Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6022918B2 - N−ベンジルオキシカルボニル−l−アスパルチル−l−フェニルアラニンメチル−エステルとフェニルアラニンメチルエステルとの付加化合物の製造方法 - Google Patents

N−ベンジルオキシカルボニル−l−アスパルチル−l−フェニルアラニンメチル−エステルとフェニルアラニンメチルエステルとの付加化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS6022918B2
JPS6022918B2 JP9183478A JP9183478A JPS6022918B2 JP S6022918 B2 JPS6022918 B2 JP S6022918B2 JP 9183478 A JP9183478 A JP 9183478A JP 9183478 A JP9183478 A JP 9183478A JP S6022918 B2 JPS6022918 B2 JP S6022918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine methyl
ester
ome
phe
addition compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9183478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5519051A (en
Inventor
義員 磯和
宗樹 大森
馨 森
哲也 市川
悠次 野中
啓一 木原
清孝 小山
平次郎 佐藤
滋哲 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Sagami Chemical Research Institute
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc, Sagami Chemical Research Institute, Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP9183478A priority Critical patent/JPS6022918B2/ja
Publication of JPS5519051A publication Critical patent/JPS5519051A/ja
Publication of JPS6022918B2 publication Critical patent/JPS6022918B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジベプチドェステルとフェニルアラニンメチル
ェステルとの付加化合物を製造する方法に関するもので
あり、さらに詳しくは蛋白分解酵素を用いてN−ペンジ
ルオキシカルボニル−L−ァスパラギン酸(以下Z−L
−母pと略記する)とL−フェニルアラニンメチルェス
テル(以下L−Phe−OMeと略記する)とのジベプ
チドェステルにフェニルアラニンメチルェステル(以下
Phe−OMeと略記する)の付加した化合物(以下単
に付加化合物と略記する)を製造する方法に関するもの
である。
パパィンやキモトリプシンの様な蛋白分解酵素が蛋白分
解(ベプチド結合の切断)の逆反応であるべプチド結合
の生成反応に関与し得ることは古くから知られている。
例えば氏rgmanらはパパインを用いてァニドリの合
成を行っている。またFmPnはアミノ基をペンゾィル
基等で保護したロィシン等のモノァミノカルボン酸とカ
ルボキシル基をアミド又はアニリドとして保護したロィ
シンやグリシンをパパインやキモトリプシンを用いてべ
プチド結合させ得ることを明らかにしている ぐAdv
ancesmProtein Cnemistひ.第5
巻.35頁(1749)、AcademicPress
Inc.,NewYork.N.Y)。磯和らはアミノ
基をペンジルオキシカルボニル基で保護したアミノ酸と
カルボキシル基をェステル化したアミノ酸とをパパィン
、プロリシン、スプチリシンBPN等の酵素を用いてべ
プチド合成反応を行ったことを報告している(日本化学
会第35秋期大会予稿集、482頁及び486頁(19
76)、日本化学会)。また磯和ら及び本発明者払ま、
アミノ基を保護したアスパラギン酸又はグルタミン酸と
、カルボキシル基を低級ァルコキシ基等で保護してェス
テルとした他に官能基を持たないモノアミノモノカルボ
ン酸とを蛋白分解酵素の存在下で反応させ、更に反応生
成物とこのカルポキシル基をェステル化した他に官能基
をもたないモノアミノモノカルポン酸との付加化合物を
形成させ、これを分離孫取する方法を提案した(椿膿昭
52−727y号)。
本発明者らは、これらの付加化合物のうち、Z‐L一A
spとL一Phe−OMeとを反応させて得られるジベ
プチドェステルとPhe−OMeとの付加化合物の製造
方法についてさらに詳しく検討した。特に工業的に実施
する際、原材料費に大きな影響のある酵素の使用量を低
減させるべく鋭意研究した。ところが少量の酵素を用い
て反応を行うと酵素が著しくあるいは完全に失活するこ
とを見し、出した。本発明者らは、この酵素失活現象を
究明した結果、この種の化学反応で当然必要と考えられ
る反応系の縄拝の継続が酵素活性維持に極めて有害であ
り、反応成分等を混和後、反応系を実質上静層状態に保
持すると酵素活性の低下を著しく抑制することができる
ことおよび静層状態を保持してもZ−L−AspとL−
Phe−OMeの縮合反応は進行し、しかも付加化合物
が高収率で得られることを発見して本発明を完成した。
即ち、本発明はZ−AspとPhe−OMeを金属プロ
テアーゼの存在下に水性媒体中で、反応系を実質上瀞層
状態に保持して反応させて、Z−船pとPhe−OMe
からなるジベプチドェステルを生成させ、さらにこのジ
ベプチドエステルとPhe一OMeとの付加化合物を形
成させることを特徴とするNーベンジルオキシカルポニ
ル−Lーアス/ぐルチルーL−フエニルアラニンメチル
エステルとPhe−OMeとの付加化合物の製造方法を
提供するものである。
本発明の一方の出発物質であるZ−Aspはアミノ基を
ペンジルオキシカルボニル基で保護したL−又はDLー
アスパラギン酸である。
DL体を用いるとそのD体は反応せず反応媒体中に残る
。本発明の他方の出発物質であるPhe−OMeはカル
ボキシル基をメチルェステルとしたL−又はDL−フェ
ニルアラニンである。DL体を用いる場合、そのD体は
ジベプチドェステル中には入らないが、L体同様に生成
したジベプチドェステルと付加化合物を形成することが
できる。従ってDL体を使用するとジベプチドェステル
生成によって溶液中のL−Phe−OMeが消費され、
ジベプチドェステルとの付加反応には、より○一体に富
むPhe一OMeが関与することになる。
この場合、後述する様にLLージベプチドェステルとL
−Phe一OMeとの付加化合物と、LL−ジベプチド
ェステルとD−Phe一OMeとの付加化合物の間には
水に対する溶解度に差があり、D−Phe−OMeとの
付加化合物が優先的に析出するので、得られる付加化合
物は○一Phe−OMeとの間 5のものがほとんど又
は大部分となる。本発明の両出発物質はそれぞれ遊離の
形で用いてもよいし、水に可溶な塩の形で用いてもよい
従って本明細書では両出発物質についての記載は実施例
および特記ある場合を除き、それぞれの水ZOに可溶な
塩を含むものである。本発明の方法の両出発物質の使用
濃度には格別の限定はないが、本発明の方法が本質的に
生成物を析出させることに依存するものであるので、こ
の濃度は比較的高い方が望ましい。
しかし生成物Zの付加化合物は水に対する溶解度が小さ
いので(Z一L一Asp−L一Phe一〇MeとL一P
he一OMeとの付加化合物の場合20℃での溶解度0
.3夕/100?水程度、またD−Phe−OMeとの
付加化合物の場合20午0で0.2夕/100タ水程度
)可成4・2さし・濃度でも実施が可能である。具体的
には約0.001モル/そないし7モル/そ程度好まし
くは0.1モル/そないし4モル/そである。この雨成
分の使用比率も限定的でない。
しかし本発明の方法が結局はZ一L一Aspl分子とP
he2−OMe2分子とを結合させることにあるので、
この両原料はZ−L−Aspに対するL−Phe一OM
e又はDL一Phe−OMeの基準で化学量論上1:2
のモル比で、実際上は100:1乃至1:100好まし
くは5:1乃至1:5、最も好ましくは2:13乃至1
:4のモル比で用いるものである。本発明の反応は水性
媒体中、使用する蛋白分解酵素が酵素活性を示す舟条件
のもとで反応させるものである。
水性媒体としては通常水溶液を使用する。
その3際水に可溶の有機溶剤を併用してもよい。本発明
の方法で用いる触媒である酵素は活性中心に金属イオン
を有する金属プロテアーゼである。
その例としては微生物起源のもの、例えば放線菌起源の
中性プロテアーゼ、プロリシン、サーモライシン、コラ
ゲナーゼ、クロタルスアストロックスプロテアーゼ等を
挙げることができる。粗製の酵素例えばサーモアーゼ(
商標)なども使用できる。その際爽雑するェステラーゼ
等の作用を抑えるため、ポテトインヒビターなどの阻害
剤を併用することができる。本発明の方法ではサーモラ
ィシンおよびサーモアーゼ(商標)が最も好ましい。本
発明の方法で使用する酵素の量は原料Z一L−$plモ
ルに対して酵素に含まれる蛋白質に換算して30ないし
3,000雌、好ましくは60なし、し2,500の9
である。
本発明で使用する金属プロテアーゼが酵素活性を示すp
H範囲はpH約4なし、し約9である。
一方本発明のジベプチドェステルとPhe−OMeとの
付加化合物形成反応もpH依存性があり、結局本発明の
方法は餌約4なし、し約8、最も好ましくは舟約6なし
、し約7で行うのが望ましい。本発明の方法では副反応
としてPhe−OMeの加水分解反応が起り得る。この
副反応はpHの低い方が著しくない。前述した様に出発
原料であるZ−船pおよびPhe−OMeは遊離型でも
塩でもよいが、この両成分を水性媒体中に溶解したとき
このpH条件に調整する必要がある。
餌調節剤としては塩酸、硫酸、酢酸の様な慣用の無機酸
又は有機酸及び水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの様
な水酸化アルカリ、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウムの様なアルカリ炭
酸塩、アンモニア、トリメチルアミン、トリェチルアミ
ン、エタノールアミンの様な有機又は無機のアミン等の
慣用の無機又は有機の塩基を用いることができる。遊離
のZ一Asp又はPhe−OMeもこ0の目的で酸又は
塩基として使用することができる。また適当な緩衝剤を
使用してもよい。本発明の方法は温度10℃乃至90o
o、酵素活性を維持する観点から好ましくは20q0乃
至50ooで行うものである。
ク 本発明の方法の反応時間は反応温度および酵素の使
用量によって変るので一義的に限定することはできない
が、通常10時間ないし250時間である。
本発明では反応系は、出発原料および酵素等を0混和後
反応終結まで実質上静層状態に保たれる。
反応の途中で短時間多少の蝿梓をすることは許される。
本発明の方法では付加化合物は微細な針状あるいは柱状
結晶として析出する。
静暦反応のため系全体に結晶が析出し、原料濃度が高い
ときは反応の終結時には系全体が固化した状態となる。
得られたスラリーは引続き固体が得られたときは破砕し
てスラリー化したのち固液分離してZ−L−Asp−L
一Phe−OMeとPhe−OMeとの付加化合物を固
体として採取することができる。得られた付加化合物は
破砕後、あるいはそのま)酸水溶液と混和し分解してZ
−L−粕p−Phe−OMeを固体成分とするスラリ−
にすることができる。本発明の方法によれば、少し、酵
素の使用量で極めて収率よくZ−L−松p‐L−Phe
−OMeとPhe−OMeとの付加化合物を製造するこ
とができる。
すなわち、酵素の失活を抑制することができるので、蝿
群を続けながら反応を行う場合に比べて反応の終綾時で
の収率が10%から20%高い。したがって酵素コスト
を低減させることができる。本発明の方法で原料として
DL体のZ−Aspを用いると○体は反応せず水性媒体
中に残るので、これより○体を回収すれば、Z−Asp
の光学分割を同時に行うことができる。また、同機にD
L体のPhe−OMeを用いるとジベプチドェステルと
D−Phe−OMeとの付加化合物が優先的に得られる
ので、この付加化合物を酸分解してD一Phe−OMe
を回収することにより、Phe−OMeの光学分割を同
時に行うことができる。本発明の方法で得られたZ−L
−船p−L−Phe−OMeとPhe−OMeとの付加
化合物は、鉱酸等と接触させると容易にZ‐L−船p−
L−Phe−OMeとPhe−OMeの塩に分解できる
Z−L−松p−L−Phe−OMeは通常の方法、たと
えば水素化分解等で保護基であるN−ペンジルオキシカ
ルボニル基を除去することによって低カロリー甘味剤と
して期待されているL−アスパルチルーLーフェニルア
ラニンメチルェステルにすることができる。以下本発明
を実施例にて更に詳細に説明する。
実施例 1Z−L一ASp53.45夕(0.2モル)
、DL−Phe一OMe・HCI161.76夕(0.
