JPS6178213A - 電力増幅装置 - Google Patents
電力増幅装置Info
- Publication number
- JPS6178213A JPS6178213A JP59200959A JP20095984A JPS6178213A JP S6178213 A JPS6178213 A JP S6178213A JP 59200959 A JP59200959 A JP 59200959A JP 20095984 A JP20095984 A JP 20095984A JP S6178213 A JPS6178213 A JP S6178213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- power
- output
- terminals
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P5/00—Coupling devices of the waveguide type
- H01P5/12—Coupling devices having more than two ports
- H01P5/16—Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q25/00—Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/60—Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
- H03F3/602—Combinations of several amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/198—A hybrid coupler being used as coupling circuit between stages of an amplifier circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、複数の増幅器を用いて複数のチャネルを増
幅する電力増幅装置に関するものである。
幅する電力増幅装置に関するものである。
「従来の技術」
第1θ図は従来のこの種の電力増幅装置の構成を示す。
入力端子1、〜INはそれぞれ最大送信出力Pの増幅器
2.〜2Nの入力側に接続され、増幅器21〜2Nはそ
れぞれ出力端子31〜3Nに接続されている。
2.〜2Nの入力側に接続され、増幅器21〜2Nはそ
れぞれ出力端子31〜3Nに接続されている。
入力端子l、〜靭からそれぞれ入力された各チャネルの
信号はそれぞれ各別の増幅”4:’42.〜八て増幅さ
れた後出力端子31〜3Nに出力される。この電力増幅
装置においては各チャイルの送信出力は増幅器2□〜2
Nの出力Pによって限定されることになる。
信号はそれぞれ各別の増幅”4:’42.〜八て増幅さ
れた後出力端子31〜3Nに出力される。この電力増幅
装置においては各チャイルの送信出力は増幅器2□〜2
Nの出力Pによって限定されることになる。
すなわち、各チャイルが完全ζこ独立に構成されている
ため、例えば入力端’f l+から入力さね、出力端子
31に出力されるチャネルiこ出力の余裕があるとして
もその余裕出力を他のチャオルに振り分けることは不可
能であった。例えば衛星通(、′’i tこおいて、複
数の異なる地域に異なるアンテナヒー2、が割当てられ
、各地域に対する通信量が変動し、これに応じて1つの
チャイルに与える副チャネル(周波数多重分割の搬送波
)の数を変化させるが、各−fヤイルの増副器は最も多
くの搬送波が割当てられた時の入力を十分増幅するだけ
の電力増幅容量をもつ必要がある。このため大電力容量
の高価な増幅器を用意する必要があり、搬送波数の割当
てが少い場合はそのチャネルの増幅器は有効遥こ利用さ
れてない。また他のチャイルの増幅器に出力の余裕があ
って、あるチャネルの増幅器が最大π[容出力を出して
いる状態で、その増幅器のチャネルがそれよりも多くの
搬送波を割当てることはできなかった。
ため、例えば入力端’f l+から入力さね、出力端子
31に出力されるチャネルiこ出力の余裕があるとして
もその余裕出力を他のチャオルに振り分けることは不可
能であった。例えば衛星通(、′’i tこおいて、複
数の異なる地域に異なるアンテナヒー2、が割当てられ
、各地域に対する通信量が変動し、これに応じて1つの
チャイルに与える副チャネル(周波数多重分割の搬送波
)の数を変化させるが、各−fヤイルの増副器は最も多
くの搬送波が割当てられた時の入力を十分増幅するだけ
の電力増幅容量をもつ必要がある。このため大電力容量
の高価な増幅器を用意する必要があり、搬送波数の割当
てが少い場合はそのチャネルの増幅器は有効遥こ利用さ
れてない。また他のチャイルの増幅器に出力の余裕があ
って、あるチャネルの増幅器が最大π[容出力を出して
いる状態で、その増幅器のチャネルがそれよりも多くの
搬送波を割当てることはできなかった。
この発明の目的は複数の増幅器中の増幅出力容量を有効
jこ利用できる電力増幅装置を提供することにある。
jこ利用できる電力増幅装置を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」
この発明によればM1個の信号入力端子及びN個(N≧
Ml)の信号出力端子をもつ第1の電力結合器の各信号
出力端子にそれぞれ増幅器が接続され、そのN個の増幅
器の出力側は、N個の信号入力端子及びM2 II (
N≧λ1□)の信号出力端子をもつ第2の電力結合器の
各信号入力端子にそれぞれ接続される。第1の電力結合
器はその各1つの信号入力端子に入力された信号を等分
割してすべての(N個)・、の信号出力端子に出力する
ものであり、第2の電力結合器は第1の電力結合器の信
号入力端子と信号出力端子とを逆にしたものである。1
つの信号入力端子に入力された信号は第1の電力結合器
によりN個の増幅器に等分配されてそれぞれ増幅され、
これらN個の増幅器の出力は第2の電力結合器により合
成されて1つの信号出力端子に出力される0同様にして
他の1つの信号入力端子(こ入力された信号はN個の増
幅器で分配増幅され他の1つの信号出力端子に出力され
る。
Ml)の信号出力端子をもつ第1の電力結合器の各信号
出力端子にそれぞれ増幅器が接続され、そのN個の増幅
器の出力側は、N個の信号入力端子及びM2 II (
N≧λ1□)の信号出力端子をもつ第2の電力結合器の
各信号入力端子にそれぞれ接続される。第1の電力結合
器はその各1つの信号入力端子に入力された信号を等分
割してすべての(N個)・、の信号出力端子に出力する
ものであり、第2の電力結合器は第1の電力結合器の信
号入力端子と信号出力端子とを逆にしたものである。1
つの信号入力端子に入力された信号は第1の電力結合器
によりN個の増幅器に等分配されてそれぞれ増幅され、
これらN個の増幅器の出力は第2の電力結合器により合
成されて1つの信号出力端子に出力される0同様にして
他の1つの信号入力端子(こ入力された信号はN個の増
幅器で分配増幅され他の1つの信号出力端子に出力され
る。
2入力端子”a” 11 b#及び出力端子u aH、
II 1)11をもつハイフリット結合器を〔a、b)
と標記する個のハイブリッド結合器が並置されたものが
0段縦続的に配され、1段目のハイブリッド結合器の入
出力端子に番号[2に、2に+4)](k−1、k2=
0、1.・・・・・・。
II 1)11をもつハイフリット結合器を〔a、b)
と標記する個のハイブリッド結合器が並置されたものが
0段縦続的に配され、1段目のハイブリッド結合器の入
出力端子に番号[2に、2に+4)](k−1、k2=
0、1.・・・・・・。
2n−11)を、2段目のハイブリッド結合器の入出力
端子に番号[4に、−1,、に2.4に、−+−に2−
