Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6036429A - 1,1,2,3‐テトラクロロプロペンの製造方法 - Google Patents

1,1,2,3‐テトラクロロプロペンの製造方法

Info

Publication number
JPS6036429A
JPS6036429A JP59138112A JP13811284A JPS6036429A JP S6036429 A JPS6036429 A JP S6036429A JP 59138112 A JP59138112 A JP 59138112A JP 13811284 A JP13811284 A JP 13811284A JP S6036429 A JPS6036429 A JP S6036429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
reaction
tetrachloropropane
promoter
dehydrochlorination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59138112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247969B2 (ja
Inventor
スコツト・サントフオード・ウツダード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS6036429A publication Critical patent/JPS6036429A/ja
Publication of JPH0247969B2 publication Critical patent/JPH0247969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/275Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of hydrocarbons and halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/013Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens
    • C07C17/04Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/358Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by isomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • C07C17/386Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation with auxiliary compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/04Chloro-alkenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は1,1,2.3−テトラクロロプロパンの製造
、そしてより詳細には2.、!1,3.3−テトラクロ
ロプロペンのアリル転位または1,1,1,2.3−ペ
ンタクロロプロパンの脱塩化水素化を含むかかる製造の
ための新規な方法に関する。
〔発明の背景〕
i、1,2.3−テトラクロロプロはン(以下場合によ
り「テトラ」と称する)は例えば、通常[トリアレート
(triallate) Jと呼ばれるトリクロロアリ
ルジイソプロピルチオカルバメート除草剤を製造する際
の重要な化学中間体である。従来からテトラは1,1,
2,2.3−ペンタクロロプロパン(この方は1,2.
3−)リクロロプロペンの塩素化により製造される)の
脱塩化水素化により製造される。この方法は一般的に満
足すべき技術的経路を提供するがテトラクロロプロはン
の製造コストはトリクロロプロはン原料のコストに依存
する。
5rnith氏に対して交付された米国特許第3.92
6,758号明細書は、1,2.3− )リクロロプロ
パンを紫外光に曝露された開放容器内で塩素化して20
〜60重i%の未反応1,2.3− ) リクロロプロ
パンを含有する塩素化生成物の混合物を製造することか
らなる1、1,2.3−テトラクロロプロはンへの代替
経路を記載している。塩素化生成物は5種類の両分に分
けられ、そのうちの一つは1,1,1,2.3−および
1,1,2,2.3−はンタクロロプロパンを含有する
。1,1,2.3−テトラクロロプロパンを含有するも
う一つの両分を脱塩化水素化し次いで再塩素化して1,
1,1,2,3−および1,1,2,2.3−ペンタク
ロロプロパンをafTするもう一つの両分を製造する。
これら2個のペンタクロロプロパン画分を混合しそして
脱塩化水素化に付して1,1,2.3−および2,3,
3.3−テトラクロロプロはンの混合物とし、これをシ
リカ質顆粒を充填した異性化器に供給しそこで2.3,
3.3−異性体を1.1,2.3−異性体に転化する。
ソ連発明者証第899.523号は幾分改変された方法
を記載している。この方法においては、1.2.3− 
)リクロロプロパンを塩素化してテトラクロロプロパン
類を製造し、その反応混合物から1.1,2.3−およ
び1,2,2.3−テトラクロロプロパンを抽出しそし
て開始剤としてのジメチルホルムアミドの存在下に更に
塩素化してはフタクロロプロパン類を製造し、i、1,
1,2.3−およヒ1,1,2,2.3− ペンタクロ
ロプロパンをそのはンタクロロプロパン混合物から抽出
しそして脱塩化水素化して1..1,2.3−および2
,3,3.3−テトラクロロプロパンの混合物を生成さ
せ、そして後者の混合物を酸化アルミニウム(アタパル
ジャイトノの存在下に沸騰させ2,3,5.3−異性体
を1.1,2.3−異性体に異性化する。4a19係の
ξム収率が報告されている。この文献は従来技や1.1
として米国特d′1:第6.9z6,7sa+3の方法
に極めて近い方法をjte +li している。
Haszo’1aine氏によれば「、r、 Chem
、 Soc 、 J 1953年第3371〜3678
頁には1,1,1.3−テトラクロロプロパンから誘導
される生成物の多くの反応が612載さねている。この
文献は過酸化ベンゾイルの存在下に四塩化炭素をエチレ
ンと反応させることによるこの中間体の製造を記載して
いる。1,1,1.3−テトラクロロプロパンを出発1
勿り(とするHaszeldine氏により行なわれた
多くの合成法の中には次のものがある。この出発物質を
10%エタノール性水酸化カリウムで脱塩化水素化する
ことによる3、3.ろ−および1,1.3−トリク四ロ
プロば/の混合物の製造、弗化アンチモン、濃塩酸、濃
硫酸、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、エタノール性K
OHおよび無水弗化水素を含む各種アリル転位触媒を用
いる3、3.3−トリクロロプロペンの1.1.3− 
)リクロロプロベンへの異性化、光の存在下での1.1
.3− トリクロロプロペンの塩素化による1、1,1
,2.3−ペンタクロロプロパンの製造、3,5.3−
 )リクロロプロはンを塩素化することによる1 、1
、.1.2,3、−oンタクロロプロパンの製造、エタ
ノール性水酸化カリウムによる1、1,1,2.3− 
スンタクロロプロパンの脱塩化水素化による2、3,3
.3−テトラクロロプロペ/および1,1,2.3−テ
トラクロロプロはンの混合物の製造、1,1,2.3−
テトラクロロプロはンかもの2.3,3.3−テトラク
ロロプロパンの蒸留による分離、そして塩化アルミニウ
ムの存在下での2.3,3.3−テトラクロロプロはン
の異性化によるi、1,2.5−テトラクロロプロイン
の製造(収率51%)である。あるいはまた、1(as
zeldine氏は180 ℃での2.3,3.5−テ
トラクロロプロペンの1.1,2.3−テトラクロロゾ
ロはンへの熱的異性化(収率45チ)を開示し2ている
。前述の一連の工程についてHaszθ1dine氏の
報告する収率を基準にすると、彼の合成法を用いて得ら
れる縮収率は1,1.f、3−テトラクロロプロパン基
拳で41.8%、四塩化炭素基準で10.4%として算
出できる。
朝原氏ほかによれば「工業化学離法」第74(4)巻m
703〜5JN(1971年)ハトリエチルホスファイ
トー塩化第二鉄六水塩触媒の存在下に160℃および6
O−70x105Pa(60−70気圧〕の圧力でのエ
チレンおよび四塩化炭素のテロマー化(テロメリゼーシ
ョン〕による1、1,1.3−テトラクロロプロパンの
製造を開示している。
高見択伐ほかに対し交付された米国特許第4.24&6
07号の明細書は朝原氏ほかの方法の改良を記載してお
り、それによれば鉄塩およびトリアルキルホスファイト
のほかにニトリルよりなる触媒系を用いることによりよ
り高収率の1゜1.1.5−テトラクロロプロノξンが
得られる。
特開昭49−66613号公報は触媒として無水FeC
t3を用いて1,1,1.3−テトラクロロプロノξン
を脱塩化水素することによる1、1.3− )リクロロ
プロパンの製造方法を記載している。反応は、80℃〜
100℃の温度で1.1,1.5−テトラクロロプロパ
ン1モルあたり0.2〜0.62のFeCl2を用いて
行なわれる。
この技術分野においては、1,1,2.3−テトラクロ
ロゾロはン合成のための改善された方法、特に比較的低
置な出発物質を用いてこの生成物を高収率を与え、そし
て穏当な製造コストで操作できる方法が依然として必要
とされている。
〔発明の概云〕
簡潔にいうと、本発明は、2,3,3.3−テトラクロ
ロプロペンを触媒割合の実質的に無水の塩化第二鉄と接
触させ、それによってアリル転位反応を介する2、3,
3.3−テトラクロロプロペンの1.1,2.3−テト
ラクロロプロはンへの異性化を行なうことによる1、1
,2.3−テトラクロロプロはンの製造方法に関する。
本発明は更に1,1,1.5−テトラクロロプロパンを
反応の活性剤として有効な金属鉄源と反応の促進剤との
存在下にエチレンと四塩化炭素とを反応させることによ
り製造することからなる1、1,2.3−テトラクロロ
プロはンの製造方法に関する。その促進剤はトリアルキ
ルホスファイトまたはホスホリル基含有りん(V)化合
物である。
その1,1,1.3−テトラクロロプロパンを脱塩化水
素化して1,1.3−および3,3.3− )リクロロ
プロ堅ンの混合物を製造しそしてこの脱塩化水素化によ
って得られるトリクロロプロパン異性体のうちの少なく
とも1種を塩素化して1,1,1,2.3−ペンタクロ
ロプロパンを製造する。そのペンタクロロプロパンを脱
塩化水素化して1,1,2.3−および2,3,3.3
−テトラクロロプロペンの混合物を製造し、そしてその
テトラクロロプロペンの混合物をルイス酸アリル転位触
媒と接触させそれによってその2,3,5.5−テトラ
クロロゾロはン成分を1 、1.2.3−テトラクロロ
プロペンに転化する。
本発明はまた、1,1.i、2.s −−:ンタクロロ
プロパンを触媒割合の塩化第二鉄と接触させて1゜1.
1,2.3−ペンタクロロプロパンの脱塩化水素化を行
なって1.1,2.3−テトラクロロプロはンを製造す
ることよりなる1、1,2.3−テトラクロロプロイン
の製造方法に藺する。
本発明は更に1,1,1,2,3−はンタクロロプロパ
ンを前述の方法により製造しそしてそのペンタクロロプ
ロパンを塩化第二鉄触媒を用いて脱塩化水素化して1,
1,2.5−テトラクロロプロはンとする方法に関する
〔好適な態様の説明〕
本発明により、1,1,2.3−テトラクロロプロはン
(テトラ)を従来から知られている工業的方法により達
成し得るよりも著しく低い製造コストで製造し得る新規
な方法が見出された。更に、本発明の方法は、1,1,
1.5−テトラクロロプロパンに基づき、他の既知の従
来技術に係る方法よりも改善された効率および収率を提
供する。本発明の方法により製造される1、1,2.3
−テトラクロロプロはンは高品位であり、除草剤、医薬
および他の目的生成物の製造に用いるのに適している。
本発明の好ましい態様によれば、1,1,2.3−テト
ラクロロブtllI/−!ン(テトラ)は1,1,1.
3−テトラクロロプロパン(この方はエチレンおよび四
塩化炭素の反応により製造される)から・4工程合成に
より製造される。
1.1,1.3−テトラクロロプロパンの製造にあたっ
ては、反応の活性剤として有効な金属鉄源と反応の促進
剤との存在下にエチレンを四4塩化炭素と反応させる。
好ましい一態様によれば、金属鉄源と接触する液相より
なる反応系をつくりそしてその液相は四塩化炭素および
それと相容性のある促進剤から構成させる。好ましくは
その促進剤はホスホリル基含有りん(V)化合物、例、
t ハアルキルホスフエート、アルキルホスホネート、
ホスホリルクロライドまたは五酸化りんなどである。ト
リアルキルホスフェート例えハトリエチルホスフエート
およびトリブチルホスフェートなどが極めて好ましい。
反応の促進剤として使用でとる他の個々のりん(V)化
合物としては例えばジメチルメチルホスポネ−1−、ジ
エチルメチルホスホネート、フェニルエチルホスホネー
ト、フェニルブチルホスフェート、ジメチルフェニルホ
スフェートなどが挙げられる。
あるいはまた、それほどには好ましくはないにしてもト
リアルキルホスファイト例工ばトリエチルホスファイト
またはトリブチルホスファイトなどをエチレンと四塩化
炭素との反応のりん化合物促進剤として使用することも
できる。トリアルキルホスファイトよりもトリアルキル
ポスフェート促進剤を用いた方がより高い生産性および
収率がイ!Iられることが判かった。生成物の晶質も一
般により良好で、また反応条件のプロセス装置に対する
腐食性も低い。
四塩化炭素をエチレンと反応させて1,1,1.3−テ
トラクロロプロパンを高選択率、高収率および高生産性
をもって製造するにはりん促進剤化合物と共に、反応の
活性剤として有効な金属鉄源が必要である。反応は液相
と金属鉄源との間の接触面精に関し?・ヨぼ一次である
ので、比較的大ぎな表面積を有する鉄源を用いるのが好
ましい。各種金属鉄源を反応に使用できるが、炭素鋼お
よび錬鉄が好ましい。炭素ft、Wが特に有利である。
鋳鉄もまた適している。鉄源の有用な形態としては鉄棒
、鉄枠、鉄網、鉄充填物、鉄粉、鉄板、鉄線、鉄管、鋼
毛などが挙げられる。
反応の選択性を最大にするためには、反応当初に液相が
塩化第二鉄を含有するのが更に好ましい。これは、系に
塩化第二鉄を添加するか、またはエチレンの導入に先立
ち好ましくは約反応温度で金属鉄と促進剤との存在下に
四塩化炭素を加熱することによりそれを反応系内で発生
させることにより達成することかできる。本発明は特定
の理論にfiill約を受けるものではないが、四塩化
炭素は第一鉄イオンとの酸化還元転移によりトリクロロ
メチル遊離ラジカルと塩素イオン配位子とに分裂しそれ
によって該配位子が結合した第二鉄イオンが生成するも
のと考えられる。更に金属鉄はその仮定された四塩化炭
素との酸化3’4’t、元転移に参加する第二鉄イオン
源として働くものと考えられ、また促進剤は金属鉄の酸
化および溶解に役立つものと考えられる。金属鉄の溶解
の結果、直接にかあるいは液相中での第二鉄イオンの還
元により第一鉄イオンが形成される。エチレンとトリク
ロロメチルラジカルとの反応により生成するトリクロロ
プロピルラジカルは、第二鉄イオンが第一鉄イオンに還
元される更なる酸化還元転移において塩素イオン配位子
と縮合する。このように反応の過程で第一鉄イオンの酸
化により第二鉄イオンが生成するものの、反応の初期段
階における望ましくない副生成物の形成を最小限に抑え
る上で初期の第二鉄イオン濃度が有用である。
りん(V)化合物を促進剤として用いる場合には、塩化
第二鉄を実質的に無水にすること、および反応系を反応
中ずつと実質的に水分不含状態に維持することも好まし
い。かかる系においては、認知し得る割合の水の存在は
反応速度を著しく遅延させる。しかしながら、促進剤が
ホスファイト例えばトリエチルホスファイトまたはトリ
ブチルホスファイトである場合には、適当量の水の存在
は不利ではない。実際、小割合の水、ホスファイト化合
物に対し化学量論的に等価の量以下の量の水は反応速度
を上げるのに有用な場合がある。これはホスファイトか
らホスフェートおよび/またはホスホネートへの転化、
およびホスフェート形成の場合にはそれに伴う四塩化炭
素との反応によるHClの形成によるものである可能性
がある。
合成の第1工程を実施するにあたっては、50℃〜15
0℃、好ましくは70℃〜130℃の温度で金屑鉄源の
存在下にりん化合物および好ましくは塩化第二鉄を含有
する四塩化炭素液相にエチレンを導入する。前述のよう
に、塩化第二鉄は最初からそれ自体を添加してもよく、
あるいはエチレン導入に先立ちcct4 /促進剤/F
e金属系を加熱することにより反応系内で発生させても
よい。エチレン圧はさほど臨界的でない。典型的には、
エチレンは約lX105Pa〜約14X105Pa (
約1〜約14気圧)のゲージ圧で導入することができる
。更に比較的高い第二鉄イオン濃度対エチレン分圧比と
するのが望ましいことを見出した。しかしながら、第二
鉄イオンに対しモル過剰のりん化合物を維持することも
重要である。何故ならそのようにしないと反応が停止す
る可能性があるからである。これは、りん化合物と鉄イ
オンとの反応生成物または1:1初合体の形成に帰因す
るものと考えられる。かかる反応生成物または複合体は
依然としてn″22テロマー化生成化生彫物を制限する
第二鉄イオン源としての活性を有する可能性があるが、
反応を開始する促進剤として不活性であるように思われ
る。それ故、好ましくは反応器充填物は当初に四塩化炭
素に基づき約0,1モルチル約5モルチのりん化合物、
および0〜約2モル係の塩化第二鉄を含有すべぎである
反応の一行は反応時間全体にわたる遊離りん化合物と金
属鉄との供給の維持に左右される。
それ故、りん化合物の連続的利用可能性を確保するには
、初期のりん化合物と塩化第二鉄含量を調節するばかり
でなく、溶解に利用可能な金属鉄の総量、および液相と
金属熱源との間の接触面積をも調節することが必要であ
る。攪拌強度もまたこのバランスに影響スる。
任意の所与の系に対しても当業者であればこれらパラメ
ーターの適当な組合せに容易に到達することができる。
好ましくは系は激しく攪拌しながら操作され、そして表
面梼の著しい変化を伴わずにいくつかのパッチ(あるい
は連続系においてはいくつかの多重滞留時間)に供給す
るのに充分なJclの鉄を含む。この系は高い生産性を
提供すると共にりん化合物と金属鉄との効果的供給の維
持を容易にする。
エチレンと四塩化炭素との反応をりん(V)化合物例え
ばトリアルキルホスフェートにより触媒または促進する
場合には、大抵の場合に液体生成物は実質的に高割合の
1.1,1.3−テトラクロロプロパンを含有する単−
和物質であり、そしてしばしばそれ以上分類またはfR
製することなく直接、合成の次の工程に供給することが
できる。第2工程においてその1,1,1.3−テトラ
クロロプロパンは相転移触媒の存在下にそれを塩基、好
ましくは水性苛性溶液と接触させることにより脱塩化水
素化される。好ましくは苛性溶液の強度は約15〜約5
0重Q%である。この反応に有用な相転移触媒はこの技
術分野において知られている。例えば各種第4級アンモ
ニウムおよび第4級ホスホニウム塩をこの脱塩化水素化
工程の促進に用いることができる。この脱塩化水素化は
反応混合物を40℃〜80℃、好ましくは50℃〜75
℃の温度で攪拌しなから相転移触媒を含有する1、1,
1.3−テトラクロロプロ/ぞンに苛性溶液を徐々に添
加することにより行なうのが好ましい。苛性溶液の添加
完了後、その混合物を反応温度で付加的時間の間攪拌し
、次いで冷却する。その水性相は分離して捨てる。1゜
1.3−および8.s、3−トリクロロプロパンの混合
物を含有する有機相は次いで直接法の合成工程に用いて
もよい。
次の合成工程において、トリクロロプロペン混合物は、
好ましくは紫外光の存在下に塩素イしシテ1,1,1,
2.6−ベンタクロロツ′ロノξンを4造する。塩素ガ
スは液面の上方に導入する力・、k)るいはまた、浸漬
管または散布器(ス、<−ジーY−)を通して導入して
もよい。塩素化温度をま臨界的ではないが、典型的には
一10℃〜+80℃、好ましくはO℃〜65℃の範囲で
あってよ〜・、、女子ましくは、1山3−および6+3
+3− ) +)タロロブロペンの異性体混合物を直接
塩素化して1,1,1,2,3−ペンタクロロプロ/ξ
ンを生成させる。ある〜・はまたトリクロロプロペン異
性体(1そitらの一方または両方の塩素化に先立ち分
離すること力tでき、あるいはその3,3.3−異性体
成分をまずルイス酸アリル転位触媒と接触させることに
より1,1.3−異性体に転化することカーできる5P
L3Cp、3を転移反応に用いる場合、それは例え1異
性イしされた物質を#貿するかまたはFe04 Bを抽
出することにより、塩素化前に除去すべきである。
i 、i 、1.2.3−テトラクロロプロパンは相転
位触媒の存在下に塩基好ましくは水性苛性溶液で脱塩化
水素化することにより2,6,6.6−および1.1,
2.3−テトラクロロプロペンの異性体混合物に転化す
る。一般に、この工程で用いられる触媒および苛性強度
は1.1.1.3−テトラクロロプロパンの脱塩化水素
化に用いたものとほぼ同一であってもよい。前の脱塩化
水素化工程におけるように、苛性溶液は相転移触媒含有
はンタクロロプロパンに徐々に添加する。しかしながら
、この工程で用いる温度は第2工程におけるよりもいく
らか高目、すなわち70℃〜110℃、好ましくは80
℃〜100℃の範囲であってもよい。
すべての苛性物を添加後、その反応混合物を冷却し、相
を分離しそして水相は捨てる。2,3,3.3−および
1.1.2,3−テトラクロロプロパンの異性体混合物
を含有する有機相は異性化]二程に先立ち蒸留しておい
てもよい。
合成の最終工程を行なうには、テトラクロロプロパンの
異性体混合物を2.3,3.3−テトシク1:1lGI
Zプロペンから1.1,2.5−テトラクロロプロペン
への転位を行なうルイス酸アリル転位触媒と混合する。
しかしながら、例えばにごりまたは液滴の存在などによ
って示されるような認知し得る水が異性化混合物中に存
在する場合、あるいは水和された触媒を用いる場合には
、その混合物を共沸蒸留に付して残留水を除去すること
が好ましい。水分の除去に伴つ゛C異性化が進行でき、
混合物の水分の低下に伴って加速される。
その他のルイス酸触媒も有効であることが知られている
が、異性化反応を実質的に無水の塩化第二鉄を触媒とし
て用いて行なうのが特に好ましい。
無水塩化第二鉄は2,3,3.3−テトラクロロブo 
ヘア カl’) 1 、1.2.3−テトラクロロプロ
ペンへの極めて迅速なアリル転位な自初から存在するか
またはその転位反応で形成されるi、i、2.s −異
性体に影響を及ぼすことなく触媒することを見出した。
更にこの工aK必要とされる触媒的割合の塩化第二鉄は
極めて低く1例えば5ppmという小割合である。より
高い濃度はより迅速な反応を促進するが、約5重量%を
超える濃度は有用な目的にそぐわない。実際、 1,1
,2.3−テトラクロロプロパンをトリアレートの製造
に用いる場合には、1.1.2.3−テトラクロロプロ
ペン中に比較的高割合例えば5001)1)mあるいは
それ以上の1130145が存在するとトリアレートか
ら分離する必蒙のある水酸化第二鉄の形成な招くことが
ある。この理由から、転位を触媒するためのFe0j1
41%度は5 ppm 〜400 ppm K 制限す
るのが好ましい。またこの転位は極めて発熱的であるの
で、触媒使用量および初期反応湯度は過度の温度上昇を
招かないように購節すべきである。80℃またはそれよ
り高い温度上昇を経験し得る。このために、希釈剤例え
ば前のバッチから生成物の一部を用いることが望ま17
いこともある。
更に異性化工程において製造された1 、1.2.3−
テトラクロロプロペンをそれ以上精製するごとなく直接
除草剤のトリアレートの合成に利用できることを見出し
た。トリアレートは1,1,2.3−テトラクロロプロ
ペンをジイソプロピルアミン、硫化カルボニルおよび塩
基と反応させることにより製造される。
本発明の別の態様においては、 1,1,1,2.3−
ペンタクロロプロパンは脱塩化水素化触媒として塩化第
二鉄を用いた脱塩化水素化により直接i、i、2.3−
テトラクロロプロペンに転化される。
本発明のこの態様においてはi 、i 、1.2.3−
ペンタクロロプロパンを触媒的割合の塩化第二鉄と接触
させる。好ましくは、その脱塩化水素化反応は約り0℃
〜約200℃の温度で行われる。この反応に用いられる
塩化第二鉄の割合は好ましくは1,1,1,2.3−ペ
ンタクロqプロノぐンの約0.o5〜約2重i%である
。脱塩化水素化をこのように行なうと、塩化水泳ガスが
発生する。この排ガスは水に吸収きせてもよいしあるい
は直接他の操作に用いてもよい。1,1,2.5−テト
ラクロロプロペンへの転化は本質的に定量的である。
目的生成物の異性体は形成されないか、または存在する
塩化第二鉄により触媒されるアリル転位反応を介して1
.1.2.5−異性体に直ちに転化される゛。
1.1.1.2.5−ペンタクロロプロパンの転化のた
めにどの経路をとろうと、本発明方法のい(つかの工程
の各々が本質的に完全な転化まで行なわれる高生産性お
よび高収率において1m易化された操作が実現される。
しかしながら、1;1,1.3−テトラクロロプロパン
の脱塩化水素化における転化率が極めて高いと若干の収
率の悪化が典型的に経験される。典型的には、70%を
超える転化率において副生成物形成の発生が顕著なレベ
ルまで増大することがある。したがって。
本発明の別の態様においては、転化率および/または副
生成物形成を監視しそして苛性溶液の添加を80〜90
%の転化率に抑えるように停止する。目的生成物は未反
応1.1.1.5−テトラクロロプロパンおよび各種副
生成物から分別蒸留、次いで相分離を行なうことにより
分離することができる。あるいはまたWI’A物を予め
相分*#するごと1.k(水蒸気蒸留によって柩り出し
そしてその取り出した生成物を分画する。所望に上り水
々ミ気蒸’i?に先立ち水性相を中1uないし酸性化し
てもよいつさI−)&ii別の態’bl<においてはト
リクIJ l−Jノロベン知は分別水蒸気蒸留によりノ
E(成されるので反応糸から1<+ミゴζ″fゐことが
できる。
未反応]、1.i、h−テトラクロロプロペンH,JR
JilA 化yJ< yニー 1ts −にea K 
4与11+a jJ −5’ L)。
次に夷かIIi、’ylJヶd°途げて木煽す、’]を
説ヴ]する。
実施例 1 四J、in!化炭バ砥<7739)、’リエナル・j・
スノエト(4,(J59 ハ塩化Fn:鉄(i、cI3
F )i6J:、ヒ26(7)2の総t(mi積をイず
する2個の軟鋼桿を内郡伶却コイルを設しナた6 Ll
 oLl ハステロイ(nastelloy)Cオート
クレーブに充填した。次いでそのオートクレーブを畳素
で2回およびエチレンで1回フランシュし、エチレンで
約4.1Xi 05Paケ−’;(4,1気圧ゲージ)
まで加圧しそして封じた。
そのオートクレーブに含まれる混合物を60叶戸で攪拌
しそして120℃に加熱したところ、その温度での圧力
は約8.3 X 105Paゲージ(8,2気圧ゲージ
ンであることを認めた。四塩化炭素とエチレンとの反応
の結果、オートクレーブ内の圧力は急速に降下した。1
20℃に達している1分以内にエチレン供給弁を再度開
きそしてそのオートクレーブを約9.8X105Paゲ
ージ(97気圧ゲージ)まで加圧しそしてその圧力に1
50分間維持した。次忙その反応器を冷却して開放した
。生成物混合物(327アンが得られた。タールや固体
分は生成しなかった。しかし放置するとわずかな第2相
が分離した。生成物混合物を分析したところ95.1重
量%の1.1.1.3−テトラクロロプロパンを含有す
ることがわかった。
わずか0.4%の四塩化炭素が残留しているに過ぎなか
った。轟初に存在する四塩化炭素に基づく収率は96.
4%であった。前記軟鋼桿の重量をd(11足したとこ
ろ0.542の鉄が反応の過程で反応混合物にf?!S
したことがわかった。この反応の反復は完rまでに19
[J分間を要し、また収率は96.6%であった。
実施例 2 に9塩化炭素(806JI)、)リエテルホス7アイト
(8,89)、アセトニトリル(2,16p)および塩
化第二鉄六水和物(1i1F)を攪拌器、冷iJ コ−
1ル、 オよび凝縮器を備えた11tステ、y vス鋼
yF−)クレープに充填した。そのオートクレーブを麓
累でフランシュし次いで液体充項物を攪拌しながらエチ
レンを約4.8X1Q5paゲージ(4,8気圧ゲージ
)のゲージ圧まで充填した。
オートクレーブの液体成分を120CK加熱した。
加熱が行なわれるに伴ない、圧力は約9.3 X 10
5Paゲー:)(9,2気圧ゲージンのピークまで上昇
し次いで温度が1201:に接近するにつれて降下し始
めた・温度が120℃に達したところでそのオートクレ
ーブをエチレンで約9.8X105Paゲージ(97気
圧ゲージ)まで加圧し、そして反応混合物を120℃に
維持し前記エチレン圧において6時間攪拌した。6時間
後反応器を冷却し次いで開放した。オートクレーブから
集めた液状生成物の重量は952ノであり、その887
pは1.1山3−テトラクロロプロパンとして同定され
た(収率96.1饅ン。生成物中に未反応四塩化炭素は
全く検出されなかったが、このことは転化率が100%
であることを示す。反応器の冷却コイルにわずかなター
ル形成が認められた。
実施例 3 四塩化炭素(278p)、)リエテルホス7工−ト(4
,05j1)および26cm2の総衆面積を有する2個
の軟鋼枠を600綴ハステロイCオートクレーブに充填
した。次いでそのオートクレーブを窒素で2回、次いで
エチレンで1回フラッシュし、エチレンで約3.4 X
 i 05Paゲージ(6,4気圧ゲージ)まで加圧し
そして封じた。そのオートクレーブに含まれる混合物を
攪拌しそして120℃に加熱したところその温度でのゲ
ージ圧は約9.6X105Paゲージ(95気圧ゲージ
)であることが認められた。次いで四塩化炭素とエチレ
ンとの反応の結果、オートクレーブ内の圧力は急速に降
下しそして圧力が約6.9Xi05Paゲージ(6,8
気圧ゲージ)よりも降下したところでエチレン供給弁を
再び開き、オートクレーブを約6.9X 105Paゲ
ー:)(6,8気圧ゲージ)まで再加圧しそしてその圧
力に全部で4時間維持した。
次に反応容器を冷却しそして開放した。生成物混合物<
6519)を分析したところ96.5重量褒の1.1.
1.5−テトラクロロプロパンを含有することがわかっ
た。わずか0.6%の四塩化炭素が残留したに過ぎなか
った。当初存在する四塩化炭素に基づく収率は94.2
%であった。軟鋼枠の重量を測定したところ、0.81
3’の鉄が反応の過程で反応混合物に溶解したことがわ
かった。
実施例 4 四塩化炭素<2659)、)!jエチルホスフェート(
4,18F)および26crn2の総表面積を有する2
個の軟鋼枠を実施例1に記載されたオートクレーブに充
填した。次いでそのオートクレーブを3回窒素でフラッ
シュしそして封じた。オートクレーブに含まれる混合物
を600 rpmで攪拌しそして120℃に加熱したと
ころその時点での圧力は約3.2X105Paゲー’)
 (5,2気圧ゲージ)であった。その混合物を120
℃で37分間加熱した後、エチレン供給弁を開ぎそして
そのオートクレーブを<i、9X105Paゲージ(6
,8気圧ゲージ)に加圧し、その圧力に280分間維持
した。
208分間エチレン添加後、1.07jlの付加的トリ
エチルホスフェートをそのオートクレーブに充填したと
ころその時点で反応速度が増大し、それKよって全部で
280分間のエチレン添加後に反応が実質的に完了する
。その反応器を冷却しそして開放した。事実上、実施例
1のそれに類似した生成物混合物が得られた。タールお
よび固体分は生成しなかった。その生成物混合物を分析
したところ94.3重量−の1.1,1.3−テトラク
ロロプロパンを含有することがわかった。わずか0.4
%の四塩化炭素が残留したに過ぎなかった。当初存在す
る四塩化炭素に基づく収率は962%であった。軟鋼枠
の重量を測定したところ% 0.959の鉄が反応の過
程で反応混合物中に溶解したことがわかった。
実施例 5 1.1,1.3−テトラクロロプロパン(149P;純
度的100%)およびGθnθral Mi11θ社よ
り「A11quatJ 556の商品名で市販されてい
るテトラアルキル第4級アンモニウムハライド(0,5
41)を側面くぼみを有しそし7て温度計、機械的攪拌
器および添加漏斗を備えた5 0 omc ACE反応
器に充填した。その添加漏斗に、約140mff1に希
釈された50%水酸化ナトリウム溶液C66,59)(
約20チ苛性液)を充填した。反応器内の混合物を攪拌
しそして水蒸気浴上で65℃に加熱した。温度が65℃
に達したところで、苛性溶液の添加を徐々に開始しそし
てこの添加を70分間にわたって続けた。苛性溶液の添
加中反応温度を67±2℃に維持した。苛性溶液の添加
が完了したところで、反応混合物を67℃で更に36分
間侃押した。次に攪拌を止め、そして混合物を冷却した
。水性相を除去しそして生成物4J−JQ相は重さ12
OPと測定されたが1そのうちのb5.1j’(収率5
1.8%)は3,3.3− )リクロロブ【コはンであ
り、35.6p(収率42.8チ)は1.1.3−1リ
クロログロペンでありそして16.3jlは未反応1.
1.1.3−テトラクロロプロパンであった(転化率8
91渠ン。
この反応から得られた有機相を蒸留して、約98、Hの
純度を有しそして3,3.3−異性体約55部に対して
1,1.ろ−異性体45部という割合を有する混合物を
得た。
実施例 6 実施1シリロで製造された3、3.3−および1,1.
3−トリクロロプロペンの混合物の1部(66,0jl
)を(1&気攪J”l’棒、紫外線灯、および2個のガ
ス出目を備えた100ffli三頚丸底フラスコに充填
した。
次いでそのフラスコを水浴に入れそしてその異性体混合
物を0℃に冷却した。フラスコの内容物を攪拌しかつ紫
外光で照射しながら、AfJ記力゛スロの一方から塩素
を他方のガス口から少量ではあるが検出し得る量が出て
くるような速度で72スコに導入した。導出口流はカス
214立て器を用いて検出した。塩素導入口は液面より
上方とした。時々反応混合物をサンプリングして塩素化
の完結度を測定した。66分後、すべてのトリクロロプ
ロペン異性体が消費され、実質的に100%転化率で1
.1,1,2.3−ペンタクロロプロパンが得られた。
98.751の有機物がフラスコから集められたが、そ
のうちの93.8F(収率968実施例 7 側面くぼみを有し機械的攪拌器、添加漏斗および温度計
を備えた5 0 Qmi ACE反応器を1.1,1,
2.3−ペンタクロロプロパン(145]、純度97.
4%)およびl’A11quatJ 356 (0,3
19ンで充填した。
その硝加漏斗に約i6omの容量に希釈された50%苛
性溶液(55,2,9)を充填した。反応器に含まれる
混合11りをf+’i 4′liしそして水蒸気浴によ
り90℃のねハしに加熱しそして以後の反応中すつと9
0」−2℃に維す1した。反応器の内容物を90℃に達
したところで苛性ta液の添加を徐々に開始しそして2
局間半にわたって続け、次いでもう半時開維4e!〜た
。七の反応混合物を冷却し、攪拌を停止しセしてイ!機
相および水性相を分離した。
118Fのイ」機物が集められ、そのうちの1152(
収率98.0係)が2.3,3.3−および1,1,2
.3−テトラクロロプロパンの異性体混合物であった。
集められた有機相中に1.1,1,2.5−ペンタクロ
ロプロ・ゼノは全(検出されなかったが、このことは転
化率が100%であることを示している。
実施例 8 2L!h513−およびi、1F21う−テトラクロロ
プロパンの約b 5/45混@物よりルリりそして視認
し得る水を含まない(くもりや液滴がない)実施例5に
従って製造さノtた有機相を0.17重f’t%の無水
塩化第二鉄と混合した。この混合物を106℃に15分
間加熱した。2,3,3.3−から1.1.2.3−テ
トラクロロプロペンの定量的異性化が達成された。
実施例 9 凝縮器およびコレクターを備えた12丸底フラスコに1
.1.2.3−デトラクロロプロペ/オ、;よび2,6
,5.6−テトラクロロプロパン(前者および後者の比
は約45:55)および2.3111i!の1%水性塩
化第二鉄溶液を含有する混合物を充填した。その混合物
を還流加熱しそして水をコレクターを共沸させた。すべ
ての有偵物を集めてフラスコに戻した。還流Kaし水が
除去されている個分かのうちに定量的異性化が生起しす
べての2,3,3.3−テトラクロロプロペンがi、i
、2.s−デトシクロロプロペンに転化した。
突流1!u10 凝縮器および磁気攪拌棒を備えた乾燥100峨九底フシ
スコに94.59の1.1,1,2.3−ペンタクロロ
プロパン(純度92.4%)および0.269の塩化第
二鉄を充填した。その混合物を164℃で7時間力tJ
#?A攪拌した。反応中に発生したHOj!ガスを水に
直接吸収した。冷却後、79.39の生成物混合勿が得
られた。これを分析したところ96.5重111%の1
.1,2.3−テトラクロロプロペンおよび058重、
;;’(%の出発物質を含有していることがわかった。
これは995チの転化率および本質的に定量的な収率に
相当する。
本発明の範囲を逸脱することなく各槓杵々な変更を前記
方法に加えることが可能であり、前記記載に含まれる事
項はすべて例示であって、制限的な意味で解釈されては
ならない。
特許出願人 モンザント・カンパニー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 2,3,3.3−テトラクロロプロペンを触媒的
    割合の実質的に無水の塩化第二鉄と接触させ、それによ
    って2.3,3.3−テトラクロロプロペンを1.1,
    2.3−テトラクロロゾロはンに異性化することを特徴
    とする、1,1,2.3−テトラクロロゾロズンの製造
    方法。 2) 1,1,2.3−テトラクロロゾロはンと2.3
    ,3.3−テトラクロロゾロベンとの混合物を無水塩化
    第二鉄と接触させ、それによって当初から存在するかま
    たは該2,3,3.3一異性体から生成した1、1,2
    .3異性体に実質的に影響を与えることなく 2.3,
    3.3−異性体を特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。 5)前記異性体混合物を重量基準で約s ppm〜約5
    0,000 ppmの塩化第二鉄と?見合する1芋許請
    求の範囲第2項に記載の方法。 4)前記異性体混合物を塩化第二鉄の添加後に共沸蒸留
    に付し、それによってすべての水イ11水を塩化第二鉄
    からそしてすべての自由水を系から実質的に除去する特
    許請求の範囲第6項に記載の方法。 5)前記異性体混合物を1.1,1,2.3−ペンタク
    ロロプロパンの脱塩化水素化により調製する特許請求の
    範囲第2項に記載の方法。 6) 前記1.i、1,2.3− ペンタクロロプロパ
    ンを約り0℃〜約110℃の温度で相転移触媒の右:右
    下に該1,1,1,2.3−ペンタクロロプロlξンを
    塩基と接触させることにより脱塩化水素タイヒする特許
    請求の範囲第5項に記載の方法。 7) i、1,1.3− f ) ラクロロプロノξン
    を月見塩化水素化して1,1.3− )リクロロプロベ
    ンと5.5.5− )リクロロプロベンとの混合物を製
    造しそして該1,1,1,2.3−ペンタクロロプロパ
    ンの製造が前記1,1,1.3−テトラクロロプロパン
    の脱塩化水素化により得られる少なくとも1種のトリク
    ロロプロペンを塩素化することを包含している特許請求
    の範囲第5項に記載の方法。 a) 1,1,1,2.3−aンタクロロプロパンを前
    記トリクロロプロ勢ンの混合物を塩素化することにより
    製造する特許請求の範囲第7項に記載の方法。 9)前記1,1.3−およびs、s、i −トリクロロ
    プロはンの混合物を触媒と接触させその中の5゜3.6
    −トリクロロプロペンを1.1.3−トリクロロプロペ
    ンに異性化しそして1,1,1,2.3−ペンタクロロ
    プロパンはその異性化後に該トリクロロプロペンを塩素
    化することにより製造する特許請求の範囲第7項に記載
    の方法。 10)前記トリクロロプロペンの混合物を蒸留して1,
    1.3−トリクロロプローンな3,3.3− )リクロ
    ロプロパンから分離しそして1,1,1,2.3−ペン
    タクロロプロパンを前記蒸留により得られた少なくとも
    一つのトリクロロプロはン留分を塩素化することにより
    製造する特許請求の範囲第7項に記載の方法。 11)前記1,1,1.3−テトラクロロゾロノξンを
    、約り0℃〜約80℃の温度で相転移触媒の存在下に該
    i、1,1.3−テトラクロロプロノぐンを塩基と接触
    させることにより脱塩化水素化する特許請求の範囲第7
    項に記載の方法。 12)前記1,1,1.3−テトラクロロプロ/ξンを
    活性な金属鉄源および反応促進剤の存在下に四塩化炭素
    とエチレンとを反応させることにより製造する特許請求
    の範囲第7項に記載の方法。 15)前記促進剤がトリアルキルホスファイトおよびホ
    スホリル基含有りん(v)化合物からなる群より選択さ
    れる特許請求の範囲第12項に記載の方法。 14ン次の諸工程すなわち 反応の活性剤として有効な金属鉄源と反応の促進剤との
    両方の存在下にエチレンを四塩化炭素と反応させること
    により1,1,1.3−テトラクロロプロパンを製造し
    、該促進剤はトリアルキルホスファイトおよびホスホリ
    ル基含有りん(V)化合物からなる群J:り選択され、
    前記1,1,1.3−テトラクロロプロパンを脱塩化水
    素化して1,1.3−および3,3.5−トリクロロゾ
    ロはンの混合物を製造し、 前記1,1,1.3−テトラクロロプロパンの脱塩化水
    素化により得られた少なくとも1′M1のトリクロロプ
    ロペンを塩素化して1,1,1,2.3−はンタクロロ
    フ四ハンを製造し、 前記1,1,1,2.3−ペンタクロロプロパンを脱塩
    化水素化して1,1,2..15−および2,3,3.
    3−テトラクロロプロはンの混合物を製造し、そして そのナト2クロロブ0はン混合物を転移触媒と接触させ
    それによりその2,5,3.5−テトラクロロゾロはン
    成分を1.1,2.3−テトラクロロプロはンに転化す
    る ことを特徴とする1、j、2.5−テトラクロロプロは
    ンの製造方法。 15)前記促進剤がホスホリル基含有りん(V)化合物
    よりなる特許請求の範囲第14項に記載の方法。 16)前記りん(V)化合物がアルキルホスフェートお
    よびアルキルホスホネートからなる群より選択される特
    許請求の範囲第15項に記載の方法。 17)エチレンと四塩化炭素との反応を前記金属鉄源と
    接触した液相よりなる反応系で行ない、該液相は四塩化
    炭素と前記促進剤とよりなり、そして該促進剤は該四塩
    化炭素と相容性がある特許請求の範囲第14項に記載の
    方法。 18)前記液相が前記反応の開始に先立ち塩化第二鉄を
    含有する特許請求の範囲第17項に記載の方法。 19)前記りん(V)化合物が塩化第二鉄に対しモル過
    剰で当初から存在する特許請求の範囲第17項に記載の
    方法。 20)前記転移触媒が塩化第二鉄よりなる特許請求の範
    囲第14項に記載の方法。 21) 1,1,1,2.3−はンタクロロプロパンを
    触媒的割合の塩化第二鉄と接触させ1,1.i、2.3
    −ペンタクロロプロパンの脱塩化水素化を行なって1.
    1,2.3−テトラクロロゾロベンを製造することを特
    徴とする1、1,2.3−テトラクロロブ0−!ンの製
    造方法。 η) 1,1,1.3−テトラクロロプロ・ξンを脱塩
    化水素化して1,1.3− )リクロロプロベント3゜
    5.5− )リクロロプロズンとの混合物を製造し、そ
    して前記1,1,1,2.3−−<ンタクロロプロパン
    の製造が前記1.i、1.3−テトラクロロプロパンの
    脱塩化水素化により得られる少なくとも1種のトリクロ
    ロプロはンを塩素化することを包含する特許請求の範囲
    第21項に記載の方法。 23) 1,1,1,2.3−ペンタクロロゾロ/セン
    を前記トリクロロプロペンの混合物を塩素化することに
    より製造する特許請求の範囲第22項に記載の方法。 24)前記1,1.3−および3,3.3− )リクロ
    ロプロはンの混合物を触媒と接触させ、その中の該3.
    3.3−トリクロロプロペンを異性化して1゜1.3−
    )リクロロプロペンとし、そして1,1゜1.2.3−
    ハンタクロロプロパンは前記異性化後にそのトリクロロ
    プロペンを塩素化することにより製造する特許請求の範
    囲第22項に記載の方法。 25)前記トリクロロプロはンの混合物を蒸留して1,
    1.3− )リクロロゾロベンを3.3.3−トリクロ
    ロプロパンから分#l、そして1,1,1゜2.3−は
    ンタクロロプロパンは該蒸留によりイ(Lられる少なく
    とも一つのトリクロロプロペン留分を塩素化することに
    より製造する特許3−をの範囲第22項に記載の方法。 26)前記1,1,1.3−トリクロロプロパンを該1
    ゜i、1..3−トリクロロプロパンをq:’、) 4
     t3 ℃−約80℃の温度で相転移触媒の存在下に塩
    基と接触させることにより脱水素化する特許請求の範囲
    第22項に記載の方法。 27ン 前記1,1,1.3−テトラクロロプロパンを
    四塩化炭素とエチレンとを活性な金属鉄源と反応促進剤
    との存在下に反応させることにより製造する特許請求の
    範囲第22項\記載の方法。 28)前記促進剤がトリアルキルホスファイトおよびホ
    スホリル基含有りん(V)化合物からなる群より選択さ
    れる特許請求の範囲第27項に記載の方法。 29)次の諸工程すなわち 反応の活性剤として有効な金属鉄源と反応の促進剤との
    両方の存在下にエチレンを四塩化炭素と反応させること
    により1,1,1.3−テトラクロロプロパンを製造し
    、該促進剤はトリアルキルホスファイトおよびホスホリ
    ル基含有りん(V)化合物からなる群より選択され、前
    記1,1,1.3−テトラクロロプロパンを脱塩化水素
    化し、て1,1.3−および5,3.3− )リクロロ
    プロRンの混合物を製造し、 前記1,1,1.3−テトラクロロゾロベンの脱塩化水
    素化により得られる少なくとも1種のトリクロロゾロは
    ンを塩素化して1,1,1,2.3−はンタクロロプロ
    パンを製造し、そして前記1,1,1,2.3−−?ン
    タクロロプロパンを触媒的割合の塩化第二鉄と接触させ
    てそれにJ: ツYニー該1,1,1,2.3− Aン
    タクロロプロパンを脱塩化水素化して1,1,2.3−
    テトラクロロゾロベンとする ことを特徴とする1、1,2.3−テトラクロロプロは
    ンの製造方法。
JP59138112A 1983-07-06 1984-07-05 1,1,2,3‐テトラクロロプロペンの製造方法 Granted JPS6036429A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/511,131 US4535194A (en) 1983-07-06 1983-07-06 Process for producing 1,1,2,3-tetrachloropropene
US511131 1983-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036429A true JPS6036429A (ja) 1985-02-25
JPH0247969B2 JPH0247969B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=24033582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138112A Granted JPS6036429A (ja) 1983-07-06 1984-07-05 1,1,2,3‐テトラクロロプロペンの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4535194A (ja)
EP (1) EP0131560B1 (ja)
JP (1) JPS6036429A (ja)
KR (1) KR850001144A (ja)
AT (1) ATE28853T1 (ja)
AU (1) AU3031884A (ja)
CA (1) CA1230132A (ja)
DE (1) DE3465290D1 (ja)
DK (1) DK329784A (ja)
HU (1) HUT34422A (ja)
IL (1) IL72305A0 (ja)
SU (2) SU1452476A3 (ja)
ZA (1) ZA845179B (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221138A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 ワツカー・ケミー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 塩素によつて多重置換したアルキル基を有する化合物の製造方法
JP2009522365A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ化有機化合物の製造方法
JP2010043083A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Honeywell Internatl Inc 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2010229092A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tokuyama Corp トリクロロプロペンの製造方法
JP2010229047A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tokuyama Corp トリクロロプロペンの製造方法
JP2010248104A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Tokuyama Corp 1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
WO2010150835A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 株式会社トクヤマ 塩素化炭化水素の製造方法
WO2011025063A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 住友化学株式会社 1,1,3-トリクロロ-1-プロペンの製造方法
JP2011507877A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 オクシデンタル ケミカル コーポレイション 塩素化された炭化水素を作る方法
JP2011046649A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Tokuyama Corp クロロアルカンの製造方法
JP2011236226A (ja) * 2004-04-29 2011-11-24 Honeywell Internatl Inc 1,3,3,3−テトラフルオロプロペン及び2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法
JP2012056920A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Tokuyama Corp クロロプロパンの製造方法
WO2012081482A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 株式会社トクヤマ 炭素数3の塩素化炭化水素の製造方法
JP2012140397A (ja) * 2010-12-16 2012-07-26 Tokuyama Corp ポリクロロプロパンの製造方法
JP2014530214A (ja) * 2011-09-30 2014-11-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2015501800A (ja) * 2011-11-16 2015-01-19 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンを製造するための方法
JP2015124198A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社トクヤマ クロロ高次アルケンの製造方法
JP2016509001A (ja) * 2013-02-04 2016-03-24 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,2,3−テトラクロロプロペンの合成
JP2016510814A (ja) * 2013-03-12 2016-04-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3−テトラクロロプロパンの脱塩酸反応において高沸点化合物の生成を低減する方法
JP2016511249A (ja) * 2013-02-19 2016-04-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,2,3−テトラクロロプロペンの製造方法
JP2016511764A (ja) * 2013-02-19 2016-04-21 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3−テトラクロロプロパンを1,1,3−トリクロロプロペンへ脱塩化水素化する方法
WO2016194794A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 セントラル硝子株式会社 ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法
JP2017095470A (ja) * 2011-06-03 2017-06-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ハロアルカン化合物の製造中における副生成物の形成を減少させる方法
JP2017125067A (ja) * 2010-12-01 2017-07-20 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 1,1,3−トリクロロ−1−プロペンの合成
JP2018043992A (ja) * 2011-08-07 2018-03-22 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロペンの製造方法
US10513479B2 (en) 2015-06-02 2019-12-24 Central Glass Company, Limited Method or producing hydrohalofluoroolefins

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0247215A1 (en) * 1986-05-26 1987-12-02 Halocarbon Products Corporation Production of 1,1,1,3-tetrachloropropane
US4650914A (en) * 1983-07-06 1987-03-17 Monsanto Company Process for producing 1,1,2,3-tetrachloropropene
US6534688B2 (en) 2001-06-11 2003-03-18 Vulcan Chemicals Dehydrochlorination stabilization of polychlorinated alkanes
US6500995B1 (en) 2001-06-14 2002-12-31 Vulcan Chemicals Water-enhanced production of 1,1,1,3,3,-pentachloropropane
US20030028057A1 (en) * 2001-07-20 2003-02-06 Stephen Owens Methods and materials for the preparation and purification of halogenated hydrocarbons
US20050177012A1 (en) * 2001-07-20 2005-08-11 Pcbu Services, Inc. Halocarbon production processes, halocarbon separation processes, and halocarbon separation systems
US7094936B1 (en) * 2001-07-20 2006-08-22 Great Lakes Chemical Corporation Process for preparing halogenated alkanes
CN1298687C (zh) * 2004-09-30 2007-02-07 南京博臣农化有限公司 一种2,3-二氯丙烯的制备工艺
US20070106099A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Pcbu Services, Inc. Production processes and systems
US8071825B2 (en) 2006-01-03 2011-12-06 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8258355B2 (en) 2007-07-25 2012-09-04 Honeywell International Inc. Processes for preparing 1,1,2,3-tetrachloropropene
CN105646136A (zh) * 2008-10-13 2016-06-08 蓝立方知识产权公司 用于生产氯化和/或氟化丙烯的方法
US8008243B2 (en) * 2008-10-31 2011-08-30 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1,2,3-tetrachloropropene and hydrogen fluoride
JP2011057650A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tokuyama Corp クロロプロペンの製造方法
US20110087056A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Dow Global Technologies Adiabatic plug flow reactors and processes incorporating the same
US8581012B2 (en) * 2009-10-09 2013-11-12 Dow Global Technologies, Llc Processes for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes and higher alkenes
US8558041B2 (en) 2009-10-09 2013-10-15 Dow Global Technologies, Llc Isothermal multitube reactors and processes incorporating the same
EP2485996B1 (en) * 2009-10-09 2016-06-15 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes
US8791311B2 (en) * 2009-11-27 2014-07-29 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing 1,1,2,3-tetrachloropropene
US8426655B2 (en) 2010-03-26 2013-04-23 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of hexafluoro-2-butene
WO2012053656A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 株式会社トクヤマ ポリクロロプロパンを製造するための連続バッチ反応方法
JP5783707B2 (ja) * 2010-11-15 2015-09-24 株式会社トクヤマ ポリクロロプロパンを製造するための連続バッチ反応方法
JP5642495B2 (ja) * 2010-10-22 2014-12-17 株式会社トクヤマ ポリクロロプロパンを製造するための連続バッチ反応方法
CN102199071B (zh) * 2011-04-08 2013-05-01 北京宇极科技发展有限公司 一种2,3,3,3-四氟丙烯的合成方法
WO2012166393A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
US9056808B2 (en) 2011-05-31 2015-06-16 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
US8927792B2 (en) 2011-06-08 2015-01-06 Dow Agrosciences, Llc Process for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes
CA2844207A1 (en) * 2011-08-07 2013-02-14 Max Markus Tirtowidjojo Process for the production of chlorinated propenes
CN109251123A (zh) * 2011-10-14 2019-01-22 塞尔马·贝克特什维克 生产2,3,3,3-四氟丙烯的方法
CA2856271A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated alkanes
CN104024187B (zh) 2011-12-02 2017-04-12 蓝立方知识产权有限责任公司 生产氯化烷烃的方法
CA2856545A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated alkanes
JP6170068B2 (ja) 2011-12-13 2017-07-26 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロパン及びプロペンの製造方法
US9169177B2 (en) 2011-12-22 2015-10-27 Blue Cube Ip Llc Process for the production of tetrachloromethane
CN104159874B (zh) 2011-12-23 2016-08-24 陶氏环球技术有限责任公司 生产链烯和/或芳族化合物的方法
JP2015529247A (ja) 2012-09-20 2015-10-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 塩素化プロペンの生成のためのプロセス
EP2897930A1 (en) 2012-09-20 2015-07-29 Dow Global Technologies LLC Process for the production of chlorinated propenes
JP6272878B2 (ja) 2012-09-30 2018-01-31 ブルー キューブ アイピー エルエルシー せきクエンチおよびそれを組み込んだ方法
CN104902989B (zh) 2012-10-26 2017-09-08 蓝立方知识产权有限责任公司 混合器和反应器以及并有所述混合器和反应器的方法
CA2893841C (en) 2012-12-18 2018-07-24 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated propenes
JP6251286B2 (ja) 2012-12-19 2017-12-20 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロペン生成のための方法
US9289758B2 (en) 2013-01-22 2016-03-22 Axiall Ohio, Inc. Processes for producing chlorinated hydrocarbons and methods for recovering polyvalent antimony catalysts therefrom
US8889930B2 (en) 2013-01-22 2014-11-18 Axiall Ohio, Inc. Process for producing chlorinated hydrocarbons
EP2961722A2 (en) 2013-02-27 2016-01-06 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propenes
JP6449791B2 (ja) 2013-03-09 2019-01-09 ブルー キューブ アイピー エルエルシー クロロアルカンの製造方法
US8889928B2 (en) 2013-03-12 2014-11-18 Honeywell International Inc. Method to improve 1,1,3-trichloropropene and/or 3,3,3-trichloropropene selectivity during the dehydrochlorination of 1,1,1,3-tetrachloropropane
CN103524296B (zh) * 2013-09-17 2015-04-29 浙江衢化氟化学有限公司 一种1,1,2,3-四氯丙烯的制备方法
US9139497B2 (en) 2013-10-23 2015-09-22 Axiall Ohio, Inc. Process for producing chlorinated hydrocarbons in the presence of a polyvalent bismuth compound
US9663425B2 (en) * 2014-03-31 2017-05-30 Honeywell International Inc. Method to produce 1,1,2,3-tetrachloropropene with high yield
GB2528310A (en) * 2014-07-17 2016-01-20 Maxichem Amanco Holding S A De C V Process
MX2017004848A (es) * 2014-10-16 2017-12-07 Spolek Pro Chemickou A Hutni Vyrobu As Proceso.
US9840448B2 (en) * 2014-10-16 2017-12-12 Spolek Pro Chemickou A Hutni Vyrobu A.S. Processes for producing very high purity 1,1,1,2,3-pentachloropropane
JP2017537887A (ja) 2014-10-22 2017-12-21 アクシアル オハイオ、インコーポレイテッド 多価モリブデン化合物の存在下で塩化炭化水素を生成するためのプロセス
EP3337777A2 (en) * 2015-08-19 2018-06-27 Spolek Pro Chemickou A Hutni Vyrobu, Akciova Spolecnost Process for producing c3 chlorinated alkane and alkene compounds
TWI816142B (zh) * 2016-07-26 2023-09-21 美商西方化學公司 製造鹵化丙烷之方法
CN112409127A (zh) * 2020-11-04 2021-02-26 宁波巨化化工科技有限公司 一种四氯乙烯生产过程中的除水方法
CN116265097B (zh) * 2021-12-17 2024-10-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 用于气固相反应连续生产1,1,1,3-四氯丙烷的催化剂、其制备方法与应用
CN114105728B (zh) * 2022-01-25 2022-04-12 北京宇极科技发展有限公司 同时制备e-1,3,3,3-四氯丙烯和1,1,3,3-四氯丙烯的方法
CN115722255B (zh) * 2022-10-13 2024-08-27 浙江衢化氟化学有限公司 一种用于生产1,1,1,2,3-五氯丙烷的负载型催化剂及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966613A (ja) * 1972-10-27 1974-06-27
JPS516641A (en) * 1974-07-04 1976-01-20 Tektronix Inc Zofukutokuseino kahenna zofukuki
JPS5212102A (en) * 1975-07-09 1977-01-29 Tokuyama Soda Co Ltd Process for addition of alkane perhalide with olefin
JPS5259103A (en) * 1975-11-10 1977-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd Process for preparation of tetrachloroalkane

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE36503C (de) * E. PERGANDE in Perleberg Windregulirvorrichtung für Schmiedefeuer und dergl
US2420975A (en) * 1943-05-27 1947-05-20 Pennsylvania Salt Mfg Co Process of producing a solid pentachloropropane
US2593451A (en) * 1947-06-25 1952-04-22 Dow Chemical Co Dehydrochlorination of polychloroethanes
US2561516A (en) * 1948-02-20 1951-07-24 Us Rubber Co Trichloromethylalkenes
US2658930A (en) * 1949-03-22 1953-11-10 Universal Oil Prod Co Production of polyhaloalkanes
DE1027648B (de) * 1954-02-03 1958-04-10 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von halogenierten Alkanen
US3639493A (en) * 1968-02-28 1972-02-01 Du Pont Dehydrohalogenation of halogenated compounds
US3926758A (en) * 1971-12-27 1975-12-16 Monsanto Co Preparation of 1,1,2,3-tetrachloropropene from 2,3-trichloropropane
SU899523A1 (ru) * 1979-07-03 1982-01-23 Уфимский Нефтяной Институт Способ получени 1,1,2,3-тетрахлорпропена
DE3007634C2 (de) * 1980-02-29 1982-08-19 Hans-Jürgen Dipl.-Chem. Dr. 7808 Waldkirch Pettelkau Verfahren zur Herstellung von Vinylchlorid

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966613A (ja) * 1972-10-27 1974-06-27
JPS516641A (en) * 1974-07-04 1976-01-20 Tektronix Inc Zofukutokuseino kahenna zofukuki
JPS5212102A (en) * 1975-07-09 1977-01-29 Tokuyama Soda Co Ltd Process for addition of alkane perhalide with olefin
JPS5259103A (en) * 1975-11-10 1977-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd Process for preparation of tetrachloroalkane

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221138A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 ワツカー・ケミー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 塩素によつて多重置換したアルキル基を有する化合物の製造方法
JP2011236226A (ja) * 2004-04-29 2011-11-24 Honeywell Internatl Inc 1,3,3,3−テトラフルオロプロペン及び2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法
JP2009522365A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ化有機化合物の製造方法
JP2020023571A (ja) * 2007-12-19 2020-02-13 オクシデンタル ケミカル コーポレイションOccidental Chemical Corporation 塩素化された炭化水素を作る方法
JP2014141510A (ja) * 2007-12-19 2014-08-07 Occidental Chem Corp 塩素化された炭化水素を作る方法
JP2015163630A (ja) * 2007-12-19 2015-09-10 オクシデンタル ケミカル コーポレイションOccidental Chemical Corporation 塩素化された炭化水素を作る方法
JP2017141309A (ja) * 2007-12-19 2017-08-17 オクシデンタル ケミカル コーポレイションOccidental Chemical Corporation 塩素化された炭化水素を作る方法
US10787403B2 (en) 2007-12-19 2020-09-29 Occidental Chemical Corporation Methods of making chlorinated hydrocarbons
JP2011507877A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 オクシデンタル ケミカル コーポレイション 塩素化された炭化水素を作る方法
JP2010043083A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Honeywell Internatl Inc 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2010229047A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tokuyama Corp トリクロロプロペンの製造方法
JP2010229092A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tokuyama Corp トリクロロプロペンの製造方法
JP2010248104A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Tokuyama Corp 1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
JP4855550B2 (ja) * 2009-06-24 2012-01-18 株式会社トクヤマ 塩素化炭化水素の製造方法
JP2012036190A (ja) * 2009-06-24 2012-02-23 Tokuyama Corp 塩素化炭化水素の製造方法
WO2010150835A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 株式会社トクヤマ 塩素化炭化水素の製造方法
US8877990B2 (en) 2009-06-24 2014-11-04 Tokuyama Corporation Process of making a chlorinated hydrocarbon
US8304589B2 (en) 2009-06-24 2012-11-06 Tokuyama Corporation Process of making a chlorinated hydrocarbon
JP2011046649A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Tokuyama Corp クロロアルカンの製造方法
US8779222B2 (en) 2009-08-31 2014-07-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing 1,1,3-trichloro-1-propene
WO2011025063A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 住友化学株式会社 1,1,3-トリクロロ-1-プロペンの製造方法
JP2011068644A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 1,1,3−トリクロロ−1−プロペンの製造方法
JP2012056920A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Tokuyama Corp クロロプロパンの製造方法
JP2017125067A (ja) * 2010-12-01 2017-07-20 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 1,1,3−トリクロロ−1−プロペンの合成
US8912371B2 (en) 2010-12-16 2014-12-16 Tokuyama Corporation Method of producing a chlorinated hydrocarbon having 3 carbon atoms
WO2012081482A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 株式会社トクヤマ 炭素数3の塩素化炭化水素の製造方法
JP2012140397A (ja) * 2010-12-16 2012-07-26 Tokuyama Corp ポリクロロプロパンの製造方法
JP2017095470A (ja) * 2011-06-03 2017-06-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ハロアルカン化合物の製造中における副生成物の形成を減少させる方法
JP2018043992A (ja) * 2011-08-07 2018-03-22 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロペンの製造方法
JP2014530214A (ja) * 2011-09-30 2014-11-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2015501800A (ja) * 2011-11-16 2015-01-19 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンを製造するための方法
JP2016509001A (ja) * 2013-02-04 2016-03-24 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,2,3−テトラクロロプロペンの合成
JP2016511249A (ja) * 2013-02-19 2016-04-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,2,3−テトラクロロプロペンの製造方法
JP2016511764A (ja) * 2013-02-19 2016-04-21 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3−テトラクロロプロパンを1,1,3−トリクロロプロペンへ脱塩化水素化する方法
JP2016510814A (ja) * 2013-03-12 2016-04-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3−テトラクロロプロパンの脱塩酸反応において高沸点化合物の生成を低減する方法
JP2015124198A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社トクヤマ クロロ高次アルケンの製造方法
WO2016194794A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 セントラル硝子株式会社 ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法
US10513479B2 (en) 2015-06-02 2019-12-24 Central Glass Company, Limited Method or producing hydrohalofluoroolefins

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247969B2 (ja) 1990-10-23
KR850001144A (ko) 1985-03-16
EP0131560A1 (en) 1985-01-16
CA1230132A (en) 1987-12-08
US4535194A (en) 1985-08-13
SU1452476A3 (ru) 1989-01-15
ZA845179B (en) 1985-03-27
DK329784D0 (da) 1984-07-05
HUT34422A (en) 1985-03-28
ATE28853T1 (de) 1987-08-15
AU3031884A (en) 1985-01-10
IL72305A0 (en) 1984-11-30
DK329784A (da) 1985-01-07
SU1470174A3 (ru) 1989-03-30
DE3465290D1 (en) 1987-09-17
EP0131560B1 (en) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036429A (ja) 1,1,2,3‐テトラクロロプロペンの製造方法
US4650914A (en) Process for producing 1,1,2,3-tetrachloropropene
JP5501313B2 (ja) 塩素化炭化水素の製造方法
JP6613264B2 (ja) 塩素化された炭化水素を作る方法
EP2951139B1 (en) Synthesis of 1,1,2,3-tetrachloropropene
TWI617535B (zh) 製備氯化碳氫化合物之方法
US20080045758A1 (en) Halocarbon production processes, halocarbon separation processes, and halocarbon separation systems
EP0131561B1 (en) Process for producing monoadducts of olefins and telogens reactive therewith
CA3226491A1 (en) Method for making 1,1,3,3-tetrachloropropene
JPH0261926B2 (ja)
JP5653833B2 (ja) ポリクロロプロパンの製造方法
JPS6022687B2 (ja) ヨウ化ペルフルオルアルキルテロマーの製法
US5633413A (en) Continuous process for the production of vinylidene chloride telomers
CA1234157A (en) Process for producing 1,1,2,3-tetrachloropropene
US3183264A (en) Process for the manufacture of unsaturated phosphonic acid dichlorides
CN104513127B (zh) 一种1,1,1,3,3-五氯丙烷的制备方法
JP5709656B2 (ja) ポリクロロプロパンの製造方法
JP2744125B2 (ja) 芳香族炭化水素類のハロエチル化
US2909547A (en) Organo aluminum compounds, especially fluorides
CN111936456A (zh) 通过喷射环流反应器中氯化烷烃的苛性脱氯化氢制备氯化烯烃的改进方法
WO2017018090A1 (ja) 高次クロロアルカンの製造方法
US3435083A (en) Process for the joint manufacture of 2 - chlorobutadiene - (1,3) and 1-chlorobutadiene-(1,3)