JPS62114987A - 新規4―ベンジル―1―(2h)―フタラジノン―誘導体及びその製法 - Google Patents
新規4―ベンジル―1―(2h)―フタラジノン―誘導体及びその製法Info
- Publication number
- JPS62114987A JPS62114987A JP61266808A JP26680886A JPS62114987A JP S62114987 A JPS62114987 A JP S62114987A JP 61266808 A JP61266808 A JP 61266808A JP 26680886 A JP26680886 A JP 26680886A JP S62114987 A JPS62114987 A JP S62114987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- tables
- alkyl
- formulas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D451/00—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
- C07D451/02—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
- C07D451/04—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規4−ベンジル−1−(2H)−フタラジノ
ン誘導体、その製法及びこれを含有する抗アレルギー作
用剤に関する。
ン誘導体、その製法及びこれを含有する抗アレルギー作
用剤に関する。
従来の技術
西ドイツ特許第2164058号明細書の目的は、式:
〔式中Rは水素原子又はハロゲン原子、トリフルオルメ
チル基又は低級アルキル−又はアルコキシ基を表わしか
つEは4−ベルヒドロアゼピニル−1N−メチル−4−
ベルヒドロアゼビビロリジニルー又はN−メチル−2−
ピロリジニル−メチル−基を表わす〕の塩基性w、、換
4−ベンジル−1−(2H)−フタラジノン誘導体及び
その生理的に無害の酸付加塩である。
チル基又は低級アルキル−又はアルコキシ基を表わしか
つEは4−ベルヒドロアゼピニル−1N−メチル−4−
ベルヒドロアゼビビロリジニルー又はN−メチル−2−
ピロリジニル−メチル−基を表わす〕の塩基性w、、換
4−ベンジル−1−(2H)−フタラジノン誘導体及び
その生理的に無害の酸付加塩である。
この化合物は抗ヒスタミン作用を有する。
本発明は特許請求の範囲に記載の新規4−ベンジル−1
−(2H)−フタラジノン誘導体、その製法及びこれを
含有する抗アレルギー作用を有する医薬に関する。
−(2H)−フタラジノン誘導体、その製法及びこれを
含有する抗アレルギー作用を有する医薬に関する。
本発明による化合物は抗アレルギー、ヒスタミン分解(
histaminolytish )及び喘息予防作用
を有し、西ドイツ特許第2164058号明細書の公知
化合物よりも著しく強力でより良好である。災に本発明
の化合物は公知医薬作用物質アゼラスチン(AzelC
8zin ) (西ドイツ特許第2164058号明細
書の例5による化合物)と反対に苦味を全く有さないか
又は著しく僅かに苦味を有するにすぎないので、直ちに
例えばエアゾールとして適用することができる。更に本
発明による化合物は鎮痛作用、特に末梢鎮痛作用も有す
る。この鎮痛作用は例えはラッテ(ラッテに対する炎症
性痛)に対するランダル−セ リ − ト − テ ス
ト (Randall−8elizo−Tesz
)によって立址される。
histaminolytish )及び喘息予防作用
を有し、西ドイツ特許第2164058号明細書の公知
化合物よりも著しく強力でより良好である。災に本発明
の化合物は公知医薬作用物質アゼラスチン(AzelC
8zin ) (西ドイツ特許第2164058号明細
書の例5による化合物)と反対に苦味を全く有さないか
又は著しく僅かに苦味を有するにすぎないので、直ちに
例えばエアゾールとして適用することができる。更に本
発明による化合物は鎮痛作用、特に末梢鎮痛作用も有す
る。この鎮痛作用は例えはラッテ(ラッテに対する炎症
性痛)に対するランダル−セ リ − ト − テ ス
ト (Randall−8elizo−Tesz
)によって立址される。
基R1は有利にはフェニル環の4位に存在し、基R2は
有利には6位に存在する。前記C1−C6−アルキル基
、C1−C,−アルコキシ基又はアルカノイル基(例え
f′i、C2−06−アルカノイルオキシ基)は直鎖で
あっても分枝していても良く、特にこれらの基はC原子
1〜4個又は2〜4個から成る。
有利には6位に存在する。前記C1−C6−アルキル基
、C1−C,−アルコキシ基又はアルカノイル基(例え
f′i、C2−06−アルカノイルオキシ基)は直鎖で
あっても分枝していても良く、特にこれらの基はC原子
1〜4個又は2〜4個から成る。
基R3及びR4は1−(2H)−7タラゾノン基の5.
6.7及び8位に存在し、有利には6−及び/又は7位
に存在する。
6.7及び8位に存在し、有利には6−及び/又は7位
に存在する。
R5が前記基によってtk*されているC1−C6−ア
ルキル基である場合には、R5は有利にばC原子1個、
2個又は6個から成り、その際直換分は特にW位に存在
する。
ルキル基である場合には、R5は有利にばC原子1個、
2個又は6個から成り、その際直換分は特にW位に存在
する。
例えば、R2、R3及びR4=水累;R1=弗素、塩素
又は臭素(%に4位の)、有利には4位の弗素;A=ヘ
キサヒドロアゼ聾ノン−4イル基又はピペリゾル−(4
)−基;R5”W位で1換されていないか*mされたフ
ェニル基又はフェニルカルボニル基を含有するC、−C
6−アルキル基(有利にはメチル、エチル、プロざル、
インプロピル)である様な化合物が特に有利な作用全有
スる。このフェニル基又はフェニルカルボニル基の置換
分には例えばC1−04−アルキル基(%にメチル)又
は6位のハロゲン(例えばC1、F)又はCF3基又は
3,4−及び5位の3個のアルコキシ基(%にメトキシ
基)が該当する。
又は臭素(%に4位の)、有利には4位の弗素;A=ヘ
キサヒドロアゼ聾ノン−4イル基又はピペリゾル−(4
)−基;R5”W位で1換されていないか*mされたフ
ェニル基又はフェニルカルボニル基を含有するC、−C
6−アルキル基(有利にはメチル、エチル、プロざル、
インプロピル)である様な化合物が特に有利な作用全有
スる。このフェニル基又はフェニルカルボニル基の置換
分には例えばC1−04−アルキル基(%にメチル)又
は6位のハロゲン(例えばC1、F)又はCF3基又は
3,4−及び5位の3個のアルコキシ基(%にメトキシ
基)が該当する。
フェニル基又はフェニルカルボニル基が置換分を含有し
ない場合には、R1は有利には4位の弗素であり、R2
、R3及びR4は水素でありAはピペリジル−(4)−
又は有利にはへキサヒドロアゼピン−4−イルでありか
つR5はフェニルメチル、フェニルエチル、3−フェニ
ル−プロピル又は2−フェニル−プロピル(1)又はフ
ェニルカルボニルメチルである。
ない場合には、R1は有利には4位の弗素であり、R2
、R3及びR4は水素でありAはピペリジル−(4)−
又は有利にはへキサヒドロアゼピン−4−イルでありか
つR5はフェニルメチル、フェニルエチル、3−フェニ
ル−プロピル又は2−フェニル−プロピル(1)又はフ
ェニルカルボニルメチルである。
特許請求の範囲第2項の製法に関して
本発明の方法は付加的な浴剤なしにか又は好適な浴剤又
は分散剤中で実施することができる。
は分散剤中で実施することができる。
浴剤又は分散剤としては例えは次のものが挙げられる:
芳香族炭化水素例えばベンゼン、メシチレン、トルエン
、キシレン:ヒリゾン;低級脂肪族ケトンカえはアセト
ン、メチルエチルケトン;ハロゲン化炭化水素例えばク
ロロホルム、1.2−ジクロルエタン、四塩化炭素、ク
ロルベンゼン、塩化メチレン;エーテル、例えばテトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジイソゾロビルエーテル;
スルホキシド側光ばジメチルスルホキシド:第三酸アミ
ド例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
、ヘキサメチル燐酸トリアミド、テトラメチル尿素、N
−メチルピロリドン;低級アルコール例えばメタノール
、エタノール、インプロパツール、アミルアルコール、
ブタノール、1−ブタノール並びに前記剤の混合物。反
応は例えは温度20°〜200+101有利には40〜
160°C又は50〜120℃でも実施する。溶剤又は
分散剤を使用する場合には、しはしはこれら薬剤の還流
温度で操作する。反応はしばしば既に室温でも行なわれ
又は温度40〜120℃で行なわれる。
芳香族炭化水素例えばベンゼン、メシチレン、トルエン
、キシレン:ヒリゾン;低級脂肪族ケトンカえはアセト
ン、メチルエチルケトン;ハロゲン化炭化水素例えばク
ロロホルム、1.2−ジクロルエタン、四塩化炭素、ク
ロルベンゼン、塩化メチレン;エーテル、例えばテトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジイソゾロビルエーテル;
スルホキシド側光ばジメチルスルホキシド:第三酸アミ
ド例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
、ヘキサメチル燐酸トリアミド、テトラメチル尿素、N
−メチルピロリドン;低級アルコール例えばメタノール
、エタノール、インプロパツール、アミルアルコール、
ブタノール、1−ブタノール並びに前記剤の混合物。反
応は例えは温度20°〜200+101有利には40〜
160°C又は50〜120℃でも実施する。溶剤又は
分散剤を使用する場合には、しはしはこれら薬剤の還流
温度で操作する。反応はしばしば既に室温でも行なわれ
又は温度40〜120℃で行なわれる。
反応は有利には散結合剤例えは炭酸アルカリ、炭酸カリ
ウム、炭酸ナトリウム、酢酸アルカリ、水酸化アルカリ
又は第三塩基(トリエチルアミン、ピリジン)の存在で
実施する。
ウム、炭酸ナトリウム、酢酸アルカリ、水酸化アルカリ
又は第三塩基(トリエチルアミン、ピリジン)の存在で
実施する。
Xがエステル化されたヒドロキシ基を表わす場合には反
応性エステルが該当する。その際反応性エステルは例え
ば強い有機又は無機酸、例えば特にハロゲン化水素酸例
えば塩化−1臭化−又は沃化水素酸又はスルホン酸、例
えはアリール又はC1−C,−フルキルスルホン酸、例
えば低級アルキルベンゼンスルホン酸(TI −トルエ
ンスルホン酸)の様なものである。溶剤としては特別な
薬剤、例えばジオキサン/水、ジメチルホルムアミド/
水又は低級飽和脂肪族アルコールが挙げられる。
応性エステルが該当する。その際反応性エステルは例え
ば強い有機又は無機酸、例えば特にハロゲン化水素酸例
えば塩化−1臭化−又は沃化水素酸又はスルホン酸、例
えはアリール又はC1−C,−フルキルスルホン酸、例
えば低級アルキルベンゼンスルホン酸(TI −トルエ
ンスルホン酸)の様なものである。溶剤としては特別な
薬剤、例えばジオキサン/水、ジメチルホルムアミド/
水又は低級飽和脂肪族アルコールが挙げられる。
式lの未知の出発物質は例えばホウベン−ペイル(Ho
uben−Weyl )のメト−デンプル オルガニツ
シエン ヒエミー(Mezhoden der○rga
nischen Chemie ) 第5/3%=(
1962年)506頁以降、第6/2巻(1963年)
475頁以降又は第9巻(1955年)、426頁と同
様にして得られる。
uben−Weyl )のメト−デンプル オルガニツ
シエン ヒエミー(Mezhoden der○rga
nischen Chemie ) 第5/3%=(
1962年)506頁以降、第6/2巻(1963年)
475頁以降又は第9巻(1955年)、426頁と同
様にして得られる。
成用の出発物質の装造:
R1が4位の弗素であり、R2が水素でありNAがピペ
リジル−(4)−基である出発物質■は例えば次の様に
して得られる: N−ベンゾイル−N’−(N−メチル−ピペリジン−4
−イル)−ヒドラジン メタノール1500mz中に攪拌下に安息香酸ヒドラジ
ド272&(2モル)t−注入する。次いで1時間以内
に60℃の温度で1−メチル−4−ピペリジノン226
9<2モル)ヲ滴加する。
リジル−(4)−基である出発物質■は例えば次の様に
して得られる: N−ベンゾイル−N’−(N−メチル−ピペリジン−4
−イル)−ヒドラジン メタノール1500mz中に攪拌下に安息香酸ヒドラジ
ド272&(2モル)t−注入する。次いで1時間以内
に60℃の温度で1−メチル−4−ピペリジノン226
9<2モル)ヲ滴加する。
軽度の冷却が盛装である。反応混合物を60°Gで1時
間、次いで60°Cでなお1時間後攪拌する。浴液をO
oCに冷却し、スパチュラで2時間以内にNaBH46
89(1,8モル)を注入する(強い起泡)。添加の終
り頃室温に加熱する。
間、次いで60°Cでなお1時間後攪拌する。浴液をO
oCに冷却し、スパチュラで2時間以内にNaBH46
89(1,8モル)を注入する(強い起泡)。添加の終
り頃室温に加熱する。
溶剤を回転蒸発器で蒸発し、残渣に氷900g及びジク
ロルメタン1Q[lQNを添加し攪拌する。有機相を分
液ロートで分離し、水相をなお2回ゾクロルメタン各6
00酎で搬出する。合した有機クラクションi MgS
O4上で乾燥し、ジクロルメタンを蒸発させ、浅漬をイ
ングロバノ−ル11中で活性炭101の添加下に再結晶
させる。反応生成物を乾燥箱中で50°Cで真空下に乾
燥する(融点149〜150°C)。
ロルメタン1Q[lQNを添加し攪拌する。有機相を分
液ロートで分離し、水相をなお2回ゾクロルメタン各6
00酎で搬出する。合した有機クラクションi MgS
O4上で乾燥し、ジクロルメタンを蒸発させ、浅漬をイ
ングロバノ−ル11中で活性炭101の添加下に再結晶
させる。反応生成物を乾燥箱中で50°Cで真空下に乾
燥する(融点149〜150°C)。
4−ヒドラジノ−N−メチルぎベリジン×2H(J
水40ONに67%のHCl 70 CJ rnL(8
,4モル)km加し、攪拌下にN−ベンゾイル−N’−
(N−メチル−ピペリジン−4−イル)−とドラジン2
66g(1モル)を注入し、反応混合物を2時間還流下
に煮沸する。遊離する安息香酸が晶出する。
,4モル)km加し、攪拌下にN−ベンゾイル−N’−
(N−メチル−ピペリジン−4−イル)−とドラジン2
66g(1モル)を注入し、反応混合物を2時間還流下
に煮沸する。遊離する安息香酸が晶出する。
これを水浴中で冷却し吸引濾過する。濾液を回転蒸発器
中で蒸発@縮する。場合により存在する水を除去するた
めにメタノール250 mAに添加し、再び蒸発する。
中で蒸発@縮する。場合により存在する水を除去するた
めにメタノール250 mAに添加し、再び蒸発する。
グリース状物質をメタノール600継中で攪拌すること
によって島状生成物が得られ、これを吸引濾過し、メタ
ノールで洗浄し、真空下に50°Cで乾燥する(融点1
75℃)。
によって島状生成物が得られ、これを吸引濾過し、メタ
ノールで洗浄し、真空下に50°Cで乾燥する(融点1
75℃)。
2−(4−フルオルフェナセチル)−安息香酸29%の
NaOH41QmJを前以って装入し、油浴温度70°
Cで攪拌下に4−フルオルベンジリデンフタリド250
.9(1,04モル)を注入する。添加の終り頃に油浴
温度を110°Cに高める。反応の間に赤色油状物が生
じる。6時間後に冷却し、氷水soomtt−加えかツ
# HC! 340μを温和する。その際バラ色に1色
した結晶が析出する。これを吸引濾過し、氷水で洗浄し
塩素不含にする。50℃で乾燥後トルエン900紅から
再結晶する(融点147〜150°C)。
NaOH41QmJを前以って装入し、油浴温度70°
Cで攪拌下に4−フルオルベンジリデンフタリド250
.9(1,04モル)を注入する。添加の終り頃に油浴
温度を110°Cに高める。反応の間に赤色油状物が生
じる。6時間後に冷却し、氷水soomtt−加えかツ
# HC! 340μを温和する。その際バラ色に1色
した結晶が析出する。これを吸引濾過し、氷水で洗浄し
塩素不含にする。50℃で乾燥後トルエン900紅から
再結晶する(融点147〜150°C)。
4−(4−フルオルベンジル)−2−(N−メチル−ピ
ペリジン−4−イル)−1−(2H)−フタラジノン 85%のKOH112,3F C1,7モル〕をメタノ
ール18901M中に攪拌下に俗かす。4−ヒドラジノ
−N−メチルピペリジンx ’l HCj 214、@
(0,945モル)を注入し、塩基を遊離する。
ペリジン−4−イル)−1−(2H)−フタラジノン 85%のKOH112,3F C1,7モル〕をメタノ
ール18901M中に攪拌下に俗かす。4−ヒドラジノ
−N−メチルピペリジンx ’l HCj 214、@
(0,945モル)を注入し、塩基を遊離する。
生じたKCJが晶出する。2−(4−フルオルフェナセ
チル)−安息香酸244.!i’(0,945モル)の
添加後に4時間攪拌下に攪拌する(その他のと「ラシン
ー化合物及び/又は7エナセチル安息香酸の場合にはこ
