Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPWO2015041208A1 - 脂肪族多環構造を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物 - Google Patents

脂肪族多環構造を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015041208A1
JPWO2015041208A1 JP2015537921A JP2015537921A JPWO2015041208A1 JP WO2015041208 A1 JPWO2015041208 A1 JP WO2015041208A1 JP 2015537921 A JP2015537921 A JP 2015537921A JP 2015537921 A JP2015537921 A JP 2015537921A JP WO2015041208 A1 JPWO2015041208 A1 JP WO2015041208A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
compound
self
polymer
forming composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6421942B2 (ja
Inventor
貴文 遠藤
貴文 遠藤
安信 染谷
安信 染谷
若山 浩之
浩之 若山
坂本 力丸
力丸 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2015041208A1 publication Critical patent/JPWO2015041208A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421942B2 publication Critical patent/JP6421942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • B05D1/38Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment with intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D145/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic system; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/185Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping applying monomolecular layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1422Side-chains containing oxygen containing OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1426Side-chains containing oxygen containing carboxy groups (COOH) and/or -C(=O)O-moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/148Side-chains having aromatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3241Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3246Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/332Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3325Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms derived from other polycyclic systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/008Supramolecular polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 自己組織化膜が所望の垂直パターンに配列し易くするために必要な下層膜を形成するための組成物を提供する。【解決手段】脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造を主鎖に含む単位構造を有するポリマーを含む自己組織化膜の下層膜形成組成物。ポリマーが脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造と、芳香環含有化合物の芳香環構造、又はビニル基含有化合物のビニル基に由来する重合鎖を主鎖に含む単位構造を有するポリマーである。ポリマーが下記式(1):【化1】(式中、Xは単結合、ビニル基含有化合物に由来するビニル構造を重合鎖とする2価の基、又は芳香環含有化合物に由来する芳香環含有構造を重合鎖とする2価の基であり、Yは脂肪族多環化合物に由来する脂肪族多環構造を重合鎖とする2価の基である。)で示される単位構造を有する。脂肪族多環化合物が2環乃至6環のジエン化合物である。脂肪族多環化合物がジシクロペンタジエン、又はノルボルナジエンである。【選択図】図1

Description

本発明は液晶ディスプレイ、ハードディスク用記録材料、固体撮像素子、太陽電池パネル、発光ダイオード、有機発光デバイス、ルミネセントフィルム、蛍光フィルム、MEMS、アクチュエーター、反射防止材料、レジスト、レジスト下層膜、レジスト上層膜、又はナノインプリント用テンプレート(モールド)等に使用される熱焼成によって形成するための熱硬化性自己組織化膜の下層膜を形成するための組成物に関する。また、当該熱硬化性自己組織化膜とその下層膜を用いた自己組織化膜の形成方法、及び加工パターンの形成方法にも関する。
ナノスケールの繰り返し構造をもつ熱硬化性自己組織化膜は、通常の同質な膜とは異なる特性を有することが知られており、ブロックコポリマーを用いたナノスケールの繰り返し構造をもつ自己組織化膜が提案されている。
有機フォトクロミック材料を非硬化性ポリスチレン/ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー中に混合した特性について報告されている。
非硬化性ポリスチレン/ポリ(メチルメタクリレート)コポリマーを用いたプラズマエッチングを用いたナノパターニング特性について報告されている。
含フッ素ビニルモノマー単位を有するポリマー鎖と少なくともシリル基を有するビニルモノマー単位からなるポリマー鎖とを含んで構成されるブロックポリマーを用いた薄膜用塗布組成物が開示されている(特許文献1を参照)。
ブロックポリマーを構成する複数のセグメントを規則的に配列させてブロックポリマー層にパターンを形成するパターン形成方法が開示されている(特許文献2を参照)。
さらに、ブロックコポリマー、架橋剤、及び有機溶剤を含む膜形成組成物が開示されている。その膜形成組成物を用いた自己組織化膜では、ブロックポリマーをシリンダー形状にパターニングするために下層膜(例えば、有機膜を使用)にパターン情報を入力することができる。パターンを目的の位置に配列させるために、加工基板上の下層膜(例えば、有機膜を使用)に紫外線又は放射線を配列位置と重なるよう照射し、該下層膜表面の凹凸や表面エネルギー(親水・疎水性)に変化を起こさせ、その上に形成されるブロックポリマーを用いた(自己組織化)膜形成組成物のポリマー鎖(A)成分やポリマー鎖(B)成分をそれぞれ目的の位置に配列させることができる(特許文献3を参照)。
特開2007−284623 特開2009−234114 特開2011−122081
本発明の目的はブロックポリマー等を利用した自己組織化膜を形成する際に、自己組織化膜が所望の垂直パターンに配列し易くするために必要な下層膜を形成するための組成物を提供することにある。特に本発明の目的は、上層の自己組織化膜とインターミキシング(層混合)を引き起こさず、自己組織化膜に垂直パターンを形成することができる自己組織化膜の下層膜を形成するための組成物を提供することにある。
本発明は第1観点として、脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造を主鎖に含む単位構造を有するポリマーを含む自己組織化膜の下層膜形成組成物、
第2観点として、ポリマーが脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造と芳香環含有化合物の芳香環構造とを主鎖に含む単位構造を有するポリマーである第1観点に記載の下層膜形成組成物、
第3観点として、ポリマーが脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造とビニル基含有化合物のビニル基に由来する重合鎖を主鎖に含む単位構造を有するポリマーである第1観点に記載の下層膜形成組成物、
第4観点として、ポリマーが下記式(1):







(式(1)中、Xは単結合、ビニル基含有化合物に由来するビニル構造を重合鎖とする2価の基、又は芳香環含有化合物に由来する芳香環含有構造を重合鎖とする2価の基であり、Yは脂肪族多環化合物に由来する脂肪族多環構造を重合鎖とする2価の基である。)で示される単位構造を有する第1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載の下層膜形成組成物、
第5観点として、脂肪族多環化合物が2環乃至6環のジエン化合物である第1観点乃至第4観点のいずれか一つに記載の下層膜形成組成物、
第6観点として、脂肪族多環化合物がジシクロペンタジエン、又はノルボルナジエンである第1観点乃至第5観点のいずれか一つに記載の下層膜形成組成物、
第7観点として、ビニル基含有化合物が、アルケン、アクリレート、又はメタクリレートである第3観点乃至第6観点のいずれか一つに記載の下層膜形成組成物、
第8観点として、芳香環含有化合物が単素環化合物、又は複素環化合物である第2観点乃至第8観点のいずれか一つに記載の下層膜形成組成物、
第9観点として、単素環化合物が置換されていても良いベンゼン、又は置換されていても良いナフタレンである第8観点に記載の下層膜形成組成物、
第10観点として、複素環化合物は置換されていても良いカルバゾール、又は置換されていても良いフェノチアジンである第8観点に記載の下層膜形成組成物、
第11観点として、更に架橋剤を含む第1観点乃至第10観点のいずれか一つに記載の下層膜形成組成物、
第12観点として、更に酸又は酸発生剤を含む第1観点乃至第11観点のいずれか一つに記載の下層膜形成組成物、
第13観点として、基板上に第1観点乃至第12観点のいずれか一つに記載の自己組織化膜の下層膜形成組成物を塗布し焼成し下層膜を形成する工程、その上に自己組織化膜形成組成物を塗布し焼成し自己組織化膜を形成する工程を含むパターン構造の形成方法、
第14観点として、自己組織化膜の下層膜形成組成物を塗布し焼成し下層膜を形成する工程の前に、下地膜を形成する工程を含むされている第13観点に記載のパターン構造の形成方法、
第15観点として、下地膜が反射防止膜又はハードマスクである第14観点に記載のパターン構造の形成方法、及び
第16観点として、第13観点乃至第15観点のいずれか一つに記載のパターン構造の形成方法により形成されたパターン構造を有するデバイスである。
本発明に用いられる熱焼成により得られる熱硬化性自己組織化膜は有機モノマー(a)を単位構造として含む有機ポリマー鎖(A)と、有機モノマー(a)とは異なるモノマー(b)を単位構造として含み該有機ポリマー鎖(A)に結合するポリマー鎖(B)とを含むブロックポリマーである。
このようなブロックポリマーにミクロ相分離を誘起させ自己組織化させるために、その下層膜として本発明の下層膜形成組成物による下層膜を用いることができる。
具体的には、本発明の組成物による下層膜は脂肪族多環構造を有するノボラック樹脂であり、上層に存在する自己組織化ポリマーをミクロ相分離させ垂直ラメラ構造や、垂直シリンダー構造を持った自己組織化膜を形成することができる。
しかも本発明の組成物による下層膜は、上層の自己組織化膜とインターミキシング(層混合)を引き起こさず、自己組織化膜に垂直パターンを形成することができる。
この様にミクロ相分離させた自己組織化膜は、有機ポリマー鎖(A)とポリマー鎖(B)のポリマー間の性質の差を利用して、様々な適用が考えられる。例えば、ポリマー間のエッチング速度差(アルカリ溶解速度差や、ガスエッチング速度差)を利用してレジストパターンに相当するパターンを形成することも可能である。
実施例1から得られた自己組織化膜の下層膜形成組成物から形成された下層膜上にブロックコポリマーからなる自己組織化膜を形成し、自己組織化膜が垂直ラメラ構造を形成した状態の電子顕微鏡写真(倍率は20万倍)。 比較例1から得られた自己組織化膜の下層膜形成組成物から形成された下層膜上にブロックコポリマーからなる自己組織化膜を形成し、自己組織化膜が水平ラメラ構造を形成した状態の電子顕微鏡写真(倍率は20万倍)。
本発明は脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造を主鎖に含む単位構造を有するポリマーを含む自己組織化膜の下層膜形成組成物である。
自己組織化膜の下層膜形成組成物は上記ポリマーと溶剤を含み、更に酸又は酸発生剤を含むことができる。そして、所望により界面活性剤を含有することができる。
自己組織化膜の下層膜形成組成物は、自己組織化膜の下層に存在する膜を形成するための組成物であり、この膜形成組成物を基板に塗布し、焼成し、下層膜が形成され、その上に自己組織化膜形成組成物を塗布し、乾燥し、自己組織化膜が形成される。
下層膜形成組成物は固形分0.01乃至20質量%、又は0.01乃至15質量%、又は0.1乃至15質量%とすることができる。ここで固形分は下層膜形成組成物中から溶剤や水を除いた残りの割合である。
固形分中に占める上記ポリマーの割合は、60乃至100質量%、又は70乃至99質量%、又は70乃至99質量%にすることができる。
上記ポリマーは脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造と芳香環含有化合物の芳香環構造とを重合鎖の主鎖に含む単位構造を有するポリマーとすることができる。
また、上記ポリマーは脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造とビニル基含有化合物のビニル基に由来する重合鎖とを主鎖に含む単位構造を有するポリマーとすることができる。
ビニル基含有化合物は、エチレン、プロピレン等のアルケンや、メチルアクリレート、メチルメタクリレート等のアクリレート、メタクリレート類が挙げられる。
上記ポリマーは一般式(1)で示される構造を選択することができる。式(1)中、Xは単結合、ビニル基含有化合物に由来するビニル構造を重合鎖とする2価の基、又は芳香環含有化合物に由来する芳香環含有構造を重合鎖とする2価の基であり、Yは脂肪族多環化合物に由来する脂肪族多環構造を重合鎖とする2価の基である。
また、一般式(1)において、Xが芳香環含有化合物に由来する芳香環含有構造を重合鎖とする2価の基であり、Yは脂肪族多環化合物に由来する脂肪族多環構造を重合鎖とする2価の基にすることができ、この場合これらはノボラック樹脂と言える。
式(1)に示される基Yは脂肪族多環化合物に由来する脂肪族多環構造を重合鎖とする2価の基であり、この脂肪族多環化合物は少なくとも2つの二重結合を環内に有することが好ましく、代表的には2環乃至6環のジエン化合物とすることができる。これらのジエン化合物は、ビシクロ環化合物、トリシクロ環化合物、テトラシクロ環化合物、ペンタシクロ環化合物、ヘキサシクロ環化合物が挙げられる。
上記の脂肪族多環化合物は例えば、2,5−ノルボルナジエン、3a,4,7,7a−テトラヒドロインデン、1,3a,4,6a−テトラヒドロペンタレン、ジシクロペンタジエン等が挙げられ、好ましくは、2,5−ノルボルナジエン、ジシクロペンタジエンである。
脂肪族多環化合物は任意の置換基を有することができ、その置換基としては例えばアルキル基、フェニル基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン基(例えば、フッ素基、塩素基、臭素基、ヨウ素基)等が挙げられる。
式(1)に示される基Xが芳香環含有化合物に由来する芳香環含有構造を重合鎖とする2価の基である場合、芳香環含有化合物としては、単素環化合物、又は複素環化合物が挙げられる。単素環化合物は置換されていても良いベンゼン、又は置換されていても良いナフタレンが挙げられ、複素環化合物は置換されていても良いカルバゾール、又は置換されていても良いフェノチアジンが挙げられる。
芳香環含有化合物は電子供与性有機基としてヒドロキシ基、アミノ基を有する化合物が挙げられる。
芳香環含有化合物は例えばフェノール、クレゾール、4−フェニルフェノール、1−ナフトール、カテコール、レソルシノール、ヒドロキノン、4,4’−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)プロパン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、ピロガロール、フロログルシノール、アニリン、カルバゾール、フェニル−1−ナフチルアミン、トリフェニルアミン、2−フェニルインドール、フェノチアジン等が挙げられ、好ましくは、フェノール、カルバゾール、フェノチアジンである。
一般式(1)において、Xが芳香環含有化合物に由来する芳香環含有構造を重合鎖とする2価の基であり、Yは脂肪族多環化合物に由来する脂肪族多環構造を重合鎖とする2価の基であるノボラック樹脂は、芳香環含有化合物と脂肪族多環化合物との縮合反応により得られるノボラック樹脂である。この縮合反応では芳香環含有化合物に含まれ反応に関与するフェニル基1当量に対して、ジエン構造を有する脂肪族多環化合物を0.1乃至10当量の割合で用いることができる。
上記縮合反応で用いられる酸触媒としては、例えば硫酸、リン酸、過塩素酸等の鉱酸類、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸一水和物等の有機スルホン酸類、蟻酸、シュウ酸等のカルボン酸類が使用される。酸触媒の使用量は、使用する酸類の種類によって種々選択される。通常、酸は芳香環含有化合物とジエンを有する脂肪族多環化合物の合計の100質量部に対して、0.001乃至10000質量部、好ましくは、0.01乃至1000質量部、より好ましくは0.1乃至100質量部である。
上記の縮合反応は無溶剤でも行われるが、通常溶剤を用いて行われる。溶剤としては反応を阻害しないものであれば全て使用することができる。例えばトルエン、1,4−ジオキサン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ブチロセルソルブ等が挙げられる。また、使用する酸触媒が例えば蟻酸のような液状のものであるならば溶剤としての役割を兼ねさせることもできる。
縮合時の反応温度は通常40℃乃至200℃である。反応時間は反応温度によって種々選択されるが、通常30分乃至50時間程度である。
以上のようにして得られるノボラック樹脂の重量平均分子量Mwは、通常500乃至1000000、又は600乃至200000である。
上記ノボラック樹脂は例えば以下に例示することができる。













上記ノボラック樹脂はエポキシ基を有することができる。
エポキシ基を有する上記ノボラック樹脂としては、エポキシフェノール−ジシクロペンタジエン樹脂、エポキシクレゾール−ジシクロペンタジエン樹脂、エポキシフェノール−ノルボルナジエン樹脂、エポキシナフトール−ジシクロペンタジエン樹脂、エポキシジヒドロキシナフタレン−ジシクロペンタジエン樹脂等が挙げられ、特に、エポキシフェノール−ジシクロペンタジエン樹脂は市販品(ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、商品名:EPICLON HP−7200H、DIC(株)製))として知られている。
上記エポキシ基を有するノボラック樹脂は例えば以下に例示することができる。






さらに、前記エポキシ基を有するノボラック樹脂はこのエポキシ基と反応する有機化合物Zを付加させることができる。このような有機化合物Zとして、カルボン酸、フェノール、アミン、イミド化合物等が挙げられる。
有機化合物Zとしては、例えば安息香酸、4−トルイル酸、4−tert−ブチル安息香酸、4−フェニル安息香酸、サリチル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、4−メトキシカルボン酸、4−tert−ブトキシ安息香酸、4−フルオロ安息香酸、4−クロロ安息香酸、1−ナフトエ酸、9−アントラセンカルボン酸、n−ブタン酸、n−ヘキサン酸、n−オクタン酸、ピバル酸、シクロヘキサンカルボン酸、1−メチルシクロヘキサンカルボン酸、アダマンタンカルボン酸、ケイ皮酸、無水コハク酸、無水フタル酸、フェノール、クレゾール、アニソール、4−tert−ブチルフェノール、4−フェニルフェノール、1−ナフトール、N−ブチルアミン、N−ジブチルアミン、ピペリジン、アニリン、コハクイミド、マレイミド、フタルイミド、ジアリルイソシアヌル酸等が挙げられる。特に好ましくは、4−tert−ブチル安息香酸、4−フェニル安息香酸、1−ナフトエ酸、9−アントラセンカルボン酸、n−ブタン酸、n−ヘキサン酸、n−オクタン酸、ピバル酸、シクロヘキサンカルボン酸、1−メチルシクロヘキサンカルボン酸、ケイ皮酸、1−ナフトール、4−フェニルフェノールが挙げられる。
本発明に用いられるノボラック樹脂は、エポキシ基を含む上記ノボラック樹脂とエポキシ基に付加可能な有機化合物Zとの反応によって得られる。この付加反応では上記ノボラック樹脂に含まれるエポキシ基1当量に対して、有機化合物Zを0.1乃至1当量の割合で用いることができ、2つ以上の有機化合物Zを組み合わせて用いても良い。
上記付加反応で用いられるエポキシ基を活性化させる触媒としては、例えばエチルトリフェニルホスホニウムブロマイドのような第4級ホスホニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリドのような第4級アンモニウム塩であり、通常、上記ノボラック樹脂に含まれるエポキシ基1当量に対して、0.001乃至1当量である。
上記の付加反応は無溶剤でも行われるが、通常溶剤を用いて行われる。溶剤としては反応を阻害しないものであれば全て使用することができる。例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸エチル等のエステル類、シクロヘキサノン等のケトン類はノボラック樹脂に対する溶解性が高く、より好適に用いられる。
付加反応時の反応温度は通常40℃乃至200℃である。反応時間は反応温度によって種々選択されるが、通常30分乃至50時間程度である。
以上のようにして得られるノボラック樹脂の重量平均分子量Mwは、通常500乃至1000000、又は600乃至200000である。
上記ノボラック樹脂は例えば以下に例示することができる。






本発明の自己組織化膜の下層膜形成組成物は、脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造を主鎖に含む単位構造を有するポリマー(典型的には上記ノボラック樹脂)を用いる以外に1つ以上の他のポリマーを含んでも良い。特に、自己組織化膜に垂直パターンを形成することができない下層膜形成組成物に本発明の上記ノボラック樹脂を添加することで、自己組織化膜に垂直パターンを形成することができる。
この添加量は、使用する塗布溶剤、自己組織化膜の下層膜形成組成物の焼成条件、自己組織化膜の焼成条件、使用する下地基板などにより変動するが、脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造を主鎖に含む単位構造を有するポリマー(典型的には上記ノボラック樹脂)を、他のポリマーを含む全ポリマー中に0.1乃至100質量%、好ましくは5乃至100質量%、さらに好ましくは10乃至100質量%含有することができる。
本発明の自己組織化膜の下層膜形成組成物は架橋剤成分を含むことができる。その架橋剤としては、メラミン系、置換尿素系、またはそれらのポリマー系等が挙げられる。好ましくは、少なくとも2個の架橋形成置換基を有する架橋剤であり、メトキシメチル化グリコールウリル、ブトキシメチル化グリコールウリル、メトキシメチル化メラミン、ブトキシメチル化メラミン、メトキシメチル化ベンゾグワナミン、ブトキシメチル化ベンゾグワナミン、メトキシメチル化尿素、ブトキシメチル化尿素、メトキシメチル化チオ尿素、またはメトキシメチル化チオ尿素等の化合物である。また、これらの化合物の縮合体も使用することができる。
架橋剤の添加量は、使用する塗布溶剤、使用する下地基板、要求される溶液粘度、要求される膜形状などにより変動するが、全固形分に対して0.001乃至80質量%、好ましくは0.01乃至50質量%、さらに好ましくは0.05乃至40質量%である。これら架橋剤は自己縮合による架橋反応を起こすこともあるが、本発明の上記のポリマー中に架橋性置換基が存在する場合は、それらの架橋性置換基と架橋反応を起こすことができる。
本発明では上記架橋反応を促進するための触媒としてとして、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸、サリチル酸、スルホサリチル酸、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、ナフタレンカルボン酸等の酸性化合物又は/及び2,4,4,6−テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、2−ニトロベンジルトシレート、その他有機スルホン酸アルキルエステル等の熱酸発生剤を配合する事が出来る。これらの配合量は全固形分に対して、0.0001乃至20質量%、好ましくは0.0005乃至10質量%、好ましくは0.01乃至3質量%である。
従って本発明の自己組織化膜の下層膜形成組成物では酸発生剤を含有することができる。
酸発生剤としては、上記のような熱酸発生剤に加えて光酸発生剤が挙げられる。
光酸発生剤は、レジストの露光時に酸を生ずる。そのため、下層膜の酸性度の調整ができる。これは、下層膜の酸性度を上層のレジストの酸性度に合わせるための一方法である。また、下層膜の酸性度の調整によって、上層に形成されるレジストのパターン形状の調整ができる。
本発明の下層膜形成組成物に含まれる光酸発生剤としては、オニウム塩化合物、スルホンイミド化合物、及びジスルホニルジアゾメタン化合物等が挙げられる。
オニウム塩化合物としてはジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフエート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロノルマルブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロノルマルオクタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムカンファースルホネート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムカンファースルホネート及びビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート等のヨードニウム塩化合物、及びトリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムノナフルオロノルマルブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムカンファースルホネート及びトリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート等のスルホニウム塩化合物等が挙げられる。
スルホンイミド化合物としては、例えばN−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(ノナフルオロノルマルブタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)スクシンイミド及びN−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ナフタルイミド等が挙げられる。
ジスルホニルジアゾメタン化合物としては、例えば、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−トルエンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチルベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、及びメチルスルホニル−p−トルエンスルホニルジアゾメタン等が挙げられる。
光酸発生剤は一種のみを使用することができ、または二種以上を組み合わせて使用することができる。
光酸発生剤が使用される場合、その割合としては、ポリマー100質量部に対して、0.01乃至5質量部、または0.1乃至3質量部、または0.5乃至1質量部である。
本発明の下層膜形成組成物には、上記以外に必要に応じて更なるレオロジー調整剤、接着補助剤、界面活性剤などを添加することができる。
レオロジー調整剤は、主に下層膜形成組成物の流動性を向上させ、特にベーキング工程において、下層膜形成組成物の膜厚均一性の向上を高める目的で添加される。具体例としては、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジヘキシルフタレート、ブチルイソデシルフタレート等のフタル酸誘導体、ジノルマルブチルアジペート、ジイソブチルアジペート、ジイソオクチルアジペート、オクチルデシルアジペート等のアジピン酸誘導体、ジノルマルブチルマレート、ジエチルマレート、ジノニルマレート等のマレイン酸誘導体、メチルオレート、ブチルオレート、テトラヒドロフルフリルオレート等のオレイン酸誘導体、またはノルマルブチルステアレート、グリセリルステアレート等のステアリン酸誘導体を挙げることができる。これらのレオロジー調整剤は、下層膜形成組成物の全固形分に対して通常30質量%未満の割合で配合される。
本発明の下層膜形成組成物には、ピンホールやストレーション等の発生がなく、表面むらに対する塗布性をさらに向上させるために、界面活性剤を配合することができる。
界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフエノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロツクコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトツプEF301、EF303、EF352((株)トーケムプロダクツ製、商品名)、メガファックF171、F173、R−30(大日本インキ(株)製、商品名)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム(株)製、商品名)、アサヒガードAG710、サーフロンS−382、SC101、SC102、SC103、SC104、SC105、SC106(旭硝子(株)製、商品名)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)等を挙げることができる。これらの界面活性剤の配合量は、本発明の下層膜形成組成物の全固形分に対して通常2.0質量%以下、好ましくは1.0質量%以下である。これらの界面活性剤は単独で添加してもよいし、また2種以上の組合せで添加することもできる。
本発明において、上記のポリマー及び架橋剤成分、架橋触媒等を溶解させる溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2ーヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトシキ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシー3ーメチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル等を用いることができる。これらの有機溶剤は単独で、または2種以上の組合せで使用される。
さらに、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート等の高沸点溶剤を混合して使用することができる。これらの溶剤の中でプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸エチル、乳酸ブチル、及びシクロヘキサノン等がレベリング性の向上に対して好ましい。
以下、本発明の自己組織化膜の下層膜形成組成物の使用について説明する。
基板上に上記本発明の自己組織化膜の下層膜形成組成物を塗布し焼成し下層膜を形成する工程、その上に自己組織化膜形成組成物を塗布し焼成する工程により、自己組織化膜を形成するパターン構造が形成される。
基板は例えば、シリコンウエハー基板、シリコン/二酸化シリコン被覆基板、シリコンナイトライド基板、ガラス基板、ITO基板、ポリイミド基板、及び低誘電率材料(low−k材料)被覆基板等が挙げられる。
この基板上に、スピナー、コーター等の適当な塗布方法により本発明の下層膜形成組成物が塗布され、その後、焼成することにより下層膜が形成される。
焼成する条件としては、焼成温度80℃乃至300℃、又は80℃乃至250℃、焼成時間0.3乃至60分間の中から適宜、選択される。好ましくは、焼成温度150℃乃至250℃、焼成時間0.5乃至2分間である。ここで、形成される下層膜の膜厚としては、例えば、10乃至1000nmであり、または20乃至500nmであり、または10乃至300nmであり、または5乃至100nmである。
次いでその下層膜の上に、例えば自己組織化膜の層が形成される。自己組織化膜の層の形成は、自己組織化膜形成組成物溶液の下層膜上への塗布及び焼成によって行なうことができる。焼成温度は例えば80乃至140℃で、焼成時間0.3乃至60分間の中から適宜、選択される。好ましくは、焼成温度80乃至120℃、焼成時間0.5乃至2分間程度である。
自己組織化膜の膜厚としては例えば30乃至10000nmであり、または20乃至2000nmであり、または10乃至200nm程度である。
ここで、本発明に用いられる自己組織化膜は有機モノマー(a)を単位構造として含む有機ポリマー鎖(A)と、有機モノマー(a)とは異なるモノマー(b)を単位構造として含み該有機ポリマー鎖(A)に結合するポリマー鎖(B)とを含むブロックポリマーを用いることができる。
自己組織化膜形成組成物は固形分0.1乃至70質量%、又は0.1乃至50質量%、又は0.1乃至30質量%とすることができる。固形分は膜形成組成物中から溶剤を除いた残りの割合である。
また、固形分中に占めるブロックコポリマーの割合は、30乃至100質量%、又は50乃至100質量%、又は50乃至90質量%、又は50乃至80質量%にすることができる。
ブロックコポリマー中に存在するブロックの種類は2又は3以上とすることができる。そして、ブロックコポリマー中に存在するブロック数が2又は3以上とすることができる。
さらに、ポリマー鎖(B)を変えることにより、例えばモノマー(c)を単位構造として含む隣接するポリマー鎖(C)を用いることが可能である。
ブロックポリマーとしてはAB、ABAB、ABA、ABC等のパターンが得られる。
ブロックコポリマーを合成する方法の一つとして、重合過程が開始反応と成長反応のみからなり、成長末端を失活させる副反応を伴わないリビングラジカル重合、リビングカチオン重合によって得られる。成長末端は重合反応中に成長活性反応を保ち続けることができる。連鎖移動を生じなくすることで長さの揃ったポリマー(A)が得られる。このポリマー(A)の成長末端を利用して違うモノマー(b)を添加することにより、このモノマー(b)のもとで重合が進行しブロックコポリマー(AB)を形成することができる。
例えばブロックの種類がAとBの2種類である場合に、ポリマー鎖(A)とポリマー鎖(B)はモル比で1:9乃至9:1、好ましくは3:7乃至5:5とすることができる。
ホモポリマーA、又はBは、ラジカル重合可能な反応性基(ビニル基又はビニル基含有有機基)を少なくとも一つ有する重合性化合物である。
本発明に用いられるブロックコポリマーの重量平均分子量Mnは1000乃至100000、又は5000乃至100000であることが好ましい。1000未満では下地基板への塗布性が悪い場合があり、また100000以上では溶媒への溶解性が悪い場合がある。
ブロックコポリマーを形成する上記モノマー(a)及びモノマー(b)はそれぞれ、例えばアクリル酸及びそのアルキルエステル、メタクリル酸及びそのアルキルエステル、N,N−ジメチルアクリルアミド、4級化していても良いジメチルアミノエチルメタクリレート、メタクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、マレイン酸及びそのヘミエステル、無水マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸、アクリルアミド、ヒドロキシル化(メタ)アクリレート、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ビニルピロリドン、ビニルエーテル、マレイミド、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、ヘテロ環式ビニル化合物、スチレンスルホネート、アリル系アルコール、ビニルアルコール、炭素数1乃至13アルコールのアクリル酸又はメタクリル酸のエステル、フルオロアクリレート、スチレン、ビニルアセテート、ビニルクロリド、ビニリデンクロリド、ビニルプロピオネート、α−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、イソプレン、ブタジエン、シクロヘキサジエン、エチレン、プロピレン、及びビニルトルエンから選ばれる化合物が挙げられる。
本発明に用いられる熱硬化性(自己組織化)膜形成組成物において、架橋反応基を有しないか、又は架橋反応基を有するブロックポリマーが使用された場合には、ポリスチレン/ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリスチレン/ポリイソプレンコポリマー、又はポリスチレン/ポリブタジエンコポリマーが好ましい。
本発明に用いられる熱硬化性(自己組織化)膜形成組成物には、上記ブロックコポリマー、溶剤、更に必要に応じて架橋性化合物、架橋触媒、吸光性化合物、界面活性剤、硬度調整高分子化合物、酸化防止剤、熱重合禁止剤、表面改質剤及び脱泡剤等を添加することができる。
本発明に用いられる熱硬化性(自己組織化)膜形成組成物は、二つのホモポリマー鎖(A)及び(B)を含むブロックコポリマーを通常、有機溶媒に溶解または分散してなる。
この有機溶媒としては、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、アミド系溶媒、エステル系溶媒および非プロトン系溶媒からなる群から選ばれた少なくとも1種が挙げられる。
本発明に用いられる熱硬化性(自己組織化)膜形成組成物には、さらにβ−ジケトン、コロイド状シリカ、コロイド状アルミナ、有機ポリマー、界面活性剤、シランカップリング剤、ラジカル発生剤、トリアゼン化合物、アルカリ化合物などの成分を添加してもよい。
本発明に用いられる熱硬化性(自己組織化)膜形成組成物に使用する有機溶媒としては、例えばn−ペンタン、i−ペンタン、n−ヘキサン、i−ヘキサン、n−ヘプタン、i−ヘプタン、2,2,4−トリメチルペンタン、n−オクタン、i−オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン、メチルエチルベンゼン、n−プロピルベンセン、i−プロピルベンセン、ジエチルベンゼン、i−ブチルベンゼン、トリエチルベンゼン、ジ−i−プロピルベンセン、n−アミルナフタレン、トリメチルベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、n−ペンタノール、i−ペンタノール、2−メチルブタノール、sec−ペンタノール、t−ペンタノール、3−メトキシブタノール、n−ヘキサノール、2−メチルペンタノール、sec−ヘキサノール、2−エチルブタノール、sec−ヘプタノール、ヘプタノール−3、n−オクタノール、2−エチルヘキサノール、sec−オクタノール、n−ノニルアルコール、2,6−ジメチルヘプタノール−4、n−デカノール、sec−ウンデシルアルコール、トリメチルノニルアルコール、sec−テトラデシルアルコール、sec−ヘプタデシルアルコール、フェノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノール、ベンジルアルコール、フェニルメチルカルビノール、ジアセトンアルコール、クレゾール等のモノアルコール系溶媒;エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ペンタンジオール−2,4、2−メチルペンタンジオール−2,4、ヘキサンジオール−2,5、ヘプタンジオール−2,4、2−エチルヘキサンジオール−1,3、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチル−n−ブチルケトン、ジエチルケトン、メチル−i−ブチルケトン、メチル−n−ペンチルケトン、エチル−n−ブチルケトン、メチル−n−ヘキシルケトン、ジ−i−ブチルケトン、トリメチルノナノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、2,4−ペンタンジオン、アセトニルアセトン、ジアセトンアルコール、アセトフェノン、フェンチョン等のケトン系溶媒;エチルエーテル、i−プロピルエーテル、n−ブチルエーテル、n−ヘキシルエーテル、2−エチルヘキシルエーテル、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、ジオキサン、ジメチルジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノ−2−エチルブチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールジ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ヘキシルエーテル、エトキシトリグリコール、テトラエチレングリコールジ−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒;ジエチルカーボネート、酢酸メチル、酢酸エチル、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、酢酸n−プロピル、酢酸i−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、酢酸sec−ブチル、酢酸n−ペンチル、酢酸sec−ペンチル、酢酸3−メトキシブチル、酢酸メチルペンチル、酢酸2−エチルブチル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸ベンジル、酢酸シクロヘキシル、酢酸メチルシクロヘキシル、酢酸n−ノニル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸エチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノプロピルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノブチルエーテル、酢酸ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジ酢酸グリコール、酢酸メトキシトリグリコール、プロピオン酸エチル、プロピオン酸n−ブチル、プロピオン酸i−アミル、シュウ酸ジエチル、シュウ酸ジ−n−ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸n−ブチル、乳酸n−アミル、マロン酸ジエチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル等のエステル系溶媒;N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルプロピオンアミド、N−メチルピロリドン等の含窒素系溶媒;硫化ジメチル、硫化ジエチル、チオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3−プロパンスルトン等の含硫黄系溶媒等を挙げることができる。
特に、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテートが組成物の溶液の保存安定性の点で好ましい。
また、熱硬化性(自己組織化)膜形成組成物を熱硬化させる際には、触媒を使用しても良い。この際に使用する触媒としては、上述の下層膜を硬化させる時に使用した酸又は酸発生剤を触媒として用いることもできる。
更に、密着性、下地基板に対する濡れ性、柔軟性、平坦化性等を向上させるために、必要によりブロックコポリマーを含まない下記の重合性化合物をラジカル重合したポリマーを用い、上記のブロックコポリマーを含む熱硬化性(自己組織化)膜形成組成物に混合させることができる。混合割合はブロックコポリマー100質量部に対して10乃至1000質量部、好ましくは10乃至100質量部の割合で混合することができる。
ブロックポリマーを含まないポリマーは、架橋形成ポリマーを用いることができる。例えばヒドロキシスチレン、トリス−(2−ヒドロキシエチル)−イソシアヌル酸、及びトリス−(2−ヒドロキシエチル)−イソシアヌル酸エステル(メタ)アクリレート等の重合物を挙げることができる。
また、ブロックポリマーを含まないポリマーは、上記以外の重合性化合物の具体例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ノナエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ノナプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、2,2−ビス〔4−(アクリロキシジエトキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(メタクリロキシジエトキシ)フェニル〕プロパン、3−フェノキシ−2−プロパノイルアクリレート、1,6−ビス(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピル)−ヘキシルエーテル、ペンタエリスルトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスルトールペンタ(メタ)アクリレート、及びジペンタエリスルトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。なお、ここで、例えばエチレングリコールジ(メタ)アクリレートとはエチレングリコールジアクリレートとエチレングリコールジメタクリレートとを意味する。
エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物としては、また、多価イソシアネート化合物とヒドロキシアルキル不飽和カルボン酸エステル化合物との反応によって得ることができるウレタン化合物、多価エポキシ化合物とヒドロキシアルキル不飽和カルボン酸エステル化合物との反応によって得ることができる化合物、フタル酸ジアリル等のジアリルエステル化合物、及びジビニルフタレート等のジビニル化合物等を挙げることもできる。
ブロックポリマーを含まずビニルエーテル構造を有する重合性化合物としては、例えば、ビニル−2−クロロエチルエーテル、ビニル−ノルマルブチルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ビニルグリシジルエーテル、ビス(4−(ビニロキシメチル)シクロヘキシルメチル)グルタレート、トリ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、アジピン酸ジビニルエステル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリス(4−ビニロキシ)ブチルトリメリレート、ビス(4−(ビニロキシ)ブチル)テレフタレート、ビス(4−(ビニロキシ)ブチルイソフタレート、エチレングリコールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、テトラメチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ネオペンチルグリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、トリメチロールエタントリビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル及びシクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル等を挙げることができる。
本発明に用いる自己組織化膜では任意成分として架橋剤を用いることができる。架橋剤は、ヒドロキシメチル基またはアルコキシメチル基で置換された窒素原子を有する含窒素化合物が挙げられる。ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、ブトキシメチル基、及びヘキシルオキシメチル基等の基で置換された窒素原子を有する含窒素化合物である。架橋剤はブロックコポリマーや、架橋形成ポリマーと架橋形成が可能であるが、ブロックコポリマーに架橋形成基が存在しない場合には自己架橋によりマトリックスを形成し、ブロックコポリマーを固定化することができる。
架橋剤はブロックコポリマー100質量部に対して1乃至50質量部、または3乃至50質量部、または5乃至50質量部、または10乃至40質量部、または20乃至30質量部で使用することができる。架橋剤の種類や含有量を変えることによって、弾性率や段差被覆性の調整することができる。
更に、熱焼成(加熱)によってカチオンやラジカルを発生し本発明の前記熱硬化性(自己組織化)膜の熱重合反応を起こすことのできる架橋触媒を含むことができる。架橋触媒を使用することにより、架橋剤の反応が促進される。
架橋触媒としては、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウム−p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、カンファースルホン酸、スルホサリチル酸、クエン酸、安息香酸、及びヒドロキシ安息香酸等の酸化合物が使用できる。
架橋触媒としては、芳香族スルホン酸化合物が使用できる。芳香族スルホン酸化合物の具体例としては、p−トルエンスルホン酸、ピリジニウム−p−トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ベンゼンジスルホン酸、1−ナフタレンスルホン酸、及びピリジニウム−1−ナフタレンスルホン酸等を挙げることができる。架橋触媒は、一種のみを使用することができ、また、二種以上を組み合わせて用いることもできる。
架橋触媒はブロックコポリマー100質量部に対して0.01乃至10質量部、または0.05乃至5質量部、または0.1乃至3質量部、または0.3乃至2質量部、または0.5乃至1質量部で使用することができる。
本発明は一般的な熱硬化性(自己組織化)膜形成組成物を加工基板上に塗布して塗布膜を形成する工程、及び前記塗布膜に光照射又は熱焼成することによって(自己組織化)膜を形成する工程を含み、液晶ディスプレイ、ハードディスク用記録材料、固体撮像素子、太陽電池パネル、発光ダイオード、有機発光デバイス、ルミネセントフィルム、蛍光フィルム、MEMS、アクチュエーター、反射防止材料、レジスト、レジスト下層膜、レジスト上層膜、又はナノインプリント用テンプレート(モールド)が製造される。
本発明では熱硬化性(自己組織化)膜が形成される前に、電子線描画やレーザー照射によりパターン情報を記憶させる本発明の下層膜を塗布することができ、そして、熱硬化性(自己組織化)膜の作成に先立ちレジストが被覆されリソグラフィーが行われる場合と、レジストが被覆されずリソグラフィーが行われる場合がある。本件発明に用いられるブロックコポリマー自体に自己組織化によるパターン形成能があるためにその効能を利用するために必ずしもレジストを必要としない場合もある。
以下、本発明の使用の一例について説明する。
半導体、液晶ディスプレイ、ハードディスク用記録材料、固体撮像素子、太陽電池パネル、発光ダイオード、有機発光デバイス、ルミネセントフィルム、蛍光フィルム、MEMS、アクチュエーター、反射防止材料、レジスト、レジスト下層膜、レジスト上層膜、又はナノインプリント用テンプレート(モールド)の製造に使用される加工基板(例えば、シリコン/二酸化シリコン被覆基板、シリコンウエハ基板、シリコンナイトライド基板、ガラス基板、ITO基板、ポリイミド基板、低誘電率材料(low−k材料)被覆基板等)の上に、電子線やレーザ照射による凹凸変化や表面エネルギー変化によるパターン情報を入れる本発明の下層膜(BrushLayer、Migaku・Layer)を塗布することができる。そして、その上に、スピナー、コーター、スプレー、インクジェット等の適当な塗布方法により熱硬化性(自己組織化)膜形成組成物が塗布され塗布膜が形成される。
表面エネルギー変化を利用する場合には、下層膜中のポリマーの水接触角が、ブロックポリマーの有機ポリマー鎖(A)とポリマー鎖(B)のそれぞれの水接触角の間の値であることが好ましい。
本発明では、基板上に本発明の下層膜形成組成物の塗布と焼成により下層膜が形成され、その上に熱硬化性(自己組織化)膜が形成され、自己組織化膜によるパターン形成が行われるが、熱硬化性(自己組織化)膜は予め設定されたパターンガイドに沿って塗布され、そして自己組織化されたパターンを形成することができる。このパターンガイドはレジストを塗布し露光と現像によって形成することができる。
パターンガイドに沿って自己組織化させた自己組織化膜は、自己組織化膜を構成するポリマー鎖中の単位構造の種類により、現像液やエッチングガス等で優先的な除去される部分があり、それらの単位構造を現像除去して、レジストパターン幅の縮小(シュリンク)や、サイドウォール(Sidewall)の形成を行うこともできる。
塗布形成されるフォトレジストとしては露光に使用される光に感光するものであれば特に限定はなく、ネガ型及びポジ型フォトレジストのいずれをも使用できる。次に、所定のマスクを通して露光が行なわれる。次いで、アルカリ性現像液等によって現像が行なわれる。
ブロックポリマーを用いた(自己組織化)膜形成組成物を加工基板上に塗布する前に、加工基板上に事前にブロックポリマーを垂直ラメラ構造や垂直シリンダー構造にパターニングするために本発明の下層膜形成組成物による下層膜を塗布する。
本発明の下層膜形成組成物による下層膜は特定割合の芳香族ビニル化合物を含有することにより、ブロックポリマーを自己組織化させることもできるが、下層膜の表面性を変化させることでパターン情報を入力することもできる。
また、加工基板上の本発明の下層膜にパターンを目的の位置に配列させるために熱、紫外線、レーザー、又は放射線等の外部刺激を配列位置と重なるよう照射し、凹凸や表面エネルギー(親水・疎水性)変化を起こさせ、本発明のブロックポリマーを用いた(自己組織化)膜形成組成物のポリマー鎖(A)成分やポリマー鎖(B)成分をそれぞれ目的の位置に配列させることができる。
本発明に用いられる下層膜中のポリマーには例えば芳香環含有化合物や芳香族ビニル化合物を用いることもでき、主鎖に結合した芳香族環(例えばナフタレン環、ベンゼン環)が外部刺激により敏感に感受して形態変化を生じ、情報を記録できるものと考えられる。
その後、アルカリ溶解速度や溶媒溶解速度やガスエッチング速度が自己組織化膜のポリマー鎖中の単位構造の種類で変化する自己組織化膜を目的の位置に配列させ、レジストを成膜し、レジストに紫外線、又は放射線を配列位置と重なるよう照射し、現像することにより、アルカリ溶解速度や溶媒溶解速度が変化する自己組織化膜と同時にレジストが溶解され、高コントラストの現像ができ、優れたレジストパターンを形成することができる。
本発明ではさらに自己組織化膜の下層膜形成組成物を塗布し焼成し下層膜を形成する工程の前に、下地膜を形成する工程を含むことができる。この下地膜は反射防止膜、ハードマスク等を用いることができる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、これによって本発明が限定されるものではない。
<合成例1>
カルバゾール13.0g、ジシクロペンタジエン10.3g、トリフルオロメタンスルホン酸0.12gにトルエンを加え、21時間加熱還流した。室温まで放冷後、クロロホルム30gを加え希釈し、不溶物をろ過で取り除いた後にメタノールで再沈殿させた後、得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で60℃、20時間乾燥した。得られたポリマーは式(1−13)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、2000であった。
<合成例2>
フェノチアジン15.0g、ジシクロペンタジエン9.95g、トリフルオロメタンスルホン酸1.13gにブチルセロソルブ46.4gを加え、125℃で3時間加熱撹拌した。室温まで放冷後、テトラヒドロフラン30gを加え希釈し、メタノールで再沈殿させた後、得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で85℃、20時間乾燥した。得られたポリマーは式(1−17)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、2500であった。
<合成例3>
カルバゾール15.3g、2,5−ノルボルナジエン8.44g、トリフルオロメタンスルホン酸1.37gにブチルセロソルブ37.7gを加え、125℃で3時間加熱撹拌した。室温まで放冷後、テトラヒドロフラン34gを加え希釈し、メタノールで再沈殿させた後、得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で85℃、20時間乾燥した。得られたポリマーは式(1−18)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、2300であった。
<合成例4>
フェノール10.0g、ジシクロペンタジエン14.05g、トリフルオロメタンスルホン酸0.80gにブチルセロソルブ24.84gを加え、135℃で17時間加熱撹拌した。室温まで放冷後、テトラヒドロフラン12gを加え希釈し、メタノールで再沈殿させた後、得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で60℃、18時間乾燥した。得られたポリマーは式(1−11)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、1400であった。
<合成例5>
ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(商品名:EPICLON HP−7200H、DIC(株)製)5.50g、1−ナフトエ酸3.42g、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド0.18gにプロピレングリコールモノメチルエーテル36.41gを加え、窒素雰囲気下、16時間加熱還流した。得られたポリマーは式(3−3)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、1600であった。
<合成例6>
ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(商品名:EPICLON HP−7200H、DIC(株)製)5.50g、4−tert−ブチル安息香酸3.54g、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド0.18gにプロピレングリコールモノメチルエーテル36.89gを加え、窒素雰囲気下、15時間加熱還流した。得られたポリマーは式(3−1)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、2000であった。
<合成例7>
ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(商品名:EPICLON HP−7200H、DIC(株)製)5.00g、4−フェニル安息香酸3.58g、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド0.17gにプロピレングリコールモノメチルエーテル34.98gを加え、窒素雰囲気下、16時間加熱還流した。得られたポリマーは式(3−2)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、1800であった。
<合成例8>
ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(商品名:EPICLON HP−7200H、DIC(株)製)5.50g、trans−ケイ皮酸2.93g、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド0.18g、ヒドロキノン0.01gにプロピレングリコールモノメチルエーテル34.50gを加え、窒素雰囲気下、16時間加熱還流した。得られたポリマーは式(3−9)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、1700であった。
<合成例9>
ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(商品名:EPICLON HP−7200H、DIC(株)製)5.50g、n−オクタン酸2.85g、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド0.18gにプロピレングリコールモノメチルエーテル34.15gを加え、窒素雰囲気下、13時間加熱還流した。得られたポリマーは式(3−7)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、2100であった。
<合成例10>
ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(商品名:EPICLON HP−7200H、DIC(株)製)6.00g、シクロヘキサンカルボン酸2.78g、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド0.20gにプロピレングリコールモノメチルエーテル35.91gを加え、窒素雰囲気下、12時間加熱還流した。得られたポリマーは式(3−8)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、1700であった。
<合成例11>
ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(商品名:EPICLON HP−7200H、DIC(株)製)7.00g、1−ナフトール3.64g、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド0.23gにプロピレングリコールモノメチルエーテル43.51gを加え、窒素雰囲気下、16時間加熱還流した。得られたポリマーは式(3−11)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、1600であった。
<比較合成例1>
カルバゾール30.0g、1−ナフトアルデヒド28.0g、パラトルエンスルホン酸一水和物3.57gにトルエン143.8gを加え、27時間加熱還流した。室温まで放冷後、テトラヒドロフラン90gを加え希釈し、メタノールで再沈殿させた後、得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で85℃、20時間乾燥した。得られたポリマーは式(4−1)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、3800であった。






<比較合成例2>
カルバゾール6.7g、9−フルオレノン7.28g、パラトルエンスルホン酸一水和物0.76gに1,4−ジオキサン6.69gを加え、100℃で24時間加熱撹拌した。室温まで放冷後、クロロホルム34gを加え希釈し、メタノールで再沈殿させた後、得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で80℃、24時間乾燥した。得られたポリマーは式(4−2)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、2800であった。






<比較合成例3>
エポキシクレゾールノボラック樹脂(商品名:ECN1299、旭化成エポキシ(株)製)7.00g、1−ナフトール4.64g、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド0.30gにプロピレングリコールモノメチルエーテル47.74gを加え、窒素雰囲気下、16時間加熱還流した。得られたポリマーは式(4−3)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、5800であった。






<比較合成例4>
ジシクロペンタニルメタクリレート4.50g、ヒドロキシエチルメタクリレート2.66g、2’2−アゾビス(イソブチロニトリル)0.21g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート14.75gの混合溶液を窒素雰囲気下、85℃に加熱撹拌したプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート14.75g中に1時間かけて滴下し、さらに85℃で14時間撹拌した。得られたポリマーは式(4−4)に相当し、GPCによりポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは、17300であった。






<実施例1>
合成例1で得た樹脂1.0gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.25g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.025g、プロピレングリコールモノメチルエーテル15.6g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート6.2g、シクロヘキサノン40.6gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例2>
合成例2で得た樹脂1.0gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.25g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.025g、プロピレングリコールモノメチルエーテル6.2g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート12.5g、シクロヘキサノン43.7gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例3>
合成例3で得た樹脂1.0gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.25g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.025g、プロピレングリコールモノメチルエーテル12.5g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート50.1gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例4>
合成例4で得た樹脂0.26gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.07g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.007g、プロピレングリコールモノメチルエーテル8.90g、シクロヘキサノン20.76gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例5>
合成例5で得た樹脂0.27gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.05g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.005g、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.77g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート8.90gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例6>
合成例6で得た樹脂0.27gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.05g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.005g、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.77g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート8.90gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例7>
合成例7で得た樹脂0.27gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.05g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.005g、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.77g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート8.90gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例8>
合成例8で得た樹脂0.26gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.07g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.007g、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.76g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート8.90gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例9>
合成例9で得た樹脂0.27gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.05g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.005g、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.77g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート8.90gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例10>
合成例10で得た樹脂0.27gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.05g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.005g、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.77g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート8.90gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例11>
合成例11で得た樹脂0.49gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.10g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.009g、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.58g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート8.82gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<実施例12>
式(5−1)で表される樹脂0.22gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.05g、5−スルホサリチル酸二水和物0.006g、合成例9で得た式(3−7)の樹脂0.03g(式(5−1)の樹脂に対して14質量%)、プロピレングリコールモノメチルエーテル26.72g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート2.97gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。






<比較例1>
比較合成例1で得た樹脂1.0gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.15g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.015g、プロピレングリコールモノメチルエーテル11.4g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート45.7gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<比較例2>
比較合成例2で得た樹脂1.0gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.15g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.015g、プロピレングリコールモノメチルエーテル11.4g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート45.7gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<比較例3>
比較合成例3で得た樹脂0.49gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.10g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.009g、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.58g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート8.82gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<比較例4>
比較合成例4で得た樹脂0.35gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.09g、ピリジニウム−p−トルエンスルホナート0.009g、プロピレングリコールモノメチルエーテル5.91g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート23.64gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
<比較例5>
式(5−1)で表される樹脂0.25gを、テトラメトキシメチルグリコールウリル0.06g、5−スルホサリチル酸二水和物0.006g、プロピレングリコールモノメチルエーテル26.72g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート2.97gに溶解して溶液とし、自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を調製した。
(フォトレジスト溶剤への溶出試験)
実施例1乃至16、比較例1乃至5で調製した自己組織化膜の下層膜形成組成物の溶液を、スピンコーターを用いて基板(シリコンウェハー)上に塗布した。ホットプレート上で240℃、1分間焼成し、下層膜層(膜厚30nm)を形成した。これらの下層膜層について、レジストに使用する溶剤、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)/プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)(70質量%/30質量%)の混合溶媒に対する浸漬試験を行った。結果を表1に示す。残膜率はそれぞれの溶媒に60秒間浸漬した後、浸漬前後の膜厚を測定し、(浸漬後の膜厚)/(浸漬前の膜厚)×100にて算出した結果である。







表1の結果より、実施例1乃至12、比較例1乃至5から得られた自己組織化膜の下層膜は、基板への成膜後にフォトレジスト溶剤への溶出が生じないことを確認した。
(ブロックコポリマーの調製)
ブロックコポリマーであるポリスチレン/ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー(POLYMER SOURCE INC.製、商品名PS(18000)−b−PMMA(18000)、多分散度=1.07)3.42gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート216.57gに溶解させた後、孔径0.1μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、ブロックコポリマーからなる自己組織化膜形成組成物の溶液を調製した。
(ブロックコポリマーの自己組織化評価)
実施例1乃至12、比較例1乃至4で得られた自己組織化膜の下層膜形成組成物をスピナーによりシリコンウェハー上に塗布した後、ホットプレート上で240℃、1分間加熱し、自己組織化膜の下層に存在させる下層膜(A層)を得た。下層膜の膜厚は30nmであった。
その上にブロックコポリマーからなる自己組織化膜形成組成物をスピナーにより塗布し、ホットプレート上で100℃にて1分間加熱し、膜厚40nmの自己組織化膜(B層)を形成した。続いて窒素雰囲気下、ホットプレート上で240℃にて5分間加熱し、ブロックコポリマーのミクロ相分離構造を誘起させた。
(ミクロ相分離構造の観察)
ミクロ相分離構造を誘起させたシリコンウェハーはその形状を走査型電子顕微鏡(Hitachi S−9380)を用いて上空から観察した。結果を表2に示す。
また、実施例1から得られた下層膜形成組成物から形成された下層膜上に、ブロックコポリマーからなる自己組織化膜が垂直ラメラ構造を形成した状態の電子顕微鏡写真(倍率は20万倍)を図1に示す。さらに、比較例1から得られた下層膜形成組成物から形成された下層膜上に、ブロックコポリマーからなる自己組織化膜が水平ラメラ構造を形成した状態の電子顕微鏡写真(倍率は20万倍)を図2に示す。







表2の結果より、実施例1乃至12から得られた自己組織化膜の下層膜は、ポリスチレンとポリメタクリル酸メチルからなるブロックコポリマーのミクロ相分離構造を基板に対して垂直に誘起させることが可能である(垂直ラメラ形状)。
一方で比較例1乃至5から得られた下層膜ではブロックコポリマーを基板に対して垂直にミクロ相分離させることができないこと(水平ラメラ形状)が確認された。

Claims (16)

  1. 脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造を主鎖に含む単位構造を有するポリマーを含む自己組織化膜の下層膜形成組成物。
  2. ポリマーが脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造と芳香環含有化合物の芳香環構造とを主鎖に含む単位構造を有するポリマーである請求項1に記載の下層膜形成組成物。
  3. ポリマーが脂肪族多環化合物の脂肪族多環構造とビニル基含有化合物のビニル基に由来する重合鎖を主鎖に含む単位構造を有するポリマーである請求項1に記載の下層膜形成組成物。
  4. ポリマーが下記式(1):







    (式(1)中、Xは単結合、ビニル基含有化合物に由来するビニル構造を重合鎖とする2価の基、又は芳香環含有化合物に由来する芳香環含有構造を重合鎖とする2価の基であり、Yは脂肪族多環化合物に由来する脂肪族多環構造を重合鎖とする2価の基である。)で示される単位構造を有する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の下層膜形成組成物。
  5. 脂肪族多環化合物が2環乃至6環のジエン化合物である請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の下層膜形成組成物。
  6. 脂肪族多環化合物がジシクロペンタジエン、又はノルボルナジエンである請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の下層膜形成組成物。
  7. ビニル基含有化合物が、アルケン、アクリレート、又はメタクリレートである請求項3乃至請求項6のいずれか1項に記載の下層膜形成組成物。
  8. 芳香環含有化合物が単素環化合物、又は複素環化合物である請求項2乃至請求項8のいずれか1項に記載の下層膜形成組成物。
  9. 単素環化合物が置換されていても良いベンゼン、又は置換されていても良いナフタレンである請求項8に記載の下層膜形成組成物。
  10. 複素環化合物は置換されていても良いカルバゾール、又は置換されていても良いフェノチアジンである請求項8に記載の下層膜形成組成物。
  11. 更に架橋剤を含む請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の下層膜形成組成物。
  12. 更に酸又は酸発生剤を含む請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の下層膜形成組成物。
  13. 基板上に請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の自己組織化膜の下層膜形成組成物を塗布し焼成し下層膜を形成する工程、その上に自己組織化膜形成組成物を塗布し焼成し自己組織化膜を形成する工程を含むパターン構造の形成方法。
  14. 自己組織化膜の下層膜形成組成物を塗布し焼成し下層膜を形成する工程の前に、下地膜を形成する工程を含む請求項13に記載のパターン構造の形成方法。
  15. 下地膜が反射防止膜又はハードマスクである請求項14に記載のパターン構造の形成方法。
  16. 請求項13乃至請求項15のいずれか1項に記載のパターン構造の形成方法により形成されたパターン構造を有するデバイス。
JP2015537921A 2013-09-19 2014-09-16 脂肪族多環構造を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物 Active JP6421942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194411 2013-09-19
JP2013194411 2013-09-19
PCT/JP2014/074411 WO2015041208A1 (ja) 2013-09-19 2014-09-16 脂肪族多環構造を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015041208A1 true JPWO2015041208A1 (ja) 2017-03-02
JP6421942B2 JP6421942B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52688858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537921A Active JP6421942B2 (ja) 2013-09-19 2014-09-16 脂肪族多環構造を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11674053B2 (ja)
JP (1) JP6421942B2 (ja)
KR (1) KR102285718B1 (ja)
CN (1) CN105555888B (ja)
TW (1) TWI660996B (ja)
WO (1) WO2015041208A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10577323B2 (en) * 2015-03-13 2020-03-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, material for forming underlayer film for lithography, composition for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography, pattern forming method, and method for purifying compound or resin
CN107429082B (zh) * 2015-03-13 2023-02-03 日产化学工业株式会社 固化膜形成用组合物、取向材料和相位差材料
KR102460271B1 (ko) * 2015-04-03 2022-10-28 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 광가교기를 가지는 단차 기판 피복 조성물
US20180181001A1 (en) * 2015-07-02 2018-06-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film-forming composition comprising epoxy adduct having long-chain alkyl group
US20190079397A1 (en) * 2016-03-10 2019-03-14 Nissan Chemical Corporation Stepped substrate coating composition including compound having photocrosslinking group due to unsaturated bond between carbon atoms
KR102383692B1 (ko) * 2017-06-30 2022-04-05 동우 화인켐 주식회사 하드마스크용 조성물
US11635692B2 (en) 2017-09-22 2023-04-25 Nissan Chemical Corporation Resist underlying film forming composition
WO2020090248A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 東京応化工業株式会社 表面処理液、表面処理方法、及び表面処理されたロール状シートの製造方法
WO2021070775A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成組成物
TW202216819A (zh) * 2020-05-26 2022-05-01 日商日產化學股份有限公司 經垂直相分離之嵌段共聚物層
JPWO2022039187A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24
KR102447717B1 (ko) * 2020-10-08 2022-09-29 주식회사 신아티앤씨 비닐계 화합물
JPWO2022210960A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06
TWI852810B (zh) * 2022-10-25 2024-08-11 財團法人工業技術研究院 聚合物、感光組成物、乾膜光阻、與微影方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880635A (ja) * 1972-01-10 1973-10-29
JP2003165944A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd プライマー用組成物
JP2006321824A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Mitsui Chemicals Inc 樹脂分散体及びその用途
JP2009093162A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Nissan Chem Ind Ltd 多環式脂肪族環を有するポリマーを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JP2009092691A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト下層膜材料およびこれを用いたパターン形成方法
JP2010519594A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 フジフィルム・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・インコーポレイテッド 多層リソグラフィプロセス用の高エッチング耐性下層組成物
JP2010520930A (ja) * 2007-02-23 2010-06-17 フジフィルム・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・インコーポレイテッド リソグラフィー用途のための熱硬化型下層
JP2012063653A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法、パターン形成方法
WO2013005797A1 (ja) * 2011-07-07 2013-01-10 日産化学工業株式会社 脂環式骨格含有カルバゾール樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4105036B2 (ja) * 2003-05-28 2008-06-18 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料ならびにパターン形成方法
US7427464B2 (en) * 2004-06-22 2008-09-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and undercoat-forming material
JP4575220B2 (ja) * 2005-04-14 2010-11-04 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料およびパターン形成方法
JP2007284623A (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Asahi Kasei Corp 薄膜用塗布組成物
US20080020667A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Wei-Sheng Hsu Method of uniforming the thickness of a rib
US8119324B2 (en) 2006-08-04 2012-02-21 Jsr Corporation Method of forming pattern, composition for forming upper-layer film, and composition for forming under-layer film
US8017296B2 (en) * 2007-05-22 2011-09-13 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition comprising fused aromatic rings
JP2009234114A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Canon Inc パターン形成方法、基板の加工方法、偏光板及び磁気記録媒体
JP5641253B2 (ja) * 2009-06-19 2014-12-17 日産化学工業株式会社 カルバゾールノボラック樹脂
JP2011122081A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Nissan Chem Ind Ltd 熱硬化性膜形成組成物
CN102134431B (zh) * 2010-01-22 2013-06-05 南亚塑胶工业股份有限公司 积层板用低介电树脂清漆组成物及其制法
KR101847382B1 (ko) 2010-02-25 2018-04-10 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 아믹산을 포함하는 실리콘 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
TWI556958B (zh) * 2010-09-14 2016-11-11 東京應化工業股份有限公司 基質劑及含嵌段共聚物之層的圖型形成方法
JP6035017B2 (ja) 2010-10-04 2016-11-30 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 下層組成物および下層を像形成する方法
JPWO2013073505A1 (ja) * 2011-11-14 2015-04-02 Jsr株式会社 パターン形成用自己組織化組成物及びパターン形成方法
JP6186116B2 (ja) 2012-03-09 2017-08-23 東京応化工業株式会社 ブロックコポリマーを含む層のパターン形成方法、及び下地剤
JP6306810B2 (ja) * 2012-03-14 2018-04-04 東京応化工業株式会社 下地剤、ブロックコポリマーを含む層のパターン形成方法
JP6118573B2 (ja) * 2012-03-14 2017-04-19 東京応化工業株式会社 下地剤、ブロックコポリマーを含む層のパターン形成方法
WO2014098025A1 (ja) 2012-12-18 2014-06-26 日産化学工業株式会社 スチレン構造を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物
WO2014097993A1 (ja) 2012-12-18 2014-06-26 日産化学工業株式会社 多環芳香族ビニル化合物を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880635A (ja) * 1972-01-10 1973-10-29
JP2003165944A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd プライマー用組成物
JP2006321824A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Mitsui Chemicals Inc 樹脂分散体及びその用途
JP2010519594A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 フジフィルム・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・インコーポレイテッド 多層リソグラフィプロセス用の高エッチング耐性下層組成物
JP2010520930A (ja) * 2007-02-23 2010-06-17 フジフィルム・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・インコーポレイテッド リソグラフィー用途のための熱硬化型下層
JP2009093162A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Nissan Chem Ind Ltd 多環式脂肪族環を有するポリマーを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JP2009092691A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト下層膜材料およびこれを用いたパターン形成方法
JP2012063653A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法、パターン形成方法
WO2013005797A1 (ja) * 2011-07-07 2013-01-10 日産化学工業株式会社 脂環式骨格含有カルバゾール樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6421942B2 (ja) 2018-11-14
CN105555888B (zh) 2019-04-02
KR20160058761A (ko) 2016-05-25
US11674053B2 (en) 2023-06-13
CN105555888A (zh) 2016-05-04
TWI660996B (zh) 2019-06-01
WO2015041208A1 (ja) 2015-03-26
TW201525050A (zh) 2015-07-01
KR102285718B1 (ko) 2021-08-04
US20160222248A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421942B2 (ja) 脂肪族多環構造を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物
JP6402035B2 (ja) スチレン構造を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物
WO2014097993A1 (ja) 多環芳香族ビニル化合物を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物
TWI515513B (zh) 奈米壓印用光阻下層膜形成組成物
US8048615B2 (en) Silicon-containing resist underlayer coating forming composition for forming photo-crosslinking cured resist underlayer coating
JP2011122081A (ja) 熱硬化性膜形成組成物
JP7062657B2 (ja) 新規化合物、半導体材料、およびこれを用いた膜および半導体の製造方法
TW200811615A (en) Patterning method, upper layer film forming composition, and lower layer film forming composition
JP5737526B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
TW201421166A (zh) 含有具有雜原子的環狀有機基之含矽阻劑底層膜形成組成物
JP2013073125A (ja) レジスト下層膜形成用組成物、パターン形成方法及び重合体
KR20150048041A (ko) 상분리 구조를 포함하는 구조체의 제조 방법
KR20190046757A (ko) 아세탈 보호된 실라놀기를 포함하는 폴리실록산 조성물
JP2012203393A (ja) レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びパターン形成方法
WO2024106492A1 (ja) 自己組織化材料のための下層膜材料
JP2010122322A (ja) ネガ型感放射線性組成物、パターン形成方法及び硬化パターン
JP2023084319A (ja) 自己組織化膜のための下地剤
JP2011048200A (ja) ネガ型感放射線性組成物、硬化パターン形成方法及び硬化パターン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6421942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151