Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS61200078A - 不整地走行用車輛 - Google Patents

不整地走行用車輛

Info

Publication number
JPS61200078A
JPS61200078A JP60041205A JP4120585A JPS61200078A JP S61200078 A JPS61200078 A JP S61200078A JP 60041205 A JP60041205 A JP 60041205A JP 4120585 A JP4120585 A JP 4120585A JP S61200078 A JPS61200078 A JP S61200078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
rear wheel
shaft
universal joint
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60041205A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 鈴木
弘 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60041205A priority Critical patent/JPS61200078A/ja
Priority to US06/834,608 priority patent/US4664215A/en
Publication of JPS61200078A publication Critical patent/JPS61200078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M17/00Transmissions characterised by use of rotary shaft, e.g. cardan shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、後輪に幅広超低圧タイヤ(いわゆるバルーン
タイヤ)が装着された不整地走行用車輛に関するもので
ある。
(発明の背景) 1つの後輪に幅広超低圧タイヤを装着した不整地走行用
自動二輪車や三輪車が考えれている。この種の車輌では
、後輪の幅が広(なる一方、エンジン幅は運転者が足を
置く左右の足置台の幅に制限を受けるためあまり広くす
ることができない。
このため通常のタイヤを装着したチェーンドライブの自
動二輪車のように、エンジン側のチェーンスプロケット
を後輪側チェーンスプロケットの回転面内に位置させる
ことが困難になる。
そこで後輪とエンジンとの間に横向きに中間軸を設け、
この中間軸内端にエンジン回転をチェーンで伝える一方
、中間軸外端の回転を他のチェーンによって後輪により
伝えることが提案されたく実公昭49−27375号、
特願昭58−131853号等参照〉。
しかしチェーン伝動機構では必ずチェーンの伸びに対し
チェーン張り調整機構が必要になるが、従来のように2
組のチェーンを用いる場合にはチェーン張り調整機構が
2組必要になる。このためのチェーン張り調整の作業が
面倒になるという問題があった。
また中間軸を必要とするため、その軸受けの配置や各チ
ェーンの配置を考慮すると、リヤアームの構造が複雑に
ならざるを得ないという問題もあった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、チ
ェーン張り調整が不要でメインテナンス作業が簡単にな
り、しかも中間軸が不要で構造も簡単になる不整地走行
用車輛を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、1つの後輪に幅広超低圧タ
イヤを装着した不整地走行用車輛において、エンジンの
出力軸に自在継手を介して接続され前端から斜め後側方
に延びる第一のドライブ軸と、前端がこの第1のドライ
ブ軸後端に自在継手を介して接続され前記後輪の側方を
通って車体前後方向に延びる第2のドライブ軸と、この
第2のドライブ軸の後端に設けられこの第2のドライブ
軸の回転を前記後輪に伝える傘歯車装置とを備えること
を特徴とする不整地走行用車輛により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である自動二輪車の後輪駆動
系を一部断面して示す平面図、第2図はその自動二輪車
の側面図、第3図は同じ(後面図である。
第2図において符号10はダイヤモンド型車体フレーム
であり、操向軸筒12、主チューブ14、ダウンチュー
ブ16、左右一対のシートレール18.18、左右一対
のシートピラーチューブ20、左右一対のバックチュー
ブ22(共に一方のみ図示)等を有する。ダウンチュー
ブ16とシートピラーチューブ20との下部に、エンジ
ン24が剛直に結合されている。26はシートピラーチ
ューブ20の下端に固定された左右一対のとポット軸受
、28はこのピボット軸受26に固定された30は気化
器、32はエアクリーナである。
操向軸筒12には前フオーク34が左右へ回動自在に保
持され、その下端に前輪36が、その上端に操向バーハ
ンドル38がそれぞれ取付けられている。前輪36には
幅広超低圧タイヤが取付けられている。40および42
は操向軸筒12の後方に順次配置された燃料タンクと跨
座式運転シート、44は後フェンダである。
46はリヤアームである。このリヤアーム46の前端は
前記ピボット軸受26.26に上下揺動自在に保持され
ている。リヤアーム46の後端には、幅広超低圧タイヤ
付きの後輪48を支持する後輪軸49が固定されている
リヤアーム46は第1図に示すように途中が折曲された
略対称なアーム部材46a、46bを、これらの前部が
互いに接近するようにピボット筒46cおよびブラケッ
ト46dで固着することにより形成されている。一方の
アーム部材46aは筒状に形成され、その前端はピボッ
ト筒46cを横断して前方に開口し、その後端には終減
速機ケース50が固着されている。
エンジン24は、このアーム部材46aの前端の開口に
臨む出力軸24aを備え、この出力軸24aにはカルダ
ン型自在継手52によって第1のドライブ軸54が接続
されている。この第1のドライブ軸54はアーム部材4
6aの前半部分の内部を通り、その前端から斜め後側方
に延びている。すなわち第1のドライブ軸54はその後
端が、その前端よりも後方でかつ車体の外側方に偏位し
ている。
56は第2のドライブ軸であり、アーム部材46aの後
半部内を車体前後方向に延びるように配設され、その前
端はカルダン型自在継手58を介して前記第1のドライ
ブ軸54の後端に接続されている。第2のドライブ軸5
6の後端は終減速機ケース50内に延びている。この終
減速機ケース50内には、第2のドライブ軸56後端に
固定されたビニオン60aと、後輪48に固定されたリ
ングギヤ60bとで形成される傘歯車装置60が収容さ
れている。
なお前記第1のドライブ軸54の途中にはすべり継手6
2が介在され、この第1のドライブ軸54の長さの変動
を吸収できるようになっている。
また64.64は左右一対の緩衝器であり、その上端は
前記シートレール18の下方の補強チューブ66.66
に固着されたブラケット68.68に軸支され、その下
端はリヤアーム46に固着されたブラケット70,70
に軸支されている。
従ってエンジン24の回転は、出力軸24a。
自在継手52、第1のドライブ軸54、自在継手58、
第2のドライブ軸56および傘歯車装置60を介して後
輪48に伝えられる。そしてこれらにより形成される後
輪駆動系にはチェーンのような巻掛伝動機構を用いてい
ないので、チェーン張り調整機構が不要となり、メイン
テナンスが簡単になる。またこの後輪駆動系にはエンジ
ンと後輪との間に中間軸を横向きに回転自在に取付ける
必要もないので、構造が簡単になる。
本実施例では後輪駆動系は全てアーム部材46aおよび
終減速機ケース50内に収容されているので、後輪駆動
系に砂や泥が付着せず、その耐久性は向上する。
また以上の実施例では、リヤアーム46は後輪軸49の
両端を支持するよう形成されているが、本発明は1本の
アーム部材で後輪軸を支持するいわゆる片持ちのリヤア
ームであってもよいのは勿論である。
(発明の効果) 本発明は以上のように、エンジン出力を2つの自在継手
と、2つのドライブ軸と、傘歯車装置とを介して後輪に
伝えるから、チェーンを使用する場合のように頻繁に張
り調整を行う必要がなくなる。このためメインテナンス
作業が簡単になる。
またエンジンと後輪との間に中間軸を回転自在に取付け
る必要がなくなるので構造が簡単になる。
特に後輪をリヤアームによって上下動自在に保持し、こ
のリヤアームに中間軸を取付ける場合にはリヤアームが
非常に複雑になるが、本発明によればその必要がないの
でリヤアームは構造が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である自動二輪車の後輪駆動
系を一部断面して示す平面図、第2図はその自動二輪車
の側面図、第3図は同じく後面図である。 24・・・エンジン、24a・・・出力軸、48・・・
後輪、 52.58・・・自在継手、 54・・・第1のドライブ軸、 56・・・第2のドライブ軸、 60・・・傘歯車装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1つの後輪に幅広超低圧タイヤを装着した不整地走行用
    車輛において、 エンジンの出力軸に自在継手を介して接続され前端から
    斜め後側方に延びる第一のドライブ軸と、前端がこの第
    1のドライブ軸後端に自在継手を介して接続され前記後
    輪の側方を通って車体前後方向に延びる第2のドライブ
    軸と、この第2のドライブ軸の後端に設けられこの第2
    のドライブ軸の回転を前記後輪に伝える傘歯車装置とを
    備えることを特徴とする不整地走行用車輛。
JP60041205A 1985-03-04 1985-03-04 不整地走行用車輛 Pending JPS61200078A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041205A JPS61200078A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 不整地走行用車輛
US06/834,608 US4664215A (en) 1985-03-04 1986-02-28 Shaft drive for balloon tired motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041205A JPS61200078A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 不整地走行用車輛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200078A true JPS61200078A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12601907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041205A Pending JPS61200078A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 不整地走行用車輛

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4664215A (ja)
JP (1) JPS61200078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023242A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Tatsuya Nishiura キャディバッグ
DE102010002829A1 (de) 2009-03-24 2010-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Kraftrad

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2254298A (en) * 1991-04-02 1992-10-07 Chang Hsing Yin Bicycle transmission mechanism
US7328766B2 (en) * 1996-04-26 2008-02-12 Christini Technologies, Inc. Two-wheel drive two-wheeled vehicle
JP3902385B2 (ja) * 2000-06-27 2007-04-04 本田技研工業株式会社 車輌用スイングアーム
US8056693B2 (en) 2000-08-03 2011-11-15 Christini Technologies, Inc. Two-wheel drive two-wheeled vehicle
JP2002310269A (ja) 2001-04-09 2002-10-23 Yamaha Motor Co Ltd 小型車両の駆動力伝達構造
DK1379428T3 (da) * 2002-05-03 2007-04-02 Moto Guzzi S P A Bagaksel til motorcykler med kardanaksel
US6889990B2 (en) * 2003-05-01 2005-05-10 Milwaukee Iron, Inc. Self supportive motorcycle fender
US20070164534A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-19 Simon Robert L Bicycle front wheel drive assembly
JP4773220B2 (ja) * 2006-01-31 2011-09-14 本田技研工業株式会社 後輪構造
JP4684125B2 (ja) * 2006-02-20 2011-05-18 川崎重工業株式会社 自動二輪車用のドライブシャフトケース及び自動二輪車
JP4394117B2 (ja) * 2006-12-28 2010-01-06 本田技研工業株式会社 シャフト駆動車両用スイングアーム構造
JP5117227B2 (ja) * 2008-03-12 2013-01-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2012096613A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Honda Motor Co Ltd 電動車両

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1952091A (en) * 1931-05-27 1934-03-27 Leslie G Nicholson Motor vehicle
JPS4927375A (ja) * 1972-07-05 1974-03-11
US4436173A (en) * 1981-05-15 1984-03-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shaft drive apparatus for motorized two-wheeled vehicle
JPS58131853A (ja) * 1982-01-30 1983-08-05 Nec Corp 干渉波除去装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023242A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Tatsuya Nishiura キャディバッグ
DE102010002829A1 (de) 2009-03-24 2010-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Kraftrad
JP2010221885A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
US8215438B2 (en) 2009-03-24 2012-07-10 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle
DE102010002829B4 (de) * 2009-03-24 2014-04-03 Honda Motor Co., Ltd. Kraftrad

Also Published As

Publication number Publication date
US4664215A (en) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61200078A (ja) 不整地走行用車輛
JPH0647387B2 (ja) 四輪駆動車
US4662469A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
JP2000302076A (ja) 不整地走行用車両
JPS61188288A (ja) 不整地走行用自動二輪車
US4667762A (en) Drive mechanism for balloon tired motorcycle
US4614249A (en) Frame structure for a four-wheel drive vehicle
JP2003011873A (ja) 鞍乗り型車両
US4953656A (en) Offset drive for balloon tired motorcycle
US4655311A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
JP3414452B2 (ja) 後輪懸架装置
RU2825255C2 (ru) Мотовездеход внедорожный
JPH1067240A (ja) 小型車両のドライブシャフト支持構造
JPS6136081A (ja) 自動三輪車の操向前一輪動力伝達装置
JPS61181789A (ja) 車輌用vベルト伝動式操向前一輪動力伝達装置
JPH03200494A (ja) 自動二輪車の前後輪操向装置
JPS6136079A (ja) 前、後輪駆動式自動三輪車用差動装置
JP2888319B2 (ja) クローラベルト式走行装置の懸架装置
JP2522915B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車両
JPS58164428A (ja) 車輛の後輪駆動装置
JPS59190029A (ja) 四輪駆動車の前輪懸架装置
JPS60215486A (ja) 車輌用操向前一輪駆動装置
JPS6029383A (ja) 荒地走行用自動二輪車
JPH0729551B2 (ja) 不整地走行用4輪駆動車
JPS6136023A (ja) 車輌用操向前一輪動力伝達装置