JPS63116741A - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents
排気ガス浄化用触媒Info
- Publication number
- JPS63116741A JPS63116741A JP61262521A JP26252186A JPS63116741A JP S63116741 A JPS63116741 A JP S63116741A JP 61262521 A JP61262521 A JP 61262521A JP 26252186 A JP26252186 A JP 26252186A JP S63116741 A JPS63116741 A JP S63116741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust gas
- oxide
- cerium
- zirconium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical group [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 16
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 24
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 6
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 35
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 21
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N nitric acid;oxozirconium Chemical compound [Zr]=O.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L azanide;platinum(2+);dinitrite Chemical compound [NH2-].[NH2-].[Pt+2].[O-]N=O.[O-]N=O IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYARBIJYVGJZLB-UHFFFAOYSA-N 7-amino-4-hydroxy-2-naphthalenesulfonic acid Chemical compound OC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(N)=CC=C21 KYARBIJYVGJZLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000000703 Cerium Chemical class 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N oxozirconium;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.[Zr]=O CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003754 zirconium Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は自動車エンジンなどの内燃機関から排出される
排気ガス中に含まれるCo (−Fl?化炭素)、HC
(炭化水素)、N0x(窒素酸化物)を除去して浄化す
る排気ガス浄化用触媒に関するものである。
排気ガス中に含まれるCo (−Fl?化炭素)、HC
(炭化水素)、N0x(窒素酸化物)を除去して浄化す
る排気ガス浄化用触媒に関するものである。
[従来の技術]
従来自動車の排気ガス浄化用触媒は、一般に触媒担持層
と、触媒担持層に担持された触媒金属と、からなるもの
が知られている。そして効率良い浄化を目的として、種
々の排気ガス浄化用触媒が開発されている。
と、触媒担持層に担持された触媒金属と、からなるもの
が知られている。そして効率良い浄化を目的として、種
々の排気ガス浄化用触媒が開発されている。
例えば特公昭59−41775号、待間昭59−906
95号、特公昭58−20307号などには、セリウム
を利用した技術が開示されている。
95号、特公昭58−20307号などには、セリウム
を利用した技術が開示されている。
これらの排気ガス浄化用触媒ではセリウムは酸化物とし
て存在し、(1)式に示す反応により酸素を放出あるい
は取込み(酸素ストレージm)、GOおよびl−1cの
酸化反応およびNOxの還元反応を調節して浄化効率の
向上を図るものである。
て存在し、(1)式に示す反応により酸素を放出あるい
は取込み(酸素ストレージm)、GOおよびl−1cの
酸化反応およびNOxの還元反応を調節して浄化効率の
向上を図るものである。
Ce O2;=Ce Ot−x + 202−(1)と
ころで上記(1)式の反応は酸化セリウム粒子表面で生
じることがわかっている。しかしながら上記従来の排気
ガス浄化用触媒では、800℃以上の高温下で用いられ
ると酸化セリウムが粒成長して表面積が減少する場合が
あった。従って酸素ストレージ能の低下により浄化性能
が低下するという不具合があった。
ころで上記(1)式の反応は酸化セリウム粒子表面で生
じることがわかっている。しかしながら上記従来の排気
ガス浄化用触媒では、800℃以上の高温下で用いられ
ると酸化セリウムが粒成長して表面積が減少する場合が
あった。従って酸素ストレージ能の低下により浄化性能
が低下するという不具合があった。
また、活性アルミナの安定化をも目標として、特公昭6
0−7537号、特開昭48−18180号、特[61
−3531号、USP30030201USP3951
860%LISP4170573などには、セリウムと
他の希土類や遷移金属とを同時に用いる技術が開示され
ている。例えば特公昭60−7537号には、セリウム
とランタンとを同時に用い、(2)式に示す複合酸化物
Ce +−z L aX O2−丁+・(2)(0,3
≦ヱ≦0.5) を形成したものが開示されている。
0−7537号、特開昭48−18180号、特[61
−3531号、USP30030201USP3951
860%LISP4170573などには、セリウムと
他の希土類や遷移金属とを同時に用いる技術が開示され
ている。例えば特公昭60−7537号には、セリウム
とランタンとを同時に用い、(2)式に示す複合酸化物
Ce +−z L aX O2−丁+・(2)(0,3
≦ヱ≦0.5) を形成したものが開示されている。
この排気ガス浄化用触媒は、複合酸化物のホタル石型構
造に酸素空孔をもつ格子欠陥を形成させ、酸素ストレー
ジ効果に耐久性をもたせたものである。しかしながらこ
の排気ガス浄化用触媒においても、上記はどではないが
酸化セリウムに粒成長が生じ、浄化性能が低下すること
がわかった。
造に酸素空孔をもつ格子欠陥を形成させ、酸素ストレー
ジ効果に耐久性をもたせたものである。しかしながらこ
の排気ガス浄化用触媒においても、上記はどではないが
酸化セリウムに粒成長が生じ、浄化性能が低下すること
がわかった。
[発明が解決しようとする問題点]
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、高温度
下における酸化セリウムの粒成長を抑制し、浄化性能の
低下を防止した排気ガス浄化用触媒を提供するものであ
る。
下における酸化セリウムの粒成長を抑制し、浄化性能の
低下を防止した排気ガス浄化用触媒を提供するものであ
る。
[問題点を解決するための手段]
本発明の排気ガス浄化用触媒は、触媒担持層と、触媒担
持層に担持された触媒金属と、からなる排気ガス浄化用
触媒において、 触媒担持層はセリウム酸化物とジルコニウム酸化物とを
含み、セリウム酸化物とジルコニウム酸化物の少なくと
も一部は複合酸化物または固溶体として存在しているこ
とを特徴とする。
持層に担持された触媒金属と、からなる排気ガス浄化用
触媒において、 触媒担持層はセリウム酸化物とジルコニウム酸化物とを
含み、セリウム酸化物とジルコニウム酸化物の少なくと
も一部は複合酸化物または固溶体として存在しているこ
とを特徴とする。
触媒担持層は触媒金属が担持されるものであり、例えば
比表面積の大きな活性アルミナ、ジルコニア、酸化チタ
ンなどを用いることができる。一般にはγ−アルミナ、
θ−アルミナなどが用いられる。なお、触媒担持層は、
そのままの状態で用いてもよいし、担体基材を用い、そ
の担体基材表面に触媒担持層を形成してもよい。
比表面積の大きな活性アルミナ、ジルコニア、酸化チタ
ンなどを用いることができる。一般にはγ−アルミナ、
θ−アルミナなどが用いられる。なお、触媒担持層は、
そのままの状態で用いてもよいし、担体基材を用い、そ
の担体基材表面に触媒担持層を形成してもよい。
なお担体基材はハニカム形状のモノリス担体基材、ある
いはベレット状の担体基材など、従来と同様のものを用
いることができる。また担体基材の材質は、コージェラ
イト、ムライト、アルミナ、マグネシア、スピネルなど
のセラミックス、あるいはフェライト鋼などの耐熱性金
属など公知のものを用いることができる。
いはベレット状の担体基材など、従来と同様のものを用
いることができる。また担体基材の材質は、コージェラ
イト、ムライト、アルミナ、マグネシア、スピネルなど
のセラミックス、あるいはフェライト鋼などの耐熱性金
属など公知のものを用いることができる。
触媒担持層に担持される触媒金属としては、白金(Pt
)、ロジウム(R1−1)、パラジウム(Pd)、イリ
ジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(O
s)などの貴金属、あるいはクロム(Cr)、ニッケル
(N i ) 、バナジウム(V)、銅(Cu)、コバ
ルト(CO)、マンガン(Mn)などの卑金属など、従
来と同様のらのを用いることができる。
)、ロジウム(R1−1)、パラジウム(Pd)、イリ
ジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(O
s)などの貴金属、あるいはクロム(Cr)、ニッケル
(N i ) 、バナジウム(V)、銅(Cu)、コバ
ルト(CO)、マンガン(Mn)などの卑金属など、従
来と同様のらのを用いることができる。
本発明の最大の特徴は、触媒担持層はセリウム酸化物と
ジルコニウム酸化物とを含み、セリウム酸化物とジルコ
ニウム酸化物の少なくとも一部は複合酸化物または固溶
体として存在しているところにある。
ジルコニウム酸化物とを含み、セリウム酸化物とジルコ
ニウム酸化物の少なくとも一部は複合酸化物または固溶
体として存在しているところにある。
酸化セリウムは単独酸化物では粒成長し易く、本発明者
らの研究によれば、1000℃で加熱すると直径0.1
μm程度にまで粒成長することがわかっている。そして
1000’Cで加熱後に(3)式の反応によりCOを浄
化しようどしても、反応率はほとんどゼロとなってしま
い、酸素ストレージ能が著しく低下プる。
らの研究によれば、1000℃で加熱すると直径0.1
μm程度にまで粒成長することがわかっている。そして
1000’Cで加熱後に(3)式の反応によりCOを浄
化しようどしても、反応率はほとんどゼロとなってしま
い、酸素ストレージ能が著しく低下プる。
GO−1−CeO2−+ XCO2+Ce02−iニー
(3)そこで本発明者らは鋭意研究の結果、酸化セリ
ウムと酸化ジルコニウムとを共存させて熱処理したもの
においては酸化セリウムの粒成長が著しく抑制され、高
温で加熱後の(3)式の反応率も70%以上と非常に高
くなることを見出し本発明を完成したものである。
(3)そこで本発明者らは鋭意研究の結果、酸化セリ
ウムと酸化ジルコニウムとを共存させて熱処理したもの
においては酸化セリウムの粒成長が著しく抑制され、高
温で加熱後の(3)式の反応率も70%以上と非常に高
くなることを見出し本発明を完成したものである。
なお、本発明者らは、酸化セリウム粉末にオキシ硝酸ジ
ルコニウム水溶液を含浸させ、もう一方では酸化ジルコ
ニウム粉末に硝酸セリウム水溶液を含浸させ、それぞれ
600”Cで5時間熱処理し、その時の結晶形態をX線
回折にて分析した。その結果第9表に示すように、酸化
セリウム粉末にオキシ硝酸ジルコニウム水溶液を含浸し
た場合には、酸化セリウム結晶相を示し、その格子定数
は短くなっている。これにより酸化セリウム結晶格子中
にジルコニウムが置換、固溶していることがわかる。ま
た酸化ジルコニウム粉末へ硝酸セリウム水溶液を含浸さ
せた場合は3相に分相しており、格子定数が厳密には定
まらない。これにより酸化ジルコニウムと酸化セリウム
との部分固溶ないしは複合酸化物の生成が示唆される。
ルコニウム水溶液を含浸させ、もう一方では酸化ジルコ
ニウム粉末に硝酸セリウム水溶液を含浸させ、それぞれ
600”Cで5時間熱処理し、その時の結晶形態をX線
回折にて分析した。その結果第9表に示すように、酸化
セリウム粉末にオキシ硝酸ジルコニウム水溶液を含浸し
た場合には、酸化セリウム結晶相を示し、その格子定数
は短くなっている。これにより酸化セリウム結晶格子中
にジルコニウムが置換、固溶していることがわかる。ま
た酸化ジルコニウム粉末へ硝酸セリウム水溶液を含浸さ
せた場合は3相に分相しており、格子定数が厳密には定
まらない。これにより酸化ジルコニウムと酸化セリウム
との部分固溶ないしは複合酸化物の生成が示唆される。
触媒担持層にセリウム酸化物とジルコニウム酸化物とを
含む複合酸化物、または固溶体を形成するには、セリウ
ム塩およびジルコニウム塩の水溶液を同時にあるいは別
々に触媒担持層に含浸させ、600℃以上の温度で焼成
することにより行うことができる。またセリウムおよび
ジルコニウムの少なくとも一方に酸化物を用い、触媒担
持層形酸第 9 表 時に活性アルミナ粉末と混合後800℃以上の温度で焼
成して行うこともできる。温度がこれらの値より低いと
複合酸化物または固溶体が生成しに(く、酸化セリウム
の粒成長が生じやすくなる。
含む複合酸化物、または固溶体を形成するには、セリウ
ム塩およびジルコニウム塩の水溶液を同時にあるいは別
々に触媒担持層に含浸させ、600℃以上の温度で焼成
することにより行うことができる。またセリウムおよび
ジルコニウムの少なくとも一方に酸化物を用い、触媒担
持層形酸第 9 表 時に活性アルミナ粉末と混合後800℃以上の温度で焼
成して行うこともできる。温度がこれらの値より低いと
複合酸化物または固溶体が生成しに(く、酸化セリウム
の粒成長が生じやすくなる。
なお、酸化セリウムと酸化ジルコニウムとは全体が複合
酸化物または固溶体となっていることが望ましいが、少
なくとも一部であっても酸化セリウムの粒成長防止効果
が得られることはいうまでもない。
酸化物または固溶体となっていることが望ましいが、少
なくとも一部であっても酸化セリウムの粒成長防止効果
が得られることはいうまでもない。
また酸化セリウムと酸化ジルコニウムとは触媒担持層内
部に存在していてもよいし、担持層表面に担持されたよ
うな状態で存在していてもよい。
部に存在していてもよいし、担持層表面に担持されたよ
うな状態で存在していてもよい。
特に担持層表面にあれば排気ガスとの接触が容易であり
、Pli素スヒストレージ能大に発揮できるので触媒性
能が特に向上する。
、Pli素スヒストレージ能大に発揮できるので触媒性
能が特に向上する。
なお、セリウムとジルコニウムとの比率は特に制限され
ないが、複合酸化物または固溶体として担持されたセリ
ウム原子とジルコニウム原子とは、セリウム原子の数に
対するジルコニウム原子の数の原子比が5/95〜80
/20となるように構成するのが好ましい。この原子比
が5/95より小さいと酸化セリウムに粒成長が生じつ
すくなり、80 、/ 20より大きくなると酸素スト
レージ能が不足して浄化性能が低下するようになる。
ないが、複合酸化物または固溶体として担持されたセリ
ウム原子とジルコニウム原子とは、セリウム原子の数に
対するジルコニウム原子の数の原子比が5/95〜80
/20となるように構成するのが好ましい。この原子比
が5/95より小さいと酸化セリウムに粒成長が生じつ
すくなり、80 、/ 20より大きくなると酸素スト
レージ能が不足して浄化性能が低下するようになる。
[発明の作用および効果]
本発明の排気ガス浄化用触媒では、触媒担持層はセリウ
ム酸化物とジルコニウム酸化物とを含み、セリウム酸化
物とジルコニウム酸化物の少なくとも一部は複合酸化物
または固溶体として存在している。そしてその機構はま
だ明らかとなっていないが、複合酸化物または固溶体と
して存在することにより酸化はリウムの粒成長が抑ルリ
されている。
ム酸化物とジルコニウム酸化物とを含み、セリウム酸化
物とジルコニウム酸化物の少なくとも一部は複合酸化物
または固溶体として存在している。そしてその機構はま
だ明らかとなっていないが、複合酸化物または固溶体と
して存在することにより酸化はリウムの粒成長が抑ルリ
されている。
すなわら本発明の排気ガス浄化用触媒によれば、高温下
で使用した場合の酸化セリウムの粒成長が抑制されるの
で、酸化セリウム自体の表面積は充分大きな値を維持で
きる。従って酸化セリウムの酸素ストレージ能が低下す
るような不具合がなく、浄化性能を長期に渡って高度に
維持することができる。
で使用した場合の酸化セリウムの粒成長が抑制されるの
で、酸化セリウム自体の表面積は充分大きな値を維持で
きる。従って酸化セリウムの酸素ストレージ能が低下す
るような不具合がなく、浄化性能を長期に渡って高度に
維持することができる。
[実施例]
以下実施例により具体的に説明づ゛る。
(実施例1、比較例1)
アルミナ含有率10wt%のアルミナシルア00Qと、
アルミナ粉末10oOgと、蒸溜水300gとを混合し
、撹拌してスラリーを調整した。
アルミナ粉末10oOgと、蒸溜水300gとを混合し
、撹拌してスラリーを調整した。
このスラリーにコージェライト質からなるハニカム形状
のモノリス触媒担体樋材を1分間浸漬後引き上げ、空気
流によりセル内のスラリーを吹き飛ばし150℃で1時
間乾燥後、700℃で2時間焼成した。この操作を2回
繰返して活性アルミナからなる触媒担持層を形成した。
のモノリス触媒担体樋材を1分間浸漬後引き上げ、空気
流によりセル内のスラリーを吹き飛ばし150℃で1時
間乾燥後、700℃で2時間焼成した。この操作を2回
繰返して活性アルミナからなる触媒担持層を形成した。
次ニti11Mtリウム(Ce (NO3) 3 )が
0゜Q8mol/、l!およびオキシ61!!酸ジルコ
ニウム(ZrO(NO3)t )が0.32mo l/
J)溶解した混合水溶液に、前記触媒担持層を形成した
モノリス担体基材を1分間浸漬後引き上げ、余分な水分
を吹き飛ばして200℃で3時間乾燥後、空気中600
℃で5時間焼成した。これにより酸化セリウムおよび酸
化ジルコニウムを含む触媒担持層をもつモノリス担体基
材(1A)を得た。
0゜Q8mol/、l!およびオキシ61!!酸ジルコ
ニウム(ZrO(NO3)t )が0.32mo l/
J)溶解した混合水溶液に、前記触媒担持層を形成した
モノリス担体基材を1分間浸漬後引き上げ、余分な水分
を吹き飛ばして200℃で3時間乾燥後、空気中600
℃で5時間焼成した。これにより酸化セリウムおよび酸
化ジルコニウムを含む触媒担持層をもつモノリス担体基
材(1A)を得た。
なお、硝酸セリウムおよびオキシ硝酸ジルコニウムの濃
度が異なる混合水溶液を用いること以外は同様にして、
第1表に示す値でセリウム原子およびジルコニウム原子
を含有するモノリス担体基材(1[3〜1E)を得た。
度が異なる混合水溶液を用いること以外は同様にして、
第1表に示す値でセリウム原子およびジルコニウム原子
を含有するモノリス担体基材(1[3〜1E)を得た。
またオキシ硝酸ジルコニウム水溶液は用いず硝酸セリウ
ムを0.4m。
ムを0.4m。
1/ρ含む水溶液のみに浸漬すること以外は同様にして
モノリス担体基材(1F)を、硝酸セリウム水溶液は用
いずオキシ硝酸ジルコニウムを0゜4mol/N含む水
溶液のみに浸漬すること以外は同様にしてモノリス担体
基材(1G)を得た。
モノリス担体基材(1F)を、硝酸セリウム水溶液は用
いずオキシ硝酸ジルコニウムを0゜4mol/N含む水
溶液のみに浸漬すること以外は同様にしてモノリス担体
基材(1G)を得た。
次にこれらのモノリス担体基材(1△〜IG>のそれぞ
れについて、蒸溜水に浸漬し充分吸水させた後引き上げ
て余分な水分を吹き飛ばし、ジニトロジアンミン白金を
1.Oa/fJ含む水溶液に1時間浸漬した。引き上げ
て余分な水分を吹き飛ばし、200℃で1時間乾燥した
。さらに塩化ロジウムを0.1o/1含む水溶液に同様
に浸漬し、乾燥して白金(Pt)およびロジウム(Rh
)を担持させて触媒化し、第1表に示す実施例1a〜1
eおよび比較例1a、比較例1bの排気ガス浄化用触媒
を得た。
れについて、蒸溜水に浸漬し充分吸水させた後引き上げ
て余分な水分を吹き飛ばし、ジニトロジアンミン白金を
1.Oa/fJ含む水溶液に1時間浸漬した。引き上げ
て余分な水分を吹き飛ばし、200℃で1時間乾燥した
。さらに塩化ロジウムを0.1o/1含む水溶液に同様
に浸漬し、乾燥して白金(Pt)およびロジウム(Rh
)を担持させて触媒化し、第1表に示す実施例1a〜1
eおよび比較例1a、比較例1bの排気ガス浄化用触媒
を得た。
また上記モノリス担体基材(IA〜1G>を用い、塩化
パラジウムを1.50/ρ含む水溶液および塩化ロジウ
ムを0.2Q/fJ含む水溶液を用いて、上記と同様に
してそれぞれの基材にパラジウム(Pd)およびロジウ
ム(Rh)を担持させ、第2表に示す実施例1f〜1j
および比較例1C1比較例1dの排気ガス浄化用触媒を
得た。
パラジウムを1.50/ρ含む水溶液および塩化ロジウ
ムを0.2Q/fJ含む水溶液を用いて、上記と同様に
してそれぞれの基材にパラジウム(Pd)およびロジウ
ム(Rh)を担持させ、第2表に示す実施例1f〜1j
および比較例1C1比較例1dの排気ガス浄化用触媒を
得た。
さらに上記モノリス担体基材(1A〜1G)を用い、ジ
ニトロジアンミン白金を1.0G/41含む水溶液、塩
化パラジウムを1.0g/11含む水溶液および塩化ロ
ジウムを0.20/ρ含む水溶液を用いて、上記と同様
にしてそれぞれのり材に白金(Pt)、パラジウム(P
(j)およびロジウム(Rh)を担持させて触媒化し、
第3表に示す実施例1に〜1oおよび比較例1e、比較
例1fの排気ガス浄化用触媒を得た。
ニトロジアンミン白金を1.0G/41含む水溶液、塩
化パラジウムを1.0g/11含む水溶液および塩化ロ
ジウムを0.20/ρ含む水溶液を用いて、上記と同様
にしてそれぞれのり材に白金(Pt)、パラジウム(P
(j)およびロジウム(Rh)を担持させて触媒化し、
第3表に示す実施例1に〜1oおよび比較例1e、比較
例1fの排気ガス浄化用触媒を得た。
得られたそれぞれの排気ガス浄化用触媒について、31
直列6気筒エンジンの排気系に取付け、空燃比(A/F
) を14.6、大カスfA度850℃の条件で200
時間耐久試験を行った。そして耐久試験後のそれぞれの
触媒について、耐久試験と同一のエンジンを用い、A/
F−14,6、大ガス温度400℃の条件下でHc、C
o、NOXの浄化率を測定した。
直列6気筒エンジンの排気系に取付け、空燃比(A/F
) を14.6、大カスfA度850℃の条件で200
時間耐久試験を行った。そして耐久試験後のそれぞれの
触媒について、耐久試験と同一のエンジンを用い、A/
F−14,6、大ガス温度400℃の条件下でHc、C
o、NOXの浄化率を測定した。
また触媒金属を担持する前の上記モノリス担体基材(1
A〜IG)について、それぞれ1000℃で5時間加熱
し、その後酸化雰囲気中600℃に保持した侵、600
℃に保った状態で−酸化炭素をパルス状に流し、前記(
3)式に従って発生する二酸化炭素邑からC○転換率を
求めて酸素ストレージ能を測定した。
A〜IG)について、それぞれ1000℃で5時間加熱
し、その後酸化雰囲気中600℃に保持した侵、600
℃に保った状態で−酸化炭素をパルス状に流し、前記(
3)式に従って発生する二酸化炭素邑からC○転換率を
求めて酸素ストレージ能を測定した。
さらに上記1000℃で5時間加熱された後の担体基材
を粉砕し、X線回折法にて酸化セリウムの粒子径を測定
した。これらの結果を併せて第1表〜第3表に示す。
を粉砕し、X線回折法にて酸化セリウムの粒子径を測定
した。これらの結果を併せて第1表〜第3表に示す。
(実施例2、比較例2)
BET表面積100〜150m2/9および平均細孔径
300〜400オングストロームのγ−アルミナ粒状担
体(8輝ユニバーサル〈株)製)1gを用い、濃度が異
なること以外は実施例1および比較例1と同様の氾合水
溶液に浸漬し、同様に乾燥、焼成して各担体基材を19
だ。そして、実施例18〜1eおよび比較例1a〜1b
と同様に触媒化して、第4表に示す構成の実施例2a〜
2dおよび比較例2a、比較例2bの排気ガス浄化用触
媒を得た。
300〜400オングストロームのγ−アルミナ粒状担
体(8輝ユニバーサル〈株)製)1gを用い、濃度が異
なること以外は実施例1および比較例1と同様の氾合水
溶液に浸漬し、同様に乾燥、焼成して各担体基材を19
だ。そして、実施例18〜1eおよび比較例1a〜1b
と同様に触媒化して、第4表に示す構成の実施例2a〜
2dおよび比較例2a、比較例2bの排気ガス浄化用触
媒を得た。
得られた排気ガス浄化用触媒は実施例1と同様の浄化率
測定試験に供され、結果を第4表に示す。
測定試験に供され、結果を第4表に示す。
(実施例3、比較例3)
上記実施例2 J3よび比較例2の、600℃で焼成さ
れたセリウムおよびジルコニウム原子をもち触媒化前の
それぞれの粒状担体基材を、振動ミルにて平均粒径7μ
mに粉砕した。そして得られたそれぞれの粉末ioom
a部と、硝酸アルミニウムを4Qwt%含有する水溶液
30重量部と、水100重ffi部とを混合し、1時間
ミリングしてそれぞれのスラリーを調整した。このスラ
リーを用いて実施例1と同様のハニカム担体に、同様の
方法で触媒担持層を形成し、実施例1a〜1eおよび比
較例1a〜1bと同様に触媒化して、第5表に示す実施
例3a〜3dおよび比較例3a、比較例3bの排気ガス
浄化用触媒を得た。
れたセリウムおよびジルコニウム原子をもち触媒化前の
それぞれの粒状担体基材を、振動ミルにて平均粒径7μ
mに粉砕した。そして得られたそれぞれの粉末ioom
a部と、硝酸アルミニウムを4Qwt%含有する水溶液
30重量部と、水100重ffi部とを混合し、1時間
ミリングしてそれぞれのスラリーを調整した。このスラ
リーを用いて実施例1と同様のハニカム担体に、同様の
方法で触媒担持層を形成し、実施例1a〜1eおよび比
較例1a〜1bと同様に触媒化して、第5表に示す実施
例3a〜3dおよび比較例3a、比較例3bの排気ガス
浄化用触媒を得た。
得られた排気ガス浄化用触媒は実施例1と同様の浄化率
測定試験に供され、結果を第5表に示す。
測定試験に供され、結果を第5表に示す。
(実施例4、比較例4)
上記実施例3で用いた粒状担体を粉砕して得られたγ−
アルミナ粉末と、酸化ジルコニウム粉末を第6表の組成
比に配合し、水を混合して実施例3と同様にスラリー化
し、同様に触媒担持層を形成した。そして各担体基材に
硝酸セリウム水溶液を2種類の濃度で含浸させた後、8
00℃で5時間焼成した。その後実施例1に〜1oと同
様に触媒金属を担持させ、第6表に示す実施例4a〜4
bの排気ガス浄化用触媒を得た。なお比較例4ではli
l!I酸セリウム水溶液は含浸しなかった。
アルミナ粉末と、酸化ジルコニウム粉末を第6表の組成
比に配合し、水を混合して実施例3と同様にスラリー化
し、同様に触媒担持層を形成した。そして各担体基材に
硝酸セリウム水溶液を2種類の濃度で含浸させた後、8
00℃で5時間焼成した。その後実施例1に〜1oと同
様に触媒金属を担持させ、第6表に示す実施例4a〜4
bの排気ガス浄化用触媒を得た。なお比較例4ではli
l!I酸セリウム水溶液は含浸しなかった。
19られた排気ガス浄化用触媒は実施例1と同様の浄化
率測定試験に供され、結果を第6表に示す。
率測定試験に供され、結果を第6表に示す。
(実施例5、比較例5)
酸化ジルコニウム粉末の代わりに酸化セリウム粉末を用
い、硝酸セリウムの代わりにオキシ塩化ジルコニウムを
用いたこと以外は実施例4、比較例4と同様にして第6
表に示す実施例5a〜5b、比較例5の排気ガス浄化用
触媒を(qた。
い、硝酸セリウムの代わりにオキシ塩化ジルコニウムを
用いたこと以外は実施例4、比較例4と同様にして第6
表に示す実施例5a〜5b、比較例5の排気ガス浄化用
触媒を(qた。
得られた排気ガス浄化用触媒は実施例1と同様の浄化率
測定試験に供され、結果を第6表に示す。
測定試験に供され、結果を第6表に示す。
(実施VA6’、比較例6)
スラリーに酸化ジルコニウム粉末、酸化セリウム粉末お
よびアルミナ粉末を第7表の組成比となるように配合し
たもの、および水の混合物を用いること以外は実施例3
、比較例3と同様にして、第8表1示す実施例6a〜6
b、比較例6a〜6bの排気ガス浄化用触媒を1りた。
よびアルミナ粉末を第7表の組成比となるように配合し
たもの、および水の混合物を用いること以外は実施例3
、比較例3と同様にして、第8表1示す実施例6a〜6
b、比較例6a〜6bの排気ガス浄化用触媒を1りた。
得られた排気ガス浄化用触媒は実施例1と同様の浄化率
測定試験に供され、結果を第7表に示す。
測定試験に供され、結果を第7表に示す。
(実施例7、比較例7)
コージェライト質ハニカム担体基材の代わりにアルミニ
ウムを含むフェライト系金属ハニカム担体基材を用いる
こと以外は実施例1、比較例1と同様にして第7表に示
す実施例7a〜7b1比較例7の排気ガス浄化用触媒を
得た。
ウムを含むフェライト系金属ハニカム担体基材を用いる
こと以外は実施例1、比較例1と同様にして第7表に示
す実施例7a〜7b1比較例7の排気ガス浄化用触媒を
得た。
得られた排気ガス浄化用触媒は実施例1と同様の浄化率
測定試験に供され、結果を第7表に示す。
測定試験に供され、結果を第7表に示す。
(実施例8、比較例8)
アルミニウム5wt%、クロム2’Ow t%、残部鉄
からなるフェライト系金属ハニカム担体を用い、二酸化
炭素雰囲気中900℃で10分間、さらに空気中900
℃で1時間熱処即し、さらに実施例1と同様にして担体
基材表面に実施例1と同第 8 表 (以下余白) 様の活性アルミナからなる触媒担持層を形成する。
からなるフェライト系金属ハニカム担体を用い、二酸化
炭素雰囲気中900℃で10分間、さらに空気中900
℃で1時間熱処即し、さらに実施例1と同様にして担体
基材表面に実施例1と同第 8 表 (以下余白) 様の活性アルミナからなる触媒担持層を形成する。
二の担体基材を用いて実施例1、比較例1と同様ニして
第8表に示す実施例88〜8b、比較例8]〜8bの排
気ガス浄化用触媒を得た。
第8表に示す実施例88〜8b、比較例8]〜8bの排
気ガス浄化用触媒を得た。
得られた排気ガス浄化用触媒は実施例1と同様つ浄化率
測定試験に供され、結果を第8表に示す。
測定試験に供され、結果を第8表に示す。
(評価)
それぞれの表より明らかに、いずれの実施例も比較例に
比べて浄化率に優れている。これは、実施例の排気ガス
浄化用触媒には酸化セリウムと酸化ジルコニウムとが少
なくとも一部複合酸化物または固溶体として共存してい
る効采にJ:るちのであることが明らかである。
比べて浄化率に優れている。これは、実施例の排気ガス
浄化用触媒には酸化セリウムと酸化ジルコニウムとが少
なくとも一部複合酸化物または固溶体として共存してい
る効采にJ:るちのであることが明らかである。
また第1表より実施例の排気ガス浄化用触媒では、酸化
セリウムの粒成長はほとんどなく、従ってCO転換率(
酸素ストレージ能)に層れていることが明らかである。
セリウムの粒成長はほとんどなく、従ってCO転換率(
酸素ストレージ能)に層れていることが明らかである。
そしてセリウム原子に対するジルコニウム原子のモル比
が大きくなるにつれて粒子径が小さくなり、逆にco転
換率が低下する傾向も読み取ることができる。
が大きくなるにつれて粒子径が小さくなり、逆にco転
換率が低下する傾向も読み取ることができる。
Claims (2)
- (1)触媒担持層と、該触媒担持層に担持された触媒金
属と、からなる排気ガス浄化用触媒において、 該触媒担持層はセリウム酸化物とジルコニウム酸化物と
を含み、該セリウム酸化物と該ジルコニウム酸化物の少
なくとも一部は複合酸化物または固溶体として存在して
いることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。 - (2)前記複合酸化物または固溶体として担持されたセ
リウム原子とジルコニウム原子とは該セリウム原子数に
対する該ジルコニウム原子数の原子比が5/95〜80
/20となるように構成されている特許請求の範囲第1
項記載の排気ガス浄化用触媒。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61262521A JPH0675675B2 (ja) | 1986-11-04 | 1986-11-04 | 排気ガス浄化用触媒 |
AU80620/87A AU595655B2 (en) | 1986-11-04 | 1987-11-03 | Catalyst for the purification of exhaust gas |
DE19873737419 DE3737419A1 (de) | 1986-11-04 | 1987-11-04 | Katalysator fuer die reinigung von auspuffgasen |
US07/290,421 US4927799A (en) | 1986-04-11 | 1988-12-27 | Catalyst for the purification of exhaust gas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61262521A JPH0675675B2 (ja) | 1986-11-04 | 1986-11-04 | 排気ガス浄化用触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63116741A true JPS63116741A (ja) | 1988-05-21 |
JPH0675675B2 JPH0675675B2 (ja) | 1994-09-28 |
Family
ID=17376958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61262521A Expired - Lifetime JPH0675675B2 (ja) | 1986-04-11 | 1986-11-04 | 排気ガス浄化用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0675675B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02293048A (ja) * | 1989-04-19 | 1990-12-04 | Engelhard Corp | パラジウム含有セリア担持白金触媒およびこれを含有する触媒集合体 |
WO1990014887A1 (en) * | 1989-06-09 | 1990-12-13 | N.E. Chemcat Corporation | Exhaust gas purifying catalyst excellent in thermal resistance and method of production thereof |
US5015617A (en) * | 1988-04-14 | 1991-05-14 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof |
JPH04334548A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-20 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒 |
US5837642A (en) * | 1995-12-26 | 1998-11-17 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Heat-resistant oxide |
JPH1119514A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-26 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リーン排ガス浄化用触媒 |
JP2003521363A (ja) * | 1998-11-13 | 2003-07-15 | エンゲルハード・コーポレーシヨン | 排気ガス放出を減少させる触媒および方法 |
JP2004290964A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-10-21 | Cataler Corp | 排ガス浄化用触媒 |
EP1600212A1 (en) | 2004-05-24 | 2005-11-30 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Catalyst and process for preparing the same |
US7576029B2 (en) | 2004-03-25 | 2009-08-18 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Catalyst |
WO2010007826A1 (ja) * | 2008-07-17 | 2010-01-21 | エヌ・イー ケムキャット株式会社 | 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法 |
US7691772B2 (en) | 2004-03-25 | 2010-04-06 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Catalyst and method for producing catalyst |
WO2011010699A1 (ja) | 2009-07-24 | 2011-01-27 | 株式会社 キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
WO2011010700A1 (ja) | 2009-07-24 | 2011-01-27 | 株式会社 キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
WO2011030831A1 (ja) | 2009-09-10 | 2011-03-17 | 株式会社 キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
US8057745B2 (en) | 2006-09-15 | 2011-11-15 | Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Catalyst system for vehicle exhaust gas purification devices, exhaust gas purification device using the same, and method for purification of exhaust gases |
JP2014104451A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Nagoya Institute Of Technology | 排ガス浄化触媒用担体およびそれを用いた触媒 |
WO2015087836A1 (ja) | 2013-12-11 | 2015-06-18 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP2016516660A (ja) * | 2013-03-19 | 2016-06-09 | ローディア オペレーションズ | ジルコニウム、セリウム、ニオブおよびスズの酸化物に基づく組成物、調製方法ならびに触媒反応での使用 |
JP2018528847A (ja) * | 2015-07-01 | 2018-10-04 | ビーエーエスエフ コーポレーション | 排気システム用の亜酸化窒素除去触媒 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4435750B2 (ja) | 2006-03-30 | 2010-03-24 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
CN101484240B (zh) | 2006-07-06 | 2012-10-24 | 卡塔勒公司 | 储氧材料 |
JP5202336B2 (ja) | 2007-02-01 | 2013-06-05 | 第一稀元素化学工業株式会社 | 自動車用排気ガス浄化装置に用いられる触媒系、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法 |
EP2218501A4 (en) | 2007-10-23 | 2014-01-29 | Cataler Corp | CATALYST FOR PURIFYING EXHAUST GASES |
US8337791B2 (en) | 2008-12-03 | 2012-12-25 | Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Exhaust gas purification catalyst, exhaust gas purification apparatus using the same and exhaust gas purification method |
CN102264467B (zh) | 2009-03-09 | 2013-11-13 | 第一稀元素化学工业株式会社 | 排出气体净化催化剂、采用它的排出气体净化装置、以及排出气体净化方法 |
EP2774671B1 (en) | 2011-10-31 | 2020-10-28 | N.E. Chemcat Corporation | Exhaust gas purifying catalyst |
WO2013136821A1 (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-19 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化用触媒組成物および自動車用排気ガス浄化用触媒 |
CN104364011A (zh) | 2012-06-28 | 2015-02-18 | 恩亿凯嘉股份有限公司 | 废气净化用催化剂组合物以及汽车用废气净化用催化剂 |
JP2017070912A (ja) | 2015-10-08 | 2017-04-13 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP6611623B2 (ja) | 2016-01-21 | 2019-11-27 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP6611906B2 (ja) | 2016-03-01 | 2019-12-04 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化触媒 |
WO2017203863A1 (ja) | 2016-05-25 | 2017-11-30 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | ガソリンエンジン排気ガスの浄化用三元触媒 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5687430A (en) * | 1979-12-19 | 1981-07-16 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Catalyst for purifying exhaust gas |
JPS59209646A (ja) * | 1983-05-12 | 1984-11-28 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 排気ガス浄化用ハニカム触媒 |
JPS6178439A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-22 | Kiyataraa Kogyo Kk | 排ガス浄化用触媒 |
JPS6193832A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-05-12 | ソシエテ・フランセ−ズ・デ・プロデユイ・プ−ル・カタリ−ズ・プロ−カタリ−ズ | 内燃エンジンからの排気ガスを処理するための触媒の製造法 |
JPS61157347A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒の製造方法 |
JPS61197036A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-09-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 排ガス浄化用触媒体 |
JPS62282641A (ja) * | 1986-06-02 | 1987-12-08 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒の製造方法 |
JPS6388040A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-19 | Nippon Engeruharudo Kk | 車輌用排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
-
1986
- 1986-11-04 JP JP61262521A patent/JPH0675675B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5687430A (en) * | 1979-12-19 | 1981-07-16 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Catalyst for purifying exhaust gas |
JPS59209646A (ja) * | 1983-05-12 | 1984-11-28 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 排気ガス浄化用ハニカム触媒 |
JPS6193832A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-05-12 | ソシエテ・フランセ−ズ・デ・プロデユイ・プ−ル・カタリ−ズ・プロ−カタリ−ズ | 内燃エンジンからの排気ガスを処理するための触媒の製造法 |
JPS6178439A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-22 | Kiyataraa Kogyo Kk | 排ガス浄化用触媒 |
JPS61157347A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒の製造方法 |
JPS61197036A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-09-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 排ガス浄化用触媒体 |
JPS62282641A (ja) * | 1986-06-02 | 1987-12-08 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒の製造方法 |
JPS6388040A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-19 | Nippon Engeruharudo Kk | 車輌用排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5015617A (en) * | 1988-04-14 | 1991-05-14 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof |
JPH02293048A (ja) * | 1989-04-19 | 1990-12-04 | Engelhard Corp | パラジウム含有セリア担持白金触媒およびこれを含有する触媒集合体 |
JP2858945B2 (ja) * | 1989-06-09 | 1999-02-17 | エヌ・イーケムキヤツト株式会社 | 耐熱性に優れた排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
WO1990014888A1 (en) * | 1989-06-09 | 1990-12-13 | N.E. Chemcat Corporation | Exhaust gas purifying catalyst excellent in thermal resistance and method of production thereof |
US5147842A (en) * | 1989-06-09 | 1992-09-15 | N.E. Chemcat Corporation | Exhaust gas-purifying catalyst and process for preparation thereof |
WO1990014887A1 (en) * | 1989-06-09 | 1990-12-13 | N.E. Chemcat Corporation | Exhaust gas purifying catalyst excellent in thermal resistance and method of production thereof |
JPH04334548A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-20 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒 |
US5837642A (en) * | 1995-12-26 | 1998-11-17 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Heat-resistant oxide |
JPH1119514A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-26 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リーン排ガス浄化用触媒 |
JP2003521363A (ja) * | 1998-11-13 | 2003-07-15 | エンゲルハード・コーポレーシヨン | 排気ガス放出を減少させる触媒および方法 |
JP2004290964A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-10-21 | Cataler Corp | 排ガス浄化用触媒 |
JP4503314B2 (ja) * | 2003-03-10 | 2010-07-14 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
US7576029B2 (en) | 2004-03-25 | 2009-08-18 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Catalyst |
US7691772B2 (en) | 2004-03-25 | 2010-04-06 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Catalyst and method for producing catalyst |
EP1600212A1 (en) | 2004-05-24 | 2005-11-30 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Catalyst and process for preparing the same |
US7169735B2 (en) | 2004-05-24 | 2007-01-30 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Catalyst and process for preparing the same |
US8057745B2 (en) | 2006-09-15 | 2011-11-15 | Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Catalyst system for vehicle exhaust gas purification devices, exhaust gas purification device using the same, and method for purification of exhaust gases |
JP2010022918A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Ne Chemcat Corp | 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法 |
WO2010007826A1 (ja) * | 2008-07-17 | 2010-01-21 | エヌ・イー ケムキャット株式会社 | 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法 |
US9295945B2 (en) | 2009-07-24 | 2016-03-29 | Cataler Corporation | Exhaust gas-purifying catalyst |
WO2011010699A1 (ja) | 2009-07-24 | 2011-01-27 | 株式会社 キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
WO2011010700A1 (ja) | 2009-07-24 | 2011-01-27 | 株式会社 キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
US9358535B2 (en) | 2009-07-24 | 2016-06-07 | Cataler Corporation | Exhaust gas-purifying catalyst |
WO2011030831A1 (ja) | 2009-09-10 | 2011-03-17 | 株式会社 キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
US8569198B2 (en) | 2009-09-10 | 2013-10-29 | Cataler Corporation | Exhaust gas-purifying catalyst |
JP2014104451A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Nagoya Institute Of Technology | 排ガス浄化触媒用担体およびそれを用いた触媒 |
JP2016516660A (ja) * | 2013-03-19 | 2016-06-09 | ローディア オペレーションズ | ジルコニウム、セリウム、ニオブおよびスズの酸化物に基づく組成物、調製方法ならびに触媒反応での使用 |
WO2015087836A1 (ja) | 2013-12-11 | 2015-06-18 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
US9597663B2 (en) | 2013-12-11 | 2017-03-21 | Cataler Corporation | Exhaust cleaning catalyst |
JP2018528847A (ja) * | 2015-07-01 | 2018-10-04 | ビーエーエスエフ コーポレーション | 排気システム用の亜酸化窒素除去触媒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0675675B2 (ja) | 1994-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63116741A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3498453B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP4911893B2 (ja) | 層状触媒複合体 | |
US7202194B2 (en) | Oxygen storage material, process for its preparation and its application in a catalyst | |
JPS63162043A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH01281144A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP6907890B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
WO2014034524A1 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP4707672B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH08281107A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH10286462A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
KR20090019792A (ko) | 배기가스 정화용 촉매 및 배기가스 정화용 하니컴 촉매 구조체 | |
JP3297825B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH05237390A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH08131830A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH05200294A (ja) | 排気ガス浄化用触媒およびこれを用いてなる浄化システム | |
JPH0582258B2 (ja) | ||
WO2013039037A1 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体 | |
JPH09248462A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2018038999A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3299286B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH08323205A (ja) | 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法 | |
JP2690654B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒およびこれを用いてなる浄化システム | |
JP3488999B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒組成物およびその製造方法、並びに排気ガス浄化用触媒 | |
JPH0573463B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |