Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS61198353A - Data input system - Google Patents

Data input system

Info

Publication number
JPS61198353A
JPS61198353A JP60039320A JP3932085A JPS61198353A JP S61198353 A JPS61198353 A JP S61198353A JP 60039320 A JP60039320 A JP 60039320A JP 3932085 A JP3932085 A JP 3932085A JP S61198353 A JPS61198353 A JP S61198353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
flag
input
mode
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60039320A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Shibata
高幸 柴田
Nobuyoshi Futaki
宣好 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60039320A priority Critical patent/JPS61198353A/en
Publication of JPS61198353A publication Critical patent/JPS61198353A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To apply key input correctly without designating the input mode depending on the mode key by setting automatically the input mode to an operated key when any key operation is executed. CONSTITUTION:When any key operation is executed in the data input system of a small sized electronic calculator provided with plural different display sections, the display mode of the display section for the case is referenced to discriminate the input mode to the operated key thereby switching automatically the set input mode. For example, suppose that an alphabet key A is operated, a control section 13 reads a flag D0 stored in a RAM 15 to a flag discrimination section 17, where whether or not the level is logical '1' is discriminated, and when logical '0,' a flag D1 is read to the section 17, where whether or not the flag level is logical '1'. Since the level of the flag D1 is logical '0', whether or not a flag M0 is logical '1' is discriminated, and when the flag is logical 0, whether the operated key is a character key or a numeric or a function key is discriminated. When the key is a character key, the input processing to the character key is applied.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 本発明は、数値データ及び文字データの入力機能を備え
た小型電子式計算機におけるデータ入力方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention 1] The present invention relates to a data input method in a small electronic calculator having functions for inputting numerical data and character data.

[従来技術とその問題点] 従来、例えば電子式卓上計算機等の小型電子式計算機に
おいて、それぞれ表示機能の異なる複数の表示部を備え
、数値データと共に文字データを表示可能として、例え
ばメモデータ、電話番号等を記憶できるようにしたもの
がある。この種、従来のメモ機能等を備えた小型電子式
計算機においては、データ入力を行なう場合、予め入力
モードを設定した上、キー人力操作を行なうようになっ
ている。すなわち、あるモードが指定されている時に、
別モードのキー人力を行ないたい場合は、モードキーに
より所望のモードを指定した後、そのモードに於けるキ
ー人力操作を行なうようになっている。この場合、入力
モードを切換えずに他のモードのキーを操作するとノー
オペレーションとして処理される。このため初期設定モ
ード以外のモードからキー人力を開始したい場合には、
まず、モードキーにより所望のモードを指定しなくては
ならない。また、複数のモードに対するデータを入力す
るような場合には、その都度モードキ−の操作によって
入カモ−rを切換えなければならず、キー操作が非常に
繁雑になる。
[Prior Art and its Problems] Conventionally, small electronic calculators such as electronic desktop calculators have been equipped with a plurality of display sections each having a different display function, and are capable of displaying character data as well as numerical data. Some devices are designed to memorize numbers, etc. In this type of conventional small electronic calculator equipped with a memo function, etc., when data is to be input, an input mode is set in advance and keys are manually operated. In other words, when a certain mode is specified,
If it is desired to operate the keys manually in another mode, the desired mode is specified using the mode key, and then the keys are manually operated in that mode. In this case, operating a key in another mode without switching the input mode is treated as a no-operation. Therefore, if you want to start the key manually from a mode other than the initial setting mode,
First, the desired mode must be specified using the mode key. Furthermore, when inputting data for a plurality of modes, it is necessary to switch the input mode r each time by operating a mode key, making the key operations extremely complicated.

[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、キー操作が
行なわれた場合に、その操作キーに対する入力モードを
自動的に設定でき、モードキーによる入力モードを指定
することなく、キー人力を正しく行ない得るデータ入力
方式を提供することを目的とする。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of the above points, and provides a method for automatically setting an input mode for a key operation when a key operation is performed, and specifying an input mode using a mode key. The purpose of the present invention is to provide a data input method that can be performed correctly without any key human effort.

[発明の要点] 本発明は、表示機能の異なる複数の表示部を備えた小型
電子式計算機のデータ入力方式において、キー操作が行
なわれた場合にその時の表示部の表示モード等を参照し
て操作キーに対する入力モードを判断して設定入力モー
ドを自動的に切換えるようにしたものである。
[Summary of the Invention] The present invention provides a data input method for a small electronic calculator equipped with a plurality of display sections with different display functions, in which when a key operation is performed, the display mode etc. of the display section at that time is referenced. The setting input mode is automatically switched by determining the input mode for the operation key.

