Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS63150102A - 上向き拡径孔部削成装置 - Google Patents

上向き拡径孔部削成装置

Info

Publication number
JPS63150102A
JPS63150102A JP30048086A JP30048086A JPS63150102A JP S63150102 A JPS63150102 A JP S63150102A JP 30048086 A JP30048086 A JP 30048086A JP 30048086 A JP30048086 A JP 30048086A JP S63150102 A JPS63150102 A JP S63150102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
main body
cylindrical body
blade
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30048086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829445B2 (ja
Inventor
Masaaki Miyanaga
昌明 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyanaga KK
Original Assignee
Miyanaga KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyanaga KK filed Critical Miyanaga KK
Priority to JP61300480A priority Critical patent/JPH0829445B2/ja
Publication of JPS63150102A publication Critical patent/JPS63150102A/ja
Publication of JPH0829445B2 publication Critical patent/JPH0829445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、予め穿孔されたドリル孔の孔壁適所に、ド
リル口径より拡径し且つその拡径が上向きの拡径孔部を
削成するための削成装置に関するものである。
(従来の技術) 固化したコンクリートに対してアンカーボルトを植設す
る場合に該ボルトの引抜き強度を増強するため、拡径孔
部をストレートなドリル孔の適所に削成する装置として
、例えば、本出願人が出願し既に公開(特開昭60−1
91706号)されているところの、下向きに漸次側方
へ拡がった張出顎に沿って切刃を移動させて張出顎外方
へ突出させながら装置本体を回転させて、拡径孔部を削
成する構造のものがある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の削成装置によれば、アンカーボルトの引
抜き強度がストレート孔に比べて増強された拡径孔部を
削成できるが、拡径孔部の形状が下向き(ボルトの引抜
き方向に対して逆向き)に漸次拡径しているので、拡径
孔壁に対しアンカーボルトは接合状態にあるが、係合し
ていないために、完全にボルトの引抜きを阻止できるも
のではなかった。
この発明は上述の点に鑑みなされたもので、上向きに漸
次拡径した拡径孔部を削成でき、アンカーボルトを拡径
孔部上端の係合段に係合させ得、ボルトの引抜き強度が
格別に増強できる拡径孔の削成装置を提供しようとする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 上記した目的を達成するためのこの発明の要旨とすると
ころは、上端にシャンクを有し、下端を開口した円筒体
内に、本体上部を同体回転し且つ一定範囲で上下動自在
に挿着し、本体下向き付勢バネを円筒体と本体間に介装
し、本体先端部に開設した収容孔内に本体側方に向けて
張出可能に切刃を形成した刃体を取り付け、該刃体を収
容孔内へ付勢するバネを刃体に装着し、刃体を前記バネ
に抗して本体側方に張り出させる操作棒を、本体軸芯部
に穿設した軸孔内に一定範囲で上下動自在に緩挿し、前
記円筒体下の本体外周に緩挿したストップスリーブに操
作棒上端部をピンを介して結合し、該ストップスリーブ
上端より本体外周面に形成した縦長溝に連通ずるJ孔を
穿設し、該J孔及び縦長溝内に多数の球体を連接して嵌
挿し、前記円筒体下端に、J孔内に一部嵌入して上端位
球体に当接可能な押し部材を下向きに突設したことであ
る。
(作 用) この発明の削成装置によれば、シャンクを回転振動型若
しくはロータリーハンマー型の穿孔装置に接続して、コ
ンクリートに予め穿設したストレート孔内に本体を挿入
し且つコンクリート面にストップスリーブ下端を当接し
た状態で穿孔作業を行うことにより、刃体を取り付けた
本体が上下動しながら回転し、この上下動の際に定位置
に保持された操作棒に刃体が当接して本体側方へ刃体先
端の切刃部が突出し、上向きに漸次拡径された拡径孔部
が削成される。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は作業開始時における本発明の削成装置の中央縦
断面図、第2図は作業終了時における円筒体を押し下げ
た状態の同中央縦断面図、第3図は本発明の削成装置を
分解した状態の各構成部材の斜視図である。
これらの図において、1は上端にシャンク2を有する下
端を開口した円筒体、3は円筒体1内に上下動自在に上
部が嵌挿された装置本体で、本体3上端部には横向きに
貫通する縦長挿通孔4が穿設され、この挿通孔4を貫通
して上下動自在に緩挿されたピン5を介して、本体3が
円筒体1に同体回転し且つ一定範囲で上下動自在に結合
されている。また、円筒体1内において本体3との間に
はバネ6が介装され、本体3は下向きに付勢されている
本体3下端部には、横向きに貫通する刃体収容孔7が開
設されている。本体3の軸芯部には、その中間部より収
容孔7に連通する軸孔8が穿設されている。
9は基部が半円形で先端部が二等辺三角形の一対の板状
刃体で、各刃体9の基部は前記収容孔7内の下端部にピ
ン10で回動自在に軸着され、各刃体9の先端部が相離
間方向へ開いて収容孔7上端部から本体3外側方へそれ
ぞれ突出可能に構成されている。11は各刃体9間に介
装されたバネで、各刃体9先端が閉じる方向、いいかえ
れば各刃体9先端を収容孔7内へ付勢する。
また、刃体9の先端部外側縁には、切刃9aが設けられ
ている。
12は円筒体1下方の本体3外周に上下動自在に嵌挿さ
れたストップスリーブ、13は本体3の前記軸孔8内に
上下動自在に嵌挿された操作棒、14は軸孔8上端部に
連通して本体3を横向きに貫通して穿設された縦長挿通
孔で、この挿通孔14を貫通して」二下動自在に緩挿さ
れたピン15によって、操作棒13の上端部がストップ
スリーブ12の下端部に一体に結合されている。
16は円筒体1下端に円周方向へ等間隔に下向きに突設
された複数本の押し部材で、各押し部材16に対応して
前記ストップスリーブ12の上端より内面に連通させて
、■孔17が穿設されている。
そして、各J孔17の内面側開口に対応して本体3の外
周に縦長溝18がそれぞれ形成され、各、y孔部7及び
縦長溝18には多数の球体19が連接状態で嵌挿されて
おり、また、前記押し部材16の下部がJ孔部7内に嵌
太し、最上端位の球体19に当接している。従って、ス
トップスリーブ12を定位置に保持した状態で、円筒体
1をスリーブ12側へ押し下げることにより、押し部材
16の下端がJ孔部7内に深く嵌入して球体19が本体
3の縦長溝18側へ移動し、本体3がバネ6に抗して上
方へ押し上げられる。この際、操作棒】3はス1−ツブ
スリーブ12と共に定位置に保持されているので、操作
棒13下端に当接している本体3例の刃体9が、バネ1
1に抗して操作棒13によって押し開かれ、刃体9先端
部が収容孔7から本体3側方へ突出する。一方、円筒体
1の押し下げ力を取り除くことにより、バネ6の付勢力
で円筒体1が上方へ押し上げられると共に本体3が下降
するので、操作棒13下端から刃体9の軸支ピン10部
が遠ざかり、刃体9先端部はバネIIの付勢力によって
内方へ閉じ、収容孔7内へ戻される。
次に、上記実施例について使用態様を説明する。第1図
に示すように、シャンク2を回転振動型穿孔装置(図示
せず)に取り付け、予めコンクリートに穿設したストレ
ート孔Aに本体3先端側を挿入し、ス]・ツブスリーブ
12下面をコンクリート表面Bに当接させて定位置に保
持した状態で穿孔装置を駆動し、円筒体1を回転させな
がら−F下動させる。この状態で、本体3下端部の収容
孔7内から刃体9先端部が、本体1側方へ出入しながら
回転するので、ストレート孔A奥部の孔壁には、上向き
に拡径した拡径孔部が徐々に削成されていく。このよう
にして、最終的に第2図に示される拡径孔部Cが削成さ
れる。なお、説明を簡略化するため、装置のシャンク2
側を上端とし、刃体9側を下端としたが、この削成装置
による拡径孔部の穿孔作業は、下向きのストレート孔だ
けでなく、上向き或いは横向きのストレート孔に対して
も同様に実施される。
(効 果) 以上説明したように、この発明の拡径孔部削成装置は上
記した構成からなるから、下記の如き効果を奏する。
すなわち、この発明の削成装置によって削成される拡径
孔部は、上向きに、いいかえればアンカーボルトの引抜
き方向に拡径しているので、拡径孔部上端とストレート
孔壁間に一種の係合段が形成されるため、固化されるコ
ンクリ−I・等に対してアンカーボルトを植設する場合
に、前記係合段との係合部を備えたアンカーボルトを用
いることにより、従来の下向きに拡径した孔部にアンカ
ーボルトを植設するのに比べて、その引抜き強度は大幅
に増強されるものであり、特に、被穿孔物の性状がコン
クリートより弱い場合にも、確実且つ堅固にアンカーボ
ルトを植設できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は作業開始時における本発明の実施例に係る削成
装置の中央縦断面図、第2図は作業終了時における円筒
体を押し下げた状態の同中央縦断面図、第3図は本発明
の削成装置を分解した状態の各構成部材の斜視図である
。 ■・・・円筒体、2・・・シャンク、3・・・装置本体
、4゜14・・・挿通孔、5,10.15・・・ピン、
6.11・・・バネ、7・・・収容孔、8・・・軸孔、
9・・・刃体、9a・・・切刃、12・・・ス1−ツブ
スリーブ、13・・・操作棒、1G・・・押し部材、1
7・・・J孔、18・・・縦長溝、19・・・球体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上端にシャンクを有し、下端を開口した円筒体内に、本
    体上部を同体回転し且つ一定範囲で上下動自在に挿着し
    、本体下向き付勢バネを円筒体と本体間に介装し、本体
    先端部に開設した収容孔内に本体側方に向けて張出可能
    に切刃を形成した刃体を取り付け、該刃体を収容孔内へ
    付勢するバネを刃体に装着し、刃体を前記バネに抗して
    本体側方に張り出させる操作棒を、本体軸芯部に穿設し
    た軸孔内に一定範囲で上下動自在に緩挿し、前記円筒体
    下の本体外周に緩挿したストップスリーブに操作棒上端
    部をピンを介して結合し、該ストップスリーブ上端より
    本体外周面に形成した縦長溝に連通するJ孔を穿設し、
    該J孔及び縦長溝内に多数の球体を連接して嵌挿し、前
    記円筒体下端に、J孔内に一部嵌入して上端位球体に当
    接可能な押し部材を下向きに突設したことを特徴とする
    上向き拡径孔部削成装置。
JP61300480A 1986-12-16 1986-12-16 上向き拡径孔部削成装置 Expired - Fee Related JPH0829445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300480A JPH0829445B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 上向き拡径孔部削成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300480A JPH0829445B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 上向き拡径孔部削成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150102A true JPS63150102A (ja) 1988-06-22
JPH0829445B2 JPH0829445B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17885307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300480A Expired - Fee Related JPH0829445B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 上向き拡径孔部削成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829445B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148214U (ja) * 1988-03-30 1989-10-13
US5735650A (en) * 1995-02-28 1998-04-07 Kabushiki Kaisha Miyanaga Drill bit for drilling an undercut hole
US5810523A (en) * 1995-02-28 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Miyanaga Apparatus for drilling a hole having an undercut space
WO2001058629A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Matsuda Medical Co.,Ltd Foret pour perçage lateral
CN105401882A (zh) * 2015-12-24 2016-03-16 张伟光 一种巷道锚固孔孔底扩孔装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739915A (en) * 1980-06-30 1982-03-05 Liebig Heinrich Boring tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739915A (en) * 1980-06-30 1982-03-05 Liebig Heinrich Boring tool

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148214U (ja) * 1988-03-30 1989-10-13
US5735650A (en) * 1995-02-28 1998-04-07 Kabushiki Kaisha Miyanaga Drill bit for drilling an undercut hole
US5810523A (en) * 1995-02-28 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Miyanaga Apparatus for drilling a hole having an undercut space
WO2001058629A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Matsuda Medical Co.,Ltd Foret pour perçage lateral
CN105401882A (zh) * 2015-12-24 2016-03-16 张伟光 一种巷道锚固孔孔底扩孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829445B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598515B2 (ja) 拡径部付孔穿孔装置
KR101675451B1 (ko) 확경 구멍부가 있는 구멍의 천공 장치
US4635737A (en) Undercutting drill
JPS63214410A (ja) アンダーカットされる穴をコンクリート等の固定基盤に形成させる方法及び装置
RU2658523C2 (ru) Способ образования отверстия под анкер и устройство для расширения диаметра
JPS63150102A (ja) 上向き拡径孔部削成装置
JP2862807B2 (ja) アンダーカット部付き孔の穿孔装置
US4446934A (en) Boring tool for radial enlargement of a cylindrical foundation bore
JPH03107607A (ja) 拡開アンカーの下穴アンダーカット装置
JP2504765B2 (ja) 上向き拡径孔部削成装置
JP2001353714A (ja) 穿孔拡開工具
JP2000120365A (ja) 拡孔用工具
JPH078493B2 (ja) 拡開アンカー埋設孔の奥部拡径削成装置における削成部材
WO2016092675A1 (ja) 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム
JPH0110174Y2 (ja)
JPH0444590A (ja) 拡開アンカーの取付穴内奥をアンダーカットする削成装置
JP3098209B2 (ja) アンダーカット部付き孔の穿孔装置
US5076374A (en) Drilling device with an impact-rotation tool
JP2675259B2 (ja) アンダーカット部付き孔の穿孔装置
JPH09239722A (ja) アンダーカット部付き孔の穿孔装置
JP6923879B2 (ja) 拡径孔部付き孔の穿孔装置
JPH0239688Y2 (ja)
JPH067852Y2 (ja) 切屑破断式穿孔装置
JP3796387B2 (ja) あと施工アンカーの取付孔を形成する方法および下穴拡径具
JPS639668Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees