Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPWO2004109850A1 - 周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機 - Google Patents

周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004109850A1
JPWO2004109850A1 JP2005506732A JP2005506732A JPWO2004109850A1 JP WO2004109850 A1 JPWO2004109850 A1 JP WO2004109850A1 JP 2005506732 A JP2005506732 A JP 2005506732A JP 2005506732 A JP2005506732 A JP 2005506732A JP WO2004109850 A1 JPWO2004109850 A1 JP WO2004109850A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation electrode
frequency
antenna
circuit
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005506732A
Other languages
English (en)
Inventor
敦之 湯浅
敦之 湯浅
幾島 見江
見江 幾島
正裕 伊澤
正裕 伊澤
川端 一也
一也 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2004109850A1 publication Critical patent/JPWO2004109850A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0442Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular tuning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

モノポールアンテナ動作を行う放射電極(2)は、開放端部(2K)が給電端部(2Q)に間隔を介し対向配置されたループ形状とする。放射電極(2)のループ経路上に周波数可変回路(3)を介設する。周波数可変回路(3)はリアクタンス成分とそのリアクタンス成分の可変部を有し、当該周波数可変回路(3)はリアクタンス成分の可変により放射電極(2)の電気長を可変して放射電極(2)の共振周波数を可変する回路である。周波数可変回路(3)の介設位置を放射電極(2)のループ経路上としたことにより放射電極(2)と通信機の回路側との整合状態を良好に維持したまま(利得低下を抑制しながら)、放射電極(2)の共振周波数を可変できる。通信用に要求される周波数に応じて放射電極(2)の共振周波数を可変することで周波数可変型アンテナ(1)の帯域幅は放射電極(2)自体が持つ帯域幅よりも広げることができる。

Description

本発明は、無線通信又は放送に利用される周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機に関するものである。
第12図には日本国公開特許公報第2002−158529号に記載されているアンテナ構造の一つが簡略的に示されている。このアンテナ構造40には、誘電体基体41と、この誘電体基体41に形成されている放射電極42と、基板(例えば通信機の回路基板)43に形成されている給電用配線パターン44と、整合回路45とが設けられている。
放射電極42は、その一端側の開放端部42Kが他端側の給電端部42Qと間隔を介し対向配置されたループ形状と成している。給電用配線パターン44は、誘電体基体41が基板43の設定位置に表面実装されたときに、その誘電体基体41に形成されている放射電極42の給電端部42Qと接続し、放射電極42と、例えば通信機の通信用の高周波回路46とを接続させる。例えば、高周波回路46から無線送信用の信号が給電用配線パターン44に伝達されると、その無線送信用の信号は給電用配線パターン44から放射電極42に供給される。この信号供給によって、放射電極42が励振して信号が無線送信又は受信される。
整合回路45は給電用配線パターン44に介設されている。この整合回路45はコンデンサやインダクタを有して構成され、給電用配線パターン44と放射電極42の入力インピーダンスとの整合をとるものである。ところで、アンテナに対して小型化の要求がある。この要求に基づいて誘電体基体41を小型化すると、必然的に、放射電極42の物理的な長さが短くなって、無線通信用に設定された周波数では、放射電極42のインピーダンスが非常に高くなる場合が生じてくる。このような場合に対処するために整合回路45が設けられている。つまり、整合回路45によって、放射電極42と給電用配線パターン44との所望の周波数におけるインピーダンス整合をとることで、放射電極42と給電用配線パターン44との接続部分での信号の反射に因る損失を抑えることができる。
ところで、近年、例えば地上波デジタルテレビに使用される周波数帯のように帯域幅が非常に広い周波数帯の通信に対応できるアンテナが求められている。しかしながら、アンテナ自身を小型にした場合にはQ値が高くなるので、帯域幅が狭く、例えば地上波デジタルテレビ用の周波数帯域のような広帯域な周波数帯には対応できないという問題が生じ、また、整合回路で周波数を可変する場合には、利得の低下や回路が複雑になるという問題がある。
本発明は、利得低下を抑制しながら、広帯域な周波数帯の通信に対応できるループ形状の放射電極を持つ周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機を提供することを目的としている。
この発明の周波数可変型アンテナは、モノポールアンテナ動作を行う放射電極を有し、この放射電極は、その一端側の給電端部と他端側の開放端部が間隔を介し対向配置されたループ形状と成し、この放射電極のループ経路上には、リアクタンス成分およびそのリアクタンス成分の可変部を持つ回路が介設されており、その回路は、リアクタンス成分の可変により放射電極の電気長を可変して放射電極の共振周波数を可変する周波数可変回路と成していることを特徴としている。また、この発明の通信機は、この発明において特徴的な構成を持つ周波数可変型アンテナが設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、放射電極は、給電端部と開放端部が間隔を介し対向配置されたループ形状と成し、この放射電極のループ経路上に周波数可変回路が介設されている。その周波数可変回路はリアクタンス成分とそのリアクタンス成分の可変部とを有し、リアクタンス成分の可変により放射電極の電気長を可変して放射電極の共振周波数を可変するものである。この周波数可変回路によって、例えば、通信の周波数に応じて放射電極の共振周波数を可変できるので、放射電極自身が持つ帯域幅よりも通信可能な帯域幅を広げることができる。
また、放射電極のループ経路上に周波数可変回路を介設したので、その周波数可変回路のリアクタンス成分を可変しても、放射電極と例えば通信機の回路側との整合状態の変動を抑制できる。これにより、周波数可変型アンテナの利得変動を抑制しながら周波数可変回路によって放射電極の共振周波数を可変することができる。
よって、この発明において特有な構成を持つ周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機は、利得の悪化を抑制しながら、広帯域化が可能である。
また、周波数可変回路が、放射電極において電流分布が大きい給電端部側寄りのループ経路上に介設されているものにあっては、電流分布の大きい部分のリアクタンス成分を可変することで、放射電極の共振周波数を大きく可変できるので、周波数可変回路を放射電極のループ経路上の他の部分に設ける場合よりも、周波数可変型アンテナの広帯域化を促進させることができる。
さらに、周波数可変回路が、インダクタとバラクタの並列回路を有して構成されているものにあっては、その周波数可変回路の回路構成は簡単であることから、周波数可変型アンテナの複雑化を防止できる。
また、インダクタとバラクタの複数の並列回路が放射電極のループ経路上に連続的に又は分散的に形成され、それら複数の並列回路によって周波数可変回路が構成されているものにあっては、周波数可変回路を構成するインダクタが複数になるので、周波数可変回路を構成するインダクタが1つである場合よりも、個々のインダクタのインダクタンス値を小さくすることができる。これにより、インダクタへの電流集中を緩和できて電力損失の低減が図れるので、アンテナ効率の向上を図ることができる。
さらに、同じ極性同士が接続される一対のバラクタと、それら各バラクタ毎に並列接続するインダクタとを有して周波数可変回路が構成されているものにあっては、対を成すバラクタのそれぞれの容量成分の大きさを同じ制御電圧で制御することができるので、回路構成の簡略化を図ることができる。
放射電極および周波数可変回路が誘電体基体に形成されて一つの表面実装型のアンテナ部品と成しているものにあっては、放射電極に例えば予め設定された電気長を持たせようとする場合に、誘電体基体の誘電率を高めることによって、放射電極の物理的な長さを短くすることができるので、誘電体基体を小型化できて周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機の小型化を図ることができる。
放射電極および周波数可変回路が板状の誘電体基体の表面に形成されて一つの板状部品と成し、この板状部品は回路基板に立設される起立設置タイプのアンテナ部品であるものにあっては、回路基板におけるアンテナ占有面積を大幅に削減することができる。これにより、その起立設置タイプのアンテナ部品を備える通信機は、アンテナ占有面積を削減できた分、小型化を図ることができる。
ところで、ループ形状の放射電極にあっては、その放射電極により囲まれている領域を介して並設する各放射電極部位からそれぞれ放射される電界は互いに逆相となる。このため、その互いに逆相の電界が打ち消し合うという現象が生じる。特に、放射電極が誘電体基体に形成されている場合には、誘電体基体によって逆相の電界が生じる放射電極部位間の間隔が見かけ上短くなってしまうので、そのような電界の打ち消し量が増加する。この発明では、ループ形状の放射電極に囲まれている誘電体基体部分に誘電率低下部を形成することによって、互いに電界が逆相となる放射電極部位間の間隔を見かけ上離すことができて、電界の打ち消し量を減少させることができる。これにより、アンテナ効率を向上させることができる。
放射電極が回路基板に直接的に形成されているものにあっては、低コストにアンテナを形成することができる。
さらに、放射電極が外向きループ形状であるものにあっては、放射電極の開放端部が給電端部よりも外側寄りに配置されるので、開放端部の近傍に配置される導体が減少し、電界が開放端部から外部に放射され易くなる。これにより、周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機のアンテナ効率を高めることができる。
この発明において特有な周波数可変型アンテナがテレビ信号受信用のアンテナとして設けられ、また、電話用のアンテナが別個に設けられている通信機にあっては、この発明の周波数可変型アンテナは、放射電極の共振周波数を容易に可変することができるので、その放射電極の共振周波数を電話用のアンテナの共振周波数と異ならせることが容易にできる。これにより、テレビ信号受信用のアンテナと、電話用のアンテナとの相互干渉を防止することができて、通信の信頼性の低下を抑制することができる。
第1a図は、第1実施形態例の周波数可変型アンテナを簡略的に示した斜視図である。第1b図は、第1実施形態例の周波数可変型アンテナに設けられている周波数可変回路を説明するための図である。第1c図は、第1b図に示した周波数可変回路の等価回路図である。第2図は、第1実施形態例の周波数可変型アンテナの周波数帯域を説明するための図である。第3図は、放射電極の電流分布と電圧分布の一例を示すグラフである。第4a図は、外向きループ形状の放射電極の一形態例を示すモデル図である。第4b図は、内向きループ形状の放射電極の一形態例を示すモデル図である。
第5図は、第2実施形態例の周波数可変型アンテナを説明するための図である。第6a図は、第2実施形態例の周波数可変型アンテナを構成する放射電極のその他の形態例を説明するためのモデル図である。第6b図は、さらに別の放射電極の形態例を説明するためのモデル図である。
第7図は、第3実施形態例の周波数可変型アンテナを説明するためのモデル図である。第8図は、第4実施形態例の周波数可変型アンテナを説明するためのモデル図である。第9図は、周波数可変回路のその他の回路構成例を示す等価回路図である。第10図は、さらに別の周波数可変回路の他の回路構成例を示す等価回路図である。第11図は、テレビ機能と携帯型電話機能を備えた通信機の一例を説明するためのモデル図である。第12図は、特許文献1に記載されている周波数可変型アンテナの一つを説明するためのモデル図である。
以下に、この発明に係る実施形態例を図面に基づいて説明する。
第1a図には第1実施形態例の周波数可変型アンテナが模式的な斜視図により示されている。この第1実施形態例の周波数可変型アンテナ1は、放射電極2と、周波数可変回路3とを有して構成されている。この第1実施形態例では、周波数可変型アンテナ1は、地上波デジタルテレビ信号受信機能を備えた通信機(例えば、テレビや携帯型電話機など)に設けられて、地上波デジタルテレビ信号を受信するものである。
この第1実施形態例の周波数可変型アンテナ1が設けられる通信機は回路基板4を有し、この回路基板4の片端部側は非グランド領域(つまりグランドが形成されていない領域)Zと成し、回路基板4の他の部分はグランド領域Gとなっている。この第1実施形態例では、周波数可変型アンテナ1の放射電極2はモノポールアンテナとして機能し、当該放射電極2は、回路基板4の非グランド領域Zに直接的に形成された導体パターンにより構成されている。この放射電極2の一端側2Qは、回路基板4のグランド領域Gに形成された受信回路10に接続される給電端部と成し、他端側2Kが開放端部となっている。当該放射電極2は、開放端部2Kが給電端部2Qと間隔を介して対向配置されたループ形状の放射電極と成している。なお、放射電極2の給電端部2Qと、受信回路10との間には、必要に応じて整合回路が設けられることがある。
周波数可変回路3は、リアクタンス成分およびそのリアクタンス成分の可変部を持つ回路である。この周波数可変回路3は放射電極2に介設され、リアクタンス成分の可変によって放射電極2の電気長を可変して放射電極2の共振周波数を可変するものである。周波数可変回路3の回路構成の一例が第1b図に示されている。この例では、放射電極2に直列的にチップコンデンサ部品6とチップインダクタ部品7が介設され、そのチップコンデンサ部品6とチップインダクタ部品7の直列接続体にバラクタ(バラクタダイオード)8が並列接続されている。それらチップコンデンサ部品6とチップインダクタ部品7とバラクタ8によって周波数可変回路3が構成されている。この周波数可変回路3の等価回路図が第1c図に示されている。なお、第1b図、第1c図の中の符号9はチョークコイルと同様に機能するインダクタであり、このインダクタ9は、予め定められた設定の使用周波数ではインピーダンスが高くなり、直流ではインピーダンスが低くてショート状態となるように設計されている。
バラクタ8は容量成分を有し、印加電圧によって容量成分の大きさが変化するものである。周波数可変回路3には、バラクタ8の印加電圧を制御する制御電圧を導入するための制御電圧導入部Vctlが設けられている。この第1実施形態例の周波数可変型アンテナ1が組み込まれる通信機には、回路基板4の受信回路10に受信周波数制御部11が設けられる。この受信周波数制御部11に周波数可変型アンテナ側の周波数可変回路3の制御電圧導入部Vctlが接続され、受信周波数制御部11から制御電圧導入部Vctlを介して周波数可変回路3にバラクタ8の制御電圧が印加される。
その受信周波数制御部11から供給されるバラクタ8の制御電圧が可変することにより、バラクタ8の印加電圧が可変して、バラクタ8の容量成分の大きさが変化し、第1b図および第1c図に示される周波数可変回路3のリアクタンスの大きさが変化する。なお、周波数可変回路3のコンデンサ6はDCカット用のコンデンサである。
このような周波数可変回路3を放射電極2に介設することによって、前記したように、周波数可変回路3のリアクタンス成分の可変によって放射電極2の電気長が可変して放射電極2の共振周波数を可変できる。
この第1実施形態例では、そのように、周波数可変回路3によって、放射電極2の共振周波数を、例えば第2図に示される周波数F3から周波数F1,F2,F4,F5に可変できる。このことから、周波数可変回路3を設けない場合には周波数可変型アンテナ1の周波数帯域幅は放射電極2が持つ帯域幅h(第2図参照)と狭いのに対して、この第1実施形態例では、周波数可変回路3による放射電極2の共振周波数可変によって周波数可変型アンテナ1の通信可能な周波数帯は、放射電極2の共振周波数の可変幅に応じた帯域幅Hを持つことができ、周波数可変型アンテナ1の広帯域化を図ることが容易にできる。なお、バラクタ8はその容量成分の可変幅が定まっているものであるので、放射電極2の共振周波数の可変幅は、そのバラクタ8の容量成分の可変幅に応じたものとなる。
また、バラクタ8の容量成分は制御電圧を連続的に可変することによって連続的に可変するので、放射電極2の共振周波数を連続的に可変することができる。これにより、放射電極2の共振周波数を要求の周波数に合わせることが容易である。
このような周波数可変型アンテナ1が設けられた通信機においては、例えば、次に示すように周波数可変型アンテナ1の通信の周波数制御が行われる。例えば、周波数可変型アンテナ1が設けられる地上波デジタルテレビ信号受信機能付の通信機には、各テレビチャンネル毎の周波数と、周波数可変回路3に供給するバラクタ8の制御電圧との関係データが予め与えられる。受信周波数制御部11は、その関係データに基づいて、例えば受信が要求されているテレビチャンネルの周波数情報に応じた周波数可変回路3への制御電圧を求め、当該求めた制御電圧を制御電圧導入部Vctlを介して周波数可変回路3に供給する。これにより、放射電極2の共振周波数は、受信要求のテレビチャンネルに応じた周波数となり、その受信要求のテレビチャンネルの信号を受信できる。
ところで、第3図には放射電極2の電流分布と電圧分布を表すグラフが示されている。このグラフから分かるように、放射電極2の中では給電端部2Qが電流分布の最も大きい部分となっている。この電流分布の大きい給電端部2Qにおいてリアクタンス成分を可変することにより、他の部分でリアクタンス成分を可変するよりも放射電極2の共振周波数を大きく可変できることが本発明者の研究によって分かっている。つまり、リアクタンス成分を同じ量だけ可変しても、周波数可変回路3を放射電極2の給電端部2Qに設ける場合には、周波数可変回路3を放射電極2の他の部分に設ける場合よりも、放射電極2の共振周波数を大きく可変することができる。このことから、放射電極2の共振周波数を大きく可変したい場合には、周波数可変回路3は、放射電極2の給電端部2Qに設けることが好ましい。
しかしながら、周波数可変回路3を放射電極2の給電端部2Qに設けると、周波数可変回路3のリアクタンス成分の可変に応じて放射電極2の入力インピーダンスも変動し、利得も変動する。つまり、周波数可変回路3を放射電極2の給電端部2Qに設けると、周波数可変回路3のリアクタンス成分の可変によって放射電極2の給電端のインピーダンスが大きく変化して、放射電極2と受信回路10側との整合状態が変化するので、周波数可変回路3のリアクタンス成分の可変に因る利得変動が生じる。そのような利得変動が生じると、例えば、テレビチャンネル毎に受信感度が異なってしまうという問題が生じる。
これに対して、放射電極2の給電端部2Qを避けて、放射電極2のループ経路上に周波数可変回路3を設けた場合には、周波数可変回路3のリアクタンス成分を可変しても、放射電極2の給電端のインピーダンス変動が大きくないので、周波数可変型アンテナ1の利得変動を抑制できる。よって、利得変動を抑制しながら放射電極2の共振周波数を可変することができる。換言すれば、利得の良好な状態を維持したまま、放射電極2の共振周波数の可変が可能となる。
この第1実施形態例では、このことと、前記したように電流分布の大きい放射電極部分でリアクタンス成分を可変することにより放射電極2の共振周波数の可変幅を広げることができることとを考慮して、周波数可変回路3は、放射電極2の給電端部2Qを避けて放射電極2のループ経路上における給電端部側寄りに配置されている。したがって、この第1実施形態例では、利得の劣化を抑制しながら広帯域化が容易なループ形状の放射電極2を持つ周波数可変型アンテナ1を提供することができる。なお、放射電極2の共振周波数の可変幅が小さくてもよい場合には、例えば、周波数可変回路3は、放射電極2の中央部や開放端部側寄りに形成してもよい。このように、周波数可変回路3の配置位置は、例えば周波数可変回路3の構成部品の配置スペースの大きさや放射電極2の要求の共振周波数可変幅などの様々な条件を考慮して適宜に設定されるものである。
ところで、給電端部2Qと開放端部2Kが間隔を介して対向配置された放射電極2のループ形状には、第4a図のモデル図に示されるような外向きループ形状と、第4b図のモデル図に示されるような内向きのループ形状とに大別することができる。この第1実施形態例では、放射電極2は、外向きのループ形状と内向きのループ形状とのうちの何れの形状を採用してもよい。ただ、放射電極2を内向きのループ形状とした場合には、放射電極2の開放端部2Kは、その周囲が間隔を介して放射電極2の他の部分やグランドなどの導体によって囲まれた状態となる。このため、開放端部2Kから放射される電界(電波)Eは開放端部2Kの近傍の導体に引き寄せられるような状態となって(電界が閉じこもって)電界は外部に放射され難くなる(第4b図参照)。これに比べて、放射電極2を外向きのループ形状とした場合には、放射電極2の開放端部2Kは回路基板4の外端縁に近く開放されたような状態であることから、開放端部2Kから放射される電界(電波)Eは外部に放射され易くなる。これにより、アンテナ効率の向上を容易に図ることが可能となる。このことから、第1図の例では、放射電極2は外向きのループ形状と成し、この放射電極2の開放端部2Kは給電端部2Qよりも外側寄りに配置されている。
以下に、第2実施形態例を説明する。なお、この第2実施形態例の説明において、第1実施形態例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。
この第2実施形態例では、第5図の模式的な斜視図に示されるように、放射電極2および周波数可変回路3は誘電体基体(例えばアルミナ等のセラミックスの基体)13に形成されている。この第2実施形態例においても、放射電極2は、開放端部2Kが給電端部2Qと間隔を介して対向配置したループ形状と成し、そのループ形状は外向きのループ形状となっている。また、周波数可変回路3は、放射電極2のループ経路上における給電端部2Q寄りの位置に介設されている。
この第2実施形態例では、電界の外部への放射し易さを考慮して、放射電極2は、誘電体基体13の外側を向いている側面に形成されている。また、この第2実施形態例では、誘電体基体13には、ループ形状の放射電極2に囲まれている部分に、孔部16が形成されている。この孔部16は誘電体基体13を貫通している孔部であり、誘電体基体13の他の部分よりも誘電率が低くなっている。つまり、孔部16は誘電率低下部を構成している。この誘電率低下部である孔部16を形成した理由は次の通りである。例えば第5図に示す放射電極A部分と、放射電極B部分とにそれぞれ基づいた電界は互いに逆相となるために、互いに打ち消し合ってしまい、これにより、アンテナ効率が低下することが考えられる。このため、この第2実施形態例では、それら互いに電界が逆相となる放射電極部分A,B間に、誘電率低下部を設け、その低い誘電率によって、それら放射電極部分A,B間の間隔を見かけ上離して、電界の打ち消し量の削減を図っている。これにより、アンテナ効率の低下を抑制している。
上記したような放射電極2と周波数可変回路3と誘電体基体13は一つの部品と成し、この部品は回路基板4に表面実装される表面実装型アンテナ部品と成している。ここでは、その表面実装型アンテナ部品は、回路基板4の非グランド領域Zに搭載される。
その回路基板4のアンテナ部品実装部分には、配線パターン14,15がそれぞれ形成されている。配線パターン14は、一端側が放射電極2の給電端部2Qに接続され、他端側が受信回路10に接続されており、当該配線パターン14は、放射電極2と受信回路10を接続するための導体線路である。また、配線パターン15は、一端側が周波数可変回路3の制御電圧導入部Vctlに接続され、他端側が受信周波数制御部11に接続されており、当該配線パターン15は、周波数可変回路3と受信周波数制御部11間を接続するための導体線路である。
この第2実施形態例では、上述した構成以外の周波数可変型アンテナ1の構成は、第1実施形態例と同様である。
この第2実施形態例では、回路基板4とは別個の誘電体基体13に放射電極2および周波数可変回路3を設ける構成とした。回路基板4は様々な制約から構成材料が限定されて誘電率を高めることは難しいが、誘電体基体13は周波数可変型アンテナ専用の部品であることから、誘電体基体13の構成材料に対する制約は緩く、これにより、誘電体基体13を誘電率の高い(例えば比誘電率が6以上の)誘電材料で構成することができる。誘電体基体13を高誘電率の誘電材料によって構成することによって、その高い誘電率による波長短縮効果により、設定の共振周波数に対応する放射電極2の物理的な長さを短くすることができる。これにより、誘電体基体13を小型化できて周波数可変型アンテナ1およびそれを備えた通信機の小型化を図ることができる。
また、放射電極2を誘電体基体13上に形成することによって、放射電極2を回路基板4上に設ける場合よりも、放射電極2の開放端部2Kと給電端部2Q間の誘電率を高めることができる。放射電極2の開放端部2Kと給電端部2Q間の誘電率を高めることによってアンテナ効率を向上させることができる。
なお、この第2実施形態例では、放射電極2は、誘電体基体13の外向きの側面に設けられていたが、例えば、放射電極2は誘電体基体13の上面に設けてもよい。また、第6a図に示されるように、放射電極2は誘電体基体13の側周面を周回するように形成してもよいし、第6b図に示されるように放射電極2は誘電体基体13の側面と上面を通るループ形状に形成してもよい。このように、誘電体基体13における放射電極2の形成位置は限定されるものではない。
また、この第2実施形態例では、誘電体基体13に形成した誘電率低下部は孔部16により構成されていたが、例えば、その誘電率低下部は、孔部に代えて、誘電体基体13の他の部分よりも低い誘電率を持つ誘電材料によって構成してもよい。
以下に、第3実施形態例を説明する。なお、この第3実施形態例の説明において第1や第2の各実施形態例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。
この第3実施形態例では、第7図の模式的な分解図に示されるように、放射電極2および周波数可変回路3は、板状の誘電体基体18の表面に形成されている。その板状の誘電体基本18は回路基板4の端部に形成された非グランド領域Zに立設される。つまり、誘電体基体18の下端部には下向きの端子20が設けられ、また、回路基板4の端部の非グランド領域Zには穴部21が誘電体基体18の端子20の配置位置に対応させて形成されている。誘電体基体18側の端子20を回路基板4側の穴部21に差し込んで、例えば、半田などの接合材料によって端子20を回路基板4に固定することによって、誘電体基体18は回路基板4の端部に立設される。この第3実施形態例では、電界が外部に放射され易くなるように、誘電体基体18は、放射電極2の形成面を外向きにして回路基板4の端部に立設される。また、この第3実施形態例では、放射電極2と周波数可変回路3と誘電体基体18は一つの板状部品を構成し、この板状部品は起立設置タイプのアンテナ部品と成している。
この第3実施形態例では、端子20は導体により構成されており、一つの端子20(20a)は放射電極2の給電端部2Qに接続され、別の一つの端子20(20b)は周波数可変回路3の制御電圧導入部Vctlに接続されている。また、回路基板4側の端子20a,20bにそれぞれ対応する穴部21a,21bの内壁面には導体膜が形成され、また、それら穴部21a,21bの開口端縁部には穴部21の内壁面の導体膜に連通している電極パッド22a,22bがそれぞれ形成されている。電極パッド22aは受信回路10に接続され、また、電極パッド22bは受信周波数制御部11に接続されている。このような構成であるために、誘電体基体18の端子20を回路基板4の穴部21に差し込んで誘電体基体18を回路基板4に設置することにより、放射電極2は端子20aと電極パッド22aを介して受信回路10に電気的に接続され、また、周波数可変回路3は、端子20bと電極パッド22bを介して受信周波数制御部11に電気的に接続される。
この第3実施形態例では、上記以外の周波数可変型アンテナの構成は第1や第2の各実施形態例と同様である。
この第3実施形態例では、板状の誘電体基体18に放射電極2および周波数可変回路3を形成し、その板状の誘電体基体18を回路基板4の端部に立設したので、回路基板4におけるアンテナ形成部分の面積(つまり、アンテナ占有面積)を大幅に削減することができる。これにより、通信機の小型化を図ることが可能となる。
なお、この第3実施形態例に示すように板状の誘電体基体18上に放射電極2を形成する場合にも、第2実施形態例と同様に、放射電極2のループ経路により囲まれている誘電体基体部分に、誘電体基体の他の部分よりも誘電率が低い誘電率低下部を設けてもよい。
以下に、第4実施形態例を説明する。なお、この第4実施形態例の説明において、第1〜第3の各実施形態例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。
この第4実施形態例では、第8図の模式的な斜視図に示されるように、ループ形状の放射電極2は、その一部が誘電体基体24に形成され、残りの部分が回路基板4上に直接的に形成されている。それ以外の構成は第1実施形態例と同様である。
この第4実施形態例では、放射電極2の一部を誘電体基体24上に形成したので、誘電体基体24による波長短縮効果によって、放射電極2の電気長を長くすることができることから、設定の共振周波数に対応する放射電極2の物理的な長さを短くすることができる。これにより、周波数可変型アンテナ1およびそれを備えた通信機の小型化を図ることができる。
なお、この発明は第1〜第4の各実施形態例の形態に限定されるものではなく、様々な実施の形態を採り得る。例えば、第1〜第4の各実施形態例では、周波数可変回路3は、コンデンサ6とインダクタ7の直列接続体にバラクタ8が並列接続されている回路構成であったが、周波数可変回路3には他にも様々な回路構成が考えられる。例えば、第9図に示されるように、コンデンサ6とインダクタ7の直列接続体にバラクタ8が並列接続されている複数の並列回路26が連続的に接続されて周波数可変回路3が構成されていてもよい。また、複数の並列回路26がそれぞれ放射電極2に分散的に介設され、それら複数の並列回路26によって周波数可変回路3が構成されていてもよい。なお、第9図の中の符号25はDCカット用コンデンサを示している。
このように周波数可変回路3が複数の並列回路26により構成される場合には、複数のインダクタ7が設けられるので、周波数可変回路3を構成するインダクタ7が1つである場合に比べて、個々のインダクタ7のインダクタンス値は小さくて済む。インダクタ7のインダクタンス値が大きくなると、インダクタ7に電流が集中して電力損失が増加するのに対して、複数のインダクタ7を設けて各インダクタ7のインダクタンス値を小さくすることができることによって、インダクタ7への電流集中が緩和できて、電力損失の増加を抑制することができる。これにより、アンテナ効率の悪化を防止することができる。
例えば、放射電極2に対して要求されている共振周波数可変幅が小さい場合には、周波数可変回路3のリアクタンス成分の可変幅も小さくてよいので、インダクタンス値の小さいインダクタ7を用いることができる。このため、周波数可変回路3を構成するインダクタ7が1つである場合であっても、前記したようなインダクタ7への電流集中は大きな問題となることはない。このことから、周波数可変回路3が例えば複数の並列回路26により構成されて複数のインダクタ7を有する構成は、要求されている放射電極2の共振周波数可変幅が広くて周波数可変回路3のリアクタンス成分の可変幅を広くしなければならない場合に有効である。つまり、複数のインダクタ7を有して周波数可変回路3を構成することにより、アンテナ効率の低下を抑制しながら、放射電極2の共振周波数を大きく可変できて、周波数可変型アンテナ1の広帯域化を図ることができる。
また、大きなインダクタンス値を持つインダクタ7を用いる場合には、バラクタ8とインダクタ7のLC共振に起因してインダクタ7が正常に機能しなくなるという問題が発生する虞があるのに対して、複数のインダクタ7を用いることによって、各インダクタ7のインダクタンス値を下げることができることにより、そのような問題を回避することができる。
さらに、周波数可変回路3は、第10図に示されるような回路構成をも採り得る。この第10図の回路は、同じ極性同士(図示の例ではカソード側同士)が接続される一対のバラクタ27(27a,27b)と、それら各バラクタ27a,27b毎に並列接続するコンデンサ28とインダクタ29の直列接続体とを有して構成されている。この周波数可変回路3は第10図に示す接続部Pa,Pbがそれぞれ放射電極2に接続されて放射電極2に直列に介設される。また、制御電圧導入部Vctlが受信周波数制御部11に接続される。この第10図の周波数可変回路3においては、受信周波数制御部11から供給される同じ制御電圧によって、対を成すバラクタ27a,27bの両方が制御される。
周波数可変回路3がそのような回路構成を有ることにより、複数のインダクタ7を持つことになるので、前記したような複数のインダクタ7を用いることによる効果を得ることができる上に、対を成すバラクタ27を同じ制御電圧で制御することができるので、バラクタ27の数よりも制御電圧導入部Vctlを減少させることができて、回路構成の煩雑化を防止できる。なお、第10図の中の符号L1,La,Lbはそれぞれ高周波電流が流れ込まないようにするためのチョークコイルであり、符号C1は電源からのノイズ成分をカットするバイパスコンデンサである。
さらに、第1〜第4の各実施形態例では、周波数可変回路3は、バラクタを利用してインダクタのインダクタンス値(リアクタンス成分)を可変することで、放射電極2の共振周波数を可変する構成であったが、放射電極2の共振周波数の可変幅が小さくてよい場合には、例えば、周波数可変回路3は、インダクタを省略しバラクタの容量成分(リアクタンス成分)の可変によって放射電極2の共振周波数を可変する構成としてもよい。
さらに、第1〜第4の各実施形態例では、地上波デジタルテレビ信号受信機能を備えた通信機に周波数可変型アンテナ1を設ける例を示したが、例えば、上記した実施形態例の周波数可変型アンテナ1は、地上波デジタルテレビ信号受信機能および携帯型電話機能を備えた通信機にも組み込むことができる。その通信機は、第11図に示されるように、回路基板4には、上述の実施形態例の周波数可変型アンテナ1と、地上波デジタルテレビ用の受信回路10とが設けられると共に、電話用のアンテナ(例えばモノポールアンテナ)31と、電話用の通信回路32とが設けられる。この場合には、テレビ信号受信用のアンテナである周波数可変型アンテナ1と、電話用のアンテナ31との干渉を防止するために、周波数可変型アンテナ1の放射電極2の共振周波数を電話用のアンテナ31の共振周波数と異ならせることが好ましい。なお、もちろん、この発明の周波数可変型アンテナは、地上波デジタルテレビ信号受信用に限定されるものではなく、他の通信の受信用又は送信用又は送受信用のアンテナとして機能することができるものであり、地上波デジタルテレビ信号受信機能を備えていない通信機にも組み込んで使用することが可能である。
以上のように、本発明に係る周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機は、アンテナ利得の低下を招くことなく、周波数帯域の広帯域化が容易であり、広い周波数帯域が必要な無線通信に適したものである。

Claims (13)

  1. モノポールアンテナ動作を行う放射電極を有し、この放射電極は、その一端側の給電端部と他端側の開放端部が間隔を介し対向配置されたループ形状と成し、この放射電極のループ経路上には、リアクタンス成分およびそのリアクタンス成分の可変部を持つ回路が介設されており、その回路は、リアクタンス成分の可変により放射電極の電気長を可変して放射電極の共振周波数を可変する周波数可変回路と成していることを特徴とする周波数可変型アンテナ。
  2. 周波数可変回路は、放射電極において電流分布が大きい給電端部側寄りのループ経路上に介設されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の周波数可変型アンテナ。
  3. 周波数可変回路は、放射電極に直列に介設されるインダクタとバラクタの並列回路を有して構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の周波数可変型アンテナ。
  4. インダクタとバラクタの複数の並列回路が放射電極のループ経路上に連続的又は分散的に介設され、それら複数の並列回路により周波数可変回路が構成されていることを特徴とする請求の範囲第3項記載の周波数可変型アンテナ。
  5. 周波数可変回路は、同じ極性同士が接続される一対のバラクタと、それら各バラクタ毎に並列接続するインダクタとを有して構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の周波数可変型アンテナ。
  6. ループ形状の放射電極および周波数可変回路は誘電体基体上に形成されて一つの部品を構成しており、その部品は回路基板に表面実装される表面実装タイプのアンテナ部品と成していることを特徴とする請求の範囲第1項記載の周波数可変型アンテナ。
  7. ループ形状の放射電極および周波数可変回路は板状の誘電体基体の表面に形成されて一つの板状部品を構成しており、その板状部品は回路基板に立設される起立設置タイプのアンテナ部品と成していることを特徴とする請求の範囲第1項記載の周波数可変型アンテナ。
  8. ループ形状の放射電極に囲まれている誘電体基体部分には、誘電体基体の他の部分よりも誘電率が低い誘電率低下部が形成されていることを特徴とする請求の範囲第6項記載の周波数可変型アンテナ。
  9. 放射電極は回路基板上に直接的に形成された導体パターンにより構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の周波数可変型アンテナ。
  10. ループ形状の放射電極の一部は、回路基板上に配設された誘電体基体に形成され、残りの放射電極部分は回路基板に直接的に形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の周波数可変型アンテナ。
  11. 放射電極は回路基板の端部に配置される構成と成しており、この放射電極は外向きのループ形状と成して、当該外向きループ形状の放射電極の開放端部は給電端部よりも外側寄りに配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の周波数可変型アンテナ。
  12. 請求の範囲第1項記載の周波数可変型アンテナが設けられていることを特徴とする通信機。
  13. 通信機は携帯型電話機能とテレビ機能を少なくとも備え、電話用の無線通信に使用されるアンテナと、テレビ信号受信用に使用されるアンテナとが別々に設けられる構成と成し、周波数可変型アンテナはテレビ信号受信用のアンテナとして設けられ、当該周波数可変型アンテナの放射電極の共振周波数は、電話用のアンテナの共振周波数とは異なる周波数に制御されていることを特徴とする請求の範囲第12項記載の通信機。
JP2005506732A 2003-06-04 2004-04-20 周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機 Pending JPWO2004109850A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003159724 2003-06-04
JP2003159724 2003-06-04
PCT/JP2004/005646 WO2004109850A1 (ja) 2003-06-04 2004-04-20 周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004109850A1 true JPWO2004109850A1 (ja) 2006-07-20

Family