1−2 ](k、=0 、 ]、。
端子に番号[4に、−1,、に2.4に、−+−に2−
1−2 ](k、=0 、 ]、。
・・・・、]2n−2−1に2−0.1)ヲ、r 段目
(l−1+ 2 +・・・・・+n)のハイブリッド結
合器の入出力端子に香ると、各段間でそれぞれ対応する
番号の前段出力合器の入力端子、n段目の/’%イブリ
ット結合器の出力端子を電力結合器の出力端子とするも
のである。この場合M、(N、M2<Nの場合(こおい
てはM1個(M2個)の入力端子に信号を入力した際に
信号か通らないハイフリット結合器か第1.第2の電力
結合器に生じ、これらのハイフリット゛結合器は省略し
てもよい。
(l−1+ 2 +・・・・・+n)のハイブリッド結
合器の入出力端子に香ると、各段間でそれぞれ対応する
番号の前段出力合器の入力端子、n段目の/’%イブリ
ット結合器の出力端子を電力結合器の出力端子とするも
のである。この場合M、(N、M2<Nの場合(こおい
てはM1個(M2個)の入力端子に信号を入力した際に
信号か通らないハイフリット結合器か第1.第2の電力
結合器に生じ、これらのハイフリット゛結合器は省略し
てもよい。
「第1実施例」
第1図はこの発明の実施例を示し、第1O図と対応する
部分に同一符号を付けである。この実施例では入力端子
11〜1Nと増幅器2、〜2Nとの間に電力結合器11
が挿入され、また増幅器21〜2Nと出力端子31〜3
Nとの間に電力結合器12が挿入される。電力結合器1
1 、12はそれぞれハイフリット結合器で構成したも
ので、任意の端子からの入力電力を常にN等分してN個
の出力端子に出力する機能を有するものである。
部分に同一符号を付けである。この実施例では入力端子
11〜1Nと増幅器2、〜2Nとの間に電力結合器11
が挿入され、また増幅器21〜2Nと出力端子31〜3
Nとの間に電力結合器12が挿入される。電力結合器1
1 、12はそれぞれハイフリット結合器で構成したも
ので、任意の端子からの入力電力を常にN等分してN個
の出力端子に出力する機能を有するものである。
この構成において例えば1つの入力端子11からの信号
は電力結合器11でN等分された後、N等分された信号
毎に増幅器2.〜2Nでそれぞれ増幅され、これら増幅
出力は電力結合器12て合成されて1つの出力端子31
に出力される。
は電力結合器11でN等分された後、N等分された信号
毎に増幅器2.〜2Nでそれぞれ増幅され、これら増幅
出力は電力結合器12て合成されて1つの出力端子31
に出力される。
他の1つの入力端子から人力された信号も同様(こ電力
結合器11てN等分された後、N等分された信号毎に増
幅器21〜2Nで増幅され、再び電力結合器12て合成
されてその入力端子に対応した1つの出力端子から出力
されることになる。
結合器11てN等分された後、N等分された信号毎に増
幅器21〜2Nで増幅され、再び電力結合器12て合成
されてその入力端子に対応した1つの出力端子から出力
されることになる。
従って、各増幅器2.〜八は各チャイル(各入力端子1
1〜INの入力信号)のそれぞれN等分された信号電力
の総和に対して最大出力の限界を弓える。
1〜INの入力信号)のそれぞれN等分された信号電力
の総和に対して最大出力の限界を弓える。
このためN個のチャイルの内爪出力チ−1・オルの全裕
電力を他のチA′イルに振り分けることが「1丁能とな
る。次に、この動作を理論的に説明するため、先ずハイ
ブリッド結合器の性質に基つき一般的な説明を行う。
電力を他のチA′イルに振り分けることが「1丁能とな
る。次に、この動作を理論的に説明するため、先ずハイ
ブリッド結合器の性質に基つき一般的な説明を行う。
4人力4出力電力結合器
第2図Aはバイブリソi・結合器IIYHの幣体を示し
たものであり、表示を簡単化するため、結合の生じてい
る部分を第2図B1こ示すように縦実線で表わすことに
する。この時、例えば4つのハイフリット結合器を用い
た入出力端子数がそれぞれ4の電力結合器(第3図A)
は第3図Biこ示すように表わせる。なお、以下におい
ては、端子に付した連続番号により信号端子を呼ぶこと
にする。また、ハイフリット結合器は、〔kl、に2〕
の標記により入力端子″に1″′、°“k2″および出
力端子II 1(1N。
たものであり、表示を簡単化するため、結合の生じてい
る部分を第2図B1こ示すように縦実線で表わすことに
する。この時、例えば4つのハイフリット結合器を用い
た入出力端子数がそれぞれ4の電力結合器(第3図A)
は第3図Biこ示すように表わせる。なお、以下におい
ては、端子に付した連続番号により信号端子を呼ぶこと
にする。また、ハイフリット結合器は、〔kl、に2〕
の標記により入力端子″に1″′、°“k2″および出
力端子II 1(1N。
11に、1′を有するハイブリッド結合器を特定するも
のとする。
のとする。
ハイフリット結合器にはカップラー型/)イフリツト゛
結合器(906HYB)と、マジックT型/Sイフリッ
ト結合器(180°HYB )とがある。前者のカップ
ラー型ハイフリット結合器では入力端子II k、 1
1からの入力信号は出力端子II k、IIと゛に2″
′とに+90°(または−90°)の位相差で2等分し
て出力され、かつ入力端子ttk2++からの入力信号
は出力端子″に1″′と“l](21″とに一90°(
または+90°)の位相差で2等分されて出力される。
結合器(906HYB)と、マジックT型/Sイフリッ
ト結合器(180°HYB )とがある。前者のカップ
ラー型ハイフリット結合器では入力端子II k、 1
1からの入力信号は出力端子II k、IIと゛に2″
′とに+90°(または−90°)の位相差で2等分し
て出力され、かつ入力端子ttk2++からの入力信号
は出力端子″に1″′と“l](21″とに一90°(
または+90°)の位相差で2等分されて出力される。
後者のマジックT型ノ\イブリッド結合器では、入力端
子°′に1″′からの入力信号は出力端子“k1″と”
k2パとに同相(または180°の位相差)で2等分さ
れて出力され、かつ入力端子−tk211からの入力信
号は出力端子゛に、′と”k、”とに180°の位相差
(または同相)で2等分されて出力さね、る3、第4図
A、Hにそれぞれ90°IIYB 、 180°IIY
Bの各端子間の結合関係を夫々小している。
子°′に1″′からの入力信号は出力端子“k1″と”
k2パとに同相(または180°の位相差)で2等分さ
れて出力され、かつ入力端子−tk211からの入力信
号は出力端子゛に、′と”k、”とに180°の位相差
(または同相)で2等分されて出力さね、る3、第4図
A、Hにそれぞれ90°IIYB 、 180°IIY
Bの各端子間の結合関係を夫々小している。
−膜構成の電力結合器
さて、第1図中に示した電力結合器1.1.12を一般
性を持つように分配数N(=2n)iこすると、その接
続関係は第5図に示すようになる。この図は第2図に示
した簡略配回を用いている。また、ノ・イフリツI・結
合器としては9(1011YH、18(1’ IIYI
Iのいずれても使用することができる。
性を持つように分配数N(=2n)iこすると、その接
続関係は第5図に示すようになる。この図は第2図に示
した簡略配回を用いている。また、ノ・イフリツI・結
合器としては9(1011YH、18(1’ IIYI
Iのいずれても使用することができる。
第5図ζこおいては、1段目のハイブリッド結合器は隣
接間、2段目の〕・イフリソト結合器は1つ飛ばし、3
段目のバイブリソi・結合器は3つ飛ばし、1段目のハ
イフリット結合器は2i−11飛(1しでそれぞれハイ
フリット結合器を接続することにより構成されている。
接間、2段目の〕・イフリソト結合器は1つ飛ばし、3
段目のバイブリソi・結合器は3つ飛ばし、1段目のハ
イフリット結合器は2i−11飛(1しでそれぞれハイ
フリット結合器を接続することにより構成されている。
この時、必要とされる/Sイフリツト゛結合器の数鞠は
a 二n 2n I ・・・・・・・
・・・・(1)である。この電力結合器の構成を更に詳
細1こ説明する杏、[a、blの標記により入力端子“
a”。
・・・・(1)である。この電力結合器の構成を更に詳
細1こ説明する杏、[a、blの標記により入力端子“
a”。
b′″および出力端子uaII 、 ttb”を有する
ハイフリット結合器を特定Vるものとすると、−個のハ
イブリッド結合器が並列に配列したものが5段縦続的に
配置される。その1段目のハイブリッド結合器の入出力
端子に対しては[2に、2に+11(k=0゜lr ”
”” + 2n−1’ ) ツマリCO+ ’ 〕+
C2+ 3) + C4+5〕、・・・・、の番号を付
し、2段目のハイブリツl−’結合器の入出力端子に対
しては[4に1+ k2.4に、 +に2+2:)(k
、−0,1,・−−−−−,2”−1,に2−1、k2
=0、1)つ7す[012]、[1,3:1.(4,6
]、・・・・の番号を付し、1段目のハイフリット結合
器の入出力端子には[2ik、十に、 、 2ik、+
に、+2” ] (k、=o 、 1 、・・・・・
2n−j−1,に、−1、k2=0、1.・・・・・・
、2i−1−BつまりC012i−1]1[1、1+2
i−1〕、 [2’ 、 2’+2i−1) 、・・・
・・・の番号を付し、同様に順次n段目のハイブリッド
結合器の入出力端子に番号を付し、任意の順序で段間の
夫々対応する番号の後段の入力端子と前段の出力端子と
がそれぞれ接続され、初段のN個の・・イブリツト結合
器の入力端子0〜2n−1及び終段の7個のノ\イブリ
ット結合器の出力端子O〜2°−1をそれぞれ電力結合
器の信号入力端子及び信号出力端子とする。
ハイフリット結合器を特定Vるものとすると、−個のハ
イブリッド結合器が並列に配列したものが5段縦続的に
配置される。その1段目のハイブリッド結合器の入出力
端子に対しては[2に、2に+11(k=0゜lr ”
”” + 2n−1’ ) ツマリCO+ ’ 〕+
C2+ 3) + C4+5〕、・・・・、の番号を付
し、2段目のハイブリツl−’結合器の入出力端子に対
しては[4に1+ k2.4に、 +に2+2:)(k
、−0,1,・−−−−−,2”−1,に2−1、k2
=0、1)つ7す[012]、[1,3:1.(4,6
]、・・・・の番号を付し、1段目のハイフリット結合
器の入出力端子には[2ik、十に、 、 2ik、+
に、+2” ] (k、=o 、 1 、・・・・・
2n−j−1,に、−1、k2=0、1.・・・・・・
、2i−1−BつまりC012i−1]1[1、1+2
i−1〕、 [2’ 、 2’+2i−1) 、・・・
・・・の番号を付し、同様に順次n段目のハイブリッド
結合器の入出力端子に番号を付し、任意の順序で段間の
夫々対応する番号の後段の入力端子と前段の出力端子と
がそれぞれ接続され、初段のN個の・・イブリツト結合
器の入力端子0〜2n−1及び終段の7個のノ\イブリ
ット結合器の出力端子O〜2°−1をそれぞれ電力結合
器の信号入力端子及び信号出力端子とする。
次に、第5図に示した電力結合器において、入力側り端
子の入力電圧E1hと出力側に端子の出力電圧E。kと
の関係を’pransfer行列(玲h(h=0゜、−
−・、 2n−1、k=0 、 =−、2n−1))ヲ
用イテ、Eok””呻hE1h ・・・
・・・・・・・(2)と表わすことにする。この時、ハ
イブリッド結合器として90°HYBを用いて構成する
と、n=1に対しては90’ HYBの特性として、n
=2に対しては となる。ここで、h、kを2進表示、すなわち0または
1のみをとるrlおよびsiを用いて、と表示すると、
式(3) 、 (4)は次のように表示することができ
る。
子の入力電圧E1hと出力側に端子の出力電圧E。kと
の関係を’pransfer行列(玲h(h=0゜、−
−・、 2n−1、k=0 、 =−、2n−1))ヲ
用イテ、Eok””呻hE1h ・・・
・・・・・・・(2)と表わすことにする。この時、ハ
イブリッド結合器として90°HYBを用いて構成する
と、n=1に対しては90’ HYBの特性として、n
=2に対しては となる。ここで、h、kを2進表示、すなわち0または
1のみをとるrlおよびsiを用いて、と表示すると、
式(3) 、 (4)は次のように表示することができ
る。
+II 1
Tkh−reXpCJ−ro■So) ”・・・
・・・・・・(6)T’Q’h=4exp(Ji(ro
■S0+r、■S I ) 、:l −・・−・(7
)たたし、■は排他的論理和を示し、 である。しかして、式(6) 、 (7)は第5図に示
すN−2nに対して、 Trh一本expCj X”、lユr、■S、 )
−−−−=・(9)(h−1、k2=0、1、…、2n
L]、、に−1、k2=0、]、。
・・・・・・(6)T’Q’h=4exp(Ji(ro
■S0+r、■S I ) 、:l −・・−・(7
)たたし、■は排他的論理和を示し、 である。しかして、式(6) 、 (7)は第5図に示
すN−2nに対して、 Trh一本expCj X”、lユr、■S、 )
−−−−=・(9)(h−1、k2=0、1、…、2n
L]、、に−1、k2=0、]、。
・・・・・・、2n−1)
となる。
同様に、180°)IYBを用いた場合は、T′−!−
eXp〔jπΣi=。r1△Si〕・・・・・・・・・
・・・t)Okhへ (h−1、k2=0、1.・=−,2n−1,に−1、
k2=0、1゜・・・・・・、2n−1)と表示するこ
とができる。ただし、△は論理積、−は否定を示す。
eXp〔jπΣi=。r1△Si〕・・・・・・・・・
・・・t)Okhへ (h−1、k2=0、1.・=−,2n−1,に−1、
k2=0、1゜・・・・・・、2n−1)と表示するこ
とができる。ただし、△は論理積、−は否定を示す。
第1図の入出力関係
次に、第1図に示した実施例の入出力関係を上記の各式
より求めると以下のようになる。Em(m−〇、・・・
・・・、N−1)を電力結合器11の端子mの入力信号
電圧とし、Thmを電力結合器11の入力端子mと’l
’ransfer係数とすると、増幅器21〜2Nの各
電圧増幅度をAmとすると、入力電圧Eに対する電力結
合器12の出力側1(端子における出力電圧は、・・・
・・・・・・・・Oめ Emk−AEmΣh二o ”;jh Thmとなる。従
ってその時のに端子の出力電力Pmkは、となる。ただ
しRは信号出力端子に接続される負荷の抵抗値であり、
Pmは入力電力(E、!+1/2R)を示す。これより
、ハイブリッド結合器として90゜HYBを使用したと
すると、式(9)を弐〇2#こ代入することにより、 対して、 m= t0+t、2 +j、2”+・・・・・
・・・・・・・・・04である。式へ1において、2
進数の性質を考慮すると、 となる。すなわち、入力端子11〜INの1つm(−t
o十t、 2+ t222+・・・・・)から入力され
た信号はN個の増幅器2.〜2Nに分配増幅された後、
出力端子3.〜3N中の1つk (−t0+ t、 2
+ t222+・・・・・・)1こ出力される。
より求めると以下のようになる。Em(m−〇、・・・
・・・、N−1)を電力結合器11の端子mの入力信号
電圧とし、Thmを電力結合器11の入力端子mと’l
’ransfer係数とすると、増幅器21〜2Nの各
電圧増幅度をAmとすると、入力電圧Eに対する電力結
合器12の出力側1(端子における出力電圧は、・・・
・・・・・・・・Oめ Emk−AEmΣh二o ”;jh Thmとなる。従
ってその時のに端子の出力電力Pmkは、となる。ただ
しRは信号出力端子に接続される負荷の抵抗値であり、
Pmは入力電力(E、!+1/2R)を示す。これより
、ハイブリッド結合器として90゜HYBを使用したと
すると、式(9)を弐〇2#こ代入することにより、 対して、 m= t0+t、2 +j、2”+・・・・・
・・・・・・・・・04である。式へ1において、2
進数の性質を考慮すると、 となる。すなわち、入力端子11〜INの1つm(−t
o十t、 2+ t222+・・・・・)から入力され
た信号はN個の増幅器2.〜2Nに分配増幅された後、
出力端子3.〜3N中の1つk (−t0+ t、 2
+ t222+・・・・・・)1こ出力される。
このように入力端子11〜INからそれぞれ入力された
各信号はそれぞれ増幅器2.〜八に等分配されて増幅さ
れた後、再び合成されて出力端子31〜3N中の対応す
る1つに出力される。
各信号はそれぞれ増幅器2.〜八に等分配されて増幅さ
れた後、再び合成されて出力端子31〜3N中の対応す
る1つに出力される。
「第2実施例」
次に第6図はこの発明の第2の実施例を示す。
この例ではN個よりも少ない入力端子1.〜IM+ と
され、また出力端子もN個より少ない31〜3M2 と
された場合でその他は第1図の実施例と同一である。こ
の端子数の変更により電力結合器11は入力端子数がM
l、出力端子数がNとされ、電力結合器12は入力端子
数がN、出力端子数がM2とされている。このような電
力結合器の構成例を第2図の簡略記号を用いて、IVL
=4.N=sの場合について第7図1こ示す。第7N−
こおける左端の端子番号0゜1.2.3を入力端子とし
た場合、これら入力端子0.1,2.3からの各入力信
号は破線で囲まれた部分のハイブリッド結合器を通過し
ないため、この部分のハイブリッド結合器を除去して構
成することができる。この場合も第1図に関して述べた
動作原理をそのま法適用することができ、/Sイブリッ
ド結合器を除去したことによる回路の簡易化。
され、また出力端子もN個より少ない31〜3M2 と
された場合でその他は第1図の実施例と同一である。こ
の端子数の変更により電力結合器11は入力端子数がM
l、出力端子数がNとされ、電力結合器12は入力端子
数がN、出力端子数がM2とされている。このような電
力結合器の構成例を第2図の簡略記号を用いて、IVL
=4.N=sの場合について第7図1こ示す。第7N−
こおける左端の端子番号0゜1.2.3を入力端子とし
た場合、これら入力端子0.1,2.3からの各入力信
号は破線で囲まれた部分のハイブリッド結合器を通過し
ないため、この部分のハイブリッド結合器を除去して構
成することができる。この場合も第1図に関して述べた
動作原理をそのま法適用することができ、/Sイブリッ
ド結合器を除去したことによる回路の簡易化。
軽量化という効果を得ることができる。また、入力端子
数M3(M+≦M3≦N)の電力結合器を使用して、M
3個の入力端子の内M8個を信号入力端子として使用し
、他の入力端子をダミーとしてもよい。
数M3(M+≦M3≦N)の電力結合器を使用して、M
3個の入力端子の内M8個を信号入力端子として使用し
、他の入力端子をダミーとしてもよい。
「第3実施例」
第8図はこの発明の第3の実施例を示す。増幅器2、〜
2Nとそれぞれ直列に移相器5、〜5Nを接続した点を
除いて他は第1図の場合と同一である。第8図において
移相器51〜5Nの移相量をそれぞれθ。
2Nとそれぞれ直列に移相器5、〜5Nを接続した点を
除いて他は第1図の場合と同一である。第8図において
移相器51〜5Nの移相量をそれぞれθ。
〜θN−1とすると、電力結合器11の入力側m端子に
入力された入力電力Pmに対する電力結合器12の出力
側1(端子における出力電力Pmkは、式(2)と同様
に +jθh〕1 ・・・・・・・・・0Qとな
る。ここてθ。〜θN−1がすべて等しい場合は式0Q
は弐〇諺と一致するため、第1図と同じ動作となる。θ
。〜θN−1をそれぞれ変化させると、入力端子とこれ
と対応してその入力信号が出力される出力端子との接続
関係を変化させることが可能となる。
入力された入力電力Pmに対する電力結合器12の出力
側1(端子における出力電力Pmkは、式(2)と同様
に +jθh〕1 ・・・・・・・・・0Qとな
る。ここてθ。〜θN−1がすべて等しい場合は式0Q
は弐〇諺と一致するため、第1図と同じ動作となる。θ
。〜θN−1をそれぞれ変化させると、入力端子とこれ
と対応してその入力信号が出力される出力端子との接続
関係を変化させることが可能となる。
たとえば式OQにおいてN=4とすると、θ0−θ1−
θ2−θ3=0の時0,1,2.3端子からの入力はそ
れぞれ3,2,1.0端子に出力され、θ。=θ2−0
.θにθ3二πの時0,1,2.3端子からの入力はそ
れぞれ2.3,0.1端子に出力される。また、入力端
子数が出力端子数と異なる電力結合器を用いた第6図に
示したものについても移相器を用いて、入力端子と出力
端子との対応関係を変更させることができる。
θ2−θ3=0の時0,1,2.3端子からの入力はそ
れぞれ3,2,1.0端子に出力され、θ。=θ2−0
.θにθ3二πの時0,1,2.3端子からの入力はそ
れぞれ2.3,0.1端子に出力される。また、入力端
子数が出力端子数と異なる電力結合器を用いた第6図に
示したものについても移相器を用いて、入力端子と出力
端子との対応関係を変更させることができる。
「発明の効果」
この発明の詳細な説明するために衛星中継装置にこの発
明装置を応用した場合について第9図を用いて説明する
。第9図は衛星中継装置を示し、それぞれ異なる地域を
照射する受信アンテナ6、〜6Nはそれぞれ受信機71
〜7Nに接続され、これら受信機71〜7Nの出力側は
受信信号をそれぞれ所望の送信先に接続するためのスイ
ッチマトリックス13に接続される。スイッチマトリッ
クス13の出力側はこの発明電力増幅装置14中の電力
結合器11に接続される。電力結合器12の出力端子は
それぞれ異なる地域を照射する送信アンテナ9□〜〜に
接続される。
明装置を応用した場合について第9図を用いて説明する
。第9図は衛星中継装置を示し、それぞれ異なる地域を
照射する受信アンテナ6、〜6Nはそれぞれ受信機71
〜7Nに接続され、これら受信機71〜7Nの出力側は
受信信号をそれぞれ所望の送信先に接続するためのスイ
ッチマトリックス13に接続される。スイッチマトリッ
クス13の出力側はこの発明電力増幅装置14中の電力
結合器11に接続される。電力結合器12の出力端子は
それぞれ異なる地域を照射する送信アンテナ9□〜〜に
接続される。
受信アンテナ6.〜6Nで受信された信号はそれぞれ受
信機7.〜7Nを経由した後、行先別にスイッチマトリ
ックス13て切換接続される。スイッチマトリックス1
3の出力は電力増幅装置14によって増幅され、送信ア
ンテナ9.〜籟によって各行先に向けて送信される。こ
のような装置では各地域に送信するべき伝送量は時間的
に変動し、ある時は多くの受信機からの各信号が同一の
送信アンテナへ送出されることがあり、その場合は多く
の出力を必要とするが、この発明では増幅器21〜2N
で分配して増幅され、この時、他の送信アンテナに対す
る出力は小さいもの古なり、1つの増幅器に片寄ること
なく、互に増幅余裕を融通し合って増幅することになる
。従って送信アンテナ9.〜籟に供給する全出力の和を
N等分した出力を各増幅器で出力−1−るこ吉ができれ
ばよく、1つの送信アンテナに供給する最大出力よりも
、増幅器の最大出力を小さくするこ吉ができる。
信機7.〜7Nを経由した後、行先別にスイッチマトリ
ックス13て切換接続される。スイッチマトリックス1
3の出力は電力増幅装置14によって増幅され、送信ア
ンテナ9.〜籟によって各行先に向けて送信される。こ
のような装置では各地域に送信するべき伝送量は時間的
に変動し、ある時は多くの受信機からの各信号が同一の
送信アンテナへ送出されることがあり、その場合は多く
の出力を必要とするが、この発明では増幅器21〜2N
で分配して増幅され、この時、他の送信アンテナに対す
る出力は小さいもの古なり、1つの増幅器に片寄ること
なく、互に増幅余裕を融通し合って増幅することになる
。従って送信アンテナ9.〜籟に供給する全出力の和を
N等分した出力を各増幅器で出力−1−るこ吉ができれ
ばよく、1つの送信アンテナに供給する最大出力よりも
、増幅器の最大出力を小さくするこ吉ができる。
第1図はこの発明装置の第1の実施例を示す構成図、第
2図はハイブリッド結合器とその表示法を示す図、第3
図は4つのハイブリッド結合器を用いた4人出力端子を
もつ電力結合器及びその表記を示す図、第4図はカップ
ラ型ハイブリッド結合器及びマジックT型ハイブリッド
結合器の表記を示す図、第5図は電力結合器の一般的構
成を示す図、第6図はこの発明装置の第2の実施例を示
す構成図、第7図は第8図中の電力結合器の例を示す図
、第8図はこの発明の第3の実施例を示す構成図、第9
図はこの発明装置の応用例を示す図、第1O図は従来の
多チヤンネル増幅器を示す構成図である。 11〜IN・・・信号入力端子、21〜2N・・・増幅
器、31〜3N・・・信号出力端子、5.〜5N・・・
移相器、61〜6N・・・受信アンテナ、71〜7N・
・受信機、9、〜籟・・送信アンテナ、11 、12・
・・電力結合器、13・・・スイッチマトリックス。 特許出願人 日本電信電話公社 代 理 人 草 野 卓オ 1 k 牛 2図 木3圏 ヰ4囮 第5口 々6図 オフ回 ヤ 8図 づN 2N 牛 90 1乙。 杓O口
2図はハイブリッド結合器とその表示法を示す図、第3
図は4つのハイブリッド結合器を用いた4人出力端子を
もつ電力結合器及びその表記を示す図、第4図はカップ
ラ型ハイブリッド結合器及びマジックT型ハイブリッド
結合器の表記を示す図、第5図は電力結合器の一般的構
成を示す図、第6図はこの発明装置の第2の実施例を示
す構成図、第7図は第8図中の電力結合器の例を示す図
、第8図はこの発明の第3の実施例を示す構成図、第9
図はこの発明装置の応用例を示す図、第1O図は従来の
多チヤンネル増幅器を示す構成図である。 11〜IN・・・信号入力端子、21〜2N・・・増幅
器、31〜3N・・・信号出力端子、5.〜5N・・・
移相器、61〜6N・・・受信アンテナ、71〜7N・
・受信機、9、〜籟・・送信アンテナ、11 、12・
・・電力結合器、13・・・スイッチマトリックス。 特許出願人 日本電信電話公社 代 理 人 草 野 卓オ 1 k 牛 2図 木3圏 ヰ4囮 第5口 々6図 オフ回 ヤ 8図 づN 2N 牛 90 1乙。 杓O口
Claims (4)
- (1)N(=2^n)個の信号入力端子及びN個の信号
出力端子を有する第1の電力結合器と、この第1の電力
結合器のN個の信号出力端子にそれぞれ接続されるN個
の増幅器と、これらのN個の増幅器の出力端子にそれぞ
れ接続されるN個の信号入力端子及びN個の信号出力端
子を有する第2の電力結合器とを備え、 〔a、b〕の標記により2入力端子“a”、“b”およ
び2出力端子“a”、“b”を有するハイブリッド結合
器を特定するものとすると、上記第1、及び第2の電力
結合器はそれぞれN/2個のハイブリッド結合器を並列
に配列したものがn段縦続的に配され、その1段目のハ
イブリッド結合器の入出力端子に対しては〔2k、2k
+1〕(k=0、1、…、2^n^−^1−1)の番号
を付し、2段目のハイブリッド結合器の入出力端子に対
しては〔4k_1+k_2、4k_1+k_2+2〕(
k_1=0、1、…、2^n^−^2−1、k_2=0
、1)の番号を付し、i段目のハイブリッド結合器の入
出力端子に対しては〔2^ik_1+k_2、2^ik
_1+k_2+2^i^−^1〕(k_1=0、1、…
、2^n^−^i−1、k_2=0、1、…、2^i^
−^1−1)の入出力端子番号を付し、同様に順次n段
目のハイブリッド結合器まで入出力端子に番号を付した
時、任意の順序で段間の夫々対応する番号の後段入力端
子及び前段出力端子が接続され、1段目のハイブリッド
結合器の入力端子及びn段目のハイブリッド結合器の出
力端子がそれぞれ電力結合器の信号入力端子及び信号出
力端子とされている電力増幅装置。 - (2)前記第1の電力結合器の信号入力端子はM_1個
(M_1<N)とされ、前記第2の電力結合器の信号出
力端子はM_2個(M_1≦M_2<N)とされ、その
第1の電力結合器のM_1個の信号入力端子に信号を入
力した際に信号が通らないハイブリッド結合器は除去さ
れ、前記第2の電力結合器のM_2個の信号出力端子に
信号を入力した際にN個の信号入力端子に供給される信
号が通らないハイブリッド結合器は除去されていること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電力増幅装置
。 - (3)前記第1の電力結合器はM_3個(M_1<M_
3≦N)の信号入力端子をもち、そのM_1個の信号入
力端子に入力信号が供給されることを特徴とする特許請
求の範囲第1項又は第2項記載の電力増幅装置。 - (4)前記第1の電力結合器と、第2の電力結合器との
間において前記N個の増幅器とそれぞれ直列に移相器が
接続されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
第2項記載の電力増幅装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59200959A JPS6178213A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | 電力増幅装置 |
US06775976 US4618831B1 (en) | 1984-09-25 | 1985-09-13 | Power amplifying apparatus |
CA000490924A CA1236178A (en) | 1984-09-25 | 1985-09-17 | Power amplifying apparatus |
FR8514057A FR2570883B1 (fr) | 1984-09-25 | 1985-09-23 | Dispositif d'amplification de puissance |
SE8504394A SE460510B (sv) | 1984-09-25 | 1985-09-23 | Effektfoerstaerkande apparat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59200959A JPS6178213A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | 電力増幅装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6178213A true JPS6178213A (ja) | 1986-04-21 |
JPH0244409B2 JPH0244409B2 (ja) | 1990-10-03 |
Family
ID=16433152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59200959A Granted JPS6178213A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | 電力増幅装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4618831B1 (ja) |
JP (1) | JPS6178213A (ja) |
CA (1) | CA1236178A (ja) |
FR (1) | FR2570883B1 (ja) |
SE (1) | SE460510B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63149910A (ja) * | 1986-12-13 | 1988-06-22 | Nec Corp | 電力合成増幅器 |
JPS6422103A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Nippon Telegraph & Telephone | Power synthesizing type power amplifier |
JPH04227108A (ja) * | 1990-10-09 | 1992-08-17 | Hughes Aircraft Co | ハイブリッドマトリックス増幅器システムおよび熱平衡ハイブリッドマトリックス増幅器システムを形成する方法 |
JP2007116745A (ja) * | 1999-11-10 | 2007-05-10 | Lucent Technol Inc | 電力増幅器システム |
JP2015109647A (ja) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | Rf電力増幅および分配システム、プラズマ点火システム、ならびにそれらの動作方法 |
JP2017055389A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-16 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | Fdma/tdmaアーキテクチャにおけるtdma速度再構成可能マトリックス電力増幅器および通信方法 |
JP2019514288A (ja) * | 2016-04-11 | 2019-05-30 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | モジュール式でスケーラブルな電力増幅器システム |
JP2019134414A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-08 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | 高信頼性のメンテナンスフリーな無線周波数ハードウェアアーキテクチャ |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4831619A (en) * | 1986-08-14 | 1989-05-16 | Hughes Aircraft Company | Satellite communications system having multiple downlink beams powered by pooled transmitters |
US4868520A (en) * | 1986-12-20 | 1989-09-19 | Tokyo Keiki Co., Ltd. | High-frequency power synthesizing apparatus |
US4825172A (en) * | 1987-03-30 | 1989-04-25 | Hughes Aircraft Company | Equal power amplifier system for active phase array antenna and method of arranging same |
FR2628896B1 (fr) * | 1988-03-18 | 1990-11-16 | Alcatel Espace | Antenne a reconfiguration electronique en emission |
JPH0250606A (ja) * | 1988-08-12 | 1990-02-20 | Nec Corp | 周波数シンセサイザ |
GB8819502D0 (en) * | 1988-08-17 | 1988-09-21 | British Aerospace | Pwe amplifying arrangement |
GB8819501D0 (en) * | 1988-08-17 | 1988-09-21 | British Aerospace | Spacecraft payload |
US5163181A (en) * | 1988-10-21 | 1992-11-10 | Harris Corporation | Multiple rf signal amplification method and apparatus |
US5105170A (en) * | 1989-07-15 | 1992-04-14 | British Aerospace Public Limited Company | Waveguide coupling networks |
FR2651927B1 (fr) * | 1989-09-13 | 1991-12-13 | Alcatel Espace | Antenne multifaisceaux orientable par commutation bas niveau. |
FR2652952B1 (fr) * | 1989-10-10 | 1992-01-24 | Alcatel Espace | Antenne a balayage electronique en emission. |
US5083094A (en) * | 1990-09-28 | 1992-01-21 | Space Systems/Loral, Inc. | Selective power combiner using phase shifters |
JPH04116434U (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-19 | 国際電気株式会社 | 可変同調共振器 |
US5530409A (en) * | 1993-10-21 | 1996-06-25 | At&T Corp. | Signal processing allocator |
US5574967A (en) * | 1994-01-11 | 1996-11-12 | Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. | Waste energy control and management in power amplifiers |
GB2288913B (en) | 1994-04-18 | 1999-02-24 | Int Maritime Satellite Organiz | Satellite payload apparatus with beamformer |
US5854611A (en) * | 1995-07-24 | 1998-12-29 | Lucent Technologies Inc. | Power shared linear amplifier network |
US5610556A (en) * | 1995-10-31 | 1997-03-11 | Space Systems/Loral, Inc. | Multi-port amplifiers with switchless redundancy |
US5604462A (en) * | 1995-11-17 | 1997-02-18 | Lucent Technologies Inc. | Intermodulation distortion detection in a power shared amplifier network |
US5784030A (en) * | 1996-06-06 | 1998-07-21 | Hughes Electronics Corporation | Calibration method for satellite communications payloads using hybrid matrices |