の反応は場合によってはこれより長く例えば20時間ま
でかかる)。
チル)−安息香酸244.!i’(0,945モル)の
添加後に4時間攪拌下に攪拌する(その他のと「ラシン
ー化合物及び/又は7エナセチル安息香酸の場合にはこ
の反応は場合によってはこれより長く例えば20時間ま
でかかる)。
冷却後KCjを分離し、溶液を回転蒸発器で濃縮する。
氷水1000d及びNaOH928vve (2モル)
を添加し攪拌する。N−メチル化合物が沈叙し、これを
吸引濾過し、氷水で洗浄し、乾燥箱中で50’Cで真空
下に乾燥する(#!1点140〜146°C)。
を添加し攪拌する。N−メチル化合物が沈叙し、これを
吸引濾過し、氷水で洗浄し、乾燥箱中で50’Cで真空
下に乾燥する(#!1点140〜146°C)。
4−(4−フルオルペンシル)−2−(N−カルブエト
ヤシ−ピペリジン−4−イル)−1−(2H)−フタラ
ジノン 4−(4−フルオルベンジル)−2−(N−メチル−ピ
ペリジン−4−イル)−1−(2H)−フタラジノン3
66.5g(1,043モル)をに2CO3上で乾燥し
たトルエン1100mAに浴かす。場合によりなお存在
する水を水分離器を用いて共mA留する。クロルM酸エ
チルエステル390 g(369そル)を11/1時間
内に温和し、4時間還流下に攪拌する。沈澱物が沈澱し
これを吸引劇遇する。濾aを回転蒸発器で蒸発濃縮し、
残渣をエーテル4001Ttlで振出し、短時間攪拌し
、吸引濾過する。エーテルで洗浄後物質を乾燥箱中で乾
燥する(融点151−152’C)。
ヤシ−ピペリジン−4−イル)−1−(2H)−フタラ
ジノン 4−(4−フルオルベンジル)−2−(N−メチル−ピ
ペリジン−4−イル)−1−(2H)−フタラジノン3
66.5g(1,043モル)をに2CO3上で乾燥し
たトルエン1100mAに浴かす。場合によりなお存在
する水を水分離器を用いて共mA留する。クロルM酸エ
チルエステル390 g(369そル)を11/1時間
内に温和し、4時間還流下に攪拌する。沈澱物が沈澱し
これを吸引劇遇する。濾aを回転蒸発器で蒸発濃縮し、
残渣をエーテル4001Ttlで振出し、短時間攪拌し
、吸引濾過する。エーテルで洗浄後物質を乾燥箱中で乾
燥する(融点151−152’C)。
4−(4−フルオルベンジル)−2−(ピペリジン−4
−イル)−1−(2H)−フタラジノン 48%のHBr 1 B 1.5 g(1,077%k
)を前以って装入し、攪拌下に前記N−カルブエトキシ
−ピペリジン−誘導体110.29(0,269モル)
を注入する。氷酢酸を澄明な浴液になるまで温和し、油
浴@度が100℃になるまで加熱する。9時間後浴剤を
蒸発させる。残留した粘性の物質に水860rILlを
添加し攪拌し、白色物5!を再結晶させる。濃アンモニ
ア168肚を添加する際に反応生成物が塩基として沈澱
する。
−イル)−1−(2H)−フタラジノン 48%のHBr 1 B 1.5 g(1,077%k
)を前以って装入し、攪拌下に前記N−カルブエトキシ
−ピペリジン−誘導体110.29(0,269モル)
を注入する。氷酢酸を澄明な浴液になるまで温和し、油
浴@度が100℃になるまで加熱する。9時間後浴剤を
蒸発させる。残留した粘性の物質に水860rILlを
添加し攪拌し、白色物5!を再結晶させる。濃アンモニ
ア168肚を添加する際に反応生成物が塩基として沈澱
する。
これ全吸引m過し、水で洗浄しかつ乾燥箱中で50°C
で乾燥する(融点157〜159°C)。
で乾燥する(融点157〜159°C)。
R5がメチル基である基At有する出発ヒドラジノ化合
物は例えは下記の様にして得ることができる; トルエフ121:llA% トロビノン(N−メチル
−8−アずビシクロC3,2,11オクタン−6−オン
)41.0F(0,295モル)、次いでアセチルヒド
ラジン22.8 & (0,31モル)t−注入する。
物は例えは下記の様にして得ることができる; トルエフ121:llA% トロビノン(N−メチル
−8−アずビシクロC3,2,11オクタン−6−オン
)41.0F(0,295モル)、次いでアセチルヒド
ラジン22.8 & (0,31モル)t−注入する。
3時間還流下に煮沸し、その除虫じる水を共沸分溜する
。−夜で生じる生成物が晶出する。残りの溶剤を蒸発し
、得られるN−アセチル−N’−[3−(N−メチル−
8−アずビシクロ[3,2,1]オオクタン上ヒドラゾ
を酢酸エチルエステル400μから再結晶させる(融点
155〜157°C)。
。−夜で生じる生成物が晶出する。残りの溶剤を蒸発し
、得られるN−アセチル−N’−[3−(N−メチル−
8−アずビシクロ[3,2,1]オオクタン上ヒドラゾ
を酢酸エチルエステル400μから再結晶させる(融点
155〜157°C)。
この化合物58 !j(0,297モル)、氷酢酸44
0M及びFT、025.89 (81,05%)を次い
で振盪オートクレーブに入れ、水素圧約5.7バールに
する。室温で水X添加する。約4時間後H2−1&収が
終了する。触媒を濾別し、濾&を回転蒸発器で濃縮する
。N−アセチル−ヒドラジン−化合物が油状残漬として
残留する。
0M及びFT、025.89 (81,05%)を次い
で振盪オートクレーブに入れ、水素圧約5.7バールに
する。室温で水X添加する。約4時間後H2−1&収が
終了する。触媒を濾別し、濾&を回転蒸発器で濃縮する
。N−アセチル−ヒドラジン−化合物が油状残漬として
残留する。
こうして得た油状残分170.5 &に22%のHcL
1200μを添加する。混合物を窒素雰囲気中で8時
間還流下に加熱する。生じた溶液を回転蒸発器で濃縮し
、その際島状物質が残留する。場合によりなお存在する
水を除去するためにメタノール各15ONyk2回加え
、再び蒸発する。残渣を乾燥箱中で50℃で真空下に乾
燥する。こうして得た6−ヒドラシノーN−メチル−8
−アザビシクロ[3,2,1]オクタンX2 HCJは
250℃で分解下に浴融する。
1200μを添加する。混合物を窒素雰囲気中で8時
間還流下に加熱する。生じた溶液を回転蒸発器で濃縮し
、その際島状物質が残留する。場合によりなお存在する
水を除去するためにメタノール各15ONyk2回加え
、再び蒸発する。残渣を乾燥箱中で50℃で真空下に乾
燥する。こうして得た6−ヒドラシノーN−メチル−8
−アザビシクロ[3,2,1]オクタンX2 HCJは
250℃で分解下に浴融する。
その他の式…の出発化合物は同様にして得られる。相応
する2−7エナセチルー安息香酸はフェナセチル基中に
基R1及びR2を含有し、安息香酸部に基R3及びR1
を含む。従って有利には先ず基AのR5がメチル基であ
る相応する化合物■を製造し、これを脱離してカルブエ
トキシ化合物にする。 R5がメチル基である基鉋とな
る化合物1は西ドイツ特許公開公報 第2164058号明細曹と同様にして製造することも
できる。
する2−7エナセチルー安息香酸はフェナセチル基中に
基R1及びR2を含有し、安息香酸部に基R3及びR1
を含む。従って有利には先ず基AのR5がメチル基であ
る相応する化合物■を製造し、これを脱離してカルブエ
トキシ化合物にする。 R5がメチル基である基鉋とな
る化合物1は西ドイツ特許公開公報 第2164058号明細曹と同様にして製造することも
できる。
特許請求の範囲第6項の製法に関しく
一般式■のカルボン酸の反応性誘導体としては特に酸ノ
・ロデン化物(−塩化物、−臭化物、−沃化物)、酸エ
ステル(特に+4−c6アルカノール);又はエノール
化されたケト基を有する分子内エステル(例えはp−ク
ロル−ベンジリデン−フタリド)及び−無水物が挙げら
ねる。
・ロデン化物(−塩化物、−臭化物、−沃化物)、酸エ
ステル(特に+4−c6アルカノール);又はエノール
化されたケト基を有する分子内エステル(例えはp−ク
ロル−ベンジリデン−フタリド)及び−無水物が挙げら
ねる。
式IVの化合物並ひに相応する酸ノ・ロケ9ン化物及び
C1−C,−アルカノールとのエステルは互変異性体形
で存在しても良い。この環状形は下記の式によって表わ
される: この際Tはヒドロキシ基、ハロゲン又ハC1−06−ア
ルコキシを表わす。
C1−C,−アルカノールとのエステルは互変異性体形
で存在しても良い。この環状形は下記の式によって表わ
される: この際Tはヒドロキシ基、ハロゲン又ハC1−06−ア
ルコキシを表わす。
反応は常用の溶剤及び助剤の存在又は不存下に温度40
〜200℃で、酸〜アルカリ性の広い一範囲で行なわれ
る。
〜200℃で、酸〜アルカリ性の広い一範囲で行なわれ
る。
溶剤としては例えば水、芳香族炭化水素、例1−1’ベ
ンゼン、メシチレン、トルエン、キシレン;ハロゲン化
炭化水素、例えばクロロホルム、1.2−ジクロルエタ
ン、四塩化炭素、りOA/ベンゼン、塩化メチレン;エ
ーテル例えはテトラヒドロフ2ン、ジオキサン、ジイソ
プロピルエーテル;スルホキシド例えはジメチルスルホ
キシド;第二酸アミド例えばジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、ヘキサメチル燐酸トリアミド、テ
トラメチル尿素、N−メチルgロリドン;低級アルコー
ル例えはメタノール、エタノール、インゾロパノール、
アミルアルコール、ブタノール、L−ブタノール及び前
配剤の混合物韮ひに第三アミ、ン例えばビリシンが好適
である。助剤としては塩基、酸及びこれらの反応に常用
の縮合剤が挙げられる。
ンゼン、メシチレン、トルエン、キシレン;ハロゲン化
炭化水素、例えばクロロホルム、1.2−ジクロルエタ
ン、四塩化炭素、りOA/ベンゼン、塩化メチレン;エ
ーテル例えはテトラヒドロフ2ン、ジオキサン、ジイソ
プロピルエーテル;スルホキシド例えはジメチルスルホ
キシド;第二酸アミド例えばジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、ヘキサメチル燐酸トリアミド、テ
トラメチル尿素、N−メチルgロリドン;低級アルコー
ル例えはメタノール、エタノール、インゾロパノール、
アミルアルコール、ブタノール、L−ブタノール及び前
配剤の混合物韮ひに第三アミ、ン例えばビリシンが好適
である。助剤としては塩基、酸及びこれらの反応に常用
の縮合剤が挙げられる。
化合物■はN−アシル誘導体の形で使用しても良く、こ
れは先ず加水分解され更に精製又は単離せずに同じ反応
剤中で直ちに引続き化合物■に変えられる。
れは先ず加水分解され更に精製又は単離せずに同じ反応
剤中で直ちに引続き化合物■に変えられる。
式■のZが水素である場合に得られる様なベンジル−フ
タラジノン−誘導体と化合物Y−Aの反応には同様に前
記溶剤又は前記温度範囲が挙げられる。
タラジノン−誘導体と化合物Y−Aの反応には同様に前
記溶剤又は前記温度範囲が挙げられる。
特に溶剤としては第三醗アミド(例えはジメチルホルム
アミド)、芳香族炭化水′a(例えばトルエン)、低級
アルコール又は水が挙げられるが、その際しばしば塩基
性物質(例えは水酸化アルカリ又はアルカリアルコラー
ド)の存在で実施される。有利には温度50〜200℃
で特に80〜150℃で行なわれる。
アミド)、芳香族炭化水′a(例えばトルエン)、低級
アルコール又は水が挙げられるが、その際しばしば塩基
性物質(例えは水酸化アルカリ又はアルカリアルコラー
ド)の存在で実施される。有利には温度50〜200℃
で特に80〜150℃で行なわれる。
式■のYがハロゲン原子を表わす場合には、塩素、臭素
、又は沃素がこれに該当する。式vIのYがスルホン酸
エステル基を表わす場合には例えはC1−C,アルキル
スルホン酸基(例えはCH3−8O2−0−)又はアリ
ールスルホン酸基、例Ltd (4−C4−フルキルベ
ンゼンスルホン酸の基(flJ、tハル −)ルエンス
ルホニルオキシ基)カこれに該当する。ベンジル−7タ
ラゾノン一出発化合物(rRアミド−wa5Icm子で
基Aの代りに水素原子が存在する式Iの化合物)は、例
えはそのアルカリ金属塩(Na、K)の形でも使用され
る。この種のアルカリ金属塩は例えば常法で相応するフ
タラジノン及びアルカリ金属からアルコール浴液(例え
はエタノール)又はこのために常用のその他の薬剤中で
40〜100’C!で得られる。式Vの出発化合物で基
2が水素である場合には、生じる4−ベンジルフタラジ
ノンと、化合物VlC式中Aは基綽ヒ−R5又は膠 応で最終生成物として各々式■の化合物(式中Aはへキ
サヒドロアゼピン基 表わす)の混合物が生じる(シクロアンモニウム−転移
)。相応する純粋な化合物の単離は例えは常法で分別結
晶によって行なうことができる。
、又は沃素がこれに該当する。式vIのYがスルホン酸
エステル基を表わす場合には例えはC1−C,アルキル
スルホン酸基(例えはCH3−8O2−0−)又はアリ
ールスルホン酸基、例Ltd (4−C4−フルキルベ
ンゼンスルホン酸の基(flJ、tハル −)ルエンス
ルホニルオキシ基)カこれに該当する。ベンジル−7タ
ラゾノン一出発化合物(rRアミド−wa5Icm子で
基Aの代りに水素原子が存在する式Iの化合物)は、例
えはそのアルカリ金属塩(Na、K)の形でも使用され
る。この種のアルカリ金属塩は例えば常法で相応するフ
タラジノン及びアルカリ金属からアルコール浴液(例え
はエタノール)又はこのために常用のその他の薬剤中で
40〜100’C!で得られる。式Vの出発化合物で基
2が水素である場合には、生じる4−ベンジルフタラジ
ノンと、化合物VlC式中Aは基綽ヒ−R5又は膠 応で最終生成物として各々式■の化合物(式中Aはへキ
サヒドロアゼピン基 表わす)の混合物が生じる(シクロアンモニウム−転移
)。相応する純粋な化合物の単離は例えは常法で分別結
晶によって行なうことができる。
式Vの出発fヒ合吻の製造;
この遣の出発歯質は例えば次の様にして得られる:
式o=A′の相応するI状ケトンをアセチルヒドラゾン
(例えば芳香族炭化水素(トルエン)中で50〜150
℃で1又はペンゾイルヒrラゾン(例えば脂肪族アルコ
ールlt”20〜100゛Cで1反応させて相応するヒ
ドラ”l”7VcL、引続きこれを接触水素611(例
えば氷酢酸中でPtO2の存在で5〜6パールで)によ
って還元するか又は不活性剤(低級アルコール例えばメ
タノール又はジオキサン)中で錯金属水素化物(NaB
H4)を用いてIILT、シ、引続きアシル基を希塩酸
(20〜37%)を用^る加水分解により説憶する。式
0 = A’のケトンにお^てA′は基Aを表わし、そ
の際第ミ炭素原子(これを介してAはフタラジノン基と
結合してAる)を介して水素結合の代りにケトrIR素
との第2の結合が行なわれる。
(例えば芳香族炭化水素(トルエン)中で50〜150
℃で1又はペンゾイルヒrラゾン(例えば脂肪族アルコ
ールlt”20〜100゛Cで1反応させて相応するヒ
ドラ”l”7VcL、引続きこれを接触水素611(例
えば氷酢酸中でPtO2の存在で5〜6パールで)によ
って還元するか又は不活性剤(低級アルコール例えばメ
タノール又はジオキサン)中で錯金属水素化物(NaB
H4)を用いてIILT、シ、引続きアシル基を希塩酸
(20〜37%)を用^る加水分解により説憶する。式
0 = A’のケトンにお^てA′は基Aを表わし、そ
の際第ミ炭素原子(これを介してAはフタラジノン基と
結合してAる)を介して水素結合の代りにケトrIR素
との第2の結合が行なわれる。
その他の方法は例えばアシルヒドラゾ、ン(例えばベン
ゾイルヒドラクン)と式■の化合物との不浴注浴剤(例
えばジメチルホルムアミド)中で50〜180℃で酸結
合剤(第三アミン)の存在で反応させることである。
ゾイルヒドラクン)と式■の化合物との不浴注浴剤(例
えばジメチルホルムアミド)中で50〜180℃で酸結
合剤(第三アミン)の存在で反応させることである。
櫨々の基R3は例えば、R5が水素である1状ケトンか
ら成るアシルヒドラジンと反応させる前に、化合物R5
X (X −C1、Br 、 J又はアルキル−又はア
リールスルホン酸基)と不活性浴剤中で場合により塩基
性化合物の存在で温度20〜200 ’Cで反応させる
ことによって得ることができる。
ら成るアシルヒドラジンと反応させる前に、化合物R5
X (X −C1、Br 、 J又はアルキル−又はア
リールスルホン酸基)と不活性浴剤中で場合により塩基
性化合物の存在で温度20〜200 ’Cで反応させる
ことによって得ることができる。
弐■の出発物質は例えば公知方法で常用のパーキン−合
成によって基R3及びR4t−含有する無水7タル酸及
び基R1及びR2により置換され7?:フェニル酢酸か
ら得ることができる。
成によって基R3及びR4t−含有する無水7タル酸及
び基R1及びR2により置換され7?:フェニル酢酸か
ら得ることができる。
a、−c6アルカノイル基金アシル化により導入する場
合に、基R4XR2、R3及び/又はR4がヒドロキシ
基、アミノ基又i C1−c6アルキルアミノ基を表わ
す式Iの化合物の相応するアシル化が該当する。アシル
化はC3−C6アルカンカルざン酸を用^て行なうが、
その際このカルメン酸は活性化されてAる。アシル化に
この唖の活性化された酸を使用する場合には、有利には
式c2−c、−アルカノイル−Wのfヒ合WJが該当す
るが、その際Wはハロゲン(列えば塩素又は臭素)であ
るが例えば式−〇RI’、−8R’の基又は式−030
3H又は−OCO−m’の基も表わし、R′はC’l−
C,アルキル基又はフェニル基、ニトロa、Cl−04
−アルコキシ基、C1−C,アルキル基又はハロゲン原
