Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPWO2011102143A1 - アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末 - Google Patents

アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011102143A1
JPWO2011102143A1 JP2012500520A JP2012500520A JPWO2011102143A1 JP WO2011102143 A1 JPWO2011102143 A1 JP WO2011102143A1 JP 2012500520 A JP2012500520 A JP 2012500520A JP 2012500520 A JP2012500520 A JP 2012500520A JP WO2011102143 A1 JPWO2011102143 A1 JP WO2011102143A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
parasitic element
parasitic
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012500520A
Other languages
English (en)
Inventor
小柳 芳雄
芳雄 小柳
佐藤 浩
浩 佐藤
西木戸 友昭
友昭 西木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2011102143A1 publication Critical patent/JPWO2011102143A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

本発明の課題は、携帯無線端末内に同一周波数帯域で動作する2つのアンテナ素子及び無線回路を配置する構成において、給電部の数を増加させることなく2つ以上の周波数帯域のいずれも低結合で高利得な性能を実現する、アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末を提供することである。第一接続回路(108)は、第一の周波数帯域における第一アンテナ素子(106)と第二アンテナ素子(107)との間の相互結合インピーダンスをキャンセルするように調節し、アンテナ素子間の結合劣化を軽減する。第二接続回路(111)は、第二の周波数帯域における第一無給電素子(109)と第二無給電素子(110)との間の相互結合インピーダンスをキャンセルするように調節し、無給電素子間の結合劣化を軽減する。この構成により、携帯無線端末において、2周波数で動作する低結合なアンテナを実現することができる。

Description

本発明は携帯端末用アレーアンテナに関する技術であって、無給電素子を用いてマルチバンド化を実現するものである。
携帯電話などの携帯無線端末は、電話機能や電子メール機能、インターネット等へのアクセス機能だけに留まらず、近距離無線通信機能、無線LAN機能、GPS機能、TV視聴機能、ICカード決済機能など、ますます多機能化が進んでいる。加えて、セルラー通信においては、高速かつ大容量の無線通信システムを実現する技術として、送信側,受信側に複数のアンテナを用いて通信を行う空間多重伝送(MIMO:Multi-Input Multi-Output)の搭載が予定されている。これは、複数の送信アンテナから時空間符号化した同じ信号を同帯域で送信することで空間多重を行い、複数の受信アンテナで受信して信号を分離することにより情報を抽出する。これにより、転送速度を向上させ、かつ大容量通信が可能となる。このような多機能化に伴って、携帯無線端末に搭載されるアンテナの数は増加傾向にあり、複数のアンテナ素子間の結合に伴うアンテナ性能の劣化が深刻な課題となっている。
一方で、携帯電話ユーザー数の飛躍的な増加に伴い、通信に使用される周波数不足が問題となっており、現在の通信用セルラーアンテナは、4バンド(800MHz帯、1.5GHz帯、1.7GHz帯、2GHz帯)への対応が必要となっている。これら複数の周波数帯においてMIMOなどの複数アンテナの無線システムに対応するためには、一般に周波数毎に複数のアンテナ素子を配置するとともに、給電経路をアンテナ素子毎に設け、スイッチでこれらを切り替えるような複雑な構成が必要となる。しかし、小型な無線端末では回路規模が大きくなるとともに、複数のアンテナ素子間で相互に複雑な結合が生じ、性能の確保が困難であるという課題がある。
携帯無線端末では、デザイン性及び携帯性の観点からさらなる小型化、高集積化が望まれる中、装置の小型化を図りつつ、良好なアンテナ特性を維持するためには、アンテナ素子の配置及びアンテナ素子同士の結合に対して種々の工夫が必要となる。また、給電経路やアンテナ素子数をできる限り少なくし、結合劣化対策を施した高性能なマルチバンドアレーアンテナシステムが求められる。
このようなアンテナ素子間の結合の問題に対応する従来の携帯無線機としては、例えば特許文献1及び非特許文献1に開示されているように、アレーアンテナ素子の給電部間を接続するように接続回路を挿入し、アンテナ間の相互結合インピーダンスをキャンセルすることで、アンテナ間の低相関を実現する構成が知られている。
また、マルチバンド化に対応する手段として、特許文献2に記載されているように、アンテナに地線素子を近接配置して、多共振する構成が知られている。
また、地線を用いた低結合化手段として、特許文献3に記載されているように、アンテナ間に地線素子を配置して、低結合化する構成が知られている。
米国特許出願公開第2008/0258991号明細書(例えば第6A図) 日本国特開2008−278219号公報(第1図) 米国特許出願公開第2009/0174611号明細書(第9図)
"Decoupling and descattering networks for antennas", IEEE Transactions on Antennas and Propagation, vol.24 Issue6 Nov. 1976
しかしながら、図13に示す特許文献1及び非特許文献1記載の従来構成では、接続素子606は素子間の結合位相の逆位相となる電流分布を作り出すように動作する為、本質的に狭帯域であるという課題があった。このため、現在の通信用セルラーアンテナシステムで必要とするマルチバンドに対応するには、複数のアンテナ素子や接続素子を周波数毎に設けて、それぞれに給電する必要があり、構成が複雑となってしまう。
また、特許文献2及び特許文献3記載の従来構成では、マルチバンドに対応するために無給電素子を導入して複共振化を図る構成が示されているが、低結合を実現しながらもマルチバンド化する方法についての開示は無く、MIMO等の同一周波数でのアレーアンテナには対応できない。
本発明は、MIMO等への対応を目的とした2素子以上のアンテナがアレー状に搭載される携帯端末において、上記課題を解決するために、各々のアンテナ素子に近接して筐体GNDに接続される無給電素子を配置し、さらにアンテナ素子同士だけでなく無給電素子同士を接続回路で接続する構成とする。これにより、アンテナ素子側の周波数帯域と、無給電素子側の周波数帯域は、独立して低結合に調整することができるために、任意の2周波数において低結合を実現できるアレーアンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末を提供するものである。