US5818388A (en) * | 1996-06-06 | 1998-10-06 | Hughes Electronics Corporation | Satellite communications apparatus using active redundancy |
FR2762728B1 (fr) * | 1997-04-24 | 1999-05-28 | Alsthom Cge Alcatel | Dispositif a amplificateurs de puissance a faible degradation en cas de pannes |
US5917371A (en) * | 1997-07-29 | 1999-06-29 | Metawave Communications Corporation | Signal feed matrix amplifier reduction system and method |
US5955920A (en) * | 1997-07-29 | 1999-09-21 | Metawave Communications Corporation | Signal feed matrix LPA reduction system and method |
SE9902984L (sv) | 1999-08-24 | 2001-02-25 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande och anordning relaterande till ett radiokommunikationsnät |
JP3989731B2 (ja) * | 1999-09-17 | 2007-10-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | フィードフォワード多端子電力合成形電力増幅器 |
US6445343B1 (en) | 2000-02-16 | 2002-09-03 | Hughes Electronics Corporation | Antenna element array alignment system |
US6437642B1 (en) * | 2000-03-20 | 2002-08-20 | Lockheed Martin Corporation | Multiport amplifier with a number of amplifier elements other than 2 |
US20040192233A1 (en) * | 2002-04-18 | 2004-09-30 | Motorola, Inc. | Redundant linear power amplifier system |
EP1711109B1 (en) * | 2004-02-06 | 2013-05-08 | Technion Research And Development Foundation Ltd. | Localized production of microbubbles and control of cavitational and heating effects by use of enhanced ultrasound |
US7558351B2 (en) * | 2004-02-10 | 2009-07-07 | Wionics Research | Super harmonic filter and method of filtering frequency components from a signal |
US20050175130A1 (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-11 | Tony Yang | Current mode image rejection mixer and method thereof |
US7078986B2 (en) * | 2004-02-10 | 2006-07-18 | Wionics Research | Symmetrical polyphase network |
US7558541B2 (en) * | 2004-12-01 | 2009-07-07 | The Boeing Company | Amplifier gain and phase stabilizer |
US7720449B2 (en) * | 2005-07-28 | 2010-05-18 | Motorola, Inc. | Fault-tolerant amplifier matrix |
US8004356B2 (en) * | 2007-05-04 | 2011-08-23 | Astrium Limited | Tuning multiport amplifiers |
DE102011012927B4 (de) | 2011-03-03 | 2020-01-02 | Snaptrack, Inc. | Verstärkermodul |
US9219317B1 (en) * | 2012-07-24 | 2015-12-22 | Sandia Corporation | Delivering both sum and difference beam distributions to a planar monopulse antenna array |
US9130517B2 (en) * | 2012-10-05 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods of harmonic extraction and rejection |
US9319000B2 (en) | 2013-07-31 | 2016-04-19 | The Boeing Company | Method and apparatus for improving leakage performance of a multi-port amplifier |
US9998114B2 (en) * | 2013-10-31 | 2018-06-12 | Honeywell International Inc. | Matrix ferrite driver circuit |
FR3018407B1 (fr) * | 2014-03-04 | 2016-04-01 | Eutelsat Sa | Procede de detection d'un desequilibrage et de calibration d'un amplificateur multiport d'un satellite de telecommunications. |
US9871511B2 (en) | 2014-07-01 | 2018-01-16 | Honeywell International Inc. | Protection switching for matrix of ferrite modules with redundant control |
US10624051B2 (en) | 2015-07-02 | 2020-04-14 | The Boeing Company | System for measuring multi-port amplifier errors |
FR3042358B1 (fr) * | 2015-10-09 | 2018-08-10 | Thales Sa | Architecture d'un dispositif d'amplification repartie large bande |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3571739A (en) * | 1968-10-18 | 1971-03-23 | Bell Telephone Labor Inc | Multimode hybrid-coupled fan-out and fan-in array |
US3731217A (en) * | 1970-04-03 | 1973-05-01 | Research Corp | Quasi-optical signal processing utilizing hybrid matrices |
US4477781A (en) * | 1983-02-17 | 1984-10-16 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Combined microwave parallel amplifier- RF attenuator/modulator |
-
1984
- 1984-09-25 JP JP59200959A patent/JPS6178213A/ja active Granted
-
1985
- 1985-09-13 US US06775976 patent/US4618831B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-09-17 CA CA000490924A patent/CA1236178A/en not_active Expired
- 1985-09-23 FR FR8514057A patent/FR2570883B1/fr not_active Expired
- 1985-09-23 SE SE8504394A patent/SE460510B/sv not_active IP Right Cessation
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63149910A (ja) * | 1986-12-13 | 1988-06-22 | Nec Corp | 電力合成増幅器 |
JPS6422103A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Nippon Telegraph & Telephone | Power synthesizing type power amplifier |
JPH04227108A (ja) * | 1990-10-09 | 1992-08-17 | Hughes Aircraft Co | ハイブリッドマトリックス増幅器システムおよび熱平衡ハイブリッドマトリックス増幅器システムを形成する方法 |
JP2007116745A (ja) * | 1999-11-10 | 2007-05-10 | Lucent Technol Inc | 電力増幅器システム |
JP2015109647A (ja) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | Rf電力増幅および分配システム、プラズマ点火システム、ならびにそれらの動作方法 |
JP2017055389A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-16 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | Fdma/tdmaアーキテクチャにおけるtdma速度再構成可能マトリックス電力増幅器および通信方法 |
JP2019514288A (ja) * | 2016-04-11 | 2019-05-30 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | モジュール式でスケーラブルな電力増幅器システム |
JP2019134414A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-08 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | 高信頼性のメンテナンスフリーな無線周波数ハードウェアアーキテクチャ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE8504394D0 (sv) | 1985-09-23 |
FR2570883B1 (fr) | 1988-07-01 |
FR2570883A1 (fr) | 1986-03-28 |
US4618831B1 (en) | 1997-01-07 |
JPH0244409B2 (ja) | 1990-10-03 |
SE8504394L (sv) | 1986-03-26 |
US4618831A (en) | 1986-10-21 |
CA1236178A (en) | 1988-05-03 |
SE460510B (sv) | 1989-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6178213A (ja) | 電力増幅装置 | |
US8503514B2 (en) | High speed switch with data converter physical ports | |
US9118379B2 (en) | Dual N-port MPA | |
US20120319885A1 (en) | System for processing data streams | |
US20170302429A1 (en) | Duplexing and combining networks | |
US3518695A (en) | Antenna array multifrequency and beam steering control multiplex feed | |
JP2013034263A (ja) | アンテナのためのフィードおよびモジュラフィード | |
JPH08204473A (ja) | 高電力のrf増幅器のための電力分配システム | |
KR20010037266A (ko) | N-웨이 하이 아이솔레이션 전력 분배기/합성기 | |
US5146514A (en) | Efficient single-hop directional multichannel system | |
CN111952726B (zh) | 多波束相控阵芯片、接收机模块以及发射机模块 | |
KR102215882B1 (ko) | 빔포밍을 수행하기 위한 다중모드 증폭기 및 이를 포함하는 전자 장치 | |
WO2020145586A1 (ko) | 위상 어레이 시스템을 위한 4방향 전력 분배기 및 결합기 | |
US6437642B1 (en) | Multiport amplifier with a number of amplifier elements other than 2 | |
GB2279504A (en) | Antenna system | |
JP2001267862A (ja) | 方向性結合器を縦続接続した電力増幅器 | |
CN100353776C (zh) | 一种基站功率发射通道传输信号的方法和装置 | |
WO2015140533A1 (en) | Isolation in a multi-port amplifier | |
JPS62198231A (ja) | マルチビ−ム衛星通信方式 | |
KR100375478B1 (ko) | 전송 신호의 크로스 프레임 전송 조합 방법 및 시스템 | |
CN100353785C (zh) | 基站功率发射通道传输信号的方法和装置 | |
JP3589446B2 (ja) | 電力増幅器 | |
JPS63187903A (ja) | 電力合成形電力増幅装置 | |
JP3231988B2 (ja) | 光変換中継増幅装置の複数帯域分配合成方式 | |
JP2524294B2 (ja) | プリント基板パワ―コンバイナ― |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |