JPS6320695B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6320695B2 JPS6320695B2 JP58085042A JP8504283A JPS6320695B2 JP S6320695 B2 JPS6320695 B2 JP S6320695B2 JP 58085042 A JP58085042 A JP 58085042A JP 8504283 A JP8504283 A JP 8504283A JP S6320695 B2 JPS6320695 B2 JP S6320695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead
- plastic
- steel pipe
- coating
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 36
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 34
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 17
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 12
- 239000006223 plastic coating Substances 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/02—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
- B29C63/04—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
- B29C63/048—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like specially adapted for articles having local protrusions, e.g. tubes having a bead weld
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/0065—Heat treatment
- B29C63/0069—Heat treatment of tubular articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、溶接鋼管にプラスチツク被覆を施す
ときのビード部圧着装置に関するものである。
ときのビード部圧着装置に関するものである。
プラスチツク被覆鋼管は、鋼管の防食上極めて
有効な手段であり、地中埋設用、石油輸送用など
の比較的にメンテナンスのしにくい場面での使用
量が増大している。
有効な手段であり、地中埋設用、石油輸送用など
の比較的にメンテナンスのしにくい場面での使用
量が増大している。
このようなプラスチツク被覆鋼管は、一般的に
は押出機を利用してプラスチツクを被覆してお
り、このときの対象鋼管が継目のないものである
ときには支障が起らないが、継目のある溶接鋼管
の場合では第1図に示したようにそのビードのふ
もと部分で鋼管と被覆層とが密着しないという現
象がしばしば発生する。
は押出機を利用してプラスチツクを被覆してお
り、このときの対象鋼管が継目のないものである
ときには支障が起らないが、継目のある溶接鋼管
の場合では第1図に示したようにそのビードのふ
もと部分で鋼管と被覆層とが密着しないという現
象がしばしば発生する。
これの一対策方法としてはアンダーコート材が
粘着剤の場合は、ビードわきに粘着剤・接着剤等
により肉もり充填を行つて極端な凹部を見掛上修
復している。これに反しアンダーコート材が熱硬
化性接着剤の場合は、硬化に必要な加熱の際硬化
前に該接着剤の粘度の激減をまねき、たれが生じ
たり仮にたれ落ちがなくあるいは粘着剤の場合の
ように加熱なしでその表面をプラスチツク被覆を
行つたものの場合ではその部分が厚くなり耐衝撃
強度を低下させるという欠点がある。また中空ロ
ールを使用してビード部分を押圧し空隙を埋める
解決法も提案されているが、これはロール自身が
内部流体圧により異常に膨脹変形し、ビードに合
つた形に調整することが困難であるばかりでな
く、ロール過熱対策の冷却装置が複雑となるなど
の不都合があつた。
粘着剤の場合は、ビードわきに粘着剤・接着剤等
により肉もり充填を行つて極端な凹部を見掛上修
復している。これに反しアンダーコート材が熱硬
化性接着剤の場合は、硬化に必要な加熱の際硬化
前に該接着剤の粘度の激減をまねき、たれが生じ
たり仮にたれ落ちがなくあるいは粘着剤の場合の
ように加熱なしでその表面をプラスチツク被覆を
行つたものの場合ではその部分が厚くなり耐衝撃
強度を低下させるという欠点がある。また中空ロ
ールを使用してビード部分を押圧し空隙を埋める
解決法も提案されているが、これはロール自身が
内部流体圧により異常に膨脹変形し、ビードに合
つた形に調整することが困難であるばかりでな
く、ロール過熱対策の冷却装置が複雑となるなど
の不都合があつた。
他の解決法として、ビードふもと部分を弾性体
ロールを用いて押圧し空隙を埋める方法が考えら
れ、その一方法として先に押出ダイスに連設して
プラスチツク被覆鋼管を冷却するためのリング状
水冷装置を配しかつ水冷期間中に鋼管ビード部の
ふもと部分を押圧するための充実の弾性体ロール
を設けたプラスチツク被覆鋼管のビード部圧着装
置を提案した(特願昭56―183623号)。しかし、
この装置は、押出しダイスより押出された溶融樹
脂の鋼管表面に着地被覆した地点と押圧ロールの
間にプラスチツク被覆鋼管を冷却するためのリン
グ状水冷装置が存在することから、溶融樹脂の着
地々点と押圧地点との距離が長くなつてしまい被
覆の際ビードわきに巻き込まれた空気を完全に抜
き出すことができずビードふもと部分の完全な密
着を期待することが必ずしもできない場合がある
という欠点を有する。
ロールを用いて押圧し空隙を埋める方法が考えら
れ、その一方法として先に押出ダイスに連設して
プラスチツク被覆鋼管を冷却するためのリング状
水冷装置を配しかつ水冷期間中に鋼管ビード部の
ふもと部分を押圧するための充実の弾性体ロール
を設けたプラスチツク被覆鋼管のビード部圧着装
置を提案した(特願昭56―183623号)。しかし、
この装置は、押出しダイスより押出された溶融樹
脂の鋼管表面に着地被覆した地点と押圧ロールの
間にプラスチツク被覆鋼管を冷却するためのリン
グ状水冷装置が存在することから、溶融樹脂の着
地々点と押圧地点との距離が長くなつてしまい被
覆の際ビードわきに巻き込まれた空気を完全に抜
き出すことができずビードふもと部分の完全な密
着を期待することが必ずしもできない場合がある
という欠点を有する。
本発明者らは、円筒形押出ダイスを用いたプラ
スチツク被覆鋼管の製造にあたり、ビード部にお
けるプラスチツク被覆膜厚に偏肉を起さず、かつ
鋼管ビード脇の被覆膜下に空隙を形成させない被
覆装置を得るべく更に検討を重ねた結果本発明に
到達した。
スチツク被覆鋼管の製造にあたり、ビード部にお
けるプラスチツク被覆膜厚に偏肉を起さず、かつ
鋼管ビード脇の被覆膜下に空隙を形成させない被
覆装置を得るべく更に検討を重ねた結果本発明に
到達した。
すなわち、本発明は、円筒形押出ダイスを用い
たプラスチツク被覆鋼管の製造装置において、該
押出ダイスに近接して鋼管ビード部のふもと部分
を押圧する中実の弾性体ロールと、次いで水冷装
置を連接したことを特徴とする鋼管のプラスチツ
ク被覆装置に関するものである。
たプラスチツク被覆鋼管の製造装置において、該
押出ダイスに近接して鋼管ビード部のふもと部分
を押圧する中実の弾性体ロールと、次いで水冷装
置を連接したことを特徴とする鋼管のプラスチツ
ク被覆装置に関するものである。
本発明で使用する中実の弾性体ロールは、一例
を示すと第2図に示した如き形態を有するもので
最も一般的には耐熱性合成ゴム製のものを使用す
る。
を示すと第2図に示した如き形態を有するもので
最も一般的には耐熱性合成ゴム製のものを使用す
る。
このロールは、前述した理由から中空体でない
ものが必要であり、またその硬さはゴム硬度が概
ね25〜50であるものを使用すると好結果が得られ
やすい。この範囲外のもの例えば25より小さいと
きには、弾性体ロールが軟かすぎてロールの変形
が大きくなりビード部のふもと部分を完全に押圧
できないし、一方50より大きいときはロールの変
形が起らず同じようにビード部のふもとまで力が
及ばないことになる。
ものが必要であり、またその硬さはゴム硬度が概
ね25〜50であるものを使用すると好結果が得られ
やすい。この範囲外のもの例えば25より小さいと
きには、弾性体ロールが軟かすぎてロールの変形
が大きくなりビード部のふもと部分を完全に押圧
できないし、一方50より大きいときはロールの変
形が起らず同じようにビード部のふもとまで力が
及ばないことになる。
なお、ロールの材質、形状などを鋼管のサイ
ズ、ビードの形状およびサイズに応じて適当数用
意しておき、ロール押圧時の荷重のかけを適宜調
節することによつてビード周囲の膜厚も均一化さ
せ得ることが認められた。
ズ、ビードの形状およびサイズに応じて適当数用
意しておき、ロール押圧時の荷重のかけを適宜調
節することによつてビード周囲の膜厚も均一化さ
せ得ることが認められた。
第3図は、本発明の構成を形成した一実施例を
示したものであり、ビード1を上に向けた鋼管3
を支持ローラ8によつて支持しながらプラスチツ
ク被覆ラインにのせ円筒形押出ダイス6からプラ
スチツク4を鋼管3の表面上に被覆したのち弾性
体ロール5によつて鋼管3のビード1部を押圧
し、しかるのちリング状水冷装置7を通過させて
プラスチツク4またはプラスチツク4と鋼管3の
温度をある程度(例えば、他の物質と接触しても
もはやプラスチツク面が変形を起さない程度)ま
で冷却し、次いで通常の冷却手段9によつて工場
での移送ないしは一時的貯蔵可能な温度にまで冷
却するものである。なお10は、圧着ロール5の
押圧力を調節するための装置であり、例えばエア
シリンダなどを使用する。
示したものであり、ビード1を上に向けた鋼管3
を支持ローラ8によつて支持しながらプラスチツ
ク被覆ラインにのせ円筒形押出ダイス6からプラ
スチツク4を鋼管3の表面上に被覆したのち弾性
体ロール5によつて鋼管3のビード1部を押圧
し、しかるのちリング状水冷装置7を通過させて
プラスチツク4またはプラスチツク4と鋼管3の
温度をある程度(例えば、他の物質と接触しても
もはやプラスチツク面が変形を起さない程度)ま
で冷却し、次いで通常の冷却手段9によつて工場
での移送ないしは一時的貯蔵可能な温度にまで冷
却するものである。なお10は、圧着ロール5の
押圧力を調節するための装置であり、例えばエア
シリンダなどを使用する。
このような構成を採用することにより、従来の
プラスチツク被覆方法ないしは装置に比較して、
ビードまわりの膜厚の均一性を損うことなくビー
ド脇に空隙のまつたく存在しない高品質の継目な
し鋼管のプラスチツク被覆を行うことを可能とし
た被覆装置を得ることができるのである。
プラスチツク被覆方法ないしは装置に比較して、
ビードまわりの膜厚の均一性を損うことなくビー
ド脇に空隙のまつたく存在しない高品質の継目な
し鋼管のプラスチツク被覆を行うことを可能とし
た被覆装置を得ることができるのである。
以下実施例によつて本発明をさらに説明する。
実施例
外径609.6mmφ、厚さ8mm、長さ9mでビード形
状が幅18mm、高さ1.2mmである溶接鋼管にエポキ
シ系の熱硬化性プライマーを塗布し加熱硬化させ
たのち、MI=0.2g/10min、d=0.950の高密度
ポリエチレンを加熱溶融して円筒形ダイスより押
出し2.5mm厚に被覆した。この被覆作業の際鋼管
のビードは上面となるように保持した。
状が幅18mm、高さ1.2mmである溶接鋼管にエポキ
シ系の熱硬化性プライマーを塗布し加熱硬化させ
たのち、MI=0.2g/10min、d=0.950の高密度
ポリエチレンを加熱溶融して円筒形ダイスより押
出し2.5mm厚に被覆した。この被覆作業の際鋼管
のビードは上面となるように保持した。
押圧用ロールは、第2図においてa=10mm、b
=22mm、c=100mm、d=3mm、e=100mmの寸法
を有する硬度30±5の耐熱性シリコーンゴムから
なるものを使用した。
=22mm、c=100mm、d=3mm、e=100mmの寸法
を有する硬度30±5の耐熱性シリコーンゴムから
なるものを使用した。
この押圧ロールを被覆材の着地位置より100mm
離して位置させロール圧荷重を10Kg±2Kgの範囲
に制御しながら押圧ロールの溝を鋼管ビード部に
一致させるように押し当てた。なお、押圧ロール
は、鋼管の進行に伴つて被膜との接着により生ず
る剪断力により回転できるように支持している。
離して位置させロール圧荷重を10Kg±2Kgの範囲
に制御しながら押圧ロールの溝を鋼管ビード部に
一致させるように押し当てた。なお、押圧ロール
は、鋼管の進行に伴つて被膜との接着により生ず
る剪断力により回転できるように支持している。
一方この押圧ロールの位置より約600mm隔つた
位置に水冷リングを設置し、水冷によりプラスチ
ツク被覆鋼管の冷却を行うようにした。
位置に水冷リングを設置し、水冷によりプラスチ
ツク被覆鋼管の冷却を行うようにした。
以上の如き装置によつて、押出被覆が行われて
いる鋼管の処理を行つた上で、ビード周囲の被膜
を剥離し、ビード脇の空隙を調査した結果空隙の
存在は皆無であつた。
いる鋼管の処理を行つた上で、ビード周囲の被膜
を剥離し、ビード脇の空隙を調査した結果空隙の
存在は皆無であつた。
なお、ビードまわりの被覆膜厚を測定したとこ
ろ第3図に示す如く実質的に均一であるものが得
られていることが確認できた。
ろ第3図に示す如く実質的に均一であるものが得
られていることが確認できた。
比較例
実施例と同一サイズの鋼管ならびに同一の押圧
ロールを用い、被膜着地位置から700mm隔てた部
分に押圧ロールを設置し、その間に水冷リングを
配したほかは実施例と同一の条件で被覆処理を行
つた。
ロールを用い、被膜着地位置から700mm隔てた部
分に押圧ロールを設置し、その間に水冷リングを
配したほかは実施例と同一の条件で被覆処理を行
つた。
被覆鋼管のビードまわりの被膜を剥離し気泡残
存による空隙を観察したところ、最大寸法でおよ
そ幅2mm×長さ20mmの大きさの空隙が不連続的で
はあるがビード脇に形成されていたことが観察で
きた。
存による空隙を観察したところ、最大寸法でおよ
そ幅2mm×長さ20mmの大きさの空隙が不連続的で
はあるがビード脇に形成されていたことが観察で
きた。
第1図はプラスチツク被覆鋼管におけるビード
とそのふもと部分に形成した空隙部分を示す説明
図、第2図は押出用弾性体ロールの正面図、第3
図は本発明による被覆装置の一実施例を示した斜
視図、第4図はプラスチツク被覆膜厚の変位挙動
を示すグラフである。 1……ビード、2……空隙、3……鋼管、4…
…プラスチツク被覆膜、5……弾性体ロール、6
……円筒形押出ダイス、7……リング状水冷装
置。
とそのふもと部分に形成した空隙部分を示す説明
図、第2図は押出用弾性体ロールの正面図、第3
図は本発明による被覆装置の一実施例を示した斜
視図、第4図はプラスチツク被覆膜厚の変位挙動
を示すグラフである。 1……ビード、2……空隙、3……鋼管、4…
…プラスチツク被覆膜、5……弾性体ロール、6
……円筒形押出ダイス、7……リング状水冷装
置。
Claims (1)
- 1 円筒形押出ダイスを用いたプラスチツク被覆
鋼管の製造装置において、該押出ダイスに近接し
て鋼管ビード部のふもと部分を押圧する中実の弾
性体ロールと、次いで水冷装置を連接したことを
特徴とする鋼管のプラスチツク被覆装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58085042A JPS59212216A (ja) | 1983-05-17 | 1983-05-17 | ビ−ド部を有する鋼管のプラスチツク被覆装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58085042A JPS59212216A (ja) | 1983-05-17 | 1983-05-17 | ビ−ド部を有する鋼管のプラスチツク被覆装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59212216A JPS59212216A (ja) | 1984-12-01 |
JPS6320695B2 true JPS6320695B2 (ja) | 1988-04-28 |
Family
ID=13847623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58085042A Granted JPS59212216A (ja) | 1983-05-17 | 1983-05-17 | ビ−ド部を有する鋼管のプラスチツク被覆装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59212216A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6260454B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2018-01-17 | 新日鐵住金株式会社 | 樹脂被覆鋼管の製造装置 |
-
1983
- 1983-05-17 JP JP58085042A patent/JPS59212216A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59212216A (ja) | 1984-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3503823A (en) | Method for coating metal substrates with thermoplastic resins | |
US5919517A (en) | Method for coating a metal strip | |
US3823045A (en) | Pipe coating method | |
US4130453A (en) | Pipe coating method and apparatus | |
EP0820353B1 (en) | Method and apparatus for coating a metal strip and the product thereof | |
EP0157894B2 (en) | Method and apparatus for increasing thickness of tubular member | |
EP0125135B1 (en) | A method of producing a plastic coated ink roller for a printing press | |
JPS6320695B2 (ja) | ||
JP3913777B2 (ja) | 金属帯材を被覆する方法および装置、およびその製品 | |
WO1992022419A1 (en) | A method for joining spirally wound thermoplastic pipes together | |
US8568830B2 (en) | Method for manufacturing coated pipes | |
JPH1144394A (ja) | 断熱管の製造方法 | |
JPS602172B2 (ja) | プラスチツク被覆鋼管のビ−ド部圧着装置 | |
KR102477421B1 (ko) | 복합관의 성형장치 및 이를 이용하여 제조된 복합관 | |
JPH0519894B2 (ja) | ||
JPS6334121A (ja) | 中空管状体内周面のライニング方法 | |
JPH0529862Y2 (ja) | ||
EP2074346B1 (en) | Coating method and coating apparatus for a mineral wool pipe section for thermal insulation of pipes | |
JPS6334120A (ja) | 超高分子量ポリエチレンのライニング方法 | |
JP2989047B2 (ja) | 樹脂表面の粗面化方法及び装置 | |
JP2002079566A (ja) | ライニング用樹脂管の製造方法及びその製造装置 | |
KR950002977A (ko) | 합성수지 피복 금속판 및 그 제조방법 | |
JPH01131732A (ja) | 防食被覆鋼管及びその製造方法 | |
JP2006321237A (ja) | 金属帯材を被覆する方法および装置、およびその製品 | |
JPH0380611B2 (ja) |