本発明のアンテナ装置は、筐体と、前記筐体に設けられグランドパターンを有する回路基板と、導電性の金属で構成された第一アンテナ素子と、導電性の金属で構成された第二アンテナ素子と、導電性の金属で構成された第一無給電素子と、導電性の金属で構成された第二無給電素子と、前記第一アンテナ素子と前記第二アンテナ素子とを電気的に接続する第一接続回路と、前記第一無給電素子と前記第二無給電素子とを電気的に接続する第二接続回路とを具備し、前記第一アンテナ素子及び第二アンテナ素子は、前記回路基板上のグランドパターンと所定の間隔を隔てて互いに近接して配置されるとともに、前記回路基板の端部に配置される第一給電部及び第二給電部に電気的に接続され、前記第一無給電素子は前記第一アンテナ素子に略並行に近接して配置され、前記第二無給電素子は前記第二アンテナ素子に略並行に近接して配置されるとともに、いずれも前記回路基板上のグランドパターンと電気的に接続され、前記第一接続回路は、第一の周波数帯域における前記第一アンテナ素子と第二アンテナ素子との間の相互結合インピーダンスをキャンセルするように調節され、前記第二接続回路は、第二の周波数帯域における前記第一無給電素子と第二無給電素子との間の相互結合インピーダンスをキャンセルするように調節されるようにした。
この構成により、任意の2周波数において低結合化を実現できるアレーアンテナを実現することができる。
また、本発明のアンテナ装置及は、前記第一アンテナ素子が、第一リアクタンス調整回路を介して前記第一給電部と電気的に接続されるとともに、前記第二アンテナ素子が、第二リアクタンス調整回路を介して前記第二給電部と電気的に接続される。
この構成により、第一の周波数帯域において、より高効率でより低結合なアンテナ特性を実現できる。
また、本発明のアンテナ装置は、前記第一無給電素子が、第三リアクタンス調整回路を介して前記回路基板上のグランドパターンと電気的に接続されるとともに、前記第二無給電素子が、第四リアクタンス調整回路を介して前記回路基板上のグランドパターンと電気的に接続される。
この構成により、第二の周波数帯域において、より高効率でより低結合なアンテナ特性を実現できる。
また、本発明のアンテナ装置は、前記第一アンテナ素子又は前記第二アンテナ素子又は前記第一無給電素子又は前記第二無給電素子のいずれかまたは全てが、プリント基板上の銅箔パターンで構成される。
この構成により、高精度にアンテナ素子及び無給電素子を配置することができ、量産性の良いアレーアンテナを実現できる。
また、本発明のアンテナ装置は、前記第一アンテナ素子及び前記第二アンテナ素子及び前記第一無給電素子及び前記第二無給電素子が、前記回路基板側で略直交して配置されるとともに、前記筐体の内壁に沿って折り曲げられて、前記筐体内に配置される。
この構成により、装置の小型化を図りつつ、低結合なアンテナ特性を実現できる。
また、本発明のアンテナ装置を携帯無線端末に搭載する構成とした。
この構成により、携帯無線端末のアンテナ特性を向上させることができ、小型化を図ることができる。
また、本発明のアンテナ装置をMIMO対応携帯無線端末に搭載する構成とした。
この構成により、MIMO対応可能な携帯無線端末のアンテナ特性を向上させることができ、小型化を図ることができる。
本発明のアンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末によれば、任意の2周波数で動作する低結合なMIMO用アレーアンテナを実現することができる。
本発明の実施の形態1における携帯無線端末の構成図 (a)本発明の実施の形態1における第一接続回路又は第二接続回路の具体構成の一例(コンデンサ)を示す図、(b)本発明の実施の形態1における第一接続回路又は第二接続回路の具体構成の一例(インダクタ)を示す図、(c)本発明の実施の形態1における第一接続回路又は第二接続回路の具体構成の一例(並列共振回路)を示す図、(d)本発明の実施の形態1における第一接続回路又は第二接続回路の具体構成の一例(直列共振回路)を示す図、(e)本発明の実施の形態1における第一接続回路又は第二接続回路の具体構成の一例(メアンダパターン)を示す図 本発明の実施の形態2における携帯無線端末の構成図 (a)本発明の実施の形態2における第一リアクタンス調整回路又は第二リアクタンス調整回路の具体構成の一例を示す図、(b)本発明の実施の形態2における第一リアクタンス調整回路又は第二リアクタンス調整回路の具体構成の一例を示す図 (a)本発明の実施の形態2における第三リアクタンス調整回路又は第四リアクタンス調整回路の具体構成の一例を示す図、(b)本発明の実施の形態2における第三リアクタンス調整回路又は第四リアクタンス調整回路の具体構成の一例を示す図 (a)本発明の実施の形態2における携帯無線端末の特性解析モデルを示す図、(b)本発明の実施の形態2における携帯無線端末の特性解析モデルの回路構成を示す図 (a)本発明の実施の形態2における携帯無線端末の電流分布(2.5GHz)図、(b)本発明の実施の形態2における携帯無線端末の電流分布(1.5GHz)図 (a)本発明の実施の形態2における携帯無線端末のSパラメータ(S11)特性図、(b)本発明の実施の形態2における携帯無線端末のSパラメータ(S21)特性図 (a)本発明の実施の形態2における携帯無線端末の放射指向性(2.5GHz)図、(b)本発明の実施の形態2における携帯無線端末の放射指向性(1.5GHz)図 本発明の実施の形態3における携帯無線端末の構成図 本発明の実施の形態4における携帯無線端末の構成図 本発明の実施の形態5における携帯無線端末の構成図 従来の低結合アレーアンテナの構成図
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における携帯無線端末の構成図である。
図1に示すように、携帯無線端末100の内部に配置された回路基板101には第一無線回路部102が構成されており、第一給電部104を通じて、導電性の金属で構成された第一アンテナ素子106に高周波信号が供給されている。さらに、回路基板101には第二無線回路部103が構成されており、第二給電部105を通じて、導電性の金属で構成された第二アンテナ素子107に高周波信号が供給されている。
第一無線回路部102及び第二無線回路部103は共にマルチバンド無線システムで使用する、同一又は隣接する第一の周波数帯域で動作するとともに、同一又は隣接する第二の周波数帯域でも動作する。
第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107はいずれも携帯端末内部に配置されるため小型であり、第一の周波数帯域の波長にとって0.5波以下の長さであるとともに、折り曲げ構造等を用いてさらなる小型化を図っても良い。さらに、第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107は限られた端末内部に内蔵させる必要性から、0.5波長以下の距離で略平行に近接配置される。このため、アンテナ素子間に相互結合インピーダンスが生じ、片方のアンテナ素子に流れた高周波電流が、もう片方のアンテナ素子に誘導電流として流れてしまうことで、結果としてアンテナの放射性能に劣化が生じてしまう。
そこで、第一接続回路108を第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107の給電部付近を接続するように挿入し、アンテナ間の第一の周波数帯域の相互結合インピーダンスをキャンセルすることで、アンテナ素子間の結合劣化を改善する手段を用いている。
さらに、図1に示す構成では、第一アンテナ素子106に近接して導電性の金属で構成された第一無給電素子109を配置するとともに、第二アンテナ素子107に近接して導電性の金属で構成された第二無給電素子110を配置する。アンテナ素子と無給電素子の距離は、第二の周波数帯域にとって0.25λ以下に近接させている。第一無給電素子109及び第二無給電素子110は、第二の周波数帯域の波長にとって略0.25半波の長さであるとともに、回路基板101のグランドパターンに接地されている。略0.25半波の長さの無給電素子がグランドパターンに接地されることで、グランドパターンを経由してアンテナ素子から高周波電流が無給電素子に誘起され、第二の周波数帯域の放射素子として機能する。すなわち、第一無給電素子109は第二の周波数帯域の放射素子として機能する。同じく、第二無給電素子110は第二アンテナ素子107と略平行に配置することで相互結合が生じ、第二の周波数帯域の放射素子として機能する。ここで、第一無給電素子109に誘起される第二の周波数帯域の高周波信号と、第二無給電素子110に誘起される第二の周波数帯域の高周波信号は何れも同一又は近接する周波数帯域であるため、結合劣化が生じてアンテナの放射特性が劣化してしまう。
そこで図1に示す構成では、第一無給電素子109と第二無給電素子110を第二接続回路111で接続し、無給電素子間の相互結合インピーダンスをキャンセルすることで、無給電素子間の結合劣化を改善する。第二接続回路111は回路基板101のグランドパターンと所定の距離を開けて配置されることで、グランドパターンと異なる電位の高周波電流が生じることが可能となる。
なお、図1の構成では第一アンテナ素子106、第二アンテナ素子107、第一無給電素子109、第二無給電素子110を導電性の金属部品として説明しているが、プリント基板上に構成した銅箔のパターンで構成しても同様な効果が得られる。
また、図1の構成では各アンテナ素子に対して1つずつの無給電素子を配置しているが、2つずつ以上の無給電素子を配置してそれぞれを接続回路で接続することで、3つ以上の周波数帯域に対応する構成としても良い。
図2(a)〜図2(e)は、本発明の実施の形態1における第一接続回路又は第二接続回路の具体構成を示す図である。
図2(a)〜図2(e)に示すように、第一接続回路及び第二接続回路には(a)コンデンサ、(b)インダクタ、(c)並列共振回路、(d)直列共振回路、(e)メアンダパターンでの構成が可能である。さらにこれ以外の構成でも、フィルタや、パターンで構成したコンデンサなど、等価回路がコンデンサやインダクタの組合せで表現できる構成であって、相互結合インピーダンスを調整できるものであればいずれの構成でも良い。さらにこれらを複数組み合わせた構成であっても良い。
このように本実施の形態1によれば、第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107を動作させて使用する第一の周波数帯域と、第一無給電素子109及び第二無給電素子110を動作させて使用する第二の周波数帯域の何れの帯域においても結合劣化を改善でき、低結合で高利得な内蔵型アレーアンテナを構成できる。本方式によれば、2つ以上の周波数帯域で動作するMIMO用アレーアンテナを実現できる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2における携帯無線端末の構成図である。
図3において、図1と同じ構成については同じ符号を用い、説明を省略する。
図3に示すように、第一アンテナ素子106は第一リアクタンス調整回路201を介して第一給電部104に接続されるとともに、第二アンテナ素子107は第二リアクタンス調整回路202を介して第二給電部105に接続される。
さらに、第一無給電子109は第三リアクタンス調整回路203を介して回路基板101のグランドパターンに接地されるとともに、第二無給電素子110は第四リアクタンス調整回路204を介して回路基板101のグランドパターンに接地続される。
第一リアクタンス調整回路201及び第二リアクタンス調整回路202を配置することで、第一アンテナ素子106と第二アンテナ素子107の間の第一の周波数帯域における相互結合インピーダンスの調整をより細かく行うことができ、より結合劣化を軽減する効果が高まる。
さらに、第三リアクタンス調整回路203及び第四リアクタンス調整回路204を配置することで、第一無給電素子109と第二無給電素子110の間の第二の周波数帯域における相互結合インピーダンスの調整をより細かく行うことができ、より結合劣化を軽減する効果が高まる。
なお、図1あるいは図3の構成では、2つのアンテナ素子と2つの無給電素子の合計4つの素子の間に各種の相互結合が生じるが、リアクタンス調整回路を配置することで、これらの相互結合インピーダンスを総合的に調整することが可能となる。結果的に、第一の周波数帯域及び第二の周波数帯域のいずれの周波数帯域においても、第一給電部104と第二給電部105の間の通過特性であるS12及びS21を低く抑えることができ、結合劣化を改善できる。
なお、図3の構成では計4つのリアクタンス調整回路を配置しているが、アンテナ素子側のみ、あるいは無給電素素子側のみリアクタンス調整回路を配置する構成とし、接続回路の調整によって相互結合インピーダンスを調整する構成であっても良い。
図4(a)及び図4(b)は、本発明の実施の形態2における第一リアクタンス調整回路201又は第二リアクタンス調整回路202の具体構成を示す図である。図4(a)及び図4(b)では、第一アンテナ素子106側の第一リアクタンス調整回路201として説明しているが、第二アンテナ素子107側の第二リアクタンス調整回路202も同様な構成として説明可能であるため、ここでは省略する。
図4(a)及び図4(b)に示すように、リアクタンス調整回路内には複数のコンデンサあるいはインダクタでの構成が可能であり、アンテナ素子側、給電部側それぞれにコンデンサあるいはインダクタを配置する構成が可能である。
図4(a)では、第一アンテナ素子106側にインダクタ112、第一給電部104側にインダクタ113を配置し、第一接続回路108との接続部にコンデンサ114の方端を接続し他端を回路基板101のグランドパターンに対して接地している。コンデンサ114のグランドパターンとの接地場所は、第一給電部104に近い場所が望ましい。また、インダクタ112を装荷することは第一アンテナ素子106の長さを長くすることと電気的に等しいため、図4(b)のようにアンテナ素子側のインダクタを削除し、同様な機能をアンテナ素子の長さの調整によって実現する構成も可能である。
図4(b)では、第一給電部104側にコンデンサ115を配置し、第一接続回路108との接続部にインダクタ116の方端を接続し他端を回路基板のグランドパターンに対して接地している。なお、インダクタ113とコンデンサ114、あるいはコンデンサ115とインダクタ116は、いずれも第一アンテナ素子106のインピーダンス整合回路としての機能を持たせることも可能であり、第一の周波数帯域における第一給電部104と第二給電部105の間の通過特性であるS12及びS21を低く抑えるとともに、第一給電部104側から第一アンテナ素子106側を見たインピーダンスであるS11を低く抑えることができる。
図5(a)及び図5(b)は、本発明の実施の形態2における第三リアクタンス調整回路203又は第四リアクタンス調整回路204の具体構成を示す図である。図5(a)及び図5(b)では、第一無給電素子109側の第三リアクタンス調整回路203として説明しているが、第二無給電素子110側の第四リアクタンス調整回路204も同様な構成として説明可能であるため、ここでは省略する。
図5(a)及び図5(b)に示すように、リアクタンス調整回路内には複数のコンデンサあるいはインダクタでの構成が可能であり、アンテナ素子側、接地部側それぞれにコンデンサあるいはインダクタを配置する構成が可能である。
図5(a)では、第一無給電素子109側にインダクタ117を配置し、第二接続回路111との接続部にインダクタ118及びコンデンサ119の方端を接続し他端を回路基板101のグランドパターンに対して接地している。インダクタ118及びコンデンサ119のグランドパターンとの接地場所は、第一給電部104に近い場所が望ましい。また、インダクタ117は第一無給電素子109の長さを長くすることと電気的に等しいため、図5(b)のように無給電素子側のインダクタを削除し、同様な機能を無給電素子の長さの調整によって実現可能である。
図5(b)では、回路基板101のグランドパターンに対しての接地をインダクタ120のみで調整している。なお、インダクタ117とコンデンサ119、あるいはインダクタ120は、いずれも第一無給電素子109の接地点に対するインピーダンス整合回路としての機能を持たせることも可能であり、第二の周波数帯域における第一給電部104と第二給電部105の間の通過特性であるS12及びS21を低く抑えるとともに、第一給電部104側から第一アンテナ素子106側を見たインピーダンスであるS11を低く抑えることができる。
続いて、図3のより具体的な構成について、性能を解析した事例を示す。
図6(a)は、本発明の実施の形態2における携帯無線端末の特性解析モデルを示す図である。また、図6(b)は、本発明の実施の形態2における携帯無線端末の特性解析モデルの回路構成を示す図である。
図6(a)に示すように、回路基板101は、ガラエポ製のプリント基板等で構成されるが、ここでは長さ45mm、幅22mmの銅箔にて構成されていることとしてモデル化し、解析を行う。回路基板101には、第一給電部104及び第二給電部105を通じて、導電性の銅箔パターンである第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107に高周波信号が供給されている。さらに、第一アンテナ素子106に近接して導電性の銅箔パターンである第一無給電素子109を配置するとともに、第二アンテナ素子107に近接して導電性の銅箔パターンである第二無給電素子110を配置している。
第一給電部104からは、第一の周波数帯域である2.5GHzと、第二の周波数帯域である1.5GHzを含む、1GHzから3GHzの高周波信号が供給され、Sパラメータである通過特性S21及び反射特性S11、及び電流分布、及び放射特性の解析を行う。
第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107はいずれも長さ19.5mm、幅1mmであり、グランドパターンから3mm離れて配置されている。給電部からの接続線3mmを含めたアンテナの長さ22.5mmは、2.5GHzの波長である120mmにとって、0.187波長の長さに相当する。第一アンテナ素子106と第二アンテナ素子107の間隔は8.5mmであり、2.5GHzの0.07波長と極めて近接した間隔で略平行に配置されている。第一アンテナ素子106と第二アンテナ素子107が電気的に近接した距離で略平行に配置されるため、アンテナ素子間の相互結合が生じ、各アンテナ素子に流れた高周波電流が、もう片方のアンテナ素子に誘導電流として流れてしまうことで、結果としてアンテナの放射性能に劣化が生じてしまう。
そこで、第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107の下端部にそれぞれを接続する第一接続回路108を挿入し、2.5GHzにおけるアンテナ間の相互結合インピーダンスをキャンセルすることで、アンテナ素子間の結合劣化を改善する。
図6(a)では、第一接続回路108はグランドパターンから2mm離れて配置されている。さらに、第一リアクタンス調整回路201及び第二リアクタンス調整回路202を各アンテナ素子の根元に配置することで、第一アンテナ素子106と第二アンテナ素子107の間の相互結合インピーダンスの調整をより細かく行うことができ、より結合劣化を軽減する効果を高めている。
図6(b)に示すように、第一接続回路108は8.5mmの接続線路で構成され、0.7pFのコンデンサが中央に配置されている。さらに、第一リアクタンス調整回路201は第一アンテナ素子106側に5.1nH、第一給電部側104側に7nHを配置するとともに、回路基板のグランドパターンに対して0.6pFで接地されている。第二リアクタンス調整回路202は第一リアクタンス調整回路201と対称の構成である。
続いて、第二の周波数帯域である1.5GHz帯域を動作させるための無給電素子の構成について説明する。
第一無給電素子109及び第二無給電素子110はいずれも長さ34.5mm、幅1mmであり、グランドパターンから3mm離れて配置されている。グランドパターンからの接続線3mmを含めた無給電素子の長さ37.5mmは、1.5GHzの波長である200mmにとって、0.187波長の長さに相当する。第一無給電素子109は第一アンテナ素子106と2mmの間隔で平行に近接配置されており、第二無給電素子110は第二アンテナ素子107と2mmの間隔で平行に近接配置されている。グランドパターンに対して1.5GHzにとっての0.187波長の長さの無給電素子が接地されることで、グランドパターンを経由してアンテナ素子から高周波電流が無給電素子に誘起され、1.5GHzの放射素子として機能する。第一無給電素子109は第一アンテナ素子106と略平行に配置されることで結合が生じ、1.5GHzの放射素子として機能する。
同じく、第二無給電素子110は第二アンテナ素子107と略平行に配置することで結合が生じ、1.5GHzの放射素子として機能する。ここで、第一無給電素子109に誘起される高周波信号と、第二無給電素子110に誘起される高周波信号は何れも同じ1.5GHz帯であるとともに、その間隔は12.5mmであり、1.5GHzの0.06波長と極めて近接した間隔で配置されているため、結合劣化が生じて放射特性が劣化してしまう。
そこで第一無給電素子109と第二無給電素子110を第二接続回路111で接続し、無給電素子間の相互結合インピーダンスをキャンセルすることで、無給電素子間の結合劣化を改善する。
図6(a)では、第二接続回路111はグランドパターンから2mm離れて配置されている。第二接続回路111をグランドパターンから離して配置することで、第二接続回路111にはグランドバターンとは異なる電位の高周波電流が流れ、無給電素子間の結合劣化を改善可能としている。さらに、第三リアクタンス調整回路203及び第四リアクタンス調整回路204を各無給電素子の根元に配置することで、第一無給電素子109と第二無給電素子110の間の1.5GHzにおける相互結合インピーダンスの調整をより細かく行うことができ、より結合劣化を軽減する効果を高めている。
図6(b)に示すように、第二接続回路111は12.5mmの接続線路で構成され、1.5pFのコンデンサが中央に配置されている。さらに、第三リアクタンス調整回路203は第一無給電素子109側に8.8nHを配置するとともに、回路基板のグランドパターンに対して0.65pFのコンデンサと4nHのインダクタで接地されている。第四リアクタンス調整回路204は第三リアクタンス調整回路203と対称の構成である。
図7(a)及び図7(b)は、図6(a)の解析モデルを用いて解析した、本発明の実施の形態2における電流分布図である。
図7(a)は2.5GHzにて第一アンテナ素子106を励振したときの電流分布波形であり、図7(b)は1.5GHzにて第一アンテナ素子106を励振したときの電流分布波形である。第一アンテナ素子106は図面に向かって左側の素子である。
図7(a)に示すように、2.5GHzにおける電流分布は、第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107に集中しており、破線で示すようにアンテナ素子の先端で最小、給電側の端で最大となっている。これは0.25波長のモノポールアンテナの電流分布形状である。グランドパターンにもほぼ同等の高周波電流が流れているが、電流を流す素子としての面積が広いため、電流密度としては小さく見えている。
また、第二アンテナ素子107に流れる電流は第一アンテナ素子106から空間的に結合して誘起される電流と、第一給電部104から第一接続回路108を経由して与えられる電流のベクトル合成であり、第一アンテナ素子106と第二アンテナ素子107に流れる電流はほぼ同じ振幅であるが、互いに逆位相となっている。第一給電部104を励振した場合に、第二給電部105付近の電流が少なくなっており、結合劣化が軽減されている様子が分かる。
図7(b)に示すように、1.5GHzにおける電流分布は、第一無給電素子109及び第二無給電素子110に集中しており、破線で示すように無給電素子の先端で最小、接地側の端で最大となっている。これは0.25波長のモノポールアンテナの電流分布形状である。グランドパターンにもほぼ同等の高周波電流が流れているが、電流を流す素子としての面積が広いため、電流密度としては小さく見えている。また、第二無給電素子110に流れる電流は、第一アンテナ素子106から第一無給電素子109を経由して空間的に結合して誘起される電流と、回路基板101のグランドパターンから第二接続回路111を経由して与えられる電流のベクトル合成であり、第一無給電素子109と第二無給電素子110に流れる電流はほぼ同じ振幅であるが、互いに逆位相となっている。
図8(a)及び図8(b)は、図6(a)の解析モデルを用いて解析した、本発明の実施の形態2におけるSパラメータ特性図である。図8(a)は第一給電部104から見たS11波形、図8(b)は第一給電部104から第二給電部105へ向かう通過特性であるS21波形であり、いずれも横軸は1GHzから3GHzまでの周波数特性で示している。なお、図6(b)では左右対称形状であるため、第二給電部105から見たS22波形及び、第二給電部105から第一給電部104へ向かう通過特性であるS12波形が同じ特性になることは周知であるので、ここでは説明を省略する。
図8(a)に示すように、1.5GHz及び2.5GHzにおけるS11は−10dB以下の低い値となっており、この周波数帯域でインピーダンス整合が取れている様子が分かる。さらに、図8(b)に示すように、1.5GHz及び2.5GHzにおける通過特性であるS21は−10dB以下の低い値となっており、この周波数帯域でアイソレーションが確保され、結合劣化が軽減されている様子が分かる。このように、1.5GHz及び2.5GHzの両周波数帯域において、インピーダンス整合及びアイソレーションが確保でき、結合劣化が軽減されている様子が分かる。
図9(a)及び図9(b)は、図6(a)の解析モデルを用いて解析した、本発明の実施の形態2におけるXZ面Eθ成分の放射指向性図である。図9(a)は2.5GHzにて第一アンテナ素子106を励振したときの放射指向性であり、図9(b)は1.5GHzにて第一アンテナ素子106を励振したときの放射指向性である。第一アンテナ素子106は左側の素子であり、第二アンテナ素子107は右側の素子である。横軸はダイポールアンテナの指向性利得で規格化したダイポール比の利得dBdであり、最大で0dBd、最小で−40dBdで示している。
図9(a)に示すように、XZ面Eθ成分の指向性パターンはZ軸を境に左右が非対称形状になっている。特に給電されているアンテナ素子があるθ=135度付近と、グランドパターンからの放射が支配的となるθ=0度付近にて指向性が高くなっており、対照的にθ=45度付近とθ=180度付近で指向性が低くなっている様子が分かる。
図9(a)では左側の第一アンテナ素子106を励振した場合の放射指向性であるが、右側の第二アンテナ素子107を励振した場合には左右鏡像の放射指向性となるため、第一アンテナ素子106と第二アンテナ素子107の指向性パターンが互いに異なる方向に高い利得を持っていることになる。このため、指向性パターンから算出される空間相関係数が0.5以下に低く抑えられ、相互結合によるMIMO特性の劣化が軽減される。さらに、指向性利得はほぼ0dBdに近い値となっており、効率の高いアンテナが実現できている。
図9(b)においても同様な指向性パターンとなっており、1.5GHzにおいても無給電素子が動作している側のθ=135度付近と、グランドパターンからの放射が支配的となるθ=0度付近にて指向性が高くなっており、対照的にθ=45度付近とθ=180度付近で指向性が低くなっている。
図9(b)では左側の第一無給電素子109が動作している場合の放射指向性であるが、右側の第二無給電素子110が動作している場合には左右鏡像の放射指向性となるため、第一無給電素子109と第二無給電素子110の指向性パターンが互いに異なる方向に高い利得を持っていることになる。このため、指向性パターンから算出される空間相関係数が0.5以下に低く抑えられ、相互結合によるMIMO特性の劣化が軽減される。さらに、指向性利得は−2dBd程度の値となっており、効率の高いアンテナが実現できている。
なお、ここでは示していないが、1.5GHz及び2.5GHz以外の周波数帯域では、共に8の字の左右対称形状の指向性パターンとなり、空間相関係数が高くなっているため、MIMO用アンテナに使用するには不適切な帯域となっている。
このように本実施の形態2によれば、第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107を動作させて使用する第一の周波数帯域と、第一無給電素子109及び第二無給電素子110を動作させて使用する第二の周波数帯域の何れの帯域においても結合劣化を改善でき、低結合で高利得な内蔵型アレーアンテナを構成できる。本方式によれば、リアクタンス調整回路を調整することで、アンテナ素子の長さの微調整を行わずとも、任意の2つ以上の周波数帯域で動作する端末用アレーアンテナを実現できる。
(実施の形態3)
図10は、本発明の実施の形態3における携帯無線端末の構成図である。
図10において、図3と同じ構成については同じ符号を用い、説明を省略する。
図3では、第一アンテナ素子106と第二アンテナ素子107の外側に第一無給電素子109と第二無給電素子110が配置されているが、図10では第一アンテナ素子106と第二アンテナ素子107の間に第一無給電素子109と第二無給電素子110が配置されている。また、図3では、アンテナ素子側で動作させる第一の周波数帯域を高い周波数とし、無給電素子で動作させる第二の周波数帯域を低い周波数としているが、図10では、アンテナ素子側で動作させる第一の周波数帯域を低い周波数とし、無給電素子で動作させる第二の周波数帯域を高い周波数としている。このため、図10ではアンテナ素子の方が無給電素子よりも長くなっている。以上の構成の違いを除いては、図10の構成においても図3の構成とほぼ同一の動作と性能を実現できる。
なお、図9(a)及び図9(b)に示すように、アンテナ素子によって動作する周波数帯域の方が、無給電素子によって動作する周波数帯域よりも高い指向性利得が得られるため、より特性を重視したい周波数帯域を給電素子として用いることで、複数周波数帯域の間での特性バランスを調整することができる。
(実施の形態4)
図11は、本発明の実施の形態4における携帯無線端末の構成図である。
図11において、図1あるいは図3と同じ構成については同じ符号を用い、説明を省略する。
図11では、第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107及び第一無給電素子109及び第二無給電素子110が、回路基板101に対して略直交して伸延された後、携帯無線端末100の筐体内壁に沿って直角に折り曲げられて、配置されている。また、図11の構成では、第一アンテナ素子106の折り曲げた内側に第一無給電素子109を配置し、第二アンテナ素子107の折り曲げた内側に第二無給電素子110を配置している。
このようにすることで、アンテナ素子同士の間隔と、無給電素子同士の間隔をほぼ等しくしている。また、アンテナ素子及び無給電素子を少ない占有体積で無線端末100の筐体内に格納でき、装置の小型化を図りつつ、低結合なアンテナ特性を実現できる。さらに、図11の構成によれば、アンテナ素子あるいは無給電素子の物理的な長さを、携帯無線端末の幅に対して最大限確保することが可能であるため、低い周波数帯域にてより高い特性を確保できる効果がある。
なお、図11の構成では、アンテナ素子の折り曲げた内側に無給電素子を配置しているが、無給電素子の折り曲げた内側にアンテナ素子を配置する構成としてもよい。さらに無給運素子の長さを第二の周波数帯域の略0.25半波の長さとする条件を満たしていれば、無給電素子とアンテナ素子の長さはいずれが長い構成であっても良い。
(実施の形態5)
図12は、本発明の実施の形態4における携帯無線端末の構成図である。
図12において、図1あるいは図3と同じ構成については同じ符号を用い、説明を省略する。
図12では、第一アンテナ素子106及び第二アンテナ素子107が回路基板101に対して略直交して伸延された後、携帯無線端末100の筐体内壁に沿って左右に分かれるようにT字状に直角に折り曲げられて配置されている。さらに、第一無給電素子109及び第二無給電素子110も回路基板101に対して略直交して伸延された後、携帯無線端末100の筐体内壁に沿って左右に分かれるようにT字状に直角に折り曲げられて配置されている。
このような構成にすることで、第一アンテナ素子106と第一無給電素子109は略平行に近接して配置されるとともに、第二アンテナ素子107と第二無給電素子110も略平行に近接して配置され、各アンテナ素子と各無給電素子との間隔は等しく構成できる。さらに、図12の構成によれば、アンテナ素子同士、あるいは無給電素子同士が平行に近接して配置される部分を短くできるため、結合軽減効果がある。
従って、アンテナ素子及び無給電素子を少ない占有体積で無線端末100の筐体内に格納でき、装置の小型化を図りつつ、低結合なアンテナ特性を実現できる。なお、図12の構成では、無給運素子の長さを第二の周波数帯域の略0.25半波の長さとする条件を満たしていれば、無給電素子とアンテナ素子の長さはいずれが長い構成であっても良い。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2010年2月19日出願の日本特許出願(特願2010−034463)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明のアンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末は、任意の2周波数で動作する低結合なアレーアンテナを実現することができるため、携帯電話などの携帯無線端末に有用である。
100 携帯無線端末
101 回路基板
102 第一無線回路部
103 第二無線回路部
104 第一給電部
105 第二給電部
106 第一アンテナ素子
107 第二アンテナ素子
108 第一接続回路
109 第一無給電素子
110 第二無給電素子
111 第二接続回路
112、113、116、117、118、120 インダクタ
114、115、119 コンデンサ
201 第一リアクタンス調整回路
202 第二リアクタンス調整回路
203 第三リアクタンス調整回路
204 第四リアクタンス調整回路
606 接続素子

Claims (7)

  1. 筐体と、
    前記筐体に設けられグランドパターンを有する回路基板と、
    導電性の金属で構成された第一アンテナ素子と、
    導電性の金属で構成された第二アンテナ素子と、
    導電性の金属で構成された第一無給電素子と、
    導電性の金属で構成された第二無給電素子と、
    前記第一アンテナ素子と前記第二アンテナ素子とを電気的に接続する第一接続回路と、
    前記第一無給電素子と前記第二無給電素子とを電気的に接続する第二接続回路と、
    を具備し、
    前記第一アンテナ素子及び第二アンテナ素子は、前記回路基板上のグランドパターンと所定の間隔を隔てて互いに近接して配置されるとともに、前記回路基板の端部に配置される第一給電部及び第二給電部に電気的に接続され、
    前記第一無給電素子は前記第一アンテナ素子に略並行に近接して配置され、前記第二無給電素子は前記第二アンテナ素子に略並行に近接して配置されるとともに、いずれも前記回路基板上のグランドパターンと電気的に接続され、
    前記第一接続回路は、第一の周波数帯域における前記第一アンテナ素子と第二アンテナ素子との間の相互結合インピーダンスをキャンセルするように調節され、
    前記第二接続回路は、第二の周波数帯域における前記第一無給電素子と第二無給電素子との間の相互結合インピーダンスをキャンセルするように調節される、
    ことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記第一アンテナ素子が、第一リアクタンス調整回路を介して前記第一給電部と電気的に接続されるとともに、
    前記第二アンテナ素子が、第二リアクタンス調整回路を介して前記第二給電部と電気的に接続される、
    請求項1記載のアンテナ装置。
  3. 前記第一無給電素子が、第三リアクタンス調整回路を介して前記回路基板上のグランドパターンと電気的に接続されるとともに、
    前記第二無給電素子が、第四リアクタンス調整回路を介して前記回路基板上のグランドパターンと電気的に接続される、
    請求項1記載のアンテナ装置。
  4. 前記第一アンテナ素子及び前記第二アンテナ素子及び前記第一無給電素子及び前記第二無給電素子が、前記回路基板側で略直交して配置されるとともに、前記筐体の内壁に沿って折り曲げられて、前記筐体内に配置された、
    請求項1記載のアンテナ装置。
  5. 前記第一アンテナ素子又は前記第二アンテナ素子又は前記第一無給電素子又は前記第二無給電素子のいずれか、または全てが、プリント基板上の銅箔パターンで構成された、
    請求項1記載のアンテナ装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のアンテナ装置を搭載した携帯無線端末。
  7. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のアンテナ装置を搭載したMIMO対応携帯無線端末。
JP2012500520A 2010-02-19 2011-02-18 アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末 Withdrawn JPWO2011102143A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034463 2010-02-19
JP2010034463 2010-02-19
PCT/JP2011/000928 WO2011102143A1 (ja) 2010-02-19 2011-02-18 アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011102143A1 true JPWO2011102143A1 (ja) 2013-06-17

Family

ID=44482748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500520A Withdrawn JPWO2011102143A1 (ja) 2010-02-19 2011-02-18 アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120306718A1 (ja)
JP (1) JPWO2011102143A1 (ja)
WO (1) WO2011102143A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112825385A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 北京小米移动软件有限公司 天线、终端中框及终端

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8744384B2 (en) 2000-07-20 2014-06-03 Blackberry Limited Tunable microwave devices with auto-adjusting matching circuit
US9406444B2 (en) 2005-11-14 2016-08-02 Blackberry Limited Thin film capacitors
US7711337B2 (en) 2006-01-14 2010-05-04 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching module (AIMM) control architectures
US7714676B2 (en) 2006-11-08 2010-05-11 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching apparatus, system and method
US7535312B2 (en) 2006-11-08 2009-05-19 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching apparatus, system and method with improved dynamic range
US7917104B2 (en) 2007-04-23 2011-03-29 Paratek Microwave, Inc. Techniques for improved adaptive impedance matching
US8952861B2 (en) * 2007-08-20 2015-02-10 Ethertronics, Inc. Multi-band MIMO antenna
US7991363B2 (en) 2007-11-14 2011-08-02 Paratek Microwave, Inc. Tuning matching circuits for transmitter and receiver bands as a function of transmitter metrics
US8072285B2 (en) 2008-09-24 2011-12-06 Paratek Microwave, Inc. Methods for tuning an adaptive impedance matching network with a look-up table
US9026062B2 (en) 2009-10-10 2015-05-05 Blackberry Limited Method and apparatus for managing operations of a communication device
US8803631B2 (en) 2010-03-22 2014-08-12 Blackberry Limited Method and apparatus for adapting a variable impedance network
WO2011133657A2 (en) 2010-04-20 2011-10-27 Paratek Microwave, Inc. Method and apparatus for managing interference in a communication device
US8712340B2 (en) 2011-02-18 2014-04-29 Blackberry Limited Method and apparatus for radio antenna frequency tuning
US8655286B2 (en) 2011-02-25 2014-02-18 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
US8594584B2 (en) 2011-05-16 2013-11-26 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
JP5511089B2 (ja) 2011-05-19 2014-06-04 パナソニック株式会社 アンテナ装置
US9769826B2 (en) 2011-08-05 2017-09-19 Blackberry Limited Method and apparatus for band tuning in a communication device
GB201122324D0 (en) 2011-12-23 2012-02-01 Univ Edinburgh Antenna element & antenna device comprising such elements
WO2013175903A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 株式会社村田製作所 アンテナ装置及びmimo無線装置
US8948889B2 (en) 2012-06-01 2015-02-03 Blackberry Limited Methods and apparatus for tuning circuit components of a communication device
US9853363B2 (en) 2012-07-06 2017-12-26 Blackberry Limited Methods and apparatus to control mutual coupling between antennas
US9413066B2 (en) 2012-07-19 2016-08-09 Blackberry Limited Method and apparatus for beam forming and antenna tuning in a communication device
US9350405B2 (en) 2012-07-19 2016-05-24 Blackberry Limited Method and apparatus for antenna tuning and power consumption management in a communication device
US9362891B2 (en) 2012-07-26 2016-06-07 Blackberry Limited Methods and apparatus for tuning a communication device
US9374113B2 (en) 2012-12-21 2016-06-21 Blackberry Limited Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning
US10404295B2 (en) 2012-12-21 2019-09-03 Blackberry Limited Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning
TWI549353B (zh) 2013-01-14 2016-09-11 宏碁股份有限公司 行動裝置
EP3007274B1 (en) * 2013-05-28 2019-08-14 Nec Corporation Mimo antenna device
US20140375514A1 (en) 2013-06-19 2014-12-25 Infineon Technologies Ag Antenna Tuning Circuit, Method for Tuning an Antenna, Antenna Arrangement and Method for Operating the Same
GB2516304A (en) * 2013-07-19 2015-01-21 Nokia Corp Apparatus and methods for wireless communication
CN103928766B (zh) * 2014-04-11 2016-03-02 广东欧珀移动通信有限公司 一种手机及其天线
US9496614B2 (en) * 2014-04-15 2016-11-15 Dockon Ag Antenna system using capacitively coupled compound loop antennas with antenna isolation provision
CN106415929B (zh) * 2014-05-30 2019-11-15 Agc株式会社 多天线以及具备该多天线的无线装置
WO2016061536A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 Wispry, Inc. Tunable multiple-resonance antenna systems, devices, and methods for handsets operating in low lte bands with wide duplex spacing
US9438319B2 (en) 2014-12-16 2016-09-06 Blackberry Limited Method and apparatus for antenna selection
JP6523846B2 (ja) * 2015-07-22 2019-06-05 日本電産サンキョー株式会社 通信装置、非接触型カードリーダ、および無線システム
US10431891B2 (en) * 2015-12-24 2019-10-01 Intel IP Corporation Antenna arrangement
JP6678721B1 (ja) 2018-10-31 2020-04-08 京セラ株式会社 アンテナ、無線通信モジュール及び無線通信機器
JP6678722B1 (ja) * 2018-10-31 2020-04-08 京セラ株式会社 アンテナ、無線通信モジュール及び無線通信機器
JP6678723B1 (ja) * 2018-10-31 2020-04-08 京セラ株式会社 アンテナ、無線通信モジュール及び無線通信機器
TWI697152B (zh) * 2019-02-26 2020-06-21 啓碁科技股份有限公司 行動裝置和天線結構
FR3096514B1 (fr) * 2019-05-23 2021-05-14 Orange circuit imprimé comportant plusieurs antennes d’excitation et une antenne parasite, et procédé de fabrication du circuit imprimé.
JP7315829B2 (ja) * 2019-07-18 2023-07-27 株式会社バッファロー 無線lanアクセスポイント

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106659A (en) * 1976-03-04 1977-09-07 Toshiba Corp Antenna
JP2006042111A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
WO2007090062A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Airgain, Inc. Dual band antenna
JP4571988B2 (ja) * 2007-01-19 2010-10-27 パナソニック株式会社 アレーアンテナ装置及び無線通信装置
JP4966125B2 (ja) * 2007-07-27 2012-07-04 株式会社東芝 アンテナ装置及び無線機
WO2009130887A1 (ja) * 2008-04-21 2009-10-29 パナソニック株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置
JP5163262B2 (ja) * 2008-04-30 2013-03-13 富士通セミコンダクター株式会社 アンテナ及びそのアンテナを有する通信装置
US8780002B2 (en) * 2010-07-15 2014-07-15 Sony Corporation Multiple-input multiple-output (MIMO) multi-band antennas with a conductive neutralization line for signal decoupling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112825385A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 北京小米移动软件有限公司 天线、终端中框及终端

Also Published As

Publication number Publication date
US20120306718A1 (en) 2012-12-06
WO2011102143A1 (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011102143A1 (ja) アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
US10819031B2 (en) Printed circuit board antenna and terminal
JP5826823B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
WO2011142135A1 (ja) アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
JP5712361B2 (ja) アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
WO2011145324A1 (ja) アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
JP5424500B2 (ja) アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
JP2007081712A (ja) 携帯無線機およびアンテナ装置
JP2012518300A (ja) アンテナ構成、プリント回路基板、携帯電子機器、及び変換キット
JPWO2013061502A1 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
US20060284770A1 (en) Compact dual band antenna having common elements and common feed
JP3618267B2 (ja) アンテナ装置
JP2005020266A (ja) 多周波アンテナ装置
JP4171008B2 (ja) アンテナ装置および携帯無線機
US9419327B2 (en) System for radiating radio frequency signals
JP5099159B2 (ja) アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
JP5018628B2 (ja) デュアルバンドアンテナ装置
US10790587B2 (en) Multiband antenna and radio communication apparatus
JP5885011B1 (ja) アンテナ装置及び通信機器
JP4998571B2 (ja) アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
KR100876475B1 (ko) 내장형 안테나
JPWO2014050122A1 (ja) 携帯無線機
TWM451679U (zh) 多頻天線結構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513