Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS62257358A - レトルト豆腐の製造法 - Google Patents

レトルト豆腐の製造法

Info

Publication number
JPS62257358A
JPS62257358A JP61097897A JP9789786A JPS62257358A JP S62257358 A JPS62257358 A JP S62257358A JP 61097897 A JP61097897 A JP 61097897A JP 9789786 A JP9789786 A JP 9789786A JP S62257358 A JPS62257358 A JP S62257358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
retort
added
hlb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61097897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582182B2 (ja
Inventor
Koji Sengoku
仙石 浩次
Yoshiaki Nagatome
永留 佳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP61097897A priority Critical patent/JPS62257358A/ja
Publication of JPS62257358A publication Critical patent/JPS62257358A/ja
Priority to US07/333,814 priority patent/US4874630A/en
Publication of JPH0582182B2 publication Critical patent/JPH0582182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レトルト豆腐の製造法に関し、さらに詳細に
は、容器からの垢離れのよいレトルト、LL腐の製造法
に関する。
(従来の技術) 最近、常温でも長期間保存できるレトルト豆腐が開発さ
れている。本発明者らは、こうしたレトルト豆腐を開発
すべく、■食感、風味に優れたレトルト豆腐を得るため
に、凝固剤として硫酸カルシウムや塩化マグネシウムに
代表されるカルシウム塩またはマグネシウム塩を使用す
ること、■レトルト処理によって殺菌と凝固とを同時に
行なうこと、を前提としてレトルト豆腐を試作した。そ
の結果、このようにして得られたレトルト豆腐は型離れ
が悪く、容器からの取り出しが困難であり、また、取り
出したりgは形が崩れて外観が著しく損われるという問
題に遭遇した。
(発明が解決しようとする問題点) こうした問題を解決するために、HLB−11以上の界
面活性剤を添加することによって、凝固容器からの型離
れのよい豆腐を得る技術(特許第891248号)を適
用してみた。この技術を適用することによって、上記問
題を解決することはできるが、そのためKはHLB−1
1以上の界面活性剤を多量に添加しなければならず、そ
の結果、得られるレトルトσ腐の風味、食感等の品質が
低下するという問題が新たに発生した。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明者らは、鋭意研究した結果、HLB−1
4以上のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
とHLB−11以上のショ糖脂肪酸エステルとを特定量
ずつ併用添加することによって、上記問題を有効に解決
して、型離れのよいレトルト豆腐を得ることができると
いう知見を得た。
こうした知見を基に完成された本発明の要旨は、豆乳ま
たは分離大豆蛋白質水溶液にカルシウム塩またはマグネ
シウム塩を添加した後、耐熱性合成樹脂製の成型容器に
充填し、レトルト処理してレトルト豆腐を得るに当り、
豆乳または分離大豆蛋白質水浴液に対しHL B−14
以上のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルI
o、oi〜0,052重量%、HLB−11以上のショ
糖脂肪酸エステルを0.01〜0.1重量慢で、かつ、
上記ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの添
加t’eA。
上l己ショ糖脂肪酸エステルの添加量をBとした時に双
方の総和が式0.18ンAX2,5十B≧0.09を満
足するように併用添加することを特徴とするレトルト豆
腐の製造法である。
以下に本発明の内容について詳しく述べる。
本発明の方法においては、豆乳または分離大豆蛋白質の
水浴液を使用する。豆乳は常法によって製造できる。例
えば、丸太ヴ、脱皮大ヴ4たは脱脂入τ、I9全原料と
(−1これ金水V潰し、−!たは水浸漬せずに加水しな
がら肩砕して粗ヴ乳を得た後。
遠心分子4J、伊施し、遠心分離の前または後に約80
CjU−ヒノ(1,IIL、 kf′11. <は約8
0〜100 CT。
約60秒〜10分間の条件で加熱処理?施すことによっ
て得られる。また5このようにして得られ7t〜L乳ゲ
、噴繕乾燥等により粉末化したものを使用することも用
能である。この場合、上記粉末豆乳を水や湯水に分散溶
解させた後、使用することになる。−力1分離大豆蛋白
の水溶液は、常法によって得られた豆乳に酸など1に添
加して、大豆蛋白質全沈澱させ、該沈澱物を乾燥処理し
、それを再1組水に分散、溶解させたものを使用する。
この場合1分離大豆蛋白質含−量は通常の豆乳中の蛋白
質含量と略同程度にするのが一般的である。
この〜L″A土たは分離に4蛋白質水溶液(以下、sL
乳等という)全凝固さヒるための凝固剤としては、硫酸
カルシウムや塩化マグネシウムに代表されるカルシウム
塩またはマグネシウム塩を使用する。これは食感や風味
に優れた豆腐を得るためである。これら凝固剤の添加量
は、豆乳等を凝固させて豆腐とすることができる量であ
ればよく、具体的には豆乳等に対して0.1〜0.5重
f%程度で充分である。
豆腐の離型剤として使用する界面活性剤としてd、HL
Bが14以上のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステルと、HLBが11以上のショ糖脂肪酸エステルと
に限定される。いずれかの界面活性剤が上記HLBの値
乏満足していない場合には、以下に示す本発明の添加t
’i満足しても。
本発明の目的全達成することができなくなってくる。そ
の使用に当っては、これらを特定量ずつ併用添加するこ
とが重要である。これら界面活性剤全単独で使用する場
合には、比較的多くの飯を添加しなけれはならず、その
結果、得られるレトルト豆腐の品質が著しく低下するこ
とになる。なお。
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのHLB
値は14以上であれば、高いほど好筐しいのであるが、
現在得られている最高のHLB値は17程度であシ、ま
た。ショ糖脂肪酸エステルのHLB値も11以上であれ
は、高いほど好ましいのであるが、現在得られている最
高のHLB値は19程度である。
上記ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとシ
ョ糖脂肪酸エステルとの添加量は、前者が豆乳等に対し
0.01〜0.052弗量係、後者が豆乳等に対し0.
01〜0.1重−M%で、かつ、前者の添加量會A、後
者の添加量′JkBとした時に式0.18≧A X 2
,5 十B≧0.09全満足するように併用添加するこ
とが1本発明の目的をλ4!成する上で重要である。
上記ショ糖脂肪酸エステルの添加量が豆乳等に対して0
.01重t%以下になってくると、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステルの添加量を多くしなければな
らず、その結果、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステルの添加1か豆乳等に対して0−032重量%’
に越えてくると、苦味がm、iに現われてくる。反対に
、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの添加
量が豆乳等に対し0−013kii%以下になってくる
と、ショ糖脂肪酸エステルの添加ikケ多くしなけれは
ならず、その結果、ショ糖脂肪酸エステルの添加量が豆
乳等に対して0.1重fi%以上になってくると。
レトルト処理によって得られる豆腐の表面ががさついた
乾禄感のあるものになシ2食感の低下をきたすことにな
る。一方、ショ糖脂肪酸エステルとポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステルとの添加量が共に上記比≦加
電の範囲内にある場合でも、これら界面活性剤の添加量
の総第11か式0.18≧A X 2.5 + B2O
,091重満足しない場合には。
容器からの型組れ而にt・いて調定なものが得られない
上記各条件全満足するように豆乳等にHLB−14以上
のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、HL
B−11以上のショ糖脂肪酸エステル、ざらには凝固剤
としてカルシウム塩またはマグネシウム塩を添加した後
、耐熱性合成樹脂製の成型容器に充填・密封する。耐熱
性合成樹脂製の底置容器としては、レトルト処理に耐え
得る合成111JW(ナイロン、ポリエステル、ボリエ
tレン。
ポリプロピレン、塩化ビニリデンなど)で底置された容
器であれば特に限定されないが、レトルト処理時におけ
る熱伝達の効率の点から、該成型容器のn面の高さは4
crn以下にするのが好ましり。
レトルト処理に当っては、常法に則って実施すればよく
1例えば、熱水式や蒸気式などが例示できる。レトルト
処理条件についても、豆腐を常温で長期間保存すること
ができる殺菌状態を達成することができる条件であれば
よく、具体的には105〜130C,20〜100分間
程度の条件で充分である。
このようにして型組れのよいレトルト豆腐を得る。
(実施例) 実施例1 丸大豆s kgl i脱水浸漬して約11.2kgの浸
漬大豆を得た後、加水しながら庸砕して粗豆乳を得友、
よって得られた粗豆乳を5〜4分間煮沸した後、遠心分
離によって約201の豆乳(大豆固形分11重量係)を
得、これを10Cに冷却する。
このようにして得られた豆乳會285−ずつ4サンプル
に分け、それぞれに第1表に記載のHLB値を有するポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの5重量係
水溶液を1.92−と、ショ糖脂肪酸エステルの2重i
lt囁水溶液を1.5−とを添加し、さらに硫酸カルシ
ウムの10重量饅水溶液を7.5−添加しfc後、豆乳
の容器が300艷になるように加水した。このようにし
て得られたσ乳中に2ける上記ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステルの添加量は、υ−乳に対し0.0
52 重量%で、ショ糖脂肪酸エステルの添加量は、豆
乳に対し0.01重童囁であった。そして1式A X 
jS十Bの1直は0.09であった。その後、30ロー
のポリプロピレンの成型容器に充填・密封した後。
121Cで35分間レトルト処理を施した。
このようにして得られ友各レトルト豆腐について、型組
れと食感、風味の官能評価とを行なった。
結果を第1表に示す。なお、垢離れの評価については、
ポリプロピレンの容器全開封した後、2〜3回横に撮り
、該容器を反転させた時に容器内の豆腐が容易に排出さ
れるか否かを基準に実施し。
以降も同様とする。
第1表から明らかなようVC,ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステルのHLB値が14以上であっても
、ショ糖脂肪酸エステルのHLB値が11以下になって
ぐると、垢離れが悪くなってくる(サンプル&1)。一
