JPWO2014168051A1 - 1,3−ブタジエンの製造方法 - Google Patents
1,3−ブタジエンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014168051A1 JPWO2014168051A1 JP2015511221A JP2015511221A JPWO2014168051A1 JP WO2014168051 A1 JPWO2014168051 A1 JP WO2014168051A1 JP 2015511221 A JP2015511221 A JP 2015511221A JP 2015511221 A JP2015511221 A JP 2015511221A JP WO2014168051 A1 JPWO2014168051 A1 JP WO2014168051A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- butadiene
- solvent
- gas
- volume
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 210
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 174
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 147
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 80
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 47
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000005839 oxidative dehydrogenation reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical class CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 235000013844 butane Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 25
- 238000000895 extractive distillation Methods 0.000 claims description 21
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 41
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 22
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 11
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 7
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 7
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 7
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 carboxylate ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N dimethylacetylene Natural products CC#CC XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- PKQYSCBUFZOAPE-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibenzyl-3-methylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC=1C(C)=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 PKQYSCBUFZOAPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N Methacrolein Chemical compound CC(=C)C=O STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-ARJAWSKDSA-N cis-but-2-ene Chemical compound C\C=C/C IAQRGUVFOMOMEM-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004231 fluid catalytic cracking Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N trans-but-2-ene Chemical compound C\C=C\C IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C5/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
- C07C5/42—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
- C07C5/48—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C7/00—Purification; Separation; Use of additives
- C07C7/11—Purification; Separation; Use of additives by absorption, i.e. purification or separation of gaseous hydrocarbons with the aid of liquids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
- C07C2523/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
- C07C2523/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- C07C2523/85—Chromium, molybdenum or tungsten
- C07C2523/88—Molybdenum
- C07C2523/887—Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
本発明は、金属酸化物触媒の存在下、n−ブテンを含む原料ガスと分子状酸素含有ガスとの酸化脱水素反応により1,3−ブタジエンを含む生成ガスを得る工程、上記生成ガスを冷却する工程、吸収溶媒への選択的吸収により上記冷却生成ガスを分子状酸素及び不活性ガス類とその他のガスとに粗分離する工程、及び抽出溶媒への選択的吸収により上記その他のガスを1,3−ブタジエンと未反応のn−ブテン及びブタン類とに分離する工程を有し、上記生成ガス中のN2濃度が35体積%以上90体積%以下、H2O濃度が5体積%以上60体積%以下、1,3−ブタジエン濃度が2体積%以上15体積%以下であり、上記吸収溶媒及び上記抽出溶媒がN−メチルピロリドンを主成分として含む1,3−ブタジエンの製造方法である。
Description
本発明は、1,3−ブタジエンの製造方法に関する。
従来から、1,3−ブタジエン(以下、「ブタジエン」ともいう)を製造する方法として、ナフサのクラッキングにより得られた炭素数4の留分(以下、「C4留分」ともいう)からブタジエン以外の成分を蒸留によって分離する方法が採用されている。ブタジエンは合成ゴム等の原料として需要が増加しているが、エチレンの製法がナフサのクラッキングからエタンの熱分解による方法に移行している等の事情により、C4留分の供給量が減少しており、C4留分を原料としないブタジエンの製造が求められている。
そこで、ブタジエンの製造方法として、n−ブテンを酸化脱水素させて得られる生成ガスからブタジエンを合成する方法が注目されている。この方法では、生成ガス中にブタジエン以外の不純物が含まれているため、溶媒を用いて不純物を分離する必要がある。例えば、生成ガスからブタジエン及びその他の炭素数4を主とする炭化水素を回収するため、沸点が110℃〜210℃の吸収溶媒を用いる方法(特開2012−082153号公報参照)や、生成ガス中の共役ジエン及び未反応の原料ガスを吸収溶媒に吸収させる方法(特開2012−077076号公報参照)が提案されている。これらの吸収溶媒では、生成ガスからブタジエン及び未反応の原料ガス(n−ブテン及びブタン類)と、分子状酸素及び不活性ガス類とを粗分離することができるが、ブタジエンと未反応の原料ガスとを分離することはできない。そこで、上記吸収溶媒による粗分離でブタジエン及び未反応の原料ガスを得た後、さらに抽出溶媒によりブタジエンと未反応の原料ガスとを分離する工程を設けることが知られている。
しかしながら、上記吸収溶媒と上記抽出溶媒の主成分が異なると、ブタジエンを含む溶媒から溶媒を分離する脱溶工程や、溶媒中に蓄積する不純物を除去する溶媒再生工程が、それぞれの溶媒に対して必要になりプロセスが複雑となる不都合がある。
なお、特許文献US2012/0226087号には、吸収溶媒及び抽出溶媒として、N−メチルピロリドンを主成分として含むものを用いることが提案されているが、この文献に記載されている原料ガスは、n−ブタンの濃度が高く、主としてn−ブタンの酸化脱水素反応により1,3−ブタジエンを得ることが想定されており、本願発明の意図する範囲ではない。
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、簡略なプロセスによる効率的なブタジエンの製造方法を提供することである。
上記課題を解決するためになされた発明は、
金属酸化物触媒の存在下、n−ブテンを含む原料ガスと分子状酸素含有ガスとの酸化脱水素反応により1,3−ブタジエンを含む生成ガスを得る工程、
上記生成ガスを冷却する工程、
吸収溶媒への選択的吸収により上記冷却生成ガスを分子状酸素及び不活性ガス類とその他のガスとに粗分離する工程、及び
抽出溶媒への選択的吸収により上記その他のガスを1,3−ブタジエンと未反応のn−ブテン及びブタン類とに分離する工程
を有し、
上記生成ガス中のN2濃度が35体積%以上90体積%以下、H2O濃度が5体積%以上60体積%以下、1,3−ブタジエン濃度が2体積%以上15体積%以下であり、
上記吸収溶媒及び上記抽出溶媒がN−メチルピロリドンを主成分として含む
1,3−ブタジエンの製造方法である。
金属酸化物触媒の存在下、n−ブテンを含む原料ガスと分子状酸素含有ガスとの酸化脱水素反応により1,3−ブタジエンを含む生成ガスを得る工程、
上記生成ガスを冷却する工程、
吸収溶媒への選択的吸収により上記冷却生成ガスを分子状酸素及び不活性ガス類とその他のガスとに粗分離する工程、及び
抽出溶媒への選択的吸収により上記その他のガスを1,3−ブタジエンと未反応のn−ブテン及びブタン類とに分離する工程
を有し、
上記生成ガス中のN2濃度が35体積%以上90体積%以下、H2O濃度が5体積%以上60体積%以下、1,3−ブタジエン濃度が2体積%以上15体積%以下であり、
上記吸収溶媒及び上記抽出溶媒がN−メチルピロリドンを主成分として含む
1,3−ブタジエンの製造方法である。
当該ブタジエンの製造方法によれば、上記生成ガス中の各成分の濃度がN2成分が比較的多い上記範囲であることに加えて、上記吸収溶媒と上記抽出溶媒とが吸収効率又は抽出効率の高いN−メチルピロリドンを主成分として含むことで、簡略なプロセスで効率的にブタジエンを製造することができる。
上記冷却生成ガス中のN2濃度としては60体積%以上94体積%以下、H2O濃度としては1体積%以上30体積%以下、1,3−ブタジエン濃度としては2体積%以上20体積%以下が好ましい。上記冷却生成ガス中の各成分の濃度を上記範囲とすることで、簡略なプロセスで効率的にブタジエンを製造することができ、かつ、ブタジエンを製造する際のエネルギー消費量をより低減することができる。
上記吸収溶媒及び抽出溶媒におけるN−メチルピロリドンの含有量としては、80質量%以上95質量%以下が好ましい。このようにN−メチルピロリドンの含有量を上記範囲とすることで、上記吸収溶媒又は抽出溶媒にブタジエンを効率的に吸収させることができる。
上記吸収溶媒及び抽出溶媒は、さらに水を含むことが好ましい。上記吸収溶媒及び抽出溶媒が水をさらに含有することで、上記吸収溶媒及び抽出溶媒の選択性を高めることができる。
上記吸収溶媒及び抽出溶媒における水の含有量としては、5質量%以上20質量%以下が好ましい。このように水の含有量を上記範囲とすることで、上記吸収溶媒及び抽出溶媒の選択性をより高めることができる。
上記粗分離工程において供給される吸収溶媒の量としてはn−ブテン及び1,3−ブタジエンの合計量に対し5質量倍以上100質量倍以下であり、かつこの吸収溶媒の温度としては0℃以上40℃以下が好ましい。上記吸収溶媒の量及び温度を上記範囲とすることで、n−ブテン及び1,3−ブタジエンを効率的に吸収溶媒に吸収させることができる。
当該ブタジエンの製造方法は、
上記粗分離工程又は分離工程で吸収溶媒又は抽出溶媒に吸収されないガスを水で洗浄し、このガスに混合する吸収溶媒又は抽出溶媒を回収する工程
をさらに有することが好ましい。これにより、吸収溶媒又は抽出溶媒の効率的な利用が可能となる。
上記粗分離工程又は分離工程で吸収溶媒又は抽出溶媒に吸収されないガスを水で洗浄し、このガスに混合する吸収溶媒又は抽出溶媒を回収する工程
をさらに有することが好ましい。これにより、吸収溶媒又は抽出溶媒の効率的な利用が可能となる。
当該ブタジエンの製造方法は、
上記分離工程を行う抽出蒸留塔にて、塔頂から排出されるガスに対するn−ブテン濃度が50体積%以上であり、上記抽出蒸留塔に導入される未反応のn−ブテンのうち70質量%以上を塔頂より排出して回収する工程
をさらに有することが好ましい。これにより、n−ブテンの効率的な利用が可能となる。
上記分離工程を行う抽出蒸留塔にて、塔頂から排出されるガスに対するn−ブテン濃度が50体積%以上であり、上記抽出蒸留塔に導入される未反応のn−ブテンのうち70質量%以上を塔頂より排出して回収する工程
をさらに有することが好ましい。これにより、n−ブテンの効率的な利用が可能となる。
以上説明したように、本発明のブタジエンの製造方法によれば、簡略なプロセスで効率的にブタジエンを製造することができる。
以下、適宜図面を参照しつつ本発明のブタジエンの製造方法の実施の形態について詳説する。
本発明のブタジエンの製造方法は、
金属酸化物触媒(以下、単に「触媒」ともいう)の存在下、n−ブテンを含む原料ガスと分子状酸素含有ガスとの酸化脱水素反応により1,3−ブタジエンを含む生成ガスを得る工程(以下、「反応工程」ともいう)、
上記生成ガスを冷却する工程(以下「冷却工程」ともいう)、
吸収溶媒への選択的吸収により上記冷却生成ガスを分子状酸素及び不活性ガス類とその他のガスとに粗分離する工程(以下、「粗分離工程」ともいう)、及び
抽出溶媒への選択的吸収により上記その他のガスを1,3−ブタジエンと未反応のn−ブテン及びブタン類とに分離する工程(以下、「分離工程」ともいう)を有し、
上記生成ガス中のN2濃度が35体積%以上90体積%以下、H2O濃度が5体積%以上60体積%以下、1,3−ブタジエン濃度が2体積%以上15体積%以下であり、
上記吸収溶媒及び上記抽出溶媒がN−メチルピロリドンを主成分として含む。
金属酸化物触媒(以下、単に「触媒」ともいう)の存在下、n−ブテンを含む原料ガスと分子状酸素含有ガスとの酸化脱水素反応により1,3−ブタジエンを含む生成ガスを得る工程(以下、「反応工程」ともいう)、
上記生成ガスを冷却する工程(以下「冷却工程」ともいう)、
吸収溶媒への選択的吸収により上記冷却生成ガスを分子状酸素及び不活性ガス類とその他のガスとに粗分離する工程(以下、「粗分離工程」ともいう)、及び
抽出溶媒への選択的吸収により上記その他のガスを1,3−ブタジエンと未反応のn−ブテン及びブタン類とに分離する工程(以下、「分離工程」ともいう)を有し、
上記生成ガス中のN2濃度が35体積%以上90体積%以下、H2O濃度が5体積%以上60体積%以下、1,3−ブタジエン濃度が2体積%以上15体積%以下であり、
上記吸収溶媒及び上記抽出溶媒がN−メチルピロリドンを主成分として含む。
本発明の実施形態のブタジエンの製造方法を、図1を用いて説明する。本実施形態のブタジエンの製造方法は、反応工程、冷却工程、粗分離工程、分離(抽出蒸留)工程、脱溶工程を有する。以下、各工程を詳述する。
<反応工程>
本工程では、金属酸化物触媒の存在下、n−ブテンを含む原料ガス(以下、「原料ガス」ともいう)と分子状酸素含有ガスとの酸化脱水素反応により1,3−ブタジエンを含む生成ガスを得る。まず、原料ガスと共に、分子状酸素含有ガスとしての空気、必要に応じて不活性ガス(イナートガス)及び水(水蒸気)を予熱器(図示せず)で200℃〜300℃程度に加熱した後、これらを図1に示すように配管100より金属酸化物触媒が充填された反応器1に供給する。原料ガス、不活性ガス、空気、及び水(水蒸気)は反応器1に直接別々の配管から供給してもよいが、予め均一に混合した状態で反応器1に供給するのが好ましい。これは、反応器1内で不均一な混合ガスが部分的に爆鳴気を形成する事態を防ぐことが出来る等の理由による。
本工程では、金属酸化物触媒の存在下、n−ブテンを含む原料ガス(以下、「原料ガス」ともいう)と分子状酸素含有ガスとの酸化脱水素反応により1,3−ブタジエンを含む生成ガスを得る。まず、原料ガスと共に、分子状酸素含有ガスとしての空気、必要に応じて不活性ガス(イナートガス)及び水(水蒸気)を予熱器(図示せず)で200℃〜300℃程度に加熱した後、これらを図1に示すように配管100より金属酸化物触媒が充填された反応器1に供給する。原料ガス、不活性ガス、空気、及び水(水蒸気)は反応器1に直接別々の配管から供給してもよいが、予め均一に混合した状態で反応器1に供給するのが好ましい。これは、反応器1内で不均一な混合ガスが部分的に爆鳴気を形成する事態を防ぐことが出来る等の理由による。
(分子状酸素含有ガス)
分子状酸素含有ガスは、通常、分子状酸素を10体積%以上含むガスであり、分子状酸素を15体積%以上含むことが好ましく、分子状酸素を20体積%以上含むことがより好ましい。分子状酸素含有ガスとしては、空気が好ましい。また、分子状酸素含有ガスは、本発明の効果を阻害しない範囲で、窒素、アルゴン、ネオン、ヘリウム、CO、CO2、水等の任意の不純物を含んでいても良い。この不純物の量は、窒素の場合、通常90体積%以下であり、85体積%以下が好ましく、80体積%以下がより好ましい。窒素以外の成分の量は、通常10体積%以下であり、1体積%以下が好ましい。この不純物の量が多すぎると、反応に必要な酸素を供給するのが難しくなる傾向にある。
分子状酸素含有ガスは、通常、分子状酸素を10体積%以上含むガスであり、分子状酸素を15体積%以上含むことが好ましく、分子状酸素を20体積%以上含むことがより好ましい。分子状酸素含有ガスとしては、空気が好ましい。また、分子状酸素含有ガスは、本発明の効果を阻害しない範囲で、窒素、アルゴン、ネオン、ヘリウム、CO、CO2、水等の任意の不純物を含んでいても良い。この不純物の量は、窒素の場合、通常90体積%以下であり、85体積%以下が好ましく、80体積%以下がより好ましい。窒素以外の成分の量は、通常10体積%以下であり、1体積%以下が好ましい。この不純物の量が多すぎると、反応に必要な酸素を供給するのが難しくなる傾向にある。
(不活性ガス(イナートガス))
不活性ガス(イナートガス)は、n−ブテンを含む原料ガス及び分子状酸素含有ガスと共に反応器1に供給されることが好ましい。この不活性ガスを加えることで、上記混合ガスが反応器1中において、爆鳴気を形成しないようにブテン等の可燃性ガスと酸素の濃度を調整することができる。上記不活性ガスとしては窒素、アルゴン、CO2等が挙げられ、これらの中でも、経済的観点から窒素が好ましい。
不活性ガス(イナートガス)は、n−ブテンを含む原料ガス及び分子状酸素含有ガスと共に反応器1に供給されることが好ましい。この不活性ガスを加えることで、上記混合ガスが反応器1中において、爆鳴気を形成しないようにブテン等の可燃性ガスと酸素の濃度を調整することができる。上記不活性ガスとしては窒素、アルゴン、CO2等が挙げられ、これらの中でも、経済的観点から窒素が好ましい。
(水(水蒸気))
反応器1には、水(水蒸気)が供給されることが好ましい。水(水蒸気)は、上記不活性ガスと同様に原料ガスと酸素の濃度を調整することができ、また金属酸化物触媒のコーキングを抑制することができる。
反応器1には、水(水蒸気)が供給されることが好ましい。水(水蒸気)は、上記不活性ガスと同様に原料ガスと酸素の濃度を調整することができ、また金属酸化物触媒のコーキングを抑制することができる。
(原料ガス)
原料ガスは、1,3−ブタジエンの原料を、気化器(図1で図示せず)でガス化したガス状物をいう。上記原料は炭素数4のモノオレフィンであるn−ブテンである。n−ブテンとしては、例えばナフサ分解で副生するC4留分からブタジエン及びi−ブテンを分離して得られるn−ブテン(1−ブテン及び2−ブテン)を主成分とする留分(ラフィネート2)や、n−ブタンの脱水素又は酸化脱水素反応により生成するブテン留分を使用することができる。また、エチレンの2量化により得られる高純度の1−ブテン、シス−2−ブテン、トランス−2−ブテン又はこれらの混合物を含有するガスを使用することもできる。さらには、石油精製プラントなどで原油を蒸留した際に得られる重油留分を、流動層状態で粉末状の固体触媒を使って分解し、低沸点の炭化水素に変換する流動接触分解(Fluid Catalytic Cracking)から得られる炭素原子数4の炭化水素類を多く含むガス(以下、FCC−C4と略記することがある)をそのまま原料ガスとする、又はFCC−C4からリンなどの不純物を除去したものを原料ガスとして使用することもできる。上記原料ガスにおけるn−ブテンの濃度は通常40体積%以上であり、60体積%以上が好ましく、75体積%以上がより好ましく、99体積%以上が特に好ましい。
原料ガスは、1,3−ブタジエンの原料を、気化器(図1で図示せず)でガス化したガス状物をいう。上記原料は炭素数4のモノオレフィンであるn−ブテンである。n−ブテンとしては、例えばナフサ分解で副生するC4留分からブタジエン及びi−ブテンを分離して得られるn−ブテン(1−ブテン及び2−ブテン)を主成分とする留分(ラフィネート2)や、n−ブタンの脱水素又は酸化脱水素反応により生成するブテン留分を使用することができる。また、エチレンの2量化により得られる高純度の1−ブテン、シス−2−ブテン、トランス−2−ブテン又はこれらの混合物を含有するガスを使用することもできる。さらには、石油精製プラントなどで原油を蒸留した際に得られる重油留分を、流動層状態で粉末状の固体触媒を使って分解し、低沸点の炭化水素に変換する流動接触分解(Fluid Catalytic Cracking)から得られる炭素原子数4の炭化水素類を多く含むガス(以下、FCC−C4と略記することがある)をそのまま原料ガスとする、又はFCC−C4からリンなどの不純物を除去したものを原料ガスとして使用することもできる。上記原料ガスにおけるn−ブテンの濃度は通常40体積%以上であり、60体積%以上が好ましく、75体積%以上がより好ましく、99体積%以上が特に好ましい。
また、上記原料ガスは、本発明の効果を阻害しない範囲で、任意の不純物を含んでいてもよい。この不純物としては、具体的には、i−ブテン等の分岐型モノオレフィン;プロパン、n−ブタン、i−ブタン等の飽和炭化水素等が挙げられる。また、上記原料ガスは、不純物として反応の目的物である1,3−ブタジエンを含んでいてもよい。これらの不純物の量は、通常、原料ガス全量に対し60体積%以下であり、40体積%以下が好ましく、25体積%以下がより好ましく、1体積%以下が特に好ましい。この量が多すぎると、主原料である1−ブテンや2−ブテンの濃度が低下して反応が遅くなったり、副生物が増える傾向にある。
(混合ガスの組成)
上記混合ガス中のn−ブテンの濃度は、ブタジエンの生産性の観点で、2体積%以上が好ましく、金属酸化物触媒への負荷を抑える観点で30体積%以下が好ましい。より好ましくは3〜25体積%、更に好ましくは5〜20体積%である。上記混合ガスの組成としては、原料ガス100体積部に対し、O2が50〜120体積部、N2が400〜1,000体積部、H2Oが0〜900体積部が好ましく、O2が70〜110体積部、N2が500〜800体積部、H2Oが100〜300体積部がより好ましい。原料ガスに対するO2の比率がこの範囲を逸脱すると、反応温度を調整しても、反応器1出口におけるO2濃度を調整しづらくなる傾向がある。また、N2やH2Oの比率が大きくなるほど、原料ガスが薄くなるので効率が悪くなる傾向があり、一方、比率が小さくなるほど、混合ガスが爆発組成に入ったり、除熱が困難になる傾向がある。
上記混合ガス中のn−ブテンの濃度は、ブタジエンの生産性の観点で、2体積%以上が好ましく、金属酸化物触媒への負荷を抑える観点で30体積%以下が好ましい。より好ましくは3〜25体積%、更に好ましくは5〜20体積%である。上記混合ガスの組成としては、原料ガス100体積部に対し、O2が50〜120体積部、N2が400〜1,000体積部、H2Oが0〜900体積部が好ましく、O2が70〜110体積部、N2が500〜800体積部、H2Oが100〜300体積部がより好ましい。原料ガスに対するO2の比率がこの範囲を逸脱すると、反応温度を調整しても、反応器1出口におけるO2濃度を調整しづらくなる傾向がある。また、N2やH2Oの比率が大きくなるほど、原料ガスが薄くなるので効率が悪くなる傾向があり、一方、比率が小さくなるほど、混合ガスが爆発組成に入ったり、除熱が困難になる傾向がある。
(混合ガスの爆発範囲)
上記混合ガスは、酸素と可燃性の原料ガスとの混合物であることから、爆発範囲に入らないように各々のガス(原料ガス、空気、及び必要に応じて不活性ガスと水(水蒸気))を供給する配管に設置された流量計(図示せず)にて、流量を監視しながら、反応器1入口の組成制御を行い、上述した混合ガス組成に調整される。
上記混合ガスは、酸素と可燃性の原料ガスとの混合物であることから、爆発範囲に入らないように各々のガス(原料ガス、空気、及び必要に応じて不活性ガスと水(水蒸気))を供給する配管に設置された流量計(図示せず)にて、流量を監視しながら、反応器1入口の組成制御を行い、上述した混合ガス組成に調整される。
なお、ここでいう爆発範囲とは、混合ガスが何らかの着火源の存在下で着火するような組成を持つ範囲のことである。原料ガスの濃度がある値より低いと着火源が存在しても着火しないことが知られており、この濃度を爆発下限界という。また原料ガスの濃度がある値より高いとやはり着火源が存在しても着火しないことが知られており、この濃度を爆発上限界という。各々の値は酸素濃度に依存しており、一般に酸素濃度が低いほど両者の値が近づき、酸素濃度がある値になったとき両者が一致する。このときの酸素濃度を限界酸素濃度と言い、酸素濃度がこれより低ければ原料ガスの濃度によらず混合ガスは着火しない。
本工程の酸化脱水素反応を開始するときは、最初に反応器1に供給する分子状酸素含有ガス、不活性ガス及び水蒸気の量を調整して、反応器1入口の酸素濃度が限界酸素濃度以下になるようにしてから原料ガスの供給を開始し、次いで、原料ガス濃度が爆発上限界よりも濃くなるように原料ガス及び空気等の分子状酸素含有ガスの供給量を増やしていくとよい。
原料ガスと分子状酸素含有ガスの供給量を増やしていくときに、水蒸気の供給量を減らすことにより、混合ガスの供給量を一定となるようにしてもよい。このようにすると、配管や反応器1におけるガス滞留時間が一定に保たれ、圧力の変動を抑えることができる。
[酸化脱水素反応の条件]
上記反応器1には、後述する金属酸化物触媒が充填されており、この触媒下で、上記原料ガスが酸素と反応し、1,3−ブタジエンを含むガスが生成する。
上記反応器1には、後述する金属酸化物触媒が充填されており、この触媒下で、上記原料ガスが酸素と反応し、1,3−ブタジエンを含むガスが生成する。
この酸化脱水素反応において、生成ガス中にアクロレイン、アクリル酸、メタクロレイン、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸等の炭素原子数3〜4の不飽和カルボニル化合物が発生し得る。この不飽和カルボニル化合物の濃度が高いと、後述する粗分離工程で循環する吸収溶媒及び分離工程で循環する抽出溶媒に、この不飽和カルボニル化合物が溶解して蓄積していき、不純物の生成を誘発させやすくなる。
上記不飽和カルボニル化合物濃度を一定の範囲内とする条件としては、酸化脱水素反応時における反応温度を調整する方法が挙げられる。この酸化脱水素反応は発熱反応であり、反応により温度が上昇する。反応温度の下限としては通常300℃であり、320℃が好ましい。一方、反応温度の上限としては、通常400℃であり、380℃が好ましい。反応温度を上記範囲内とすることにより、触媒のコーキングを抑制することができると共に、上記炭素原子数3〜4の不飽和カルボニル化合物濃度を、一定範囲内とすることが可能となる。反応温度が300℃未満だと、n−ブテンの転化率が低下するおそれがある。一方、反応温度が400℃より高いと、上記炭素原子数3〜4の不飽和カルボニル化合物濃度が高くなり、吸収溶媒や抽出溶媒における不純物の蓄積や、触媒のコーキングが生じる傾向がある。
なお、反応器1は、例えば熱媒体(ジベンジルトルエンや亜硝酸塩など)による除熱を行うことにより、適宜冷却して、触媒層の温度を一定に制御することが好ましい。
反応器1の圧力としては、特に限定されないが、下限としては、通常0MPaGであり、0.02MPaGが好ましく、0.05MPaGがより好ましい。一方、上限としては、通常0.5MPaGであり、0.3MPaGが好ましく、0.1MPaGがより好ましい。
上記酸化脱水素反応における気体時空間速度(GHSV)としては、500hr−1以上5,000hr−1以下が好ましく、800hr−1以上3,000hr−1以下がより好ましく、1000hr−1以上2,500hr−1以下がさらに好ましい。このような気体時空間速度とすることで、効率的な反応を進めることができる。気体時空間速度(GHSV)は、下記式により求められる。
GHSV[hr−1]=ガス流量[Nm3/hr]÷触媒層体積[m3]
上記式中、「触媒層体積」とは、空隙を含む全体の体積(見かけ体積)をいう。
GHSV[hr−1]=ガス流量[Nm3/hr]÷触媒層体積[m3]
上記式中、「触媒層体積」とは、空隙を含む全体の体積(見かけ体積)をいう。
[生成ガス中の各成分の濃度]
上記酸化脱水素反応により生じた生成ガス中のN2濃度は35体積%以上90体積%以下であり、H2O濃度は5体積%以上60体積%以下であり、ブタジエン濃度は2体積%以上15体積%以下である。生成ガス中の各成分の濃度を上記範囲とすることで、ブタジエン精製工程の効率を向上させ、かつ、精製工程で起こるブタジエンの副反応を抑制することができ、結果として、ブタジエンを製造する際のエネルギー消費量を低減することができ、プロセスの簡略化に寄与する。生成ガス中のN2濃度としては45体積%以上80体積%以下が好ましく、H2O濃度としては8体積%以上40体積%以下が好ましく、n−ブテン濃度としては0体積%以上2体積%以下が好ましく、ブタジエン濃度としては3体積%以上10体積%以下が好ましい。
上記酸化脱水素反応により生じた生成ガス中のN2濃度は35体積%以上90体積%以下であり、H2O濃度は5体積%以上60体積%以下であり、ブタジエン濃度は2体積%以上15体積%以下である。生成ガス中の各成分の濃度を上記範囲とすることで、ブタジエン精製工程の効率を向上させ、かつ、精製工程で起こるブタジエンの副反応を抑制することができ、結果として、ブタジエンを製造する際のエネルギー消費量を低減することができ、プロセスの簡略化に寄与する。生成ガス中のN2濃度としては45体積%以上80体積%以下が好ましく、H2O濃度としては8体積%以上40体積%以下が好ましく、n−ブテン濃度としては0体積%以上2体積%以下が好ましく、ブタジエン濃度としては3体積%以上10体積%以下が好ましい。
(金属酸化物触媒)
次に、本工程で用いられる金属酸化物触媒について説明する。上記触媒は、原料ガスの酸化脱水素触媒として機能するものであれば特に限定されず、公知のものを用いることができるが、例えばモリブデン(Mo)、ビスマス(Bi)、及び鉄(Fe)を少なくとも有する金属酸化物を含有するものが挙げられる。上記金属酸化物としては、下記式(1)で表される複合金属酸化物が好ましい。
次に、本工程で用いられる金属酸化物触媒について説明する。上記触媒は、原料ガスの酸化脱水素触媒として機能するものであれば特に限定されず、公知のものを用いることができるが、例えばモリブデン(Mo)、ビスマス(Bi)、及び鉄(Fe)を少なくとも有する金属酸化物を含有するものが挙げられる。上記金属酸化物としては、下記式(1)で表される複合金属酸化物が好ましい。
Mo(a)Bi(b)Fe(c)X(d)Y(e)Z(f)O(g)・・・ (1)
なお、式(1)中、XはNi及びCoの中からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を表す。YはLi、Na、K、Rb、Cs、及びTlからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を表す。ZはMg、Ca、Ce、Zn、Cr、Sb、As、B、P、及びW、からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を表す。a、b、c、d、e、f、gは各元素の原子比率を表わし、a=12のとき、b=0.1〜8、c=0.1〜20、d=0〜20、e=0〜4、f=0〜2であり、gは上記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素の原子数である。
上記金属酸化物触媒は、分子状酸素を用いて酸化的に脱水素してブタジエンを製造する方法において、高活性であり、寿命安定性に優れている。
触媒の調製法としては、特に限定されず各元素の原料物質を用いた蒸発乾固法、スプレードライ法、酸化物混合法等の公知の方法を採用することができる。上記各元素の原料物質としては、特に限定されず、例えば成分元素の酸化物、硝酸塩、炭酸塩、アンモニウム塩、水酸化物、カルボン酸塩、カルボン酸アンモニウム塩、ハロゲン化アンモニウム塩、水素酸、アルコキシド等が挙げられる。上記触媒を不活性な担体に担持させて使用してもよく、担体種としてはシリカ、アルミナ、シリコンカーバイト等が挙げられる。
<冷却工程>
本工程では、反応器1からの生成ガスを冷却する。この冷却工程は、急冷塔2による冷却と熱交換器3による冷却とを含む。
本工程では、反応器1からの生成ガスを冷却する。この冷却工程は、急冷塔2による冷却と熱交換器3による冷却とを含む。
(急冷塔2)
反応器1からの生成ガスは、配管101より急冷塔2に送給される。この急冷塔2上部からは、配管102より冷却溶媒が導入され、この冷却溶媒と上記送給された生成ガスとを向流接触させる。そして、この向流接触で生成ガスを30℃〜99℃程度に冷却する。冷却溶媒としては、水、アルカリ水溶液が挙げられる。冷却した溶媒は、配管103より排出される。このとき、上述の酸化脱水素反応にて発生する副生成物の内、冷却溶媒に可溶なアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸等の有機酸類を除去することができる。導入する冷却溶媒の温度は、反応生成ガスの冷却温度に依存するが、通常は10℃〜90℃であり、20℃〜70℃が好ましく、20℃〜40℃がより好ましい。
反応器1からの生成ガスは、配管101より急冷塔2に送給される。この急冷塔2上部からは、配管102より冷却溶媒が導入され、この冷却溶媒と上記送給された生成ガスとを向流接触させる。そして、この向流接触で生成ガスを30℃〜99℃程度に冷却する。冷却溶媒としては、水、アルカリ水溶液が挙げられる。冷却した溶媒は、配管103より排出される。このとき、上述の酸化脱水素反応にて発生する副生成物の内、冷却溶媒に可溶なアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸等の有機酸類を除去することができる。導入する冷却溶媒の温度は、反応生成ガスの冷却温度に依存するが、通常は10℃〜90℃であり、20℃〜70℃が好ましく、20℃〜40℃がより好ましい。
急冷塔2内の圧力は、特に限定されないが、通常0MPaG〜0.5MPaGであり、0MPaG〜0.2MPaGが好ましい。急冷塔2内の温度は、通常0℃〜100℃であり、20℃〜80℃が好ましい。
急冷塔2出口における生成ガス中の各成分の濃度としては、N2は30体積%以上80体積%以下が好ましく、40体積%以上70体積%以下がより好ましい。H2Oは、5体積%以上60体積%以下が好ましく、10体積%以上45体積%以下がより好ましい。ブタジエンは、2体積%以上15体積%以下が好ましく、3体積%以上10体積%以下がより好ましい。急冷塔2出口における生成ガスの各成分の濃度を上記範囲とすることで、ブタジエン精製工程の効率をより向上させ、かつ、精製工程で起こるブタジエンの副反応をより抑制することができ、結果として、ブタジエンを製造する際のエネルギー消費量をより低減することができ、プロセスの簡略化に寄与する。
(熱交換器3)
急冷塔2で冷却された生成ガスは急冷塔2の塔頂から流出され、配管104より熱交換器3を経て室温(10℃〜30℃)程度に冷却され、冷却生成ガスを得る。
急冷塔2で冷却された生成ガスは急冷塔2の塔頂から流出され、配管104より熱交換器3を経て室温(10℃〜30℃)程度に冷却され、冷却生成ガスを得る。
熱交換器3出口における冷却生成ガスの各成分の濃度としては、N2は、60体積%以上94体積%以下が好ましく、70体積%以上85体積%以下がより好ましい。H2Oは、1体積%以上30体積%以下が好ましく、1体積%以上3体積%以下がより好ましい。ブタジエンは2体積%以上20体積%以下が好ましく、3体積%以上15体積%以下がより好ましい。冷却生成ガスの各成分の濃度を上記範囲とすることで、ブタジエン精製工程の効率をより向上させ、かつ、精製工程で起こるブタジエンの副反応をより抑制することができ、結果として、ブタジエンを製造する際のエネルギー消費量をより低減することができ、プロセスの簡略化に寄与する。
<粗分離工程(吸収工程)>
本工程では、吸収溶媒への選択的吸収により上記冷却生成ガスを分子状酸素及び不活性ガス類とその他のガスとに粗分離する。ここで、「その他のガス」とは、少なくとも吸収溶媒に吸収されるブタジエン及び未反応のn−ブテンを含むガスをいう。
本工程では、吸収溶媒への選択的吸収により上記冷却生成ガスを分子状酸素及び不活性ガス類とその他のガスとに粗分離する。ここで、「その他のガス」とは、少なくとも吸収溶媒に吸収されるブタジエン及び未反応のn−ブテンを含むガスをいう。
上記冷却工程で得られる冷却生成ガスは、必要に応じて、圧縮機4による加圧や熱交換器5により冷却される。冷却生成ガスは、配管105から吸収塔6に送給される。吸収塔6の上部からは、熱交換器115を経て温度調節された吸収溶媒が配管106より導入され、この吸収溶媒と上記送給された冷却生成ガスとを向流接触させる。これにより、上記冷却生成ガス中のその他のガス(ブタジエン及び未反応のn−ブテンを含むガス)が吸収溶媒に吸収され、分子状酸素及び不活性ガス類とその他のガスは粗分離される。
吸収塔6内の圧力としては、特に限定されないが、通常、0.1MPaG〜1.5MPaGであり、0.2MPaG〜1.0MPaGが好ましい。この圧力が大きいほど、吸収効率を高めることができ、小さいほど吸収塔6へのガス導入時の昇圧に要するエネルギーを削減できる。
また、吸収塔6内の温度は、特に限定されないが、通常0℃〜60℃であり、10℃〜50℃が好ましい。この温度が高いほど、酸素や窒素等が溶媒に吸収されにくいというメリットがあり、低いほどブタジエン等の炭化水素の吸収効率が良くなるというメリットがある。
(吸収溶媒)
本工程で用いる吸収溶媒は、N−メチルピロリドンを主成分として含む。ここで、「主成分」とは、吸収溶媒におけるN−メチルピロリドンの含有量が50質量%以上であることを意味する。この吸収溶媒と後述する分離工程(抽出蒸留工程)における抽出溶媒とがN−メチルピロリドンを主成分として含むことで、各々の溶媒に応じたそれぞれの脱溶工程や溶媒再生工程が不要になり、プロセスを簡略化することができる。
本工程で用いる吸収溶媒は、N−メチルピロリドンを主成分として含む。ここで、「主成分」とは、吸収溶媒におけるN−メチルピロリドンの含有量が50質量%以上であることを意味する。この吸収溶媒と後述する分離工程(抽出蒸留工程)における抽出溶媒とがN−メチルピロリドンを主成分として含むことで、各々の溶媒に応じたそれぞれの脱溶工程や溶媒再生工程が不要になり、プロセスを簡略化することができる。
上記吸収溶媒におけるN−メチルピロリドンの含有量の上限としては、95質量%が好ましく、92質量%がより好ましく、89質量%がさらに好ましい。一方、下限としては、80質量%が好ましく、85質量%がより好ましく、86質量%がさらに好ましい。このようにN−メチルピロリドンの含有量を上記範囲とすることで、n−ブテン及び1,3−ブタジエンを、より効率的に吸収溶媒に吸収させることができる。
上記吸収溶媒は、さらに水を含むことが好ましい。上記吸収溶媒が水をさらに含有することで、上記吸収溶媒の選択性を高めることができる。ここで、「選択性」とは、炭化水素類相互間の選択性をいう。
上記吸収溶媒における水の含有量の上限としては、20質量%が好ましく、15質量%がより好ましく、14質量%がさらに好ましい。一方、下限としては、5質量%が好ましく、8質量%がより好ましく、10質量%がさらに好ましい。このように水の含有量を上記範囲とすることで、上記吸収溶媒の選択性及び比揮発度をより高めることができる。さらに、分離工程の低温化及び省エネルギー化に寄与でき、効率的にブタジエンを製造することができる。
上記吸収溶媒は、N−メチルピロリドン、及び水以外のその他の溶媒を含んでいてもよい。
粗分離工程での吸収溶媒の使用量としては、反応器1から供給される生成ガス中のブタジエン及び未反応n−ブテンの合計流量に対して、通常、1質量倍以上100質量倍以下であり、5質量倍以上50質量倍以下が好ましい。吸収溶媒の使用量を上記範囲とすることで、ブタジエン等の吸収効率を向上することができる。吸収溶媒の使用量が多すぎると、不経済となる傾向にあり、少なすぎると、ブタジエン等の吸収効率が低下する傾向にある。
吸収溶媒の温度としては、通常0℃以上60℃以下であり、0℃以上40℃以下が好ましい。吸収溶媒の温度を上記範囲とすることで、ブタジエン等の炭化水素の吸収効率をより向上させることができる。従って、熱交換器115のような装置で温度を調節することが好ましい。
吸収溶媒に吸収されなかった成分(分子状酸素及び不活性ガス類)は吸収塔6の塔頂から排出され、配管107より水洗塔7に送給される。この分子状酸素及び不活性ガス類は水洗塔7の配管110より供給される水で洗浄され、これにより分子状酸素及び不活性ガス類に混合する(同伴する)吸収溶媒が除去され、除去された吸収溶媒は配管108より回収される。洗浄された分子状酸素及び不活性ガス類は、配管109より反応工程に送り、循環使用してもよい。
(水洗塔7)
水洗塔7内の圧力としては、特に限定されないが、通常0.05MPaG〜1.5MPaGであり、0.05MPaG〜1.0MPaGが好ましい。水洗塔7内の温度としては、特に限定されないが、通常0℃〜80℃であり、10℃〜60℃が好ましい。
水洗塔7内の圧力としては、特に限定されないが、通常0.05MPaG〜1.5MPaGであり、0.05MPaG〜1.0MPaGが好ましい。水洗塔7内の温度としては、特に限定されないが、通常0℃〜80℃であり、10℃〜60℃が好ましい。
<分離工程(抽出蒸留工程)>
粗分離工程を経て得られたその他のガス(ブタジエンを含むガス)は、本工程において、抽出溶媒への選択的吸収により1,3−ブタジエンと未反応のn−ブテン及びブタン類とに分離される。本工程は、抽出溶媒を用いた抽出蒸留によって行ってもよく、その他のガスを含む吸収溶媒からその他のガスを分離した後、このガスを抽出溶媒へ吸収させることにより行ってもよい。以下、抽出蒸留の場合について説明する。
粗分離工程を経て得られたその他のガス(ブタジエンを含むガス)は、本工程において、抽出溶媒への選択的吸収により1,3−ブタジエンと未反応のn−ブテン及びブタン類とに分離される。本工程は、抽出溶媒を用いた抽出蒸留によって行ってもよく、その他のガスを含む吸収溶媒からその他のガスを分離した後、このガスを抽出溶媒へ吸収させることにより行ってもよい。以下、抽出蒸留の場合について説明する。
吸収塔6の底部から得られるその他のガスを含む吸収溶媒は、配管111より抽出蒸留塔8に送給される。抽出蒸留塔8の塔底はリボイラで加熱されているため吸収溶媒に吸収されているガス及び吸収溶媒の一部はガス化される。このガスと抽出蒸留塔8上部の配管112から供給される抽出溶媒及び塔頂のコンデンサで凝縮された液とが向流接触する。これにより、1,3−ブタジエンは選択的に抽出溶媒に吸収され、抽出蒸留塔8の底部から配管114より脱溶塔9に送給される。吸収されなかった未反応のn−ブテン及びブタン類は塔頂から配管113を通って排出されるが、一部を反応工程に送り、循環使用することが好ましく、塔頂から排出されるガスに対するn−ブテン濃度が50体積%以上であり、上記抽出蒸留塔に導入される未反応のn−ブテンのうち70質量%以上を塔頂より排出して回収することがより好ましい。
上記抽出溶媒としては、上述の粗分離工程(吸収工程)における吸収溶媒の例示を適用可能であるため、説明を省略する。上記抽出溶媒と上記吸収溶媒の主成分が同一であることで、吸収溶媒及び抽出溶媒のそれぞれの溶媒に対する脱溶工程や溶媒再生工程が不要となり、簡略なプロセスで効率的にブタジエンを製造することができる。
抽出蒸留塔8内の圧力としては、特に限定されないが、通常、0.1MPaG〜1.0MPaGであり、0.2MPaG〜0.8MPaGが好ましい。
また、抽出蒸留塔8の塔底温度としては、60℃〜170℃が好ましく、80℃〜165℃がより好ましい。
<脱溶工程>
本工程では、ブタジエンを含む抽出溶媒から溶媒を分離し、ブタジエンを含むガス流を得る。抽出蒸留塔8の底部から得られるブタジエンを含む抽出溶媒は、配管114より脱溶塔9に供給される。脱溶塔9において、蒸留分離を行い、塔頂よりブタジエンを含むガス流を得る。分離された溶媒は塔底より抜き出され、吸収塔6の吸収溶媒及び抽出蒸留塔8の抽出溶媒として循環使用されるが、一部を溶媒再生塔10に供給し、溶媒中の不純物を分離した後に吸収塔6及び抽出蒸留塔8に循環使用する。
本工程では、ブタジエンを含む抽出溶媒から溶媒を分離し、ブタジエンを含むガス流を得る。抽出蒸留塔8の底部から得られるブタジエンを含む抽出溶媒は、配管114より脱溶塔9に供給される。脱溶塔9において、蒸留分離を行い、塔頂よりブタジエンを含むガス流を得る。分離された溶媒は塔底より抜き出され、吸収塔6の吸収溶媒及び抽出蒸留塔8の抽出溶媒として循環使用されるが、一部を溶媒再生塔10に供給し、溶媒中の不純物を分離した後に吸収塔6及び抽出蒸留塔8に循環使用する。
脱溶塔8内の圧力としては、特に限定されないが、通常0.01MPaG〜0.8MPaGであり、0.05MPaG〜0.5MPaGが好ましい。
また、脱溶塔8の塔底温度としては、80℃〜180℃が好ましく、100℃〜160℃がより好ましい。
溶媒再生塔10内の圧力としては、特に限定されないが、通常−0.5MPaG〜0.5MPaGであり、−0.3MPaG〜0.3MPaGが好ましい。
当該ブタジエンの製造方法の具体的実施例を以下説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以下実施例内に記載したガス組成分析については、下記表1に示す条件でガスクロマトグラフィーを用いて行った。H2Oに関しては、ガスサンプリングの際の氷冷トラップにより得られた水分量を加算することで算出した。
また、以下実施例内に記載の溶液組成分析については、下記表2に示す条件でガスクロマトグラフィーを用いて行った。
[実施例1]
実施例1は、本発明の実施形態のブタジエンの製造方法である。以下、実施例1を図1を参照しつつ説明する。
実施例1は、本発明の実施形態のブタジエンの製造方法である。以下、実施例1を図1を参照しつつ説明する。
<反応工程>
(a)触媒
Mo12Bi5Fe0.5Ni2Co3K0.1Cs0.1Sb0.2の組成式で表される酸化物を球状のシリカに触媒総体積の20%の割合で担持させた触媒を使用した。
(a)触媒
Mo12Bi5Fe0.5Ni2Co3K0.1Cs0.1Sb0.2の組成式で表される酸化物を球状のシリカに触媒総体積の20%の割合で担持させた触媒を使用した。
上記(a)の触媒を触媒長4,000mmで充填した図1の反応器1(内径21.2mm、外径25.4mm)に、n−ブテンを含む原料ガス/空気/水蒸気/窒素を1.0/4.3/1.2/3.4の体積割合で混合した混合ガスを1,000hr−1の気体時空間速度(GHSV)にて供給し、320℃〜330℃で反応させ、1,3−ブタジエンを含む生成ガスを得た。
<冷却工程>
反応器1から抜き出した生成ガスを急冷塔2において水と接触させて76℃に急冷した後、熱交換器3で室温(30℃)まで冷却した。急冷塔2出口における生成ガス中の各ガス成分の割合は、1,3−ブタジエン/未反応n−ブテン/N2/H2O/O2/COxが6.8/1.4/59/29/2.2/1.6の体積割合であった。また、熱交換器3出口における冷却生成ガスの組成は、1,3−ブタジエン/未反応n−ブテン/N2/H2O/O2/COxが9.3/1.9/81/2.8/3.1/2.1の体積割合であった。
反応器1から抜き出した生成ガスを急冷塔2において水と接触させて76℃に急冷した後、熱交換器3で室温(30℃)まで冷却した。急冷塔2出口における生成ガス中の各ガス成分の割合は、1,3−ブタジエン/未反応n−ブテン/N2/H2O/O2/COxが6.8/1.4/59/29/2.2/1.6の体積割合であった。また、熱交換器3出口における冷却生成ガスの組成は、1,3−ブタジエン/未反応n−ブテン/N2/H2O/O2/COxが9.3/1.9/81/2.8/3.1/2.1の体積割合であった。
<粗分離工程(吸収工程)>
上記冷却工程で得られた冷却生成ガスを圧縮機4で0.4MPaGまで加圧し、熱交換器5で50℃まで冷却した。冷却後のガスを外径6インチ、高さ7,800mm、材質SUS304で内部に規則充填物を配置した吸収塔6の底部より供給し、塔上部より、N−メチルピロリドン/水を90/10(質量%)の割合で含む吸収溶媒を10℃で供給した。吸収溶媒に吸収させようとする1,3−ブタジエン及び未反応のn−ブテンに対し、供給した吸収溶媒の量は20質量倍であった。
上記冷却工程で得られた冷却生成ガスを圧縮機4で0.4MPaGまで加圧し、熱交換器5で50℃まで冷却した。冷却後のガスを外径6インチ、高さ7,800mm、材質SUS304で内部に規則充填物を配置した吸収塔6の底部より供給し、塔上部より、N−メチルピロリドン/水を90/10(質量%)の割合で含む吸収溶媒を10℃で供給した。吸収溶媒に吸収させようとする1,3−ブタジエン及び未反応のn−ブテンに対し、供給した吸収溶媒の量は20質量倍であった。
吸収溶媒に吸収されず、塔頂より抜き出されたガスには、N2が94体積%、O2が4体積%、COxが1体積%、水等の不純物が1体積%の割合で含まれていた。塔頂から得られたガスは、水洗塔7に送られ、ガス中に含まれる少量の溶媒を除去後、一部を反応工程へ送り、循環使用した。
<分離工程(抽出蒸留工程)>
吸収塔6の底部から得られた1,3−ブタジエンを含む溶媒を、外径12インチ、高さ8,200mm、材質SUS304で内部に規則充填物を配置した抽出蒸留塔8に供給し、塔上部よりN−メチルピロリドン/水を90/10(質量%)の割合で含む抽出溶媒を30℃で供給した。供給した抽出溶媒は、溶媒に吸収させようとする目的の成分に対し2質量倍であった。
吸収塔6の底部から得られた1,3−ブタジエンを含む溶媒を、外径12インチ、高さ8,200mm、材質SUS304で内部に規則充填物を配置した抽出蒸留塔8に供給し、塔上部よりN−メチルピロリドン/水を90/10(質量%)の割合で含む抽出溶媒を30℃で供給した。供給した抽出溶媒は、溶媒に吸収させようとする目的の成分に対し2質量倍であった。
抽出溶媒に吸収されず、塔頂から抜き出されたガスにはn−ブテンが93体積%、ブタン類が1体積%、N2やCOx等の不純物が6体積%の割合で含まれていた。なお、塔頂より抜き出したn−ブテンは、本工程に導入された未反応のn−ブテンの95質量%であった。この抜き出されたガスは、n−ブテンを精製する工程で更にn−ブテン濃度を高めた後、反応工程へと戻し、原料ガスの一部として使用した。
<脱溶工程>
上記抽出蒸留塔8の底部から得られた1,3−ブタジエンを含む溶媒を外径8インチ、高さ6,600mm、材質SS400で内部に規則充填物を配置した脱溶塔9に供給し、塔頂より溶媒を大幅に低減したガス流を得た。脱溶塔9の塔頂から得られたガスには、1,3−ブタジエンが94体積%、水等の不純物が6体積%の割合で含まれていた。
上記抽出蒸留塔8の底部から得られた1,3−ブタジエンを含む溶媒を外径8インチ、高さ6,600mm、材質SS400で内部に規則充填物を配置した脱溶塔9に供給し、塔頂より溶媒を大幅に低減したガス流を得た。脱溶塔9の塔頂から得られたガスには、1,3−ブタジエンが94体積%、水等の不純物が6体積%の割合で含まれていた。
脱溶塔9の底部から抜き出された実質的に1,3−ブタジエンを含まない溶媒は、熱交換器115又は熱交換器116で冷却された後、吸収塔6及び抽出蒸留塔8へ供給され、循環使用したが、一部は溶媒再生塔10へ供給され、不純物を分離後に吸収塔6及び抽出蒸留塔8へ循環使用した。
本発明のブタジエンの製造方法によれば、簡略なプロセスで効率的にブタジエンを製造することができる。
1 反応器
2 急冷塔
3 熱交換器
4 圧縮機
5 熱交換器
6 吸収塔
7 水洗塔
8 抽出蒸留塔
9 脱溶塔
10 溶媒再生塔
100〜114 配管
115 熱交換器
116 熱交換器
2 急冷塔
3 熱交換器
4 圧縮機
5 熱交換器
6 吸収塔
7 水洗塔
8 抽出蒸留塔
9 脱溶塔
10 溶媒再生塔
100〜114 配管
115 熱交換器
116 熱交換器
Claims (8)
- 金属酸化物触媒の存在下、n−ブテンを含む原料ガスと分子状酸素含有ガスとの酸化脱水素反応により1,3−ブタジエンを含む生成ガスを得る工程、
上記生成ガスを冷却する工程、
吸収溶媒への選択的吸収により上記冷却生成ガスを分子状酸素及び不活性ガス類とその他のガスとに粗分離する工程、及び
抽出溶媒への選択的吸収により上記その他のガスを1,3−ブタジエンと未反応のn−ブテン及びブタン類とに分離する工程
を有し、
上記生成ガス中のN2濃度が35体積%以上90体積%以下、H2O濃度が5体積%以上60体積%以下、1,3−ブタジエン濃度が2体積%以上15体積%以下であり、
上記吸収溶媒及び上記抽出溶媒がN−メチルピロリドンを主成分として含む
1,3−ブタジエンの製造方法。 - 上記冷却生成ガス中のN2濃度が60体積%以上94体積%以下、H2O濃度が1体積%以上30体積%以下、1,3−ブタジエン濃度が2体積%以上20体積%以下である請求項1に記載の1,3−ブタジエンの製造方法。
- 上記吸収溶媒及び抽出溶媒におけるN−メチルピロリドンの含有量が、80質量%以上95質量%以下である請求項1又は請求項2に記載の1,3−ブタジエンの製造方法。
- 上記吸収溶媒及び抽出溶媒が、さらに水を含む請求項1、請求項2又は請求項3に記載の1,3−ブタジエンの製造方法。
- 上記吸収溶媒及び抽出溶媒における水の含有量が、5質量%以上20質量%以下である請求項4に記載の1,3−ブタジエンの製造方法。
- 上記粗分離工程において供給される吸収溶媒の量がn−ブテン及び1,3−ブタジエンの合計量に対し5質量倍以上100質量倍以下であり、かつこの吸収溶媒の温度が0℃以上40℃以下である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の1,3−ブタジエンの製造方法。
- 上記粗分離工程又は分離工程で吸収溶媒又は抽出溶媒に吸収されないガスを水で洗浄し、このガスに混合する吸収溶媒又は抽出溶媒を回収する工程をさらに有する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の1,3−ブタジエンの製造方法。
- 上記分離工程を行う抽出蒸留塔にて、塔頂から排出されるガスに対するn−ブテン濃度が50体積%以上であり、上記抽出蒸留塔に導入される未反応のn−ブテンのうち70質量%以上を塔頂より排出して回収する工程をさらに有する請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の1、3−ブタジエンの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013082528 | 2013-04-10 | ||
JP2013082528 | 2013-04-10 | ||
PCT/JP2014/059690 WO2014168051A1 (ja) | 2013-04-10 | 2014-04-01 | 1,3-ブタジエンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014168051A1 true JPWO2014168051A1 (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=51689461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015511221A Pending JPWO2014168051A1 (ja) | 2013-04-10 | 2014-04-01 | 1,3−ブタジエンの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2014168051A1 (ja) |
WO (1) | WO2014168051A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021044918A1 (ja) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | Jsr株式会社 | 1,3-ブタジエンの製造方法 |
US20220289646A1 (en) * | 2019-09-26 | 2022-09-15 | Jsr Corporation | Method for producing 1,3-butadiene |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19818810A1 (de) * | 1998-04-27 | 1999-10-28 | Basf Ag | Verfahren zum Trennen eines C4-Kohlenwasserstoffgemisches |
JP5714857B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-05-07 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ブタジエンの製造方法 |
US8420879B2 (en) * | 2011-03-03 | 2013-04-16 | Basf Se | Process for workup of a stream comprising butene and/or butadiene |
-
2014
- 2014-04-01 JP JP2015511221A patent/JPWO2014168051A1/ja active Pending
- 2014-04-01 WO PCT/JP2014/059690 patent/WO2014168051A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014168051A1 (ja) | 2014-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5687800B2 (ja) | 共役ジオレフィンの製造方法 | |
JP5621305B2 (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
KR102036398B1 (ko) | 부타다이엔을 생성하기 위한, 저공해 산화 탈수소화 방법 | |
JP6070825B2 (ja) | 1,3−ブタジエンの製造方法 | |
WO2015087668A1 (ja) | 1,3-ブタジエンの製造方法 | |
JP5994726B2 (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
JP2010275210A (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
JP5717393B2 (ja) | ブタジエンの製造プロセス | |
JP2011132218A (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
JP5682130B2 (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
KR20170134522A (ko) | 산화성 탈수소화에 의한 n-부텐으로부터의 1,3-부타디엔의 제조 | |
JP5780069B2 (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
WO2014168051A1 (ja) | 1,3-ブタジエンの製造方法 | |
JP2018016566A (ja) | ブタジエンの製造方法 | |
JP2019151604A (ja) | 1,3−ブタジエンの製造方法 | |
JP2011148764A (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
JP2012111699A (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
JP7384995B2 (ja) | 1,3-ブタジエンの製造方法 | |
US11230513B2 (en) | Production process of 1,3-butadiene | |
JP7554754B2 (ja) | 1,3-ブタジエンの製造方法 | |
WO2021059834A1 (ja) | 1,3-ブタジエンの製造方法 | |
JP2015189676A (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
WO2021044919A1 (ja) | 1,3-ブタジエンの製造方法 | |
JP2011241208A (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
TWI430986B (zh) | Preparation of conjugated diolefins |