[発明の実施例] 以下、本発明の詳細をメモ機能及び電話番号記憶線能を
備えた小型電子式計算機に実施した場合について説明す
る。まず、第1図により回路構成について説明する。第
1図において、11はキー入力部で、例えば数値キー、
ファンクションキー、アルファベットキー等を備えてい
る。上記ファンクションキーとしては、演算指定用のキ
ーの他、パワーオンキーとオールクリアキーを兼ねるr
ACJキー、メモ機能を指定するrMEMOJキー、電
話番号の記憶線能を指定するr置J主キー表示部への入
力を切換える「表示選択」キー、入力データをメモリに
記憶させるため「メモリ」キー等を備えている。そして
、上記キー入力部11から入力されるデータは、キー判
別回路12へ送られ、このキー判別回路12によって制
御部13のアドレスが指定される。この制御部13は、
例えばROMによって構成されており、各種制御プログ
ラムを記憶している。そして、上記制御部13は、出力
ラインa、bより表示用バッファ14及びRA M 1
5に対するアドレスデータをそれぞれ出力すると共に、
出力ラインCより数値データをパスライン16へ出力す
る。上記表示用バッファ14は、上段表示用バッフ?1
4a及び下段表示用バッファ14b、tJ\らなり、上
記パスライン16に接続される。
[Embodiments of the Invention] Hereinafter, the details of the present invention will be described in the case where it is implemented in a small electronic calculator equipped with a memo function and a telephone number storage function. First, the circuit configuration will be explained with reference to FIG. In FIG. 1, 11 is a key input section, such as numeric keys,
Equipped with function keys, alphabet keys, etc. In addition to the key for specifying calculations, the function keys listed above include the r key that also serves as the power on key and all clear key.
ACJ key, r MEMOJ key to specify the memo function, r position J key to specify the memo function of the telephone number. ``Display selection'' key to switch input to the display section, ``Memory'' key to store input data in memory. etc. The data input from the key input section 11 is sent to the key discrimination circuit 12, and the address of the control section 13 is specified by the key discrimination circuit 12. This control section 13 is
For example, it is configured with a ROM and stores various control programs. The control unit 13 then outputs the display buffer 14 and RAM 1 from the output lines a and b.
While outputting the address data for 5 respectively,
Numerical data is output from the output line C to the pass line 16. Is the above display buffer 14 an upper display buffer? 1
4a and a lower display buffer 14b, tJ\, which are connected to the pass line 16.

マタ、上記RAM15には、x、y、z等の演算用レジ
スタが構成されると共に、フラグエリア15aが設けら
れており、上記パスライン16に接続される。上記フラ
グエリア15aには、Dt 、Dt 。
The RAM 15 is configured with registers for calculations such as x, y, z, etc., and is also provided with a flag area 15a, which is connected to the pass line 16. The flag area 15a includes Dt and Dt.

Me等のフラグが記憶されるもので、これらのフラグは
フラグ判断部17において判断され、その判断結果が制
御部13へ送られる。また、上記パスライン16には、
演算部18、データメモリ19が接続されると共に、ゲ
ート回路20を介して表示部21が接続される。この表
示部21は、上段表示部21a及び下段表示部21bか
らなり、上段表示部21aには例えばアルファベット文
字、数字等の表示が可能であり、下段表示部21bは数
字のみが表示可能となっている。上記ゲート回路20は
、制御部13からの制御信号に従って上段表示部21a
あるいは下段表示部21bを選択する。また、上記デー
タメモリ19は、電話番号を記憶する置メモリ19a1
メモデータを記憶するMEMOメモリ19bからなり、
アドレスカウンタ22によりアドレスが指定される。
Flags such as Me are stored, and these flags are judged by the flag judgment section 17, and the judgment result is sent to the control section 13. In addition, in the pass line 16,
A calculation section 18 and a data memory 19 are connected, and a display section 21 is also connected via a gate circuit 20. This display section 21 consists of an upper display section 21a and a lower display section 21b.The upper display section 21a can display, for example, alphabetical characters, numbers, etc., and the lower display section 21b can only display numbers. There is. The gate circuit 20 operates on the upper display section 21a according to a control signal from the control section 13.
Alternatively, select the lower display section 21b. The data memory 19 also includes a memory 19a1 for storing telephone numbers.
It consists of a MEMO memory 19b that stores memo data,
An address is designated by the address counter 22.

上記アドレスカウンタ22.は、制御部13から出力ラ
インdを介して送られてくる信号によりカウント動作が
制御される。
The address counter 22. The counting operation is controlled by a signal sent from the control section 13 via the output line d.

次に上記実施例の動作を説明する。上記RAM15のフ
ラグエリア15aに書込まれるフラグMe 。
Next, the operation of the above embodiment will be explained. Flag Me written in the flag area 15a of the RAM 15.

Do 、01は、動作モードを示すフラグで、次のよう
な機能を持っている。すなわち、フラグMeは計算モー
ドと文字入力モードを示すフラグで、“0”の時に計算
モード、“1″の時に文字入力モードを示している。ま
た、フラグDaは、入力表示モードと記憶データ表示モ
ード(レコード表示モード)を示すフラグで、0″の時
に入力表示モード、“1゛′の時に記憶データ表示モー
ドを示している。そして、フラグD1は、上段表示部2
1a、下段表示部21bの指定状態を示すフラグで、1
10 IIの時には下段表示部21b、1″の時には上
段表示部21aが選択指定されていることを示している
。しかして、上記小型電子式計算機の使用に際しては、
まず、第2図(1)に示すようにパワーオンキーを兼ね
るrAcJキーを操作する。
Do, 01 is a flag indicating the operation mode and has the following functions. That is, the flag Me is a flag indicating calculation mode and character input mode, and when it is "0" it indicates calculation mode, and when it is "1" it indicates character input mode. Further, the flag Da is a flag indicating the input display mode and the stored data display mode (record display mode), and when it is 0'', it is the input display mode, and when it is ``1'', it is the stored data display mode. The flag D1 is the upper display section 2.
1a, a flag indicating the designated state of the lower display section 21b;
10 II indicates that the lower display section 21b is selected, and 1'' indicates that the upper display section 21a is selected.When using the above-mentioned small electronic calculator,
First, as shown in FIG. 2 (1), the rAcJ key, which also serves as the power-on key, is operated.

このrAcJキーが操作されると、制御部13が動作を
開始し、第3図(a)のフローチャートに示すように、
まず、ステップA1においてRA M 15に記憶して
いるフラグDa、D1に0”を書込み、次いでステップ
A2においてフラグMOに110”を書込んで処理を終
了する。上記のようにフラグDo 、Dlに“O”が書
込まれると、入力表示モードで、下段表示部21bが選
択指定されている状態となる。また、フラグMOに“O
”が書込まれることにより計算モードとなる。
When the rAcJ key is operated, the control unit 13 starts operating, and as shown in the flowchart of FIG. 3(a),
First, in step A1, 0'' is written to the flags Da and D1 stored in the RAM 15, and then, in step A2, 110'' is written to the flag MO, and the process ends. When "O" is written in the flags Do and Dl as described above, the lower display section 21b is selected and designated in the input display mode. Also, the flag MO is set to “O”.
” is written to enter calculation mode.

上記の状態において、今、第2図(2)に示すようにア
ルファベットキーrAJを操作したとすると、制御部1
3は第4図に示すフローチャートに従って入力処理を開
始する。まず、第4図のステップB1に示すようにRA
 M 15に記憶しているフラグDoをフラグ判断部1
7に読出し、′1“か否か、つまり、入力表示モードか
、記憶データの表示モードかを判断する。上記の判断結
果がNOlつまり、入力表示モードであればステップB
2に進み、今度はRAM15からフラグD1をフラグ判
断部17に読出し、″“1″か否か、つまり、上段表示
部21aと下段表示部211)の何れが指定されている
かを判断する。この時点ではフラグD1が“0”である
ので、上記ステップB2の判断結果はNOとなり、ステ
ップB3に進み、フラグMoが1″か否かを判断する。
In the above state, if the alphabet key rAJ is operated as shown in FIG. 2 (2), the control unit 1
3 starts input processing according to the flowchart shown in FIG. First, as shown in step B1 of FIG.
The flag determination unit 1 stores the flag Do stored in M15.
7 and judges whether it is '1'', that is, whether it is input display mode or stored data display mode.If the above judgment result is NOl, that is, if it is input display mode, step B
Proceeding to step 2, the flag D1 is read from the RAM 15 to the flag determining unit 17, and it is determined whether it is "1" or not, that is, which of the upper display section 21a and the lower display section 211) is designated. Since the flag D1 is "0" at this point, the determination result in step B2 is NO, and the process proceeds to step B3, where it is determined whether the flag Mo is 1".

フラグMOが“0゛′の場合はステップB4に進み、操
作キーが文字キーであるか、数値あるいはファンクショ
ンキーであるかを判断する。操作キーが上記したように
文字キーであれば、ステップB5に進んで置数中である
か否かを判断する。置数中でなければステップB6に示
すように上段表示用バッファ14a及下段表示用バッフ
ァ14bをクリアし、次いでステップB7において、フ
ラグDs 、Maに“1″をセットする。
If the flag MO is "0'', the process proceeds to step B4, and it is determined whether the operation key is a character key, a numerical value, or a function key. If the operation key is a character key as described above, the process proceeds to step B5. It is determined whether or not a number is being set. If the number is not being set, the upper display buffer 14a and the lower display buffer 14b are cleared as shown in step B6, and then in step B7, the flag Ds, Set Ma to "1".

フラグD1に“1″がセットされると、ゲート回路20
が制御部13からの指、令により上段表示部21a側に
切換えられ、また、フラグMOに°゛1”がセットされ
ることにより文字入力モードが指定される。その後、ス
テップB8に進み、上記文字キーに対する入力処理を行
なう。この入力処理により、上記キー操作されたアルフ
ァベット文字rAJが制御部13より出力ラインC及び
パスライン16を介して上段表示用バッファ14aに書
込まれ、上段表示部21aにおいて左側より表示される
。この場合、rAJの文字の次にカーソルが表示され、
次の文字入力位置が示される。その後、第2図(2)に
示すようにアルファベットキーを続けて操作した場合は
、ステップB1からステップB2に進んだ際にフラグD
1が“1”であると判断され、ステップB9に進んで入
力処理が行なわれる。この入力処理によりキー操作され
たアルファベット文字例・えばrBJが、上段表示用バ
ッファ14aに上記rAJの文字に続いて書込まれ、下
段表示部21aに表示される。以下、アルファベット文
字を続けで操作した場合は、上記ステップB1 、B2
、B9の処理が繰返され、アルファベット文字が上段表
示用バッファ14aに入力されて上段表示部21aに表
示される。なお、置数中に文字キーの操作を行なった場
合は、上記ステップB5の判断結果がYESとなり、ノ
ーオペレーションとして処理される。
When the flag D1 is set to “1”, the gate circuit 20
is switched to the upper display section 21a side by a command from the control section 13, and the character input mode is designated by setting the flag MO to "1".Then, the process advances to step B8, and the above-mentioned Input processing for the character keys is performed.As a result of this input processing, the alphabetical character rAJ operated by the key is written from the control section 13 to the upper display buffer 14a via the output line C and the pass line 16, and is displayed in the upper display section 21a. is displayed from the left side. In this case, the cursor is displayed next to the character rAJ,
Indicates the next character input position. After that, if the alphabet keys are operated continuously as shown in FIG. 2 (2), the flag D is
1 is determined to be "1", and the process proceeds to step B9, where input processing is performed. As a result of this input process, the alphabetical character, eg, rBJ, which has been key operated, is written into the upper display buffer 14a following the character rAJ, and is displayed on the lower display section 21a. Below, if you operate alphabetic characters in succession, follow steps B1 and B2 above.
, B9 are repeated, and the alphabetic characters are input to the upper display buffer 14a and displayed on the upper display section 21a. Note that if a character key is operated while the number is being entered, the determination result in step B5 is YES, and the process is performed as a no-operation.

そして、文字入力をクリアして計算処理を行なう場合は
、第2図(4)に示すようにrAcJキーを操作した後
、例えばr2X4−J等のキー操作により演算データを
入力する。上記rACJキーが操作されると、上記した
ようにフラグDo 。
When the character input is cleared and calculation processing is performed, after operating the rAcJ key as shown in FIG. 2 (4), calculation data is input by operating keys such as r2X4-J. When the rACJ key is operated, the flag Do is activated as described above.

Os 、Muに“0″が書込まれる。その後、第2図(
5)に示すように数値キー例えば「2」が操作されると
、第4図のステップB1 、B2 、83を経てステッ
プ84に進み、操作キーが文字キーであるか、数値/フ
ァンクションキーであるかの判断が行なわれる。上記の
ように数値キーが操作された場合は、ステップB10へ
進んで操作キーに対する入力処理が行なわれる。すなわ
ち、この場合には、フラグDo 1DI 、MOが全て
“O′′となっているので、キー入力部11から入力さ
れた数値データ「2」が制御部13から出力ラインC1
パスライン16を介してRA M 15のXレジスタ及
び下段表示用バッファ14bに書込まれ、下段表示部2
1bに表示される。次いで第2図(6)に示すように乗
算キー「×」が操作体れると、上記数値キーの場合と同
様にステップ81〜B4を経てステップB10に進み、
乗算キーに対する入力処理が行なわれる。その後、第2
図(7)に示すように数値キー「4」が操作されると、
上記数値データ「2」の入力時と同様にしてステップB
10において入力処理が行なわれる。すなわち、ファン
クションキーが操作された直後の数値キー操作において
は、下段表示用バッファ14bの内容がクリアされ、そ
の後、上記数値データ「4」がRA M 15のYレジ
スタに書込まれると共に下段表示用バッファ14bに書
込まれ、下段表示部21bに表示される。
“0” is written to Os and Mu. After that, see Figure 2 (
5) When the numerical key, for example "2", is operated, the process proceeds to step 84 via steps B1, B2, and 83 in FIG. A judgment will be made. If the numerical keys are operated as described above, the process advances to step B10, where input processing for the operation keys is performed. That is, in this case, since the flag Do 1DI and MO are all "O'', the numerical data "2" inputted from the key input section 11 is sent from the control section 13 to the output line C1.
It is written to the X register of the RAM 15 and the lower display buffer 14b via the pass line 16, and is written to the lower display section 2.
1b. Next, as shown in FIG. 2 (6), when the multiplication key "x" is pressed, the process goes through steps 81 to B4 to step B10, as in the case of the numerical keys described above.
Input processing for the multiplication key is performed. Then the second
When the numeric key "4" is operated as shown in Figure (7),
Step B in the same way as when inputting the numerical data "2" above.
Input processing is performed at 10. That is, when operating a numeric key immediately after a function key is operated, the contents of the lower display buffer 14b are cleared, and then the numerical data "4" is written to the Y register of the RAM 15, and the lower display buffer 14b is cleared. The data is written to the buffer 14b and displayed on the lower display section 21b.

この状態で第2図(8)に示すように文字キーrKJが
誤って操作されたとすると、ステップB4において文字
キーの操作が判別され、ステップB5で置数中か否かを
判断する。この場合には、置数中であるので、上記した
ようにノーオペレーションとして処理される。次いで第
2図(9)に示すように「−」キーが操作されると、ス
テップB4のキー判別処理を経てステップ810に進み
、入力処理が行なわれる。上記のように「=」キーが操
作されると、制御部13はRAM15のXレジスタの保
持データ「2]及びYレジスタの保持データ「4」を演
算部18に読出し、r2X4−8Jの乗算を行なわせる
。この演算部18の乗算結果「8」は、RAM15の2
レジスタに書込まれると共に、下段表示用バッファ14
bに書込まれ、下段表示部21bに表示される。上記の
ようにしてキー人力に対する演算処理が行なわれる。
In this state, if the character key rKJ is erroneously operated as shown in FIG. 2 (8), the operation of the character key is determined in step B4, and it is determined in step B5 whether or not a number is being entered. In this case, since the number is being set, it is processed as a no-operation as described above. Next, as shown in FIG. 2(9), when the "-" key is operated, the process proceeds to step 810 through the key discrimination process of step B4, where input processing is performed. When the "=" key is operated as described above, the control unit 13 reads the data held in the X register "2" and the data held in the Y register "4" of the RAM 15 to the calculation unit 18, and multiplies r2X4-8J. Let them do it. The multiplication result “8” of this arithmetic unit 18 is 2 in the RAM 15.
At the same time as being written to the register, the lower display buffer 14
b and is displayed on the lower display section 21b. Calculation processing for key human power is performed as described above.

また、置メモリ19aに記憶している電話番号を読出す
場合は、第2図(10)に示すようにr置J主キー操作
する。このr置J主キー操作により制御部13は、第3
図(b)のフローチャートに示す処理を実行する。まず
、第3図(1))のステップA11に示すように置メモ
リ19aから、アドレスカウンタ22の指定アドレスに
従ってその記憶内容を読出し、表示用バッファ14に書
込む。この場合、電話番号は下段表示用バッファ14b
に書込み、その電話11号に対する名前等を示す文字デ
ータは上段表示用バッファ14aに書込み、表示部21
に表示する。次いでステップA12に進み、フラグDo
に“1”をセットして記憶データの読出しモードに切換
えると共に、ステップA13においてフラグMaに“1
″をセットし、文字入力モードに切換える。以上でr置
J主キ一対する入力操作を終了する。また、上記の状態
におて、r置J主キー操作すれば、アドレスカウンタ2
2の内容がカウントアツプされて置メモリ19aから次
の記憶データが表示用バッファ14に読出され、表示部
21に表示される。
In addition, when reading out the telephone number stored in the position memory 19a, operate the r, position, and J primary keys as shown in FIG. 2 (10). By this r position J primary key operation, the control unit 13
The process shown in the flowchart of FIG. 2(b) is executed. First, as shown in step A11 in FIG. 3(1), the stored contents are read from the storage memory 19a according to the address specified by the address counter 22 and written to the display buffer 14. In this case, the telephone number is displayed in the lower display buffer 14b.
The character data indicating the name etc. for the telephone No. 11 is written to the upper display buffer 14a, and the character data indicating the name etc. for the telephone No.
to be displayed. Next, the process proceeds to step A12, where the flag Do
is set to "1" to switch to the storage data read mode, and at the same time, in step A13, the flag Ma is set to "1".
'' and switch to character input mode. This completes the input operation for the r and J main keys. Also, in the above state, if you operate the r and J main keys, the address counter 2
2 is counted up and the next stored data is read out from the storage memory 19a to the display buffer 14 and displayed on the display section 21.

そして、上記のように表示部21に読出した電話情報に
対し、電話番号を書換える場合は、第2図(11)に示
すように数値キーにより電話番号を入力する。r置J主
キー操作した後、数値キーを操作すると、第4図のステ
ップB1においてフラグDoが“1″であると判断され
、ステップ311に進んでフラグMoが“1′′である
か否か判断される。この時点ではフラグMoが“1゛で
あるので、ステップB12に進んで操作キーの内容を判
別する。操作キーが数値キーの場合は、ステップB13
に進んで上段表示、用バッファ14a及び下段表示用バ
ッファ14bの内容をクリアする。次いでステップ81
4に進み、フラグDo 、Dtに“0″を書込むと共に
、フラグMOに°゛1″を書込む。
If the telephone number is to be rewritten in the telephone information read out on the display section 21 as described above, the telephone number is input using the numerical keys as shown in FIG. 2 (11). When the numeric keys are operated after operating the r position J primary key, the flag Do is determined to be "1" in step B1 of FIG. 4, and the process proceeds to step 311 where it is determined whether the flag Mo is "1'' Since the flag Mo is "1" at this point, the process advances to step B12 to determine the content of the operation key. If the operation key is a numeric key, step B13
The contents of the upper display buffer 14a and the lower display buffer 14b are cleared. Then step 81
Proceeding to step 4, "0" is written in the flags Do and Dt, and "1" is written in the flag MO.

この結果、下段表示用バッファ14bが選択されると共
に、計算モードに切換ねる。そして、ステップB15に
おいて上記数値キーに対する入力処理が行なわれる。従
って、上記数値入力データが下段表示用バッフ?14b
に書込まれ、下段表示部21bに表示される。その後、
続いて数値キーを操作すると、ステップBi 、B2を
経てステップB3に進み、フラグMaが“1゛°か否か
判断される。゛このときフラグMOは1°9となってい
るので、ステップ31Gに進んで操作キーを判別し、数
値/ファンクションキーであればステップ[317にお
いて入力処理を行なう。この場合、第2図(12)に示
すように誤って文字キーを操作すると、ステップB1e
で文字キーの入力が検出され、ノーオペレーションとし
て処理される。そして、電話番号を入力した後、その電
話番号に対する名前を入力する場合は、表示選択キーに
より上段表示用バッファ14aを選択指定した後、アル
ファベットキーを操作して名前を入力する。しかして、
上記のようにして電話情報を入力した後、データ入力モ
ードを指定してr置J主キー操作すると、上段表示用バ
ッファ14a及び下段表示用バッファ14bに保持され
ているデータが置メモリ19aへ送られ、アドレスカウ
ンタ22により指定されるアドレスに書込まれる。
As a result, the lower display buffer 14b is selected and the mode is switched to calculation mode. Then, in step B15, input processing is performed on the numerical keys. Therefore, is the above numerical input data the buffer for lower display? 14b
and displayed on the lower display section 21b. after that,
Next, when the numerical key is operated, the process proceeds to step B3 via steps Bi and B2, where it is determined whether the flag Ma is "1°" or not. At this time, the flag MO is 1°9, so step 31G If the operation key is a numeric/function key, input processing is performed at step 317. In this case, if a character key is operated by mistake as shown in FIG. 2 (12), step B1e
Character key input is detected and treated as a no-operation. After inputting a telephone number, when inputting a name for the telephone number, the user selects and designates the upper display buffer 14a using the display selection key, and then inputs the name by operating the alphabet keys. However,
After entering the telephone information as described above, if you specify the data input mode and operate the r, , and J primary keys, the data held in the upper display buffer 14a and the lower display buffer 14b will be sent to the memory 19a. and written to the address specified by the address counter 22.

また、上記の電話情報を入力する場合、名前から先に入
力することも可能である。すなわち、第2図(13)に
示すようにr置J主キー操作して置メモリ19aの記憶
内容を表示用バッファ14に読出した後、第2図(14
)に示すようにアルファベットキーを操作する。この場
合はステップB1からステップB11を経てステップ8
12に進んだ時に操作キーが文字キーであると判別され
、ステップ318に進む。このステップ318では上段
表示用バッファ14a及び下段表示用バッファ14bを
クリアし、次いでステップ819においてフラグD1に
“1′′をセットして上段表示用バッファ14aを選択
指定すると共に、フラグDoにOIIを書込んで入力表
示モードに切換え、更にフラグMo  ”“1″をセッ
トして文字入力モードを指定する。そして、ステップ8
20において上記操作キーに対する入力処理を行なう。
Also, when inputting the above telephone information, it is also possible to input the name first. That is, as shown in FIG. 2 (13), after reading out the stored contents of the main memory 19a to the display buffer 14 by operating the r and J main keys,
) Operate the alphabet keys as shown. In this case, from step B1 to step B11, step 8
When the process proceeds to step 12, it is determined that the operation key is a character key, and the process proceeds to step 318. In this step 318, the upper display buffer 14a and the lower display buffer 14b are cleared, and then in step 819, the flag D1 is set to "1" to select and designate the upper display buffer 14a, and OII is set in the flag Do. Write and switch to the input display mode, and further set the flag Mo ``1'' to specify the character input mode. And step 8
In step 20, input processing for the operation keys is performed.

この結果、文字入力データが上段表示用バッファ14a
に書込まれ、上段表示部21aに表示される。その後、
続いてアルファベットキーを操作することにより、ステ
ップB1.82を経てステップB9に進み、アルファベ
ット文字に対する入力処理を行なう。そして、上記のよ
うに文字入力を行なった後は、表示選択キーにより下段
表示用バッファ14k)を選、択指定し、数値キーを操
作して電話番号を入力する。この電話番号は下段表示用
バッファ14bに書込まれ、下段表示部21bに表示さ
れる。そして、上記のようにして電話情報を入力した後
、データ入力モードを指定してr置J主キー操作すると
、上段表示用バッファ14a及び下段表示用バッファ1
4bに保持されているデータが置メモリ19aへ送られ
、アドレスカウンタ22により指定されるアドレスに書
込まれる。
As a result, the character input data is transferred to the upper display buffer 14a.
and displayed on the upper display section 21a. after that,
Subsequently, by operating the alphabet keys, the process advances to step B9 via step B1.82, and input processing for alphabetic characters is performed. After inputting characters as described above, the user selects and selects the lower display buffer 14k using the display selection key, and inputs a telephone number by operating the numerical keys. This telephone number is written into the lower display buffer 14b and displayed on the lower display section 21b. After inputting the telephone information as described above, if you specify the data input mode and operate the r/J main keys, the upper display buffer 14a and the lower display buffer 1
The data held in 4b is sent to memory 19a and written to the address specified by address counter 22.

また、MEMOメモリ19bに記憶しているメモデータ
を読出す場合は、第2図(16)に示すようにrMEM
OJキーを操作する。このrMEMOJキーを操作する
と、制御部13により第3図(C)のフローチャートに
示す処理が実行される。まず、ステップA21に示すよ
うにMEMOメモリ19bから、アドレスカウンタ22
により指定されるアドレスの内容が表示用バッファ14
に読出される。この場合、文字データ例えばrcO3T
Jは上段表示用バッファ14aに、そして、数値データ
例えばN 280JはRAM15のXレジスタ及び下段
表示用バッファ14bに読出され、上段表示部21a及
び下段表示部21bにおいてそれぞれ表示される。
In addition, when reading memo data stored in the MEMO memory 19b, as shown in FIG. 2 (16), the rMEM
Operate the OJ key. When this rMEMOJ key is operated, the control unit 13 executes the process shown in the flowchart of FIG. 3(C). First, as shown in step A21, the address counter 22 is read from the MEMO memory 19b.
The content of the address specified by is displayed in the display buffer 14.
is read out. In this case, character data such as rcO3T
J is read out to the upper display buffer 14a, and numerical data such as N280J is read out to the X register of the RAM 15 and the lower display buffer 14b, and displayed on the upper display section 21a and the lower display section 21b, respectively.

次いでステップA22に示すようにフラグDoに“1″
がセットされると共に、ステップA23においてフラグ
Moに“O”が書込まれる。以上でrMEMOJキーに
対する処理を終了する。また、この状態でrMEMOJ
キーを操作すればアドレスカウンタ22がカウントアツ
プされ、MEMOメモリ19bから次の記憶データが表
示用バッファ14に読出される。そして、上記下段表示
用バッファ14bに読出したデータ使用して演算を行な
う場合は、そのままファンクションデータ、演算数等を
入力する。例え゛ば第2図(17)に示すように「÷」
キーを操作する。この「÷」キーの操作により第4図の
ステップB1からステップ311に進み、フラグMrJ
が“1”か否か判断される。この場合にはフラグMll
lが“0″であるので、ステップB11からステップB
21に進み、操作キーが文字キーであるか、数値/ファ
ンクションキーであるかを判別する。上記したようにフ
ァンクションキーを操作した場合は、ステップB21か
らステップ822に進み、上段表示用バッファ14aを
クリアする。次いでステップB23に示すようにフラグ
Do 、Dl、M’Oに0″を書込んだ後、ステップ8
24において操作キーに対するキー人力処理を行なう。
Next, as shown in step A22, the flag Do is set to "1".
is set, and "O" is written in the flag Mo in step A23. This completes the processing for the rMEMOJ key. Also, in this state, rMEMOJ
When the key is operated, the address counter 22 is counted up and the next stored data is read out from the MEMO memory 19b to the display buffer 14. When performing calculations using the data read into the lower display buffer 14b, function data, calculation numbers, etc. are input as they are. For example, as shown in Figure 2 (17), "÷"
Operate the keys. By operating this "÷" key, the process advances from step B1 in FIG. 4 to step 311, and the flag MrJ
It is determined whether or not is "1". In this case the flag Mll
Since l is "0", step B11 to step B
Proceeding to step 21, it is determined whether the operation key is a character key or a numeric/function key. If the function key is operated as described above, the process proceeds from step B21 to step 822, where the upper display buffer 14a is cleared. Next, as shown in step B23, after writing 0'' to the flags Do, Dl, and M'O, step 8
At 24, manual key processing is performed on the operation keys.

その後、演算数例えば第2図(18)に示すように「2
」を入力すると第4図のステップ81〜B4を経てステ
ップ810へ進み、数値キーに対する入力処理が行なわ
れ、上記数値データ「2」がRAM15のYレジスタに
書込まれる。この状態で第2図(19)に示すように「
−」キーを操作すると、上記数値キーの場合と同様にス
テップ1310において入力処理が行なわれる。上記「
−」キーが操作されると、制御部13はRA M 15
のXレジスタ及びYレジスタに保持されているデータを
演算部18に読出し、rl 280÷2−640Jの除
算処理を行ない、その除算結果r640JをRAM15
の2レジスタに書込むと共に下段表示用バッファ14b
に書込み、下段表示部21bに表示する。
After that, the number of operations is 2, for example, as shown in Figure 2 (18).
'', the program proceeds to step 810 via steps 81 to B4 in FIG. In this state, as shown in Figure 2 (19),
When the "-" key is operated, input processing is performed in step 1310 as in the case of the numerical keys described above. the above"
-” key is operated, the control unit 13 loads the RAM 15
The data held in the X register and Y register of
2 registers and the lower display buffer 14b.
is written and displayed on the lower display section 21b.

また、MEMOメモリ19bの記憶データを書換える場
合には、第2図(20)に示すようにrMEMOJキー
を操作し、その記憶内容を表示用バッファ14に読出し
て表示部21に表示する。上記rMEMOJキーの操作
により、上記したようにフラグD11に“1”がセット
されると共に、フラグM5に“0”が書込まれて計算モ
ードが選択指定される。この状態で第2図(21)に示
すようにアルファベットキーを操作してメモデータ例え
ば「J」を入力すると、第4図のステップB1からステ
ップ311.321を経てステップ818に進み、上段
表示用バッファ14a及び下段表示用バッファ14bが
クリアされる。そして、ステップ819においてフラグ
Doを“0′、フラグD1、Mllを“1″にセットし
た後、ステップB20において上記操作キーに対する入
力処理を行なう。この入力処理により文字入力データr
JJが上段表示用バッファ14aに書込まれ、上段表示
部21aに表示される。続いて第2図(22)に示すよ
うに文字入力を行なうと、ステップBl 、82を経て
ステップB9に進み、操作キーに対する入力処理が行な
われる。そして、その入力データ例えばrKLJが下段
表示用バッファ14bに書込まれ、上段表示部21aに
表示される。また、上記文字データに続いて数値データ
をメモする場合、表示選択キーにより下段表示用バッフ
ァ14b側を指定した後、数値データを入力する。この
数値入力データは、下段表示用バッフ?14bに書込ま
れて下段表示部21bに表示される。そして、上記のよ
うにしてメモデータを入力した後、データ入力モードを
指定してIMEMOJキーを操作すると、上段表示用バ
ッファ14a及び下段表示用バッファ14bに保持され
ているデータがMEMOメモリ19bへ送られ、アドレ
スカウンタ22により指定されるアドレスに書込まれる
In addition, when rewriting the data stored in the MEMO memory 19b, the user operates the rMEMOJ key as shown in FIG. By operating the rMEMOJ key, "1" is set in the flag D11 as described above, "0" is written in the flag M5, and the calculation mode is selected and designated. In this state, if you input memo data such as "J" by operating the alphabet keys as shown in FIG. 2 (21), the process proceeds from step B1 in FIG. The buffer 14a and the lower display buffer 14b are cleared. Then, in step 819, the flag Do is set to "0", and the flags D1 and Mll are set to "1", and then, in step B20, input processing for the operation keys is performed.By this input processing, character input data r
JJ is written into the upper display buffer 14a and displayed on the upper display section 21a. Subsequently, as shown in FIG. 2 (22), when characters are input, the process proceeds to step B9 via steps B1 and 82, where input processing for the operation keys is performed. Then, the input data, for example rKLJ, is written to the lower display buffer 14b and displayed on the upper display section 21a. If numerical data is to be memorized following the character data, the numerical data is input after specifying the lower display buffer 14b using the display selection key. Is this numerical input data a buffer for lower display? 14b and displayed on the lower display section 21b. After inputting memo data as described above, when the data input mode is specified and the IMEMOJ key is operated, the data held in the upper display buffer 14a and the lower display buffer 14b is sent to the MEMO memory 19b. and written to the address specified by the address counter 22.

上記のようにモードキーにより入力モードを指定するこ
となく、そのまま数値キー、文字キー等を操作してキー
人力を行なうことができる。
As described above, without specifying the input mode using the mode key, it is possible to manually operate the numeric keys, character keys, etc. without specifying the input mode using the mode key.

[発明の効果コ 以上詳記したように本発明によれば、表示目的の異なる
複数の表示部を備えた小型電子式計算機のデータ入力方
式において、キー操作が行なわれた場合にその時の表示
部の表示モード及び操作キーの種類を判別して入力モー
ドを自動的に選択指定するようにしたので、モードキー
により入力モードを指定るすることなく、数値キー、文
字キー、ファンクションキー等に対するキー人力処理を
正しく行なうことができ、実用的に極めて大きな効果が
得られるものである。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, in the data input method of a small electronic calculator equipped with a plurality of display sections for different display purposes, when a key operation is performed, the display section at that time Since the input mode is automatically selected and specified by determining the display mode and type of operation key, there is no need to specify the input mode using the mode key. The process can be carried out correctly, and a very large practical effect can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は回路構
成を示すブロック図、第2図はキー操作とそのキー操作
に対応する表示及び各種フラグのセット状態を示す図、
第3図(a)〜(C)はrACJ−1−一、r置J−1
−−1rMEMOJ *−が操作された場合の処理動作
を示すフローチャート、第4図は各種操作キーに対する
処理動作を示すフローチャートである。 11・・・キー入力部、12・・・キー判別回路、13
・・・制一部、14・・・表示用バッファ、14a・・
・上段表示用バッファ、14b・・・下段表示用バッフ
ァ、15・・・RAM。 16・・・パスライン、17・・・フラグ判断部、18
・・・演算部、19・・・データメモリ、20・・・ゲ
ート回路、21・・・表示部、21a・・・上段表示部
、21b・・・下段表示部21b、22・・・アドレス
カウンタ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 (a)(b) (C′)
The drawings show one embodiment of the present invention; FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration; FIG. 2 is a diagram showing key operations, displays corresponding to the key operations, and setting states of various flags;
Figure 3 (a) to (C) are rACJ-1-1, r-position J-1
--1rMEMOJ*- is a flowchart showing processing operations when operated. FIG. 4 is a flowchart showing processing operations for various operation keys. 11... Key input section, 12... Key discrimination circuit, 13
...control section, 14...display buffer, 14a...
- Upper display buffer, 14b...lower display buffer, 15...RAM. 16...Pass line, 17...Flag judgment section, 18
... Arithmetic unit, 19... Data memory, 20... Gate circuit, 21... Display section, 21a... Upper display section, 21b... Lower display section 21b, 22... Address counter . Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 3 (a) (b) (C')

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 表示目的の異なる複数の表示部を備えた小型電子式計算
機のデータ入力方式において、数値キー、文字キー、フ
ァンクションキー等を備えたキー入力部と、このキー入
力部においてキー操作が行なわれた場合、上記操作キー
の内容を判別し、その時設定されている上記複数の表示
部に対する設定モードを参照して入力モードを選択指定
する手段と、この手段により選択指定された入力モード
に従って、上記操作キーに対する入力処理を行なう手段
とを具備したことを特徴とするデータ入力方式。
In the data input method of a small electronic calculator equipped with multiple display sections for different display purposes, if a key input section is equipped with numeric keys, character keys, function keys, etc., and a key operation is performed on this key input section. , a means for determining the content of the operation key and selecting and specifying an input mode by referring to the setting mode for the plurality of display sections set at that time; 1. A data input method, comprising: means for performing input processing on a data input method.
JP60039320A 1985-02-28 1985-02-28 Data input system Pending JPS61198353A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039320A JPS61198353A (en) 1985-02-28 1985-02-28 Data input system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039320A JPS61198353A (en) 1985-02-28 1985-02-28 Data input system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198353A true JPS61198353A (en) 1986-09-02

Family

ID=12549813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039320A Pending JPS61198353A (en) 1985-02-28 1985-02-28 Data input system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198353A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234148B2 (en) Display control device
JPS60193066A (en) Electronic computer
JP3431771B2 (en) Electronics
JPH08179817A (en) Display manipulator for machine tool
JPH1040247A (en) Data processor
US20030223183A1 (en) Information processing apparatus
JPS61198353A (en) Data input system
JP3508277B2 (en) Electronic computer
US5886910A (en) Computer with a check function
JP2618865B2 (en) Information processing device
JP3658947B2 (en) GRAPH DISPLAY DEVICE, GRAPH DISPLAY CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING GRAPH DISPLAY CONTROL PROGRAM
JPH05298365A (en) Data processor
JP2672940B2 (en) Document processing device
JPH0421151Y2 (en)
JPH09146892A (en) Electronic equipment
JP3268243B2 (en) Data entry method
JP3274312B2 (en) Information processing device
JPS62263566A (en) Data eraser
JP2659907B2 (en) Document processing device
JPH1027084A (en) Display device
JP3474012B2 (en) Ruled line display
JPH0287269A (en) Data controller
JPH08314635A (en) Small-sized electronic equipment
JPS6336327A (en) Sequence display device
JPS6349837A (en) Terminal attribute setting method