JPWO2008117835A1 - RECORDING HEAD DRIVING METHOD, RECORDING HEAD DRIVE IC, RECORDING HEAD HAVING THE RECORDING HEAD DRIVE IC, AND RECORDING DEVICE - Google Patents
RECORDING HEAD DRIVING METHOD, RECORDING HEAD DRIVE IC, RECORDING HEAD HAVING THE RECORDING HEAD DRIVE IC, AND RECORDING DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008117835A1 JPWO2008117835A1 JP2009506368A JP2009506368A JPWO2008117835A1 JP WO2008117835 A1 JPWO2008117835 A1 JP WO2008117835A1 JP 2009506368 A JP2009506368 A JP 2009506368A JP 2009506368 A JP2009506368 A JP 2009506368A JP WO2008117835 A1 JPWO2008117835 A1 JP WO2008117835A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat generating
- driving
- drive
- arrangement direction
- recording head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 145
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 53
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 49
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 16
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910007991 Si-N Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006294 Si—N Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/35—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
- B41J2/355—Control circuits for heating-element selection
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
本発明の実施形態に係るサーマルヘッドX1の駆動方法では、基板11上に配列される複数の発熱抵抗体14のうちの2つの発熱抵抗体14から構成される複数の発熱部を発熱部ごとに異なるタイミングで駆動開始させるものである。このサーマルヘッドX1の駆動方法では、複数の発熱抵抗体14のうち少なくとも一部の発熱部において、複数の発熱抵抗体14の配列方向における一方端からx(xは自然数)番目の発熱部がy(yは自然数)番目に駆動開始されるとともに、配列方向の一方端からx+1番目の発熱部がz(zはy+1以外の自然数)番目に駆動開始される。そのため、このサーマルヘッドX1では、サージを低減しつつ、発熱部の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができる。In the driving method of the thermal head X1 according to the embodiment of the present invention, a plurality of heat generating units each including two heat generating resistors 14 out of the plurality of heat generating resistors 14 arranged on the substrate 11 are provided for each heat generating unit. The driving is started at different timings. In the driving method of the thermal head X1, at least a part of the plurality of heating resistors 14 has an xth (x is a natural number) heating portion from the one end in the arrangement direction of the plurality of heating resistors 14 as y. (Y is a natural number) th driving is started, and the (x + 1) th heat generating portion from the one end in the arrangement direction is started zth (z is a natural number other than y + 1) th. Therefore, in this thermal head X1, it is possible to reduce the density unevenness of the formed image due to the heat generation unevenness of the heat generating portion while reducing the surge.
Description
本発明は、記録ヘッドの駆動方法、記録ヘッド用駆動IC、該記録ヘッド用駆動ICを備えた記録ヘッド、および記録装置に関するものである。 The present invention relates to a recording head driving method, a recording head driving IC, a recording head including the recording head driving IC, and a recording apparatus.
ファクシミリおよびレジスターなどのサーマルプリンタは、複数の発熱抵抗体を配列してなるサーマルヘッドを備えている。この複数の発熱抵抗体は、複数の駆動ICからなる駆動回路により制御される。このサーマルプリンタは、たとえば感熱紙のような記録媒体に複数の発熱抵抗体への電力供給により発する熱を伝達させて画像形成を行うように構成されている。このような構成のサーマルプリンタにおいて画像形成を行う場合、配列された複数の発熱抵抗体を一括して同時に駆動開始すると、各発熱抵抗体に対する印加電圧に過電圧(以下、「サージ」とする)が生じてしまう場合がある。このサージは、一括して同時に駆動開始される発熱抵抗体の数が多いほど大きくなる。
このようなサージを低減すべく、駆動回路を介して各発熱抵抗体に供給される電力の供給開始時期を発熱抵抗体ごとにずらし、一方端から他方端に向かって発熱抵抗体を順次駆動開始する技術が開発されている。このような技術は、たとえば特開昭62−220353号公報に開示されている。
しかしながら、複数の発熱抵抗体が配列されたサーマルヘッドでは、先に駆動開始した発熱抵抗体の発した熱がその後に駆動開始する発熱抵抗体に伝達される。そのため、複数の発熱抵抗体が配列されたサーマルヘッドでは、後に駆動開始する発熱抵抗体ほど温められた状態で駆動開始することとなる。したがって、上記公報に開示の技術が採用されたサーマルヘッドでは、たとえば他方端ほど駆動後の温度が高くなり、発熱抵抗体の発熱ムラ、ひいては、形成画像の濃度ムラが生じてしまう。A thermal printer such as a facsimile and a register includes a thermal head in which a plurality of heating resistors are arranged. The plurality of heating resistors are controlled by a driving circuit including a plurality of driving ICs. This thermal printer is configured to form an image by transmitting heat generated by supplying power to a plurality of heating resistors to a recording medium such as thermal paper. When image formation is performed in a thermal printer having such a configuration, when a plurality of arranged heating resistors are started simultaneously, an overvoltage (hereinafter referred to as “surge”) is applied to the voltage applied to each heating resistor. May occur. This surge becomes larger as the number of heating resistors that are simultaneously started simultaneously is increased.
In order to reduce such a surge, the supply start timing of the power supplied to each heating resistor via the drive circuit is shifted for each heating resistor, and the heating resistor is started to drive sequentially from one end to the other end. Technology has been developed. Such a technique is disclosed, for example, in JP-A-62-220353.
However, in the thermal head in which a plurality of heating resistors are arranged, the heat generated by the heating resistor that has started driving is transmitted to the heating resistor that starts driving after that. For this reason, in a thermal head in which a plurality of heating resistors are arranged, driving is started in a state where the heating resistors to be driven later are heated. Therefore, in the thermal head adopting the technique disclosed in the above publication, for example, the temperature after driving becomes higher at the other end, and heat generation unevenness of the heat generating resistor, and consequently density unevenness of the formed image, occur.
本発明に係る記録ヘッドの駆動方法は、基体上に配列される複数の発熱抵抗体のうちの1つまたは複数の発熱抵抗体から構成される複数の発熱部を、発熱部ごとに異なるタイミングで駆動開始させるものである。この駆動方法は、複数の発熱抵抗体のうち少なくとも一部の発熱部において、複数の発熱抵抗体の配列方向(以下、単に「配列方向」とする)における一方端からx(xは自然数)番目に位置する発熱部がy(yは自然数)番目に駆動開始されるとともに、前記配列方向における一方端からx+1番目に位置する発熱部がz(zはy+1以外の自然数)番目に駆動開始されることを特徴としている。
本発明に係る記録ヘッド用駆動ICは、基体上に配列される複数の発熱抵抗体のうちの1つまたは複数の発熱抵抗体から構成される複数の発熱部を、発熱部ごとに異なるタイミングで駆動開始させるものである。この駆動ICは、複数の発熱抵抗体のうち少なくとも一部の発熱部において、複数の発熱抵抗体の配列方向における一方端からx番目に位置する発熱部をy番目に駆動開始するとともに、前記配列方向における一方端からx+1番目に位置する発熱部をz番目に駆動開始するように構成されることを特徴としている。
本発明に係る記録ヘッド用駆動ICは、基体上に配列される複数の発熱抵抗体のうちの1つまたは複数の発熱抵抗体から構成される複数の発熱部を、発熱部ごとに異なるタイミングで駆動開始させるものである。この駆動ICは、発熱部ごとに該発熱部を構成する発熱抵抗体の駆動開始を遅延するための遅延回路を備え、遅延回路は、複数の発熱抵抗体の配列方向における一方端からx番目に位置する発熱部の駆動開始をy番目に短い遅延期間で遅延させるとともに、前記配列方向における一方端からx+1番目に位置する発熱部の駆動開始をz番目に短い遅延期間で遅延させる部位を少なくとも1つ有していることを特徴としている。
本発明に係る記録ヘッドは、基体と、該基体上に配列形成される複数の発熱抵抗体と、本発明に係る記録ヘッド用駆動ICとを備えることを特徴としている。
本発明に係る記録装置は、本発明に係る記録ヘッドを備えることを特徴としている。
本発明に係る記録ヘッドの駆動方法と、記録ヘッド用駆動ICと、該記録ヘッド用駆動ICを備えた記録ヘッド、および記録装置では、サージを低減しつつ、発熱抵抗体の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができる。According to the recording head driving method of the present invention, a plurality of heat generating parts constituted by one or a plurality of heat generating resistors arranged on a substrate are provided at different timings for each heat generating part. The drive is started. In this driving method, in at least some of the plurality of heating resistors, the xth (x is a natural number) from the one end in the arrangement direction of the plurality of heating resistors (hereinafter simply referred to as “array direction”). The heat generating part located at y is started to drive y (y is a natural number), and the heat generating part located x + 1 from the one end in the arrangement direction is started to be driven z (z is a natural number other than y + 1). It is characterized by that.
The recording head drive IC according to the present invention includes a plurality of heat generating elements formed of one or a plurality of heat generating resistors arranged on a base at different timings for each heat generating part. The drive is started. The drive IC starts driving the heat generation portion located at the xth position from one end in the arrangement direction of the plurality of heat generation resistors in at least a part of the heat generation resistors among the plurality of heat generation resistors. The heat generating portion located at the (x + 1) th position from the one end in the direction is configured to start driving at the zth position.
The recording head drive IC according to the present invention includes a plurality of heat generating elements formed of one or a plurality of heat generating resistors arranged on a base at different timings for each heat generating part. The drive is started. The driving IC includes a delay circuit for delaying the start of driving of the heating resistor constituting the heating unit for each heating unit, and the delay circuit is xth from one end in the arrangement direction of the plurality of heating resistors. At least one portion that delays the start of driving of the heat generating portion positioned by the yth short delay period and delays the drive start of the heat generating portion positioned x + 1 from the one end in the arrangement direction by the zth shortest delay period. It is characterized by having one.
A recording head according to the present invention includes a base, a plurality of heating resistors arrayed on the base, and a recording head drive IC according to the present invention.
A recording apparatus according to the present invention includes the recording head according to the present invention.
In the recording head driving method, the recording head driving IC, the recording head including the recording head driving IC, and the recording apparatus according to the present invention, the heat generation resistor causes heat generation unevenness while reducing surge. It is possible to reduce density unevenness of the formed image.
本発明の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確になるであろう。
以下図面を参考にして本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
図1に示した第1の実施形態に係るサーマルヘッドX1は、基体10と駆動IC20とを備えている。サーマルヘッドX1は、供給される画像データに対応した熱を記録媒体に対して伝達する機能を有するものである。この画像データは、サーマルヘッドX1にたとえばフレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuits:FPC)30を介して外部より供給される。記録媒体としては、たとえば加熱によって表面の濃淡が変動する感熱紙もしくは感熱フィルムと、熱伝導によって溶融したインクフィルムのインク成分を転写用紙に転写することによって像を形成するものとが用いられる。
図2Aおよび図2Bに示した基体10は、基板11と、蓄熱層12と、耐エッチング層13と、抵抗体層14と、導体層15と、保護層16とを含んで構成されている。
基板11は、蓄熱層12および耐エッチング層13などを支持する機能を有するものである。基板11の構成材料としては、絶縁材料が挙げられる。ここで絶縁材料とは、実質的に電流が流れないものをいい、たとえば抵抗率が1.0×1014[Ω・cm]以上であるものをいう。この絶縁材料としては、たとえばセラミックスと、絶縁樹脂と、シリコン材料と、ガラス材料とが挙げられる。このセラミックスとしては、たとえばアルミナセラミックスなどが挙げられる。この絶縁樹脂としては、たとえばエポキシ系樹脂やシリコン系樹脂などが挙げられる。
蓄熱層12は、後述する発熱抵抗体14において発生する熱の一部を一時的に蓄積する機能を有するものである。すなわち、蓄熱層12は、発熱抵抗体14の温度を印画に必要な所定の温度まで上昇させるのに要する時間を短くして、サーマルヘッドXの熱応答特性を高める役割を担うものである。この蓄熱層12は、基板11上に位置しており、基板11の長手方向D2,D3に延びる帯状に構成されている。また、この蓄熱層12は、長手方向D2,D3の直交する副走査方向における断面形状が円弧状に構成されている。蓄熱層12の構成材料としては、基板11に比べて熱伝導率の小さい材料が挙げられる。このような材料としては、たとえばガラス材料と、エポキシ系樹脂及びポリイミド系樹脂などの樹脂材料と、が挙げられる。
耐エッチング層13は、抵抗体層14と導体層15とを形成するときに蓄熱層12を保護する機能を有するものである。この耐エッチング層13は、蓄熱層12上に位置している。耐エッチング層13の構成材料としては、たとえばSiO2および窒化珪素(Si3N4)などのSi−N系無機物材料と、サイアロン(Si・Al・O・N)などのSi−N−O系無機物材料とが挙げられる。
抵抗体層14は、耐エッチング層13上に位置しており、導電層15に対して電気的に接続されている。この抵抗体層14では、該導電層15から電圧が印加される部位が発熱抵抗体141として機能している。抵抗体層14の構成材料としては、導電層15に比べて抵抗率の大きい電気抵抗材料が挙げられる。この電気抵抗材料としては、たとえばTaNと、TaSiOと、TaSiNOと、TiSiOと、TiSiCOと、NbSiOとが挙げられる。なお、この抵抗体層14は、蓄熱層12上に従来周知のスパッタリング法およびフォトリソグラフィー技術を用いて形成されている。
発熱抵抗体141は、導電層15からの電圧印加により発熱する。この発熱抵抗体141は、導電層15からの電圧印加による発熱温度がたとえば200℃以上350℃以下の範囲となるように構成される。この発熱抵抗体141は、蓄熱層12の上方に位置しており、長手方向D2,D3に沿って配列されている。本実施形態においては、2つの発熱抵抗体141によって1組の発熱部が構成され、1つの駆動IC20の制御する全ての発熱部によって1つの発熱部群が構成されている。また、本実施形態では、144組の発熱部を構成する288個の発熱抵抗体141が、その配列方向(長手方向D2,D3)において略等間隔に配列している。
導体層15は、発熱抵抗体141に対して電圧を印加する機能を有するものである。この導体層15は、第1部位151と、第2部位152と、第3部位153とを含んで構成される。導体層15は、抵抗体層14上に位置している。導体層15の構成材料としては、たとえば金属とその合金とが挙げられる。金属としては、たとえばアルミニウムと、金と、銀と、銅とが挙げられる。この導体層15は、従来周知のスパッタリング法およびフォトリソグラフィー技術を用いて形成されている。なお、本実施形態では、第1部位151と第2部位152との間と、第2部位152と第3部位153との間と、に位置する抵抗体層14の一部が発熱抵抗体141として機能している。
第1部位151は、発熱抵抗体141に対して電力を供給する機能を有する部位である。第1部位151は、一端において発熱抵抗体141に対して電気的に接続されるとともに、他端において図示しない電源に対して電気的に接続されている。
第2部位152は、1つの発熱部を構成する2つの発熱抵抗体141を電気的に接続する機能を有するものである。第2部位152は、一端において1組の発熱部を構成する一方の発熱抵抗体141に対して電気的に接続されるとともに、他端において該1組の発熱部を構成する他方の発熱抵抗体141に対して電気的に接続されている。
第3部位153は、基準電位(たとえば0V)に維持されている部位である。第3部位153は、一端において発熱抵抗体141に対して電気的に接続されるとともに、他端において基準電位点に対して電気的に接続されている。
保護層16は、抵抗体層14と導体層15とを保護する機能を有するものである。保護膜16は、抵抗体層14と導電層15とを覆うように構成されている。保護層16の構成材料としては、たとえばSiO2および窒化珪素(Si3N4)などのSi−N系無機物材料と、サイアロン(Si・Al・O・N)などのSi−N−O系無機物材料とが挙げられる。保護層16の構成材料としては、密着性の観点から耐エッチング層13と同種の材料が好ましい。
図3Aは、駆動IC20の回路の概略構成を表す図である。図3Bは、図3Aに示した駆動IC20の1組の発熱部を構成する複数の発熱抵抗体141の駆動を制御する部分の拡大図である。
駆動IC20は、各発熱抵抗体141を発熱部ごとに選択的に駆動する機能を有するものである。駆動IC20は、制御回路21と、基準信号発生器22と、遅延回路23と、選択手段24と、調節手段25と、配線26とを含んで構成される。
制御回路21は、発熱抵抗体141への電力供給状態(オンまたはオフ)を発熱部ごとに制御する機能を有するものである。制御回路21は、導体層15(図2Aおよび図2B参照)を介して発熱抵抗体141に対して電気的に接続される。制御回路21としては、たとえばCMOSを含むトランジスタ素子とスイッチングリレーとが挙げられる。
制御回路21は、図3Aおよび図3Bに示すように、nMOSトランジスタ210(m)(mは144以下の自然数)によって構成されている。このnMOSトランジスタ210(m)は、ゲート端子210a(m)と、ドレイン端子210b(m)と、ソース端子210c(m)とを含んで構成されている。このnMOSトランジスタ210(m)は、ゲート端子210a(m)に正の電圧が印加されると、ドレイン端子210b(m)とソース端子210c(m)との間で電気的に導通されるように構成されている素子である。ドレイン端子210b(m)は、導体層15の第3部位153に対して配線26を介して電気的に接続されている。ソース端子210c(m)は、基準電位点に対して配線26を介して電気的に接続されている。このような構成によると、nMOSトランジスタ210(m)のゲート端子210a(m)への印加電圧を制御することで発熱部ごとに発熱抵抗体141への電力供給状態を切り替えることができる。
基準信号発生器22は、発熱抵抗体141の駆動開始時期の基準となる基準信号を出力する機能を有するものである。この基準信号発生器22は、出力端子22a(m)から一定間隔で正の電圧(基準信号)を出力するように構成されている。
図4に示した遅延回路23は、発熱部ごとに該発熱部を構成する2つの発熱抵抗体141の駆動開始を遅延する機能を有するものである。この遅延回路23は、nMOSトランジスタ210のゲート端子210a(m)に対して正の電圧が印加されるタイミングを遅延させるように構成されている。本実施形態では、基準信号発生器22の出力する基準信号に基づいて電圧印加のタイミングの遅延が行われる。このような構成とすると、発熱部ごとに発熱抵抗体141の電力供給状態を異なるタイミングで切り替えることによって発熱抵抗体141の駆動開始を遅延することができる。遅延回路23としては、たとえばインバータ及びバッファとが挙げられ、中でも遅延期間の設定容易性の観点からバッファが好適である。
遅延回路23は、1つの入力端子23aおよび144個の出力端子23b(m)を有している。この遅延回路23は、入力端子23aに入力された信号を出力端子23b(m)ごとに所定期間(遅延期間)遅延させたうえで、各出力端子23b(m)から出力させるように構成されている。この遅延回路23の入力端子23aは、基準信号発生器22の出力端子22aに対して配線26を介して電気的に接続している。このような構成によると、基準信号発生器22から出力された基準信号に基づいてnMOSトランジスタ210のゲート端子210aに対して正の電圧が印加されるタイミングを出力端子23b(m)ごとに所定期間遅延させて出力することができる。
また、遅延回路23は、入力端子23aから入力された基準信号を2n−1(nは72以下の自然数)番目に短い遅延期間で遅延させたうえで出力端子23b(2n−1)から出力するとともに、入力端子23aから入力された基準信号を2n番目に短い遅延期間で遅延させたうえで出力端子23b(145−(2n−1))から出力するように構成されている。このような構成とすると、配列した複数の発熱抵抗体141の一方端から他方端に向かって2n−1番目の発熱部を構成する2つの発熱抵抗体141の駆動開始を、2n−1番目に短い遅延期間で遅延させるとともに、配列した発熱抵抗体141の他方端から一方端に向かって2n−1番目の発熱部を構成する2つの発熱抵抗体141の駆動開始を、2n番目に短い期間で遅延させることができる。そのため、遅延回路23に対して入力された基準信号は、図5に示したように個々の出力端子23b(2n−1)から異なる遅延期間で遅延されて出力される。
さらに、遅延回路23は、図4に示したように、第1遅延素子230と、複数の第2遅延素子231を電気的に直列に接続した2つの直列部23c1,23c2とを含んで構成されている。第1遅延素子230および第2遅延素子231は、各々、抵抗器およびコンデンサを含んで構成されている。このような構成にすると抵抗器の電気抵抗値とコンデンサの電気容量とを調節することによって、遅延期間を所望の長さに調節することができる。なお、第2遅延素子231は、第1遅延素子230に比べて2倍の長さの遅延期間で入力された信号を遅延するように構成されている。
選択手段24は、図3Bに示すように、駆動させる発熱抵抗体141を発熱部ごとに選択する機能を有するものである。本実施形態では、駆動IC20の外部から入力される画像パターン信号に応じて駆動させる発熱部の選択が行われる。選択手段24としては、たとえば記憶回路と、論理回路と、スイッチ回路とを含んで構成される電気回路などが挙げられる。なお、選択手段24は、出力端子24a(m)を有しており、制御回路21に対して出力端子24a(m)から正の電圧(選択信号)を印加するように構成されている。
調節手段25は、発熱抵抗体141の駆動開始のタイミングを発熱部ごとに調節する機能を有するものである。本実施形態では、基準信号発生器22の出力する基準信号と選択手段24の出力する選択信号とに基づいて駆動開始のタイミングの調節が行われる。調節手段25としては、たとえば抵抗器と、コンデンサと、論理回路とを含んで構成される電気回路網などが挙げられる。
本実施形態においては、論理積回路250(m)によって構成されている。各論理積回路250(m)は、第1入力端子250a(m)と、第2入力端子250b(m)と、出力端子250c(m)とを有している。この論理積回路250(m)は、2つの入力端子250a(m),250b(m)に入力された電圧がともに正であるときに出力端子250c(m)から正の電圧を出力するように構成されている。論理積回路250(m)の第1入力端子250a(m)は、遅延回路23の出力端子23b(m)に対して配線26を介して電気的に接続されている。第2入力端子250b(m)は、選択手段24の出力端子24a(m)に対して配線26を介して電気的に接続されている。出力端子250c(m)は、制御回路21のnMOSトランジスタ210(m)のゲート端子210a(m)に対して配線26を介して電気的に接続されている。このような構成とすると、選択手段24(m)から所定の選択信号(正の電圧)が入力され且つ基準信号発生器22から遅延回路23を介して基準信号(正の電圧)が入力されたときに制御回路21(本実施形態におけるnMOSトランジスタ210(m)のゲート端子210a(m))に対して正の電圧を印加して、制御回路21の制御している発熱抵抗体141を駆動開始させることができる。
配線26は、駆動IC20を構成する制御回路21と、基準信号発生器22と、遅延回路23と、選択手段24と、調節手段25とを電気的に接続する機能を有するものである。配線26は、制御回路21と、基準信号発生器22と、遅延回路23と、選択手段24と、調節手段25とに接続されている。配線26の構成材料としては、たとえば金属とその合金とが挙げられる。金属としては、たとえばアルミニウムと、金と、銀と、銅とが挙げられる。
フレキシブルプリント基板30は、選択手段24に対して画像パターン信号を伝送する機能を有するものである。
駆動IC20は、基板11上に配列される複数の発熱抵抗体141のうちの2つの発熱抵抗体141から構成される144組の発熱部を、発熱部ごとに異なるタイミングで駆動開始させるように構成されているので、サージを低減することができる。
また、駆動IC20は、発熱抵抗体141の配列方向における一方端からx(xは自然数)番目の発熱部をy(yは自然数)番目に駆動開始するとともに、前記配列方向における一方端からx+1番目の発熱部をz(zはy+1以外の自然数)番目に駆動開始するように構成されている。より具体的には、駆動IC20は、発熱部ごとに該発熱部を構成する2つの発熱抵抗体141の駆動開始を遅延するための遅延回路23を備えている。この遅延回路23は、発熱抵抗体141の配列方向における一方端からx(xは自然数)番目の発熱部の駆動開始をy(yは自然数)番目に短い遅延期間で遅延させるとともに、前記配列方向における一方端からx+1番目の発熱部の駆動開始をz(zはy+1以外の自然数)番目に短い遅延期間で遅延させる部位を有している。そのため、駆動IC20では、たとえば最初に駆動開始した発熱部に隣り合う発熱部を最後に駆動開始させるようにすると、先に駆動開始した発熱部の発した熱が、その後に駆動開始する発熱部に伝達されることに起因する発熱ムラを低減することができる。したがって、駆動IC20では、上述の発熱部(発熱抵抗体141)の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができる。
駆動IC20において、遅延回路23が、前記配列方向における一方端からx番目の発熱部の駆動開始をy番目に短い遅延期間で遅延させるとともに、前記配列方向における他方端からx番目の発熱部の駆動開始をy+1番目に短い遅延期間で遅延させるので、前記配列方向における中心に対して対称的に各発熱部を駆動することにより、各発熱部における発熱量の均一性を高めることができる。加えて、駆動IC20では、各発熱部の駆動開始順序に規則性を持たせることにより、該駆動IC20の駆動回路の簡単化を図ることもできる。したがって、駆動IC20では、上述の発熱部の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができるのに加え、該駆動IC20自体の駆動回路の設計や製造の容易性を高いものとすることができる。
サーマルヘッドX1は、駆動IC20を備え、駆動IC20により駆動を制御しているため、駆動IC20の奏する効果と同様の効果を享受することができる。つまり、サーマルヘッドX1では、サージを低減しつつ、上述の発熱部(発熱抵抗体141)の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができる。
次に、駆動IC20の駆動方法の一例について、添付図面を参照しつつ説明する。
まず、図3Bに示すように、基準信号発生器22において発生させた基準信号を出力端子22aから出力させ、配線26を介して遅延回路23の入力端子23aに入力させる。
次に、入力端子23aを介して遅延回路23に入力された基準信号は、図4に示すように、第1の分岐点23d1で2つの基準信号に分岐される。この分岐点23d1で分岐された一方の基準信号は、分岐点23d2に向かって伝搬され、分岐された他方の基準信号は、第1遅延素子230において第1遅延期間遅延させたうえで分岐点23d3に向かって伝搬される。分岐点23d2に伝搬された信号は、該分岐点23d2で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23d2で分岐された信号の一方の信号が出力端子23b(1)から出力され、他方の信号が直列部23c1を構成する1番目の第2遅延素子231に入力される。また、分岐点23d3に伝搬された信号は、該分岐点23d3で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23d3で分岐された信号の一方の信号が出力端子23b(144)から出力され、他方の信号が直列部23c2を構成する1番目の第2遅延素子231に入力される。すなわち、出力端子23b(144)から出力された信号は、第1遅延素子230を介して出力されることとなるので、図5に示すように出力端子23b(1)から出力された信号より第1遅延期間分遅れたタイミングで出力される。各直列部23c1,23c2の1番目の第2遅延素子231に入力された信号は、該1番目の第2遅延素子231において第2遅延期間遅延させたうえで分岐点23d4,23d5に向かって伝搬される。分岐点23d4に伝搬された信号は、該分岐点23d4で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23d4で分岐された信号の一方の信号が出力端子23b(3)から出力され、他方の信号が直列部23c1を構成する2番目の第2遅延素子231に入力される。また、分岐点23d5に伝搬された信号は、該分岐点23d5で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23d5で分岐した信号の一方の信号が出力端子23b(142)から出力され、他方の信号が直列部23c2を構成する2番目の第2遅延素子231に入力される。すなわち、出力端子23b(3)から出力された信号は、直列部23c1を構成する1番目の第2遅延素子231を介して出力されることとなるので、図5に示すように出力端子23b(1)から出力された信号より第2遅延期間分遅れたタイミングで出力される。また、出力端子23b(142)から出力された信号は、第1遅延素子230および直列部23c2を構成する1番目の第2遅延素子231を介して出力されることとなるので、図5に示したように出力端子23b(144)から出力された信号より第2遅延期間分遅れたタイミングで出力される。なお、この第2遅延期間は、第1遅延期間の2倍の長さに設定されている。そのため、出力端子23b(3)から出力される信号は、出力端子23b(144)から出力される信号が出力を開始するタイミングと出力端子23b(142)から出力される信号が出力を開始するタイミングとの中間で出力されることとなる。以上のようにして、2つの直列部23c1,23c2に入力された信号は、出力端子23b(2n−1)と出力端子23b(145−(2n−1))とから交互に出力開始されることとなる。
次に、図3Bに示すように、遅延回路23の出力端子23b(m)から出力された信号は、配線26を介して論理積回路250(m)の入力端子250a(m)に入力される。このとき、論理積回路250(m)の入力端子250b(m)に対して選択手段24の出力端子24a(m)から選択信号が入力されている場合、論理積回路250(m)の出力端子250c(m)から正の電圧が出力される。この出力端子250c(m)から出力される信号は、入力端子250a(m)に信号が入力されるタイミングが異なるのに基づき、各論理積回路250(m)から異なるタイミングで出力されている。
次に、図3Bに示したように、論理積回路250(m)の出力端子250c(m)から出力された信号(正の電圧)は、配線26を介してnMOSトランジスタ210(m)のゲート端子210a(m)に対して入力される。nMOSトランジスタ210(m)は、この正の電圧によって駆動し、nMOSトランジスタ210(m)のドレイン端子210b(m)とソース端子210c(m)とが電気的に導通する。この導通により、nMOSトランジスタ210(m)のドレイン端子210b(m)に接続された1つの発熱部を構成する2つの発熱抵抗体141に電源Eより電力が供給され、該発熱抵抗体141において発熱する。
以上のようにして、本実施形態に係る駆動IC20は、2つの発熱抵抗体141によって構成される発熱部の各々を異なるタイミングで駆動開始している。
駆動IC20の駆動方法において複数の発熱部のうち一部の発熱部が、複数の発熱抵抗体14の配列方向における一方端からx(xは自然数)番目の発熱部がy(yは自然数)番目に駆動開始されるとともに、前記配列方向における一方端からx+1番目の発熱部がz(zはy+1以外の自然数)番目に駆動開始される。具体的には、複数の発熱抵抗体14の配列方向における一方端から1番目の発熱部が1番目に駆動開始され、前記配列方向における一方端から2番目の発熱部が3番目に駆動開始される。そのため、駆動IC20の駆動方法では、先に駆動開始した発熱部の発した熱が、その後に駆動開始する発熱部に伝達されることに起因する発熱ムラを低減することができる。したがって、駆動IC20の駆動方法では、上述の発熱部の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができる。
図6に示した第2の実施形態に係るサーマルヘッドX2は、基体10に代えて基体10Aとした点、および駆動IC20に代えて駆動IC20Aとした点において、サーマルヘッドX1と異なる。サーマルヘッドX2の他の構成については、サーマルヘッドX1に関して上述したのと同様である。
基体10Aは、各駆動IC20Aが駆動を制御する144組の発熱部が3つの発熱部群に区分され、且つ各発熱部群が48組の同数の発熱部から構成されている点において基体10と異なる。基体10Aの他の構成については、基体10に関して上述したのと同様である。
図7Aは、駆動IC20Aの回路の概略構成を表す図である。図7Bは図7Aに示した駆動IC20Aの1組の発熱部を構成する発熱抵抗体14の駆動を制御する部分の拡大図である。
駆動IC20Aは、遅延回路23に代えて遅延回路23Aとした点において、駆動IC20と異なる。駆動IC20Aの他の構成については、駆動IC20に関して上述したのと同様である。
図8に示した遅延回路23Aは、入力端子23Aaから入力された基準信号をk(kは24以下の自然数)番目に短い遅延期間で遅延させたうえで出力端子23Ab(2k−1)から順次出力した後に、入力端子23Aaから入力された基準信号を24+k番目に短い遅延期間で遅延させたうえで出力端子23Ab(49−(2k−1))から順次出力するように構成されている。このような構成とすると、各発熱部群における発熱部を構成する発熱抵抗体141の列の一方端から他方端に向かって2k−1番目の発熱部を構成する2つの発熱抵抗体141の駆動開始をk番目に短い遅延期間で遅延させるとともに、該発熱抵抗体141の列の他方端から一方端に向かって2k−1番目の発熱部を構成する2つの発熱抵抗体141の駆動開始を、24+k番目に短い遅延期間で遅延させることができる。そのため、遅延回路23Aに対して入力された基準信号は、個々の出力端子23Ab(m)から図9に示したような信号が出力される点において、遅延回路23と異なる。
遅延回路23Aは、複数の第1遅延素子230を電気的に直列に接続した3つの直列部23Ac1,23Ac2,23Ac3を含んで構成されており、各直列部23Ac1,23Ac2,23Ac3は、異なる発熱部群に対して電気的に独立して接続されている。
駆動IC20Aにおいて遅延回路23Aが、48の発熱部から構成される発熱部群ごとに3つに区分され、各々の発熱部群ごとに順次遅延した信号を出力している。具体的には、各発熱部群を構成する48組の発熱部の駆動開始の制御に寄与する論理積回路250(m )に対して、各直列部23Ac1,23Ac2,23Ac3から同じ遅延期間で順次遅延した信号を出力して、各発熱部群を構成する発熱部を同じタイミングで順次駆動開始させている。各発熱部群の1つの発熱部を同時に駆動開始させるため、駆動IC20Aでは、各タイミングにおける発熱箇所が3つとなるので、各発熱部の駆動開始時の温度の均一性を高めることができる。したがって、駆動IC20Aでは、各発熱部における駆動開始時の温度ムラ自体の低減を図り、駆動後の発熱部(発熱抵抗体141)の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができる。
駆動IC20Aにおいて遅延回路23Aが、3つに区分された各発熱部群を構成する発熱抵抗体141のうちの、その配列方向における一方端からx(xは自然数)番目の発熱部の駆動開始をy(yは自然数)番目に短い遅延期間で遅延させるとともに、前記配列方向における該発熱部群の一方端からx+1番目の発熱部の駆動開始をz(zはy+1以外の自然数)番目に短い遅延期間で遅延させている。具体的には、3つに区分された各発熱部群における複数の発熱抵抗体141のうち、その列の一方端から1番目の発熱部の駆動開始の制御に寄与する論理積回路250(1)に対して、一番短い遅延期間で遅延した信号を出力し、該列の一方端から他方端に向かって2番目の発熱部の駆動開始の制御に寄与する論理積回路250(2)に対して、48番目に短い遅延期間で遅延した信号を出力している。そのため、駆動IC20Aでは、各発熱部群において先に駆動開始した発熱部の発した熱が、その後に駆動開始する発熱部に伝達されることに起因する発熱ムラを低減することができる。したがって、駆動IC20Aでは、上述の発熱部(発熱抵抗体141)の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができる。
駆動IC20Aにおいて遅延回路23Aが、前記配列方向における各発熱部群の一方端から他方端に向かって2k−1(kは24以下の自然数)番目の発熱部の駆動開始をk番目に短い遅延期間で遅延させるとともに、前記配列方向における該発熱抵抗体141の他方端から一方端に向かって2k−1番目の発熱部の駆動開始を24+k番目に短い遅延期間で遅延させている。そのため、駆動IC20Aでは、各々の発熱部群において各発熱部の駆動開始順序に規則性を持たせることにより、該駆動IC20Aの駆動回路の簡単化を図ることができる。したがって、駆動IC20Aでは、上述の発熱部の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができるのに加え、該駆動IC20Aの駆動回路の設計や製造の容易性を高めることができる。
駆動IC20Aにおいて、各々の発熱部群が48の同数の発熱部から構成されており、遅延回路23Aが各発熱部群において対応する発熱部を同じ長さの遅延期間で遅延させるので、各発熱部群における発熱量の均一性を高めることができる。加えて、駆動IC20Aでは、各発熱部群を構成する発熱部の駆動開始順序に規則性を持たせることにより、該駆動IC20Aの駆動回路の簡単化を図ることもできる。したがって、駆動IC20では、発熱部の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができるのに加え、該駆動IC20A自体の駆動回路の設計や製造の容易性をより高いものとすることができる。
次に、駆動IC20Aの駆動方法の一例について、添付図面を参照しつつ説明する。
まず、図7Bに示したように、基準信号発生器22において発生させた基準信号を出力端子22aから出力させ、配線26を介して遅延回路23Aの入力端子23Aaに入力させる。
次に、入力端子23Aaを介して遅延回路23Aに入力された基準信号は、図8に示したように第1の分岐点23Ad1で2つの基準信号に分岐される。この分岐点23Ad1で分岐された一方の基準信号は、分岐点23Ad2に向かって伝搬され、分岐された他方の基準信号は、分岐点23Ad3に向かって伝搬される。分岐点23Ad3に伝搬された信号は、該分岐点23Ad3で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23Ad3で分岐された一方の信号は、分岐点23Ad4に向かって伝搬され、分岐された他方の信号は、分岐点23Ad5に向かって伝搬される。分岐点23Ad2に伝搬された信号は、該分岐点23Ad2で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23Ad2で分岐された信号の一方の信号が出力端子23Ab(1)から出力され、他方の信号が直列部23Ac1を構成する1番目の第1遅延素子230に入力される。また、分岐点23Ad4に伝搬された信号は、該分岐点23Ad4で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23Ad4で分岐された信号の一方の信号が出力端子23Ab(49)から出力され、他方の信号が直列部23Ac2を構成する1番目の第1遅延素子230に入力される。さらに、分岐点23Ad5に伝搬された信号は、該分岐点23Ad5で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23Ad5で分岐された信号の一方の信号が出力端子23Ab(97)から出力され、他方の信号が直列部23Ac3を構成する1番目の第1遅延素子230に入力される。すなわち、図9に示したように、出力端子23Ab(1),23Ab(49),23Ab((97)から信号が同じタイミングで出力される。各直列部23Ac1,23Ac2,23Ac3の1番目の第1遅延素子230に入力された信号は、該1番目の第1遅延素子230において第1遅延期間遅延させたうえで分岐点23Ad6,23Ad7,23Ad8に向かって伝搬される。分岐点23Ad6に伝搬された信号は、該分岐点23Ad6で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23Ad6で分岐された信号の一方の信号が出力端子23Ab(3)から出力され、他方の信号が直列部23Ac1を構成する2番目の第1遅延素子230に入力される。また、分岐点23Ad7に伝搬された信号は、該分岐点23Ad7で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23Ad7で分岐した信号の一方の信号が出力端子23Ab(51)から出力され、他方の信号が直列部23Ac2を構成する2番目の第1遅延素子230に入力される。さらに、分岐点23Ad8に伝搬された信号は、該分岐点23Ad8で2つの信号にさらに分岐される。この分岐点23Ad8で分岐した信号の一方の信号が出力端子23Ab(99)から出力され、他方の信号が直列部23Ac3を構成する2番目の第1遅延素子230に入力される。すなわち、出力端子23Ab(3)から出力された信号は、直列部23Ac1を構成する1番目の第1遅延素子230を介して出力されることとなるので、図9に示したように、出力端子23Ab(1)から出力された信号より第1遅延期間分遅れたタイミングで出力される。また、出力端子23Ab(51)から出力された信号は、直列部23Ac2を構成する1番目の第1遅延素子230を介して出力されることとなるので、図9に示したように出力端子23Ab(49)から出力された信号より第1遅延期間分遅れたタイミングで出力される。さらに、出力端子23Ab(99)から出力された信号は、直列部23Ac3を構成する1番目の第1遅延素子230を介して出力されることとなるので、図9に示したように、出力端子23Ab(97)から出力された信号より第1遅延期間分遅れたタイミングで出力される。すなわち、出力端子23Ab(3),23Ab(51),23Ab(99)から信号が同じタイミングで出力される。以上のようにして、3つの直列部23Ac1,23Ac2,23Ac3に入力された信号は、出力端子23Ab(2k−1)と出力端子23Ab(48+(2k−1))と出力端子23Ab(96+(2k−1))とから順次同じタイミングで出力開始された後、出力端子23Ab(49−(2k−1))と出力端子23Ab(97−(2k−1))と出力端子23Ab(145−(2k−1))とから順次同じタイミングで出力開始されることとなる。
次に、図7Bに示したように、遅延回路23Aの出力端子23Ab(m)から出力された信号は、配線26を介して論理積回路250(m)の入力端子250a(m)に入力される。このとき、論理積回路250(m)の入力端子250b(m)に対して選択手段24の出力端子24a(m)から選択信号が入力されている場合、論理積回路250(m)の出力端子250c(m)から正の電圧が出力される。この出力端子250c(m)から出力される信号は、入力端子250a(m)に信号が入力されるタイミングが異なるのに基づき、各論理積回路250(m)から異なるタイミングで出力されている。
次に、図7Bに示したように、論理積回路250(m)の出力端子250c(m)から出力された信号(正の電圧)は、配線26を介してnMOSトランジスタ210(m)のゲート端子210a(m)に対して入力される。nMOSトランジスタ210(m)は、この正の電圧によって駆動し、nMOSトランジスタ210(m)のドレイン端子210b(m)とソース端子210c(m)とが電気的に導通する。この導通により、nMOSトランジスタ210(m)のドレイン端子210b(m)に接続された1組の発熱部を構成する2つの発熱抵抗体141に電源Eより電力が供給され、該発熱抵抗体141において発熱する。
以上のようにして、本実施形態に係る駆動IC20Aは、3つに区分された各発熱部群において、2つの発熱抵抗体141によって構成される発熱部の各々を異なるタイミングで駆動開始している。
駆動IC20Aの駆動方法では、3つに区分された各発熱部群を構成する発熱抵抗体141のうちの、その配列方向における一方端からx(xは自然数)番目の発熱部がy(yは自然数)番目に駆動開始されるとともに、前記配列方向における該発熱部群の一方端からx+1番目の発熱部がz(zはy+1以外の自然数)番目に駆動開始されている。具体的には、複数の発熱抵抗体141の配列方向における各発熱部群の一方端から1番目の発熱部が1番目に駆動開始されるとともに、該配列方向における一方端から2番目の発熱部が48番目に駆動開始される。そのため、駆動IC20Aの駆動方法では、各発熱部群において先に駆動開始した発熱部の発した熱が、その後に駆動開始する発熱部に伝達されることに起因する発熱ムラを低減することができる。したがって、駆動IC20Aでは、上述の発熱部(発熱抵抗体141)の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができる。
図10に示したサーマルプリンタYは、サーマルヘッドX1と、搬送機構40と、画像信号出力手段50とを含んで構成される。このサーマルプリンタYは、記録媒体60に対して印画を行う機能を有するものである。なお、本実施形態ではサーマルヘッドX1を採用して説明するが、サーマルヘッドX2に置き換えてもよい。
搬送機構40は、記録媒体60をD1方向に搬送しつつ該記録媒体60をサーマルヘッドX1の発熱抵抗体141に接触させる機能を有するものである。この搬送機構40は、プラテンローラ41と、搬送ローラ42,43,44,45とを含んで構成されている。
プラテンローラ41は、記録媒体60を発熱抵抗体141に押し付ける機能を有するものである。プラテンローラ41は、発熱抵抗体141に接触した状態で回転可能に支持されている。このプラテンローラ41は、たとえば円柱状の基体の外表面を弾性部材により被覆することで構成されている。基体は、たとえばステンレスなどの金属により構成されており、弾性部材は、たとえばブタジエンゴムにより構成されている。
搬送ローラ42,43,44,45は、記録媒体60を所定の経路に沿って搬送する機能を有するものである。すなわち、搬送ローラ42,43,44,45は、サーマルヘッドX1の発熱抵抗体141とプラテンローラ41との間に記録媒体60を供給するとともに、サーマルヘッドX1の発熱抵抗体141とプラテンローラ41との間から記録媒体60を引き抜く機能を担っている。これらの搬送ローラ42,43,44,45は、たとえば金属製の円柱状部材により構成したものであってもよいし、円柱状の基体の外表面を弾性部材により被覆した構成であってもよい。
画像信号出力手段50は、駆動IC20に画像パターン信号を入力する機能を有するものである。すなわち、画像信号出力手段50は、導体層15を介して発熱抵抗体141に印加される電圧を制御するための画像パターン信号を、駆動IC20に対してフレキシブルプリント基板30を介して供給する機能を担うものである。
サーマルプリンタYでは、搬送ローラ42,43,44,45によって、プラテンローラ41とサーマルヘッドX1の発熱抵抗体141との間に記録媒体60が供給される。その一方で、サーマルプリンタYでは、画像信号出力手段50によって駆動IC20に画像パターン信号が供給される。駆動IC20は、画像パターン信号に基づいて発熱抵抗体141に印加される電圧を制御して、目的とする発熱抵抗体141を選択的に発熱させる。以上のようにして、サーマルプリンタYでは、所望の画像パターンを記録媒体60に形成する。
サーマルプリンタYは、サーマルヘッドX1あるいはサーマルヘッドX2を備えている。そのため、サーマルプリンタYでは、サーマルヘッドX1あるいはサーマルヘッドX2の奏する効果と同様の効果を享受することができる。つまり、サーマルプリンタYでは、サージを低減しつつ、上述の発熱部(発熱抵抗体141)の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができるのである。
以上、本発明の具体的実施形態を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨から逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
本実施形態に係る基体10において、発熱抵抗体141は、2つの発熱抵抗体141が導体層15の第2部位152を介して電気的に直列に接続され、1組の発熱部を構成しているが、このような構造に限るものでない。たとえば図11に示したように、複数の発熱抵抗体14に対して電気的に接続される第1部位151Bを含んで導体層15Bが構成されており、1つの発熱抵抗体141が1つの発熱部を構成していてもよい。
本実施形態に係る基体10において、導体層15は、1つの発熱部を構成する1つの発熱抵抗体141に対して電気的に接続される1つの第1部位151を含んで構成されているが、このような構造に限るものでない。たとえば図12に示したように、導体層15Cが異なる発熱部を構成する発熱抵抗体141に対して電気的に接続される1つの入力用導体部151Cを含んで構成されていてもよい。
本実施形態に係る駆動IC20は、サーマルヘッドX1を駆動するのに用いられているが、このような用途に限るものではなく、たとえば発熱抵抗体を有するインクジェットヘッドなどを駆動するのに用いてもよい。この駆動IC20を用いたインクジェットヘッドでは、発熱部(発熱抵抗体141)の発熱ムラを低減し、インクの吐出量のバラツキを低減できる。
本実施形態に係る駆動IC20の制御回路21を構成するnMOSトランジスタ210(m)は、各々が1つの発熱部を構成する発熱抵抗体141への電力供給状態を制御しているが、このような構成に限るものでない。たとえば1つのnMOSトランジスタ210(m)が複数の発熱部を構成する発熱抵抗体141への電力供給状態を制御していてもよい。
本実施形態に係る駆動IC20の基準信号発生器22は、駆動IC20の構成要素とされているが、これに限るものではなく、たとえば基準信号発生器22を駆動IC20の外部に備え、駆動IC20に基準信号を出力する構造としていてもよい。
本実施形態に係る駆動IC20において、遅延回路23は、1つの第1遅延素子230と、複数の第2遅延素子231が電気的に直列に接続した2つの直列部23c1,23c2とを含んで構成されているが、このような構造に限るものでない。たとえば図13に示すように、遅延回路23Bは、入力端子23Baと複数の出力端子23Bb(m)の各々との間に、異なる遅延期間(たとえば第1遅延素子230や第2遅延素子231)を有する遅延素子が電気的に接続される構造としていてもよい。
本発明に係る駆動IC20において、遅延回路23は、基準信号発生器22の出力端子22aと論理積回路250(m)の第1入力端子250a(m)との間に設けられているが、このような構成に限るものでない。たとえば図14に示すように、複数の入力端子23Ca(m)と複数の出力端子23Cb(m)を有する遅延回路23Cが、nMOSトランジスタ210のゲート端子210(m)と論理積回路250の出力端子250c(m)との間に設けられていてもよい。
本実施形態に係る駆動IC20において、遅延回路23は、発熱抵抗体14の配列方向の一方端からx番目の発熱部の駆動開始をy番目に短い遅延期間で遅延するとともに、前記配列方向の他方端からx番目の発熱部の駆動開始をy+1番目に短い遅延期間で遅延するように構成されているが、このような構成に限るものでない。たとえば先に駆動開始した発熱部の発した熱が、その後に駆動開始する発熱部に伝達されることに起因する発熱ムラを最も低減することのできる最適な駆動開始の順番をシミュレーションによって導出して、そのシミュレーション結果に基づいて調整された駆動ICにより発熱部を駆動開始するように構成してもよい。このような駆動ICは、たとえば図13に示すような遅延回路23Aを用いて実現される。
本実施形態に係る駆動IC20において、遅延回路23は、発熱抵抗体14の配列方向の一方端からx番目の発熱部の駆動開始をy番目に短い遅延期間で遅延するとともに、前記配列方向の他方端からx番目の発熱部の駆動開始をy+1番目に短い遅延期間で遅延するように構成されているが、このような構成に限るものではない。たとえば複数の発熱部のうちの全てを発熱抵抗体14の配列方向における一方端からx(xは自然数)番目の発熱部の駆動開始をy(yは自然数)番目に短い遅延期間で遅延するとともに、該発熱抵抗体14の配列方向における一方端からx+1番目の発熱部の駆動開始をz(zはy+1以外の自然数)番目に短い遅延期間で遅延するように構成していてもよい。このような構成の駆動ICとしては、たとえば入力端子23aから入力された基準信号をn番目に短い遅延期間で遅延させたうえで出力端子23b(2n−1)から出力するとともに、入力端子23aから入力された基準信号を72+n番目に短い遅延期間で遅延させたうえで出力端子23b(2n)から出力するように構成したものがある。駆動ICをこのような構成とすると、配列した複数の発熱抵抗体14の一方端から他方端に向かって2n−1(nは72以下の自然数)番目の発熱部の駆動開始をn番目に短い遅延期間で遅延させるとともに、配列した発熱抵抗体14の一方端から他方端に向かって2n番目の発熱部の駆動開始を72+n番目に短い期間で遅延させることができる。また、このような駆動ICの回路構成としては、たとえば図15に示すような、1つの第1遅延素子230および複数の第2遅延素子231を電気的に直列にした直列部を含んで構成されるものが挙げられる。
本実施形態に係る駆動IC20Aにおいて、遅延回路23Aは、入力端子23Aaに入力された信号を各発熱部群における出力端子23Ab(m)から同じタイミングで出力されるように構成されているが、このような構成に限るものではなく、たとえば出力端子の各々から異なるタイミングで出力されるように構成されていてもよい。このような駆動ICは、たとえば駆動IC20Aの遅延回路23Aを構成する、図8に示した第1遅延素子230を第3遅延素子に代え、且つ図8に示した分岐点23Dd1と分岐点23Dd3との間および分岐点23Dd3と分岐点23Dd5との間に、新しく第1遅延素子230を電気的に直列に接続することによって実現することができる。なお、第3遅延素子は、入力された信号を第1遅延期間の3倍の期間分遅れたタイミングで出力されるように構成されている。遅延回路をこのような構成とすることによって、全ての発熱部を異なるタイミングで駆動開始することができるので、サージをより低減することができる。
本実施形態に係る駆動IC20Aにおいて、遅延回路23Aは、各発熱部群における発熱抵抗体14の配列方向の一方端から他方端に向かって2k−1番目(kは24以下の自然数)の発熱部の駆動開始をk番目に短い遅延期間で遅延するとともに、該配列方向の他方端から一方端に向かって2k−1番目の発熱部の駆動開始を24+k番目に短い遅延期間で遅延するように構成されているが、このような構成に限るものでない。たとえば各発熱部群における全ての発熱部において、発熱抵抗体14の配列方向の一方端からx(xは自然数)番目の発熱部の駆動開始をy(yは自然数)番目に短い遅延期間で遅延するとともに、配列方向の一方端からx+1番目の発熱部の駆動開始をz(zはy+1以外の自然数)番目に短い遅延期間で遅延するように構成してもよい。このような構成の駆動ICとしては、たとえば入力端子23Aaから入力された基準信号をk番目に短い遅延期間で遅延させたうえで出力端子23Ab(2k−1)から出力するとともに、入力端子23aから入力された基準信号を24+k番目に短い遅延期間で遅延させたうえで出力端子23Ab(2k−1)から出力するように構成されたものがある。駆動ICをこのような構成とすると、配列した複数の発熱抵抗体14の各発熱部群における一方端から他方端に向かって2k−1(kは24以下の自然数)番目の発熱部の駆動開始をk番目に短い遅延期間で遅延させるとともに、配列した発熱抵抗体14の一方端から他方端に向かって2k番目の発熱部の駆動開始を24+k番目に短い期間で遅延させることができる。また、このような駆動ICの回路構成としては、たとえば図16に示すような、複数の第1遅延素子230を電気的に直列にした3つの直列部23Ec1,23Ec2,23Ec3を含んで構成されるものが挙げられる。また、駆動IC20Aは、各発熱部群における発熱抵抗体14の配列方向の一方端からx番目の発熱部の駆動開始をy番目に短い遅延期間で遅延するとともに、該発熱部群における前記配列方向の他方端からx番目の発熱部の駆動開始をy+1番目に短い遅延期間で遅延するように構成されていてもよい。この場合、前記配列方向における中心に対して対称的に各発熱部を駆動することにより、各発熱部における発熱量の均一性を高めることができる。したがって、このような駆動ICでは、上述の発熱ムラに起因する形成画像の濃度ムラを低減することができるのに加え、該駆動ICを実現する駆動回路の設計や製造の容易性を高めることができる。なお、このような駆動ICは、たとえば遅延回路を、発熱部群における前記配列方向の一方端からx番目の発熱部の駆動開始をy番目に短い遅延期間で遅延するとともに、該発熱部群における前記配列方向の他方端からx番目の発熱部の駆動開始をy+1番目に短い遅延期間で遅延するように構成することによって実現することができる。
本実施形態に係る駆動IC20Aにおいて、遅延回路23Aは、各々の発熱部群に対して電気的に独立して接続される直列部23Ac1,23Ac2,23Ac3を含んで構成されているが、このような構成に限るものでない。たとえば遅延回路に入力された信号を同じ遅延期間で遅延して出力する出力端子(たとえば図8における出力端子23Ab(1),23Ab(49),23Ab(97))に対して、電気的に並列に接続される1つの直列部を含んで構成されるものであってもよい。
本実施形態に係る駆動IC20の選択手段24は、駆動IC20の構成要素とされているが、これに限るものではなく、選択手段を駆動IC20の外部に備え、駆動IC20に選択信号を出力する構造としていてもよい。
[実施例]
本実施例では、本発明に係るサーマルヘッドを用いて形成した画像の濃度ムラについて検討した。なお、本実施例においては、1つの発熱抵抗体によって1つの発熱部が構成され、駆動ICで制御する全ての発熱部によって1つの発熱部群が構成されている。
まず、本発明の実施例に係る駆動ICを製造した。この駆動ICの製造に当たっては、配列した144の発熱部を、その列の一方端から他方端に向かってk(kは奇数)番目の発熱部をk番目に駆動開始するとともに、該列の他方端から一方端に向かってk番目の発熱部をk+1番目に駆動開始するように設計した。また、発熱部が駆動開始する間隔を7[ns]として遅延回路の遅延期間を設計した。次いで、上記の設計に基づいて集積回路を製造し、本発明の実施例に係る駆動IC(以下、「駆動IC−A」とする)とした。
また、比較例となるような駆動ICを製造した。この駆動ICの製造に当たっては、配列した複数の発熱部を、その列の一方端から他方端に向かって1つの発熱部ごとに順次駆動開始するように設計した。また、発熱部を駆動開始する間隔を駆動IC−Aと同じにすべく、7[ns]として遅延回路の遅延期間を設計した。次いで、上記の設計に基づいて集積回路を製造し、比較例の駆動IC(以下、「駆動IC−B」とする)とした。
次に、図5に示すようなAlO3からなる基体に3つの駆動IC−Aを搭載し、本発明の実施例に係るサーマルヘッド(以下、「サーマルヘッドA」とする)とした。同様に、AlO3からなる基体に3つの駆動IC−Bを搭載し、従来のサーマルヘッド(以下、「サーマルヘッドB」とする)とした。なお、これらの基体には、432組の発熱部が形成され、1つの発熱部に1つのドットが対応している。ここで形成された発熱抵抗体(発熱部)の配列方向に対するドットの線密度は、200[dot/inch]である。また、各発熱抵抗体の配列方向に対する長さは、約0.110[mm]であり、配列方向に垂直な方向に対する長さは、約0.132[mm]である。結果、発熱部の抵抗値は、約600[Ohm]となった。
次に、サーマルヘッドA,Bの発熱抵抗体に対して感熱紙をプラテンローラによって押接させつつ、該感熱紙を搬送ローラによって搬送し、一面が灰色(中間色)の画像を以下の条件で形成した。その後に、形成した画像を目視によって評価した。
<駆動ICを含む駆動回路への印加条件>
発熱部の駆動を制御するトランジスタに対する印加電圧…3.0[V]
発熱部に対して印加する電気パルスの電圧…24[V]
発熱部に対する1つの電気パルスの印加時間…12[μs]
1ドットの形成時に発熱部に対する電気パルスの印加回数…25[パルス]
<感熱紙の給紙条件>
搬送速度…25[mm/s]
プラテンローラの押圧力…12[N]
プラテンローラの直径…18[mm]
搬送ローラの材質…シリコンゴム
プラテンローラの材質…シリコンゴム
評価の結果、サーマルヘッドAを用いて形成した画像(以下、「画像A」とする)は、サーマルヘッドBを用いて形成した画像(以下、「画像B」とする)に比べて、濃度ムラの程度が低減されていることが分かった。
次に、パソコン上で画像編集ソフト(Photoshop、Adobe Systems Incorporated製)を介してスキャナ(CanoScan D2400U、キヤノン株式会社製)を以下の設定で操作し、形成した各画像A,Bを256階調のビットマップ形式で保存することで、画像を電子化した。
<スキャナの設定条件>
カラー設定…グレースケール
画素密度…200[dpi]
次に、電子化した画像から画素ごとの濃度を示す数値(以下「階調値」とする)を取り出した。取り出した数値を基に搬送方向に配列した80の画素における平均値を算出した後に、発熱抵抗体の配列方向に配列した画素ごとの平均値を導出した。図17Aおよび図17Bは、発熱抵抗体の配列方向に配列した画素ごとの階調値の平均値を示したグラフである。なお、この階調値は、値が小さいほど濃度が濃く、値が大きいほど濃度が薄いことを意味している。
図17Aから分かるように、画像Bにおける階調値(159.1以上173.5以下)に対して、画像Aにおける階調値(189.5以上202.7以下)は小さくなっている。また、画像Bにおいては、発熱部を駆動する駆動ICが異なる部位(配列した全発熱抵抗体の一方端から数えて141番目から148番目までのドット(発熱抵抗体の配列方向において約1mmの長さに相当する))における階調値の差が大きい(7.0)。これに対して、画像Aにおいては、発熱部を駆動する駆動ICが異なる部位(配列した全発熱抵抗体の一方端から数えて141番目から148番目までのドット)における階調値の差が小さい(0.2)ことが分かった。さらに、図17Bからは、画像Bにおいて発熱抵抗体の配列方向における一方端から数えて1番目から144番目までのドットを制御する1つの駆動ICで駆動を制御する発熱部群における階調値のバラツキ幅10.5(階調値:161.6以上172.1以下)に対して、画像Aにおいて発熱抵抗体の配列方向における一方端から数えて1番目から144番目までのドットを制御する1つの駆動ICで駆動を制御する発熱部群における階調値のバラツキ幅5.9(階調値:193.7以上199.6以下)は、ほぼ半減していることが分かった。
この結果より、サーマルヘッドAは、サーマルヘッドBに比べて駆動する発熱部の発熱ムラを低減し、発熱部の温度が過度に高温となるのを低減しているのが明らかになった。また、サーマルヘッドAでは、発熱部を駆動する駆動ICが変わる部位において、形成した画像の濃度差がサーマルヘッドBより小さいことから、駆動ICが変わる部位における濃度ムラがより視認しし難くなっているのが明らかになった。
加えて、サーマルヘッドAでは、1つの駆動ICによって制御される発熱抵抗体のうち、前半に駆動開始される発熱部および後半に駆動開始される発熱部の大半が交互に配列している。つまり、画像Aでは、濃度の相対的に濃い画素と薄い画素とが交互に配列することになる。したがって、サーマルヘッドAでは、その濃度ムラを実質的に視認し難い状態とすることができる。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The thermal head X1 according to the first embodiment shown in FIG. 1 includes a
The base 10 shown in FIGS. 2A and 2B includes a
The
The
The etching
The
The
The
The
The
The
The
FIG. 3A is a diagram illustrating a schematic configuration of a circuit of the driving
The
The
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
The
The
The
The
Further, as shown in FIG. 4, the
As shown in FIG. 3B, the
The adjusting means 25 has a function of adjusting the driving start timing of the
In the present embodiment, the AND
The
The flexible printed
The
The
In the
Since the thermal head X1 includes the driving
Next, an example of a driving method of the driving
First, as shown in FIG. 3B, the reference signal generated by the
Next, as shown in FIG. 4, the reference signal input to the
Next, as shown in FIG. 3B, the
Next, as shown in FIG. (M)
As described above, the driving
In the driving method of the
The thermal head X2 according to the second embodiment shown in FIG. 6 is different from the thermal head X1 in that the
The
FIG. 7A is a diagram illustrating a schematic configuration of a circuit of the driving
The
The
The
In the driving
In the driving
In the driving
In the driving
Next, an example of a driving method of the driving
First, as shown in FIG. 7B, the reference signal generated in the
Next, the reference signal input to the
Next, as shown in FIG. 7B, the output terminal 23Ab of the
Next, as shown in FIG. (M)
As described above, the driving
In the driving method of the
The thermal printer Y shown in FIG. 10 includes a thermal head X1, a
The
The
The
The image signal output means 50 has a function of inputting an image pattern signal to the
In the thermal printer Y, the
The thermal printer Y includes a thermal head X1 or a thermal head X2. Therefore, the thermal printer Y can enjoy the same effect as that produced by the thermal head X1 or the thermal head X2. That is, in the thermal printer Y, it is possible to reduce the density unevenness of the formed image due to the heat generation unevenness of the heat generating portion (heat generating resistor 141) while reducing the surge.
The specific embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
In the base 10 according to the present embodiment, the
In the
The
The
In the
In the driving
In the
In the
In the driving
In the driving
In the driving
The
[Example]
In this example, the density unevenness of an image formed using the thermal head according to the present invention was examined. In this embodiment, one heat generating part is constituted by one heat generating resistor, and one heat generating part group is constituted by all the heat generating parts controlled by the driving IC.
First, a drive IC according to an example of the present invention was manufactured. In manufacturing the driving IC, the heating unit of 144 arranged is started to drive the k-th heating unit (k is an odd number) from the one end to the other end of the row, and the other side of the row is started. The k-th heat generating part is designed to start driving k + 1 from the end toward the one end. In addition, the delay period of the delay circuit is designed by setting the interval at which the heating unit starts to be driven to 7 [ns]. Next, an integrated circuit was manufactured based on the above design, and a driving IC according to an example of the present invention (hereinafter referred to as “driving IC-A”) was obtained.
Also, a driving IC as a comparative example was manufactured. In manufacturing the drive IC, the plurality of arranged heat generating portions were designed to start driving sequentially for each heat generating portion from one end to the other end of the row. Further, the delay period of the delay circuit was designed to be 7 [ns] so that the driving start interval of the heat generating portion is the same as that of the driving IC-A. Next, an integrated circuit was manufactured based on the above design, and a comparative driving IC (hereinafter referred to as “driving IC-B”) was obtained.
Next, AlO as shown in FIG. Three Three drive ICs-A were mounted on a substrate made of the above, and a thermal head according to an example of the present invention (hereinafter referred to as “thermal head A”) was obtained. Similarly, AlO Three Three drive IC-Bs were mounted on a base made of a conventional thermal head (hereinafter referred to as “thermal head B”). Note that 432 sets of heat generating portions are formed on these bases, and one dot corresponds to one heat generating portion. The linear density of dots with respect to the arrangement direction of the heat generating resistors (heat generating portions) formed here is 200 [dot / inch]. The length of each heating resistor in the arrangement direction is about 0.110 [mm], and the length in the direction perpendicular to the arrangement direction is about 0.132 [mm]. As a result, the resistance value of the heat generating portion was about 600 [Ohm].
Next, while the thermal paper is pressed against the heat generating resistors of the thermal heads A and B by the platen roller, the thermal paper is conveyed by the conveyance roller to form an image with one surface being gray (intermediate color) under the following conditions. did. Thereafter, the formed image was visually evaluated.
<Applying conditions to driving circuit including driving IC>
Applied voltage to the transistor for controlling the driving of the heat generating part ... 3.0 [V]
Electric pulse voltage applied to the heat generating part 24 [V]
Application time of one electric pulse to the heat generating part ... 12 [μs]
Number of electric pulses applied to the heat generating part when forming one dot ... 25 [pulse]
<Thermal paper feeding conditions>
Conveyance speed ... 25 [mm / s]
Pressing force of the platen roller ... 12 [N]
Platen roller diameter: 18 [mm]
Material of transport roller ... Silicone rubber
Platen roller material: Silicone rubber
As a result of the evaluation, an image formed using the thermal head A (hereinafter referred to as “image A”) has an uneven density compared to an image formed using the thermal head B (hereinafter referred to as “image B”). It was found that the degree of was reduced.
Next, a scanner (CanoScan D2400U, manufactured by Canon Inc.) is operated on a personal computer via image editing software (Photoshop, manufactured by Adobe Systems Incorporated) with the following settings. The image was digitized by saving it in bitmap format.
<Scanner setting conditions>
Color setting… Grayscale
Pixel density: 200 [dpi]
Next, a numerical value indicating the density for each pixel (hereinafter referred to as “gradation value”) was extracted from the digitized image. After calculating the average value of 80 pixels arranged in the transport direction based on the extracted values, the average value for each pixel arranged in the arrangement direction of the heating resistors was derived. 17A and 17B are graphs showing the average value of the gradation values for each pixel arranged in the arrangement direction of the heating resistors. The gradation value means that the smaller the value is, the higher the density is, and the larger the value is, the lighter the density is.
As can be seen from FIG. 17A, the gradation value (189.5 or more and 202.7 or less) in the image A is smaller than the gradation value (159.1 or more and 173.5 or less) in the image B. Further, in image B, the drive ICs for driving the heat generating portions are different from each other (the 141st to 148th dots counted from one end of all the heat generating resistors arranged (the length of about 1 mm in the heat generating resistor arranging direction). The difference in the gradation value in () is large (7.0). On the other hand, in the image A, the difference in the gradation value is small at a portion where the driving IC for driving the heat generating portion is different (
From this result, it has been clarified that the thermal head A reduces the heat generation unevenness of the heat generating portion that is driven as compared with the thermal head B and reduces the temperature of the heat generating portion from becoming excessively high. Further, in the thermal head A, since the density difference of the formed image is smaller than the thermal head B in the portion where the driving IC for driving the heat generating portion changes, the density unevenness in the portion where the driving IC changes becomes more difficult to visually recognize. It became clear.
In addition, in the thermal head A, among the heat generating resistors controlled by one drive IC, the heat generating parts that start driving in the first half and the heat generating parts that start driving in the second half are alternately arranged. That is, in the image A, pixels having relatively high density and light pixels are alternately arranged. Therefore, in the thermal head A, the density unevenness can be made substantially difficult to visually recognize.
The present invention can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof. Therefore, the above-described embodiment is merely an example in all respects, and the scope of the present invention is shown in the claims, and is not restricted by the text of the specification. Further, all modifications and changes belonging to the scope of the claims are within the scope of the present invention.
Claims (15)
前記複数の発熱部のうち少なくとも一部の発熱部において、前記複数の発熱抵抗体の配列方向における一方端からx(xは自然数)番目に位置する発熱部がy(yは自然数)番目に駆動開始されるとともに、前記配列方向における一方端からx+1番目に位置する発熱部がz(zはy+1以外の自然数)番目に駆動開始されることを特徴とする、記録ヘッドの駆動方法。A drive method for a recording head, wherein driving of a plurality of heat generating parts composed of one or a plurality of heat generating resistors arranged on a substrate is started at different timing for each heat generating part. ,
In at least some of the plurality of heat generating sections, the heat generating section located at the x (x is a natural number) position from the one end in the arrangement direction of the plurality of heat generating resistors is driven y (y is a natural number). The recording head driving method, characterized in that the recording head is started and the driving of the heat generating portion located at the (x + 1) th from the one end in the arrangement direction is started at the zth (z is a natural number other than y + 1) th.
前記複数の発熱部のうち少なくとも一部の発熱部において、前記複数の発熱抵抗体の配列方向における一方端からx(xは自然数)番目に位置する発熱部をy(yは自然数)番目に駆動開始するとともに、前記配列方向における一方端からx+1番目に位置する発熱部をz(zはy+1以外の自然数)番目に駆動開始するように構成されていることを特徴とする、記録ヘッド用駆動IC。A recording head drive IC that starts driving a plurality of heat generating units composed of one or a plurality of heat generating resistors among a plurality of heat generating resistors arranged on a base at different timings for each heat generating unit. ,
In at least a part of the plurality of heat generating portions, the heat generating portion located xth (x is a natural number) from one end in the arrangement direction of the plurality of heat generating resistors is driven y (y is a natural number). The recording head driving IC is configured to start driving the z + 1th heat generating portion from the one end in the arrangement direction to the zth (z is a natural number other than y + 1) th. .
前記発熱部ごとに該発熱部を構成する発熱抵抗体の駆動開始を遅延するための遅延回路を備え、
前記遅延回路は、前記複数の発熱抵抗体の配列方向における一方端からx(xは自然数)番目に位置する発熱部の駆動開始をy(yは自然数)番目に短い遅延期間で遅延させるとともに、前記配列方向における一方端からx+1番目に位置する発熱部の駆動開始をz(zはy+1以外の自然数)番目に短い遅延期間で遅延させる部位を少なくとも1つ有していることを特徴とする、記録ヘッド用駆動IC。A recording head drive IC that starts driving a plurality of heat generating units composed of one or a plurality of heat generating resistors among a plurality of heat generating resistors arranged on a base at different timings for each heat generating unit. ,
A delay circuit for delaying the driving start of the heating resistor constituting the heating unit for each heating unit;
The delay circuit delays the drive start of the heat generating portion located at the xth (x is a natural number) position from one end in the arrangement direction of the plurality of heat generating resistors in the y (y is a natural number) delay period, It is characterized by having at least one part that delays the drive start of the heat generating part located at the (x + 1) th end from the one end in the arrangement direction by the z (z is a natural number other than y + 1) th shortest delay period. Drive head drive IC.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007080839 | 2007-03-27 | ||
JP2007080839 | 2007-03-27 | ||
PCT/JP2008/055776 WO2008117835A1 (en) | 2007-03-27 | 2008-03-26 | Recording head driving method, recording head driving ic, recording head having the recording head driving ic and recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008117835A1 true JPWO2008117835A1 (en) | 2010-07-15 |
Family
ID=39788568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009506368A Pending JPWO2008117835A1 (en) | 2007-03-27 | 2008-03-26 | RECORDING HEAD DRIVING METHOD, RECORDING HEAD DRIVE IC, RECORDING HEAD HAVING THE RECORDING HEAD DRIVE IC, AND RECORDING DEVICE |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2008117835A1 (en) |
WO (1) | WO2008117835A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5838065A (en) * | 1981-08-28 | 1983-03-05 | Hitachi Ltd | Scanning system for heating resistor train for heat sensing recording |
JPS62221276A (en) * | 1986-03-24 | 1987-09-29 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Thermosensitive recorder |
JPH0214161A (en) * | 1988-07-01 | 1990-01-18 | Nagano Japan Radio Co | Recording method for halftone in printer and thermal head |
JPH06198939A (en) * | 1993-01-05 | 1994-07-19 | Toshiba Corp | Driver for thermal printing head |
-
2008
- 2008-03-26 WO PCT/JP2008/055776 patent/WO2008117835A1/en active Application Filing
- 2008-03-26 JP JP2009506368A patent/JPWO2008117835A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5838065A (en) * | 1981-08-28 | 1983-03-05 | Hitachi Ltd | Scanning system for heating resistor train for heat sensing recording |
JPS62221276A (en) * | 1986-03-24 | 1987-09-29 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Thermosensitive recorder |
JPH0214161A (en) * | 1988-07-01 | 1990-01-18 | Nagano Japan Radio Co | Recording method for halftone in printer and thermal head |
JPH06198939A (en) * | 1993-01-05 | 1994-07-19 | Toshiba Corp | Driver for thermal printing head |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008117835A1 (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7896469B2 (en) | Head substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus | |
JP5411564B2 (en) | Recording element substrate, ink jet recording head, and recording apparatus | |
JP4537159B2 (en) | Semiconductor device for liquid discharge head, liquid discharge head, and liquid discharge device | |
JP5430215B2 (en) | Recording element substrate, recording head, and recording apparatus | |
JP2008168630A (en) | Substrate for recording head, recording head, and recording device | |
JPWO2008117835A1 (en) | RECORDING HEAD DRIVING METHOD, RECORDING HEAD DRIVE IC, RECORDING HEAD HAVING THE RECORDING HEAD DRIVE IC, AND RECORDING DEVICE | |
JP2005131875A (en) | Recording head substrate, recording head and recording apparatus | |
CN112428696B (en) | Driver IC for thermal head, and thermal head | |
US5729275A (en) | Thermal printhead, drive IC for the same and method for controlling the thermal printhead | |
JP7230666B2 (en) | Driver IC for thermal print head, thermal print head, and wiring pattern of thermal print head | |
JP2000246938A (en) | Recording head driving device | |
JPH10315518A (en) | Thermal head | |
US20130314473A1 (en) | Thick film print head structure and control circuit | |
JP6839603B2 (en) | Thermal print head | |
JP7466691B2 (en) | Recording head and recording device | |
JP3417827B2 (en) | Thermal print head | |
JP2010064305A (en) | Recording head, and recording device with the same | |
JP2881631B2 (en) | Drive IC for thermal print head, thermal print head using the same, and method of controlling this thermal print head | |
JP2003136726A (en) | Recording head | |
JP2003220726A (en) | Thermal head and method for controlling heating element thereof | |
KR930006830B1 (en) | High resister recording element | |
JPS6042070A (en) | Thermal recorder | |
JPH1071736A (en) | Thermal head | |
JPH08258311A (en) | Thermal head | |
JP2011068049A (en) | Thermal head and thermal printer equipped with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120424 |