JPS6261589A - グリセリド油脂の加工法 - Google Patents
グリセリド油脂の加工法Info
- Publication number
- JPS6261589A JPS6261589A JP60201326A JP20132685A JPS6261589A JP S6261589 A JPS6261589 A JP S6261589A JP 60201326 A JP60201326 A JP 60201326A JP 20132685 A JP20132685 A JP 20132685A JP S6261589 A JPS6261589 A JP S6261589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glyceride
- reaction
- fatty acid
- enzyme
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 title claims abstract description 38
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 33
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 33
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 22
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 22
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims description 23
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 claims description 23
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 16
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 12
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 claims description 7
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 8
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 7
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 abstract description 5
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 abstract description 5
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 abstract description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 abstract 1
- 125000005313 fatty acid group Chemical group 0.000 abstract 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 21
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 15
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 15
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 4
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 3
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 3
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 3
- 238000001577 simple distillation Methods 0.000 description 3
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 2
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 2
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 2
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 125000005457 triglyceride group Chemical group 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N epoxidized methyl oleate Natural products CCCCCCCCC1OC1CCCCCCCC(=O)OC CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000005471 saturated fatty acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005314 unsaturated fatty acid group Chemical group 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/64—Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
- C12P7/6436—Fatty acid esters
- C12P7/6445—Glycerides
- C12P7/6454—Glycerides by esterification
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23D—EDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
- A23D9/00—Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B3/00—Refining fats or fatty oils
- C11B3/12—Refining fats or fatty oils by distillation
- C11B3/14—Refining fats or fatty oils by distillation with the use of indifferent gases or vapours, e.g. steam
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11C—FATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
- C11C1/00—Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids
- C11C1/02—Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids from fats or fatty oils
- C11C1/04—Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids from fats or fatty oils by hydrolysis
- C11C1/045—Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids from fats or fatty oils by hydrolysis using enzymes or microorganisms, living or dead
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11C—FATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
- C11C3/00—Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
- C11C3/04—Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
- C11C3/08—Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils with fatty acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11C—FATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
- C11C3/00—Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
- C11C3/04—Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
- C11C3/10—Ester interchange
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/64—Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
- C12P7/6436—Fatty acid esters
- C12P7/6445—Glycerides
- C12P7/6458—Glycerides by transesterification, e.g. interesterification, ester interchange, alcoholysis or acidolysis
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、グリセリド油脂を加工する方法、詳しくは
、グリセリド油脂を循環系で酵素によりエステル交換反
応する方法に関するものである。
、グリセリド油脂を循環系で酵素によりエステル交換反
応する方法に関するものである。
本発明者は、先に、グリセリド油脂を循環系でエステル
交換反応する油脂の加工方法を提案した(特開昭56−
163196号)。該方法は、グリセリド(a)及びト
リグリセリドと分離できる脂肪酸エステルまたは脂肪酸
(blとからなる混合物tc+を選択的にエステル交換
した反応物(d)から、トリグリセリドと分離できる脂
肪酸エステルまたは脂肪酸(e)及びグリセリド(f)
を分離し、(f)からハードバターを得る製造系におい
て、(e)を(C)の一部として循環使用することを骨
子とする油脂の加工法である。
交換反応する油脂の加工方法を提案した(特開昭56−
163196号)。該方法は、グリセリド(a)及びト
リグリセリドと分離できる脂肪酸エステルまたは脂肪酸
(blとからなる混合物tc+を選択的にエステル交換
した反応物(d)から、トリグリセリドと分離できる脂
肪酸エステルまたは脂肪酸(e)及びグリセリド(f)
を分離し、(f)からハードバターを得る製造系におい
て、(e)を(C)の一部として循環使用することを骨
子とする油脂の加工法である。
しかし該方法において、(blとして脂肪酸、特に飽和
脂肪酸を用いる場合は、エステル交換するときに溶剤の
使用が必須となる制約がある他、[d)から(e)及び
(flを分離するのに蒸溜するときに非選択的なエステ
ル交換(異性化)がおこって、折角選択的なエステル交
換をした効果が減じてしまう難点がある。
脂肪酸を用いる場合は、エステル交換するときに溶剤の
使用が必須となる制約がある他、[d)から(e)及び
(flを分離するのに蒸溜するときに非選択的なエステ
ル交換(異性化)がおこって、折角選択的なエステル交
換をした効果が減じてしまう難点がある。
該方法において、(b)として1価アルコールの脂肪酸
エステルを用いる場合も、脂肪酸エステルの循環使用を
重ねる中で、(e)及び(f)を分離する蒸溜工程で若
干ながら異性化がおこって、製品の若干の品質低下があ
り、また、さらに循環使用を重ねる中では、(C1に結
晶の析出も生じて、固定化酵素を使用する場合の目詰ま
りが起こったり、反応性が低下してくることが観察され
、これらの改良が望まれる。
エステルを用いる場合も、脂肪酸エステルの循環使用を
重ねる中で、(e)及び(f)を分離する蒸溜工程で若
干ながら異性化がおこって、製品の若干の品質低下があ
り、また、さらに循環使用を重ねる中では、(C1に結
晶の析出も生じて、固定化酵素を使用する場合の目詰ま
りが起こったり、反応性が低下してくることが観察され
、これらの改良が望まれる。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明者は、
(blとして1価アルコールの脂肪酸エステルを用いる
場合の問題点は、循環系中で1価アルコールの脂肪酸エ
ステル及びグリセリドが若干の分解を受ける結果である
こと、及びその改善のために(b)の酸価を低く保つこ
とが重要であることを見い出し、この発明に到達した。
(blとして1価アルコールの脂肪酸エステルを用いる
場合の問題点は、循環系中で1価アルコールの脂肪酸エ
ステル及びグリセリドが若干の分解を受ける結果である
こと、及びその改善のために(b)の酸価を低く保つこ
とが重要であることを見い出し、この発明に到達した。
即ち、この発明は、グリセリド油脂及び1価アルコール
の脂肪酸エステルを酵素を用いてエステル交換した反応
物を蒸溜し、蒸溜物の酸価をエステル化反応により低下
させ、これをエステル交換反応原料として循環使用する
ことを骨子とするグリセリド油脂の加工法であり、好ま
しくは、該蒸溜を単蒸溜次いで水蒸気蒸溜することによ
り行い、水蒸気蒸溜によって溜去される画分のみをエス
テル化する加工法である。
の脂肪酸エステルを酵素を用いてエステル交換した反応
物を蒸溜し、蒸溜物の酸価をエステル化反応により低下
させ、これをエステル交換反応原料として循環使用する
ことを骨子とするグリセリド油脂の加工法であり、好ま
しくは、該蒸溜を単蒸溜次いで水蒸気蒸溜することによ
り行い、水蒸気蒸溜によって溜去される画分のみをエス
テル化する加工法である。
以下の説明は、目的油脂が1−93−位に飽和脂肪酸が
結合し、2−位に不飽和脂肪酸が結合したトリグリセリ
ド(SOS型脂肪)を主成分とするハードバターである
場合を中心に行うが、本発明の精神を逸脱しない範囲で
、目的油脂の相違に応じた付加的事項の変更を加えるこ
とができ、それらも本発明の範囲内である。
結合し、2−位に不飽和脂肪酸が結合したトリグリセリ
ド(SOS型脂肪)を主成分とするハードバターである
場合を中心に行うが、本発明の精神を逸脱しない範囲で
、目的油脂の相違に応じた付加的事項の変更を加えるこ
とができ、それらも本発明の範囲内である。
目的物が上記ハードバターであるとき、使用するグリセ
リド油脂は、2−位に結合する脂肪酸がオレイン酸に富
む油脂がより、2−位に結合する脂肪酸の組成が概ね7
0%以上のものが望ましい。
リド油脂は、2−位に結合する脂肪酸がオレイン酸に富
む油脂がより、2−位に結合する脂肪酸の組成が概ね7
0%以上のものが望ましい。
1価アルコールの脂肪酸エステルは、グリセリド油脂へ
の導入脂肪酸源であり、バルミチン酸またはステアリン
酸と、炭素数1〜4の低級1価アルコールとのエステル
が通常望ましい。
の導入脂肪酸源であり、バルミチン酸またはステアリン
酸と、炭素数1〜4の低級1価アルコールとのエステル
が通常望ましい。
グリセリド油脂及び1価アルコールの脂肪酸エステルは
酵素を用いてエステル交換に供するが、該反応系におけ
る水分は、当初から若しくは反応途中で乾燥して、系中
水分(酵素、溶媒に由来する水を含む)が基質に対して
0.18%以下となるようにするのがよく、使用する酵
素は、グリセリドの1−13−位をエステル交換するが
2−位は殆どエステル交換しない選択性を有するものが
よい、エステル交換反応する温度は酵素の耐熱性に応じ
て行 ′われるが通常30℃以上の温度が好ましい。
酵素を用いてエステル交換に供するが、該反応系におけ
る水分は、当初から若しくは反応途中で乾燥して、系中
水分(酵素、溶媒に由来する水を含む)が基質に対して
0.18%以下となるようにするのがよく、使用する酵
素は、グリセリドの1−13−位をエステル交換するが
2−位は殆どエステル交換しない選択性を有するものが
よい、エステル交換反応する温度は酵素の耐熱性に応じ
て行 ′われるが通常30℃以上の温度が好ましい。
エステル交換反応物は、蒸溜し、グリセリド油脂と分離
された蒸溜物の酸価をエステル化反応により低下させ、
これをエステル交換反応原料として循環使用するが、こ
の構成によって、蒸溜工程での異性化を防止し、固定化
酵素を使用する場合の目詰まりの防止、及び、反応性低
下の防止が図れるのである。
された蒸溜物の酸価をエステル化反応により低下させ、
これをエステル交換反応原料として循環使用するが、こ
の構成によって、蒸溜工程での異性化を防止し、固定化
酵素を使用する場合の目詰まりの防止、及び、反応性低
下の防止が図れるのである。
蒸溜は、単蒸溜(単なる減圧下の昇温)によってのみ行
ってもよいが、好ましくは単蒸溜の後に水蒸気蒸溜を行
う。即ち単蒸溜では、余程高度の真空にしない限り、グ
リセリド油脂から、脂肪酸及び脂肪酸エステルをよく除
去するのが困難で、歩留り損失が大きいところ、単蒸溜
及び次いで水蒸気蒸溜を行うことにより、グリセリド油
脂から、脂肪酸及び脂肪酸エステルをよく除去できて歩
留り損失が少ないだけでなく、単蒸溜の段階で溜去され
る成分と水蒸気蒸溜の段階で溜去される成分とでは後者
の方が酸価が高いので、後者のみのエステル化で目的を
達することができ、効率的である。
ってもよいが、好ましくは単蒸溜の後に水蒸気蒸溜を行
う。即ち単蒸溜では、余程高度の真空にしない限り、グ
リセリド油脂から、脂肪酸及び脂肪酸エステルをよく除
去するのが困難で、歩留り損失が大きいところ、単蒸溜
及び次いで水蒸気蒸溜を行うことにより、グリセリド油
脂から、脂肪酸及び脂肪酸エステルをよく除去できて歩
留り損失が少ないだけでなく、単蒸溜の段階で溜去され
る成分と水蒸気蒸溜の段階で溜去される成分とでは後者
の方が酸価が高いので、後者のみのエステル化で目的を
達することができ、効率的である。
エステル化反応は公知の方法により行うことができ、過
剰の1価アルコールを加え酸性触媒(硫酸、パラトルエ
ンスルホン酸等)の存在下加熱する方法が最も一般的で
あり、必要に応じて脱色工程を付加してもよい。上記の
ようにエステル化は蒸溜物の全部に対して行う必要はな
く、従って完全なエステル化を行う必要もなく、要は、
エステル化して循環使用するエステル交換反応原料中の
脂肪酸及び脂肪酸エステルの混合物の酸価が、一定量以
下になるようにすれば足りる。
剰の1価アルコールを加え酸性触媒(硫酸、パラトルエ
ンスルホン酸等)の存在下加熱する方法が最も一般的で
あり、必要に応じて脱色工程を付加してもよい。上記の
ようにエステル化は蒸溜物の全部に対して行う必要はな
く、従って完全なエステル化を行う必要もなく、要は、
エステル化して循環使用するエステル交換反応原料中の
脂肪酸及び脂肪酸エステルの混合物の酸価が、一定量以
下になるようにすれば足りる。
エステル交換反応原料中の脂肪酸及び脂肪酸エステルの
混合物の望ましい酸価(Acid Value : A
V)は、エステル交換反応の温度、並びに、グリセリド
油脂と、脂肪酸及び脂肪酸エステルの混合物の配合割合
等により若干相違するので一部には定め難いが、一般に
反応温度が高い程、又、グリセリド油脂に対する脂肪酸
及び脂肪酸エステルの混合物の配合割合が低い程、その
許容量は一般に高い。反応温度が40℃、グリセリド油
脂に対する脂肪酸及び脂肪酸エステルの混合物が等量で
ある場合、通常15以下、最適には8以下である。この
場合、該AVが15より高いと、エステル交換反応原料
中に結晶の析出が生じ、溶剤を使用しないと固定化酵素
床に目詰まりが生じたり、反応性が低下したりする。ま
た、該AVが8以下では蒸溜時の異性化が最も生じ難く
、エステル交換反応物から得るトリグリセリド油脂の品
質が最も優れ、或いは収量が最も高い。
混合物の望ましい酸価(Acid Value : A
V)は、エステル交換反応の温度、並びに、グリセリド
油脂と、脂肪酸及び脂肪酸エステルの混合物の配合割合
等により若干相違するので一部には定め難いが、一般に
反応温度が高い程、又、グリセリド油脂に対する脂肪酸
及び脂肪酸エステルの混合物の配合割合が低い程、その
許容量は一般に高い。反応温度が40℃、グリセリド油
脂に対する脂肪酸及び脂肪酸エステルの混合物が等量で
ある場合、通常15以下、最適には8以下である。この
場合、該AVが15より高いと、エステル交換反応原料
中に結晶の析出が生じ、溶剤を使用しないと固定化酵素
床に目詰まりが生じたり、反応性が低下したりする。ま
た、該AVが8以下では蒸溜時の異性化が最も生じ難く
、エステル交換反応物から得るトリグリセリド油脂の品
質が最も優れ、或いは収量が最も高い。
前記蒸溜物は、エステル化の前後において水素添加し、
しかる後、エステル交換反応の原料として循環使用する
のがよく、該水素添加の程度が大きい程、ハードバター
の品質を低下させることなく収率を増大させ、或いは、
収率を低下させることなくハードバターの品質を向上さ
せることができる。
しかる後、エステル交換反応の原料として循環使用する
のがよく、該水素添加の程度が大きい程、ハードバター
の品質を低下させることなく収率を増大させ、或いは、
収率を低下させることなくハードバターの品質を向上さ
せることができる。
反応物から回収されたグリセリド油脂は、そのまま、ま
たは分別により高融点部若しくは及び低融点部を除去し
てハードバターを得るが、このような高融点部または及
び低融点部をカントする技術はハードバターを製造する
技術分野において慣用されている。また、反応物から回
収されたグリセリド油脂の全部または低融点部もエステ
ル交換反応の原料の一部として循環使用することができ
、このことによって、目的油脂に比べて著しく飽和度の
低い原料トリグリセリド油脂の使用をしても、歩留り及
び反応効率に問題なく優れたハードバターを得ることが
できるのである。
たは分別により高融点部若しくは及び低融点部を除去し
てハードバターを得るが、このような高融点部または及
び低融点部をカントする技術はハードバターを製造する
技術分野において慣用されている。また、反応物から回
収されたグリセリド油脂の全部または低融点部もエステ
ル交換反応の原料の一部として循環使用することができ
、このことによって、目的油脂に比べて著しく飽和度の
低い原料トリグリセリド油脂の使用をしても、歩留り及
び反応効率に問題なく優れたハードバターを得ることが
できるのである。
該低融点部またはエステル交換反応の原料トリグリセリ
ド油脂は、必要に応じて、部分グリセリド特異性酵素に
より処理して部分グリセリドを選択的に加水分解処理す
ることができる。この処理は、エステル交換反応原料中
のジグリセリド含量を低下させることができるので、エ
ステル交換反応物から得られるハードバターの品質を向
上せしめ、或いは、一定水準の品質のハードバターを得
るために制約となるジグリセリド生成量の制約が緩和で
きるので、エステル交換反応の系中水分を若干高めて反
応性を高めることも可能である。さらに、この部分グリ
セリドの特異的加水分解処理によって生じる遊離脂肪酸
を脱酸することは、前記のエステル化処理により系中酸
価を制御できることと相俟って、不要となり、歩留りの
向上と工程の省略に寄与する利点がある。
ド油脂は、必要に応じて、部分グリセリド特異性酵素に
より処理して部分グリセリドを選択的に加水分解処理す
ることができる。この処理は、エステル交換反応原料中
のジグリセリド含量を低下させることができるので、エ
ステル交換反応物から得られるハードバターの品質を向
上せしめ、或いは、一定水準の品質のハードバターを得
るために制約となるジグリセリド生成量の制約が緩和で
きるので、エステル交換反応の系中水分を若干高めて反
応性を高めることも可能である。さらに、この部分グリ
セリドの特異的加水分解処理によって生じる遊離脂肪酸
を脱酸することは、前記のエステル化処理により系中酸
価を制御できることと相俟って、不要となり、歩留りの
向上と工程の省略に寄与する利点がある。
部分グリセリド特異性酵素の作用は、少量の水の存在下
に行い、該酵素反応系中の少量の水分は基質グリセリド
油脂に対して0.2%以上好ましくは1%以上、最も好
ましくは5〜15%の水分である。水分0.2%以下で
は、ジグリセリド成分が加水分解されがたく、またあま
りに多量に用いることの効果は少ない。該酵素は必要に
応じて固定化処理を行い、酵素回収や連続反応を容易に
することができるのは勿論である。作用させる時間は1
0分〜24時間で通常充分だが、特に酵素濃度に応じて
適当な作用時間を選択するのがよい、酵素量が多くて、
長時間作用させると、トリグリセリドの分解もおこりや
すいので注意を要し、最も好ましくは4時間以内に留め
るのがよい。作用温度は通常20〜85℃の範囲にあり
、使用する酵素に応じて適宜定めるとよい。
に行い、該酵素反応系中の少量の水分は基質グリセリド
油脂に対して0.2%以上好ましくは1%以上、最も好
ましくは5〜15%の水分である。水分0.2%以下で
は、ジグリセリド成分が加水分解されがたく、またあま
りに多量に用いることの効果は少ない。該酵素は必要に
応じて固定化処理を行い、酵素回収や連続反応を容易に
することができるのは勿論である。作用させる時間は1
0分〜24時間で通常充分だが、特に酵素濃度に応じて
適当な作用時間を選択するのがよい、酵素量が多くて、
長時間作用させると、トリグリセリドの分解もおこりや
すいので注意を要し、最も好ましくは4時間以内に留め
るのがよい。作用温度は通常20〜85℃の範囲にあり
、使用する酵素に応じて適宜定めるとよい。
以下この発明を実施例で説明する。
実施例1
市販のリゾープス・デレマーのリパーゼ1部と珪藻土2
部を混合し、さらに、冷水通当量を攪拌しながら撒布し
て粒状となし、これを15℃減圧下に徐々に乾燥して水
分1.5%の珪藻土酵素を得た。
部を混合し、さらに、冷水通当量を攪拌しながら撒布し
て粒状となし、これを15℃減圧下に徐々に乾燥して水
分1.5%の珪藻土酵素を得た。
別に精製サフラワー油(ハイオレイック) 100部と
ステアリン酸メチル100部を減圧加熱乾燥して反応基
質(水分0.02%)〔初発原料の酸価(AV)は10
)を調製し、これを前記珪藻土酵素10部を加え密閉下
45℃で3日間攪拌して後反応物を回収した0反応物は
、220℃、 3 mHgにおいて単蒸溜し、次いで2
30℃、3wmHHにおいて水蒸気蒸溜して、各段階で
溜去された画分の量の比が概ね95:5とし、後者の画
分は少量のステアリン酸(次の硬化後の量が100部に
なるよう)及び過剰のエタノールを加え硫酸触媒を用い
てエステル化し、酸価(AV)3としてから前者の画分
と併せ、水素添加により極度硬化し、これ〔酸価(AV
)は10〕をエステル交換反応の原料として循環使用し
た。
ステアリン酸メチル100部を減圧加熱乾燥して反応基
質(水分0.02%)〔初発原料の酸価(AV)は10
)を調製し、これを前記珪藻土酵素10部を加え密閉下
45℃で3日間攪拌して後反応物を回収した0反応物は
、220℃、 3 mHgにおいて単蒸溜し、次いで2
30℃、3wmHHにおいて水蒸気蒸溜して、各段階で
溜去された画分の量の比が概ね95:5とし、後者の画
分は少量のステアリン酸(次の硬化後の量が100部に
なるよう)及び過剰のエタノールを加え硫酸触媒を用い
てエステル化し、酸価(AV)3としてから前者の画分
と併せ、水素添加により極度硬化し、これ〔酸価(AV
)は10〕をエステル交換反応の原料として循環使用し
た。
蒸溜で残ったグリセリド油脂は、溶剤で分別を行って固
体側と液体側に分けた。固体側はハードバター製品とし
、液体側にはハイオレイックサフラワー油を加えて10
0部とし、これもエステル交換反応の原料として循環使
用した。
体側と液体側に分けた。固体側はハードバター製品とし
、液体側にはハイオレイックサフラワー油を加えて10
0部とし、これもエステル交換反応の原料として循環使
用した。
比較として、エステル化反応をしない他は同様の循環使
用を行った。
用を行った。
循環回数8回終了時点の上記極度硬化物の酸価は本例で
10であったのに対して比較では35であり、又、循環
使用回数8回目におけるエステル交換の反応性(単位時
間あたりの反応率)は本例に対して比較は75%であっ
た。
10であったのに対して比較では35であり、又、循環
使用回数8回目におけるエステル交換の反応性(単位時
間あたりの反応率)は本例に対して比較は75%であっ
た。
間時点で得られたハードバター(分別収率34%)のJ
ensen法によるクーリングカーブのT taaxは
28.2℃であるのに対して、比較のハードバター(収
率31%)のそれは27.3℃であった。
ensen法によるクーリングカーブのT taaxは
28.2℃であるのに対して、比較のハードバター(収
率31%)のそれは27.3℃であった。
実施例2
原料グリセリド油脂と脂肪酸エステルの反応を、酵素を
充填したカラムを40℃で通過させることにより行う他
は実施例1と同様の循環系を実施し、又、比較としてエ
ステル化反応を施さない例も実施した。
充填したカラムを40℃で通過させることにより行う他
は実施例1と同様の循環系を実施し、又、比較としてエ
ステル化反応を施さない例も実施した。
比較においては循環回数200回目酵素カラム中での基
質の結晶析出のため目詰まりが生じ、カラムへの通液が
困難になったのに対して、本例では結晶の析出が全くな
く通液に何の支障もなかった。
質の結晶析出のため目詰まりが生じ、カラムへの通液が
困難になったのに対して、本例では結晶の析出が全くな
く通液に何の支障もなかった。
実施例3
蒸溜で残ったグリセリド油脂の分別による液体側画分の
部分グリセリドを選択的に加水分解処理及び脱水し、こ
れを、脱酸することなくハイオレイックサフラワー油と
混合して100部にして循環使用する他は実施例1と同
様の内容を実施し、比較としてエステル化処理をしない
例も実施した。
部分グリセリドを選択的に加水分解処理及び脱水し、こ
れを、脱酸することなくハイオレイックサフラワー油と
混合して100部にして循環使用する他は実施例1と同
様の内容を実施し、比較としてエステル化処理をしない
例も実施した。
部分グリセリドの選択的加水分解処理には、部分グリセ
リド特異性酵素として、ペニシリウム属の菌から得られ
た天野製薬製の酵素(商品名「リパーゼ G」)(酵素
111部当たりの力価0.42)を用い、基質に対して
0.01%使用して作用させ、その際の基質に対する初
発系中水分を10%に調整した。
リド特異性酵素として、ペニシリウム属の菌から得られ
た天野製薬製の酵素(商品名「リパーゼ G」)(酵素
111部当たりの力価0.42)を用い、基質に対して
0.01%使用して作用させ、その際の基質に対する初
発系中水分を10%に調整した。
本例では、脱酸処理を何等必要とすることなく循環使用
することができたが、比較では循環回数6回終了時点で
極度硬化物の酸価は31になり、同回数の時点における
反応性は本例に対して85%であった。
することができたが、比較では循環回数6回終了時点で
極度硬化物の酸価は31になり、同回数の時点における
反応性は本例に対して85%であった。
Claims (2)
- (1)グリセリド油脂及び1価アルコールの脂肪酸エス
テルを酵素を用いてエステル交換した反応物を蒸溜し、
蒸溜物の酸価をエステル化反応により低下させ、これを
エステル交換反応原料として循環使用することを特徴と
するグリセリド油脂の加工法。 - (2)蒸溜を単蒸溜次いで水蒸気蒸溜することにより行
い、水蒸気蒸溜によって溜去される画分のみをエステル
化する特許請求の範囲第(1)項記載の加工法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60201326A JPS6261589A (ja) | 1985-09-10 | 1985-09-10 | グリセリド油脂の加工法 |
US07/167,240 US4985358A (en) | 1985-09-10 | 1988-03-11 | Method for processing glyceride fats and oils |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60201326A JPS6261589A (ja) | 1985-09-10 | 1985-09-10 | グリセリド油脂の加工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6261589A true JPS6261589A (ja) | 1987-03-18 |
JPH0542260B2 JPH0542260B2 (ja) | 1993-06-28 |
Family
ID=16439155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60201326A Granted JPS6261589A (ja) | 1985-09-10 | 1985-09-10 | グリセリド油脂の加工法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4985358A (ja) |
JP (1) | JPS6261589A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5288619A (en) * | 1989-12-18 | 1994-02-22 | Kraft General Foods, Inc. | Enzymatic method for preparing transesterified oils |
WO1996010643A1 (fr) * | 1994-09-30 | 1996-04-11 | Fuji Oil Co., Ltd. | Procede de transesterification de graisse ou d'huile |
JP2008260484A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Pioneer Electronic Corp | 取付金具及び電子機器の固定構造 |
WO2009031679A1 (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | The Nisshin Oillio Group, Ltd. | ハードバターの製造方法 |
US8389754B2 (en) | 2007-09-07 | 2013-03-05 | The Nisshin Oillio Group, Ltd. | Fractionation method of 1,3-disaturated-2-unsaturated triglyceride |
US8968815B2 (en) | 2009-03-06 | 2015-03-03 | The Nisshin Oillio Group, Ltd. | Method for producing fats and oils |
JP2015532931A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-11-16 | エイエイケイ、アクチボラグAakab | 加工済み植物性脂肪の分離方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2578658B2 (ja) * | 1989-02-21 | 1997-02-05 | チッソ株式会社 | 光学活性化合物及びその製造法 |
GB8925352D0 (en) * | 1989-11-09 | 1989-12-28 | Unilever Plc | Fats |
US6090598A (en) * | 1997-01-30 | 2000-07-18 | Fuji Oil Company, Limited | Enzymatic process for interesterification of fats and oils using distillation |
US20040166571A1 (en) * | 2002-03-21 | 2004-08-26 | Nobuo Sagi | Method of transesterification of fats or analogue |
US7709667B2 (en) * | 2005-04-28 | 2010-05-04 | Kao Corporation | Process for producing fat or oil |
KR100684642B1 (ko) * | 2006-09-14 | 2007-02-22 | 주식회사 일신웰스 | 어유 유래 글리세라이드 유지 조성물 및 이의 제조방법 |
CN102807922A (zh) * | 2011-05-31 | 2012-12-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种脂肪酸酯的制备方法 |
KR20150052250A (ko) * | 2012-09-07 | 2015-05-13 | 에이에이케이 아베 | 코코아 버터 유사지의 생산을 위한 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003534908A (ja) * | 2000-06-03 | 2003-11-25 | メムブラーナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 高められた加水分解安定性を有するポリアミド膜及びそれらの製造方法 |
JP2008093544A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Nitto Denko Corp | 複合半透膜及びその製造方法 |
US20080312349A1 (en) * | 2007-02-22 | 2008-12-18 | General Electric Company | Method of making and using membrane |
JP2012250192A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Nitto Denko Corp | 複合半透膜及びその製造方法 |
JP2013503124A (ja) * | 2009-08-27 | 2013-01-31 | ポリマーズ シーアールシー リミテッド | ナノ銀−酸化亜鉛組成物 |
JP2016529086A (ja) * | 2013-06-07 | 2016-09-23 | エルジー・ケム・リミテッド | 耐酸化性及び耐塩素性に優れたポリアミド系水処理分離膜及びその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1577933A (en) * | 1976-02-11 | 1980-10-29 | Unilever Ltd | Fat process and composition |
US4377686A (en) * | 1981-01-08 | 1983-03-22 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Method of purifying fatty acid ester products |
DE3468433D1 (en) * | 1983-05-19 | 1988-02-11 | Asahi Denka Kogyo Kk | Reaction method for transesterifying fats and oils |
JPS62210949A (ja) * | 1986-03-11 | 1987-09-17 | Kao Corp | カカオバタ−代用組成物 |
-
1985
- 1985-09-10 JP JP60201326A patent/JPS6261589A/ja active Granted
-
1988
- 1988-03-11 US US07/167,240 patent/US4985358A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003534908A (ja) * | 2000-06-03 | 2003-11-25 | メムブラーナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 高められた加水分解安定性を有するポリアミド膜及びそれらの製造方法 |
JP2011200863A (ja) * | 2000-06-03 | 2011-10-13 | Membrana Gmbh | 高められた加水分解安定性を有するポリアミド膜 |
JP2008093544A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Nitto Denko Corp | 複合半透膜及びその製造方法 |
US20080312349A1 (en) * | 2007-02-22 | 2008-12-18 | General Electric Company | Method of making and using membrane |
JP2013503124A (ja) * | 2009-08-27 | 2013-01-31 | ポリマーズ シーアールシー リミテッド | ナノ銀−酸化亜鉛組成物 |
JP2012250192A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Nitto Denko Corp | 複合半透膜及びその製造方法 |
JP2016529086A (ja) * | 2013-06-07 | 2016-09-23 | エルジー・ケム・リミテッド | 耐酸化性及び耐塩素性に優れたポリアミド系水処理分離膜及びその製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5288619A (en) * | 1989-12-18 | 1994-02-22 | Kraft General Foods, Inc. | Enzymatic method for preparing transesterified oils |
WO1996010643A1 (fr) * | 1994-09-30 | 1996-04-11 | Fuji Oil Co., Ltd. | Procede de transesterification de graisse ou d'huile |
JP2008260484A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Pioneer Electronic Corp | 取付金具及び電子機器の固定構造 |
WO2009031679A1 (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | The Nisshin Oillio Group, Ltd. | ハードバターの製造方法 |
US8389754B2 (en) | 2007-09-07 | 2013-03-05 | The Nisshin Oillio Group, Ltd. | Fractionation method of 1,3-disaturated-2-unsaturated triglyceride |
JP5186505B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2013-04-17 | 日清オイリオグループ株式会社 | ハードバターの製造方法 |
US8980346B2 (en) | 2007-09-07 | 2015-03-17 | The Nisshin Oillio Group, Ltd. | Process for preparing hard butter |
US8968815B2 (en) | 2009-03-06 | 2015-03-03 | The Nisshin Oillio Group, Ltd. | Method for producing fats and oils |
JP2015532931A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-11-16 | エイエイケイ、アクチボラグAakab | 加工済み植物性脂肪の分離方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4985358A (en) | 1991-01-15 |
JPH0542260B2 (ja) | 1993-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60032337T2 (de) | Lipasekatalysierte veresterung von fischoelen | |
JP2761293B2 (ja) | ヒト乳脂の代替物の製造方法 | |
US4960544A (en) | Fractionation of fat blends | |
DE69938304T2 (de) | Verfahren zur herstellung von diglyceriden | |
JPS6261589A (ja) | グリセリド油脂の加工法 | |
EP2602308A2 (en) | Lipase-catalysed esterification of marine oil | |
JP2971962B2 (ja) | ジグリセリドに富む油脂の脱臭工程における不均化反応を抑制する方法 | |
US6090598A (en) | Enzymatic process for interesterification of fats and oils using distillation | |
US6040161A (en) | Low SAFA oils | |
US4956287A (en) | Process for producing oleaginous composition | |
WO2016136751A1 (ja) | 油脂の製造方法 | |
CN115361874A (zh) | 用于制造sn-2棕榈酸三酰基甘油的方法 | |
US4420560A (en) | Method for modification of fats and oils | |
JP4335306B2 (ja) | 油脂のエステル交換方法 | |
EP0079986A1 (en) | Method for the modification of fats and oils | |
JPS60234588A (ja) | 長鎖高度不飽和脂肪酸アルコ−ルエステルの製造法 | |
JPS62228290A (ja) | カカオバタ−代用脂の製造方法 | |
JPH08502412A (ja) | 酵素的トリグリセリド変換 | |
JPH0687787B2 (ja) | サラダ油の製造方法 | |
JP3932788B2 (ja) | 油脂類のエステル交換方法 | |
JPH03109495A (ja) | 改質ラウリン脂肪組成物又は乳脂肪組成物及び、脂肪及びトリグリセリド油をトランスエステル交換する方法 | |
JPH0369516B2 (ja) | ||
JP4945838B2 (ja) | 油脂の製造方法 | |
EP0328230A2 (en) | Method for the modification of fats and oils | |
JP4168933B2 (ja) | 加工グリセリド油脂の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |