JPS6119444A - 可塑性素材の延展装置 - Google Patents
可塑性素材の延展装置Info
- Publication number
- JPS6119444A JPS6119444A JP59141084A JP14108484A JPS6119444A JP S6119444 A JPS6119444 A JP S6119444A JP 59141084 A JP59141084 A JP 59141084A JP 14108484 A JP14108484 A JP 14108484A JP S6119444 A JPS6119444 A JP S6119444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- dough
- planetary roller
- exending
- plastic material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21C—MACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
- A21C3/00—Machines or apparatus for shaping batches of dough before subdivision
- A21C3/02—Dough-sheeters; Rolling-machines; Rolling-pins
- A21C3/025—Dough-sheeters; Rolling-machines; Rolling-pins with one or more rollers moving perpendicularly to its rotation axis, e.g. reciprocally
- A21C3/027—Dough-sheeters; Rolling-machines; Rolling-pins with one or more rollers moving perpendicularly to its rotation axis, e.g. reciprocally with multiple rollers moving in a closed loop, e.g. in an orbital path; Planetary roller systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21C—MACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
- A21C3/00—Machines or apparatus for shaping batches of dough before subdivision
- A21C3/02—Dough-sheeters; Rolling-machines; Rolling-pins
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Formation And Processing Of Food Products (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
- Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
- Structure Of Belt Conveyors (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(目的)
本発明はパン生地や菓子生地等、又その他粘弾性を持っ
た可塑性素材(以後生地という)の延展工程において簡
単な装置で圧縮比率の大きな効果を得ることを目的とす
る。
た可塑性素材(以後生地という)の延展工程において簡
単な装置で圧縮比率の大きな効果を得ることを目的とす
る。
(従来技術)
生地の延展工程において厚い生地から薄い生地に圧延す
る場合においては、従来は対向する一対のローラーをか
み合い方向に回転させて生地を挟圧して行っているが、
生地のような粘弾性物質の延展は前記のように挟圧とい
う押しつぶし工程だけではその目的を果たす事に効果が
少ない。
る場合においては、従来は対向する一対のローラーをか
み合い方向に回転させて生地を挟圧して行っているが、
生地のような粘弾性物質の延展は前記のように挟圧とい
う押しつぶし工程だけではその目的を果たす事に効果が
少ない。
又、生地を速度の異なる運搬装置上にのせてその上から
自転公転するローラーを運搬装置の進行方向に転動させ
て、一方向からだけ生地を延展する従来の装置に比較し
て9本発明は前後何れの方向からも生地を供給延展出来
るので反復延展が可能となり軽便で大きな効果を上げる
ことができる。
自転公転するローラーを運搬装置の進行方向に転動させ
て、一方向からだけ生地を延展する従来の装置に比較し
て9本発明は前後何れの方向からも生地を供給延展出来
るので反復延展が可能となり軽便で大きな効果を上げる
ことができる。
(構成)
本発明は複数の速度の異なる運搬装置を直列状に連接し
、それらの運搬装置は正転、逆転を可能に設け、上記運
搬装置の上方には。
、それらの運搬装置は正転、逆転を可能に設け、上記運
搬装置の上方には。
各々自由に回転し無端軌跡を運動する遊星ローラー機構
を設けている。生地は上記運搬装置と遊星ローラー機構
との間に投入することよって延展されるが、生地の投入
位置は運搬装置を正転、逆転させることにより9前後何
れからでも延展を行うことができるようにしたものであ
る (実施例) 本発明の構成を実施例に基づき説明すると。
を設けている。生地は上記運搬装置と遊星ローラー機構
との間に投入することよって延展されるが、生地の投入
位置は運搬装置を正転、逆転させることにより9前後何
れからでも延展を行うことができるようにしたものであ
る (実施例) 本発明の構成を実施例に基づき説明すると。
運搬装置としての第一コンベア1.第二コンベア2を直
列に連接して生地11の搬送面を形成スる。第一コンベ
ア1.第二コンベア2はモータ14によって各々正転、
逆転を可能に駆動する。正転する時にはそれぞれの速度
は第一コンベア1〈第二コンベア2の関係とし、逆転す
る時は第一コンベア1〉第二コンベア2となるようにな
っている。
列に連接して生地11の搬送面を形成スる。第一コンベ
ア1.第二コンベア2はモータ14によって各々正転、
逆転を可能に駆動する。正転する時にはそれぞれの速度
は第一コンベア1〈第二コンベア2の関係とし、逆転す
る時は第一コンベア1〉第二コンベア2となるようにな
っている。
上記コンベアの上方には、複数の遊星ローラー3を有す
る遊星ローラー機構4が設けられている。遊星ローラー
3はシャフト5に自由回転的に装嵌されている。シャフ
ト6.7に軸着されたスプロケット8.9にはチェーン
10が前後に張られている。シャフト5はチェーン10
に固定されているからチェーン10の走行にしたがって
、走行しローラー3もこれと同じ走行を行う。
る遊星ローラー機構4が設けられている。遊星ローラー
3はシャフト5に自由回転的に装嵌されている。シャフ
ト6.7に軸着されたスプロケット8.9にはチェーン
10が前後に張られている。シャフト5はチェーン10
に固定されているからチェーン10の走行にしたがって
、走行しローラー3もこれと同じ走行を行う。
遊星ローラー4はレール(またはラックギヤ)15に接
触して走行方向に自転する。
触して走行方向に自転する。
遊星ローラー機構4は生地11の延展する厚さに応じて
第一コンベア1.第二コンベア2との隙間tが変えられ
るように遊星ローラー機構4が指示されているフレーム
12に固定された上下装置13により隙間tは変更する
ことができる。
第一コンベア1.第二コンベア2との隙間tが変えられ
るように遊星ローラー機構4が指示されているフレーム
12に固定された上下装置13により隙間tは変更する
ことができる。
(作用効果)
次に本発明の作用及び効果について説明すると、運搬装
置が正転しているときはその速度関係は第一コンベア1
〈第二コンベア2であるから第1図で示したように、第
一コンベア1上に載せられた生地11は遊星ローラー3
の下に運びこまれ、第二コンベア2に乗り移って行ek
、第一コンベア1と第二コンベア2の速度差により引伸
しの応力を受け、更に遊星ローラー3の転動圧を受は延
展される。
置が正転しているときはその速度関係は第一コンベア1
〈第二コンベア2であるから第1図で示したように、第
一コンベア1上に載せられた生地11は遊星ローラー3
の下に運びこまれ、第二コンベア2に乗り移って行ek
、第一コンベア1と第二コンベア2の速度差により引伸
しの応力を受け、更に遊星ローラー3の転動圧を受は延
展される。
次にスキマtを少なくして運搬装置を逆転させると生地
11は逆の方向に進行し第二コンベア2と第一コンベア
lの速度差により再び引伸しのストレスを受け、遊星ロ
ーラー3の公転方向に関係なく遊星ローラー3の転動圧
を受けて更に薄く延展される。すなはち、簡単な一つの
装置だけで正転、逆転を繰り返しながら、大きな延展の
効果を得ることが出来るのである。
11は逆の方向に進行し第二コンベア2と第一コンベア
lの速度差により再び引伸しのストレスを受け、遊星ロ
ーラー3の公転方向に関係なく遊星ローラー3の転動圧
を受けて更に薄く延展される。すなはち、簡単な一つの
装置だけで正転、逆転を繰り返しながら、大きな延展の
効果を得ることが出来るのである。
本発明に於ける遊星ローラー機構4がその遊星ローラー
3の公転方向に関係な(生地11に転動圧を加える事が
出来るのは、遊星ローラー3が自転と公転をしているた
め生地に対して接線応力が作用しない、或いは非常に少
ないためであり、遊星ローラー3の自転はレールによる
場合でも、生地11との間に転がりによって生ずる場合
でも効果はおなしである。
3の公転方向に関係な(生地11に転動圧を加える事が
出来るのは、遊星ローラー3が自転と公転をしているた
め生地に対して接線応力が作用しない、或いは非常に少
ないためであり、遊星ローラー3の自転はレールによる
場合でも、生地11との間に転がりによって生ずる場合
でも効果はおなしである。
また、第3図に示すように複数のローラーを設けてもそ
の延展効果は同等である。
の延展効果は同等である。
また、第6図に示すように延展の際、生地の投入側で遊
星ローラー機構4又は、コンベアを“傾けて生地が進入
してくる方向にたいして仰角αを有するようにして延展
すればより一層の延展効果を得ることができる。
星ローラー機構4又は、コンベアを“傾けて生地が進入
してくる方向にたいして仰角αを有するようにして延展
すればより一層の延展効果を得ることができる。
第1図は本発明の側面図。第2図は本発明の平面図であ
る。第3図その他の実施例の側面図。第4図、第5図は
一部断面の側面図、第7図、第8図は他の実施例の側面
図及び平面図。 l・・・・・・第一コンベア、2・・・・・・第二コン
ベア。 3・・・・・・遊星ローラー、4・・・・・・遊星ロー
ラー機構、5・・・・・・シャフト、6・・・・・・シ
ャフト、7・・・・・・シャフト、8・・・・・・スプ
ロケット、9・・・・・・スプロケット、10・・・・
・・チェーン、11・旧・・生地、12・・・・・・フ
レーム、13・・・・・・上下装置。 14・・・・・・モーター、15・・・用レール。
る。第3図その他の実施例の側面図。第4図、第5図は
一部断面の側面図、第7図、第8図は他の実施例の側面
図及び平面図。 l・・・・・・第一コンベア、2・・・・・・第二コン
ベア。 3・・・・・・遊星ローラー、4・・・・・・遊星ロー
ラー機構、5・・・・・・シャフト、6・・・・・・シ
ャフト、7・・・・・・シャフト、8・・・・・・スプ
ロケット、9・・・・・・スプロケット、10・・・・
・・チェーン、11・旧・・生地、12・・・・・・フ
レーム、13・・・・・・上下装置。 14・・・・・・モーター、15・・・用レール。
Claims (1)
- (1)複数の速度の異なる運搬装置を直列状に連接し、
それらのコンベアは正転、逆転を可能とし、上記運搬装
置の上方には各々自転し無端軌跡を公転する遊星ローラ
ーを設け、前記運搬装置の前後何れからでも生地を供給
し圧延できるようにした事を特徴とする可塑性素材の延
展装置。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59141084A JPS6119444A (ja) | 1984-07-07 | 1984-07-07 | 可塑性素材の延展装置 |
CA000486100A CA1243242A (en) | 1984-07-07 | 1985-06-28 | Apparatus for stretching a plastic raw material |
NZ212620A NZ212620A (en) | 1984-07-07 | 1985-07-02 | Dough rolling device; reciprocating conveyors beneath a roller mechanism |
AU44568/85A AU555551B2 (en) | 1984-07-07 | 1985-07-04 | Contra-moving conveyor stretcher |
AT85304818T ATE40633T1 (de) | 1984-07-07 | 1985-07-05 | Vorrichtung zur streckung eines plastischen rohmaterials. |
DD85278329A DD242342A5 (de) | 1984-07-07 | 1985-07-05 | Vorrichtung zur dehnung eines plastischen rohstoffes |
EP85304818A EP0170436B1 (en) | 1984-07-07 | 1985-07-05 | Apparatus for stretching a plastic raw material |
ES544905A ES8607813A1 (es) | 1984-07-07 | 1985-07-05 | Aparato para estirar una materia prima plastica |
SU853924551A SU1630599A3 (ru) | 1984-07-07 | 1985-07-05 | Устройство дл раст гивани пластического сырьевого материала |
DE8585304818T DE3568127D1 (en) | 1984-07-07 | 1985-07-05 | Apparatus for stretching a plastic raw material |
KR1019850004846A KR890003907B1 (ko) | 1984-07-07 | 1985-07-06 | 소성 원료 연신 장치 |
US07/214,882 US4880375A (en) | 1984-07-07 | 1988-07-01 | Apparatus for stretching a plastic raw material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59141084A JPS6119444A (ja) | 1984-07-07 | 1984-07-07 | 可塑性素材の延展装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6119444A true JPS6119444A (ja) | 1986-01-28 |
JPS648982B2 JPS648982B2 (ja) | 1989-02-15 |
Family
ID=15283832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59141084A Granted JPS6119444A (ja) | 1984-07-07 | 1984-07-07 | 可塑性素材の延展装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4880375A (ja) |
EP (1) | EP0170436B1 (ja) |
JP (1) | JPS6119444A (ja) |
KR (1) | KR890003907B1 (ja) |
AT (1) | ATE40633T1 (ja) |
AU (1) | AU555551B2 (ja) |
CA (1) | CA1243242A (ja) |
DD (1) | DD242342A5 (ja) |
DE (1) | DE3568127D1 (ja) |
ES (1) | ES8607813A1 (ja) |
NZ (1) | NZ212620A (ja) |
SU (1) | SU1630599A3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63169886U (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-04 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02231033A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-13 | Rheon Autom Mach Co Ltd | 生地延展方法及び装置 |
US5204123A (en) * | 1990-04-17 | 1993-04-20 | Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. | Apparatus for manufacturing continuous sheets of bread dough |
US5246363A (en) * | 1990-09-20 | 1993-09-21 | Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. | Apparatus for stretching dough |
JP2992359B2 (ja) * | 1991-02-19 | 1999-12-20 | 旭電化工業株式会社 | 包み込み食品の製造法 |
US5352110A (en) * | 1991-03-12 | 1994-10-04 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Molding apparatus for molding fiber reinforced resin with plurality of roll pairs |
ES2066644B1 (es) * | 1992-03-18 | 1997-03-16 | Martinez Eulalia Puig | Maquina conformadora de rollos de masa de harina. |
US5310569A (en) * | 1992-12-03 | 1994-05-10 | Rykaart, Inc. | Method for producing a stress free continuous dough stream |
IT1262814B (it) * | 1993-12-22 | 1996-07-04 | Giampietro Zaltron | Impianto di calandratura per laminazione di pasta alimentare |
US6082988A (en) * | 1995-01-13 | 2000-07-04 | Muller; Bernardus Wilhelmus | Sanitary multiroller for working dough sheets |
JPH08196195A (ja) * | 1995-01-20 | 1996-08-06 | Oshikiri:Kk | 生地の延展方法及びその装置 |
JPH11308961A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Rheon Autom Mach Co Ltd | パン生地等の延展装置 |
JP3798987B2 (ja) * | 2001-02-15 | 2006-07-19 | レオン自動機株式会社 | 食品生地延展装置 |
ATE472252T1 (de) * | 2002-06-10 | 2010-07-15 | Rheon Automatic Machinery Co | Vorrichtung und verfahren zum schlagen und rollen eines nahrungsmittelteigbandes |
CA2467544C (en) * | 2002-09-03 | 2007-03-20 | Torahiko Hayashi | An apparatus and method for beating and rolling a food dough belt |
ES2206039B1 (es) * | 2002-10-09 | 2005-03-16 | Maquinaria Viñas, S.L. | Laminadora de masas para alimentacion. |
ES2264629B1 (es) * | 2003-06-09 | 2007-10-16 | Rheon Automatic Machinery Co, Ltd | Aparato y metodo para batir y laminar una cinta de masa alimenticia. |
JP5186131B2 (ja) * | 2007-04-17 | 2013-04-17 | レオン自動機株式会社 | 生地計量コンベア及び生地計量切断装置 |
DE102010022364B4 (de) * | 2010-06-01 | 2019-08-29 | Oswald Piller | Zuführvorrichtung für Teigrohlinge, insbesondere für zur Brezelherstellung vorgeformte Teigstränge und Verfahren zur Zuführung von Teigrohlingen |
US10375970B2 (en) * | 2016-11-28 | 2019-08-13 | Young S Choi | Apparatus and method for rolling sausage rolls |
EP3516961B1 (en) * | 2018-01-25 | 2021-03-10 | Radie B.V. | Device, dough line and method for rolling dough |
US11647755B1 (en) * | 2022-04-21 | 2023-05-16 | Rommel Santos | Egg roll rolling machine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915790A (ja) * | 1972-05-31 | 1974-02-12 | ||
JPS529753A (en) * | 1975-07-09 | 1977-01-25 | Caterpillar Tractor Co | Selffadjusting clutch with low resistance valve |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1604291A (en) * | 1968-12-06 | 1971-10-11 | Automatic rolling machine - for pastry | |
US3973895A (en) * | 1971-01-13 | 1976-08-10 | Torahiko Hayashi | Apparatus for forming dough pieces |
US3753638A (en) * | 1971-05-18 | 1973-08-21 | N Simpson | Apparatus for sheeting dough |
US4266920A (en) * | 1975-03-10 | 1981-05-12 | Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. | Apparatus for continuously manufacturing multi-layered dough materials |
GB1472177A (en) * | 1975-04-14 | 1977-05-04 | Burgess Eng Ltd | Plastry brake |
US4192636A (en) * | 1975-08-22 | 1980-03-11 | Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. | Apparatus for stretching dough material |
JPS5290681A (en) * | 1976-01-27 | 1977-07-30 | Rheon Automatic Machinery Co | Developing apparatus for confection or bread dough and like |
NL8100256A (nl) * | 1981-01-20 | 1982-08-16 | Brinkers Margarinefab | Inrichting voor het tot een continu vel uitwalsen van een in de vorm van een dikke laag aan te voeren deegmassa. |
FR2519516A1 (fr) * | 1982-01-13 | 1983-07-18 | Comptoir Ind Alimentaire | Entrainement reversible a vitesse variable des convoyeurs d'un laminoir a pate |
JPS6052769B2 (ja) * | 1983-06-01 | 1985-11-21 | レオン自動機株式会社 | 菓子生地等の延展方法及び装置 |
JPS6152230A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-14 | レオン自動機株式会社 | 可塑性素材の延展装置 |
JPS6236136A (ja) * | 1985-08-07 | 1987-02-17 | レオン自動機株式会社 | 菓子生地等の延展装置 |
-
1984
- 1984-07-07 JP JP59141084A patent/JPS6119444A/ja active Granted
-
1985
- 1985-06-28 CA CA000486100A patent/CA1243242A/en not_active Expired
- 1985-07-02 NZ NZ212620A patent/NZ212620A/en unknown
- 1985-07-04 AU AU44568/85A patent/AU555551B2/en not_active Ceased
- 1985-07-05 ES ES544905A patent/ES8607813A1/es not_active Expired
- 1985-07-05 EP EP85304818A patent/EP0170436B1/en not_active Expired
- 1985-07-05 DD DD85278329A patent/DD242342A5/de not_active IP Right Cessation
- 1985-07-05 AT AT85304818T patent/ATE40633T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-07-05 DE DE8585304818T patent/DE3568127D1/de not_active Expired
- 1985-07-05 SU SU853924551A patent/SU1630599A3/ru active
- 1985-07-06 KR KR1019850004846A patent/KR890003907B1/ko not_active Expired
-
1988
- 1988-07-01 US US07/214,882 patent/US4880375A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915790A (ja) * | 1972-05-31 | 1974-02-12 | ||
JPS529753A (en) * | 1975-07-09 | 1977-01-25 | Caterpillar Tractor Co | Selffadjusting clutch with low resistance valve |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63169886U (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1243242A (en) | 1988-10-18 |
NZ212620A (en) | 1987-09-30 |
US4880375A (en) | 1989-11-14 |
AU4456885A (en) | 1986-01-09 |
ES544905A0 (es) | 1986-06-01 |
ATE40633T1 (de) | 1989-02-15 |
KR860000801A (ko) | 1986-02-20 |
KR890003907B1 (ko) | 1989-10-12 |
JPS648982B2 (ja) | 1989-02-15 |
AU555551B2 (en) | 1986-10-02 |
SU1630599A3 (ru) | 1991-02-23 |
ES8607813A1 (es) | 1986-06-01 |
DE3568127D1 (en) | 1989-03-16 |
EP0170436B1 (en) | 1989-02-08 |
EP0170436A1 (en) | 1986-02-05 |
DD242342A5 (de) | 1987-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6119444A (ja) | 可塑性素材の延展装置 | |
JPS6163231A (ja) | 可塑性生地の延展装置 | |
US4192636A (en) | Apparatus for stretching dough material | |
JPS6354333B2 (ja) | ||
JPS6354335B2 (ja) | ||
JPH10295250A (ja) | 食品生地の巻き上げ方法及び装置 | |
JP3720705B2 (ja) | 食品生地延展方法及び装置 | |
CA1045904A (en) | Apparatus for stretching dough material | |
JPH0242597B2 (ja) | ||
JPS6031482Y2 (ja) | ひねり麺製造装置 | |
GB1462440A (en) | Device for stretching dough for cakes etc | |
JP3615465B2 (ja) | 生地延ばし装置 | |
JPH0317459B2 (ja) | ||
JPS59224329A (ja) | ゴム素材の裏返し装置 | |
CN217554301U (zh) | 一种具有包装翻转机构的输送装置 | |
JPH042893Y2 (ja) | ||
JPS5816986Y2 (ja) | 複数の搬送物間に所定の間隔を形成しうるロ−ラ−コンベヤ装置 | |
JPH0227998Y2 (ja) | ||
JPH0121937B2 (ja) | ||
JPH038751B2 (ja) | ||
BE1006559A6 (fr) | Appareil pour rouler une pate alimentaire ou une matiere laminable. | |
JPH0213021U (ja) | ||
JPS6311043Y2 (ja) | ||
JPS62224499A (ja) | 汚泥脱水装置の運転方法 | |
JP2864119B1 (ja) | プレカットラインにおける番付装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |