JPS6119850Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6119850Y2 JPS6119850Y2 JP1981128092U JP12809281U JPS6119850Y2 JP S6119850 Y2 JPS6119850 Y2 JP S6119850Y2 JP 1981128092 U JP1981128092 U JP 1981128092U JP 12809281 U JP12809281 U JP 12809281U JP S6119850 Y2 JPS6119850 Y2 JP S6119850Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- attached
- opening
- chute
- receiving box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Turning (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、旋盤における素材排出装置に関す
るものである。
るものである。
一般に、旋盤によつて素材加工を行なう場合に
は一つの素材加工が終了すると、テーブルを所定
位置まで移動させて素材からバイトを離し、加工
が終了した素材(製品)をチヤツク装置から外し
て所定の場所に収納し、次の素材をセツトして同
様に加工を行なうという動作をくり返している。
は一つの素材加工が終了すると、テーブルを所定
位置まで移動させて素材からバイトを離し、加工
が終了した素材(製品)をチヤツク装置から外し
て所定の場所に収納し、次の素材をセツトして同
様に加工を行なうという動作をくり返している。
ここで上記の素材加工が切断加工の場合には、
長尺の棒材の先端部を加工して、加工が終了する
と加工された製品を突切りバイトによつて切落し
てゆき、上記棒材をバイト側に送り同様に加工作
業を行なうのが普通である。ところで、この切落
された製品は、従来、機体下部に備えられた収納
箱にそのまま落下して収納されたり、あるいは、
アームを備えた装置にて受け止めて機外の箱等に
収納されていた。しかしながら収納箱にそのまま
落下させる方法では、比較的高所から製品を落下
させることによるきずの発生をまねいたり、アー
ムを備えた装置には駆動装置等を連動させて使用
しなければならず、コストがかかり、駆動装置を
載置するスペースが必要となる問題をかかえてき
た。
長尺の棒材の先端部を加工して、加工が終了する
と加工された製品を突切りバイトによつて切落し
てゆき、上記棒材をバイト側に送り同様に加工作
業を行なうのが普通である。ところで、この切落
された製品は、従来、機体下部に備えられた収納
箱にそのまま落下して収納されたり、あるいは、
アームを備えた装置にて受け止めて機外の箱等に
収納されていた。しかしながら収納箱にそのまま
落下させる方法では、比較的高所から製品を落下
させることによるきずの発生をまねいたり、アー
ムを備えた装置には駆動装置等を連動させて使用
しなければならず、コストがかかり、駆動装置を
載置するスペースが必要となる問題をかかえてき
た。
この考案は、上記従来の欠点に着目してなされ
たもので、一つの素材切断加工が終了すると同時
にその切断された製品を一時収納するための製品
受箱を、バイト刃先の下に設け、さらに、加工後
にテーブルを所定の位置に移動させるという通常
のテーブル動作を利用して、上記製品受箱の開閉
板を開くことにより、収納された製品をシユート
を介して機外へ排出して少ないスペースで能率よ
く製品を排出することができ、安価に製作するこ
とができる旋盤における素材排出装置を提供する
ものである。
たもので、一つの素材切断加工が終了すると同時
にその切断された製品を一時収納するための製品
受箱を、バイト刃先の下に設け、さらに、加工後
にテーブルを所定の位置に移動させるという通常
のテーブル動作を利用して、上記製品受箱の開閉
板を開くことにより、収納された製品をシユート
を介して機外へ排出して少ないスペースで能率よ
く製品を排出することができ、安価に製作するこ
とができる旋盤における素材排出装置を提供する
ものである。
以下、添附図面に基づいてこの考案の実施例を
説明する。
説明する。
なお、以後の説明において前後方向とは第1図
における左右方向に相当する方向(Z軸方向)を
呼称し、左右方向とは第1図における上下方向に
相当する方向(X軸方向)を呼称するものとす
る。
における左右方向に相当する方向(Z軸方向)を
呼称し、左右方向とは第1図における上下方向に
相当する方向(X軸方向)を呼称するものとす
る。
第1図はこの考案に係る旋盤の要部付近の配置
を概略的に示した平面説明図である。旋盤におけ
る主軸台1は基台(図示省略)上に装着してあ
り、この主軸台1には、素材Wを把持するための
チヤツク装置3を前端部に備えた中空状の主軸
(図示省略)が回軸自在に装着してある。上記主
軸台1の後側(第1図において左側)には、主軸
内へ素材W(棒材)を押進するためのバーフイー
ダ(図示省略)が配置してある。このバーフイー
ダや主軸台1等は公知であるので、より詳細な構
成およびその作用の説明は省略する。
を概略的に示した平面説明図である。旋盤におけ
る主軸台1は基台(図示省略)上に装着してあ
り、この主軸台1には、素材Wを把持するための
チヤツク装置3を前端部に備えた中空状の主軸
(図示省略)が回軸自在に装着してある。上記主
軸台1の後側(第1図において左側)には、主軸
内へ素材W(棒材)を押進するためのバーフイー
ダ(図示省略)が配置してある。このバーフイー
ダや主軸台1等は公知であるので、より詳細な構
成およびその作用の説明は省略する。
前記主軸台1の前方(第1図において右方)位
置には、第2図、第3図に示すように前後方向に
摺動自在の支持体5が設けられこの支持体5の左
側端には、例えばパイプ状、あるいは凹字状等の
適宜形状のシユート7が開口部を上方に向けて取
付けられている。また、このシユート7の上方に
は、例えばピンのごとき突起部9を備えた解除部
材11が左右方向(第2図においては、紙面の裏
表方向)に位置調整自在に取付けられている。
置には、第2図、第3図に示すように前後方向に
摺動自在の支持体5が設けられこの支持体5の左
側端には、例えばパイプ状、あるいは凹字状等の
適宜形状のシユート7が開口部を上方に向けて取
付けられている。また、このシユート7の上方に
は、例えばピンのごとき突起部9を備えた解除部
材11が左右方向(第2図においては、紙面の裏
表方向)に位置調整自在に取付けられている。
前記支持体5の上部には、テーブル13が左右
方向に摺動自在に設けられ、このテーブル13に
は、製品受箱15が装着されている。
方向に摺動自在に設けられ、このテーブル13に
は、製品受箱15が装着されている。
なお上記支持体5やテーブル13の摺動は、図
示しない駆動装置によつて、シリンダーやボール
ネジ機構等を介し、数値制御装置等の制御装置の
制御によつて行なわれるものである。
示しない駆動装置によつて、シリンダーやボール
ネジ機構等を介し、数値制御装置等の制御装置の
制御によつて行なわれるものである。
上記製品受箱15には、底部の軸17に開閉自
在に支持された、開閉板19が設けられ、この開
閉板19は、製品受箱15の底部を常時閉塞すべ
くスプリング等(例えばトーシヨンスプリング
等)により付勢されている。また上記軸17に
は、前記テーブル13が右方向に移動することに
よつて前述した支持体5に取付けられた解除部材
11の突起部9と係合して、上記開閉板19の閉
塞を解除するためのガイド板21が適宜位置に取
付けられている。
在に支持された、開閉板19が設けられ、この開
閉板19は、製品受箱15の底部を常時閉塞すべ
くスプリング等(例えばトーシヨンスプリング
等)により付勢されている。また上記軸17に
は、前記テーブル13が右方向に移動することに
よつて前述した支持体5に取付けられた解除部材
11の突起部9と係合して、上記開閉板19の閉
塞を解除するためのガイド板21が適宜位置に取
付けられている。
前記テーブル13の上部には、バイトホルダ2
3が左右方向に位置調整自在に設けられ、このバ
イトホルダ23には、複数のボルト等によつて突
切りバイト25が取付けられている。上記バイト
ホルダ23は、上記突切りバイト25により切断
された製品が、前記製品受箱15に落下し収納さ
れるべく上記テーブル13の適宜な位置に取付け
られている。なお、前記テーブル13の上部に
は、前記突切りバイト25の他に、複数の加工工
具27を取付けたバイトホルダ29が位置調整自
在に装着されるとともに穴加工等を行なうための
加工ヘツド31が装着されている。
3が左右方向に位置調整自在に設けられ、このバ
イトホルダ23には、複数のボルト等によつて突
切りバイト25が取付けられている。上記バイト
ホルダ23は、上記突切りバイト25により切断
された製品が、前記製品受箱15に落下し収納さ
れるべく上記テーブル13の適宜な位置に取付け
られている。なお、前記テーブル13の上部に
は、前記突切りバイト25の他に、複数の加工工
具27を取付けたバイトホルダ29が位置調整自
在に装着されるとともに穴加工等を行なうための
加工ヘツド31が装着されている。
次に作用を説明する。
主軸台1に回転自在に支持された主軸内にバー
フイーダによつて素材Wを送り込み、素材Wの先
端部がチヤツク装置3から適宜量突出した後に、
チヤツク装置3により素材Wを把持固定し主軸を
回転するとともに、テーブル13上のバイトホル
ダ29に装着した適宜の加工工具27や、加工ヘ
ツド31を、素材Wに対応せしめた後に、支持体
5、テーブル13をそれぞれ前後方向、左右方向
に適宜に移動制御することにより、加工工具2
7、加工ヘツド31によつて、素材Wの先端部側
は適宜に加工されることとなる。適数の加工工具
27、加工ヘツド31によつて素材Wの先端部側
を適宜に加工した後、突切バイト25を上述と同
様に位置調整して素材を適宜位置で切断する。
フイーダによつて素材Wを送り込み、素材Wの先
端部がチヤツク装置3から適宜量突出した後に、
チヤツク装置3により素材Wを把持固定し主軸を
回転するとともに、テーブル13上のバイトホル
ダ29に装着した適宜の加工工具27や、加工ヘ
ツド31を、素材Wに対応せしめた後に、支持体
5、テーブル13をそれぞれ前後方向、左右方向
に適宜に移動制御することにより、加工工具2
7、加工ヘツド31によつて、素材Wの先端部側
は適宜に加工されることとなる。適数の加工工具
27、加工ヘツド31によつて素材Wの先端部側
を適宜に加工した後、突切バイト25を上述と同
様に位置調整して素材を適宜位置で切断する。
このとき、上記突切バイト25によつて切断作
業が行なわれると、切断された素材W(製品)
は、突切バイト25の下に位置した前記製品受箱
15に収納されるものである。このようにして、
順次加工された製品が上記製品受箱15に、適宜
個数収納されると、前記テーブル13を右方向に
移動させるだけで前記製品受箱15のガイド板2
1と前記解除部材11の突起部9とが係合して、
製品受箱15の開閉板19が開き、上記突起部9
の下方で開口している前記シユート7に上記製品
が排出されるものである。
業が行なわれると、切断された素材W(製品)
は、突切バイト25の下に位置した前記製品受箱
15に収納されるものである。このようにして、
順次加工された製品が上記製品受箱15に、適宜
個数収納されると、前記テーブル13を右方向に
移動させるだけで前記製品受箱15のガイド板2
1と前記解除部材11の突起部9とが係合して、
製品受箱15の開閉板19が開き、上記突起部9
の下方で開口している前記シユート7に上記製品
が排出されるものである。
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本考案の要旨は実用新案登録請求の
範囲に記載のとおりであるから、その記載より明
らかなように、本考案においては、旋盤における
主軸と平行な方向に移動自在に設けられた支持体
に、複数の加工工具を支承したテーブルが直交す
る方向に移動自在に設けられており、このテーブ
ルに設けた製品受箱は、加工工具より下に配置し
てあつて、切り離されて落下する製品を受けるよ
うになつている。そして、製品受箱には、製品を
排出する際に開閉自在の開閉板が設けられてお
り、前記支持体には、製品受箱からの製品を受け
るシユートが装着されていると共に、製品受箱が
シユートに近接したときに開閉板が係合して開く
べく作用する解除部材がシユートに近接して設け
られているものである。
に、要するに本考案の要旨は実用新案登録請求の
範囲に記載のとおりであるから、その記載より明
らかなように、本考案においては、旋盤における
主軸と平行な方向に移動自在に設けられた支持体
に、複数の加工工具を支承したテーブルが直交す
る方向に移動自在に設けられており、このテーブ
ルに設けた製品受箱は、加工工具より下に配置し
てあつて、切り離されて落下する製品を受けるよ
うになつている。そして、製品受箱には、製品を
排出する際に開閉自在の開閉板が設けられてお
り、前記支持体には、製品受箱からの製品を受け
るシユートが装着されていると共に、製品受箱が
シユートに近接したときに開閉板が係合して開く
べく作用する解除部材がシユートに近接して設け
られているものである。
したがつて本考案によれば、製品受箱からの製
品の排出時に、開閉板を各別に開閉するための駆
動装置が不要なことは勿論であるが、特に、製品
受箱から排出される製品を受けるシユートが支持
体に装着されているものであるから、シユートは
支持体と一体的に移動するものであり、支持体が
主軸台に近接した位置において製品受箱からシユ
ートへ製品を排出することができるものである。
したがつて、製品の排出毎に支持体を原位置に復
帰する必要がなく、作業能率が向上するものであ
る。
品の排出時に、開閉板を各別に開閉するための駆
動装置が不要なことは勿論であるが、特に、製品
受箱から排出される製品を受けるシユートが支持
体に装着されているものであるから、シユートは
支持体と一体的に移動するものであり、支持体が
主軸台に近接した位置において製品受箱からシユ
ートへ製品を排出することができるものである。
したがつて、製品の排出毎に支持体を原位置に復
帰する必要がなく、作業能率が向上するものであ
る。
さらに、本考案においては、前述しましたよう
に、製品受箱は加工工具より下方位置に配置して
あるから、切り離されて落下する製品を確実に受
け取り、かつ収納できるものである。
に、製品受箱は加工工具より下方位置に配置して
あるから、切り離されて落下する製品を確実に受
け取り、かつ収納できるものである。
なお、この考案は前述の実施例に限定されるこ
となく適宜の設計的変更を行なうことによつて、
他の実施態様によつて実施し得るものである。
となく適宜の設計的変更を行なうことによつて、
他の実施態様によつて実施し得るものである。
第1図は、この考案に係る装置の概略的な平面
説明図、第2図は第1図の拡大正面図、第3図は
拡大斜視図。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、5……
支持体、7……シユート、11……解除部材、1
3……テーブル、15……製品受箱、19……開
閉板、25……突切バイト。
説明図、第2図は第1図の拡大正面図、第3図は
拡大斜視図。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、5……
支持体、7……シユート、11……解除部材、1
3……テーブル、15……製品受箱、19……開
閉板、25……突切バイト。
Claims (1)
- 旋盤における主軸と平行に移動自在に設けられ
た支持体5に、支持体5の移動方向に対して直交
する方向へ移動自在なテーブル13を装着して設
けると共に、前記主軸に保持された素材を加工す
るための複数の加工工具を上記テーブル13に装
着して設け、上記テーブル13に装置された加工
工具によつて素材から切り離されて落下する製品
を受けるための製品受箱15を加工工具より下方
位置においてテーブル13に装着して設けると共
に製品受箱15の1部に、前記製品を排出する際
に開閉自在の開閉板19を設け、上記製品受箱1
5から排出される製品を受けるためのシユート7
を前記支持体5に装着して設けると共に、シユー
ト7に前記製品受箱15が接近したときに前記開
閉板19が係合して開閉板19を開くべく作用す
る解除部材11を、前記シユート7に近接して設
けたことを特徴とする旋盤における素材排出装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12809281U JPS5836001U (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | 旋盤における素材排出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12809281U JPS5836001U (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | 旋盤における素材排出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5836001U JPS5836001U (ja) | 1983-03-09 |
JPS6119850Y2 true JPS6119850Y2 (ja) | 1986-06-14 |
Family
ID=29921802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12809281U Granted JPS5836001U (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | 旋盤における素材排出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5836001U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2535268B2 (ja) * | 1991-08-20 | 1996-09-18 | 川崎重工業株式会社 | 軌道中心間距離測定方法およびその装置 |
KR101076468B1 (ko) | 2010-08-26 | 2011-10-25 | (주)메타스 | 분리수단이 구비된 페럴제작용 cnc선반 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51150176A (en) * | 1975-06-17 | 1976-12-23 | Hitachi Seiki Co Ltd | Conveyer for discharging a worked rod piece from a turining machine |
-
1981
- 1981-08-31 JP JP12809281U patent/JPS5836001U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51150176A (en) * | 1975-06-17 | 1976-12-23 | Hitachi Seiki Co Ltd | Conveyer for discharging a worked rod piece from a turining machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5836001U (ja) | 1983-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4174073B2 (ja) | 棒状材料を加工するための穿孔及びフライス削り機構 | |
JP2008110447A (ja) | ワーク排出装置及びワーク排出装置を備えた工作機械 | |
GB860878A (en) | Automatic device for feeding workpieces to lathes or other machine-tools | |
JPH01164525A (ja) | 放電加工マシニングセンタ | |
CN213288687U (zh) | 一种可自动上料的机床 | |
JPS6119850Y2 (ja) | ||
JPH0712564B2 (ja) | Nc旋盤の残材加工方法 | |
JPH11504574A (ja) | ワークピースの放電加工に使用する装置 | |
CN112720033B (zh) | 微型轴承的全自动车削生产线 | |
CA2187722A1 (en) | Panel cutting machine | |
JPH06297281A (ja) | 工作機械の工具交換方法及び工作物を切削加工する工作機械 | |
US10632582B2 (en) | Method for machining workpieces and machine tool for carrying out the method | |
JP2655181B2 (ja) | ロボットの成形品取り出し排出装置 | |
JP3636548B2 (ja) | 工作機械のワーク搬出装置 | |
JP2000153425A (ja) | 2主軸対向旋盤のワーク排出装置 | |
JPS61192428A (ja) | 自動工作機械 | |
JP2000079501A (ja) | 主軸移動型立形工作機械用の棒状工作物供給装置および主軸移動型立形工作機械における棒状工作物供給方法 | |
JPS61241051A (ja) | 円筒研削盤 | |
JPH0637845Y2 (ja) | 加工物払い出し装置 | |
JPH0547321B2 (ja) | ||
CN219583837U (zh) | 一种雕刻机的固定刀库 | |
JPH0581361B2 (ja) | ||
KR0140198Y1 (ko) | 선반의 공작물 로딩 장치 구조 | |
CN220073280U (zh) | 一种盖型螺帽自动化加工专用车床 | |
JPS6216242Y2 (ja) |