Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6260454B2 - 樹脂被覆鋼管の製造装置 - Google Patents

樹脂被覆鋼管の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6260454B2
JP6260454B2 JP2014111005A JP2014111005A JP6260454B2 JP 6260454 B2 JP6260454 B2 JP 6260454B2 JP 2014111005 A JP2014111005 A JP 2014111005A JP 2014111005 A JP2014111005 A JP 2014111005A JP 6260454 B2 JP6260454 B2 JP 6260454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
resin
water
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014111005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015223786A (ja
Inventor
岡本 浩一
浩一 岡本
良之 黒岩
良之 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2014111005A priority Critical patent/JP6260454B2/ja
Publication of JP2015223786A publication Critical patent/JP2015223786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260454B2 publication Critical patent/JP6260454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、鋼管の外周面に熱可塑性の樹脂を被覆する樹脂被覆鋼管の製造装置に関する。
外周面が樹脂で被覆された樹脂被覆鋼管は、高い防食性を有する。そのため、樹脂被覆鋼管は、原油用ラインパイプ、都市ガス供給管、プラント配管、水道用配管等に広く用いられている。
鋼管外周面への熱可塑性樹脂の被覆は、金型(ダイヘッド)からの押し出しによってなされる。被覆された樹脂がまだ軟らかい状態で鋼管をローラによって搬送すると、樹脂の表面にローラの圧痕等の疵が発生する。そのため、例えば特許文献1〜3に記載されるように、樹脂被覆鋼管は、搬送ローラに到達する前に水冷し、硬化させる。ここでの「樹脂の硬化」とは、加熱されて軟化した樹脂が冷却されて固くなることを意味する。
特公昭63−20695号公報(特許文献1)には、押し出された樹脂が鋼管に接触する位置から、鋼管の搬送方向下流側700mmの位置にリング状の水冷装置を配置し、さらに下流側において鋼管の上方および下方から鋼管に向かって水を噴射する複数のノズルを配置して水冷する方法が記載されている。
特開平6−23826号公報(特許文献2)には、鋼管の斜め上方向および斜め下方向から、樹脂が被覆された鋼管に向かってミスト状の冷却水を噴射する方法が記載されている。
特許第5187435号公報(特許文献3)には、樹脂が被覆された鋼管に、上方からのみ冷却水を噴射する方法が記載されている。
特公昭63−20695号公報 特開平6−23826号公報 特許第5187435号公報
上記した従来技術のいずれでも、樹脂が鋼管の外周面に接触した後、樹脂を水冷している。これに起因し、樹脂の表面性状が必ずしも良好にならない場合があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、表面性状の良好な樹脂被覆鋼管を安定して容易に得ることができる、樹脂被覆鋼管の製造装置を提供することを目的とする。
本発明の樹脂被覆鋼管の製造装置は、鋼管の外周面に熱可塑性の樹脂を被覆する樹脂被覆鋼管の製造装置であって、前記鋼管を長手方向に沿って搬送する搬送ローラと、前記鋼管を貫通させ、前記鋼管と同心状に前記樹脂を押し出すダイヘッドと、前記樹脂が前記鋼管の外周面と接触する位置よりも鋼管搬送方向上流側に配置され、前記樹脂の外周面に弾性的に接触する遮水部材と、前記遮水部材の鋼管搬送方向下流側に配置され、前記樹脂が前記鋼管の外周面と接触する位置よりも鋼管搬送方向上流側から前記樹脂の水冷が開始されるように、前記樹脂に向けて水を噴出する水冷装置と、を備える。
上記の樹脂被覆鋼管の製造装置において、前記ダイヘッドの鋼管搬送方向下流側の端部の位置から前記樹脂が前記鋼管の外周面と接触する位置までの距離をLとしたとき、前記遮水部材は、前記ダイヘッドの鋼管搬送方向下流側の端部の位置から鋼管搬送方向下流側に(2/3)×Lの位置と、前記樹脂が前記鋼管の外周面と接触する位置から鋼管搬送方向上流側に20mmの位置との間の範囲内に配置されることが好ましい。
上記の樹脂被覆鋼管の製造装置において、前記水冷装置は、前記樹脂を少なくとも上方および下方から水流を噴出するノズルとすることが好ましい。前記遮水部材はポリウレタンからなるスポンジとすることが好ましい。
本発明の樹脂被覆鋼管の製造装置によれば、表面品質の良好な樹脂被覆鋼管を安定して容易に得ることができる。
図1は、本発明の樹脂被覆鋼管の製造装置の構成を示す図である。 図2は、遮水部材の斜視図である。
本発明者らは、冷却の不均一による樹脂表面の微小な凹凸、および冷却の遅れによる搬送時の疵の発生を抑制する方法について検討した。この検討は、樹脂が鋼管に被覆された後で樹脂の冷却を開始するのではなく、被覆される前から樹脂の冷却を開始することに着目して行った。
検討の結果、樹脂被覆鋼管の製造装置において、樹脂が鋼管の外周面と接触する直前の位置に、樹脂の外周面に弾性的に接触する遮水部材を配置し、樹脂が鋼管の外周面と接触する直前の位置から水冷を開始することにより、良好な表面性状を有する樹脂被覆鋼管を安定して容易に得られることを知見し、本発明を完成させた。
図1は、本発明の樹脂被覆鋼管の製造装置の構成を示す図である。樹脂被覆鋼管の製造装置は、ダイヘッド1および水冷装置2を備える。ダイヘッド1は円筒形の貫通孔1aを備え、膜状の樹脂3を貫通孔1aに対して同心状に押し出すことが可能である。貫通孔1aには、鋼管4を同心状に貫通させ、樹脂3を鋼管4と同心状に押し出す。水冷装置2は複数の冷却水ノズル2aを備え、樹脂3に向けて冷却水2bを噴出する。
樹脂3の押し出し方向に鋼管4を搬送し、樹脂3を押し出すダイヘッド1の貫通孔1aに鋼管4を通過させることにより、鋼管4の外周面に樹脂3を被覆することができる。鋼管4の搬送は、図示しない搬送ローラを用いて行い、鋼管4の長手方向に沿って搬送する。ダイヘッド1から押し出された樹脂3は、円錐状に縮径しながら鋼管4の外周面に接近し、鋼管4の外周面と接触する。鋼管4の外周面には、樹脂3を被覆する前に粘着剤を塗布してもよい。樹脂3は、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンを使用することができる。
図2は、遮水部材の斜視図である。樹脂被覆鋼管の製造装置は、遮水部材5を備える。遮水部材5は、円形の貫通孔5aを有する。遮水部材5は、貫通孔5aに鋼管4が通過するように配置される。遮水部材5は、板状の弾性材からなる。これによって、遮水部材5の内周面(貫通孔5aにより形成された内縁)は、樹脂3の外周面と弾性的に接触する。
遮水部材5は、樹脂3が鋼管4の外周面と接触する位置Bよりも鋼管搬送方向上流側に配置される。遮水部材5は、鋼管搬送方向に移動可能である。操業開始時は、遮水部材5を、位置Bよりも、鋼管搬送方向下流側に配置しておき、操業が安定してから遮水部材5を、所定の位置に移動させる。
遮水部材5の鋼管搬送方向下流側には、鋼管4の上方および下方に冷却水ノズル2aを配置する。冷却水ノズル2aの配置は、冷却水ノズル2aから噴出される冷却水2bが、遮水部材5が樹脂3の外周面と接触する位置Cから樹脂3の鋼管搬送方向下流側の冷却が必要とされる位置までの所定の範囲に当たる位置とする。
なお、冷却水ノズル2aも移動可能である。前述したように、操業開始から操業が安定するまでの間、遮水部材5は位置Bよりも鋼管搬送方向下流側に配置される。その間、冷却水ノズル2aは遮水部材5と衝突しない位置に待避させる。操業が安定し、遮水部材5を所定の位置に移動させてから、冷却水ノズル2aを所定の位置に移動させる。
遮水部材5の貫通孔5aは、全周が樹脂3の外周面と接触するように直径を設定する。貫通孔5aは、樹脂3の外周面に過剰な負荷を与えることなく弾性的に接触し、樹脂3の外周面と接触すると拡大することから、貫通孔5aの直径は、樹脂3の外周面と接触する部分における樹脂3の直径と同じか、それよりも小さく設定する。
冷却水ノズル2aを、冷却水2bが遮水部材5と樹脂3との接触位置Cに当たるように配置する。また、遮水部材5を、樹脂3が鋼管4の外周面と接触する位置Bよりも鋼管搬送方向上流側に配置する。これによって、位置Bよりも鋼管搬送方向上流側の位置Cから樹脂3の冷却を確実に開始することができる。すなわち、遮水部材5と樹脂3の外周面との接触位置Cが、樹脂3の冷却開始位置となる。
樹脂3が鋼管4の外周面と接触する位置Bよりも鋼管搬送方向上流側に遮水部材5が配置されているため、樹脂3は鋼管4と遮水部材5とに挟まれて圧下されることがない。そのため、樹脂3の表面に凹凸や皺、疵を発生させることなく、鋼管4を被覆することができる。また、冷却水2bが飛び跳ねたとしても、遮水部材5に遮蔽され、ダイヘッド1にかからない。そのため、ダイヘッド1の温度の変動を抑制することができ、安定して樹脂3を押し出すことができる。このように、本発明の樹脂被覆鋼管の製造装置によれば、表面性状の良好な樹脂被覆鋼管を安定して得ることができる。
ここで、ダイヘッド1の鋼管搬送方向下流側の端部の位置Aから、ダイヘッド1から押し出された樹脂3が鋼管4の外周面と接触する位置Bまでの距離をLとする。このとき、遮水部材5と樹脂3が接触する位置Cが、位置Aの鋼管搬送方向下流側に(2/3)×Lの位置aと、位置Bの鋼管搬送方向上流側に20mmの位置bとの間になるように、遮水部材5を配置することが好ましい。
位置aよりも鋼管搬送方向上流側で樹脂3の外周面と接触するように遮水部材5を配置した場合、樹脂3の冷却開始時期が早すぎて、樹脂3が鋼管4の外周面と接触する前に過度に硬化するため、鋼管4に被覆された樹脂3に鋼管4の軸方向に皺が発生する。
遮水部材5は、鋼管搬送方向上流側の、樹脂3が鋼管4の外周面と接触する位置Bにできる限り近い位置に配置することが、樹脂3の表面品質を良好なものとする点で好ましい。しかし、操業時において、樹脂3が鋼管4の外周面と接触する位置を一定の位置に安定させることは困難である。樹脂3が鋼管4の外周面と接触する位置の変動の影響を考慮して、位置bを、位置Bの鋼管搬送方向上流側に20mmの位置とする。
遮水部材5はポリウレタンからなるスポンジとすることが好ましい。遮水部材5をスポンジとすることにより、遮蔽した冷却水2bが遮水部材5内に一旦保持され、その後、樹脂3の全周に供給されるため、樹脂3をより均一に遮水部材5と接触する位置(位置C)、すなわち樹脂3が鋼管4の外周面と接触する位置Bよりも鋼管搬送方向上流側から冷却することができる。また、遮水部材5をスポンジとすることにより、遮水部材5との接触による樹脂3の表面における疵の発生を抑制することができる。
遮水部材5は、前記図1および図2に示すように、外周部から貫通孔5aにかけて次第に薄くなる形状とすることが好ましい。このような形状とすることにより、遮水部材5の強度を保持しつつ、樹脂3に接触する部分では強度を低くし、接触による樹脂3の損傷や、樹脂3の表面における疵の発生を抑制することができる。
本発明の樹脂被覆鋼管の製造装置の効果を確認するため、以下の製造試験を行い、その結果を評価した。
1.試験条件
樹脂被覆鋼管の製造装置として、前記図1に示す構成の装置を使用した。使用した鋼管の寸法は、外径89.1mm、肉厚4.2mm、長さ5500mmとした。鋼管の表面には、あらかじめアスファルト系の粘着剤を厚さが0.3mmとなるように塗布した。鋼管に被覆する樹脂は低密度ポリエチレンとし、被覆時の目標厚さは0.6mmとした。鋼管の搬送速度は15m/minとした。前記図1に示す距離Lは450mmであった。
冷却開始位置は、樹脂が鋼管の外周面と接触する位置(位置B)を基準として表1に示すとおりとした。試験番号1〜4における冷却水による冷却開始位置は、遮水部材と樹脂が接触する位置(位置C)と一致する。遮水部材は、ポリウレタンからなるスポンジを使用した。
Figure 0006260454
試験番号1、2および4は、比較例である。試験番号1は、冷却開始位置を位置Bの鋼管搬送方向下流側300mmの位置とした。
試験番号2は、冷却開始位置を、試験番号1よりも位置Bに近い、位置Bから鋼管搬送方向下流側20mmの位置とした。試験番号4は、冷却開始位置を位置Bから鋼管搬送方向上流側300mmと、ダイヘッドに近い位置とした。
試験番号3は、本発明例であり、冷却開始位置を、本発明の規定を満たす位置Bから鋼管搬送方向上流側20mmの位置とした。
2.試験結果
試験結果の評価は、目視で観察した樹脂の表面状態とした。評価は、表1に冷却開始位置と併せて示した。比較例は、いずれも樹脂の表面状態は不芳であった。試験番号1では、冷却開始時期が遅く、冷却開始前に搬送ローラと接触したため、樹脂の表面に搬送ローラとの接触により疵が発生するとともに、冷却水の脈動による鋼管の周方向にすじ状の凹凸が発生した。
試験番号2では、冷却されていない樹脂が鋼管と遮水部材に挟まれる状態となるため、鋼管の振れによって樹脂が鋼管と遮水部材とによる圧下を受けて局部的に圧痕が発生した。試験番号4では、冷却開始時期が早すぎたため、鋼管の外周面と接触する前に樹脂の硬化が過度に進行し、鋼管の外周面と接触した後で鋼管軸方向の皺が発生した。
一方、本発明例の試験番号3では樹脂の表面状態は良好であった。また、ダイヘッドに冷却水がかからず、安定して樹脂の押し出しを行うことができた。
本発明の樹脂被覆鋼管の製造装置によれば、表面品質の良好な樹脂被覆鋼管を安定して容易に得ることができる。
1:ダイヘッド、 1a:ダイヘッドの貫通孔、 2:水冷装置、
2a:冷却水ノズル、 2b:冷却水、 3:樹脂、 4:鋼管、 5:遮水部材、
5a:遮水部材の貫通孔

Claims (4)

  1. 鋼管の外周面に熱可塑性の樹脂を被覆する樹脂被覆鋼管の製造装置であって、
    前記鋼管を長手方向に沿って搬送する搬送ローラと、
    前記鋼管を貫通させ、前記鋼管と同心状に前記樹脂を押し出すダイヘッドと、
    前記樹脂が前記鋼管の外周面と接触する位置よりも鋼管搬送方向上流側に配置され、前記樹脂の外周面に弾性的に接触する遮水部材と、
    前記遮水部材の鋼管搬送方向下流側に配置され、前記樹脂が前記鋼管の外周面と接触する位置よりも鋼管搬送方向上流側から前記樹脂の水冷が開始されるように、前記樹脂に向けて水を噴出する水冷装置と、を備える樹脂被覆鋼管の製造装置。
  2. 請求項1に記載の樹脂被覆鋼管の製造装置において、
    前記ダイヘッドの鋼管搬送方向下流側の端部の位置から前記樹脂が前記鋼管の外周面と接触する位置までの距離をLとしたとき、
    前記遮水部材は、前記樹脂との接触位置が前記ダイヘッドの鋼管搬送方向下流側の端部の位置から鋼管搬送方向下流側に(2/3)×Lの位置と、前記樹脂が前記鋼管の外周面と接触する位置から鋼管搬送方向上流側に20mmの位置との間の範囲内になるように、配置される、樹脂被覆鋼管の製造装置。
  3. 請求項1または2に記載の樹脂被覆鋼管の製造装置において、
    前記水冷装置は、前記樹脂を少なくとも上方および下方から水流を噴出するノズルである、樹脂被覆鋼管の製造装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂被覆鋼管の製造装置において、
    前記遮水部材はポリウレタンからなるスポンジである、樹脂被覆鋼管の製造装置。
JP2014111005A 2014-05-29 2014-05-29 樹脂被覆鋼管の製造装置 Active JP6260454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111005A JP6260454B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 樹脂被覆鋼管の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111005A JP6260454B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 樹脂被覆鋼管の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015223786A JP2015223786A (ja) 2015-12-14
JP6260454B2 true JP6260454B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=54840936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014111005A Active JP6260454B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 樹脂被覆鋼管の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6260454B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102235567B1 (ko) * 2020-08-18 2021-04-01 강호찬 배관 피복 금형장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537764A (en) * 1976-07-12 1978-01-24 Nippon Steel Corp Method of coating thick film on plastic coated steel tube
JPS59146828A (ja) * 1983-02-12 1984-08-22 Sumitomo Metal Ind Ltd プラスチツク被覆鋼管の製造方法及び装置
