Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6340201A - 車輌用前照灯 - Google Patents

車輌用前照灯

Info

Publication number
JPS6340201A
JPS6340201A JP61183202A JP18320286A JPS6340201A JP S6340201 A JPS6340201 A JP S6340201A JP 61183202 A JP61183202 A JP 61183202A JP 18320286 A JP18320286 A JP 18320286A JP S6340201 A JPS6340201 A JP S6340201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
condensing lens
line
lens
light distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61183202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365601B2 (ja
Inventor
仁野 直日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61183202A priority Critical patent/JPS6340201A/ja
Publication of JPS6340201A publication Critical patent/JPS6340201A/ja
Publication of JPH0365601B2 publication Critical patent/JPH0365601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/265Composite lenses; Lenses with a patch-like shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明車輌用前照灯を以下の項目に従フて説明する。
A、a業上の利用分野 B1発明の概要 C1従来技術[第20図] D3発明が解決しようとする問題点[第20図] E0問題点を解決するための手段 F、実施例 F−11反射鏡[第1図乃至第5図コ ミ0反射鏡の一般式[第1図コ b、放物面一楕円面反射面[第 2図] C1第1の変形放物面−楕円面圧 射面0第3図] d、第2の変形放物面一楕円面圧 射面[第4図] e、楕円反射面[第5図] F−2,第1の実施例[第6図乃至第 10図] 80反射鏡 す、遮光板 C0集光レンズユニット d、カバーレンズ e、配光 F−3,第2の実施例[第11図乃至第15図] 80反射鏡 す、遮光板 C3集光レンズユニツト d、カバーレンズ e、配光 e−1,カバーレンズがない 場合の配光 e−2,カバーレンズがある 場合の配光 F−4,第3の実施例[第16図乃至第19図] 85反射鏡 す、遮光板 C1集光レンズユニット d、配光 G、発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な車輌用前照灯に関する。詳しくは、幅を
細くした前照灯であって光束利用率が高く、また、任意
の配光パターンを形成することができる新規な車輌用前
照灯を提供しようとするものである。
(B、発明の概要) 本発明車輌用前照灯は、略平行に延びる複数の光軸を有
する集光レンズユニットの各集光レンズの略焦点位置に
パターン形成用遮光板を配置し、前記各集光レンズの焦
点位置を結んだ線に略沿うように路線上に集光する反射
光を生ずる反射鏡を設けることによって、幅の細い前照
灯であっても光束利用率を高くし、また、遮光板の形状
や各集光レンズの焦点位置を適宜に選ぶことによって任
意の配光パターンを形成することができるようにしたも
のである。
(C,従来技術)[第20図コ 複数の光軸a1.a2を有する集光レンズユニットbと
、上記集光レンズユニットbの略焦点位置Cにパターン
形成用遮光板dを配置し、光源(図示しない。)を備え
、前記焦点位置Cの近傍に集光する反射鏡eを設けたも
のがある。
(D、発明が解決しようとする問題点)[第20図] 上記の如き従来の車輌用前照灯にあっては、好みの配光
パターンを得易いという利点はあるが、幅を細くした場
合に、利用光束に無駄が生じるという問題がある。
即ち、第20図に示したように、上記車輌用前照灯にあ
っては、反射鏡eによる反射光は集光レンズの焦点位置
C近傍で集光した後、今度は該集光点から円錐状の拡が
りを以って照射されて行く。
そこで、車輌用前照灯の出光面、即ち、集光レンズユニ
ットbが、図示したように、細幅のものであると、図に
斜線を付して示した上下の部分子、fの光束は前方へ向
って照射されない光束となり、光束利用率がきわめて悪
いという問題がある。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明車輌用前照灯は、上記した問題点を解決するため
に、反射光が路線状に集光する反射鏡を使用し、複数の
光軸を有すると共に上記反射光が集光する線の近傍に焦
点を有する集光レンズユニットを設け、上記焦点位置の
近傍にパターン形成用遮光板を配置したものである。
本発明車輌用前照灯にあっては、先ず、反射光が一旦線
状に集光する反射鏡を使用しているので、その出光面が
細長い車輌用前照灯にあってもその出光面の長手方向が
前記反射光が集光する線の向きに沿うように配置すれば
、反射光の利用に無駄がなくなる。
更に、集光レンズユニットは複数の光軸を有し、各集光
レンズの焦点位置に近接してパターン形成用遮光板を配
置したので、所望の配光パターンをいくつかの要素に細
分化したパターンを形成し易く、これら各要素の組合わ
せによって所望の配光パターンを得るように出来、従っ
て、所望の配光パターンを得るのがきわめて容易である
(F、実施例) 以下に、本発明車輌用前照灯の詳細を図示した実施例に
従って説明する。
(F−1,反射鏡)[第1図乃至第5図]木発明におい
ては、反射光が線状に集光する反射鏡を使用するが、先
ず、その反射鏡の基本原理について説明する。
(a、反射鏡の一般式)[第1図] 第1図は反射鏡1の概要を示す図である。
この反射鏡1は2次曲面から成り、その各要素をx、y
、z座標を用いて示す。X 、3’ 、z各軸は一点で
互いに直角に交わりており、該交点0に反射鏡1の反射
面の頂点がある。そして、X釉は反射鏡1の光軸方向に
延びており、y軸は垂直方向に、また、Z軸は水平方向
に延びている。反射面の頂点Oに近い位置にある第1焦
点F1に配置された点光源から発し、反射面によって反
射された光が水平方向に集光する線とx!d+どの交わ
る点F2を第2焦点とし、上記反射光が垂直方向に集光
する線とX軸との交わる点F3を第3焦点とすると、上
記反射面は次の一般式で表わされる。
F(x、y、z)−E(x−f)2+y2+z2]蚤+
((x−に、 −f) 2+y2に2・f−x ・0          ・・・(1)式尚、上記反射
面の一般式(1)において、fは反射面の頂点Oから第
1焦点F1までの距離 に1 ・では頂点0から第2焦点F2までの距離 に2 ・fは頂点Oから第3焦点F3までの距離 である。
そして、上記反射面においてkl及びに2の値を適宜に
変更することによって所望の反射特性を有する反射面が
得られる。
(b、放物面一楕円面反射面)[第2図]上記一般式(
1)において、 1k21−(1) とすると、 F(x、y、z)=  [(x−f)’+y2+z2]
’  +t(X−kl・f)2+y2]香−(kl+1
)・f−0 となり、反射面は放物面一楕円面反射面となる。
即ち、反射鏡1の反射面は水平断面、即ち、Z軸に沿っ
た断面では放物線となり、垂直断面、即ち、y軸に沿っ
た断面では楕円となり、この2つの複合面となる。従っ
て、上記反射面による反射光は、垂直方向においては第
2焦点F2で水平方向に延びる線状に集光しく第2図(
B)参照)、水平方向においてはX釉と平行な平行光束
となる(第2図(C)参照)。
(c、第1の変形放物面−楕円面反射面)[第3図コ 次に、上記一般式(1)において、k 2 > k 1
とすると、反射光は第2焦点F2にて水平方向にかつX
軸と直交する線上で集光しく第3図(B)参照)、更に
、第3焦点F3にて垂直方向にかっX@と直交する線上
で集光する(第3図(C)参照)変形放物面一楕円面反
射面が形成される。
(d、第2の変形放物面−楕円面反射面)[第4図] 更に、上記一般式(1)でkz<klとすると、垂直方
向においては第2焦点F2で集光しく第4図(B)参照
)、水平方向においては、頂点0より及第1焦点F、側
に第3焦点F3がある如く拡散して行く(第4図(C)
参照)ような変形放物面−楕円面反射面が得られる。
尚、上記一般式(1)でに2=に、となると反射面は楕
円面となり上記従来の車輌用前照灯における反射鏡eと
同じになるので利用することができない。
(e、楕円反射面)[第5図コ 尚、上記一般式で示される反射面の他に変形楕円反射面
を用いても略同様の光束を得ることができる。
長袖に沿う軸をx$th、水平方向の短軸に沿う軸をy
軸、垂直方向の短軸に沿う釉をZ軸として、゛長軸の2
分の1をas’/軸方向の短軸の2分の1をす、z軸方
向の短軸の2分の1をCとし、2b2c2 の式が成立する回転楕円面から成る反射面を形成し、 0<c<b<a となるようにして、 x”−J7−7 の位置に光源を配置すると、 X−l7=7 の位置でy−z平面に平行な面に写る光源の像(光源の
形状が球状の場合)は第5図(B) Iこ斜線を付して
示した形になり、前記一般式におけるrk2>kl J
の場合に近い効果を得ることができる。
(F−2,第1の実施例)[第6図乃至第10図] 第6図乃至第10図は本発明車輌用前照灯の第1の実施
例2を示すものである。
(a、反射鏡) 3は反射鏡であり、その反射面4は前記一般式において
「k2−(1)」の場合の放物面一楕円面反射面に形成
されている。
5は光源であり、上記反射鏡3の第1焦点F1に配置さ
れている。尚、この光源5としてはメタルハライドラン
プ等の高圧金属蒸気放電ランプ、ハロゲンランプ等の白
熱ランプ等が使用可能である。
しかして、上記光源5から発し反射面4によって反射さ
れた光は反射面4の第2焦点F2において光@Xと垂直
に交わる水平方向に延びる線(以下「焦線」という。)
6上に集光することになる。
(b、遮光板) 7は遮光板である。該遮光板7は水平方向に並んだ4つ
の遮光部分7a、7b、7c、7dから成り、そして、
これら各遮光部分7a、7b。
7c、7dの各上端縁8a、8b、8c、8dは前記焦
線6に近接して配置されている。詳しくは、焦線6の僅
かに前側に位置されている。
そして、遮光部分7b及び7cの上縁8b及び8cは反
射鏡3側から遮光板7を見て右半分が右下がりの傾斜7
J8b’、8c”とされている。これら傾斜縁8b’、
8c’とされている。これら傾斜縁8b’、8c’の傾
斜角度は一概には規定することはできないが、例えば、
焦線6に対して約15°程傾斜せしめられる。
しかして、光源5から発し反射鏡3で反射され焦線6で
集光し、それから上下方向に拡がって行く光のうち下方
に向う光は、その殆どが遮光板7によって前方への出射
を遮られることになる。
(c、集光レンズユニット) 9は前記遮光板7の前方で反射鏡3の前面に対応して配
置された集光レンズユニットであり、4つの集光レンズ
9a、9b、9c、9dが一体に形成されて成る。そし
て、各集光レンズ9a〜9dはそれぞれ前記遮光板7の
各遮光部分7a〜7dに対応されている。即ち、集光レ
ンズ9aは遮光部分7aと、集光レンズ9bは遮光部分
7bと、集光レンズ9cは遮光部分7cと、そして、集
光レンズ9dは遮光部分7dとそれぞれ対応されている
集光レンズ9aは水平方向に延びるシリンドリカル形を
しており、その水平方向に延びる点線10aは遮光部分
7aの上138aの僅かに前方に位置している。従って
、この集光レンズ9aによって前方に投影される遮光部
分7aの像は上下が逆さになった実像となる。
集光レンズ9bは球面レンズの形をしており、その焦点
10bは遮光部分7bの上縁8bの略中央部の僅かに前
方に位置している。従って、この集光レンズ9bによっ
て前方に投影される遮光部分7bの像は上下及び左右が
逆になった実像となる。
尚、この集光レンズ9bの形態は球面レンズ状でなくと
も、これを透過した光を上下及び左右に絞る傾向を有す
るものであれば良い。
集光レンズ9Cも球面レンズの形をしており、その焦点
10cは遮光部分7Cの上縁8Cの中央部の僅かに前方
に位置されている。従って、この集光レンズ9Cによっ
て前方に投影される遮光部分7cの像は上下及び左右が
逆になった実像となる。そして、この集光レンズ9Cの
焦点距離は前記集光レンズ9bの焦点距離よりも小さく
なっているため、これによって投影される遮光部分7C
の像は集光レンズ9bによって投影される遮光部分7b
の像より大きくなる。即ち、同じ距離列れたスクリーン
に投影された場合は、集光レンズ9Cによるものの方が
大きくなる。換言すれば、集光レンズ9Cによる光の拡
散度は集光レンズ9bによる場合より大きいことになる
尚、この集光レンズ9Cの形態も球面レンズ状に限らず
、これを透過した光が上下及び左右に絞られる傾向を有
するものであれば良い。
集光レンズ9dは水平方向に延びるシリンドリカル形を
しており、その水平方向に延びる焦線10dは遮光部分
7dの上縁8dの僅かに前方に位置している従って、こ
の集光レンズ9dによって前方に投影される遮光部分7
dの像は上下が逆になった実像となる。そして、この集
光レンズ9dの焦点距離は前記集光レンズ9aの焦点距
離よりかなり短くされ、それに対応して、遮光部分7d
もその遮光部分7a、7b、7cより前側に位置してい
る。集光レンズ9dの焦点距離が集光レンズ9aの焦点
距離より短くされているので遮光部分7dの投影像は遮
光部分7aの投影像より上下方向に大きなものとなり、
従って、遮光部分7dによって遮られないで前方へ投影
される光の像も集光レンズ9aによるものよりも上下方
向に大きなものとなる。
(d、カバーレンズ) 11は前記集光レンズユニット9の前面側に配置された
カバーレンズである。
該カバーレンズ11は集光レンズユニット9の集光レン
ズ9dに対応した部分lidに拡散ステップ12.12
、・・・が形成されており、該部分lid以外の箇所は
素通しとなっている。
従って、部分lidからは遮光部分7dと集光レンズ9
dとによって制御された光が左右に広げられた状態で照
射される。
(e、配光) 次に、上記前照灯2による配光について説明する。まず
、配光を各要素に分けて第9図で説明する。
第9図(A)は遮光部分7aと集光レンズ9aとカバー
レンズ11の素通し部分とによって形成される配光要素
13aを示すものである。
尚、第9図において、■−■は垂直線、H−Hは水平線
であり、この両者の交わる点は反射鏡3の光軸X−X上
に位置している。また、第9図(A)中斜線を施した部
分14aは遮光部分7aによって遮られた光カット部で
ある。
この配光要素13aはその上縁が水平線H−Hの稍下方
に位置し、垂直線V−Vを中心として僅かに左右に拡が
ったスポット的で高光度の部分となる。
第9図(B)は遮光部分7bと集光レンズ9bとカバー
レンズ11の素通し部分とによって形成される配光要素
13bを示すものである。この図で14bは遮光部分7
bによって遮られた光カット部である。
この配光要素13bは、その上縁が垂直線V−Vより右
側では水平線H−Hの稍下方に沿って位置し、垂直線■
−■より左側においては左上がりの傾斜縁13b′とな
っている。従って、垂直線V−Vより稍左側に葭れた位
置より左側では水平線H−Hより上方にも光が照射され
ることになる。
ちなみに、傾斜縁13 b ’は遮光部分7bの傾斜縁
8b’に対応したものである。
そして、この配光要素13bは、集光レンズ9が球面レ
ンズ状であり左右方向への拡散機能も有しているので、
左右方向に拡がりを持ったものとなる。
第9図(C)は遮光部分7Cと集光レンズ9cとカバー
レンズ11の素通し部分とによって形成される配光要素
13cを示すものである。この図で14cは遮光部分7
Cによって遮られた光カット部である。
この配光要素13cは、その上縁が垂直線V−Vより右
側では水平線H−Hの稍下方に沿って位置し、垂直線v
−■より左側においては左上がりの傾斜縁13c′とな
っている。従って、垂直線V−Vより稍左側に離れた位
置より左側では水平線H−Hより上方にも光が照射され
ることになる。
ちなみに、傾斜縁13C′は遮光部分7Cの傾斜縁8c
’に対応したものである。
そして、この配光要素13cも、集光レンズ9Cが球面
レンズ状であり左右方向への拡散機能も有して−いるの
で、左右方向に拡がりを持ったものとなる。そして、集
光レンズ9cの焦点距離は集光レンズ9bの焦点距離よ
り短くなっているため、それによる拡散角は集光レンズ
9bによるものより大きくなるので、配光要素13cの
左右方向への拡がり及び下方への拡がり(上方は遮光部
分7Cによって限定されている。)は配光要素13cの
それらより大きくなっている。
第9図(D)は遮光部分7dと集光レンズ9dとカバー
レンズ11の部分lidとによって形成された配光要素
13dを示すものである。
14dは遮光部分7dによって遮られた光カット部であ
る。
カバーレンズ11の部分lidに拡散ステップ12.1
2、・・・が無いものと仮定すると、その配光は2点鎖
線13d′で示すように、その上縁が水平線H−Hの稍
下方に位置し、垂直線V−■を中心にして下方へ延びる
スポット的な配光となるが、カバーレンズ11の部分1
1dに形成された拡散ステップ12.12、・・・によ
って左右方向へ拡散せしめられるため、水平線H−Hの
稍下方に沿って垂直線V−Vを中心にして左右方向へ大
きく拡がった配光となる。
しかして、上記の如き各配光要素13a、13b、13
c、13dが重ね合わされて第10図に示すような配光
パターン15が形成されることになる。
この配光パターン15は自動車用の前照灯におけるすれ
違いビームの配光パターンとして好適である。尚、車輌
右側通行の場合のすれ違いビームの配光パターンを形成
する場合には、遮光部分7b、7cの右側に形成した傾
斜縁8b’、8c’を左側に形成し、かつ、左肩下がり
とすれば良い。
(F−3,第2の実施例)[第11図乃至第15図コ 第11図乃至第15図は本発明車輌用前照灯の第2の実
施例16を示すものである。
(a、反射鏡) 17は反射鏡であり、その反射面18は前記一般式にお
いて’に2>k、Jの場合の変形放物面−楕円面反射面
に形成されている。
19は光源であり、上記反射鏡17の第1焦点F1に配
置されている。
しかして、上記光源19から発し反射面18によって反
射された光は第2焦点F2にて水平方向にかつ光軸x−
xと直交する線20(焦線)上で集光し、更に、第3焦
点にて垂直方向にかつ光軸X−Xと直交する線上で集光
することになる。
(b、遮光板) 21は遮光板である。該遮光板21は水平方向に並んだ
3つの遮光部分21a121b。
21cから成り、そして、これら遮光部分21 a、 
 21 b、  21 cの各上端縁22 a 。
22 b、 22 cは前記焦線20に近接して位置さ
れている。詳しくは、焦線20の僅かに前側に位置され
ている。
そして、遮光部分21bの上縁22bは反射鏡17側か
ら遮光板21を見て右半分が右下がりの傾斜縁22b′
とされている。
しかして、光源19から発し反射鏡17で反射された反
射光は焦線20で集光し、それから上下方向へ広がりつ
つ第3焦点で垂直方向の焦線上に集光して行く。上記反
射光のうち焦線20を過ぎてから下方に向う光はその殆
どが遮光板21によって前方への出射を遮られることに
なる。
(c、集光レンズユニット) 23は前記遮光板21の前方で反射鏡17の前面に対応
して配置された集光レンズユニットであり、水平方向に
並んだ3つの集光レンズ23a、23b、23cが一体
に形成されている。そして、各集光レンズ23 a、 
 23 b、 23 cはそれぞれ前記遮光板21の各
遮光部分21a、21b、21cに対応されている。即
ち、集光レンズ23aは遮光部分21aと、集光レンズ
22bは遮光部分21bと、そして、集光レンズ23c
は遮光部分21cとそれぞれ対応されている。
集光レンズ23aは水平方向に延びるシリンドリカル形
をしており、その水平方向に延びる焦線24aは遮光部
分21aの上縁22aの僅かに前方に位置している。
集光レンズ23bは球面レンズの形をしており、その焦
点24bは遮光部分21bの上縁24bの略中央部の僅
かに前方に位置している。
尚、この集光レンズ23bの形態は球面レンズ状でなく
とも、これを透過した光を上下及び左右に絞る傾向を有
するものであれば良い。
集光レンズ23cは水平方向に延びるシリンドリカル形
をしており、その水平方向に延びる焦線24cは遮光部
分21cの上縁22cの僅かに前方に位置している。
(d、カバーレンズ) 25は前記集光レンズユニット23の前面側に配置され
たカバーレンズである。
該カバーレンズ25は集光レンズユニット23の集光レ
ンズ23a及び23cにそれぞれ対応した部分25a及
び25cには拡散ステップ26.26、・・・が形成さ
れており、集光レンズ23bに対応した部分25bは素
通し部分となっている。
(e、配光) (e−1,カバーレンズがない場合の配光)しかして、
上記した前照灯16におけるカバーレンズ25を設けな
い場合の配光は第14図に示すようになる。
即ち、27aは遮光部分21aと集光レンズ23aとに
よって制御された配光要素、27bが遮光部分21bと
集光レンズ23bとによって制御された配光要素、そし
て、27cが遮光部分21cと集光レンズ23cとによ
って制御された配光要素である。尚、この図において斜
線を付した部分28a、28b、28cはそれぞれ遮光
部分21a、21b、21cによって遮られた光カット
部である。
また、配光要素27bの傾斜縁27b′は遮光部分21
bの傾斜縁22b′に対応したものである。
(e−2,カバーレンズがある場合の配光)第14図に
示した上記配光を作る光がカバーレンズ25を透過され
ることによフて第15図に示す配光が得られる。即ち、
上記配光要素27aは拡散ステップ26.26、・・・
によって左右に広げられて配光要素29aとなり、また
、配光要素27cは拡散ステップ26.26、・・・に
よって左右に広げられて配光要素29cとなる。
(F−4,第3の実施例)[第16図乃至第19図コ 第16図乃至第19図は本発明車輌用前照灯の第3の実
施例30を示すものである。
(a、反射鏡) 31は反射鏡であり、その反射面32は前記一般式にお
いて’ k2 < k + Jの場合の変形放物面一楕
円面反射面に形成されている。
33は光源であり、上記反射鏡31の第1焦点F1に配
置されている。
しかして、上記光源33から発し反射面32によって反
射された反射光は第2焦点F2で光軸と交わり水平方向
に延びる線(焦線)34で集光し、そこからは、頂点よ
り及第1焦点Fl側に第3焦点がある如く水平方向に拡
散して行くことになる。従って、反射光は反射鏡31の
開口面から遠去かるに従って水平方向へ広がって行くこ
とになる。
(b、遮光板) 35は遮光板である。該遮光板35は水平方向に並んだ
5つの部分、35a135b、35c。
35d及び35eから成り、そして、これら遮光部分3
5a〜35eの各上縁36 a、 36 b。
36c、36d及び36eは前記焦線34に近接して位
置されている。詳しくは、焦線34の僅かに前側に位置
されている。
そして、中央部の遮光部分35cの上縁36cは反射鏡
31側から遮光板35を見て右半分が右下がりの傾斜縁
35c′とされている。
しかして、光源33から発し反射鏡31で反射された反
射光のうち焦線34で集光した後下方に向う光はその殆
ど遮光板35によって前方への出射を遮られることにな
る。
(c、集光レンズユニット) 37は遮光板35の前方で反射鏡31の前面に対応して
配置された集光レンズユニットであり、水平方向に並ん
だ5つの部分37a、37b、37 c、 37 d及
び37eが一体に形成されている。そして、各集光レン
ズ37a〜37eはそれぞれ前記遮光板35の各部分3
5a〜35eに対応されている。即ち、集光レンズ37
aは遮光部分35aと、集光レンズ37bは遮光部分3
5bと、集光レンズ37cは遮光部分35cと、集光レ
ンズ37dは遮光部分35dと、集光レンズ37eは遮
光部分35eとそれぞれ対応されている。
尚、前述したように、反射光は水平方向への拡散傾向を
もって出射されるので、遮光板35の水平方向の大きさ
は反射鏡31の開口部の水平方向の大きさよりは大きく
され、また、集光レンズユニット37の水平方向の大き
さは遮光板35の大きさよりは大きくされている。
集光レンズ37a及び37eは水平方向に延びるシリン
ドリカル形をしており、その水平方向に延びる焦線38
a及び38eは遮光部分35a及び35eの上136a
及び36eの僅かに前方に位置している。
また、集光レンズ3フb、37c及び37dはそれぞれ
球面レンズの形をしており、その焦点38 b、 38
 c及び38dは各遮光部分35b135c及び35d
の上JA36b、36c及び36dの略中央部の僅かに
前方に位置している。
尚、これら集光レンズ37 b、 37 c及び37d
の形態は球面レンズ状でなくとも、これを透過した光を
上下及び左右に絞る傾向を有するものであれば良い。
(d、配光) しかして、上記した前照灯30による配光は第19図に
示す如くになる。
この図において、39aは遮光部分35aと集光レンズ
37aとによって制御されて成る配光要素、29bは遮
光部分35bと集光レンズ37bとによって制御されて
成る配光要素、39cは遮光部分35cと集光レンズ3
7cとによって制御されて成る配光要素、39dは遮光
部分35dと集光レンズ37dとによってi!IJ御さ
れて成る配光要素、39eは遮光部分35eと集光レン
ズ37eとによフてIJ御されて成る配光要素である。
尚、配光要素39cの傾斜縁39c′は遮光部分35c
の傾斜縁36c′に対応したものである。
尚、集光レンズユニット37の前側に更にカバーレンズ
を設けるようにしても良い。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなとおり、本発明車輌
用前照灯は、略平行に延びる複数の光軸を有する集光レ
ンズユニットと、前記集光レンズユニットの各集光レン
ズの略焦点位置に配置されたパターン形成用遮光板と、
前記各集光レンズの焦点位置を結んだ線に略沿うように
路線状に集光する反射光を生ずる反射鏡と、上記反射鏡
内に配置された光源とを備えたことを特徴とする。
従って、本発明車輌用前照灯にあっては、先ず、反射光
が一旦線状に集光する反射鏡を使用しているので、その
出光面が細長い車輌用前照灯にあってもその出光面の長
手方向が前記反射光が集光する線の向きに沿うように配
置すれば、反射光の利用に無駄がなくなる。
更に、集光レンズユニットは複数の光軸を有し、各集光
レンズの焦点位置に近接してパターン形成用遮光板を配
置したので、所望の配光パターンをいくつかの要素に細
分化したパターンを形成し易く、これら各要素の組合わ
せによって所望の配光パターンを得るように出来、所望
の配光パターンを得るのがきわめて容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する反射鏡の反射面の一般式を説
明するための斜視図、第2図は本発明に使用する反射鏡
の一例を示すもので、(A)図は斜視図、(B)は水平
断面図、(C)図は垂直断面図、第3図は本発明に使用
する反射鏡の別の例を示すもので、(A)図は斜視図、
(B)図は水平断面図、CC)図は垂直断面図、第4図
は本発明に使用する反射鏡の更に別の例を示すもので、
(A)図は斜視図、(B)図は水平断面図、(C)図は
垂直断面図、第5図は本発明に使用することができる更
に別の反射鏡の例を示すもので、(A)図は斜視図、(
B)図は配光図、第6図乃至第10図は本発明車輌用前
照灯の第1の実施例を示すもので、第6図は概略斜視図
、第7図は水平断面図、第8図は垂直断面図、第9図は
個々の配光要素を(A)から(D)にそれぞれ示す図、
第10図は配光パターンを示す図、第11図乃至第15
図は本発明車輌用前照灯の第2の実施例を示すもので、
第11図は斜視図、第12図は水平断面図、箪13図は
垂直断面図、第14図はカバーレンズで制御する前の配
光パターン図、第15図はカバーレンズで制御した状態
の配光パターン図、第16図乃至第19図は本発明車輌
用前照灯の第3の実施例を示すもので、第16図は斜視
図、第17図は水平断面図、第18図は垂直断面図、第
19図は配光パターン図、第20図は従来の車輌用前照
灯の一例を示す概略斜視図である。 符号の説明 2・・・車輌用前照灯、  3・・・反射鏡、5・・・
光源、 7・・・遮光板、 9・・・集光レンズユニット、 9a〜9d・・・集光レンズ、 10a〜10d・・・焦点(線)、 16・・・車輌用前照灯、 17・・・反射鏡、  19・・・光源、21・・・遮
光板、 23・・・集光レンズユニット、 23a〜23c・・・集光レンズ、 24a〜24c・・・焦点(線)、 30・・・車輌用前照灯、 31・・・反射鏡、 33・・・光源、35・・・遮光
板、 37・・・集光レンズユニット、 37a〜37e・・・集光レンズ、 38a〜38e・・・焦点(線) 出 願 人 株式会社小糸製作所 代理人弁理士  小  松  祐  治水平断面図 第2図CB> 垂直断面図 第2図(C) f+子見地 図3図(A> リ 業+亨見図 第4図(,4) 第4図CB’) す 垂直哨面図 第4図(C) ! ト慨図 第5図(,4) 自己プ5 図 第5図(B) 黴略灼半ル図 第6図 へn唖さ V 配ルA”ターン図 第14図 自己光、ハ0ターン図 第15図 五− zK平平面面 図17図 3o・・・卑馴用li+照灯 31・ ・及 肘 會t 33・・・も原 37c・・・1llL先レンχ 堕 第18図 0己光7ハ万一ン図 第19図 、a略1斗視図(促釆例) 第20図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 略平行に延びる複数の光軸を有する集光レンズユニット
    と、 前記集光レンズユニットの各集光レンズの略焦点位置に
    配置されたパターン形成用遮光板と、前記各集光レンズ
    の焦点位置を結んだ線に略沿うように路線状に集光する
    反射光を生ずる反射鏡と、 上記反射鏡内に配置された光源とを備えたことを特徴と
    する車輌用前照灯
JP61183202A 1986-08-04 1986-08-04 車輌用前照灯 Granted JPS6340201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183202A JPS6340201A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 車輌用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183202A JPS6340201A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 車輌用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340201A true JPS6340201A (ja) 1988-02-20
JPH0365601B2 JPH0365601B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=16131558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183202A Granted JPS6340201A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 車輌用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340201A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130207U (ja) * 1988-03-01 1989-09-05
JPH01255102A (ja) * 1988-04-04 1989-10-12 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JPH0418906U (ja) * 1990-06-06 1992-02-18
US6007210A (en) * 1995-09-12 1999-12-28 Denso Corporation Discharge lamp device having a light distribution compound lens
JP2006012838A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Valeo Vision 自動車用照明モジュールおよびこのモジュールを備えるライト
JP2007290233A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Ushio Inc 光照射器およびインクジェットプリンタ
JP2009277368A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Stanley Electric Co Ltd プロジェクタ型前照灯ユニット、前照灯及び前照灯用投影レンズ
JP2010250182A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Nikon Corp 輪帯光源装置、顕微鏡
JP2014089868A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Koito Mfg Co Ltd 灯具
FR3009367A1 (fr) * 2013-08-05 2015-02-06 Valeo Vision Dispositif optique et systeme de signalisation et/ou d'eclairage
EP2910848A4 (en) * 2012-10-18 2016-06-22 Ichikoh Industries Ltd LIGHTING APPARATUS FOR VEHICLE
EP2280214A4 (en) * 2008-05-28 2018-04-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lighting equipment
EP3343091A1 (de) * 2016-12-29 2018-07-04 Automotive Lighting Reutlingen GmbH Lichtmodul für kraftfahrzeugscheinwerfer
WO2021106184A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 三菱電機株式会社 車両用前照灯

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103701A (ja) * 1981-12-08 1983-06-20 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用ヘツドライト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103701A (ja) * 1981-12-08 1983-06-20 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用ヘツドライト

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130207U (ja) * 1988-03-01 1989-09-05
JPH01255102A (ja) * 1988-04-04 1989-10-12 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JPH0418906U (ja) * 1990-06-06 1992-02-18
US6007210A (en) * 1995-09-12 1999-12-28 Denso Corporation Discharge lamp device having a light distribution compound lens
EP1306607A2 (en) 1995-09-12 2003-05-02 Denso Corporation Discharge lamp device
JP4681365B2 (ja) * 2004-06-24 2011-05-11 ヴァレオ ビジョン 自動車用照明モジュールおよびこのモジュールを備えるライト
JP2006012838A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Valeo Vision 自動車用照明モジュールおよびこのモジュールを備えるライト
JP2007290233A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Ushio Inc 光照射器およびインクジェットプリンタ
JP2009277368A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Stanley Electric Co Ltd プロジェクタ型前照灯ユニット、前照灯及び前照灯用投影レンズ
EP2280214A4 (en) * 2008-05-28 2018-04-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lighting equipment
JP2010250182A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Nikon Corp 輪帯光源装置、顕微鏡
EP2910848A4 (en) * 2012-10-18 2016-06-22 Ichikoh Industries Ltd LIGHTING APPARATUS FOR VEHICLE
US9638386B2 (en) 2012-10-18 2017-05-02 Ichikoh Industries, Ltd. Lighting fixture for vehicle
JP2014089868A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Koito Mfg Co Ltd 灯具
CN105452762A (zh) * 2013-08-05 2016-03-30 法雷奥照明公司 用于机动车辆的信号指示和/或照明装置
JP2016529667A (ja) * 2013-08-05 2016-09-23 ヴァレオ ビジョンValeo Vision 光学装置並びに信号および/または照明システム
WO2015018803A1 (fr) * 2013-08-05 2015-02-12 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicules automobiles
FR3009367A1 (fr) * 2013-08-05 2015-02-06 Valeo Vision Dispositif optique et systeme de signalisation et/ou d'eclairage
CN105452762B (zh) * 2013-08-05 2020-01-17 法雷奥照明公司 用于机动车辆的信号指示和/或照明装置
EP3343091A1 (de) * 2016-12-29 2018-07-04 Automotive Lighting Reutlingen GmbH Lichtmodul für kraftfahrzeugscheinwerfer
US10082264B2 (en) 2016-12-29 2018-09-25 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Light module for motor vehicle headlights
WO2021106184A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 三菱電機株式会社 車両用前照灯
JPWO2021106184A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365601B2 (ja) 1991-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517368B2 (ja) 自動車用前照灯及び自動車用前照灯装置
EP3150905B1 (en) Lens body, combined lens body, and vehicular lamp fitting
JPS6340201A (ja) 車輌用前照灯
JPH0410166B2 (ja)
JP2017199660A (ja) 光ビームを放出するための自動車両ヘッドライト・モジュール
CN107401715B (zh) 具有为车辆产生截止的折射界面的led前照灯
JP6757909B2 (ja) 照明装置および車両用前照灯
JPH0366762B2 (ja)
US5876114A (en) Reflection mirror for vehicle lamp and method of forming the same
JPH0658761B2 (ja) 前照灯用反射鏡
US20240019098A1 (en) Light module for a lighting device of a motor vehicle
JP2008177130A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP6889609B2 (ja) 車両用灯具
CN108302456B (zh) 车用灯具
JP2018177090A (ja) 光学ユニット
JPH0364962B2 (ja)
JPH0584601B2 (ja)
JPS595503A (ja) 自動車用すれちがい前照灯
JPS62195801A (ja) 自動車用前照灯
JPS62216102A (ja) 車輌用前照灯
JP2019212625A (ja) マルチゾーンリフレクタ付きカットオフ照明モジュール
JPS62202401A (ja) プロジエクタ型の前照灯
JPH01159902A (ja) 自動車用前照灯
JPH0410164B2 (ja)
JP2773044B2 (ja) プロジェクタランプ