ID=33508532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506732A Pending JPWO2004109850A1 (ja) 2003-06-04 2004-04-20 周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2004109850A1 (ja)
CN (1) CN1778014B (ja)
DE (1) DE112004000869T5 (ja)
WO (1) WO2004109850A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101111972B (zh) * 2005-01-27 2015-03-11 株式会社村田制作所 天线及无线通信设备
JP2006325133A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送用受信機付き携帯電話
ATE488882T1 (de) 2005-05-31 2010-12-15 Palm Inc Antennenstruktur für mobile kommunikationsendgeräte
EP1892799A4 (en) * 2005-06-17 2010-03-10 Murata Manufacturing Co ANTENNA DEVICE AND DEVICE FOR WIRELESS COMMUNICATION
WO2007023442A2 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device comprising an antenna for exchanging radio frequency signals
JP4632176B2 (ja) * 2006-01-20 2011-02-16 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線通信機
WO2007094111A1 (ja) 2006-02-14 2007-08-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ構造およびそれを用いた無線通信装置
JP4775770B2 (ja) 2006-07-13 2011-09-21 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び無線通信機
WO2008087780A1 (ja) 2007-01-19 2008-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ装置及び無線通信機
CN101627565B (zh) * 2007-03-16 2014-03-12 阿尔卑斯电气株式会社 通信系统
JP4688071B2 (ja) * 2007-03-23 2011-05-25 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び無線通信機
US9130267B2 (en) 2007-03-30 2015-09-08 Fractus, S.A. Wireless device including a multiband antenna system
JP4798047B2 (ja) * 2007-03-30 2011-10-19 株式会社村田製作所 アンテナおよび無線通信機
US8126410B2 (en) 2007-06-07 2012-02-28 Vishay Intertechnology, Inc. Miniature sub-resonant multi-band VHF-UHF antenna
WO2009028251A1 (ja) 2007-08-24 2009-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ装置及び無線通信機
JP2009212923A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Denso Corp 複合アンテナ、通信装置、および電子キーシステム
US8614646B2 (en) * 2008-03-14 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Adaptive tunable antennas for wireless devices
WO2010016298A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線通信機
JP5287423B2 (ja) * 2009-03-30 2013-09-11 ソニー株式会社 通信装置並びに高周波結合器
EP2325941A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-25 Engelmann Sensor GmbH SMT-bestückbares Antennenelement
US8816912B2 (en) 2009-12-30 2014-08-26 Tyco Electronics Services Gmbh Antenna devices having frequency-dependent connection to electrical ground
WO2011081630A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Rayspan Corporation Antenna devices having frequency-dependent connection to electrical ground
JP5656108B2 (ja) * 2010-10-15 2015-01-21 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置用基板およびアンテナ装置
CN102800938B (zh) * 2011-05-31 2016-08-03 深圳光启智能光子技术有限公司 一种天线及具有该天线的mimo天线
CN102800941B (zh) * 2011-05-31 2015-05-27 深圳光启合众科技有限公司 一种天线及具有该天线的mimo天线
CN102800942A (zh) * 2011-05-31 2012-11-28 深圳光启高等理工研究院 一种天线及具有该天线的mimo天线
CN102800945A (zh) * 2011-05-31 2012-11-28 深圳光启高等理工研究院 一种天线及具有该天线的mimo天线
CN102800940B (zh) * 2011-05-31 2015-05-27 深圳光启创新技术有限公司 一种天线及具有该天线的mimo天线
WO2012162992A1 (zh) * 2011-05-31 2012-12-06 深圳光启高等理工研究院 双极化天线及具有该双极化天线的mimo天线
CN102800946B (zh) * 2011-05-31 2015-09-09 深圳光启创新技术有限公司 一种双极化天线及具有该双极化天线的mimo天线
CN102904007B (zh) * 2011-05-31 2016-08-03 深圳光启智能光子技术有限公司 一种双极化天线及具有该双极化天线的mimo天线
CN102800935B (zh) * 2011-05-31 2015-05-27 深圳光启高等理工研究院 手机
CN102904006A (zh) * 2011-05-31 2013-01-30 深圳光启高等理工研究院 手机
CN102810167A (zh) * 2011-06-24 2012-12-05 深圳光启高等理工研究院 读写器、电子标签和射频识别系统
US9240627B2 (en) 2011-10-20 2016-01-19 Htc Corporation Handheld device and planar antenna thereof
KR101271511B1 (ko) * 2012-01-09 2013-06-05 주식회사 이엠따블유 광대역 회로 및 이를 포함하는 통신 장치
KR102404177B1 (ko) * 2017-04-21 2022-06-02 삼성전자주식회사 전자기파를 측정하기 위한 감지 장치 및 측정 시스템
JP7211527B2 (ja) * 2019-10-03 2023-01-24 株式会社村田製作所 アンテナ装置およびそれを備えた無線通信デバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206825B2 (ja) * 1992-03-13 2001-09-10 松下電工株式会社 プリントアンテナ
JPH0621711A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sumitomo Chem Co Ltd 自動車用アンテナ装置
JP3279205B2 (ja) * 1996-12-10 2002-04-30 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよび通信機
JPH1131913A (ja) * 1997-05-15 1999-02-02 Murata Mfg Co Ltd チップアンテナ及びそれを用いた移動体通信機
KR20010023541A (ko) * 1998-07-02 2001-03-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 안테나장치 및 통신기 시스템, 디지털 텔레비전방송수신장치
JP2000156607A (ja) * 1998-07-02 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置及び通信機システム、デジタルテレビジョン放送受信装置
JP3639767B2 (ja) * 1999-06-24 2005-04-20 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
JP2001267826A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Alps Electric Co Ltd 送受信ユニットのチップ型アンテナの取付構造
JP2002246837A (ja) * 2000-12-15 2002-08-30 Alps Electric Co Ltd 円偏波アンテナ
JP3801020B2 (ja) * 2001-11-02 2006-07-26 松下電器産業株式会社 同調アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1778014A (zh) 2006-05-24
DE112004000869T5 (de) 2006-03-16
CN1778014B (zh) 2011-06-15
WO2004109850A1 (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004109850A1 (ja) 周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機
JP3658639B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびそのアンテナを備えた無線機
US9793597B2 (en) Antenna with active elements
US7119749B2 (en) Antenna and radio communication apparatus
KR100483110B1 (ko) 안테나 장치와 그것을 포함하는 무선 장비
JP5910779B2 (ja) インピーダンス整合切替回路、アンテナ装置および通信端末装置
US8723745B2 (en) Antenna apparatus including multiple antenna portions on one antenna element operable at multiple frequencies
US8212731B2 (en) Antenna device and communication apparatus
JPH10284919A (ja) アンテナ装置
US7439919B2 (en) Multilayer PCB antenna
KR20020040591A (ko) 안테나와 이를 이용한 무선장치
KR20040067932A (ko) 전자장치 및 안테나 실장 인쇄회로기판
KR20110122849A (ko) 안테나 장치, 인쇄 회로 보드, 휴대용 전자 장치 및 변환 키트
CN112751174A (zh) 天线组件和电子设备
CN211088515U (zh) 天线耦合元件、天线装置及电子设备
JP2009111999A (ja) マルチバンドアンテナ
US8797225B2 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
JP3253255B2 (ja) 携帯無線機用アンテナおよびそれを用いた携帯無線機
JP3467164B2 (ja) 逆fアンテナ
JP2008205991A (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
KR101926549B1 (ko) 안테나 장치
JP4661547B2 (ja) アンテナ装置
JPH09232854A (ja) 移動無線機用小型平面アンテナ装置
JPH09307331A (ja) 整合回路及びそれを用いたアンテナ装置
JP4158704B2 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070209

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081017