Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6367010B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367010B2
JPS6367010B2 JP56006757A JP675781A JPS6367010B2 JP S6367010 B2 JPS6367010 B2 JP S6367010B2 JP 56006757 A JP56006757 A JP 56006757A JP 675781 A JP675781 A JP 675781A JP S6367010 B2 JPS6367010 B2 JP S6367010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
exhaust
solenoid valve
atmospheric pressure
supercharging pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56006757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122122A (en
Inventor
Koji Morikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP56006757A priority Critical patent/JPS57122122A/ja
Publication of JPS57122122A publication Critical patent/JPS57122122A/ja
Publication of JPS6367010B2 publication Critical patent/JPS6367010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、吸気系に排気ガスのエネルギを利用
して駆動する過給機を備えた過給機付内燃機関に
関し、特に排気系の過給機タービンに排気バイパ
ス通路及びそれを開く排気逃し弁を設けて過給圧
が設定値以上に高くなるのを防ぐ過給圧制御にお
いて、高地等で気圧が下つた場合の高度補正に関
するものである。
【従来の技術】
かかる過給機付内燃機関では、過給機の過回転
過圧を防止するために、排気系の過給機タービン
に排気バイパス通路が設けられると共に、その通
路に排気逃し弁が設けられており、吸気系の過給
圧を導出してダイヤフラム式アクチユエータの大
気に開口する室のスプリングと対比させ、過給圧
が設定値以上になると、スプリングに抗して排気
逃し弁を開くように動作し、排気ガスの一部を排
気バイパス通路に逃がして過給機の駆動を抑え、
過給圧がそれ以上高くならないように制御してい
る。 なお、過給圧制御を行う先行技術として特開昭
55−114843号公報がある。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような方式では、アクチユエー
タは大気圧とスプリング力の和と過給圧との対比
により動作するので、高地等で大気圧が下つた場
合には設定過給圧以下で動作してしまい、過給圧
が低く抑えられて平地並の出力の向上を図り得な
いという問題がある。 本発明はこのような事情に鑑み、吸気系から過
給圧を導出して排気逃し弁のアクチユエータに作
用する過給圧導出通路中にリークソレノイド弁を
設けて、大気圧の低下に伴いアクチユエータに作
用する過給圧をリークさせ、アクチユエータでの
対比関係を平地並にして設定過給圧が低下しない
ように補正するようにした過給機付内燃機関を提
供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、過給機の
タービンとコンプレツサをそれぞれ排気管と吸気
管に配設し、上記タービンを駆動することにより
吸気管に配設された上記過給機のコンプレツサで
過給を行うように上記タービンを排気管に設け、
上記排気管のタービンをバイパスする排気バイパ
ス通路を上記排気管に連設し、上記排気バイパス
通路にダイヤフラム式アクチユエータによつて開
閉する排気逃し弁を設け、上記ダイヤフラム式ア
クチユエータをダイヤフラムにて操作室と大気に
開口した室とに区画形成し、上記コンプレツサの
吐出側の上記吸気管と上記ダイヤフラム式アクチ
ユエータの上記操作室とを過給圧導出通路で連通
形成し、、上記コンプレツサからの過給圧が設定
過給圧以上になると上記排気逃し弁を開いて過給
圧制御を行う過給機付内燃機関において、上記過
給圧導出通路中にリークソレノイド弁を設けると
共に、大気圧を検出する大気圧センサと、上記大
気圧センサによつて検出された大気圧信号に基づ
いて上記リークソレノイド弁をデユーテイ制御す
る制御回路とを設け、大気圧の低下に伴い上記リ
ークソレノイド弁からの圧力のリーク量を増大さ
せることにより上記アクチユエータの上記操作室
に作用する過給圧を調整するように構成されてい
る。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明すると、第1図において符号1は機関本
体であり、この機関本体1の吸気管2に過給機3
がそのコンプレツサ3aの側に連通して設けら
れ、排気管4が、過給機3のタービン3bの側に
連通する。そしてこのような排気管4において過
給機3のタービン3bをバイパスして排気バイパ
ス通路5が連通構成されて、この通路5に排気逃
し弁6が設けられる、また、吸気管2から過給圧
導出通路7が取出されてこの通路7がダイヤフラ
ム式アクチユエータ8の操作室9に連通してい
る。アクチユエータ8は、ダイヤフラム12を介
して過給圧の作用する操作室9と大気に開口した
室10に区画され、室10においてスプリング1
1がダイヤフラム12を付勢している。またダイ
ヤフラム12がロツド13を介して排気逃し弁6
にそれを開閉すべく連結する。 このような構成において、過給圧導出通路7の
途中にリークソレノイド弁14が設けられ、この
リークソレノイド弁14が、制御回路16に電気
的に接続するようになつている。制御回路16は
大気圧センサ15で検出された大気圧信号を入力
することにより、標準状態の場合は第2図aのよ
うに出力を生じないでリークソレノイド弁14を
閉じ、大気圧が低下すると同図bのようなパルス
状の出力を生じ、且つこの場合のデユーテイ比を
変化して大気圧が下る程リークソレノイド弁14
の開口時間を多くする。 本発明はこのような構成であるから、機関の所
定の負荷以上の運転時において排気管4に排出さ
れる排気ガスのエネルギで過給機3のタービン3
bが駆動し、これによりコンプレツサ3aが回転
して空気または混合気を吸入かつ加圧することで
過給を行う。そしてこのとき、吸気系の過給圧の
一部が過給圧導出通路7により取出されてアクチ
ユエータ8の操作室9でダイヤフラム12に作用
し、過給圧が室10の大気圧とスプリング11の
力により定まる設定値以下の場合は、ダイヤフラ
ム12と共にロツド13が後退することで排気逃
し弁6が閉じて、排気ガスのすべてが過給機3の
駆動に供される。 これに対し、過給圧が設定値以上になるとその
過給圧によりダイヤフラム12と共にロツド13
を押出して排気逃し弁6を開くようになり、この
ため排気ガスの一部が排気バイパス通路5を介し
て逃げ、過給圧がそれ以上高くならないように抑
えられるのである。 一方、高地での走行の場合は、大気圧センサ1
5によりその場合の気圧が検出され、制御回路1
6からの出力によりリークソレノイド弁14が開
いて過給圧導出通路7を介して、アクチユエータ
8の操作室9に供給される過給圧の一部がリーク
される。そこでアクチユエータ8では大気に開口
する室10の気圧の低下分だけ操作室9の過給圧
も低くなつて、平地の場合と同様の対比関係が保
持されるのであり、こうしてアクチユエータ8に
よる排気逃し弁6の開動作は平地の場合同様に高
い設定過給圧でしか行われなくなり、これに伴つ
て過給圧が平地並に高く設定される。また大気圧
が下る程リークソレノイド弁14の開口時間と共
にリーク量が多くなつて、アクチユエータ8にお
ける対比関係を一定に保持するようになり、これ
により気圧の変化に対し常に略一定の設定過給圧
が得られる。
【発明の効果】
以上述べてきたように、本発明によると、 過給機付内燃機関が高地等で運転される時に
は、過給圧が大気圧補正され、過給機3による過
給圧は平地の標準状態と同じように高い設定値に
制御されるので、高地での過給圧低下による出力
の低下等を防止することができる。 さらに、過給圧導出通路7中にリークソレノイ
ド弁14を設け、大気圧センサ15によつて検出
された大気圧信号により、制御回路16で演算さ
れたデユーテイ比でリークソレノイド弁14が駆
動されるので、大気圧の低下に応じて過給圧がリ
ークソレノイド弁14からリークされるため、ア
クチユエータ8の操作室9における設定過給圧は
大気圧の変化に対応して変えることができる。 さらにまた、アクチユエータ8の室10は大気
開放で、操作室9に作用する過給圧によつてのみ
排気逃し弁6を開閉するので、アクチユエータ8
の構成が簡単で、作動が確実に行なわれる。 また、従来の構造を基礎にし、それに大気圧に
よる過給圧のリーク機構を付設したものであるか
ら構造が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による機関の一実施例を示す構
成図、第2図a,bは制御回路の出力を示す図で
ある。 1…機関本体、2…吸気管、3…過給機、3a
…コンプレツサ、3b…タービン、4…排気管、
5…排気バイパス通路、6…排気逃し弁、7…過
給圧導出通路、8…アクチユエータ、14…リー
クソレノイド弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 過給機のタービンとコンプレツサをそれぞれ
    排気管と吸気管に配設し、上記タービンをバイパ
    スする排気バイパス通路を上記排気管に連設し、
    上記排気バイパス通路にダイヤフラム式アクチユ
    エータによつて開閉する排気逃し弁を設け、上記
    ダイヤフラム式アクチユエータをダイヤフラムに
    て操作室と大気に開口した室とに区画形成し、上
    記コンプレツサの吐出側の上記吸気管と上記ダイ
    ヤフラム式アクチユエータの上記操作室とを過給
    圧導出通路で連通形成し、上記コンプレツサから
    の過給圧が設定過給圧以上になると上記排気逃し
    弁を開いて過給圧制御を行う過給機付内燃機関に
    おいて、 上記過給圧導出通路中にリークソレノイド弁を
    設けると共に、 大気圧を検出する大気圧センサと、上記大気圧
    センサによつて検出された大気圧信号に基づいて
    上記リークソレノイド弁をデユーテイ制御する制
    御回路とを設け、大気圧の低下に伴い上記リーク
    ソレノイド弁からの圧力のリーク量を増大させる
    ことにより上記アクチユエータの上記操作室に作
    用する過給圧を調整するようにしたことを特徴と
    する過給機付内燃機関。
JP56006757A 1981-01-19 1981-01-19 Internal combustion engine equipped with supercharger Granted JPS57122122A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56006757A JPS57122122A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Internal combustion engine equipped with supercharger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56006757A JPS57122122A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Internal combustion engine equipped with supercharger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122122A JPS57122122A (en) 1982-07-29
JPS6367010B2 true JPS6367010B2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=11647049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56006757A Granted JPS57122122A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Internal combustion engine equipped with supercharger

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57122122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666904U (ja) * 1991-11-26 1994-09-20 隆司 草山 手持式電動工具の作業方向調整装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994129U (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 トヨタ自動車株式会社 過給機付内燃機関
JPS59160028A (ja) * 1983-03-03 1984-09-10 Fuji Heavy Ind Ltd 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS61105726U (ja) * 1984-12-18 1986-07-04
JP2861516B2 (ja) * 1991-08-02 1999-02-24 トヨタ自動車株式会社 過給機付エンジンの過給圧制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666904U (ja) * 1991-11-26 1994-09-20 隆司 草山 手持式電動工具の作業方向調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57122122A (en) 1982-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755101A (en) Electronic turbocharger wastegate controller
US4468928A (en) Altitude responsive turbocharger control system
US4031871A (en) Exhaust gas recirculation system of a motor vehicle
US20050056012A1 (en) Method and device for operating at least one turbocharger on an internal combustion engine
US6886335B2 (en) Device for preventing the turbo-charger from over-running
JPS6234933B2 (ja)
US4286433A (en) Control system for turbocharger
US4446940A (en) Speed control system for motor vehicle equipped with turbocharger
JPS6367010B2 (ja)
JPS6329024A (ja) 内燃機関のタービン式過給機の制御装置
JPS6034751Y2 (ja) 過給機付エンジン
US4454718A (en) Safety control system for a turbocharged engine
JPS624663Y2 (ja)
CA1078302A (en) Control system for varying the amount of scavenging air to be admitted to internal combustion engine
JPH0121144Y2 (ja)
JPH0121139Y2 (ja)
JPH0511309Y2 (ja)
JPS6024907Y2 (ja) 過給装置
JPS56522A (en) Exhaust turbo supercharging type engine
JPH0121138Y2 (ja)
JPS6114610Y2 (ja)
JPH0536993Y2 (ja)
JPH0121137Y2 (ja)
JPH0415951Y2 (ja)
JPS6033301Y2 (ja) 過給装置