Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6143747A - ハロゲン化銀カラ−感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS6143747A
JPS6143747A JP16584784A JP16584784A JPS6143747A JP S6143747 A JPS6143747 A JP S6143747A JP 16584784 A JP16584784 A JP 16584784A JP 16584784 A JP16584784 A JP 16584784A JP S6143747 A JPS6143747 A JP S6143747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
coupler
silver
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16584784A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nagaoka
長岡 聡
Kouji Tamoto
田本 公璽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16584784A priority Critical patent/JPS6143747A/ja
Publication of JPS6143747A publication Critical patent/JPS6143747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料、特に鮮鋭度
の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する
ものである。
(従来の技術) ここ数年来、/J)フォーマットのカメラの普及などに
伴い小画面のカラーネガから大きな画面のカラープリン
トに引き伸ばされることが多くなり、従来(も増してよ
り良い鮮鋭度が要求されるようKなってきている。
この目的のためにカラー現像主薬の酸化体とカップリン
グして、現像抑制剤または現像抑制剤プレカーサーを放
出するいわゆるDII(化合物を添加することが米国特
許第3.コJ7 、 !IIIL号、特開昭!λ−rλ
4Lλ≠、同jコー/176コ7等に記載されている。
これはDIR化合物から放出される現像抑制剤の現像抑
制作用によってエツジ効果が増大し、これにより鮮鋭度
が向上するためである。
この他、乳剤膜を薄層化することによって乳剤膜の光散
乱全減少させ、これによって鮮鋭度を向上させることも
当業界では周知の技術である。
乳剤層の薄層化のための手段としてはゼラチン塗布量、
カプラー塗布量、カプラーを分散する高沸点V機溶媒の
削減等があるが、いずれも乳剤膜の塗布性や圧力特性、
乳化物の安定性の悪化、発色濃度の低下等の副作用が大
きい。これら以外の乳剤膜の薄層化の方法としてポリマ
ーカプラーラテックスを使用することが特開昭jj−1
j弘3、特開昭j1−10731.特開昭jr−442
0f−4c等に記載されている。
この場合は、何らの副作用もなしで薄層化が可能となる
ここで、DIR化合物を含む層にポリマーカプラー2テ
ツクスを使用する場合、DIR,化合物の分散には高沸
点有機溶媒が必要であり、一方周知のように、ポリマー
カプラーラテックスは高沸点有機溶媒に難溶であるため
に、この両者金−緒に乳化分散させる場合、非常に多量
の高沸点有機溶媒が必要となシ、その結果膜厚が増加し
てしまうことになる。これに対し、DIFL化合物とポ
リマーカプラーラテックスを各々単独で乳化分散し、こ
れらを別々に添加する方法が考えられるが、この場合、
これらが混合した型で塗布液として溶解されている間に
、これらλつの乳化分散物中のオイルドロップレットの
合一が起こシ、その結果塗布品にDIR化合物の析出を
生じえり、また写真性に悪影Wを及ぼしたりする場合が
ある。
(発明の目的) 本発明の目的は第1に上記の欠点を改良することであシ
、第コに鮮鋭度が高く、安定性の優れたカラー感光材料
を提供することであり、特に膜厚が小さくても、添加物
の析出を生じない力2−感光材料を提供することである
(発明の構成) 上記の目的は支持体上にポリマーカプラーラテックスを
含有する層とこれに隣接し、且つ現像抑制化合物または
現像抑制性プレカーサー化谷物を現像薬の酸化生成物と
のカップリング反応により形成する化合物(以下、DI
R化合物という)を含有する非感光性層とを有するハロ
ゲン化銀カラー感光材料によシ達成される。
すなわち、DIR化合物を、ポリマーカブ2−ラテック
スを含有する層そのものではなく、この層に隣接する非
感光性の層に含有させることにより、薄層化を極めて効
率よく達成することができ、この薄層化によって塗布物
でのDIR化合物の析出、写真性への悪影響等の欠点を
伴うことなく大巾な鮮鋭度の向上が達成できる。
本発明ではポリマーカプラーラテックスは/%ロゲン化
銀乳剤層に入っている場合が特に好ましい。
またDIR化合物はエツジ効果による鮮鋭度の向上とい
う観点からは形成される現像抑制化合物が拡散性を有す
る場合(以下これを拡散性DIFL化合物という)が特
に有利で好ましい。
本発明に用いられるポリマーカプラーは次の一般式(C
1)で表わされる単量体力シラーより誘導され、一般式
〔C[〕で表わされる繰返し単位を有する重合体あるい
は芳香族−級アミン現像薬と酸化カップリングする能力
を持たない少なくとも1個のエチレン基を含有する非発
色性単量体の1種以上との共重合体であることが好まし
い。ここで単量体カブ2−はコ種以上が同時に゛重合さ
れていてもよい。
一般式(Cl) C1−12=C+Y−)−JA−3−;X−Q一般式(
CII) ル 式中ルは水素原子、または炭素数l−参個の低級アルキ
ル基、または塩素を表わし、Xは−CUNk−1−1−
Nf(CONf(−1−NHCOO−1−COO−1−
SO□−1−CO−1又は−〇−を表わし、Yは一〇〇
NH−1又は−〇〇〇−を表わし、人は炭素数/−10
個の無置換または置換アルキレン基、アラルキレン基、
もしくは無置換または置換アリーレン基を表わし、アル
キレン基は直鎖でも分岐していてもよい。(アルキレン
基としては例えばメチレン、メチルメチレン、ジメチル
メチレン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン
、ペンタメチレン、へ中サメチレン、デシルメチレン、
アラルキレン基としては例えばベンジリデン、アリーレ
ン基としては例えばフェニレン、ナフチレンなど) Qは芳香族−級アミン現像薬の酸化体とカップリングし
て染料を作りうるシアン色形成カプラー残基、マゼンタ
色形成カプラー残基及びイエロー色形成カプラー残基を
表わす。
mX nは0tたはlを表わす。
ここでAで表わされるアルキレン基またはフェニレン基
の置換基としてはアリール基(例えばフェニル基)、ニ
トロ基、水rRIS1 シアノ基、スルホ基、アルコキ
シ基(例えばメトキシ基)、アリールオキシ基(例えば
フェノキシ基)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基
)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基)、スル
ホジアミド基(例えばメタンスルホンアミド基)、スル
ファモイル基(例えばメチルスルファモイル基)、ハロ
ゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素など)、カルボキ
シ基、カルバモイル基(例えばメチルカルバモイル基)
、アルコキシカルボニル基(例エバメトキシカルボニル
基など)、スルホニルM(例えばメチルスルホニル基)
が挙げられる。この置換基がコつ以上あるときは同じで
も異ってもよい。
Qで表わされるカラーカプラー残基のうちシアン色形成
カプラー残基としては欧州特許公開ioi、ぶ47号記
載のフェノール型(CI[I)あるいはナフトール型〔
CVDのものが好ましく式中&  、z1ti各々欧州
特許公開10/。
421号記載のものと同じものを意味する。
マゼンタ色形成カプラー残基としてはピラゾロンあるい
はインダシロン型のものが好ましく、例”5z a5□は欧州特許公開101,621号記載の(CM)
に記載のものと同じである。
イエロー色形成カプラー残基としてはアクルアセトアニ
リド型のもの、特にピバロイルアセトアニリド型(CV
l )、ベンゾイルアセトアニリド型c c vn )
、〔C■〕のものが好ましく”It 4       
  ’!13式中ル、3、”54、 .5、”56およ
びZ3は欧州特許公開101,411号記載のものと同
じである。
次に、芳香族−級アミン現像薬と酸化生成物とカップリ
ングしない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル
酸、α−クロロアクリル酸、α−デルアクリル酸(例え
ばメタアクリル酸など〕およびこれらのアクリル酸類か
ら誘導されるエステルもしくはアミド(例えばアクリル
アミド、n −ブチルアクリルアミド、t−ブチルアク
リルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メタアクリル
アミド、メチルアクリレート、エチルアクリレート、1
1−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、
t−ブチルアクリレート、1so−プチルアクリレート
、コーエチルへキシルアクリレート、n−オクチルアク
リレート、ラウリルアクリレート、メチルメタアクリレ
ート、エチルメタアクリレ−)、n−7’チルメタアク
リレートおよびβ−ヒドロキシメタアクリレート)、メ
チレンジビスアクリルアミド、ビニルエステル(例えば
ビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビニル
ラウレート)、アクリロニトリル、メタアクリロニトリ
ル、芳香族ビニル化合物〔例えばスチレンおよびその銹
導体、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルアセ
トフェノンおよびスルホスチレン〕、イタコン駿、シト
ラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニル
アルキルエーテルC例jばビニルエチルエーテル)、マ
レイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、N−
ビニルーコーピロリドン、N−ビニルピリジン、および
コーおよび≠−ビニルピリジン等がある。ここで使用す
る非発色性エチレン様不飽和単量体は1種以上を一緒に
使用することもできる。例えばn−ブチルアクリレート
とメチルアクリレート、スチレンとメタアクリル酸、メ
タアクリル酸とアクリルアミド、メチルアクリレートと
ジアセトンアクリルアミド等である。
本発明(用いられるポリマーカプラーは水可溶性のもの
でも、水不溶性のものでもよいが、その中でも特にポリ
マーカプラーラテックスが好ましい。
ポリマーカプラーラテックスは単量体力シラー、の重合
で作った親水性ポリマーカプラーをいったん取り出した
のち、改めて有機溶媒に溶かしたものをラテックスの形
で分散してもよいし、重合で得られた親油性ポリマーカ
シラーの溶液を直接ラテックスの形で分散してもよい。
あるいは乳化重合法で作ったポリマーカプラーラテック
スさらには層構造ポリマーカプラーラテックスを直接ゼ
ラチンハロゲン化銀乳剤に加えてもよい。
水可溶性ポリマーカシラーについては米国特許J 、 
’/ j j 、 ! / 0号、同J、ココ/ 、1
62号、同3,2?り、073号、RD−/7033等
に記載の方法で作ることができ、ポリマーカプラーラテ
ックスについては、親油性ポリマーカプラーをゼラチン
水溶液中(ラテックスの形で分散する方法については米
国特許J 、 lAj/ 、120号に、乳化重合法で
作ったポリマーカプラーラテックスを直接ゼラチンハロ
ゲン化銀乳剤に加える方法については米国特許弘、or
o、コ//号、同3゜370、り62号、同3,126
.弘3を号、同J 、 747 、≠lλ号、英国特許
/、2≠7,6it号に記載でれている方法で作ること
ができる。
これらの方法はホモ重合体の形成および共重合体の形成
にも応用できる。
重合および分散についての説明は欧州特許公開10/ 
、62/号に記載がある。
ポリマーカプラー中に占める発色部分の割合は通常j−
10重量−が望ましいが、色再現、発色性および安定性
の点では特に20〜70重量饅が好ましい。この場合の
当分子分(7モルの単量体カプラーを含むポリマーのグ
ラム数)は約2jO〜μ000であるがこれに限定する
ものではない。
本発明に従い重合させポリマーカシラーを作るに適した
単量体カプラーの例および合成法は各種文献例えばベル
ギー特許第11弘、4cP4C号、同第乙0コ、pit
号、同第462,271号、英国特許第247,103
号、同第1./30,111号、同第i、x4!’y、
try号、同第1.JA5’ 、3j!号、米国特許第
J、Jjt、Art号、同第J、7A7,4A/コ号、
4?願昭j!−/7/j444A号、同zA−41F7
9号、同j″6−10り0!を号、同jt−1lAOA
&7号、同!7−λ弘lり号にみられる。
代表例は下記の如きものであるがこれに限定するもので
はない。
(C−/ン (C−コ) OH α (C−J) (C−弘〕 OH (C−j) α (C−乙) (C−7) OH α (C−2) (C−10) α (C−/J) H α (C−/Ir) C)12C)12CN C)12CF3 α (M−A) SO□CH3 (M−t) (M−/j) (JC)I3 (M−/り) α (M−20) α (M−コl ) (M−ココ) α (M−コ3) ○ 憫 へ          ℃ 辱            Q ン (M−コり (M−5’    C)i3 ■ α (M−27)  C1−13 (M−コt) H3 (M−コタ) (M−Jo) α (M−J/) (M−32) H3 (M−Jj) QC)I。
CM−31IL) d3 (M−Jj) C1(3 (M−j4) 〜 QC)(3 (M−37) H3 (M−Jr) (Y−コ) COOC)(3 (Y−J) (Y−j) (Y−1) Cf(3 (Y−7) (Y−r) (Y−タ) (Y−70) (Y−//) NHCOC)i=cH2 ポリマーカプラーラテックスはカプラー単量体を基準と
して銀7モルあたり0.001モル〜O0!モル、好ま
しくは0,0/−0,0!モル添加するのがよい。
本発明に用いられるDIRカプラーとしては、例えば米
国特許第3.コ27 、j!≠号、同第3゜617.4
21号、同第3.43コ、3弘j号、同第3.7oi 
、’yrJ号、同第3.7?0.JI≠号、西独特許出
願(OLS )第2,44/4゜oat号、同第2.≠
jlL、301号、同第2゜lAj≠、J2り号、英国
特許第りj3.≠よ参号、特開昭≠7−/2233j号
、同j、Z−4941参号、特公昭7/−/l、/≠1
号に記載されたものがある。
f)IRカプラー以外の現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物としては、例えば米国特許第3.コP7
.参≠j−号、同第3.J7り、522号、西独特許出
fi(OLS)第u、4C/7.Fl弘号、特開昭jコ
ー/jλ71号、同!3−2iit号に記載のものがあ
る。
本発明でいう拡散性DIR化合物は現像時に拡散性の大
きい現像抑制物質を形成しうる化合物を意味するが、本
発明では拡散度が0.参以上(測定法、および拡散性D
IR化合物は欧州特許IO/、Aコ1号に記載がある。
)の拡散性の大きい現像抑制剤物質を離脱し得るDIR
化合物が好ましく、DIR,化合物の中でもDIR,カ
プラーが好ましい。このようなりIFIカプラーは次の
一般式(1)によって表される。
一般式(1) 式中、Aはカシ2−成分を表し、mは/又はコを表し、
Yはカゾラー成分人のカップリング位と結合し、カラー
現像主薬の酸化体との反応により離脱する基で拡散性の
大きい現像抑制剤もしくは現像抑制剤を放出できる化合
物を表す。
一般式(1)において、Yは下記一般式(Ila)〜(
V)を表す。
一般式(Ha) 一般式〔■b〕 一般式〔川〕 (ルー)n 一般式(IV) 薯 ρ 一般式(V) ル3 一般式〔■!l)、([[b)及び([l[)において
、alはアルキル基、アルコキシ基、アシルアミノf、
、7% 0 ケン原子、アルコキシカルボニル基、チア
シリリゾ/アミノ基、アリールオキシカルボニル基、ア
シルオキシ基、カルバモイル基、N−フルキルカルバモ
イルM、N*N−ジアルキルカルバモイル基、ニトロ基
、アミノ基、N−アリールカルバモイルオキ7基、スル
ファモイル&、N−アルキルカルバモイルオキシ基、ヒ
ドロキ7基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキル
チオ基、アリールチオ基、アリール基、ヘテロ環基、シ
アノ基、アルキルスルホニル基もしくハアリールオキシ
カルボニルアミノ基を表す。一般式(Ila)、(ff
b)及び(III)において、nはl又はコを表し、n
が1の場合、R□は同じであっても異なっていてもよく
、n個のaよに含まれる炭素の数は合計してo−ioで
ある。
一般式(fV ) において、R2はアルキル基、アリ
ール基もしくはヘテロ環基を表す。
一般式(V)において、R3は水素原子、アルキル基、
アリール基もしくはヘテロ環基を表し、R4は水素原子
、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アシルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、了り−ルオ中ジ
カルボニルアミノ基、アルカンスルホンアミド基、シア
ノ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基もしくはアミンat
表す。
ル□、ル2、[R3もしくはR4がアルキル基を表す時
、置換もしくは無置換、鎖状もしくは環状、いずれであ
ってもよい。1lfi換基はハロゲン原子、ニトロ基、
シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルコキンカルボニル基、アリールオキシカルボニ
ル基、スルファモイル基、カルバモイル基、ヒドロキ7
基、アルカンスルホニル基、アリールスルホニル基、ア
ルキルチオ基もしくはアリールチオ基等である。
R1、R2、R3もしくはR14がアリール基金表す時
、アリール基は置換されていてもよい。置換基として、
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシ
カルボニル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ス
ルファモイル基、ヒドロキ7基、カルバモイル基、アリ
ールオキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニル
アミノ基、アシルアミノ基、シアノ基もしくはウレイド
基等である。
R,、、R2、ル3もしくはR4がへテロ環基を表す時
、ヘテロ原子として窒素原子、酸素原子、イオウ原子を
含む!員又はt員環の単環もしくは縮合環を表し、ピリ
ジル基、キノリル基、7リル基、ベンゾチアゾリル基、
オキサシリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、トリ
アゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、イミド基、オキサ
ジン基等から選ばれたこれらは、更に前記アリール基に
ついて列挙した置換基によって置換されていてもよい。
一般式(IV)において、R2に含まれる炭素の数は/
〜/jである。
一般式(V)において、R3及び凡、に含まれる合計の
炭素の数は1〜/、1である。
一般式(1)において、Yは下記一般式i)によって表
すこともできる。
一般式i) −TIME−INHIBIT 式中、TIME基はカプラーのカップリング位と結合し
、カラー現像主薬との反応により開裂できる基であり、
カブ2−より開裂した後、IN)IIBIT基を適度に
制御して放出できる基である。
INHIBIT基は現像抑制剤である。
上式において−TIME−INHIBIT基は好ましく
は欧州特許ioi、t2を号に記載の一般式(■)〜−
一般式 XI )である。
上記の拡散性DIR化合物のうち、一般式〔■a)、(
Ilb)乃至(V)で表される離脱基金持つものは特に
好ましい。
Aで表されるイエロー色画像形成カプラー残基としては
、ピノ(ロイルアセトアニリド型、べ/ジイルアセトア
ニリド型、マロンジエステル型、10ンジアミド型、ジ
ベンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型
、マロンエステルモノアミド型、ベンゾチアゾリルアセ
テート型、ベンズオキサシリルアセトアミド型、ベンズ
オキサシリルアセテート型、マロンジエステル型、ペン
、ズイミダゾリルアセトアミド型もしくはベンズイミダ
ゾリルアセテート型のカプラー残基、米国特許第3、t
≠/ 、110号に含まれるヘテロ環置換アセトアミド
もしくはヘテロ項置換アセテートから導かれるカプラー
残基、又は米国特許第J、770.16号、英国特許第
1.≠!り、17/号、西独特許(OLS)第1.!0
3,092号、特開昭jO−/Jり731号もしくはリ
サーチ健ディスクロージャー/j737号に記載のアシ
ルアセトアミド類から導かれるカプラー残基、又は米国
特許第≠、O≠6.!7≠号に記載のへテロ項型カプラ
ー残基等が挙げられる。
人で表されるマゼンタ色画像形成カプラー残基としては
、j−オキソ−λ−ピラゾリン核、ピッ1ロー(/ 、
 j−a )ベンズイミダゾール核又はシアノアセトフ
ェノン型カプラー残基分有するカプラー残基が好ましい
人で表されるシアン色画像形成カプラー残基としては、
フェノール核又はα−ナフトール核を有するカプラー残
基が好ましい。
一般式(1)において人は欧州特許10/、621号に
記載の一般式CIA)、〔■A〕、〔■A〕、(■A)
、(MA)、〔■人〕、〔■A〕、〔■A)、(IXA
)で表わされるものが好ましい。
以下に拡散性DIRカプラーの具体例を示す。
H C)13CH3 J)−J D−参 OC工、H2゜ ])−j N=N D−i。
(t)C 、 H1□ 1)−/コ I)−/J H2 −1s D−/A D−/7 α D−/1 I α 乙     m 、       ”I! ])−21A l D−コよ α D−,2A −a 7 D−コt Nf(COCf−I、。
D−コタ α −JO D−J/ D−J コ D−JJ D−JJ1 −3s D −J t               (t)C
,f(ユ。
(t)C,H1□ −Jr o2 D−参〇 D−4Li D−蓼コ D−μJ −4L4c D−≠j −4A DIR化合物や拡散性DIR化合物の添加量はo、oo
ooi 〜o、ooコmol/m”が好ましく、よシ好
ましくはo、ooooコ〜0.00/ m o l /
 m  である。
本発明に係る上記の拡散性DIR,化合物は、米国特許
第3,2コア、jj≠号、同第J、6/7゜121号、
同第3.りJJ、100号、同第J。
yjr、yy3号、同第≠、l弘り、tit号、同第弘
、コJIA、471号、特開昭11−/J43り号、同
17−!4137号、英国特許第コ。
070.266号、同第λ、07λ1363号、リサー
チ・ディスクロージャー212号、1yt1年12月第
21コλを等に記載された方法で、容易に合成すること
ができる。
本発明にシいて非感光性層にはI・ロゲン化銀が入って
いてもまた全くなくても本発明の効果そのものKは影響
はない。感光性ハロゲン化銀が含有されている場合には
該非感光性層に含まれる現像主薬の酸化生成物とのカッ
プリング反応を起し得る化合物全モル量中の10%以上
、好ましくけ7096以上、より好ましくはり0%以上
(100%であれば極めて有利である。)がDIR化合
物であるようにすることによシ、該層の感光性ノ・ロゲ
/化銀の現像が著しく抑制され、実質的に非感光性とい
えるからである。
非感光性層の膜厚は0 、 /−jμが望ましく、0.
3〜3μがよシ好lしい。
本発明において拡散性DIR,化合物、その他後述のカ
ゾラーヲハロゲン化銀乳剤層または非感光性層に導入す
るには公知の方法、例えば米国特許コ、3ココ、027
号に記載の方法などが用いられる。例えばフタール酸ア
ルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタ
レートなど)、リン酸エステル(ジフェニル7オスフエ
ート、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォ
スフェート、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエ
ン酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリブチル)、
安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、アルキ
ルアミド(例えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エ
ステル類(例えはジブトキシエチルサクシネート、ジエ
チルアゼレート)、トリメシン酸エステルa(例えばト
リメン/酸トリブチル)など、又は沸点的io’cない
しl!00Cの有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチ
ルの如き低級アルキルアセテート、ゾロピオン酸エチル
、コ級ブチルアルコール、メチルイソブチルケト/、β
−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテ
ート等に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。
上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用
いてもよい。
又、特公昭!/−JWrJJ号、特開昭zi−jPP弘
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カゾラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることので卒
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
たとえばゼラチン銹導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキンエチルセルロース カルボキシメチルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール 、N IJビニルアルコール部分
アセタール、ポIJ  N−ビニルピロリドン、ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一
あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を
用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのtll蔦葛酸処理
ゼラチンやBull、8oc、8ci、Phot。
Japan 、  JI6/l、PJO(/FAA)に
記載されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、ま
た、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることが
できる。ゼラチン訪導体としては、ゼラチンにたとえば
酸ノ・ライド、酸無水物、インシアナート頌、ブロモ酢
酸、アルカンサルトン傾、ビニルスルホンアミド類、マ
レインイミド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、エ
ポキシ化合物類等、穂々の化合物を反応させて得られる
ものがもちいられる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀はisモルチ以下の沃化faf:、含む沃臭化銀
である。特に好ましいのはλモルチからlλモルチまで
の沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のノーロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球
状または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子
の場合は校長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平
均で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みのj倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積のjO−以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもつ層状
構造でも、接合構造でも、また均一の相から成っていて
もよい。また潜像が主として表面に形成されるような粒
子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒子
であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、P、Glafkide
s著Chimie et Physique Phot
ographique(Paul  Monte1社刊
、15F67年)、G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionChCmistry (The Focal  
Press刊、1ytt年)、V 、 L 、Ze目k
man et al  著Making  and C
oating PhotographicEmulsi
on (The  Focal  Press刊、 l
り6≠年)などに記載された方法を用いて軸歪すること
ができる。即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のい
ずれでもよく、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応
させる形式としては、片側混合法、同時混合法、それら
の組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)ft用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成式れ
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した1種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその鉛基、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存式せてもよい。
乳剤は沈澱形成後あるいは物理熟成後に、通常可溶性塩
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類、例え
ば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)、あるいは
ゼラチン誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香
族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンな
ど)を利用した沈降法(フロキュレーション)を用いて
もよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感されるう化学増感
のためには、例えば)I、Fr1eser  編“Di
e Grundlagen  der Photogr
aphischenProzesse mtt Sil
berhalogeniden”(Akademisc
he  Verlagsgesellschaft。
15’4F)47j 〜7J4C負に記載ノ方法ヲ用イ
ることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン銹導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
N悪法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できろう 本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合vlJ’
e含有させることができる。すなわちアゾール類、例え
ばペンゾチアゾリクム塩、ニトロイミダゾール類、ニト
ロベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類
、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール
類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズ
イミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノ
トリ、アゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベン
ゾトリアゾール類、メルカプトナト2ゾール類(特にl
−フェニル−!−メルカゾトテトラゾール)など;メル
カプトピリミジン類;メルカプトトリアジン類:たとえ
ばオキサドリンチオンのようなチオケト化合物;アザイ
ンデンOJ’ls たとえばトリアザインデン類、テト
ラアザインデン類(特に≠−ヒドロキシ置換(/、J、
3a、7)テトラアザインデン類)、ペンタアザインデ
ン頬ナト;ヘンゼンチオスル7オン酸、ベンゼンスルフ
ィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ
防止剤または安定剤として知られた、多くの化合物を加
えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、i#電防止、スベリ
性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば
、現像促進、硬調化、増感)等積々の目的で、種々の界
面活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド鋳導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチVングリコールソル
ビタ/エステル類、ポリアルギレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケニ
ルコハク改ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖の
アル中ルエステル類などの非イオン性界面活性剤;アル
キルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキル
ベンゼンスルフォノ酸塩、アル中ルナ7タレンスルフオ
ン酸塩、アル中層硫酸エステル類、アル中ルリン酸エス
テルE、N−アシル−N−アルキルタウリン類、スルホ
コハク鍍エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンア
ルキルリン酸エステル類などのような、カルボキ7iL
スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステル
基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、
アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸又は
リン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオキシ
ド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪
族あるいは芳香族第参級アンモニウム塩M1  ピリジ
ニウム、イミダゾリウムなどの複素環第参級アン七ニウ
ム塩類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又は
スルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用いるこ
とができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化@物、ウレタン銹導体、
尿素誘導体、イミダゾール酵導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、〔メタコアクリルアミド、ビニルエステル
(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン鍍
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組合せを単量体成分とするポリマーを用いることができ
る。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成るIdの写真処
理には、例えばリサーチディスクロージャ−174号第
2r〜30頁に記載されているような公知の方法及び公
知の処理液のいずれをも適、用することができる。この
写真処理は目的に応じて、或いは色素a!を形成する写
真処理(カラー写真処理)のいずれであってもよい。処
理温度は通常、/r’CJkらjOoCの間に選ばレル
カ、/r℃より低い温度またl−1t、so’Cをこえ
る温度としてもよい。
現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中、
例えば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中で
処理して現像を行わせる方法を用いても良い。現像主薬
のうち、疎水性のものはリサーチディスクロージャ−1
6デ号の16タコt1米国特許コ、7Jり、lり0号、
英国特許ti3゜コj3号又は西独特許/、j弘7.7
tJ号などに記載の種々の方法で乳剤層中に含ませるこ
とができる。このような現像処理はチオ7アン酸塩によ
る銀塩安定化処理と組み合わせてもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
色素像を形成する場合には常法が適用できる。
例&ば、ネガポジ法(例えば“Journal  of
the  5ociety  of  Motion 
Pictureand Te1evision Eng
ineers″&/巻(/ 9j3年)、4A7〜70
/頁に記載されている)等。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン妨(例えば≠−
アミノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN−
エチルーN −β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−μmアミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエ
チルアニリン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルー
N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、≠−アミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)を用いることが、できる。
この他り、F、A、Mason著pHotograph
icProcessing Chemistry (F
ocalPress刊、ixt年)のP、22t−%−
24?、米国特許λ、/?J、0/J号、同一、jタコ
Jt参号、特開昭≠r−4弘り33号などに記載のもの
を用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン開基の如きp)tkWr剤、臭
化物、沃化物、及び有機カブ゛り防止剤の如き現像抑制
剤ないし、カブリ防止剤などを含むことができる。又必
要に応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保
恒剤、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如
き有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウ
ム塩、アミン類の如!a現像促進剤、色素形成カプラー
、競争カプラー、ナトリウムボロン/Sイドライドの如
きかぶらせ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き
補助現像薬、粘性イ1与剤、ポ゛リカルdiン酸系キレ
ート剤、酸化防止剤などに含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通當徐白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(Ill
)、コバルト(ill)、クロム(Vt )、銅i)な
どの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化
合物等が用いられる。
例えば、フェリ7アン化物、重クロム酸塩、鉄(Ill
)またはコバルト(III)の有機錯塩、例えばエチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l。
3−ジアミノーコープロ/@ノール四酢酸などのアミノ
ポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸
などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガフ[[iニト
ロンフェノールなどを用いることができる。これらのう
ちフェリシアン化カリ、エチレンジアミ/四酢酸鉄(I
II)ナトリウム及びエチレンジアミ/四酢酸鉄(Il
l)アンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン
四酢酸鉄(In)錯塩は独立の漂白液においても、−浴
漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許J、0μλ、jコ
O号、同3,1参l、りjA号、特公昭≠j−r!It
号、特公昭441−1117.号などに記載の漂白促進
剤、特開昭13−4173−号に記載のチオール化合物
の他、種々の添加剤を加えることもできる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いラレる色素VCd、
7アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、
複合メロシアニン色素、ホロポーラ−7アニン色素、ヘ
ミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール
色素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、
メロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属す
る色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核と
してシアニン色素類に通常利用される核のいず些をも適
用できる。すなわち、ピロリン核、オ中すシリン核、チ
アゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール
核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核
、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融
合した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合し
た核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、
インドール核、ペンズオギサドール核、ナフトオキ丈ゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベ
ンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン
核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に瞠換さ
れていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−よ−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンーコ
、≠−ジオン核、チアゾリジン−λ、≠−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの3−4員異節
環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
Sあるいは可視光全実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に、含んでもよい。
本発明は、支持体上に少なくともλつの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色
写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カゾラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合によシ異なる
組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層や非
感光性層には色素形成カプラー、即ち、発色現像処理に
おいて芳香族1級アミン現像薬(例えば、フェニレンジ
アミン銹導体や、アミノフェノール誘導体など〕との酸
化カップリングによって発色しうる化合物を併せて用い
てもよい。
例えばマゼンタカプラーとして、j−ピラゾロンカプラ
ー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、ピラゾロト
リアゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー
、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエロ
ーカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例え
ばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイルアセトアニ
リド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフトー
ルカプラー、及びフェノールカプラー等がある。これら
のカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基全町
する非拡散性のもの、またはポリマー化されたものが望
ましい。カプラーは、銀イオンに対し参当量性あるいは
2当量性どちらでもよい。
又、色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカゾンー)であってもよい。
また本願において拡散性DIR化合物は、本発明にかか
る非感光性層だけでなく、それ以外の感光層、中間層に
同時に用いることができる。同一色相に発色する層でな
くともよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色1)I
Rカップリング化合物を含んでもよい。
DIII、カプラー以外に現像にともなって現像抑・制
剤全放出する化合物全感光材料中に含んでもよい。
上記カプラー等位、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なったコ層以上に添加することも、
もちろん差支えない。
使用する写真用カラー発色剤は、中間スケール画gIf
tあたえるように選ぶと都合がよいウシアン発色剤から
形成されるシアン染料の最大吸収帯は約tOOから7コ
Onmの間であシ、マゼンタ発色剤から形成されるマゼ
ンタ染料の最大吸収帯は約!OOからjrOnmの間で
あり、黄色発色剤から形成される黄色染料の最大吸収帯
は約弘OOから4LrOnmの間であることが好ましい
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無al!または有機の硬膜剤を含有してよ
い。例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムな
ど)、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサ
ール、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化
合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダント
インなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシ
ジオキサンなど)、活性ビニル化合物(/、!、!−ト
リアクリロイル−へキサヒドロ−S −トリアジン、/
、!−ビニルスルホニルーコーゾロパノールなど)、活
性ハロゲン化合物(コ、弘−ジクロル−6−ヒドロキシ
−5−)リアジンなト)、ムコハロゲン酸a(ムコクロ
ル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独また
は組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
木兄8At−用いて作られる感光材料は、色カブリ防止
剤として、ハイドロキノン鰐導体、アミンフェノール誘
導体、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含
有してもよく、その具体例は、米国特許λ、31,0.
コタO号、同コ、JJt 。
327号、同2.uOj、72/号、同J、4C/1.
413号、同λ、471.J/≠号、同λ。
70/、/り7号、同コ、70’l、71J号、同コ、
721,1.!r号、同2.7J2.JOO号、同2.
7J!、761号、特開昭to−yxyr1号、同SO
−タλりtり号、同10−タJ91コr号、同10−1
10337号、1司32−74!AJJj号、特公昭!
0−231/3%等K 1seet サれている。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許J、333.7り参号に記載のもの)、≠−チアゾリ
ドン化合物(例えば米国特許3.J/弘、7り係号、同
3,3jコ。
tri−tHζ記戦のもの)、ベンゾフェノン化合’1
12F(例えば特開昭弘6−−7r≠号に記載のもの)
、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,7o!
、ror号、同3,707,371号に記載のもの)、
ブタジェノ化合物(例えば米国特許弘。
04cr、2コタ号に記載のもの)、あるいは、ベンゾ
オキジドール化合物(例えば米国特許3,700.1A
jj号に記載のもの)を用いることができる。さらに、
米国特許3.≠りF、74.2号、特開昭!弘−+L!
rjJj号に記載のものも用いることができる。紫外線
吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色
素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用
いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染さ
れていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。この上う1llct:t、オキソノール染料、ヘミ
オキソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、
シアニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキ
ソノール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン
染料が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または1種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノ/訪導体、没食子rat
s導体、p−アルコキシフェノール9、p−オキシフェ
ノール誘導体及びビスフェノール類等がある。
ハイドロキノン誘4体の具体例は米国特許−9360,
2PO号、同2.≠It、613号、同コ、47!、J
/μ号、同コ、70/ 、/27号、同2.70M、7
13号、同2,721!、1.!2号、同コ、731.
300号、同コ、7!j、7t!号、同2,710.I
I1号、同a、tit。
021号、英国特許/、363.Wコ1号等に記載され
ており、没食子酸誘導体のそれは米国特許3、≠j7.
072号、同3.06り1.262号等に記載されてお
り、p−アルコキシフェノール類のそれは米国特許コ、
7J!、71.!号、同3゜tyr、りOり号、特公昭
≠ターコ0り77号、同jコーt6コ3号に記載されて
おり、p−オキシフェノール誘導体のそれは米国特許J
 、4AJ2゜300号、同J、173,010号、同
3.!7≠、tコア号、同3.76μ、337号、特開
昭jコー33633号、同!2−/4c71A3号、同
!2−/j12コj号に記載されており、ビスフェノー
ル類のそれは米国特許J、700.弘j!号に記載があ
る。
以下、本発明を実施例によって更に詳しく記述するが、
本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例 1 セルロースアセテートフィルム支持体上に、下記に示す
ような組成の各層よりなる感光材料、試料10/〜IO
≠を作製した。
(試料101 ) 第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 ゼラチン塗布量   λ、/ f / m 2第1層:
中間層 λ、j−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 セラチアW1布#    / 、 t ? / m ”
第3層:青感乳剤層 塗布銀量         1,117m2カi ラ−
Eに一/・・・銀1モルに対して0.2jモル カプラーD−33・・・銀1モルに対してO,015モ
ル (J、/X10 ’モル/m2) ゼラチン塗布量       λ、 o f / m 
2トリクレジルフオスフエートo布t 1.1cc/m” 第弘Iil:中間rf4(ゼラチン層)ゼラチン塗布量
       o、At/m2第j層:保脛層 ポリメチルメタアクリレート粒子(直径約/、jμ)を
含むゼラチン層(ゼラチン塗布量 /、097m  ) 各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−7や界
面活性剤を添加した。
以上の如くして作製した試料を試料101とした。
試料を作るのに用いた化合物 JK−1 COOC,2)(25 (試料10コ) 試料10/の第3層に、カプラー1)−33を添加せず
、その代わりに第弘層にカプラーD−33、トリクレジ
ルフォスフェートの乳化分散物をD−33の塗布量が2
./xlOモル/m となるように’riA加した。(
この時の第参層のゼラチン塗布量は0.62/m2、ト
リクレジルフォスフェート塗布量#io、λcc / 
tn 2とした。)(試料10J) 試料10/の第3層のカプラーEX−/の代わりに、ポ
リマーカプラーラテックスAO(後述)を、その発色ユ
ニット部分のモル数がEX−/と等モルIcなるように
添加した。但し、トリクレジルフォスフェートの一1h
試料101の//2とした。
(試料10≠) 試料10コの第3層のカプラーEに−7の代わシに、ポ
リマーカプラーラテックスAO’i、その発色ユニット
部分のモル数がEX−/と等モルになるように添加した
。但し、トリクレジルフォスフェートのiは試料10コ
の//10とした。
得られた試料ioi、iopを日光でウェッヂ露光金し
、処理したところほぼ同等の感度、IlI調のものが得
られた。
ここで用いた現像処理は下dCの通りにJIroCで行
なった。
t カラー現像 ・・・・・・・・・・・・ 3分/j
秒ユ 漂  白 ・・・・・・・・・・・・ 6分30
秒J 水  洗 ・・・・・・・旧・・ 3分/j秒弘
 定  着 ・・・・・・・・・・・・ を分30秒よ
 水  洗 ・・・・・・・・・・・・ 3分lj秒ム
 安  定 ・・・・・・・・・・・・ 3分/j秒各
工程に用いた処理液組成は下記のものである。
カラー現像液 ニトロ三酢酸ナトリウム      1.Of亜硫酸ナ
トリウム          μ、oy炭酸ナトリウム
          JO0Of臭化カリ      
         i、ayヒドロキシルアミン硫酸塩
 ゛    コ、φ、2グー(N−エチル−N−βヒド ロキ7エチルアミノ)−コー メチル−アニリン硫酸塩     タ、!?水を加えて
             /1漂白α 臭化アンモニタム       /40.Ofアンモニ
ア水(コtチ)     コj、0ゴエチレンジアミン
ー四酢酸ナト リクム鉄塩         /30   ?氷酢酸 
            lぴ  tgl水を加えて 
            /1定着液 テトラポリリン酸ナトリウム    コ、Of亜硫酸ナ
トリウム         ≠、oyチオ硫酸アンモニ
ウム(70%)  /7!、Oz6重亜硫酸ナトリウム
        グ、Jf水を加えて        
     ip安定液 ホルマリン            r、OMI水をフ
ロえて             /1これらの試料の
イエロー色像の鮮@度について慣用のM ’l’ F法
で判定した。
表−/ Ic / m m当920本の周波数における
MT F値をまとめた。
表−/ 表−/から明らかなように、乳剤層にポリマーカプラー
ラテックスを使用し、この層に隣接した層に拡散性DI
Rカプラーを添加した試料(試料1oIA)の鮮鋭性は
著しく優れている。
※ ポリマーカプラーラテックスAO 欧州特許公開10/ 、Jコ/号に記載があシ、特開昭
j?−μコO弘≠に記載の製法によって作られた層(1
4縞を有するポリマーカブツーラテックスであり、シー
ド部分のための単量体がエチルアクリレートで仕込it
 f、 シード部分の外側金おおう部分のだめの単量体
は(Y−/)とλ−エチルへヤシルアクリレートで仕込
量が10f、(70fで作られたものである6重合体中
の単量体力ゾラ一単位は1量で17.3%である。
実施例 2 セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示すような組成の各層よシなる多層カラー感光材料、試
料20/−20f7全作製した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 ゼラチン塗布量    i、sy7’m2第7’:中間
層 コ、j−ジーtニオクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 ゼラチン塗布量    1.コタ/ m ”第3層:第
1赤感乳剤1@ 銀塗布t        /、7りy /m2増感色素
I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対してrxio
   モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/、JXIOモル カプラーEX−a・・・銀1モルに対して0.0≠モル カプラーEX−J・・・銀1モルに対して0.003モ
ル カプラーEX−弘・・・銀1モルに対してo、ooot
モル トリクレジルフォスフェート塗布量 0 、J cc/ m 2 ゼラチン塗布量       コ、 J f / m 
2第μ層:第コ赤感乳剤層 銀塗布量         1.≠27m2増感色、索
I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して3×10
  モル 増感色素ト・・・・・・・・・・・銀1モルに対して/
 、 2×l Oモル カプラーEに−j・・・銀1モルに対して0.0コモル カプラーEX−J・・・銀7モルに対してo、ooit
モル トリクレジルフォスフェート塗布量 O,コcc / m ” ゼラチン塗布量       / 、/ f/m2第j
層:中間層 第2層と同じ 第を層:第1緑感乳剤層 塗布銀量         1.zf/m2増感色素■
・・・・・・・・・・・・銀1モルに対してJXIOモ
ル 増感色素■−・・・・・・・・・銀1モルに対して1x
lOモル カシj−EX−A・・・銀1モルに対して0.0!モル カプラーD−λ7・・・銀1モルに対して0I100/
jモル (コ、/x10  ’4ル/m”) トリクレジルフォスフェートm布t /、Jcc/m2 ゼラチン塗布i        /、jf/m2m71
R:中間N4CゼラfンW1) セラチン塗布n        o−ty/m2第1層
:第4緑感乳剤層 塗布銀t         ノ、≦1/m2増感色素■
・・・・・・・・・・・・銀1モルに対してコ、jX1
0    モ、ル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀7モルに対して
o、rxio   モル カプラーEX−t・・・銀7モルに対して0.003モ
ル カプラーEX−A・・・銀1モルに対して0.017モ
ル カプラーEX−7・・・銀1モルに対して0.003モ
ル トリクレジルフォスフェートm布t OIlucc/ln2 ゼラチン塗布量       /、417m2第2層:
イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀とコ・j −ジ−t
−オクチルハイドロキノン乳化分散物とを含むゼラチン
層。
ゼラチン塗布量       1,597m2第1O層
:第1青感乳剤層 塗布銀量         /、197m2カゾラーE
X−/・・・銀1モルに対してO,25モル カプラーBK−弘 o、oirモル トリクレジルフォスフェートm布i /、!cc/m2 ゼラチン塗布量       i、2y7m2第11層
:第1汀感乳剤層 / 、/ 17m2 カプラーEX−/・・・銀1モルに対してo、otモル トリクレジル7オスフエート塗布量 0.2 cc/ m ” ゼラチン塗布量       /、097m2第1コ層
:保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約l。
!μ)を含むゼラチン層を塗布。
ゼラチン塗布量       / 、Of/m2各層に
は上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界面活性
剤を添加した。
以上の如くして作製した試料を試料コoiと1゜た。
試料を作るのに用いた化合物 増111色I I :アンヒドローr 、 r’−シク
ロロー3.3ノージー(r−スルホプロピル)−ター 
  ゛エチルーチアカルボシアニンヒト°ロキサイド・
ピリジニウム塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−3,3/−ジー
(r−スルホプロピル)−弘 r 、 4c /−!!
−ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキサイド参トリエ
チルアミン塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−1、j/−ジク
ロロ−3,3′−ジー(r−スルホプロピル)オキサカ
ルボシアニン・ナト1ノクム塩増感色素■:アンヒドロ
ーj、A、j’14’−テトラクロロ−7,/′−ジエ
チルー3.37−ジー(β−CI−(r−スルホプロホ
キ7)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボシアニンヒド
ロキサイドナトリウム塩 EX−λ EX−J BX−参 tcSHll I43 BK−z 00H2C)12SCH2COOH K−4 α BK−7 Eに−t (試料202ン 試料20/の第6層にカプラーD−27f添加せず、そ
の代わシに第7層にD−27、トリクレジルフォスフェ
ートの乳化分散物f、D−27の塗布量がコ、/X10
   モル/m となるように添加する以外は試料λ0
1と同様に作製した。
(この時の第7層のゼラチン塗布量は0,497m2、
トリクレジルフォスフニー1布量は0゜0λμ/m と
した。) (試料コ03) 試料20/の第4層のカブ;1)−EX−4の代わりに
ポリマーカプラーラテックス8(後述)をその発色ユニ
ット部分のモル数がEK−jと等モルになるよう寥添加
する以外は試料λ01と同様に作製した。但し、トリク
レジル7オスフエートの量は試料20/の//コとした
(試料コOぴ) 試料コ02の第6層のカプラーEK−t、の代わりに、
ポリマーカプラーラテックスSを、その発色ユニット部
分のモル数がBK−4と等モルになるように添加する以
外は試料20.2と同様に作製した。(この時、第6層
からはトリクレジルフォスフェートを除去した。) 得られた試料コQl−コOIAについて、MTI”用の
露光を施した後、実施例1と同様の処理を行ない、その
処理済試料についてマゼンタ色像の鮮鋭度をMTF法で
判定した。
表−コに/mm当F)20本の周波数におけるMTF値
をまとめた。
表−コ 表−lから明らかなように乳剤層にポリマーカプラーラ
テックスを使用し、このWIK隣接した層に拡散性DI
Rカプラーを添加した試料(試料コO≠)の鮮鋭性は極
めて優れている。
ポリマーカプラーラテックスS・・・欧州特許公開10
1.411号に製法例33に記載されているもので、(
M−xt)とメチルアクリレートとの集取合体(M−J
 !カシ 0 、を重量stI、、メb )である。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和!2年10
月/6日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上にポリマーカプラーラテックスを含有する層と
    、これに隣接し、且つ現像抑制性化合物または現像抑制
    性化合物プレカーサーを現像薬の酸化生成物とのカップ
    リング反応により形成する化合物を含有する非感光性層
    とを有するハロゲン化銀カラー感光材料。
JP16584784A 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀カラ−感光材料 Pending JPS6143747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16584784A JPS6143747A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16584784A JPS6143747A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143747A true JPS6143747A (ja) 1986-03-03

Family

ID=15820127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16584784A Pending JPS6143747A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143747A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180255A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6231851A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62195653A (ja) * 1986-02-22 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63261358A (ja) * 1987-04-07 1988-10-28 イーストマン コダック カンパニー 写真ハロゲン化銀カラー要素

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180255A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6231851A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62195653A (ja) * 1986-02-22 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0581026B2 (ja) * 1986-02-22 1993-11-11 Konishiroku Photo Ind
JPS63261358A (ja) * 1987-04-07 1988-10-28 イーストマン コダック カンパニー 写真ハロゲン化銀カラー要素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607004A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6323533B2 (ja)
JPH0310287B2 (ja)
JPH0359413B2 (ja)
US4411987A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0209118B1 (en) Silver halide photographic material
JPH0473862B2 (ja)
JPH0469890B2 (ja)
US4526863A (en) Color photographic material comprising silver halide light-sensitive and non light-sensitive layers
JPH0251490B2 (ja)
JPH0213778B2 (ja)
JPH0134372B2 (ja)
JPS6143743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4729944A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4618572A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0420173B2 (ja)
JPH0314330B2 (ja)
JPH0550731B2 (ja)
JPS6143747A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0326374B2 (ja)
JPH0238940B2 (ja)
JPH0374814B2 (ja)
JPH0313577B2 (ja)
JPS60221751A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0548898B2 (ja)