方、−上記において、ショ糖脂肪酸ニスデルのHLB値
が11以上になってくると、垢離れがよくなり、妊ら1
tこ、双方のJ(LB値が高くなれば、それ7先は垢離
れもより向上してくる(サンプルA2〜4)。
第1表 A:ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのH
LB値 B:ショ糖脂肪酸エステルのHLB値 型離垢離◎・・・・・・・・・極めて良好、○・・・・
・・・・・良好。
△・・・・・・・・・やや良好 実施例2 実施例1と同様の方法で得られ次豆乳(大豆固形分11
.5重量饅)を270−ずつ12サンプルに分け、それ
ぞれにHLB−15のポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステルの5重量%水溶液と、HLB−15のショ
糖脂肪酸エステルの2重量%水溶液とを、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステルとショ糖脂肪酸エステ
ルとの添加蓋が豆乳300dに対し第2表に示す割合で
含有されるように添加し、さらに、硫酸カルシウムの1
0重量係水溶液7.5v全添加した後、豆乳の容量が6
00艷になるように加水した。その後。
500dのポリプロピレンの成型容器に充填・密封した
後、121[で35分間レトルト処理を施した。
このようにして得られた各レトルト豆腐について、垢離
れと食感、風味の官能評価とを行なった。
結果金弟2表に示す。
第2表の結果から明らかなように、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステルとショ糖脂肪酸ニスデルとを
単独で使用した場合は1本発明で規定するそれぞれの界
面活性剤の添加量の上限以上を添加しても1本発明の目
的を達成することができなかった(サンプルA5 、6
 )。また、上記界面活性剤を併用添加する場合でも、
それぞれの添加蓋が本発明で規定する範囲内でない場合
も。
同様に本発明の目的を達成することができない(サンプ
ル屋7〜11)。一方1本発明で規足する範囲内で上記
界面活性剤を併用添加した場合に始めて、垢離れおよび
食感、風味の官能評価において満足するものが得られ1
本発明の目的全有効に達成することができた(サンプル
屋12〜16)。
実施例3 実施例1と同様の方法で得られた豆乳(大豆固形分11
mfi%)285dに、HLB−15のポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステルの5、i*ts水溶液1
.8ゴと、HLB−tlのショ糖脂肪酸エステルの2重
量%水溶液3.9−とを添加し。
さらに、塩化マグネシウムの10重菫慢水浴液9−を添
加した後、豆乳の容量が500−になるように加水した
。このようにして得られた豆乳中における上記ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステルの添加量は、豆乳
に対し0.03i1[誓慢で。
ショ糖脂肪酸エステルの添加量は、豆乳に対し0−02
6 iji%であった。そして1式A X 2,5 十
Bの値はo、t o tであった。その後 300m+
7!のポリプロピレンの成型容器に充填・密封し友後。
121Cで65分間レトルト処理を施した。このように
して得られたレトルト豆腐は、成型容器からの型組れが
よく、風味や食感においても満足できるものであった。
(発明の効果) 本発明の方法によって得られる豆腐は、レトルト処理さ
れているので、長期間の保存に酎え、また、喫食時にお
ける容器からの型組れがよく1食感や風味の点でも充分
に満足できるものである。
−17= 手続補正書 昭和61年6月6日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、豆乳または分離大豆蛋白質水溶液にカルシウム
    塩またはマグネシウム塩を添加した後、耐熱性合成樹脂
    製の成型容器に充填し、レトルト処理してレトルト豆腐
    を得るに当り、豆乳または分離大豆蛋白質水溶液に対し
    HLB−14以上のポリオキシエチレンソルビタン脂肪
    酸エステルを0.01〜0.032重量%、HLB−1
    1以上のショ糖脂肪酸エステルを0.01〜0.1重量
    %で、かつ、上記ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
    エステルの添加量をA、上記ショ糖脂肪酸エステルの添
    加量をBとした時に双方の総和が式0.18≧A×2.
    5+B≧0.09を満足するように併用添加することを
    特徴とするレトルト豆腐の製造法。
  2. (2)、カルシウム塩が硫酸カルシウムである特許請求
    の範囲第1項記載のレトルト豆腐の製造法。
  3. (3)、マグネシウム塩が塩化マグネシウムである特許
    請求の範囲第1項記載のレトルト豆腐の製造法。
  4. (4)、耐熱性合成樹脂製の成型容器が、4cm以下の
    側面を有するものである特許請求の範囲第1項記載のレ
    トルト豆腐の製造法。
JP61097897A 1986-04-30 1986-04-30 レトルト豆腐の製造法 Granted JPS62257358A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097897A JPS62257358A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 レトルト豆腐の製造法
US07/333,814 US4874630A (en) 1986-04-30 1989-04-06 Process for producing retort bean curds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097897A JPS62257358A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 レトルト豆腐の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257358A true JPS62257358A (ja) 1987-11-09
JPH0582182B2 JPH0582182B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=14204535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097897A Granted JPS62257358A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 レトルト豆腐の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4874630A (ja)
JP (1) JPS62257358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183681A (en) * 1990-05-07 1993-02-02 House Food Industrial Co., Ltd. Method for preparing retort Tofu
NL1021576C2 (nl) * 2002-10-03 2004-04-06 Tno De bewerking van mout voor het bereiden van een drank.

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399022A (en) * 1993-02-25 1995-03-21 Ab Specialty Packaging, Inc. Venting structure for a multiple ply bag
JP3541434B2 (ja) * 1993-09-30 2004-07-14 マツダ株式会社 塗装方法、塗装装置および被塗物
US6991821B2 (en) * 2000-12-26 2006-01-31 Kikkoman Corporation Method for producing packed tofu
US7022370B2 (en) * 2002-05-24 2006-04-04 Kraft Foods Holdings, Inc. Method for preparing improved soybean products
CN103960373A (zh) * 2014-05-12 2014-08-06 江南大学 一种盐卤豆腐制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA999780A (en) * 1971-12-17 1976-11-16 Danji Fukushima Process for producing soybean food paste
US3896975A (en) * 1972-06-28 1975-07-29 Dan W Follmer Non foaming lecithin emulsion cookware lubricant
JPS5394047A (en) * 1977-01-25 1978-08-17 Asahimatsu Koridofu Kk Production of soybean process food material
JPS53115844A (en) * 1977-03-18 1978-10-09 Ajinomoto Kk Production of protein material for food processing
JPS542399A (en) * 1977-06-02 1979-01-09 Meiji Seika Kaisha Ltd Manufacturing of dried bean miso
JPS5889156A (ja) * 1981-11-25 1983-05-27 Riken Vitamin Co Ltd 豆腐用消泡剤
JPS59179047A (ja) * 1983-03-29 1984-10-11 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 豆腐用消泡剤
JP3089506B2 (ja) * 1992-02-18 2000-09-18 ソニー株式会社 プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183681A (en) * 1990-05-07 1993-02-02 House Food Industrial Co., Ltd. Method for preparing retort Tofu
NL1021576C2 (nl) * 2002-10-03 2004-04-06 Tno De bewerking van mout voor het bereiden van een drank.

Also Published As

Publication number Publication date
US4874630A (en) 1989-10-17
JPH0582182B2 (ja) 1993-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62257358A (ja) レトルト豆腐の製造法
US4645681A (en) Process for preparing Tofu
JP5190738B2 (ja) 大豆混合粉末
JPS58134963A (ja) 大豆食品の製造法
JPH0224510B2 (ja)
JPH0965848A (ja) 油揚類の製造方法
CN85101220A (zh) 制备豆腐的方法
JPS63233758A (ja) 易離型性成形豆腐
JP2001161301A (ja) 淡雪豆腐の製造方法
JPS5823761A (ja) 豆腐蒟蒻の製造方法
JP6901268B2 (ja) 容器入り豆腐及びその製造方法
EP0142590B1 (en) A process for manufacture of soybean curd
JPS61282048A (ja) ニガリを用いたキヌゴシ豆腐の製造方法
JPS58190367A (ja) 紅白豆腐の製造法
JPH01320972A (ja) ところてん豆腐の製造法
JPS62262962A (ja) 充填絹ごし豆腐の製造法
JPH0937732A (ja) 豆腐の製造方法
JPH0686651A (ja) 豆腐の製造法
JP2001029029A (ja) 豆乳ゼリー
JPH02255054A (ja) 具入り充填豆腐の製造法
JP4116222B2 (ja) カット豆腐の製造方法
UA14257U (en) Method for production of a soybean product like the tofu cheese
KR20060107245A (ko) 전두부의 제조방법
JPH05111363A (ja) 絹ごし豆腐の製造方法
JPH03232471A (ja) 豆腐の製造方法