Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPWO2019008694A1 - 空気調和機及び空気調和システム - Google Patents

空気調和機及び空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019008694A1
JPWO2019008694A1 JP2019528255A JP2019528255A JPWO2019008694A1 JP WO2019008694 A1 JPWO2019008694 A1 JP WO2019008694A1 JP 2019528255 A JP2019528255 A JP 2019528255A JP 2019528255 A JP2019528255 A JP 2019528255A JP WO2019008694 A1 JPWO2019008694 A1 JP WO2019008694A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
refrigerant
indoor
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6800333B2 (ja
Inventor
勇人 堀江
勇人 堀江
守 濱田
守 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019008694A1 publication Critical patent/JPWO2019008694A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800333B2 publication Critical patent/JP6800333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0008Control or safety arrangements for air-humidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/79Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F2012/007Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using a by-pass for bypassing the heat-exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/044Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

空気調和機は、室外空気と室内空気との間で少なくとも顕熱の熱交換を行う空気−空気熱交換器と、給気風路に配置され、室外空気と冷媒との熱交換を行う空気−冷媒熱交換器と、給気風路のうち空気−冷媒熱交換器よりも下流側に配置され、室外空気を加湿する加湿装置と、排気風路のうち空気−空気熱交換器よりも上流側と給気風路のうち空気−空気熱交換器よりも下流側とを連通させる連通路と、連通路を開閉する開閉装置と、室内温度に基づいて空気−冷媒熱交換器内の冷媒温度を制御するとともに、室内湿度に基づいて開閉装置の動作を制御するように構成された制御部と、を備える。

Description

本発明は、外気負荷を処理する空気調和機及びそれを含む空気調和システムに関するものである。
特許文献1には、熱交換器で互いに交差する給気風路及び排気風路を備える空気調和装置が記載されている。この空気調和装置は、熱交換器よりも送風方向下流の給気風路に配置される加湿器と、熱交換器よりも送風方向上流の排気風路を熱交換器と加湿器との間の給気風路に連通させるバイパス開口と、バイパス開口を開閉する開閉手段と、室内の湿度を検出する手段と、検出される湿度に応じて開閉手段の駆動を制御する制御手段と、を備えている。
特許第4656357号公報
特許文献1に記載の空気調和装置では、熱交換器を通過する前の室内の暖かい空気の一部がバイパス開口を介して加湿器に流れるため、加湿性能を向上させることができる。空気を加熱する加熱部が加湿器の上流側に設けられていれば、加熱された空気を加湿器に流通させることができる。このため、空気調和装置の加湿性能がさらに向上し、室内湿度を速やかに上昇させることができる。しかしながら、特許文献1には、加湿器の上流側に加熱部が配置された構成についての具体的な記載はない。一般に、加湿器の上流側で空気が加熱されると、室内に供給される空気の温度が上昇してしまうため、室内温度が必要以上に高くなってしまうという課題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、室内湿度をより早く上昇させることができるとともに、室内温度が必要以上に高くなってしまうのを防ぐことができる空気調和機及び空気調和システムを提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和機は、室内に供給される室外空気を流通させる給気風路、及び室外に排出される室内空気を流通させる排気風路が形成された筐体と、前記筐体内に設けられ、前記室外空気と前記室内空気との間で少なくとも顕熱の熱交換を行う空気−空気熱交換器と、前記給気風路に配置され、冷媒を循環させる冷媒回路の一部を構成し、前記室外空気と前記冷媒との熱交換を行う空気−冷媒熱交換器と、前記給気風路のうち前記空気−冷媒熱交換器よりも下流側に配置され、前記室外空気を加湿する加湿装置と、前記排気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも上流側と、前記給気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも下流側と、を連通させる連通路と、前記連通路を開閉する開閉装置と、前記室内の室内温度に基づいて前記空気−冷媒熱交換器内の冷媒温度を制御するとともに、前記室内の室内湿度に基づいて前記開閉装置の動作を制御するように構成された制御部と、を備えたものである。
本発明に係る空気調和システムは、外気負荷を処理して室内に室外空気を供給する第1空気調和機と、前記室内の負荷を処理する第2空気調和機と、前記第1空気調和機及び前記第2空気調和機を制御するように構成されたシステムコントローラーと、を備えた空気調和システムであって、前記第1空気調和機は、上記本発明に係る空気調和機であり、前記第1空気調和機は、前記空気−冷媒熱交換器が凝縮器として動作しかつ前記加湿装置による加湿を行う加熱加湿運転を実行可能であり、前記第2空気調和機は、冷媒を循環させる冷媒回路の一部を構成する負荷側熱交換器を有しており、前記第2空気調和機は、前記負荷側熱交換器が蒸発器として動作する冷房運転を実行可能であり、前記システムコントローラーは、前記第1空気調和機が前記加熱加湿運転を行っており、かつ前記第2空気調和機が前記冷房運転を行っている場合、前記第2空気調和機の前記冷媒回路の蒸発温度を上昇させるように構成されているものである。
開閉装置の動作が制御されることにより、室外空気と比較して相対的に湿度の高い室内空気の一部を、連通路を介して給気風路に流入させ、室外空気と共に室内に供給することができる。また、空気−冷媒熱交換器内の冷媒温度が制御されることにより、加湿装置よりも上流側で空気の温度を上昇させることができる。したがって、本発明によれば、室内湿度をより早く上昇させることができる。一方で、空気−冷媒熱交換器内の冷媒温度は、室内温度に基づいて制御される。したがって、本発明によれば、室内温度が必要以上に高くなってしまうのを防ぐことができる。
本発明の実施の形態1に係る第1空気調和機201を含む空気調和システムの構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る第1空気調和機201の構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る第1空気調和機201の外気処理機20の構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る第1空気調和機201の制御部31で実行される制御の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る空気調和システムのシステムコントローラー30で実行される制御の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る第1空気調和機201の外気処理機20の構成を示す模式図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る空気調和機及び空気調和システムについて説明する。図1は、本実施の形態に係る第1空気調和機201を含む空気調和システムの構成を示す模式図である。図1に示すように、空気調和システムは、外気処理機20及び室外機21を備える第1空気調和機201と、複数の室内機10及び室外機11を備える第2空気調和機202と、を有している。外気処理機20及び複数の室内機10は、天井裏101に配置されている。外気処理機20は、冷媒配管22を介して室外機21と接続されている。複数の室内機10は、冷媒配管12を介して室外機11と接続されている。室外機11、21は、室外に配置されている。この空気調和システムでは、室内102の熱負荷は主に複数の室内機10で処理され、外気負荷は主に外気処理機20で処理される。外気処理機20は、外調機と呼ばれる場合もある。図1では1台の外気処理機20を示しているが、外気処理機20の台数は2台以上であってもよい。また、図1では2台の室内機10を示しているが、室内機10の台数は1台又は3台以上であってもよい。
外気処理機20は、室内ダクト23を介して室内102に接続されている。室内ダクト23には、外気処理機20から室内に空気を供給する給気ダクトと、室内の空気を外気処理機20に戻す還気ダクトと、が含まれる。また、外気処理機20は、室外ダクト24を介して室外に接続されている。室外ダクト24には、室外空気を外気処理機20に導入する外気ダクトと、外気処理機20から室外に空気を排出する排気ダクトと、が含まれる。
空気調和システムは、第1空気調和機201及び第2空気調和機202を制御するシステムコントローラー30を有している。システムコントローラー30は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート等を備えたマイクロコンピュータを有している。システムコントローラー30は、第1空気調和機201を制御する制御部31(図1では図示せず)、及び第2空気調和機202を制御する制御部のそれぞれと、通信線32を介して接続されている。
図2は、本実施の形態に係る第1空気調和機201の構成を示す冷媒回路図である。図2に示すように、第1空気調和機201は、冷媒を循環させる冷媒回路40と、冷媒回路40を制御する制御部31と、を有している。冷媒回路40は、圧縮機41、四方弁42、熱源側熱交換器43、膨張弁44及び負荷側熱交換器45が順次環状に接続された構成を有している。圧縮機41、四方弁42及び熱源側熱交換器43は、熱源側熱交換器43に空気を供給する室外送風機46と共に、室外機21に収容されている。膨張弁44及び負荷側熱交換器45は、負荷側熱交換器45に空気を供給する給気用送風機47と共に、外気処理機20に収容されている。
圧縮機41には、制御部31の制御により圧縮機41の駆動周波数を調整する周波数調整部49が設けられている。すなわち、圧縮機41の駆動周波数は、制御部31によって制御される。四方弁42は、制御部31の制御により、冷房運転時の冷媒の流れと暖房運転時の冷媒の流れとを切り替えるものである。これにより、冷媒回路40では、負荷側熱交換器45が蒸発器として機能する冷房運転と、負荷側熱交換器45が凝縮器として機能する暖房運転と、を切り替えて実行できるようになっている。図2では、冷房運転時の冷媒の流れ方向を矢印で示している。
熱源側熱交換器43は、室外送風機46により供給される空気と内部を流通する冷媒との熱交換を行う空気−冷媒熱交換器である。膨張弁44は、冷媒を減圧して膨張させる弁である。膨張弁44としては、制御部31の制御により開度を調整可能な電子膨張弁が用いられる。負荷側熱交換器45は、給気用送風機47により供給される空気と内部を流通する冷媒との熱交換を行う空気−冷媒熱交換器である。
冷媒回路40のうち圧縮機41の吸入側には、蒸発温度センサー48が設けられている。蒸発温度センサー48は、冷媒の蒸発温度を測定し、測定値に対応した信号を制御部31に出力する。
制御部31は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート等を備えたマイクロコンピュータを有している。制御部31は、システムコントローラー30からの指令、及び蒸発温度センサー48を含む各種センサーからの出力信号等に基づき、圧縮機41、四方弁42、膨張弁44、室外送風機46及び給気用送風機47等を制御する。制御部31は、室外機21に設けられていてもよいし、外気処理機20に設けられていてもよい。また、制御部31は、室外機21に設けられた室外機制御部と、外気処理機20に設けられ室外機制御部と通信可能な外気処理機制御部と、を有していてもよい。
図3は、本実施の形態に係る第1空気調和機201の外気処理機20の構成を示す模式図である。図3に示すように、外気処理機20は、筐体50を有している。筐体50内には、室内に供給される室外空気を流通させる給気風路51と、室外に排出される室内空気を流通させる排気風路52と、が形成されている。筐体50内において、給気風路51と排気風路52との間は、後述する連通路60を除いて互いに仕切られている。給気風路51の上流端には、室外空気を給気風路51に導入する外気導入口53が形成されている。外気導入口53は、外気ダクトを介して室外に接続される。以下、外気導入口53を介して室外から導入される室外空気を「外気OA」という場合がある。給気風路51の下流端には、室外空気を室内に供給する給気口54が形成されている。給気口54は、給気ダクトを介して室内に接続される。以下、給気口54を介して室内に供給される室外空気を「給気SA」という場合がある。
排気風路52の上流端には、室内空気を排気風路52に導入する還気口55が形成されている。還気口55は、還気ダクトを介して室内に接続される。以下、還気口55を介して室内から導入される室内空気を「還気RA」という場合がある。排気風路52の下流端には、室内空気を室外に排出する排気口56が形成されている。排気口56は、排気ダクトを介して室外に接続される。以下、排気口56を介して室外に排出される室内空気を「排気EA」という場合がある。
筐体50内には、給気風路51を流通する室外空気と、排気風路52を流通する室内空気と、の間で顕熱及び潜熱を交換する全熱交換器57が設けられている。全熱交換器57としては、静止型全熱交換器を用いることもできるし、回転型全熱交換器を用いることもできる。回転型全熱交換器が用いられる場合、全熱交換器57の動作は制御部31によって制御される。
以下、給気風路51のうち全熱交換器57よりも上流側を上流側給気風路51aという場合がある。給気風路51のうち全熱交換器57よりも下流側を下流側給気風路51bという場合がある。排気風路52のうち全熱交換器57よりも上流側を上流側排気風路52aという場合がある。排気風路52のうち全熱交換器57よりも下流側を下流側排気風路52bという場合がある。
上流側給気風路51aには、給気用送風機47が配置されている。給気用送風機47は、給気風路51に、外気導入口53から給気口54に向かう方向の空気の流れを生じさせるように構成されている。給気用送風機47の動作は、制御部31によって制御される。
下流側給気風路51bには、冷媒回路40の一部を構成する負荷側熱交換器45が配置されている。負荷側熱交換器45は、冷房運転時には空気を冷却する蒸発器として動作し、暖房運転時には空気を加熱する凝縮器として動作する。
下流側給気風路51bのうち負荷側熱交換器45よりも下流側には、加湿装置58が配置されている。加湿装置58としては、例えば、透湿膜式又は滴下気化式等の気化式の加湿器が用いられる。加湿装置58の動作は、制御部31によって制御される。外気処理機20は、負荷側熱交換器45が凝縮器として動作し、かつ加湿装置58による加湿を行う加熱加湿運転を実行可能である。加熱加湿運転が実行されると、負荷側熱交換器45で加熱された高温の空気が加湿装置58に供給されるため、高い加湿性能が得られる。
上流側排気風路52aには、排気用送風機59が配置されている。排気用送風機59は、排気風路52に、還気口55から排気口56に向かう方向の空気の流れを生じさせるように構成されている。排気用送風機59の動作は、制御部31によって制御される。
上流側排気風路52aと下流側給気風路51bとの間には、上流側排気風路52aのうち排気用送風機59よりも下流側と、下流側給気風路51bのうち負荷側熱交換器45よりも上流側と、を連通させる連通路60が形成されている。本実施の形態の連通路60は、上流側排気風路52aと下流側給気風路51bとの間の仕切板が開口されることによって形成されている。連通路60が形成されていることにより、上流側排気風路52aを流れる室内空気の一部は、全熱交換器57に流入せずに連通路60を通って下流側給気風路51bに流入し、負荷側熱交換器45よりも上流側で室外空気と合流する。なお、連通路60と負荷側熱交換器45及び加湿装置58との位置関係は特に限定されない。すなわち、連通路60は、上流側排気風路52aと下流側給気風路51bとを連通させるように形成されていればよい。
連通路60には、連通路60を開閉するダンパー61が設けられている。ダンパー61は、回転軸を一端に備える板状部材61aと、回転軸を中心として板状部材61aを回転駆動させる駆動部61bと、を有している。ダンパー61の動作は、制御部31によって制御される。ダンパー61の開度は、開状態又は閉状態の二位置で制御されてもよいし、3段階以上の多段階、又は連続的に制御されてもよい。
上流側排気風路52aには、温湿度センサー62が設けられている。温湿度センサー62は、還気RAの温度及び湿度をそれぞれ室内温度及び室内湿度として測定し、それぞれの測定値に対応した信号を制御部31に出力する。温度センサーと湿度センサーとは個別に設けられていてもよい。また、制御部31は、室内温度及び室内湿度の情報を第1空気調和機201の外部から取得してもよい。
ダンパー61が閉状態である場合の外気処理機20の動作について説明する。外気処理機20では、加熱加湿運転が行われているものとする。排気風路52には、排気用送風機59によって還気口55から排気口56に向かう空気の流れが生じる。これにより室内空気は、還気ダクト及び還気口55を介して、還気RAとして上流側排気風路52aに吸い込まれる。吸い込まれた室内空気は、上流側排気風路52aを流通し、全熱交換器57に流入する。全熱交換器57から流出した室内空気は、下流側排気風路52bを流通し、排気口56及び排気ダクトを介して排気EAとして室外に排出される。
一方、給気風路51には、給気用送風機47によって外気導入口53から給気口54に向かう空気の流れが生じる。これにより室外空気は、外気ダクト及び外気導入口53を介して、外気OAとして上流側給気風路51aに吸い込まれる。吸い込まれた室外空気は、上流側給気風路51aを流通し、全熱交換器57に流入する。全熱交換器57に流入した室外空気は、室内空気との全熱交換により室内空気の顕熱及び潜熱を回収し、全熱交換器57から流出する。全熱交換器57から流出した室外空気は、下流側給気風路51bを流通し、負荷側熱交換器45で冷媒との熱交換により加熱され、さらに加湿装置58で加湿される。加熱及び加湿された室外空気は、給気口54及び給気ダクトを介して給気SAとして室内に供給される。
次に、ダンパー61が開状態である場合の外気処理機20の動作について説明する。ダンパー61が開状態になると、上流側排気風路52aを流通する室内空気の一部は、図3中の破線矢印で示すように、全熱交換器57に流入せず、連通路60を介して下流側給気風路51bに流入する。下流側給気風路51bに流入した室内空気は、全熱交換器57を通過した室外空気と合流して混合される。室内空気と室外空気とが混合した空気は、負荷側熱交換器45で冷媒との熱交換により加熱され、さらに加湿装置58で加湿される。加熱及び加湿された空気は、給気口54及び給気ダクトを介して、給気SAとして室内に供給される。
図4は、本実施の形態に係る第1空気調和機201の制御部31で実行される制御の一例を示すフローチャートである。図4に示す制御は、外気処理機20で加熱加湿運転又は暖房運転が実行されているときに実行される。まず、制御部31は、温湿度センサー62からの入力信号に基づき、室内温度及び室内湿度を取得する(ステップS1)。
次のステップS2では、制御部31は、取得した室内温度と予め設定されている閾値温度とを比較する。室内温度が閾値温度よりも低い場合にはステップS3に進み、室内温度が閾値温度以上である場合にはステップS6に進む。
ステップS3では、制御部31は、取得した室内湿度と予め設定されている閾値湿度とを比較する。ここで、閾値湿度は、室内湿度の制御目標値である設定湿度よりも低い値に設定されている。例えば、設定湿度がRH50%である場合、閾値湿度はRH40%に設定される。室内湿度が閾値湿度よりも低い場合にはステップS4に進み、室内湿度が閾値湿度以上である場合にはステップS5に進む。
ステップS4では、制御部31は、ダンパー61を開状態に設定する。また、制御部31は、圧縮機41の駆動周波数を含む冷媒回路40の動作を制御し、負荷側熱交換器45内の冷媒の凝縮温度を上昇させる。
ステップS5では、制御部31は、ダンパー61を閉状態に設定する。また、制御部31は、圧縮機41の駆動周波数を含む冷媒回路40の動作を制御し、負荷側熱交換器45内の冷媒の凝縮温度を上昇させる。
ステップS6では、制御部31は、取得した室内湿度と予め設定されている閾値湿度とを比較する。室内湿度が閾値湿度よりも低い場合にはステップS7に進み、室内湿度が閾値湿度以上である場合にはステップS8に進む。
ステップS7では、制御部31は、ダンパー61を開状態に設定する。また、制御部31は、圧縮機41の駆動周波数を含む冷媒回路40の動作を制御し、負荷側熱交換器45内の冷媒の凝縮温度を低下させる。
ステップS8では、制御部31は、ダンパー61を閉状態に設定する。また、制御部31は、圧縮機41の駆動周波数を含む冷媒回路40の動作を制御し、負荷側熱交換器45内の冷媒の凝縮温度を低下させる。
以上のように、本実施の形態では、室内温度に基づいて冷媒回路40の動作が制御され、室内湿度に基づいてダンパー61の動作が制御される。室内温度が閾値温度よりも低い場合には、負荷側熱交換器45内の冷媒の凝縮温度が上昇するように冷媒回路40が制御される(ステップS4及びS5)。これにより、負荷側熱交換器45での空気への放熱量が増加するため、給気SAの温度が上昇する。室内温度が閾値温度以上である場合には、負荷側熱交換器45内の冷媒の凝縮温度が低下するように冷媒回路40が制御される(ステップS7及びS8)。これにより、負荷側熱交換器45での空気への放熱量が減少するため、給気SAの温度が低下する。
また、室内湿度が閾値湿度よりも低い場合には、ダンパー61が開状態に設定される(ステップS4及びS7)。閾値湿度は設定湿度よりも低い値に設定されているため、外気処理機20の定常運転中には、通常、室内湿度は閾値湿度以上となっている。これに対し、外気処理機20の運転が開始された直後には、室内湿度が閾値湿度よりも低くなっている場合がある。室内湿度は、閾値湿度より低い場合であっても、通常、室外空気の湿度と比較すると高い。ダンパー61が開状態に設定されることにより、室外空気と比較して相対的に湿度の高い還気RAの一部と、室外空気と、が混合されて給気SAとなるため、給気SAの湿度が上昇する。一方、室内湿度が閾値湿度以上である場合には、ダンパー61が閉状態に設定される(ステップS5及びS8)。これにより、給気SAには、還気RAとの混合による湿度の上昇は生じない。
なお、ダンパー61の開度が多段階又は連続的に制御される場合には、閾値湿度から室内湿度を減算した値ΔRHに基づいてダンパー61の開度が制御されるようにしてもよい。この場合、ダンパー61の開度は、ΔRHが大きいほど大きくなり、ΔRHが小さいほど小さくなるように制御される。これにより、下流側給気風路51bで室外空気と混合される室内空気の風量は、ΔRHが大きいほど多くなる。
また、本実施の形態では、省エネルギー性を高めるための特定の指令が、システムコントローラー30、又は、外気処理機20を操作する操作部等の外部から制御部31に送信される場合がある。制御部31は、上記の指令を受信した場合には、負荷側熱交換器45内の凝縮温度が通常の値よりも低い値で一定となるように圧縮機41を制御するとともに、閾値湿度から室内湿度を減算した値ΔRHに基づいてダンパー61の開度を制御する。
以上説明したように、本実施の形態に係る第1空気調和機201は、室内に供給される室外空気を流通させる給気風路51、及び室外に排出される室内空気を流通させる排気風路52が形成された筐体50と、筐体50内に設けられ、室外空気と室内空気との間で少なくとも顕熱の熱交換を行う全熱交換器57と、給気風路51に配置され、冷媒を循環させる冷媒回路40の一部を構成し、室外空気と冷媒との熱交換を行う負荷側熱交換器45と、給気風路51のうち負荷側熱交換器45よりも下流側に配置され、室外空気を加湿する加湿装置58と、排気風路52のうち全熱交換器57よりも上流側と、給気風路51のうち全熱交換器57よりも下流側と、を連通させる連通路60と、連通路60を開閉するダンパー61と、室内の室内温度に基づいて負荷側熱交換器45内の冷媒温度を制御するとともに、室内の室内湿度に基づいてダンパー61の動作を制御するように構成された制御部31と、を備えている。ここで、第1空気調和機201は、空気調和機の一例である。全熱交換器57は、空気−空気熱交換器の一例である。負荷側熱交換器45は、空気−冷媒熱交換器の一例である。ダンパー61は、開閉装置の一例である。
この構成によれば、室内湿度に基づいてダンパー61の動作が制御されることにより、室外空気と比較して相対的に湿度の高い室内空気の一部を、連通路60を介して給気風路51に流入させ、室外空気と共に室内に供給することができる。このため、室内湿度をより早く上昇させることができる。また、室内温度に基づいて負荷側熱交換器45内の冷媒温度が制御されることにより、加湿装置58よりも上流側で空気の温度を上昇させることができる。このため、室内温度及び室内湿度をより早く上昇させることができる。したがって、特に第1空気調和機201の運転が開始された直後において、室内温度及び室内湿度のそれぞれを速やかに目標値に到達させることができる。一方で、負荷側熱交換器45内の冷媒温度は、室内温度に基づいて制御される。このため、室内温度が必要以上に高くなってしまうのを防ぐことができ、結果的に無駄なエネルギー消費を抑えることができる。
本実施の形態に係る第1空気調和機201において、制御部31は、室内温度が閾値温度以上である場合には、負荷側熱交換器45内の冷媒温度が低下するように冷媒回路40を制御し、室内温度が閾値温度よりも低い場合には、負荷側熱交換器45内の冷媒温度が上昇するように冷媒回路40を制御し、室内湿度が閾値湿度以上である場合には、ダンパー61を閉状態に設定し、室内湿度が閾値湿度よりも低い場合には、ダンパー61を開状態に設定するように構成されていてもよい。
本実施の形態に係る第1空気調和機201において、制御部31は、室内湿度が閾値湿度よりも低い場合には、閾値湿度から室内湿度を減算した値ΔRHに基づいてダンパー61の開度を制御するように構成されていてもよい。この構成によれば、連通路60を通って室外空気と混合される室内空気の風量は、ΔRHが大きいほど多くなり、ΔRHが小さいほど少なくなる。したがって、室外空気と混合される室内空気の風量をできるだけ抑えつつ、室内湿度をより早く上昇させることができる。
本実施の形態に係る第1空気調和機201において、制御部31は、特定の指令を外部から受信した場合には、負荷側熱交換器45内の冷媒温度が一定となるように冷媒回路40を制御するとともに、閾値湿度から室内湿度を減算した値ΔRHに基づいてダンパー61の開度を制御するように構成されていてもよい。この構成によれば、冷媒回路40の凝縮温度を一定に保つ制御が有効になった場合であっても、室外空気と混合される室内空気の風量がΔRHに基づいて制御されるため、室内湿度をより早く上昇させることができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る空気調和システムについて説明する。本実施の形態に係る空気調和システムは、実施の形態1と同様に、外気処理機20及び室外機21を備える第1空気調和機201と、少なくとも1台の室内機10及び室外機11を備える第2空気調和機202と、第1空気調和機201及び第2空気調和機202を制御するシステムコントローラー30と、を有している。室内102の熱負荷は主に複数の室内機10で処理され、外気負荷は主に外気処理機20で処理される。
第2空気調和機202は、第1空気調和機201の冷媒回路40とは別に、冷媒を循環させる冷媒回路を有している。冷媒回路のうち少なくとも熱源側熱交換器は室外機21に収容されており、冷媒回路のうち少なくとも負荷側熱交換器は室内機10に収容されている。第2空気調和機202は、負荷側熱交換器が蒸発器として動作する冷房運転と、負荷側熱交換器が凝縮器として動作する暖房運転と、を実行可能である。
図5は、本実施の形態に係る空気調和システムのシステムコントローラー30で実行される制御の一例を示すフローチャートである。図5のステップS11では、システムコントローラー30は、第1空気調和機201の外気処理機20が加熱加湿運転を実行中であるか否かを判定する。外気処理機20が加熱加湿運転を実行中である場合にはステップS12に進み、それ以外の場合には処理を終了する。
ステップS12では、システムコントローラー30は、第2空気調和機202の室内機10が冷房運転を実行中であるか否かを判定する。室内機10が冷房運転を実行中である場合にはステップS13に進み、それ以外の場合には処理を終了する。
ステップS13では、システムコントローラー30は、第2空気調和機202の冷媒回路の蒸発温度を上昇させるように第2空気調和機202を制御する。
以上説明したように、本実施の形態に係る空気調和システムは、外気負荷を処理して室内に室外空気を供給する第1空気調和機201と、室内の負荷を処理する第2空気調和機202と、第1空気調和機201及び第2空気調和機202を制御するシステムコントローラー30と、を備えている。第1空気調和機201は、負荷側熱交換器45が凝縮器として動作しかつ加湿装置58による加湿を行う加熱加湿運転を実行可能である。第2空気調和機202は、冷媒を循環させる冷媒回路の一部を構成する負荷側熱交換器を有している。第2空気調和機202は、負荷側熱交換器が蒸発器として動作する冷房運転を実行可能である。システムコントローラー30は、第1空気調和機201の外気処理機20が加熱加湿運転を行っており、かつ第2空気調和機202の室内機10が冷房運転を行っている場合、第2空気調和機202の冷媒回路の蒸発温度を上昇させるように構成されている。
この構成によれば、外気処理機20が加熱加湿運転を行っており、かつ室内機10が冷房運転を行っている場合、第2空気調和機202の冷媒回路の蒸発温度が上昇するため、室内機10での除湿が抑制される。これにより、外気処理機20での必要な加湿量が減少する。室内機10での除湿が抑制され、外気処理機20での必要な加湿量が減少するため、空気調和システムの省エネルギー性を向上させることができるとともに、外気処理機20の加湿能力不足を防ぐことができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る空気調和機について説明する。図6は、本実施の形態に係る第1空気調和機201の外気処理機20の構成を示す模式図である。図6に示すように、外気処理機20の筐体50内には、給気風路51を流通する室外空気と、排気風路52を流通する室内空気と、の間で顕熱を交換する顕熱交換器63が設けられている。すなわち、本実施の形態の外気処理機20は、実施の形態1の外気処理機20と比較すると、全熱交換器57に代えて顕熱交換器63を備えている。
負荷側熱交換器45は、上流側給気風路51aのうち給気用送風機47よりも下流側に配置されている。加湿装置58は、上流側給気風路51aのうち負荷側熱交換器45よりも下流側に配置されている。外気処理機20の他の構成は、実施の形態1の外気処理機20の構成と同様である。また、外気処理機20のダンパー61等の動作は、実施の形態1と同様である。
以上説明したように、本実施の形態に係る空気調和機において、負荷側熱交換器45及び加湿装置58は、給気風路51のうち顕熱交換器63よりも上流側に配置されている。ここで、負荷側熱交換器45は、空気−冷媒熱交換器の一例である。顕熱交換器63は、空気−空気熱交換器の一例である。
この構成によれば、実施の形態2のように、外気処理機20が加熱加湿運転を行っており、かつ室内機10が冷房運転を行っている場合、以下のような効果が得られる。すなわち、外気処理機20の負荷側熱交換器45で加熱され、加湿装置58で加湿された室外空気は、顕熱交換器63での室内空気との熱交換によって冷却されてから室内に供給される。これにより、室内の冷房負荷の増加を防ぐことができるため、室内機10での室内負荷の処理に要するエネルギーを削減することができる。したがって、空気調和システムの省エネルギー性を向上させることができる。
上記の各実施の形態は、互いに組み合わせて実施することが可能である。
10 室内機、11 室外機、12 冷媒配管、20 外気処理機、21 室外機、22 冷媒配管、23 室内ダクト、24 室外ダクト、30 システムコントローラー、31 制御部、32 通信線、40 冷媒回路、41 圧縮機、42 四方弁、43 熱源側熱交換器、44 膨張弁、45 負荷側熱交換器、46 室外送風機、47 給気用送風機、48 蒸発温度センサー、49 周波数調整部、50 筐体、51 給気風路、51a 上流側給気風路、51b 下流側給気風路、52 排気風路、52a 上流側排気風路、52b 下流側排気風路、53 外気導入口、54 給気口、55 還気口、56 排気口、57 全熱交換器、58 加湿装置、59 排気用送風機、60 連通路、61 ダンパー、61a 板状部材、61b 駆動部、62 温湿度センサー、63 顕熱交換器、101 天井裏、102 室内、201 第1空気調和機、202 第2空気調和機、EA 排気、OA 外気、RA 還気、 SA 給気。
本発明に係る空気調和機は、室内に供給される室外空気を流通させる給気風路、及び室外に排出される室内空気を流通させる排気風路が形成された筐体と、前記筐体内に設けられ、前記室外空気と前記室内空気との間で少なくとも顕熱の熱交換を行う空気−空気熱交換器と、前記給気風路に配置され、冷媒を循環させる冷媒回路の一部を構成し、前記室外空気と前記冷媒との熱交換を行う空気−冷媒熱交換器と、前記給気風路のうち前記空気−冷媒熱交換器よりも下流側に配置され、前記室外空気を加湿する加湿装置と、前記排気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも上流側と、前記給気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも下流側と、を連通させる連通路と、前記連通路を開閉する開閉装置と、前記室内の室内温度に基づいて前記空気−冷媒熱交換器内の冷媒温度を制御するとともに、前記室内の室内湿度に基づいて前記開閉装置の動作を制御するように構成された制御部と、を備え、前記制御部は、前記室内温度が閾値温度以上である場合には、前記冷媒温度が低下するように前記冷媒回路を制御し、前記室内温度が前記閾値温度よりも低い場合には、前記冷媒温度が上昇するように前記冷媒回路を制御し、前記室内湿度が閾値湿度以上である場合には、前記開閉装置を閉状態に設定し、前記室内湿度が前記閾値湿度よりも低い場合には、前記開閉装置を開状態に設定するように構成されているものである。
また、本発明に係る空気調和機は、室内に供給される室外空気を流通させる給気風路、及び室外に排出される室内空気を流通させる排気風路が形成された筐体と、前記筐体内に設けられ、前記室外空気と前記室内空気との間で少なくとも顕熱の熱交換を行う空気−空気熱交換器と、前記給気風路に配置され、冷媒を循環させる冷媒回路の一部を構成し、前記室外空気と前記冷媒との熱交換を行う空気−冷媒熱交換器と、前記給気風路のうち前記空気−冷媒熱交換器よりも下流側に配置され、前記室外空気を加湿する加湿装置と、前記排気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも上流側と、前記給気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも下流側と、を連通させる連通路と、前記連通路を開閉する開閉装置と、前記室内の室内温度に基づいて前記空気−冷媒熱交換器内の冷媒温度を制御するとともに、前記室内の室内湿度に基づいて前記開閉装置の動作を制御するように構成された制御部と、を備え、前記制御部は、特定の指令を外部から受信した場合には、前記冷媒温度が一定となるように前記冷媒回路を制御するとともに、閾値湿度から前記室内湿度を減算した値に基づいて前記開閉装置の開度を制御するように構成されているものである。
また、本発明に係る空気調和機は、室内に供給される室外空気を流通させる給気風路、及び室外に排出される室内空気を流通させる排気風路が形成された筐体と、前記筐体内に設けられ、前記室外空気と前記室内空気との間で少なくとも顕熱の熱交換を行う空気−空気熱交換器と、前記給気風路に配置され、冷媒を循環させる冷媒回路の一部を構成し、前記室外空気と前記冷媒との熱交換を行う空気−冷媒熱交換器と、前記給気風路のうち前記空気−冷媒熱交換器よりも下流側に配置され、前記室外空気を加湿する加湿装置と、前記排気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも上流側と、前記給気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも下流側と、を連通させる連通路と、前記連通路を開閉する開閉装置と、前記室内の室内温度に基づいて前記空気−冷媒熱交換器内の冷媒温度を制御するとともに、前記室内の室内湿度に基づいて前記開閉装置の動作を制御するように構成された制御部と、を備え、前記空気−冷媒熱交換器及び前記加湿装置は、前記給気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも上流側に配置されているものである。
本発明に係る空気調和システムは、外気負荷を処理して室内に室外空気を供給する第1空気調和機と、前記室内の負荷を処理する第2空気調和機と、前記第1空気調和機及び前記第2空気調和機を制御するように構成されたシステムコントローラーと、を備えた空気調和システムであって、前記第1空気調和機は、前記室外空気を流通させる給気風路、及び室外に排出される室内空気を流通させる排気風路が形成された筐体と、前記筐体内に設けられ、前記室外空気と前記室内空気との間で少なくとも顕熱の熱交換を行う空気−空気熱交換器と、前記給気風路に配置され、冷媒を循環させる冷媒回路の一部を構成し、前記室外空気と前記冷媒との熱交換を行う空気−冷媒熱交換器と、前記給気風路のうち前記空気−冷媒熱交換器よりも下流側に配置され、前記室外空気を加湿する加湿装置と、前記排気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも上流側と、前記給気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも下流側と、を連通させる連通路と、前記連通路を開閉する開閉装置と、前記室内の室内温度に基づいて前記空気−冷媒熱交換器内の冷媒温度を制御するとともに、前記室内の室内湿度に基づいて前記開閉装置の動作を制御するように構成された制御部と、を備えており、前記第1空気調和機は、前記空気−冷媒熱交換器が凝縮器として動作しかつ前記加湿装置による加湿を行う加熱加湿運転を実行可能であり、前記第2空気調和機は、冷媒を循環させる前記冷媒回路の一部を構成する負荷側熱交換器を有しており、前記第2空気調和機は、前記負荷側熱交換器が蒸発器として動作する冷房運転を実行可能であり、前記システムコントローラーは、前記第1空気調和機が前記加熱加湿運転を行っており、かつ前記第2空気調和機が前記冷房運転を行っている場合、前記第2空気調和機の前記冷媒回路の蒸発温度を上昇させるように構成されているものである。

Claims (6)

  1. 室内に供給される室外空気を流通させる給気風路、及び室外に排出される室内空気を流通させる排気風路が形成された筐体と、
    前記筐体内に設けられ、前記室外空気と前記室内空気との間で少なくとも顕熱の熱交換を行う空気−空気熱交換器と、
    前記給気風路に配置され、冷媒を循環させる冷媒回路の一部を構成し、前記室外空気と前記冷媒との熱交換を行う空気−冷媒熱交換器と、
    前記給気風路のうち前記空気−冷媒熱交換器よりも下流側に配置され、前記室外空気を加湿する加湿装置と、
    前記排気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも上流側と、前記給気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも下流側と、を連通させる連通路と、
    前記連通路を開閉する開閉装置と、
    前記室内の室内温度に基づいて前記空気−冷媒熱交換器内の冷媒温度を制御するとともに、前記室内の室内湿度に基づいて前記開閉装置の動作を制御するように構成された制御部と、を備えた空気調和機。
  2. 前記制御部は、
    前記室内温度が閾値温度以上である場合には、前記冷媒温度が低下するように前記冷媒回路を制御し、
    前記室内温度が前記閾値温度よりも低い場合には、前記冷媒温度が上昇するように前記冷媒回路を制御し、
    前記室内湿度が閾値湿度以上である場合には、前記開閉装置を閉状態に設定し、
    前記室内湿度が前記閾値湿度よりも低い場合には、前記開閉装置を開状態に設定するように構成されている請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記制御部は、前記室内湿度が前記閾値湿度よりも低い場合には、前記閾値湿度から前記室内湿度を減算した値に基づいて前記開閉装置の開度を制御するように構成されている請求項2に記載の空気調和機。
  4. 前記制御部は、
    特定の指令を外部から受信した場合には、
    前記冷媒温度が一定となるように前記冷媒回路を制御するとともに、閾値湿度から前記室内湿度を減算した値に基づいて前記開閉装置の開度を制御するように構成されている請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の空気調和機。
  5. 前記空気−冷媒熱交換器及び前記加湿装置は、前記給気風路のうち前記空気−空気熱交換器よりも上流側に配置されている請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の空気調和機。
  6. 外気負荷を処理して室内に室外空気を供給する第1空気調和機と、
    前記室内の負荷を処理する第2空気調和機と、
    前記第1空気調和機及び前記第2空気調和機を制御するように構成されたシステムコントローラーと、を備えた空気調和システムであって、
    前記第1空気調和機は、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の空気調和機であり、
    前記第1空気調和機は、前記空気−冷媒熱交換器が凝縮器として動作しかつ前記加湿装置による加湿を行う加熱加湿運転を実行可能であり、
    前記第2空気調和機は、冷媒を循環させる冷媒回路の一部を構成する負荷側熱交換器を有しており、
    前記第2空気調和機は、前記負荷側熱交換器が蒸発器として動作する冷房運転を実行可能であり、
    前記システムコントローラーは、
    前記第1空気調和機が前記加熱加湿運転を行っており、かつ前記第2空気調和機が前記冷房運転を行っている場合、
    前記第2空気調和機の前記冷媒回路の蒸発温度を上昇させるように構成されている空気調和システム。
JP2019528255A 2017-07-05 2017-07-05 空気調和機及び空気調和システム Active JP6800333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/024600 WO2019008694A1 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 空気調和機及び空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019008694A1 true JPWO2019008694A1 (ja) 2020-05-21
JP6800333B2 JP6800333B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=64950671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528255A Active JP6800333B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 空気調和機及び空気調和システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11293655B2 (ja)
EP (1) EP3650772B1 (ja)
JP (1) JP6800333B2 (ja)
CN (1) CN110799793B (ja)
WO (1) WO2019008694A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200106400A (ko) * 2019-03-04 2020-09-14 엘지전자 주식회사 공기조화기의 실내기 및 그 제어방법
JP6835141B2 (ja) * 2019-05-31 2021-02-24 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP7477739B2 (ja) * 2019-06-26 2024-05-02 ダイキン工業株式会社 外気処理装置及び空調システム
WO2021112085A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 加湿機能付き熱交換形換気装置
WO2021229687A1 (ja) 2020-05-12 2021-11-18 三菱電機株式会社 加熱制御装置及び加熱制御プログラム
CN111829081A (zh) * 2020-08-10 2020-10-27 古德沃特空气系统科技(江苏)有限公司 一种智能恒氧恒净恒湿新风机
WO2022124684A1 (ko) * 2020-12-08 2022-06-16 삼성전자주식회사 환기 장치 및 이를 포함하는 통합 공조 시스템
US11506417B2 (en) * 2020-12-31 2022-11-22 Trane International Inc. Dampers placed on the half face of the inlet and the outlet of side-by-side airflow energy recovery sections used as recirculation path
CN114110883B (zh) * 2021-11-24 2023-04-25 广东美的制冷设备有限公司 新风机及其控制方法、计算机可读存储介质
CN114087743B (zh) * 2021-11-24 2024-01-23 美的集团武汉制冷设备有限公司 热管新风机及其控制方法、计算机可读存储介质
KR20230105434A (ko) * 2022-01-04 2023-07-11 삼성전자주식회사 환기 시스템 및 그 제어 방법
US20230304692A1 (en) * 2022-03-28 2023-09-28 Therma-Stor LLC Dedicated outdoor air system with a plurality of modes of operation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531956U (ja) * 1977-01-06 1978-01-10
JPH0320545A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Mitsubishi Electric Corp 外気処理装置
JP4656357B2 (ja) * 2001-01-12 2011-03-23 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN104728977A (zh) * 2015-03-26 2015-06-24 北京格瑞力德空调科技有限公司 自带全部冷和热源并同时制备冷或热媒的全空气空调机组
WO2015193950A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 三菱電機株式会社 空気調和システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686941B2 (ja) * 1990-05-02 1994-11-02 木村工機株式会社 全外気室内両兼用型空調機
US6131653A (en) * 1996-03-08 2000-10-17 Larsson; Donald E. Method and apparatus for dehumidifying and conditioning air
JP4844821B2 (ja) 2006-04-06 2011-12-28 三機工業株式会社 空調システム及び空調システムの加湿能力増強方法
JP2009287861A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Panasonic Corp 加湿換気装置
CN101694314B (zh) * 2009-10-23 2012-07-25 清华大学 一种带自然供热和湿度控制的空气处理装置
CN101995062A (zh) * 2010-11-09 2011-03-30 帝思迈环境设备(上海)有限公司 一种全热回收的调湿新风热泵
CN201858726U (zh) * 2010-11-09 2011-06-08 帝思迈环境设备(上海)有限公司 一种全热回收的调湿新风热泵
JP6006593B2 (ja) * 2012-09-19 2016-10-12 アズビル株式会社 空調制御システムおよび空調制御方法
JP2014126208A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Ohbayashi Corp 空調方法および空調システム
JP2015021720A (ja) * 2013-07-24 2015-02-02 三菱電機株式会社 熱交換換気装置
WO2015173909A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 三菱電機株式会社 外気処理機及び空気調和機
US10203122B2 (en) * 2014-07-04 2019-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning and ventilation apparatus
CN106489055B (zh) * 2014-07-04 2019-06-18 三菱电机株式会社 换气装置
CN107923637B (zh) 2015-08-20 2019-12-17 三菱电机株式会社 空调系统
JP6541790B2 (ja) 2015-08-31 2019-07-10 三菱電機株式会社 換気装置
CN105352066B (zh) * 2015-09-30 2018-04-20 中机中联工程有限公司 一种适用于温湿度独立控制系统的热回收新风机组及其控制方法
CN205717813U (zh) * 2016-04-29 2016-11-23 李国胜 适于调湿机组的防冻水路系统
CN105953352B (zh) * 2016-05-18 2020-05-08 青岛海信日立空调系统有限公司 一种全热交换器、控制装置、控制方法及空调系统
US11262092B2 (en) * 2016-06-08 2022-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system including a ventilator that supplies humidified outdoor air
CN106288054A (zh) * 2016-11-02 2017-01-04 无锡同方人工环境有限公司 被动房用空调机组除湿安全运行装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531956U (ja) * 1977-01-06 1978-01-10
JPH0320545A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Mitsubishi Electric Corp 外気処理装置
JP4656357B2 (ja) * 2001-01-12 2011-03-23 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
WO2015193950A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 三菱電機株式会社 空気調和システム
CN104728977A (zh) * 2015-03-26 2015-06-24 北京格瑞力德空调科技有限公司 自带全部冷和热源并同时制备冷或热媒的全空气空调机组

Also Published As

Publication number Publication date
JP6800333B2 (ja) 2020-12-16
US11293655B2 (en) 2022-04-05
EP3650772A1 (en) 2020-05-13
EP3650772B1 (en) 2021-08-25
WO2019008694A1 (ja) 2019-01-10
CN110799793B (zh) 2021-06-08
CN110799793A (zh) 2020-02-14
US20200200413A1 (en) 2020-06-25
EP3650772A4 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6800333B2 (ja) 空気調和機及び空気調和システム
US9797620B2 (en) Ventilation device
CN109196287B (zh) 空气调节系统
JP2013204899A (ja) 空気調和システム
WO2020003446A1 (ja) 空気調和装置
JP2000220877A (ja) 換気空調機
US20220090813A1 (en) Outside air treatment device and air conditioning system
JP2012211709A (ja) 空気調和機
WO2020053929A1 (ja) 空気調和装置
CN114026369B (zh) 空调系统
CN108332449B (zh) 热泵除湿机组及其控制方法
JP3622754B2 (ja) 空気調和システム
JP4579810B2 (ja) 空調制御システム
JP7374633B2 (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JP2018025337A (ja) 空調機
WO2020255907A1 (ja) 空調システム
CN221526765U (zh) 一种空气处理系统
WO2024113970A1 (zh) 新风机控制方法、装置、新风机及存储介质
JP2018136074A (ja) 空気調和システム
JP2008286444A (ja) 空気調和装置
CN118613684A (zh) 换气装置
EP3943825A1 (en) Air-conditioning system
KR20140091947A (ko) 공기조화기
JP2023005472A (ja) 空気調和システム
CN115135936A (zh) 带加湿功能的热交换式换气装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250