JPS59212216A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> ビ−ド部を有する鋼管のプラスチツク被覆装置
JPS6071227A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Nippon Steel Corp 鋼管のプラスチツク被覆方法
JPH081745A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 被覆管の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015223786A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10232543B2 (en) Thickness variation-adjusting air ring
RU2018118557A (ru) Изделие, генерирующее аэрозоль, и способ изготовления такого изделия, генерирующего аэрозоль, устройство и система, генерирующие аэрозоль
US10808323B2 (en) Cold spray nozzles
MX2009011426A (es) Metodo y aparato para revestir tuberias.
JP6260454B2 (ja) 樹脂被覆鋼管の製造装置
TWI727139B (zh) 樹脂包覆鋼管之製造方法
JPWO2016121796A1 (ja) ディスペンスヘッド、立体造形装置および立体造形方法
TWI507252B (zh) Pc鋼絞線之防鏽被膜形成方法及pc鋼絞線
US9555556B2 (en) Polymer pelletization via melt fracture
MX2020005237A (es) Tubo soldado chapado en al para uso de endurecimiento y miembro hueco chapado en al y metodo para producir el mismo.
CN105073382A (zh) 清洁辊及使用该清洁辊的塑料膜的制造装置以及制造方法
JP2015224375A (ja) 液体塗布装置
EP2755211B1 (en) Method and arrangement of crosslinking or vulcanizing an elongate element
EP1851032A1 (en) Method for manufacturing coated pipes
Cirak Experimental Results for Concentricity in Wire Coating Processes
JP4956028B2 (ja) 複合管
WO2008037743A3 (en) Apparatus and method for face cutting extrusion of tubular pellts
JP4320268B2 (ja) 多層熱可塑性樹脂パイプの成形装置及びその成形装置によって成形された多層熱可塑性樹脂パイプ
RU2315668C1 (ru) Устройство для нанесения жидкости на внутреннюю поверхность цилиндрических изделий
CN203366861U (zh) 电缆铝套预热装置
JP2018013513A (ja) 弾性ローラの製造方法
PL238835B1 (pl) Układ do zmniejszania tarcia przy wytwarzaniu rur z tworzyw sztucznych
DE1504632A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer nahtlosen Huelle aus biegefaehigem waermeisolierendem Schaumstoff auf einem biegefaehigen Metallrohr in fortlaufendem horizontalem Arbeitsgang
JP2016155332A (ja) 管状体の製造装置及び製造方法
JP2015107474A (ja) 液膜又は液柱塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6260454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350