子(塩素、弗素、JA素)により置換されたフェニル基
、シアンメチル基又はカルざキシメチル基を表わし、ス
′は直鎖又は分枝しfCC1−c5アルキル基を表わす
。Wがハロゲン原子を表わす場合には有利には塩素、J
A索又は沃素が該当し;R′又はWがアルキル基、アル
キルチオ基又はアルコキシ基を表わす場合には、これら
は有利には低分子であり炭素原子1〜4 f[iかも成
る。しばしば特にWがハロゲン原子又は基−ocofを
表わす場合には、酸結合・歯質的えば水酸化アルカリ、
アルカリ金属炭酸塩1.アルカリ金属炭酸水素塩、アル
カリ金属酢酸塩、アルカリ土類金属炭LfR堰、第三ア
ミン(トリアルキルアミン列えばトリエチルアミン、ビ
リシン)又はアルカリ金属水素化物等の存在が有利であ
る。その鉄酸結合剤を同時に単独又はその他の常用の薬
剤との混合物中で溶剤として使用することもできる(例
えばビリシン)。
合に、基R4XR2、R3及び/又はR4がヒドロキシ
基、アミノ基又i C1−c6アルキルアミノ基を表わ
す式Iの化合物の相応するアシル化が該当する。アシル
化はC3−C6アルカンカルざン酸を用^て行なうが、
その際このカルメン酸は活性化されてAる。アシル化に
この唖の活性化された酸を使用する場合には、有利には
式c2−c、−アルカノイル−Wのfヒ合WJが該当す
るが、その際Wはハロゲン(列えば塩素又は臭素)であ
るが例えば式−〇RI’、−8R’の基又は式−030
3H又は−OCO−m’の基も表わし、R′はC’l−
C,アルキル基又はフェニル基、ニトロa、Cl−04
−アルコキシ基、C1−C,アルキル基又はハロゲン原
子(塩素、弗素、JA素)により置換されたフェニル基
、シアンメチル基又はカルざキシメチル基を表わし、ス
′は直鎖又は分枝しfCC1−c5アルキル基を表わす
。Wがハロゲン原子を表わす場合には有利には塩素、J
A索又は沃素が該当し;R′又はWがアルキル基、アル
キルチオ基又はアルコキシ基を表わす場合には、これら
は有利には低分子であり炭素原子1〜4 f[iかも成
る。しばしば特にWがハロゲン原子又は基−ocofを
表わす場合には、酸結合・歯質的えば水酸化アルカリ、
アルカリ金属炭酸塩1.アルカリ金属炭酸水素塩、アル
カリ金属酢酸塩、アルカリ土類金属炭LfR堰、第三ア
ミン(トリアルキルアミン列えばトリエチルアミン、ビ
リシン)又はアルカリ金属水素化物等の存在が有利であ
る。その鉄酸結合剤を同時に単独又はその他の常用の薬
剤との混合物中で溶剤として使用することもできる(例
えばビリシン)。
遊41酸と受用する場合にはその活性比が、縮曾剤、例
えばジシクロヘキシルカルがシイミド、ピロ亜IJdテ
トラエチル、5−(5’−スルホンフェニル)−エチル
イノオキサゾール、亜洸dl−ビスーアルキルアミド(
例えばSol:N(cH3)a〕a’)。
えばジシクロヘキシルカルがシイミド、ピロ亜IJdテ
トラエチル、5−(5’−スルホンフェニル)−エチル
イノオキサゾール、亜洸dl−ビスーアルキルアミド(
例えばSol:N(cH3)a〕a’)。
N、N’−カルボニルシアミダゾール等が必要である〔
オーがニック リアクションズ(Or gani cR
eactions )、第12巻、・205及び259
頁(1962年〕〕。
オーがニック リアクションズ(Or gani cR
eactions )、第12巻、・205及び259
頁(1962年〕〕。
ax−c6アルキル基又はぺ/ジル基を導入する場合に
は、基R1、R2、R3及び/又はR4がヒドロキシ基
、アミノ基又はアルカノイルアミノ基を表わす式Iの化
合物のアルキル比が該当する。このアルキル比(又はペ
ンシルfヒ)ハ側光ば式C1−C,−アルキA/ −H
alsベンゾルーHat、 Ar5o2゜−C1−c、
−アルキル及びSow(0−C1−C6−アルキル)2
の化合物との反応によって行なわれるが、その際Hal
はハロゲン原子(符に塩素、臭素又は沃素)を炎わし、
Arは芳香IS基(列えば場合により低級アルキル基1
個又はa詔により置換されたフェニル−又はナフチル基
であって良い)t−表わす。例えばp−トルエンスルホ
/酸−C’l−C。
は、基R1、R2、R3及び/又はR4がヒドロキシ基
、アミノ基又はアルカノイルアミノ基を表わす式Iの化
合物のアルキル比が該当する。このアルキル比(又はペ
ンシルfヒ)ハ側光ば式C1−C,−アルキA/ −H
alsベンゾルーHat、 Ar5o2゜−C1−c、
−アルキル及びSow(0−C1−C6−アルキル)2
の化合物との反応によって行なわれるが、その際Hal
はハロゲン原子(符に塩素、臭素又は沃素)を炎わし、
Arは芳香IS基(列えば場合により低級アルキル基1
個又はa詔により置換されたフェニル−又はナフチル基
であって良い)t−表わす。例えばp−トルエンスルホ
/酸−C’l−C。
−アルキル基、C□−C6−ジアルキル−スルフェート
、C1−C,−アルキルハロゲン化物等である。
、C1−C,−アルキルハロゲン化物等である。
アルキル化反応rl:場合により有利には常用の酸結合
剤の存在で実施する。酸結合剤としては例えばアシル化
で挙げ之様なものが挙げられる。
剤の存在で実施する。酸結合剤としては例えばアシル化
で挙げ之様なものが挙げられる。
アシル化又ζアルキル化rc例えば温度−20〜220
℃で有利には0〜150℃、符に20℃〜80゛Cで不
活注尋剤又は懸濁剤中で実施する。f4削又は分牧剤と
して(儂向えば下記のものが挙げられる二芳香族炭化水
素例えばペンセ゛ン、トルエン、キシレン;脂肪族ケト
ン例えばアセトン、メチルエチルケトン;ノ10rン化
炭化水素例えばクロロホルム、四塩化炭素、クロルベン
ゼン、塩化メチレン;脂肪族エーテル、例えばブチルエ
ーテル;環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジ
オキサン;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド
;第二酸アミド、例えばジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドン、ヘキサメチル燐酸トリアミド;脂肪族
アルコール、例えばメタノール蔦エタノール1イノノロ
パノール、アミルアルコール、t−ブタノール、脂1式
炭化水素例えばシクロヘキサン等。前記溶剤の水性混合
側を使用することもできる。しばしば使用する溶剤又は
分散剤の還流@度で操作する。しばしばアルキル化反応
成分をamに使用する。アルキル比はテトラアルキルア
ンモニウム塩(特にハロゲン化物)の存在で水酸化アル
カリと組合せて温度0〜100゛Cで有利には20〜8
0℃で中性溶剤中でか又はクロロホルム又は塩化メチレ
ン中で行なうこともできる。中性溶剤としては将に欠の
ものが挙げられる:第三アミン(ジメチルホルムアミド
、N−メチル−ピロリドン、ヘキサメチル燐酸トリアミ
ド)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチ
ルオキシエタン、アセトン、テトラヒドロ7ラン。アシ
ル比及びアルキル化する楊曾に、反応すべき化合物を不
活8:溶剤例えばジオキサン、ジメチルホルムアミド、
ベンゼン又はトルエン中でアルカリ金属、アルカリ金属
水素化物又はアルカリアミド(特にナト+Jウム又はナ
トリウム化合物)又はジチルリチウムと温度0〜150
℃で反応させることによって反応すべき化合物から先ず
アルカリ化合物を襄遺し、欠いて例えばアシル化又はア
ルキル化剤を加える様にして行うこともできる。
℃で有利には0〜150℃、符に20℃〜80゛Cで不
活注尋剤又は懸濁剤中で実施する。f4削又は分牧剤と
して(儂向えば下記のものが挙げられる二芳香族炭化水
素例えばペンセ゛ン、トルエン、キシレン;脂肪族ケト
ン例えばアセトン、メチルエチルケトン;ノ10rン化
炭化水素例えばクロロホルム、四塩化炭素、クロルベン
ゼン、塩化メチレン;脂肪族エーテル、例えばブチルエ
ーテル;環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジ
オキサン;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド
;第二酸アミド、例えばジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドン、ヘキサメチル燐酸トリアミド;脂肪族
アルコール、例えばメタノール蔦エタノール1イノノロ
パノール、アミルアルコール、t−ブタノール、脂1式
炭化水素例えばシクロヘキサン等。前記溶剤の水性混合
側を使用することもできる。しばしば使用する溶剤又は
分散剤の還流@度で操作する。しばしばアルキル化反応
成分をamに使用する。アルキル比はテトラアルキルア
ンモニウム塩(特にハロゲン化物)の存在で水酸化アル
カリと組合せて温度0〜100゛Cで有利には20〜8
0℃で中性溶剤中でか又はクロロホルム又は塩化メチレ
ン中で行なうこともできる。中性溶剤としては将に欠の
ものが挙げられる:第三アミン(ジメチルホルムアミド
、N−メチル−ピロリドン、ヘキサメチル燐酸トリアミ
ド)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチ
ルオキシエタン、アセトン、テトラヒドロ7ラン。アシ
ル比及びアルキル化する楊曾に、反応すべき化合物を不
活8:溶剤例えばジオキサン、ジメチルホルムアミド、
ベンゼン又はトルエン中でアルカリ金属、アルカリ金属
水素化物又はアルカリアミド(特にナト+Jウム又はナ
トリウム化合物)又はジチルリチウムと温度0〜150
℃で反応させることによって反応すべき化合物から先ず
アルカリ化合物を襄遺し、欠いて例えばアシル化又はア
ルキル化剤を加える様にして行うこともできる。
前記アルキル化剤及びアシル化剤の代りにその池の化学
で常用の化学的に当歎の薬剤を使用することもできる〔
例えばり、F、及びメリー・フイーナー(Mary F
ieser ) @リアデンツ・フォア・オーがニック
・シンセシス(Reagents forOrgani
c 5ynthesis ) ’ 、ジョン・ウィン−
(John Wiley )及びサンズ(5ons )
、 Incsニューヨーク、1967年、第1巻、1
503〜4ば及び福2巻471〕頁。
で常用の化学的に当歎の薬剤を使用することもできる〔
例えばり、F、及びメリー・フイーナー(Mary F
ieser ) @リアデンツ・フォア・オーがニック
・シンセシス(Reagents forOrgani
c 5ynthesis ) ’ 、ジョン・ウィン−
(John Wiley )及びサンズ(5ons )
、 Incsニューヨーク、1967年、第1巻、1
503〜4ば及び福2巻471〕頁。
式Iの化合・環中のアシル基はノJ!]溶媒分解により
再び悦雉することができ、これによって遊離ヒドロキシ
基、アミ7基又ハCよ−C6アルキルアミノ基を有する
式■の相応する化合・吻が得られる。この加痔媒分解的
は例えば布c11t−用いる噴上によってか又に#XX
注性物質炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、アルカリ水m
K、NH3) k用いて温度10〜1s o ’c、
特に20〜100″Cで行なわれる。
再び悦雉することができ、これによって遊離ヒドロキシ
基、アミ7基又ハCよ−C6アルキルアミノ基を有する
式■の相応する化合・吻が得られる。この加痔媒分解的
は例えば布c11t−用いる噴上によってか又に#XX
注性物質炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、アルカリ水m
K、NH3) k用いて温度10〜1s o ’c、
特に20〜100″Cで行なわれる。
方法条件及び出発物質に1志して式■の最終物質が遊離
形又はその塩の形で得られる。最P、吻買の塩に自体公
刊の方法で、例えばアルカリ金1萬又はイオン交拠体を
用^て再び塩基に変えることができる。この最後の塩基
から有機又は無機酸、寺に治療用に使用することのでき
る塩分生成するためて好Jな様なものと反応させること
によって塩が得られる。
形又はその塩の形で得られる。最P、吻買の塩に自体公
刊の方法で、例えばアルカリ金1萬又はイオン交拠体を
用^て再び塩基に変えることができる。この最後の塩基
から有機又は無機酸、寺に治療用に使用することのでき
る塩分生成するためて好Jな様なものと反応させること
によって塩が得られる。
式■の本発明による化合物は部分的に不斉炭素原子(例
えば7EJ1のCyA子、これは7タラゾノンの酸アミ
ド窒素原子と結合している)と含有し、一般にラセミ体
として得られる。この遣のラセミ体は自体公知の方法で
例えばラセミ体の化e物■の塩を光学活性の酸をm9て
分別結晶するか又はクロマトグラフィーラセミ体分離〔
洞見ばアンプt4ンテ・ヒエミー(Angewand
tθChemie ) 92/ 1 (1980竿)1
4N滲照〕によって光学活性014征本lζ分噛するこ
とができる。しかしながら最初から光学活性の出発勿質
を使用することも町1目であり、その1余最終生成吻と
して相応する光学活性形が得られる@その池に不AC原
子の場合には、シアステレオマ−混合vIJが得られる
。分離はこのために公刊の方法により行なうことができ
る。
えば7EJ1のCyA子、これは7タラゾノンの酸アミ
ド窒素原子と結合している)と含有し、一般にラセミ体
として得られる。この遣のラセミ体は自体公知の方法で
例えばラセミ体の化e物■の塩を光学活性の酸をm9て
分別結晶するか又はクロマトグラフィーラセミ体分離〔
洞見ばアンプt4ンテ・ヒエミー(Angewand
tθChemie ) 92/ 1 (1980竿)1
4N滲照〕によって光学活性014征本lζ分噛するこ
とができる。しかしながら最初から光学活性の出発勿質
を使用することも町1目であり、その1余最終生成吻と
して相応する光学活性形が得られる@その池に不AC原
子の場合には、シアステレオマ−混合vIJが得られる
。分離はこのために公刊の方法により行なうことができ
る。
本発明は従ってラセミ体及びシアステレオマ−形並びに
相応する光学活性の右旋性−及び左旋性形も包括する。
相応する光学活性の右旋性−及び左旋性形も包括する。
本発明による化合物は映・漬的組J戎′吻又は調削の製
造に好適である。製薬的組成物又は医薬は作用物質とし
て1櫨又は多(の本発明による化合物を場合によりその
他の4埋的又は4!!菓的作用物質と混合してきMする
。医薬の製造は公凡常用のjBilA的賦形剤及び助剤
を使用して行うことができる。
造に好適である。製薬的組成物又は医薬は作用物質とし
て1櫨又は多(の本発明による化合物を場合によりその
他の4埋的又は4!!菓的作用物質と混合してきMする
。医薬の製造は公凡常用のjBilA的賦形剤及び助剤
を使用して行うことができる。
本発明による化合(勿はXaモルモットのアレルギー性
(卵アルブミン−)喘しにおいて良好な喘は予防及び抗
アレルギー作用を示す。例えば前記実験方法で体ff1
lKl?当90.5〜の用量でモルモットにお^てアレ
ルーr−t、1発@は発作に対し50%の床掘作用が得
られる。
(卵アルブミン−)喘しにおいて良好な喘は予防及び抗
アレルギー作用を示す。例えば前記実験方法で体ff1
lKl?当90.5〜の用量でモルモットにお^てアレ
ルーr−t、1発@は発作に対し50%の床掘作用が得
られる。
前記初物実験で可動な最低用量は例えば1通口的に0・
1rv/ゆである。
1rv/ゆである。
この作用の一役的な用量範囲は(上記動物実験)列えば
下記のとおりである:、経口的に0.01〜5’lIP
/m、’It)に0.1〜1rn9/ユ。
下記のとおりである:、経口的に0.01〜5’lIP
/m、’It)に0.1〜1rn9/ユ。
本発明による化合物の作用分野は公刊作用物質りロモグ
リシン歳二ナトリウムの作用に匹適するが、待に欠の相
違がある:良好な・40作用;ロイコトリエンC4−拮
抗作用。
リシン歳二ナトリウムの作用に匹適するが、待に欠の相
違がある:良好な・40作用;ロイコトリエンC4−拮
抗作用。
本発明による化合物の適応としては欠のものが挙げられ
る:気管支喘息の予防。
る:気管支喘息の予防。
禁忌:無
襄礒的調剤は一般に本発明による活性成分0.1〜30
、有利には0.5〜10、持には1〜5ダを含有する。
、有利には0.5〜10、持には1〜5ダを含有する。
投与は例えば錠剤、カプセル、九剤、槍衣錠、生薬、軟
膏、ゼリー、クリーム、粉末、散布剤、エアゾールの形
又は液体の形で行なうことができる。液状の使用形は例
えば次のものが挙げられる:油柱又はアルコール性又は
水性の溶e、並びに懸濁液及びエマルジョン。有利な使
用形式は活性゛歯質0.5〜10m9t−倉Mする碇削
又は活性歯質0,01〜5%を含有する溶液である。
膏、ゼリー、クリーム、粉末、散布剤、エアゾールの形
又は液体の形で行なうことができる。液状の使用形は例
えば次のものが挙げられる:油柱又はアルコール性又は
水性の溶e、並びに懸濁液及びエマルジョン。有利な使
用形式は活性゛歯質0.5〜10m9t−倉Mする碇削
又は活性歯質0,01〜5%を含有する溶液である。
本発明による活性成分の1回の用量は列えば久の様であ
って良い: 倣】 経口役4法では0.5〜10In9、有利には1
〜5m9; (b)1鋳管外役4法(例えば静脈内、訪内)では0.
05〜3rn9、!利には0.1〜1 ”IP ;()
吸入用の投薬法(溶液又はエアゾール)では0.1〜
29、!利には0.5〜1’ff9;(d) 直暢又
は朦適用用の投4法では0.1〜10雫、M判には0.
5〜s my ; (e) 皮膚及び粘膜に対する局所適用用の投$、法
(溶液、ローション、エマルジョン、軟f等)では1〜
10Ln9、!利には0.5〜5m9゜−用量は各々遊
離塩基に関する。
って良い: 倣】 経口役4法では0.5〜10In9、有利には1
〜5m9; (b)1鋳管外役4法(例えば静脈内、訪内)では0.
05〜3rn9、!利には0.1〜1 ”IP ;()
吸入用の投薬法(溶液又はエアゾール)では0.1〜
29、!利には0.5〜1’ff9;(d) 直暢又
は朦適用用の投4法では0.1〜10雫、M判には0.
5〜s my ; (e) 皮膚及び粘膜に対する局所適用用の投$、法
(溶液、ローション、エマルジョン、軟f等)では1〜
10Ln9、!利には0.5〜5m9゜−用量は各々遊
離塩基に関する。
例えば1日3回作用吻質歯質5〜5叩を含有する錠剤1
〜3個又は例えば静脈内注射で毎日1〜6回物質1〜5
ダを臂する内存1〜5ゴのアンプル1個が推奨される。
〜3個又は例えば静脈内注射で毎日1〜6回物質1〜5
ダを臂する内存1〜5ゴのアンプル1個が推奨される。
1掻口投与では一日の最小用tに例えば0.5すでめり
;経口投与で一日の最大用量は50ヤを越えるべきでは
ない。
;経口投与で一日の最大用量は50ヤを越えるべきでは
ない。
イヌ及びネコの治療用ilCは経口の1回の用量は一般
に体重1ゆ当9幻0.03〜5・71でめν;暢管外用
社は体重1ゆ当り約0.01〜6?ダである。
に体重1ゆ当9幻0.03〜5・71でめν;暢管外用
社は体重1ゆ当り約0.01〜6?ダである。
ウマ及び家畜の治療用には経口の1回の用量は一般に約
0.03〜5マ/kgであり;・騎l外の1回の用量は
体重1kl?当り約0.01〜5〜である。
0.03〜5マ/kgであり;・騎l外の1回の用量は
体重1kl?当り約0.01〜5〜である。
マウスにおける本発明による化合物の、@、注4a C
LDso ”9 / K9で衣わす;ミラー(Mill
er )及びティンター(Ta1nter )による方
法:°ゾロジ−デインダス・オシ・デ・ソナエテイ・フ
ォア・エクスペリメンタル・ビオロジ−・アンド・メデ
ィスン” (Proceedings of the
5oci−ety for Experimental
Biology and Medicine)第57
巻261頁(1944年)〕は例えば140適用で50
0〜1000 □v/l<gである。
LDso ”9 / K9で衣わす;ミラー(Mill
er )及びティンター(Ta1nter )による方
法:°ゾロジ−デインダス・オシ・デ・ソナエテイ・フ
ォア・エクスペリメンタル・ビオロジ−・アンド・メデ
ィスン” (Proceedings of the
5oci−ety for Experimental
Biology and Medicine)第57
巻261頁(1944年)〕は例えば140適用で50
0〜1000 □v/l<gである。
医4にヒトの医学、獣医学並ひに農業で単独又はその他
の薬理学的に活性の]必質と混合して使用することがで
きる。
の薬理学的に活性の]必質と混合して使用することがで
きる。
レリ5による作用物質so、y、乳瑚450.@。
トウモロコシ穀粉150&及び、¥細度の′噸定形二酸
化珪素を篩(メツシュ唱1)、8*m)にかけ、混合し
、5%のゼラチン水溶1&2QQ8Iと一7緒に流動r
$ (Wirbelschicht )中で精粒状にす
る。
化珪素を篩(メツシュ唱1)、8*m)にかけ、混合し
、5%のゼラチン水溶1&2QQ8Iと一7緒に流動r
$ (Wirbelschicht )中で精粒状にす
る。
乾燥し九積位、微品質セルロース242g、トウモロコ
シ澱粉80y及びステアリンr俊マグネシウム8yを篩
にかけ(メツシュ40.8mi+)、吻−に混合し、常
法で重さ1oo=夕及び1育匝6m1頃剤に圧縮する。
シ澱粉80y及びステアリンr俊マグネシウム8yを篩
にかけ(メツシュ40.8mi+)、吻−に混合し、常
法で重さ1oo=夕及び1育匝6m1頃剤に圧縮する。
@削11[i!lは作用′#質5η全含イする。
例7による作用・吻・互50g、トウモロコシ澱粉50
g、祷戚水素カルシウムニ水和物1070y及び高f4
度の無定形二酸化珪素IC1,Fと1(メツシュ幅0.
8mm)にかけ、均質化し流動床で10%のゼラチン水
浴液200yと一緒に精粒状にする。トウモロコシ澱粉
200g及び乾・祿した@拉念贋にかけ(メツシュ幅0
−8 ml ) 、均質化し、常法で大きさ3の硬質ゼ
ラチンカプセル中に140す記音添加する。
g、祷戚水素カルシウムニ水和物1070y及び高f4
度の無定形二酸化珪素IC1,Fと1(メツシュ幅0.
8mm)にかけ、均質化し流動床で10%のゼラチン水
浴液200yと一緒に精粒状にする。トウモロコシ澱粉
200g及び乾・祿した@拉念贋にかけ(メツシュ幅0
−8 ml ) 、均質化し、常法で大きさ3の硬質ゼ
ラチンカプセル中に140す記音添加する。
カフセル1個は作用物*5マを倉イする。
例5による微、順にした作用′物質1oyを白色ワセリ
ン250/、グリセリン又はその也の多雨アルコールの
IIW 117j酸モノエステルを基礎とする乳化剤〔
ルナセラ アルパ(Lunacera aLba)]2
20gセチルアルコール5g及び非イオン注乳化剤〔ク
レモフォア(cremophor )■バッサー−イン
ーオール−7(WC8ser−in−ΦL −7))5
01から成る浴融*(70″C)中で高回転分欣装vt
を用いて分散する。このd臓物中にフェノキシエタノー
ル10g、グリセリン20.@&び水655gから成る
70”Cの暖か^混合vlJを高回転乳fヒ装fItと
使用して混入し、エマルジョンを攪拌下に50℃まで冷
却する。
ン250/、グリセリン又はその也の多雨アルコールの
IIW 117j酸モノエステルを基礎とする乳化剤〔
ルナセラ アルパ(Lunacera aLba)]2
20gセチルアルコール5g及び非イオン注乳化剤〔ク
レモフォア(cremophor )■バッサー−イン
ーオール−7(WC8ser−in−ΦL −7))5
01から成る浴融*(70″C)中で高回転分欣装vt
を用いて分散する。このd臓物中にフェノキシエタノー
ル10g、グリセリン20.@&び水655gから成る
70”Cの暖か^混合vlJを高回転乳fヒ装fItと
使用して混入し、エマルジョンを攪拌下に50℃まで冷
却する。
クリーム1gは作用物質101ダを富有する。
例7による微細にした作用物質10.Fを希液性ハ5
フィン100FKdffiし、ポリオキシエチレンポリ
オール脂肪酸エステル60g、セラ/l/ 7.11/
コ−# (!ニステアUルアルコール(1: 1)の
混曾?1720&、ステアリン酸40/及び飽和ィ直吻
刀旨@酸C8,010文びc12のトリグリセリド混合
吻を基礎とした4刑〔ミグリオール(MigLYOL
)”812 ) 55.9から成る融液(70”C)
VC混入する。水相はフェノキシエタノール10g、グ
リセリン3C1,@、水655g及び1N−水酸化ナト
リウム浴液205’から成る。
フィン100FKdffiし、ポリオキシエチレンポリ
オール脂肪酸エステル60g、セラ/l/ 7.11/
コ−# (!ニステアUルアルコール(1: 1)の
混曾?1720&、ステアリン酸40/及び飽和ィ直吻
刀旨@酸C8,010文びc12のトリグリセリド混合
吻を基礎とした4刑〔ミグリオール(MigLYOL
)”812 ) 55.9から成る融液(70”C)
VC混入する。水相はフェノキシエタノール10g、グ
リセリン3C1,@、水655g及び1N−水酸化ナト
リウム浴液205’から成る。
60°Cで2つの相を高回転分牧装苛を用ムて乳rヒし
、低温撹拌する。
、低温撹拌する。
クリーム1yは作用物質10すをき有する。
久に実施例につき本発明を詳説する。
例 1
4−(p−クロル−ペンシル)−2−(ヘキサヒドロ−
1−(p−メチル−ベンn A−) −7ゼビンー4−
イル]−1−(2H)−フタラゾノン I H2 仝μ\−凸−、− 4−(p−クロル−ペンツル)−2−(ヘキサヒドロ−
アゼピン−4−イル) −1−(2H)−フタラジノン
ーヒにロデロミド0.016モル(7g)をソオキナン
5.Q−nl中Vこ50 ”Cで1谷かす。この4液に
縄拌下にトリエチルアミ711.048モル(66d又
は4.7.51 )及び4−メチルーベンゾルクロリ)
’ 0.016モル(2,1M/又ハ2.2y)全添加
する。その泌5時間85゛cで漬けする。室益に冷却し
、九せ物をdは過し、得た6孜を回転蒸発器で謎縮する
。暗色の油状残渣をプロパツール注4岐中にdかし、エ
ーテルを添加することによって粘油状生成吻が沈殿する
。上置み清液を頌瀉除去する。油状残置にエーテルを積
層し、−支腎閉したフラスコ中で産温で放置するOその
後少し硬化した物質をエーテルと共に少&を宛徨和し、
吸引濾過しかつ空気で乾礒する。
1−(p−メチル−ベンn A−) −7ゼビンー4−
イル]−1−(2H)−フタラゾノン I H2 仝μ\−凸−、− 4−(p−クロル−ペンツル)−2−(ヘキサヒドロ−
アゼピン−4−イル) −1−(2H)−フタラジノン
ーヒにロデロミド0.016モル(7g)をソオキナン
5.Q−nl中Vこ50 ”Cで1谷かす。この4液に
縄拌下にトリエチルアミ711.048モル(66d又
は4.7.51 )及び4−メチルーベンゾルクロリ)
’ 0.016モル(2,1M/又ハ2.2y)全添加
する。その泌5時間85゛cで漬けする。室益に冷却し
、九せ物をdは過し、得た6孜を回転蒸発器で謎縮する
。暗色の油状残渣をプロパツール注4岐中にdかし、エ
ーテルを添加することによって粘油状生成吻が沈殿する
。上置み清液を頌瀉除去する。油状残置にエーテルを積
層し、−支腎閉したフラスコ中で産温で放置するOその
後少し硬化した物質をエーテルと共に少&を宛徨和し、
吸引濾過しかつ空気で乾礒する。
引続き暖かいメチルエチルケトンにc谷カシ、混「蜀す
るまでエーテルtt加え、頃を一夜晶出させる。濾別し
た生成器?真空中で乾・渫させる。
るまでエーテルtt加え、頃を一夜晶出させる。濾別し
た生成器?真空中で乾・渫させる。
収は:3.ll’(43%)
融点=191〜195℃(塩酸塩)
出発物質は例えば次の様にして得られる:4−(p−ク
ロルベンジル)−2−(ヘキサ上10−1−メチル−ア
ゼピン−4−イル)−1−(2H)−7タラゾノン60
10.157モル)を95”CK210熱しながら無水
トルエン6QQ1nlVc俗かす。引続きトルエン45
ノal中のクロルfi酸エチルエステル51.1 、!
i’ (0,471モル=4EMJ)を撹拌下VCt局
加する。イ毘台吻を5時間95−Cで撹拌する。室諷に
冷却後反応混合物を吸引itは過し不浴物企慮去し、回
転蒸発器で請縮する。油伏残はが残4するから、これを
少計のエーテルと捏和すると、白色箱状生成吻として沈
−しかつ103〜105 ’Cで躊融する〔収量: 5
3.4 g (77%)〕。
ロルベンジル)−2−(ヘキサ上10−1−メチル−ア
ゼピン−4−イル)−1−(2H)−7タラゾノン60
10.157モル)を95”CK210熱しながら無水
トルエン6QQ1nlVc俗かす。引続きトルエン45
ノal中のクロルfi酸エチルエステル51.1 、!
i’ (0,471モル=4EMJ)を撹拌下VCt局
加する。イ毘台吻を5時間95−Cで撹拌する。室諷に
冷却後反応混合物を吸引itは過し不浴物企慮去し、回
転蒸発器で請縮する。油伏残はが残4するから、これを
少計のエーテルと捏和すると、白色箱状生成吻として沈
−しかつ103〜105 ’Cで躊融する〔収量: 5
3.4 g (77%)〕。
こうして得た1−カルブエトキシ化合物(式1式%
モル)&び氷酢酸中の美化水素の40%゛尋液114a
を強力に+1tr4Lながら85〜90℃に加熱し;a
Oeが進むにつれてカルブエトキシ化合物はm液になる
。冷却後浴液を4空中で褒縮する。得られる粘液性の油
状残渣をメタノールから再結晶することによってR5が
水素である式Iの出発化合物が白色島状臭化水素酸塩の
形で得られる。
を強力に+1tr4Lながら85〜90℃に加熱し;a
Oeが進むにつれてカルブエトキシ化合物はm液になる
。冷却後浴液を4空中で褒縮する。得られる粘液性の油
状残渣をメタノールから再結晶することによってR5が
水素である式Iの出発化合物が白色島状臭化水素酸塩の
形で得られる。
吸引II&aシ、数回メタノールで洗い、真空中で乾燥
させる。
させる。
収鹸:51N(95%)
融点:138〜140℃
遊畦堰基を製造するために臭化水素酸塩を凍留水500
m1VC@mし、漫アンモニア100mAを用^てアル
カリ性にする。2時間攪拌しt後吸引a遇し、洗液が中
性になるまで水で洗浄する。白色生成物を真空乾燥層中
でP2O5上で奴日間乾燥させる。
m1VC@mし、漫アンモニア100mAを用^てアル
カリ性にする。2時間攪拌しt後吸引a遇し、洗液が中
性になるまで水で洗浄する。白色生成物を真空乾燥層中
でP2O5上で奴日間乾燥させる。
収敏:125g(理論直の77%)
融点=123〜125℃。
例1と同様にして第1表に記載した弐Iの化合物が得ら
れる。その他に記載してな^場合は第4個に相応する塩
酸塩の融点を記載する。例2〜8で出発化合物n及び■
のモル計は各々同じであジ;例9.10.11及び13
で各々出発′WJ* 110.027モルを使用し、例
12で出発物質n O,015モルと使用する。1刊5
〜11及び13で出発化合’mka4塩基の形で使用し
、例1〜4及び12では臭化水素酸塩として使用する。
れる。その他に記載してな^場合は第4個に相応する塩
酸塩の融点を記載する。例2〜8で出発化合物n及び■
のモル計は各々同じであジ;例9.10.11及び13
で各々出発′WJ* 110.027モルを使用し、例
12で出発物質n O,015モルと使用する。1刊5
〜11及び13で出発化合’mka4塩基の形で使用し
、例1〜4及び12では臭化水素酸塩として使用する。
反応Rj液の除去又ぼ嚢縮後の反応生成・吻の後処理は
fAJ6.7.10及び13で例1と同様にして行なう
。
fAJ6.7.10及び13で例1と同様にして行なう
。
例2及び8で反応混合′吻の蒸発alaにより得られf
c戊aC十分に晶出(durchkristall 1
si−eren ) した匝〕をインゾロパノール江H
C1で塩生成する前にイソ7°ロバノールから、列5で
はメタノールから、IflJ5で12エタノールかう再
結晶させる。
c戊aC十分に晶出(durchkristall 1
si−eren ) した匝〕をインゾロパノール江H
C1で塩生成する前にイソ7°ロバノールから、列5で
はメタノールから、IflJ5で12エタノールかう再
結晶させる。
例4.9.11及び12でe工、反応混合物のゐ発a縮
残渣(場合によりインプロパツール及びエーテルとPI
t件後)企九ず珪ぼrル上で精製し、久^で啓蝶剤t−
除去しt麦インゾロパノール注HC1で塩riI塩を製
造する。脣誰剤は:ゾクロルメタン/メタノール/25
%アンモニア=85/15/1゜ 例12の場合にクロマトグラフィーによる十唐iA後に
も44にアセトン中に弓かし、アセトン中に浴かした無
水4酸を添加することによって4酸堰が得られ、例9の
場合には、′A直はクロマトグラフィーによ5項vCf
わらない。
残渣(場合によりインプロパツール及びエーテルとPI
t件後)企九ず珪ぼrル上で精製し、久^で啓蝶剤t−
除去しt麦インゾロパノール注HC1で塩riI塩を製
造する。脣誰剤は:ゾクロルメタン/メタノール/25
%アンモニア=85/15/1゜ 例12の場合にクロマトグラフィーによる十唐iA後に
も44にアセトン中に弓かし、アセトン中に浴かした無
水4酸を添加することによって4酸堰が得られ、例9の
場合には、′A直はクロマトグラフィーによ5項vCf
わらない。
堰を箱状で得るtめに場合により再ひエーテル又・二メ
チルエチルケトンと捏和することが極めて一般的にM利
であり;しばしば遣アンモニアを用いて塩4を遊離させ
、エーテルで儂出し、乾燥し、もう一度イノゾロパノー
ル又にメチルエチルケトン中でイソプロパツール注HC
Aで塩を生成し、塩をエーテル肉圓により沈澱させるこ
とも推奨される(例13)。得られた塩を欠いて好適な
層剤(例えばインプロパツール)から再結晶することも
できる。
チルエチルケトンと捏和することが極めて一般的にM利
であり;しばしば遣アンモニアを用いて塩4を遊離させ
、エーテルで儂出し、乾燥し、もう一度イノゾロパノー
ル又にメチルエチルケトン中でイソプロパツール注HC
Aで塩を生成し、塩をエーテル肉圓により沈澱させるこ
とも推奨される(例13)。得られた塩を欠いて好適な
層剤(例えばインプロパツール)から再結晶することも
できる。
例2〜4並びに9〜15の出発化合′WJ11ぼ各々4
−(p−クロル−ベンジル)−2−(ヘキサヒドロ−ア
ゼピン−4−イル) −1−(2H)−7タラジノンで
ある。例5〜日の出発化合・吻11(4−(p−フルオ
ル−ペンシル)−2−(ヘキサヒrローアゼピアー4−
イル)−1−(2H)−7タラゾノン)に列えば欠の様
にして得られる: a<を燥Lfc、4−(フルオルペンシル)−2−(ヘ
キサヒドロ−1−メチル−アゼピン−4−イル)l−(
2H)−フタラジノン50y(0,156モk)fcト
ルxン40Qtnl中に800に加塙することによって
浴かすフラスコ内壁に水膚が析出する場合には、この残
醪水を水分離器を用いて共那礪留1余云する。
−(p−クロル−ベンジル)−2−(ヘキサヒドロ−ア
ゼピン−4−イル) −1−(2H)−7タラジノンで
ある。例5〜日の出発化合・吻11(4−(p−フルオ
ル−ペンシル)−2−(ヘキサヒrローアゼピアー4−
イル)−1−(2H)−7タラゾノン)に列えば欠の様
にして得られる: a<を燥Lfc、4−(フルオルペンシル)−2−(ヘ
キサヒドロ−1−メチル−アゼピン−4−イル)l−(
2H)−フタラジノン50y(0,156モk)fcト
ルxン40Qtnl中に800に加塙することによって
浴かすフラスコ内壁に水膚が析出する場合には、この残
醪水を水分離器を用いて共那礪留1余云する。
引続きクロル蟻酸エチルエステル44.5.9 (0,
4118モ/l、+= 58 ml ) ftgmし、
11/2時間護t1を拌する。室aiC冷却しt麦不各
注成分と吸引d!適し、得られ九mgを真空中で鷹稲す
る。
4118モ/l、+= 58 ml ) ftgmし、
11/2時間護t1を拌する。室aiC冷却しt麦不各
注成分と吸引d!適し、得られ九mgを真空中で鷹稲す
る。
それ自身から蟲出する残留するシロップをニーデルと捏
和する。白色箱状生成me吸引a叔過し、エーテルで洗
浄し、乾葉させる。収1=51(57%)Ia点95〜
96’C。
和する。白色箱状生成me吸引a叔過し、エーテルで洗
浄し、乾葉させる。収1=51(57%)Ia点95〜
96’C。
こうして得られる化合吻53 g(0,078モル)及
び40%のHBr /氷咋465Nから成る墨付′mを
徐々に油溶温度i o a ′cに加燃し、2時間攪件
する。冷却し、(de、fr、回転蒸発器で・傭縮する
。油伏残査を願醒水25 Q 、nl中に爵かし、浴液
を(貞アンモニア4Qrnlを添)nすることによって
アルカリ注にする。欠いて塩基が箱状沈護吻として沈鑵
し、これを吸収濾過し、・吃燥器中で五酸化鳴止で乾″
譲させる。収噛=211(48%)@点86〜8日”C
0 4−(フルオルベンジル)−2−(ヘキサヒトo−1−
メチルーアセヒン−4−イル−1−(2H)−フタラジ
ノンは例えば矢の様にして得られる: N−ベンゾイル−N’−(1−メチルーヘキサヒにロア
ゼピンー4−イル)−ヒドラゾン230/ (0,80
9モル)を4時間23%の4酸860罰と一循に@成上
に加熱する(安仏香設が析出する)。冷却し、回転蒸発
器で濃縮し、トルエン約200 ffl/を添加し、再
び横棒する。戊を査を2−(4−フルオル−7エナセチ
ル)−安t&[!設209/、85%KOH1496N
及びメタノール25DDMと一諸に21/2時間煮沸す
る。
び40%のHBr /氷咋465Nから成る墨付′mを
徐々に油溶温度i o a ′cに加燃し、2時間攪件
する。冷却し、(de、fr、回転蒸発器で・傭縮する
。油伏残査を願醒水25 Q 、nl中に爵かし、浴液
を(貞アンモニア4Qrnlを添)nすることによって
アルカリ注にする。欠いて塩基が箱状沈護吻として沈鑵
し、これを吸収濾過し、・吃燥器中で五酸化鳴止で乾″
譲させる。収噛=211(48%)@点86〜8日”C
0 4−(フルオルベンジル)−2−(ヘキサヒトo−1−
メチルーアセヒン−4−イル−1−(2H)−フタラジ
ノンは例えば矢の様にして得られる: N−ベンゾイル−N’−(1−メチルーヘキサヒにロア
ゼピンー4−イル)−ヒドラゾン230/ (0,80
9モル)を4時間23%の4酸860罰と一循に@成上
に加熱する(安仏香設が析出する)。冷却し、回転蒸発
器で濃縮し、トルエン約200 ffl/を添加し、再
び横棒する。戊を査を2−(4−フルオル−7エナセチ
ル)−安t&[!設209/、85%KOH1496N
及びメタノール25DDMと一諸に21/2時間煮沸す
る。
混@−吻を濃縮し、d渣f H2O56を及び2モルの
NaOH785mlと攪拌する。1基が析出する。
NaOH785mlと攪拌する。1基が析出する。
後攪拌し、吸引濾過し、H2Oで中和する。イセ中で5
0゛Cで乾燥する。
0゛Cで乾燥する。
例14〜43(外2N及び第3表)
例14〜5BVCよる化合物Iの製造を欠の操作法によ
ジ行なう: 出発化合物H(遊喘壇基)1モルに、室温でゾオキサン
10モル、トリエチルアミン3モル及び出発化合ml■
2モルを加え、反応混合′WJを100℃でeQ藺加稿
し、これをamの後に蒸溜水中に注ぐ。更にA法又はB
法で後処理する。
ジ行なう: 出発化合物H(遊喘壇基)1モルに、室温でゾオキサン
10モル、トリエチルアミン3モル及び出発化合ml■
2モルを加え、反応混合′WJを100℃でeQ藺加稿
し、これをamの後に蒸溜水中に注ぐ。更にA法又はB
法で後処理する。
A法:水中に不溶性の油状・吻をエーテルで2回、果め
たエーテル抽出′m?!:水で1回振出し、Na2SO
4上で乾燥させる。ゐ発後に残d油状物をイソグチルメ
チルケトン(又はエチルメチルケトン)−トルオ−ルー
混合物中ニ入れ、インプロパツール性塩戚で酸性にし、
場合によりいくらか濃縮する。この熱浴故に試験g円で
得られた結晶(及び/又はエーテル添11rJ吻)企接
遣すると結晶生成物が得られる。
たエーテル抽出′m?!:水で1回振出し、Na2SO
4上で乾燥させる。ゐ発後に残d油状物をイソグチルメ
チルケトン(又はエチルメチルケトン)−トルオ−ルー
混合物中ニ入れ、インプロパツール性塩戚で酸性にし、
場合によりいくらか濃縮する。この熱浴故に試験g円で
得られた結晶(及び/又はエーテル添11rJ吻)企接
遣すると結晶生成物が得られる。
B法:水中に不浴の油状吻を塩化メチレンで5回1東め
之M機相を水で2回振出する。
之M機相を水で2回振出する。
Na2SO4上で乾燥し7を浴液と反応4発器を1寸し
て濃縮し、残分をアセトン50〜70ゴに入れシリカゾ
ル20gと共に攪拌する(出発重質の吸着の几め)。1
0分攪拌の後に、吸引し、濾液をd縮する。蒸発残分を
メチルケトン/ドルオール中に入れ、インゾロパノール
性HC1で酸性にし、l’J液をgAりが残る程度まで
講縮する。場合により、エーテル添加により結晶比と促
進する。生じる粗生成グを吸引濾過し、アセト/で洗浄
シ、CHaC/!、、 / メチルケトンと共に;te
19する。数時間放置の後に、純粋生成物を吸引し、装
置の7七トン及びジエチルエーテルで洗浄し、結晶を真
空中、50”Cで乾燥させる。
て濃縮し、残分をアセトン50〜70ゴに入れシリカゾ
ル20gと共に攪拌する(出発重質の吸着の几め)。1
0分攪拌の後に、吸引し、濾液をd縮する。蒸発残分を
メチルケトン/ドルオール中に入れ、インゾロパノール
性HC1で酸性にし、l’J液をgAりが残る程度まで
講縮する。場合により、エーテル添加により結晶比と促
進する。生じる粗生成グを吸引濾過し、アセト/で洗浄
シ、CHaC/!、、 / メチルケトンと共に;te
19する。数時間放置の後に、純粋生成物を吸引し、装
置の7七トン及びジエチルエーテルで洗浄し、結晶を真
空中、50”Cで乾燥させる。
例14〜24でに、式中のR工がp−位の塩素原子であ
るn式の出発化合物を用い、例25〜46では、式中の
R1がp−位の弗素原子であるn式の出発化合′m?使
用する。
るn式の出発化合物を用い、例25〜46では、式中の
R1がp−位の弗素原子であるn式の出発化合′m?使
用する。
43に対する■式の出発重質は、式: CL−R,(こ
こでRδは第2表もしくは第3表の第2藷に記載のもの
?表わす)の塩化物である。
こでRδは第2表もしくは第3表の第2藷に記載のもの
?表わす)の塩化物である。
融点の後の略字(Z)は、当該物質が分解しながら融解
することを意味する。
することを意味する。
第2表の列16.19.22.24.51及び63並ひ
に第6表の例57による反応生成物は、各々1モルの結
晶水をゴ有する。
に第6表の例57による反応生成物は、各々1モルの結
晶水をゴ有する。
例39〜46による化合61の製造は、矢の操作法によ
り行なう(第3表参照)(ここで反応温度及び浴剤はは
第5表の最後の44に記載されて^る): 出発FHtff(遊離塩基) 0.05モルと溶剤中に
入れ、40〜5 D ’0で攪拌下に溶かす。プロトン
吸引体(K2CO2又はトリエチルアミン)の添加及び
出発化せ’am (c1−R,)の画調を行なう・反応
混合物を数時間R流下に煮沸するか又は一定温度で攪拌
する。室温まで冷却の後に、得られるムを吸引aば過し
、(il液を回転祷発器でa縮する。残分を後処理し、
生じる生成?!7を再結晶又はカラムクロマトグラフィ
によジ槽模する。多くの場合に、引続き溶解度改良のた
めの造塩を行なう。この塩酸塩の喉得のために、塩基を
エチルメチルケトン又ぽインプロパツール中にS濁させ
、インプロパツール性HC1を設性反応を呈するまで添
加し、ソエチルエーテルと共に、直かな陶りが生じるま
で攪拌する。この物質をアセトン中に隣かし、同様にア
セトン中に浴けた無水の蓚酸を添加することにより相応
する蓚酸塩が得られる。
り行なう(第3表参照)(ここで反応温度及び浴剤はは
第5表の最後の44に記載されて^る): 出発FHtff(遊離塩基) 0.05モルと溶剤中に
入れ、40〜5 D ’0で攪拌下に溶かす。プロトン
吸引体(K2CO2又はトリエチルアミン)の添加及び
出発化せ’am (c1−R,)の画調を行なう・反応
混合物を数時間R流下に煮沸するか又は一定温度で攪拌
する。室温まで冷却の後に、得られるムを吸引aば過し
、(il液を回転祷発器でa縮する。残分を後処理し、
生じる生成?!7を再結晶又はカラムクロマトグラフィ
によジ槽模する。多くの場合に、引続き溶解度改良のた
めの造塩を行なう。この塩酸塩の喉得のために、塩基を
エチルメチルケトン又ぽインプロパツール中にS濁させ
、インプロパツール性HC1を設性反応を呈するまで添
加し、ソエチルエーテルと共に、直かな陶りが生じるま
で攪拌する。この物質をアセトン中に隣かし、同様にア
セトン中に浴けた無水の蓚酸を添加することにより相応
する蓚酸塩が得られる。
例59.40.41及び45で、溶剤としてジオキサン
をかつ塩基性fヒ合歯型てトリエチルアミンを使用する
(例45でにトリエチルアミン0.15モル、他は0.
1モル)。
をかつ塩基性fヒ合歯型てトリエチルアミンを使用する
(例45でにトリエチルアミン0.15モル、他は0.
1モル)。
例42では、溶剤としてジメチルアセタミドを、かつ塩
基性fヒ合物としてに2CO30−1モルを使用する。
基性fヒ合物としてに2CO30−1モルを使用する。
例59〜41における出発化合物■Rs−CLの社は0
.06モルでbり、例42及び43ではそれぞれ0.1
モルである。
.06モルでbり、例42及び43ではそれぞれ0.1
モルである。
後処理:列59〜41で、エタノール(50〜250d
)からの反応混合物の蒸発#縮の後の残分を活性炭添加
(例41ではシリカール添加)の後に再結晶させ、引続
き塩酸塩を製造する。列42及び46で油状残分をそれ
ぞれゾ:テルエーテル5Qmlと攪拌すると、結晶比が
行なわれ;列43では引続きシリカゾルカラムを通すク
ロマトグラフィを行なう(溶離剤:ゾク0 /L/ メ
タン/メタノール/25%アン8 5/1 5/1 )
。
)からの反応混合物の蒸発#縮の後の残分を活性炭添加
(例41ではシリカール添加)の後に再結晶させ、引続
き塩酸塩を製造する。列42及び46で油状残分をそれ
ぞれゾ:テルエーテル5Qmlと攪拌すると、結晶比が
行なわれ;列43では引続きシリカゾルカラムを通すク
ロマトグラフィを行なう(溶離剤:ゾク0 /L/ メ
タン/メタノール/25%アン8 5/1 5/1 )
。
列14〜46ではR2は常に水素である。
例44〜48
例44〜48では、R工が4位の弗素であり、R2が水
素で、Aが第4表に記載ものである1式の化合物の製造
を久の操作法で行なう:出発物質■(遊離塩基) 0.
011モルをジオキナ750M中に入れ(例48ではジ
オキサン53 uj−、例49ではジオキサy25In
/)、40〜50℃で渣押下に浴かす。それぞれ、トリ
エチルアミン0.035モル(例49では0.013モ
ル)の添加及び出発化合物l[(c2−Ra )の画調
を行なう。反応混合物ft還流下に数時間煮沸するか又
は一定温度で攪拌する。室温まで冷却の後に、生じる塩
を吸引濾過し、濾液を同転蒸発器でφ縮する。残分を後
処理し、生じる生成物を再結晶(例44.45.47及
び48)により又はカラムクロマトグラフィ(例46)
により4j製する。m4剤:ゾクロルメタン/メタノー
ル/25%アンモニア=85/15/1゜多くの楊会に
、引続き浴解度改良のために造塩する。堰ば堰の嘔得の
之めに、この塩基をエテルメチルケトン又はイソプロパ
ツール中にM濁させ、イソプロパツール性HC1を酸性
反応を呈するまで加え、ジエチルエーテルと共に僅かな
濁りが生じるまで攪拌する。
素で、Aが第4表に記載ものである1式の化合物の製造
を久の操作法で行なう:出発物質■(遊離塩基) 0.
011モルをジオキナ750M中に入れ(例48ではジ
オキサン53 uj−、例49ではジオキサy25In
/)、40〜50℃で渣押下に浴かす。それぞれ、トリ
エチルアミン0.035モル(例49では0.013モ
ル)の添加及び出発化合物l[(c2−Ra )の画調
を行なう。反応混合物ft還流下に数時間煮沸するか又
は一定温度で攪拌する。室温まで冷却の後に、生じる塩
を吸引濾過し、濾液を同転蒸発器でφ縮する。残分を後
処理し、生じる生成物を再結晶(例44.45.47及
び48)により又はカラムクロマトグラフィ(例46)
により4j製する。m4剤:ゾクロルメタン/メタノー
ル/25%アンモニア=85/15/1゜多くの楊会に
、引続き浴解度改良のために造塩する。堰ば堰の嘔得の
之めに、この塩基をエテルメチルケトン又はイソプロパ
ツール中にM濁させ、イソプロパツール性HC1を酸性
反応を呈するまで加え、ジエチルエーテルと共に僅かな
濁りが生じるまで攪拌する。
b)法の例:
A30
4−(4−フルオル−ベンジル)−2−(ヘキサヒドロ
−1−ベンジル−アゼピン−4−イル)−1−(2H)
−7タラゾノン 1−ベンゾイル−2−(ヘキサヒドロ−1−ベンジル−
アゼピン−4−イル)−ヒドラゾンXHct 34 、
!i’ (0,088モル)を26%HC’t90残分
に2− (p −フルオル−フェナセチル)−安銀杏酸
22.7 F (0,088モル)及び水酸化カリウム
14 g(0,25モル)(メタノール250 ml中
VCgN)e添加し、M液を室温で2時間後IfF#す
る。引続き溶剤を真空中で留去し、残分にHa05DO
M及び2N NaOH85R1を卯える。攪拌下に反応
生成物は、塩基の形で、結晶沈殿として得られるから、
これをa過し、R20で光分後洗浄する。生成物をデシ
ケータ中、五酸比鳴止で乾粂させ、インノロパノールか
ら再結晶させる。収B26g。融点197〜199”c
。
−1−ベンジル−アゼピン−4−イル)−1−(2H)
−7タラゾノン 1−ベンゾイル−2−(ヘキサヒドロ−1−ベンジル−
アゼピン−4−イル)−ヒドラゾンXHct 34 、
!i’ (0,088モル)を26%HC’t90残分
に2− (p −フルオル−フェナセチル)−安銀杏酸
22.7 F (0,088モル)及び水酸化カリウム
14 g(0,25モル)(メタノール250 ml中
VCgN)e添加し、M液を室温で2時間後IfF#す
る。引続き溶剤を真空中で留去し、残分にHa05DO
M及び2N NaOH85R1を卯える。攪拌下に反応
生成物は、塩基の形で、結晶沈殿として得られるから、
これをa過し、R20で光分後洗浄する。生成物をデシ
ケータ中、五酸比鳴止で乾粂させ、インノロパノールか
ら再結晶させる。収B26g。融点197〜199”c
。
出発物質&2、例えば次のようにして得られる=1−ベ
ンゾイル−2−(ヘキサヒl’l:1−1−ベンシル−
アゼピン−4−イル)−ヒドラゾン HCl N−ペンシルアゼピン−オン−(4)−塩酸68.5
g(0,27モル)、ペンゾルヒドラソン58g(0,
28モル)及びytpノーh250mlよりなる混合物
を50′Cで1.5時間、尋解するまで撹拌する。4
’Qまで冷却の後に、この温度のd持(水冷)下に、メ
タノール150rILl中に弓かされた水酸化カリウム
15.3 g(0,27モル)を攪拌下に画調する。添
210後に、14〜18℃ノ内部α度で、水酸化ナトリ
ウム15.8# (0,42モル)を、1時間かかって
少硬ずつ導入しく発熱反応:R2−発生にょる著るし9
発と6)、反応混合物?型温で2Q間後攪拌する。
ンゾイル−2−(ヘキサヒl’l:1−1−ベンシル−
アゼピン−4−イル)−ヒドラゾン HCl N−ペンシルアゼピン−オン−(4)−塩酸68.5
g(0,27モル)、ペンゾルヒドラソン58g(0,
28モル)及びytpノーh250mlよりなる混合物
を50′Cで1.5時間、尋解するまで撹拌する。4
’Qまで冷却の後に、この温度のd持(水冷)下に、メ
タノール150rILl中に弓かされた水酸化カリウム
15.3 g(0,27モル)を攪拌下に画調する。添
210後に、14〜18℃ノ内部α度で、水酸化ナトリ
ウム15.8# (0,42モル)を、1時間かかって
少硬ずつ導入しく発熱反応:R2−発生にょる著るし9
発と6)、反応混合物?型温で2Q間後攪拌する。
引続きインプロパツール注塩酸12oIn!3の4母に
よジ反応混合物を…5にし、氷/水−冷却下に2時間攪
拌する。無情塩の濾過の後に、a@液を真空中で4縮す
る。残留油状物にアセトン/ytり/ #(=10
: 1 >2507111’に添mする。
よジ反応混合物を…5にし、氷/水−冷却下に2時間攪
拌する。無情塩の濾過の後に、a@液を真空中で4縮す
る。残留油状物にアセトン/ytり/ #(=10
: 1 >2507111’に添mする。
攪拌下に塩酸塩が結晶性生成物として沈設する。
沈殿を吸引し、乾燥させる。収装: 27 F C55
%)。融点176〜180℃。
%)。融点176〜180℃。
2−(p−フルオロ−フェナセチル)−安1香酸
29%醍注ソーダ410M(5,9モル)中に、70°
Cの油浴温度でp−フルオル−ペア 9 ’) f”ン
7タリド250g(1,04モル)を導入する。
Cの油浴温度でp−フルオル−ペア 9 ’) f”ン
7タリド250g(1,04モル)を導入する。
この添加の終9項に、油浴温度fc110℃まで高める
。この際赤色油状・吻が沈殿する。冷却時に油状物は結
晶生成物として得られる。この物′j![を蒸溜水50
0M中に杉かしく水色溶液)、このm液を攪拌下に涜[
(c2340Mのt商回にょジE袋注にする。生じる沈
殿?吸引aは過し、蒸溜水で叔回洗浄し、真空中で乾燥
させる。引続きドルオールから再結晶させる。収t :
220.89(82%)、融点146〜iso℃。
。この際赤色油状・吻が沈殿する。冷却時に油状物は結
晶生成物として得られる。この物′j![を蒸溜水50
0M中に杉かしく水色溶液)、このm液を攪拌下に涜[
(c2340Mのt商回にょジE袋注にする。生じる沈
殿?吸引aは過し、蒸溜水で叔回洗浄し、真空中で乾燥
させる。引続きドルオールから再結晶させる。収t :
220.89(82%)、融点146〜iso℃。
先の列と同様に、それぞれ、基R工、R2、R3及びR
4で置喫されたフェナセチル安じ香酸(14PIJえば
2−(p−クロル−フェナセチル)−安に香rffモL
<fd、2− (p−フルオルーフエ+セチル)−安、
L香酸) 0.[) 88モル及び式: H2N−NH
−Aのヒドラジン0.088モルから、同様に1式の化
合物(伊]えば第1〜4表に記・成の化合物)が得られ
る。この際、このヒドラゾンは、レリえばアシル携導体
(ベンゾイル−又はアセチル誘導体)の形で使用され、
これから、′F+Mの反応の前(cXアシル基の雌1悦
によりヒドラジンが遊離される。
4で置喫されたフェナセチル安じ香酸(14PIJえば
2−(p−クロル−フェナセチル)−安に香rffモL
<fd、2− (p−フルオルーフエ+セチル)−安、
L香酸) 0.[) 88モル及び式: H2N−NH
−Aのヒドラジン0.088モルから、同様に1式の化
合物(伊]えば第1〜4表に記・成の化合物)が得られ
る。この際、このヒドラゾンは、レリえばアシル携導体
(ベンゾイル−又はアセチル誘導体)の形で使用され、
これから、′F+Mの反応の前(cXアシル基の雌1悦
によりヒドラジンが遊離される。
塩酸塩に、yllえばa応する1基をインプロパツール
/HCtでの処理、引続くエーテルでの沈殿及びメチル
エチルケトン+エーテルからの再結晶によジ得ることが
できる。
/HCtでの処理、引続くエーテルでの沈殿及びメチル
エチルケトン+エーテルからの再結晶によジ得ることが
できる。
例51
4−C5,4−ジクロベンジル)−2−(ヘキサヒドロ
−1〜ベンジル−アゼピン−4−イル)−1−(2H)
−7タラジノン ジオキサン2Od中の4−(3,4−ジクロルベンジル
)−2−(ヘキサヒ団ローIH−アゼピン−4−イル)
−1−(2H)−7タラジノン3.28 fZ (8,
f 5 mモル)、塩rヒベンゾル6.4 ml (2
96IQモル)及びトリエチルアミン9mA!(64,
6mモル)の醇f[’t200’cで12時間/70熱
する。
−1〜ベンジル−アゼピン−4−イル)−1−(2H)
−7タラジノン ジオキサン2Od中の4−(3,4−ジクロルベンジル
)−2−(ヘキサヒ団ローIH−アゼピン−4−イル)
−1−(2H)−7タラジノン3.28 fZ (8,
f 5 mモル)、塩rヒベンゾル6.4 ml (2
96IQモル)及びトリエチルアミン9mA!(64,
6mモル)の醇f[’t200’cで12時間/70熱
する。
その後横線し、残分に水を加え、ジクロルメタンで振出
する。M機相をMg5O,で乾燥させ、濾過しかつ漠縮
する。残留油状物は1支放積により品出させる。この結
晶全エーテル中に懸濁させ攪拌する。吸引濾過及びエー
テルでのこの物質の洗浄の後に、溶液を回転4発#縮す
る。
する。M機相をMg5O,で乾燥させ、濾過しかつ漠縮
する。残留油状物は1支放積により品出させる。この結
晶全エーテル中に懸濁させ攪拌する。吸引濾過及びエー
テルでのこの物質の洗浄の後に、溶液を回転4発#縮す
る。
融点117〜118℃の無色結晶物質が生じる。
収10.55g(14%)。
4−(1,4−ジクロルペンシル)−2−(ヘキサヒド
ロ−1−7エネチルーアゼピンー4−イル)−1−(2
B)−フタラジノン4−<3.4−ジクロルベンジル)
−2−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−
1−(2H)−フタラジノン5.36 g< 8.55
mモル)フェネチルプロミド4”j(29,!+mモル
)及びトリエチルアミン4.5ml (32,20mモ
ル)をジオキサン207M中に溶かす。反応混合・吻を
100”Cで12時間置押下に加:鴨する。
ロ−1−7エネチルーアゼピンー4−イル)−1−(2
B)−フタラジノン4−<3.4−ジクロルベンジル)
−2−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−
1−(2H)−フタラジノン5.36 g< 8.55
mモル)フェネチルプロミド4”j(29,!+mモル
)及びトリエチルアミン4.5ml (32,20mモ
ル)をジオキサン207M中に溶かす。反応混合・吻を
100”Cで12時間置押下に加:鴨する。
これを回転蒸発濃縮し、残分に水を加え、ジクロルメタ
ンG離させ、Mg5O,で乾燥させ、−過し、濤縮し、
生じる油状物をシリカデルのクロマトグラフィにかける
。相応する11夜から得られる塩基を醪酸塩に夏じる。
ンG離させ、Mg5O,で乾燥させ、−過し、濤縮し、
生じる油状物をシリカデルのクロマトグラフィにかける
。相応する11夜から得られる塩基を醪酸塩に夏じる。
収!0.39FC約8%)、一点161〜162℃O
列53
4−(4−メチルベンジル)−2−(ヘキサヒトc1−
1−ベンジル−アゼピン−4−イル)−1−(2H)−
フタラジノン 4−(4−メチルペンシル)−2−(ヘキサヒドロー1
H−アゼピン−4−イル)−1−(2H)−フタラジノ
ン3.02 /! (8,69mモル)、塩化ベンシル
5.nl (26,C1Omモル)及びトリエチルアミ
ン3.6 ml (25−8mモル)をジオキサン2r
:Jrnl中に洛かす。
1−ベンジル−アゼピン−4−イル)−1−(2H)−
フタラジノン 4−(4−メチルペンシル)−2−(ヘキサヒドロー1
H−アゼピン−4−イル)−1−(2H)−フタラジノ
ン3.02 /! (8,69mモル)、塩化ベンシル
5.nl (26,C1Omモル)及びトリエチルアミ
ン3.6 ml (25−8mモル)をジオキサン2r
:Jrnl中に洛かす。
反応混合mを這流下に10時間100−Cで回熱する。
その後、4aし、残分に水を加え、ジクロルメタンで振
出する。浴液fz MgSO4で乾燥させ、濾過し、か
つ濃縮する。油状残分を7リカデルのクロマトグラフィ
にかける。
出する。浴液fz MgSO4で乾燥させ、濾過し、か
つ濃縮する。油状残分を7リカデルのクロマトグラフィ
にかける。
m4故の」稲の麦に、結晶江生成吻が生じるから、これ
金エーテル中にiu rsaさせ、捏和し、吸引(慝過
する。
金エーテル中にiu rsaさせ、捏和し、吸引(慝過
する。
収縫: 1 & (26,3%)、融点128〜129
’Q 。
’Q 。
例54
4−(4−フルオル−ベンジル)−2−+ 1−(3−
(3,46−トリメトキシ−フェニル−カルボニル)−
fロピルー(1) )−へキサヒドロアゼピン−4−イ
ルl−1−(2H)−フタラジノン 清n褒置中で、 無水ジオキサン 120Ia4−(4−フル
オル−ペンシル) −2−(ヘキサヒドロアゼピン− 4−イル)−1−(2H)−フタ ラジノン 11.7M(0,[
)5ろ七し)トリエチルアミン 15.71n
lC5XO,G55七し) 及び 3−(ろ、4.5−トリメトキジ −フェニルーカルぜニル)−ソロ τ・層流下に151寺間卯熱する。欠いで、ゾオ、狭サ
ンを回転蒸発器中で1去し、残分を塩化メチレンと共に
撹拌し、こうして得たh yW、を水で抽出し、塩化メ
チレン溶液を回転蒸発器中で願発炎稲させ、残分をシリ
刀rルカラムを通して千N鯛する。
(3,46−トリメトキシ−フェニル−カルボニル)−
fロピルー(1) )−へキサヒドロアゼピン−4−イ
ルl−1−(2H)−フタラジノン 清n褒置中で、 無水ジオキサン 120Ia4−(4−フル
オル−ペンシル) −2−(ヘキサヒドロアゼピン− 4−イル)−1−(2H)−フタ ラジノン 11.7M(0,[
)5ろ七し)トリエチルアミン 15.71n
lC5XO,G55七し) 及び 3−(ろ、4.5−トリメトキジ −フェニルーカルぜニル)−ソロ τ・層流下に151寺間卯熱する。欠いで、ゾオ、狭サ
ンを回転蒸発器中で1去し、残分を塩化メチレンと共に
撹拌し、こうして得たh yW、を水で抽出し、塩化メ
チレン溶液を回転蒸発器中で願発炎稲させ、残分をシリ
刀rルカラムを通して千N鯛する。
こうして得た生成吻?エーテル中に浴かし、HC21?
塩E波項を沈殿させる。インノロパノール3ONからの
再結晶の鎌に、塩酸塩は145〜148’0でlIl!
R解する(収瞳4.2 P )。
塩E波項を沈殿させる。インノロパノール3ONからの
再結晶の鎌に、塩酸塩は145〜148’0でlIl!
R解する(収瞳4.2 P )。
世J55
4−(フルオル−ベンジル)−2−(1−C2−(3−
トIJフルオルメチル−フェニル)−エチル〕−へキサ
ヒドロアビピンー4−イル)−1−(2H)−フタラジ
ノン ソオキサン80aに4−(4−フルオルペンツル)−2
−(ヘキサヒドロ−アゼピン−4−イル)−1−(2H
)−フタラジノン10.5g(0,05モル)、トリエ
チルアミン9.1gゾメチルホルムアミド5護を囚え、
この混合物に室温r2−(!+−)IJフルオロメチル
−フェニル〕−エチルプロミF′10 、@ (0,0
4モル)金1′所加し、@h毘下に6時間IXJ熱する
。冷却優に1及引濾過する。浴液を回転蒸発器中でa縮
し、CHCl3150 +g中に谷かし、H,O各5Q
rn/で2回抽出する。CHCl3相金MgSO4上で
乾燥させ、濾過し、績縮する。残分をエーテルと捏和し
、1夜放置し、吸引濾過し、エーテルで麦洗浄し、Jx
、空中40℃で乾燥させる。インゾロパノール中でエー
テル注塩酸を用いて4曖@と製造し、40倍区のア七ト
ンから再結晶させる。4酸塩は184〜187 ’Cで
融解する(収艙6.1g)。
トIJフルオルメチル−フェニル)−エチル〕−へキサ
ヒドロアビピンー4−イル)−1−(2H)−フタラジ
ノン ソオキサン80aに4−(4−フルオルペンツル)−2
−(ヘキサヒドロ−アゼピン−4−イル)−1−(2H
)−フタラジノン10.5g(0,05モル)、トリエ
チルアミン9.1gゾメチルホルムアミド5護を囚え、
この混合物に室温r2−(!+−)IJフルオロメチル
−フェニル〕−エチルプロミF′10 、@ (0,0
4モル)金1′所加し、@h毘下に6時間IXJ熱する
。冷却優に1及引濾過する。浴液を回転蒸発器中でa縮
し、CHCl3150 +g中に谷かし、H,O各5Q
rn/で2回抽出する。CHCl3相金MgSO4上で
乾燥させ、濾過し、績縮する。残分をエーテルと捏和し
、1夜放置し、吸引濾過し、エーテルで麦洗浄し、Jx
、空中40℃で乾燥させる。インゾロパノール中でエー
テル注塩酸を用いて4曖@と製造し、40倍区のア七ト
ンから再結晶させる。4酸塩は184〜187 ’Cで
融解する(収艙6.1g)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、R_1は弗素、塩素、臭素、トリフルオルメチ
ル、C_1−C_6−アルキル、ヒドロキシ、C_1−
C_6−アルコキシ、C_2−C_6−アルカノイルオ
キシ、アミノ、C_1−C_6−アルキルアミノ、ジ−
C_1−C_6−アルキルアミノ、C_2−C_6−ア
ルカノイルアミノ、C_2−C_6−アルカノイル−C
_1−C_6−アルキルアミノ又はニトロ基を表わし、
R_2は水素又はR_1に記載したものを表わすが、そ
の際R_1とR_2は同一又は異なるものであつて良く
、基R_3及びR_4は同一又は異なるものであり、水
素、ハロゲン、C_1−C_6−アルキル、ヒドロキシ
、C_1−C_6−アルコキシ、ベンジルオキシ又はC
_2−C_6−アルカノイルオキシを表わし、Aは基▲
数式、化学式、表等があります▼ 基▲数式、化学式、表等があります▼、基▲数式、化学
式、表等があります▼、基▲数式、化学式、表等があり
ます▼又は 基▲数式、化学式、表等があります▼(n=1又は2で
ある)を 表わし、その際R_5はC_1−C_5−アルキル基(
これは下記の基によつて置換されている:(a)各々1
個、2個又は3個の同一又は異なる置換分を含有してい
ても良いフェニル基又はフェニルカルボニル基(その際
置換分はハロゲン原子、トリフルオルメチル、C_1−
C_6−アルキル基又はC_1−C_6−アルコキシ基
である)、 (b)C_1−C_6−アルコキシ基、モノ−又はジヒ
ドロキシ−C_1−C_6−アルキル基又はヒドロキシ
−C_1−C_6−アルコキシ基、 (c)モノ−C_1−C_6−アルキルアミノ又はジ−
C_1−C_6−アルキルアミノ基(その際、最後の基
は閉環して場合により付加的に酸素原子を含有する5〜
7員の窒素含有環となつていて良い)又は (d)C_3−C_8−シクロアルキル基又はC_3−
C_8−シクロアルキルカルボニル基)を表わすか又は
R_5は1個不飽和のC_3−C_6−アルキル基、フ
ェニル基を有する1個不飽和のC_3−C_6−アルキ
ル基、1個不飽和のC_3−C_6−アルキルカルボニ
ル基又はフェニル基を有する1個不飽和のC_3−C_
6−アルキルカルボニル基を表わす〕の4−ベンジル−
1−(2H)−フタラジノン−誘導体(但し、Aが基:
▲数式、化学式、表等があります▼を表 わしかつR_5がアリル、ベンジル、フェニルエチル又
はメトキシエチルであり、R_1が4位の塩素であり、
R_2、R_3及びR_4が水素である化合物を除く)
及びその生理的に無害の酸付加塩。 2、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は弗素、塩素、臭素、トリフルオルメチ
ル、C_1−C_6−アルキル、ヒドロキシ、C_1−
C_6−アルコキシ、C_2−C_6−アルカノイルオ
キシ、アミノ、C_1−C_6−アルキルアミノ、ジ−
C_1−C_6−アルキルアミノ、C_2−C_6−ア
ルカノイルアミノ、C_2−C_6−アルカノイル−C
_1−C_6−アルキルアミノ又はニトロ基を表わし、
R_2は水素又はR_1に記載したものを表わすが、そ
の際R_1とR_2は同一又は異なるものであつて良く
、基R_3及びR_4は同一又は異なるものであり、水
素、ハロゲン、C_1−C_6−アルキル、ヒドロキシ
、C_1−C_6−アルコキシ、ベンジルオキシ又はC
_2−C_6−アルカノイルオキシを表わし、Aは 基▲数式、化学式、表等があります▼、基▲数式、化学
式、表等があります▼、基▲数式、化学式、表等があり
ます▼、 基▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学
式、表等があります▼(n=1 又は2である)を表わし、その際R_5はC_1−C_
5−アルキル基(これは下記の基によつて置換されてい
る: (a)各々1個、2個又は3個の同一又は異なる置換分
を含有していても良いフェニル基又はフェニルカルボニ
ル基(その際置換分はハロゲン原子、トリフルロルメチ
ル、C_1−C_6−アルキル基又はC_1−C_6−
アルコキシ基である)、 (b)C_1−C_6−アルコキシ基、モノ−又はジヒ
ドロキシ−C_1−C_6−アルキル基又はヒドロキシ
−C_1−C_6−アルコキシ基、 (c)モノ−C_1−C_6−アルキルアミノ又はジ−
C_1−C_6−アルキルアミノ基(その際最後の基は
閉環して場合により付加的に酸素原子を含有する5〜7
員の窒素含有環となつていて良い)又は (d)C_3−C_8−シクロアルキル基又はC_3−
C_8−シクロアルキルカルボニル基)を表わすか又は
R_5は1個不飽和のC_3−C_6−アルキル基、フ
ェニル基を有する1個不飽和のC_3−C_6−アルキ
ル基、1個不飽和のC_3−C_6−アルキルカルボニ
ル基又はフェニル基を有する1個不飽和のC_3−C_
6−アルキルカルボニル基を表わす〕の4−ベンジル−
1−(2H)−フタラジノン−誘導体(但しAが基:▲
数式、化学式、表等があります▼を表わ しかつR_5がアリル、ベンジル、フェニルエチル又は
メトキシエチルであり、R_1が4位の塩素であり、R
_2、R_3及びR_4が水素である化合物を除く)及
びその生理的に無害の酸付加塩を製造するに当り、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びAは前記
のものを表わし、R_5は水素である〕の化合物を式:
R_5XIII 〔式中、R_5は前記のものを表わし、Xは強い無機又
は有機酸によりエステル化されたヒドロキシ基である〕
の化合物と反応させ、場合により得られた化合物にアル
キル化又はアシル化によりC_1−C_6−アルキル基
、ベンジル基及び/又はC_2−C_6−アルカノイル
基を導入しかつ/又は存在するアシル基を分離し、場合
により得られる化合物をその酸付加塩に変えることを特
徴とする、新規4−ベンジル−1−(2H)−フタラジ
ノン誘導体の製法。 3、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は弗素、塩素、臭素、トリフルオルメチ
ル、C_1−C_6−アルキル、ヒドロキシ、C_1−
C_6−アルコキシ、C_2−C_6−アルカノイルオ
キシ、アミノ、C_1−C_6−アルキルアミノ、ジ−
C_1−C_6−アルキルアミノ、C_2−C_6−ア
ルカノイルアミノ、C_2−C_6−アルカノイル−C
_1−C_6−アルキルアミノ又はニトロ基を表わし、
R_2は水素又はR_1に記載したものを表わすが、そ
の際R_1とR_2は同一又は異なるものであつて良く
、基R_3及びR_4は同一又は異なるものであり、水
素、ハロゲン、C_1−C_6−アルキル、ヒドロキシ
、C_1−C_6−アルコキシ、ベンジルオキシ又はC
_2−C_6−アルカノイルオキシを表わし、Aは 基▲数式、化学式、表等があります▼、基▲数式、化学
式、表等があります▼、基▲数式、化学式、表等があり
ます▼、 基▲数式、化学式、表等があります▼又は基▲数式、化
学式、表等があります▼(n=1 又は2である)を表わし、その際R_5はC_1−C_
5−アルキル基(これは下記の基によつて置換されてい
る: (a)各々1個、2個又は3個の同一又は異なる置換分
を含有していても良いフェニル基又はフェニルカルボニ
ル基(その際置換分はハロゲン原子、トリフルオルメチ
ル、C_1−C_6−アルキル基又はC_1−C_6−
アルコキシ基である)、 (b)C_1−C_6−アルコキシ基、モノ−又はジヒ
ドロキシ−C_1−C_6−アルキル基又はヒドロキシ
−C_1−C_6−アルコキシ基、 (c)モノ−C_1−C_6−アルキルアミノ又はジ−
C_1−C_6−アルキルアミノ基(その際最後の基は
閉環して場合により付加的に酸素原子を含有する5〜7
員の窒素含有環となつていて良い)又は (d)C_3−C_8−シクロアルキル基又はC_3−
C_8−シクロアルキルカルボニル基)を表わすか又は
R_5は1個不飽和のC_3−C_6−アルキル基、フ
ェニル基を有する1個不飽和のC_3−C_6−アルキ
ル基、1個不飽和のC_3−C_6−アルキルカルボニ
ル基又はフェニル基を有する1個不飽和のC_3−C_
6−アルキルカルボニル基を表わす〕の4−ベンジル−
1−(2H)−フタラジノン−誘導体(但しAが基:▲
数式、化学式、表等があります▼を表わ しかつR_5がアリル、ベンジル、フェニルエチル又は
メトキシエチルでありR_1が4位の塩素であり、R_
2、R_3及びR_4が水素である化合物を除く)及び
その生理的に無害の酸付加塩を製造するに当り、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2、R_3及びR_4は前記のも
のを表わす〕の化合物又はその反応性誘導体を一般式:
H_2N−NH−Z V 〔式中Zは水素又は基Aであり、Aは前記 のものを表わす〕のヒドラジンと反応させ、Zが水素で
ある場合には得られたベンジル−フタラジノン誘導体を
引続き式:Y−A VI〔式中Yはハロゲン原子又はスル
ホン酸エステル基であり、Aは前記のものを表わす〕の
化合物と反応させ、場合により得られた化合物にアルキ
ル化又はアシル化によつてC_1−C_5−アルキル基
、ベンジル基及び/又はC_2−C_6−アルカノイル
基を導入しかつ/又は存在するアシル基を脱離し、場合
により得られた化合物をその酸付加塩に変えることを特
徴とする、新規4−ベンジル−1−(2H)−フタラジ
ノン誘導体の製法。 4、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は弗素、塩素、臭素、トリフルオルメチ
ル、C_1−C_6−アルキル、ヒドロキシ、C_1−
C_6−アルコキシ、C_2−C_6−アルカノイルオ
キシ、アミノ、C_1−C_6−アルキルアミノ、ジ−
C_1−C_6−アルキルアミノ、C_2−C_6−ア
ルカノイルアミノ、C_2−C_6−アルカノイル−C
_1−C_6−アルキルアミノ又はニトロ基を表わし、
R_2は水素又はR_1に記載したものを表わすが、そ
の際R_1とR_2は同一又は異なるものであつて良く
、基R_3及びR_4は同一又は異なるものであり、水
素、ハロゲン、C_1−C_6−アルキル、ヒドロキシ
、C_1−C_6−アルコキシ、ベンジルオキシ又はC
_2−C_6−アルカノイルオキシを表わし、Aは 基▲数式、化学式、表等があります▼、基▲数式、化学
式、表等があります▼、基▲数式、化学式、表等があり
ます▼、 基▲数式、化学式、表等があります▼又は基▲数式、化
学式、表等があります▼(n=1 又は2である)を表わし、その際R_5はC_1−C_
5−アルキル基(これは下記の基によつて置換されてい
る: (a)各々1個、2個又は3個の同一又は異なる置換分
を含有していても良いフェニル基又はフェニルカルボニ
ル基(その際置換分はハロゲン原子、トリフルオルメチ
ル、C_1−C_6−アルキル基又はC_1−C_6−
アルコキシ基である)、 (b)C_1−C_6−アルコキシ基、モノ−又はジヒ
ドロキシ−C_1−C_6−アルキル基又はヒドロキシ
−C_1−C_6−アルコキシ基、 (c)モノ−C_1−C_6−アルキルアミノ又はジ−
C_1−C_6−アルキルアミノ基(その際最後の基は
閉環して場合により付加的に酸素原子を含有する5〜7
員の窒素含有環となつていて良い)又は (d)C_3−C_8−シクロアルキル基又はC_3−
C_8−シクロアルキルカルボニル基)を表わすか又は
R_5は1個不飽和のC_3−C_6−アルキル基、フ
ェニル基を有する1個不飽和のC_3−C_6−アルキ
ル基、1個不飽和のC_3−C_6−アルキルカルボニ
ル基又はフェニル基を有する1個不飽和のC_3−C_
6−アルキルカルボニル基を表わす〕の4−ベンジル−
1−(2H)−フタラジノン−誘導体(但しAが基:▲
数式、化学式、表等があります▼を表わ しかつR_5がアリル、ベンジル、フェニエチル又はメ
トキシエチルでありR_1が4位の塩素であり、R_2
、R_3及びR_4が水素である化合物を除く)及びそ
の生理的に無害の酸付加塩を常用の賦形剤及び/又は希
釈剤又は助剤と共に含有することを特徴とする、抗アレ
ルギー作用剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3539873 | 1985-11-11 | ||
DE3539873.6 | 1985-11-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62114987A true JPS62114987A (ja) | 1987-05-26 |
JPH0780871B2 JPH0780871B2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=6285623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61266808A Expired - Lifetime JPH0780871B2 (ja) | 1985-11-11 | 1986-11-11 | 新規4―ベンジル―1―(2h)―フタラジノン―誘導体及びその製法 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4841047A (ja) |
EP (1) | EP0222191B1 (ja) |
JP (1) | JPH0780871B2 (ja) |
CN (1) | CN86107627A (ja) |
AT (1) | ATE60598T1 (ja) |
AU (1) | AU593593B2 (ja) |
CA (1) | CA1295613C (ja) |
DD (1) | DD263058A5 (ja) |
DE (1) | DE3677322D1 (ja) |
DK (1) | DK172076B1 (ja) |
ES (1) | ES2031813T3 (ja) |
FI (1) | FI88504C (ja) |
GR (1) | GR3001412T3 (ja) |
HU (1) | HU196793B (ja) |
IE (1) | IE59056B1 (ja) |
IL (1) | IL80560A0 (ja) |
NO (1) | NO864474L (ja) |
PT (1) | PT83713B (ja) |
SU (1) | SU1454251A3 (ja) |
ZA (1) | ZA868531B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010513393A (ja) * | 2006-12-20 | 2010-04-30 | グラクソ グループ リミテッド | H1受容体アンタゴニストとしての4−ベンジル−l(2h)−フタラジノン |
JP2011500537A (ja) * | 2007-10-11 | 2011-01-06 | グラクソ グループ リミテッド | H1受容体アンタゴニストとしてのフタラジンおよびピリド[3,4−d]ピリダジン化合物 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IE64051B1 (en) * | 1987-11-13 | 1995-06-28 | Asta Medica Ag | Azelastine embonate process for its preparation and pharmaceutical preparations which contain azelastine embonate as active substance |
EP0322153A3 (en) * | 1987-12-21 | 1990-08-16 | Pfizer Inc. | Heterocyclic oxophtalazinyl acetic acids |
FR2643373B1 (fr) * | 1989-01-10 | 1993-12-31 | Adir Cie | Nouveaux derives des bisarylalcenes, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
ATE107643T1 (de) * | 1989-05-05 | 1994-07-15 | Asta Medica Ag | Salze des azelastins mit verbesserter löslichkeit. |
JPH04198180A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-17 | Eezai Kagaku Kk | ベンジルフタラゾン誘導体の製造方法 |
DE4207234A1 (de) * | 1992-03-07 | 1993-09-09 | Asta Medica Ag | Neue aminocarbonsaeure-derivate mit antiallergischer/antiasthmatischer wirkung und verfahren zu deren herstellung |
EP0561166A1 (de) * | 1992-03-17 | 1993-09-22 | ASTA Medica Aktiengesellschaft | Dosieraerosole enthaltend den Wirkstoff D-18024 und verwandte Strukturen |
CZ199593A3 (en) * | 1992-10-02 | 1994-04-13 | Asta Medica Ag | Phthalazinone derivatives exhibiting anti-arrhythmic and analgesic activity and eliminating resistance to a plurality of medicaments (mdr) |
US7151102B2 (en) * | 2000-10-30 | 2006-12-19 | Kudos Pharmaceuticals Limited | Phthalazinone derivatives |
DE60335359D1 (de) * | 2002-04-30 | 2011-01-27 | Kudos Pharm Ltd | Phthalazinonderivate |
US7449464B2 (en) * | 2003-03-12 | 2008-11-11 | Kudos Pharmaceuticals Limited | Phthalazinone derivatives |
GB0305681D0 (en) | 2003-03-12 | 2003-04-16 | Kudos Pharm Ltd | Phthalazinone derivatives |
GB0419072D0 (en) | 2004-08-26 | 2004-09-29 | Kudos Pharm Ltd | Phthalazinone derivatives |
EP2377557B1 (en) | 2004-11-24 | 2016-10-26 | Meda Pharmaceuticals Inc. | Compositions comprising azelastine and methods of use thereof |
US8758816B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-06-24 | Meda Pharmaceuticals Inc. | Compositions comprising azelastine and methods of use thereof |
US20070020330A1 (en) * | 2004-11-24 | 2007-01-25 | Medpointe Healthcare Inc. | Compositions comprising azelastine and methods of use thereof |
GB0428111D0 (en) * | 2004-12-22 | 2005-01-26 | Kudos Pharm Ltd | Pthalazinone derivatives |
GB0521373D0 (en) | 2005-10-20 | 2005-11-30 | Kudos Pharm Ltd | Pthalazinone derivatives |
US20090105225A1 (en) * | 2006-04-20 | 2009-04-23 | Glaxo Group Limited | 2-Substituted 4-Benzylphthalazinone Derivatives as Histamine H1 and H3 Antagonists |
US20090281086A1 (en) * | 2006-06-15 | 2009-11-12 | Kudos Pharmaceuticals Limited | 2 -oxyheteroarylamide derivatives as parp inhibitors |
JP2009541217A (ja) * | 2006-06-15 | 2009-11-26 | クドス ファーマシューティカルズ リミテッド | Parp阻害剤としての2−オキシベンズアミド誘導体 |
CN101500997A (zh) * | 2006-06-15 | 2009-08-05 | 库多斯药物有限公司 | Parp抑制剂 |
TWI404716B (zh) * | 2006-10-17 | 2013-08-11 | Kudos Pharm Ltd | 酞嗪酮(phthalazinone)衍生物 |
US20080280910A1 (en) * | 2007-03-22 | 2008-11-13 | Keith Allan Menear | Phthalazinone derivatives |
TW200900396A (en) * | 2007-04-10 | 2009-01-01 | Kudos Pharm Ltd | Phthalazinone derivatives |
US20090023727A1 (en) * | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Muhammad Hashim Javaid | Phthalazinone derivatives |
BRPI0816679A2 (pt) | 2007-09-14 | 2015-03-17 | Astrazeneca Ab | Derivados de ftalazinona. |
US8183369B2 (en) * | 2007-10-17 | 2012-05-22 | Kudos Pharmaceuticals Limited | 4- [3- (4-cyclopropanecarbonyl-piperazine-I-carbonyl) -4 -fluoro-benzyl] -2H-phthalaz in-1-one |
UY31603A1 (es) | 2008-01-23 | 2009-08-31 | Derivados de ftalazinona | |
SI2346495T2 (sl) | 2008-10-07 | 2023-10-30 | Kudos Pharmaceuticals Limited | Farmacevtska formulacija 514 |
AR079774A1 (es) * | 2009-07-15 | 2012-02-22 | Astrazeneca Ab | Compuesto de ftalazinona como forma cristalina c , composicion farmaceutica y usos del mismo |
CN113956239A (zh) * | 2021-10-28 | 2022-01-21 | 昆明源瑞制药有限公司 | 一种盐酸氮卓斯汀及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3017411A (en) * | 1962-01-16 | New substituted phthalazones and proc- | ||
DE2114884A1 (de) * | 1971-03-27 | 1972-10-12 | Cassella Farbwerke Mainkur Ag, 6000 Frankfurt | Basisch substituierte Derivate des 1(2H)-Phthalazinons |
US3813384A (en) * | 1972-01-17 | 1974-05-28 | Asta Werke Ag Chem Fab | Basically substituted benzyl phthalazone derivatives,acid salts thereof and process for the production thereof |
DE3530793A1 (de) * | 1984-09-14 | 1986-03-27 | Asta-Werke Ag Chemische Fabrik, 4800 Bielefeld | Substituierte benzylphthalazinon-derivate |
DE3575135D1 (de) * | 1984-09-14 | 1990-02-08 | Asta Pharma Ag | Substituierte benzylphthalazinon-derivate. |
-
1986
- 1986-10-15 ES ES198686114241T patent/ES2031813T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-15 EP EP86114241A patent/EP0222191B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-15 AT AT86114241T patent/ATE60598T1/de active
- 1986-10-15 DE DE8686114241T patent/DE3677322D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-11-06 SU SU864028445A patent/SU1454251A3/ru active
- 1986-11-10 IL IL80560A patent/IL80560A0/xx unknown
- 1986-11-10 HU HU864642A patent/HU196793B/hu not_active IP Right Cessation
- 1986-11-10 DD DD86296130A patent/DD263058A5/de unknown
- 1986-11-10 US US06/928,458 patent/US4841047A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-11-10 PT PT83713A patent/PT83713B/pt not_active IP Right Cessation
- 1986-11-10 AU AU64982/86A patent/AU593593B2/en not_active Ceased
- 1986-11-10 CA CA000522580A patent/CA1295613C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-11-10 FI FI864555A patent/FI88504C/fi not_active IP Right Cessation
- 1986-11-10 CN CN198686107627A patent/CN86107627A/zh active Pending
- 1986-11-10 ZA ZA868531A patent/ZA868531B/xx unknown
- 1986-11-10 IE IE296086A patent/IE59056B1/en not_active IP Right Cessation
- 1986-11-10 DK DK536486A patent/DK172076B1/da active
- 1986-11-10 NO NO864474A patent/NO864474L/no unknown
- 1986-11-11 JP JP61266808A patent/JPH0780871B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-01-31 GR GR91400092T patent/GR3001412T3/el unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010513393A (ja) * | 2006-12-20 | 2010-04-30 | グラクソ グループ リミテッド | H1受容体アンタゴニストとしての4−ベンジル−l(2h)−フタラジノン |
JP2011500537A (ja) * | 2007-10-11 | 2011-01-06 | グラクソ グループ リミテッド | H1受容体アンタゴニストとしてのフタラジンおよびピリド[3,4−d]ピリダジン化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE60598T1 (de) | 1991-02-15 |
DD263058A5 (de) | 1988-12-21 |
HUT42084A (en) | 1987-06-29 |
EP0222191B1 (de) | 1991-01-30 |
NO864474D0 (no) | 1986-11-10 |
IL80560A0 (en) | 1987-02-27 |
DK172076B1 (da) | 1997-10-13 |
EP0222191A1 (de) | 1987-05-20 |
FI864555A0 (fi) | 1986-11-10 |
IE59056B1 (en) | 1993-12-15 |
AU593593B2 (en) | 1990-02-15 |
DK536486A (da) | 1987-05-12 |
CA1295613C (en) | 1992-02-11 |
SU1454251A3 (ru) | 1989-01-23 |
FI88504C (fi) | 1993-05-25 |
CN86107627A (zh) | 1987-07-15 |
US4841047A (en) | 1989-06-20 |
PT83713A (de) | 1986-12-01 |
ES2031813T3 (es) | 1993-01-01 |
FI864555A (fi) | 1987-05-12 |
AU6498286A (en) | 1987-05-14 |
GR3001412T3 (en) | 1992-09-25 |
PT83713B (pt) | 1989-06-30 |
NO864474L (no) | 1987-05-12 |
DK536486D0 (da) | 1986-11-10 |
FI88504B (fi) | 1993-02-15 |
DE3677322D1 (de) | 1991-03-07 |
HU196793B (en) | 1989-01-30 |
JPH0780871B2 (ja) | 1995-08-30 |
IE862960L (en) | 1987-05-11 |
ZA868531B (en) | 1987-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62114987A (ja) | 新規4―ベンジル―1―(2h)―フタラジノン―誘導体及びその製法 | |
DE69221059T2 (de) | Indolderivate und antiulcerose Zubereitungen | |
DE69118388T2 (de) | Substituierte bizyklische arylderivate mit selektiver leukotrien b4 antagonistischer wirkung | |
US5834493A (en) | Indole derivatives as 5-HT1A and/or 5-HT2 ligands | |
DE69716062T2 (de) | Benzofuran-derivate und deren verwendung | |
JPH05155858A (ja) | トロンボキサン受容体アンタゴニストである新規ベンズイミダゾールおよびアザベンズイミダゾール誘導体、それらの製造方法、およびそれらを含む合成中間体および薬剤組成物 | |
JPH04506222A (ja) | N−置換複素環誘導体およびその製法 | |
JPS6289679A (ja) | ピペリジン誘導体 | |
EP0101574B1 (de) | 2-Substituierte 1-Aminoalkyl-1,2,3,4-tetrahydro-beta-carboline, ihre Herstellung und Verwendung als Arzneimittel | |
JPH0692404B2 (ja) | 5ht▲下3▼拮抗剤としてのアリールチアゾリルイミダゾール類 | |
WO2001014342A1 (de) | Aminocarbonyl-substituierte benzimidazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel | |
EP0080154B1 (de) | N-Substituierte 2-Pyridylindole, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen, sowie ihre therapeutische Verwendung | |
DE3627155A1 (de) | Imidazol-derivate | |
DE3028001A1 (de) | Neue, in 5-stellung substituierte 5,10-dihydro-11h-dibenzo (b,e)(1,4) diazepin-11-one, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindung enthaltende arzneimittel | |
DE69232980T2 (de) | Pyrroloazepinderivate | |
FR2492378A1 (fr) | Derives de type 6h-dibenzo(b,d) pyranne 6-substitues utiles notamment comme medicaments antiulcereux, immunomodulateurs et antiviraux et procedes de leur preparation | |
DE3132915A1 (de) | 1,5-diphenylpyrazolin-3-on-verbindungen sowie verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel | |
US4857536A (en) | Antihistaminic benzimidazole derivatives | |
DE3300522C2 (ja) | ||
EP0233483A2 (de) | Pyrrolo[1,2-a][4,1]benzoxazepine, Verfahren zur ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen, sowie therapeutische Verwendung | |
EP0001585B1 (de) | Piperazino-pyrrolobenzodiazepine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen | |
DE3785987T2 (de) | Imidazol-derivate und deren salze, verfahren zu deren herstellung, deren anwendung als arzneimittel und deren zusammensetzungen. | |
DE2644121A1 (de) | Neue pyridobenzodiazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel | |
DE69806036T2 (de) | 3-oxo-2(h)-1,2,4-triazinderivate als 5ht1a rezeptor liganden | |
JPS6157582A (ja) | 新規なベンゾジアゼピン類 |