を揷 入した下孔に、 回転、 打撃を加えられる電動工具を用いて、 アンカー接着用の 樹脂材料が収容された容器を破壊、 攪拌させながら前記接着系アンカーを挿入 し、 前記ポル卜を下孔最奥部に当接させたコーンに、 電動工具の回転、 打撃に よリ打ち込むことで拡張させた前記拡張部を母材に固着させ、 前記樹脂材料の 硬化によって、 前記ポルト、 前記コーン、 前記剛性スリーブを、 前記母材に一 体に固着させることを特徴とする接着系アンカーの施工方法を提供する。
請求項 1 2に係る発明は、 拡張部を拡張させて母材に固着させた後、 前記樹 脂材料の硬化前に、 ポル卜の前記母材から突出された後端側から前記ポル卜に 外挿した剛性スリーブを前記下孔に揷入することを特徴とする請求項 1 0又は 1 1に記載の接着系アンカーの施工方法を提供する。 発明の効果 本発明によれば、 アンカー接着用の樹脂材料による固着力のみならず、 ボル 卜に設けられた拡張部が下孔内で拡張されて母材に固着することによって、 母 材に対するアンカーの固定力が得られる。 これにより、 アンカー施工後の、 母 材の加熱による樹脂材料のアンカ一固着力の低下や、 母材のひび割れなどが生 じても、 母材に対するアンカーの耐カ (引っ張リ耐カ等) や剪断剛性を安定に 維持できる。
発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の実施形態について、 図面を参照して説明する。
なお、 図中、 符号 1 1 0はコンクリート躯体 (母材) 、 1 1 1は下孔である。 図 1は、 本発明に係る接着系アンカ一 1 (以下、 アンカーと略称する場合が ある) を示す。
図 1において、 アンカー 1は、 母材 1 1 0に穿孔された下孔 1 1 1に揷入さ れる棒状部材であるボル卜 2と、 このポル卜 2の先端を筒状に形成した拡張部 2 1の内側に嵌め込まれたコーン 3と、 前記ポルト 2に外挿されて下孔 1 1 1 に挿入される剛性スリーブ 4とを具備して構成されている。
また、 ポルト 2には、 後述する樹脂材料飛散防止板 5を取り付けることがで きる。
ポルト 2、 コーン 3、 剛性スリーブ 4は、 例えば、 鉄等の金属製のものを採 用するが、 材質は、 これには限定されない。
ボルト 2は、 図示例では、 全ねじボル卜を例示しているが、 例えば、 異形棒 鋼等であっても良い。
ポル卜 2の拡張部 2 1は、 内側にコーン収納穴 2 2を有する筒状に形成され、 しかも、 割り 2 3によって複数に分割されている。 拡張部 2 1の割り 2 3は、 後述のように、 コーン 3にボルト 2を打ち込んだときに、 拡張部 2 1を拡張し やすくするためのものである。
コーン収納穴 2 2には、 コーン 3の一部が収納される。 コーン 3は、 一部が コーン収納穴 2 2に嵌め込まれた状態で、 ボルト 2の先端に突出状態に取り付 けられている。
拡張部 2 1を拡張させるための前記コーン 3は紡錘形であり、 ボル卜 2がコ ーン 3に打ち込まれると、 拡張部 2 1がコーン 3外面に沿って拡張されていく。 但し、 コーン 3の形状は、 拡張部 2 1を拡張可能なものであれば良く、 前述 の紡錘形に限定されない。
また、 コーン 3は、 図 7に示すコーン 3 1のように、 下孔奥部側の先端形状 が、 略 V字型に形成されたものや、 図 8に示すコーン 3 2のようにコーンの側 方から軸方向に対して略斜め 4 5度にカツ卜されているものでもよい。 アンカ 一接着用の樹脂材料がィンジェクシヨンタイプ (揺変性のある接着材料を直接、 下孔に充填するタイプ) であればコーン 3の下孔奥部側の先端形状は特に限定 されないが、 これに対してアンカー接着用の樹脂材料を封入したカプセル 9 1 (カプセル内で樹脂と硬化剤が別々に隔てて収容されているタイプ) の場合は、 下孔 1 1 1への接着系アンカ一 1の挿入時に、 容器の破壊と攪拌が十分にされ る必要があるので、 図 7、 図 8のような形状にすることが必要である。
ポルト 2については、 例えば、 J I S G 4 1 0 7 ( S N B 7 ) 相当材の 鋼製のものを採用することが好ましい。 この場合、 図 2、 図 3に示すように、 アンカー 1を、 コンクリー卜製母材 1 1 0に穿孔された下孔 1 1 1に挿入し、 前記ポルト 2を、 下孔 1 1 1の最奥部 1 1 1 b (孔底) に当接させたコーン 3
に打ち込んで拡張部 21を拡張する際に、 拡張部 21の先端が前記下孔 1 1 1 の孔壁を削り取りながら、 拡張部 21が拡張するようになる。 これにより、 拡 張部 21が下孔 1 1 1の孔壁に確実に食い込むようになり、 従来の接着系アン カーに比べて引っ張リ耐カ (引き抜き耐カ) が向上する。
従来から、 例えば本体打ち込み式アンカー等の金属拡張アンカ一では、 J I S G 31 01 (SS 400。 一般構造用圧延鋼材) 相当材で形成したものが 広く採用されているが、 J I S G 31 01 (S S 400) 相当材は、 一般に、 上述の J I S G 41 07 (SNB7) 相当材に比べて強度が劣る。 J I S G 31 01 (SS 400) 相当材で形成した金属拡張アンカーの場合は、 拡 張部を拡張したときに、 孔壁に押圧された拡張部に曲げ変形が生じて、 孔壁へ の食い込み量が必ずしも大きくならない。 これに対して、 J I S G 41 0 7 (SNB7) 相当材で形成したポルト 2の拡張部 21は、 コーン 3への打ち 込みによる拡張によって、 拡張部 21の先端が前記下孔 1 1 1の孔壁を削り取 りながら拡張するため、 拡張部 21が下孔 1 1 1の孔壁に確実に食い込むよう になり、 高い引っ張リ耐カ (引き抜き耐カ) を確実に得られる。
なお、 ボルト 2の他、 コーン 3、 剛性スリーブ 4も、 J I S G 41 07 (SNB7) 相当材で形成したものを採用できることは言うまでも無い。
剛性スリーブ 4の外周面には、 該剛性スリーブ 4の軸方向両端に開口する、 連続する螺旋状の溝 41が形成されている。
この溝 41は、 剛性スリーブ 4を下孔 1 1 1に揷入したときに、 下孔 1 1 1 内から押し出されてくる余剰分の樹脂材料 9を通過させて、 下孔 1 1 1の開口 部 1 1 1 aから外に排出させる役割を果たす。 以下、 溝 41を、 余剰樹脂排出 溝とも言う。
なお、 溝は、 剛性スリーブの外周面でなく、 剛性スリーブの内周面に形成し ても良く、 また、 外周面と内周面の両方に形成しても良い。
また、 溝の形状は、 前述した螺旋状に限定されない。 この溝は、 余剰分の樹 脂材料 9を剛性スリーブ 4の軸方向に通過させる余剰樹脂排出溝として機能す るものであれば良く、 例えば、 剛性スリーブ 4の軸方向に沿って延在するスト レー卜溝であっても良い。
但し、 前記溝は、 剛性スリーブ 4の外周面及び内周面の内、 外周面に形成す る方が、 樹脂材料による母材 1 1 0とアンカー 1 との固着力 (下孔内面 (微細 な凹凸が存在する) に対する樹脂材料 9の定着 '係合、 及び、 樹脂材料 9の接 着力、 によって発生する固着力) の向上の点で好ましく、 また、 前記固着力の 向上の点では、 螺旋状 (螺旋溝) に形成することがストレート溝よりも好まし い。
なお、 ボルト 2として全ねじポルトを採用している場合、 ポル卜 2の外周面 のねじ溝 24に入リ込んだ樹脂材料によって、 剛性スリーブ 4とポルト 2との 間の固着力が確保される、 といった利点もある。 ねじ溝 24は、 余剰樹脂排出 溝として機能させることも可能である。
また、 剛性スリーブ 4は、 図 1 1、 図 1 2のように端部にフランジを形成し たものでもよい。 図 1 1はテーパー状のフランジ 4 2を図示しているが、 当該 フランジは、 剛性スリーブ 4の端部の容積が増える形状であれば特に限定され ない。 図 1 3に図示したように、 図 1 1に記載されたフランジ 4 2は、 剛性ス リーブ 4の下孔 1 1 1への揷入後に、 下孔 1 1 1の開口部 1 1 1 aに埋め込ま れた状態になる。 剛性スリーブ 4の開口端部近傍は大きな曲げやせん断力が加 わった場合、 楕円形に変形する。 そのため、 曲げやせん断力が集中的に作用す るコンクリートの開口部 1 1 1 aに当接する剛性スリーブ 4の端部の外周にフ ランジ 4 2を設け、 剛性スリーブ 4の端部の剛性と強度をより高くすることに より、 接着系アンカー 1のせん断剛性、 曲げ耐カをさらに向上させることがで きる。
剛性スリーブ 4は、 図 1 2のように径方向に平らで大きなフランジ 4 3を形 成する場合は、 開口部 1 1 1 a付近での剛性スリーブの剛性と強度が大幅に高 くなるとともに、 図 1 4に図示したように剛性スリーブ 4の挿入時に開口部 1 1 1 aより溢れ出た余剰樹脂が前記フランジ 4 3とコンクリート母材の表面 1 1 0 aとの間に充填されることから樹脂による付着力も発生する。 そのため、 曲げやせん断力として接着系アンカー 1に作用する力をよリ広ぃコンクリート 部分に分散しながら伝達するので、 大幅な性能向上が図れる。 また、 フランジ の裏面 (母材側の面) に溝などの凹凸を形成すると、 より付着力の向上に繋が る。
図 1において、 符号 5は、 樹脂材料飛散防止板を示す。
この樹脂材料飛散防止板 5は、 リング状であり、 図 2、 図 3に示すように、 中央部を貫通する孔 5 1をボルト 2に通してボルト 2に外挿して設けられる。 この樹脂材料飛散防止板 5は、 母材 1 1 0の表面 1 1 0 a側から前記下孔 1 1 1の開口部 1 1 1 a (詳細には、 ポル卜 2と下孔 1 1 1内周面との間の隙 間) を覆うように設けられることで、 例えば、 下孔 1 1 1へのボル卜 2の打ち 込み時に下孔 1 1 1から溢れ出す余剰分の樹脂材料 9の飛散を防止する。 次に、 上述したアンカー 1の施工方法の一例を、 図 2〜図 6を参照して説明 する。
なお、 図 2〜図 6では、 例えばコンクリート躯体に、 その側面から穿孔した 下孔 1 1 1にボルト 2を挿入して施工する場合を例示するが、 本発明はこれに 限定されず、 例えば、 床 (床上からの施工) 、 天井 (天井下からの施工) 等へ の施工にも適用可能であることは言うまでも無い。
まず、 以下の (1 ) 〜 (4 ) の工程を行う。
( 1 ) 母材への下孔の穿孔。
( 2 ) 下孔内の清掃。
( 3 ) 下孔へ樹脂材料を入れる。
ここで、 (3 ) の下孔 1 1 1へ樹脂材料を入れる工程は、 例えば、 樹脂材料 を封入したカプセルを下孔 1 1 1に入れる、 インジェクションで注入する、 な
どの手法を採用できる。 樹脂材料は、 下孔 1 1 1全体に満遍なく行き渡るよう に、 充分な量を下孔 1 1 1に投入する。
次いで、 樹脂材料をインジェクションで注入する場合には、 図 2に示すよう に、 先端にコーン 3が取り付けられているポルト 2 (以下、 コーン付きポルト 2 Aとも言う) を下孔 1 1 1に挿入し、 図 3に示すように、 ポルト 2を後端側 (コーン 3が取り付けられている先端とは反対側) から、 ハンマー 8等の工具 を用いて叩打して打ち込んで、 下孔 1 1 1の最奥部 1 1 1 b (孔底。 図 3にお いて左端) にコーン 3を当接させるとともに、 コーン 3に拡張部 2 1を打ち込 んで拡張させる (アンカー挿入 '打ち込み工程) 。 結果、 コーン 3に打ち込ま れて拡張された拡張部 2 1が下孔 1 1 1の孔壁に食い込んで、 ポルト 2が母材 1 1 0に固着される。
また、 図 9のように樹脂材) 1 を封入したカプセルを下孔 1 1 1に入れる場合 には、 コーン 3は、 図 7または図 8に記載されているような形状のものを使用 し、 電動工具を用いて接着系アンカーに、 回転、 打撃を加えながら、 カプセル (カプセル内で樹脂と硬化剤が別々に隔てて収容されているタイプ) を破壊お よび十分に攪拌しながら下孔 1 1 1の最奥部 1 1 1 bに達するまで打ち込み、 さらに続けて電動工具の回転 撃力を加えながら、 図 1 0に図示したようにコ ーン 3に拡張部 2 1を打ち込んで拡張させる。 結果、 インジ: cクシヨンの場合 と同様に、 コーン 3に打ち込まれて拡張された拡張部 2 1が下孔 1 1 1の孔壁 に食い込んで、 ボルト 2が母材 1 1 0に固着される。
図 2において、 下孔 1 1 1に揷入するコーン付きポルト 2 Aは、 ボルト 2に 樹脂材料飛散防止板 5を外挿しておいたものである。 これにより、 ボルト 2の 打ち込み時に、 下孔 1 1 1からの樹脂材料 9の飛び出しが生じても、 樹脂材料 飛散防止板 5によって、 樹脂材料 9の飛散を防止できる。
但し、 この段階では、 ボルト 2には、 剛性スリーブ 4は外揷させない。 図 2、 図 3において、 符号 2 5は、 ボルト 2の外周部に、 例えば着色等によ つて設けられたマーキングである。
このマ一キング 2 5は、 下孔 1 1 1へのポルト 2の打ち込み量 (埋め込み深 さ) 力 拡張部 2 "Iの拡張によるポルト 2の母材 1 1 0に対する固着力が充分 に確保されるところに達したときに、 丁度、 母材 1 1 0の表面 1 1 0 aに達す る位置に設けられている。 下孔 1 1 1へのポル卜 2の打ち込みによって、 マー キング 2 5が母材 1 1 0に達したら、 必要埋め込み長が確保され、 拡張部 2 1 の拡張による固着力も充分に確保されたことになる。
このマーキング 2 5が、 母材表面 1 1 0 aから離隔した位置にあるときは、 マーキング 2 5と母材表面 1 1 0 aとの間の距離が、 丁度、 下孔 1 1 1に対す るボル卜 2の打ち込み残量を示すことになる。
なお、 樹脂材料飛散防止板 5、 マーキング 2 5は、 必ずしも必須ではなく、 省略可能である。
下孔 1 1 1は、 予め、 ポルト 2の必要埋め込み長が確保される穿孔深さで形 成しておくことは言うまでも無い。
T JP2007/051882
8 但し、 下孔 1 1 1の穿孔深さは、 下孔 1 1 1への打ち込みよってポルト 2の マーキング 2 5が母材 1 1 0に達したところで、 必要埋め込み長が確保され、 かつ、 拡張部 2 1の拡張による固着力も充分に確保されるように設定する。 次に、 ポル卜 2から樹脂材料飛散防止板 5を取り外し、 図 4に示すように、 ポルト 2の、 下孔 1 1 1から母材 1 1 0の外 (表面 1 1 O a側) に突出された 後端側から、 剛性スリーブ 4を前記ポルト 2に外挿し、 この剛性スリーブ 4を 前記下孔 1 1 1に押し込んで挿入する。 下孔 1 1 1への剛性スリーブ 4の押し 込みは、 例えば、 打ち込み治具 6 (打ち込み用剛性スリーブ) を用い、 ハンマ ― 8等の工具で叩打して叩き込む。
但し、 剛性スリーブ 4は、 剪断耐力の向上等の点で、 アンカ一 1の拡張部 2 1から離隔した位置、 例えば、 下孔 1 1 1の開口部 1 1 1 aに収納することが 好ましい。
拡張部 2 1の拡張後、 下孔 1 1 1に剛性スリーブ 4を挿入する工程 (スリ一 ブ揷入工程) を行うのは、 前記樹脂材料の硬化前であることは言うまでも無い。 なお、 下孔 1 1 1は、 剛性スリーブ 4が挿入可能な内径を確保して形成して おくことは言うまでも無い。 但し、 剪断剛性の確保の点では、 下孔 1 1 1に圧 入された剛性スリーブ 4が下孔 1 1 1内面との圧接力によって固定されるよう に、 下孔 1 1 1内径を剛性スリーブ 4外径に対応して調整しておくことが好ま しい。
剛性スリーブ 4を下孔 1 1 1に挿入していくと、 下孔 1 1 1内の樹脂材料 9 の余剰分が、 剛性スリーブ 4の溝 4 "Iを通って、 下孔 1 1 1の外、 すなわち母 材 1 1 0の外に溢れ出してくる。 これにより、 下孔 1 1 "1への剛性スリーブ 4 の押し込みを円滑に行える。
下孔 1 1 1への剛性スリーブ 4の押し込みが完了したら、 図 5に示すように、 母材表面 1 1 0 aにおける下孔 1 1 1の開口部 1 1 1 a及びその近傍に溜まつ た樹脂材料 9 (余剰樹脂 9 1 ) を除去することで、 施工完了となる (図 6 ) 。 なお、 図 5において、 符号 7は、 余剰樹脂搔き取り用の治具 (スクレーバ) である。
下孔 1 1 1内の樹脂材料 9が硬化すると、 アンカーが (コーン付きポルト 2 A及び剛性スリーブ 4 ) が樹脂材料 9によって母材 1 1 0に強固に固着される。 ここで、 アンカー 1は、 樹脂材料 9が硬化するまで、 下孔 1 1 1内で拡張さ れた拡張部 2 1によって、 ポルト 2の先端側が下孔 1 1 1の中心軸線上に支持 されるとともに、 下孔 1 1 1内に収納された剛性スリーブ 4によっても下孔 1 1 1の中心軸線上に支持される。
すなわち、 拡張部 2 1、 及び、 剛性スリーブ 4は、 アンカ一 1を下孔 1 1 1の 中心軸線上に支持する機能 (姿勢維持機能) を果たす。
このため、 図 5等に示したような、 アンカー 1を横向きに施工する場合であ つても、 下孔 1 1 1内でアンカ一 1の偏心が生じにくく、 アンカ一 1を樹脂材 料 9によって下孔 1 1 1の中心軸線上となるように固定することも容易である。
なお、 下孔 1 1 1内でのアンカー 1の偏心防止は、 拡張部 2 1単独、 すなわ ち、 剛性スリーブ 4が無い場合でも、 有効に得られる。 剛性スリーブ 4を使用 すると、 偏心防止効果が確実に得られるようになる。
前記アンカー 1及びその施工方法によれば、 樹脂材料 9の硬化による固着力 (下孔内面 (微細な凹凸が存在する) に対する樹脂材料 9の定着 '係合、 及び、 樹脂材料 9の接着力、 によって発生する固着力) のみならず、 拡張部 2 1の拡 張による母材 1 1 0に対する機械的な固着力によって、 母材 1 1 0に対してァ ンカー 1が固定される。
このため、 母材 1 1 0に対するアンカ一 1の施工完了後に、 母材 1 1 0が高 温に加熱されることによる樹脂材料の炭化や、 母材 1 1 0にひび割れが生じる などといった要因によって、 樹脂材料 9によるアンカ一 1の固着力が低下した としても、 母材 1 1 0に固着された拡張部 2 1の固着力や剛性スリーブ 4の剛 性によって、 剪断剛性 (アンカ一 1の母材 1 1 0から突出した後端側部分に、 アンカー 1に垂直の方向に作用する変位力に対する耐カ) や、 耐カ (引っ張り 耐カ等) を充分に確保することができる。
また、 アンカー 1の施工作業において、 下孔 1 1 1内の樹脂材料 9の硬化が 完了する前、 つまり樹脂材料が強度を発現する前であっても、 拡張部 2 1の固 着力によって、 剪断剛性や、 耐カ (引っ張リ耐カ等) を確保できる。 このため、 アンカー 1は、 施工完了後、 直ちに、 取付物の固定に利用できる。 特に、 従来 の接着系アンカーでは、 樹脂材料の強度が発現する養生時間が経過するまで不 可能であった、 天井等に対する上向き施工についても、 本発明であれば、 施工 完了後のアンカ一 1を、 直ちに取付物の固定に利用できるため、 アンカーの施 ェから取付物の固定までの作業時間を大幅に短縮できる。
拡張部 2 1及び剛性スリーブ 4は、 剪断剛性の向上にも寄与する。
金属製の拡張部 2 1及び剛性スリーブ 4は、 樹脂材料 9に比べて剛性が高い ため、 施工完了後のアンカ一 1に作用する曲げや剪断力に対して、 アンカー 1 の変形ゃ下孔 1 1 1内での変位を抑えることができ、 その結果、 剪断剛性、 曲 げ耐力が向上する。
剪断剛性、 曲げ耐カは、 拡張部 2 1のみ、 すなわち剛性スリーブ 4を用いな い場合であっても、 樹脂材料のみの強度で固定される従来の接着系アンカ一に 比べて、 向上させることができる。
剛性スリーブ 4も使用した場合は、 アンカ一 1に作用した剪断力や曲げ応力 が、 拡張部 2 1と剛性スリーブ 4とによって効率良く分散支持されることとな リ、 アンカー 1 (詳細には、 ポルト 2 ) の変形を確実に抑えることができ、 高 い剪断剛性、 曲げ耐カを得ることができる。 図面の簡単な説明 図 1 本発明の一実施形態の接着系アンカ一を示す正面図である
0 図 2 図 1のアンカーを母材の下孔に揷入した状態を示す図である。
図 3 図 2のアンカーの拡張部を拡張させて、 ポルトを母材に固着した状態 を示す図である。
図 4 図 3のアンカーに剛性スリーブを外揷した状態を示す図である。
図 5 図 4の剛性スリーブの下孔への挿入を完了した状態を示す図である。 図 6 図 1のアンカ一の施工完了状態を示す図である。
図 7 図 1のコーンの他の形状を示す図である。
図 8 図 1、 図 7のコーンとは異なる他の形状のコーンを示した図である。 図 9 下孔に樹脂材料の封入されたカプセルを挿入した状態を示す図である。 図 1 0 電動工具を用いて、 アンカーの拡張部を拡張させて、 ポルトを母材に 固着した状態を示す図である。
図 1 1 図 4の剛性スリーブの他の例を示した図である。
図 1 2 図 1 1の剛性スリーブを用いた、 アンカーの施工完了状態を示した図 である。
図 1 3 図 4、 図 1 1の剛性スリーブとは異なる他の形状の剛性スリーブを示 した図であ.る。
図 1 4 図 1 3の剛性スリーブを用いた、 アンカーの施工完了状態を示した図 である。 符号の説明
1…接着系アンカ了、 2…ポル卜、 2 1…拡張部、 2 5…マーキング、 3、 3 1 、 3 2…コーン、 4…剛性スリーブ、 4 1…溝 (余剰樹脂排出溝) 、 4 2、 4 3…フランジ、 5…樹脂材料飛散防止板、 9…樹脂材料、 9 1…カプセル、 1 1 0…母材、 1 1 1…下孔、 1 1 1 a…開口部、 1 1 1 b…最奥部 (孔底) 。
Claims
1 . 接着系アンカ一であって、 母材に穿孔された下孔に揷入されるボル卜と、 このポル卜の先端を筒状に形成した拡張部の内側に嵌め込まれたコーンとを 具備し、 前記拡張部は、 前記ポルトを下孔最奥部に当接させたコーンに打ち込 むことで拡張されて、 母材に固着させることができることを特徴とする接着系 アンカー。
2 . 前記ポル卜が、 J I S G 4 1 0 7相当材で形成されており、 前記ポル トを下孔最奥部に当接させたコーンに打ち込むことで、 前記拡張部が、 その先 端力《前記下孔の孔壁を削リ取リながら拡張するようになっていることを特徴と する請求項 1記載の接着系アンカー。
3 . 前記コーンの下子 L奥部側の先端形状が、 略 V字型に形成されていることを 特徴とする請求項 1又は 2に記載の接着系アンカー。
4 . 前記コーンの下孔奥部側の先端形状が、 コーンの側方から軸方向に対して 略斜め 4 5度に力ッ卜されていることを特徴とする請求項 1又は 2に記載の接 着系アンカー。
5 . さらに、 前記ボルトに外挿されて下孔に揷入される剛性スリーブを具備す ることを特徴とする請求項 1〜 4に記載の接着系アンカー。
6 . 前記剛性スリーブの外周面及び Z又は内周面に、 アンカー接着用の樹脂材 料を前記剛性スリーブの軸方向に通過させるための溝が形成されていることを 特徴とする請求項 5記載の接着系アンカ一。
7 . 前記溝は、 剛性スリーブの軸方向の両端に開口する、 連続する螺旋状に形 成されていることを特徴とする請求項 6記載の接着系ァンカー。
8 . 前記剛性スリーブの一端にフランジが形成されていることを特徴とする請 求項 5記載の接着系アンカ一。
9 . 前記剛性スリーブの外周面及び Z又は内周面に、 アンカ一接着用の樹脂材 料を前記剛性スリーブの軸方向に通過させるための溝が形成されるとともに、 前記フランジの母材に接する側の面に凹凸を設けたことを特徴とする請求項 8 記載の接着系アンカー。
1 0 . 請求項 1〜 9のいずれかに記載の接着系アンカーの施工方法であって、 アンカ一接着用の樹脂材料を入れた下孔に前記接着系アンカーを挿入し、 前記 ポルトを下孔最奥部に当接させたコーンに打ち込むことで拡張させた前記拡張 部を母材に固着させ、 前記樹脂材料の硬化によって、 前記ポルト、 前記コーン、
前記剛性スリ一ブを、 前記母材に一体に固着させることを特徴とする接着系ァ ンカーの施工方法。
1 1 . 請求項 1又は 3〜 9のいずれかに記載の接着系アンカーの施工方法であ つて、 アンカー接着用の樹脂材料が収容された容器を挿入した下孔に、 回転、 打撃を加えられる電動工具を用いて、 アンカー接着用の樹脂材料が収容された 容器を破壊、 攪拌させながら前記接着系アンカーを挿入し、 前記ポルトを下孔 最奥部に当接させたコーンに、 電動工具の回転、 打撃により打ち込むことで拡 張させた前記拡張部を母材に固着させ、 前記樹脂材料の硬化によって、 前記ポ ルト、 前記コーン、 前記剛性スリーブを、 前記母材に一体に固着させることを 特徴とする接着系アンカーの施工方法。
1 2 . 拡張部を拡張させて母材に固着させた後、 前記樹脂材料の硬化前に、 ボ ル卜の前記母材から突出された後端側から前記ボルトに外挿した剛性スリーブ を前記下孔に揷入することを特徴とする請求項 1 0又は 1 1に記載の接着系ァ ンカーの施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007556945A JP5080281B2 (ja) | 2006-02-01 | 2007-01-30 | 接着系アンカー、接着系アンカーの施工方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006025010 | 2006-02-01 | ||
JP2006-025010 | 2006-02-01 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007089010A1 true WO2007089010A1 (ja) | 2007-08-09 |
Family
ID=38327568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/051882 WO2007089010A1 (ja) | 2006-02-01 | 2007-01-30 | 接着系アンカー、接着系アンカーの施工方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5080281B2 (ja) |
WO (1) | WO2007089010A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016092675A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2017-09-07 | Fsテクニカル株式会社 | 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム |
JP2021031944A (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-01 | 株式会社ブラウニー | アンカーボルト,ワッシャー,及び発泡建材 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102368708B1 (ko) * | 2021-08-17 | 2022-02-28 | (주)신개산업 | 조적 보강 시공방법과 그 조적보강을 위한 내진 보강구 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61256011A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-13 | アルツ−ル・フィッシャ−・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 結合材料を用いてねじ棒を固定する構成 |
JPH06221312A (ja) * | 1992-11-12 | 1994-08-09 | Artur Fischer Gmbh | 複合アンカー |
JPH08247119A (ja) * | 1995-03-07 | 1996-09-24 | Anker Shokai:Kk | ケミカルアンカー施工法及びアンカーボルト |
JPH0960307A (ja) * | 1995-08-17 | 1997-03-04 | K F C:Kk | コンクリート躯体の補強工法 |
JP2004244930A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Asahi Kasei Chemicals Corp | アンカーボルト埋め込み用保持具 |
JP2006016952A (ja) * | 2004-05-31 | 2006-01-19 | 寛治 ▲魚▼谷 | アンカーとその仮固定方法及びそれを用いた仮固定構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5825399U (ja) * | 1981-08-12 | 1983-02-17 | 山陽機工株式会社 | アンカ−ボルト用ガイドスリ−ブ |
-
2007
- 2007-01-30 WO PCT/JP2007/051882 patent/WO2007089010A1/ja active Search and Examination
- 2007-01-30 JP JP2007556945A patent/JP5080281B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61256011A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-13 | アルツ−ル・フィッシャ−・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 結合材料を用いてねじ棒を固定する構成 |
JPH06221312A (ja) * | 1992-11-12 | 1994-08-09 | Artur Fischer Gmbh | 複合アンカー |
JPH08247119A (ja) * | 1995-03-07 | 1996-09-24 | Anker Shokai:Kk | ケミカルアンカー施工法及びアンカーボルト |
JPH0960307A (ja) * | 1995-08-17 | 1997-03-04 | K F C:Kk | コンクリート躯体の補強工法 |
JP2004244930A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Asahi Kasei Chemicals Corp | アンカーボルト埋め込み用保持具 |
JP2006016952A (ja) * | 2004-05-31 | 2006-01-19 | 寛治 ▲魚▼谷 | アンカーとその仮固定方法及びそれを用いた仮固定構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016092675A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2017-09-07 | Fsテクニカル株式会社 | 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム |
JP2021031944A (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-01 | 株式会社ブラウニー | アンカーボルト,ワッシャー,及び発泡建材 |
WO2021039638A1 (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-04 | 株式会社ブラウニー | アンカーボルト,ワッシャー,及び発泡建材 |
JP7410541B2 (ja) | 2019-08-23 | 2024-01-10 | 株式会社ブラウニー | アンカーボルト,ワッシャー,及び発泡建材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5080281B2 (ja) | 2012-11-21 |
JPWO2007089010A1 (ja) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2018203505A1 (en) | Anchoring rod | |
WO2019093177A1 (ja) | 接着系アンカー用のアンカーボルト、接着系アンカーおよび接着系アンカーの施工方法 | |
WO2007089010A1 (ja) | 接着系アンカー、接着系アンカーの施工方法 | |
JP2007332555A (ja) | 既存建物の耐震補強構造 | |
JP2015209630A (ja) | アンカー部材およびその施工方法 | |
JP4627462B2 (ja) | アンカーとその固定方法及びそれを用いた固定構造 | |
JP3686593B2 (ja) | 樹脂併用アンカー装置 | |
JP7178860B2 (ja) | コンクリート壁の補強工法 | |
JP4113922B2 (ja) | 樹脂併用アンカー装置及び該装置を用いた躯体補強方法 | |
JP2006016952A (ja) | アンカーとその仮固定方法及びそれを用いた仮固定構造 | |
JPH08189515A (ja) | コンクリート又はこれに類するもののためのアンカ | |
JP2000144929A (ja) | アンカー構造 | |
JP2005257045A (ja) | アンカー及びアンカーの施工方法 | |
JP2006219970A (ja) | 注入口付アンカーピンおよびこれを用いたピンニング工法、並びにインサートアンカー | |
JP5925650B2 (ja) | 後施工アンカーセット | |
JP2005023550A (ja) | 外壁補修用アンカーピン | |
JP2019085813A (ja) | 接着系アンカーおよび接着系アンカーの施工方法 | |
JP2544888Y2 (ja) | アンカー用ピン打込み具 | |
JP2005194832A (ja) | アンカー | |
JP2004197413A (ja) | 接着材併用拡張アンカー装置 | |
JP2023054727A (ja) | あと施工アンカー用アンカー保持器、及びこれを用いたあと施工アンカー用アンカーの打設方法 | |
JP2004068454A (ja) | アンカーおよびアンカー固定用カプセル | |
JP2019085857A (ja) | 接着系アンカー用のアンカーボルト、接着系アンカーおよび接着系アンカーの施工方法 | |
JPH02146306A (ja) | 拡開式アンカーの施工方法 | |
JP2024141048A (ja) | 接続構造、及び接続構造構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2007556945 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 07713814 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) |