75モル)および水酸化ナ 4トリウム水溶液500の
【(NaoH約0.75モル)を1その反応器に仕込み
pH6.7とした。
これにサーモアーゼ(商標、大和化成株式会社製、蛋白
含有量:15%、以下同じ)1夕および酢酸カルシウム
・1水塩0.雛夕を加えて混和し25℃で10独特間静
直して反応を行った。固化した反応混合物を破砕し、グ
ラスフィルターを用いて吸引炉適して湿結晶を得た。こ
のものの高速液体クロマトグラフ分析か夕 らZ−L一
ASp−L−Phe−〇MeとPhe−〇Meとの付加
化合物の収率は93.3%であった。この湿結晶がZ−
L−Asp−L−Phe−OMeとD−Phe−OMe
との1:1付加化合物から成ることを以下のことから確
認した。0 この緑結晶を水でよく洗った後、酢酸エチ
ル一nーヘキサン混合液溶媒から再結晶して得た物の物
性及び元素分析結果は融点:128〜133qC 〔Q〕客:−6.5(C=1、メタノール)タ 元素分
析値C32日37N309としての計算値(%)実測値
(%)C 63.24
63.35日 6.13
6.11O N 6.97
7.02赤外吸収スペクトル及び核
磁気共鳴スペクトルは袴願昭52−727計餅こ添付さ
れたZ−L−ふp−L−Phe−OMeとL−Phe−
OMeとの1:1付加化合物のそれらと実質的に一致し
た。
即ち赤外吸収スペクトルについては3,260肌−1・
3,000〜3,200弧‐1・1,720肌‐1・1
,660伽‐1・1,630地‐1・1,540肌‐1
・1,430伽‐1・1,450弧‐1・1,390伽
‐1・1,220〜1,290地‐1、1,050仇‐
1、?40弧‐1及び695伽‐1に特徴があり、核磁
気共鳴スペクトルについては6値で2.75p岬、3.
02鞘肌、3.61脚肌、3.7P血、4.4〜4.8
P側、5.0或風、5.8松風及び7.3岬こ特徴があ
った。
この結晶を塩酸水溶液と混和し、スラリーにしてから炉
過分離した。得られたケークをよく水で洗ってから乾燥
したものは〔Q〕客:−14‐3(C=1 メタノール
)で赤外吸収スペクトル及び核磁気共鳴スペクトルは標
品Z−L‐笹p−L−Phe−OMeと一致した。
一方炉液は炭素水素ナトリウムでアルカリ性にして、ジ
クロロメタンで抽出した。ジクロルメタン層は乾燥後ジ
クロロメタンを蒸発させた。
残さにメタノールを加えて塩化水素ガスを吹き込んだ。
次に濃縮後エーテルを加えて針状結晶を得た。このもの
は 〔Q〕客:−15.8(C=1 メタノール)で赤外吸
収スペクトル及び核磁気共鳴スペクトルは標品D−Ph
e−OMe・HCIと一致した。
比較例 1反応中燈梓を継続したほかは実施例1と全く
同様にした。
付加化合物の収率は72.8%であった。実施例 2Z
一L一ASp53.45夕(0.2モル)DL一Phe
一OMe・HCI140.19夕(0.65モル)およ
び水酸化ナトリウム水溶液500の上(NaoH約0.
65モル)を1その反応器に仕込みpH6.6とした。
これにサーモアーゼ(商標)0.7夕および酢酸カルシ
ウム・1水塩0.62夕を加えて混和し2500で14
0時間静遣して反応を行った。後処理は実施例1と同様
にして行い付加化合物を得た。付加化合物の収率は86
.4%であった。比較例 2 反応中縄梓を継続したほかは実施例2と全く同様にした
付加化合物の収率は74.0%であった。実施例 3反
応を2000で20餌時間行うほかは実施例2と全く同
様にした。付加化合物の収率は92.0%であった。比
較例 3反応中櫨拝を継続したほかは実施例3と全く同
様にした。
付加化合物の収率は78.5%であった。実施例 4水
酸化ナトリウム水溶液、サモアーゼ(商標)および酢酸
カルシウムの使用量をそれぞれ300の‘(NaoH約
0.65モル)、0.5夕および0.44夕とし反応時
間を22餌時間としたほかは実施例3と同機にした。付
加化合物の収率は92.7%であった。比較例 4反応
中鷹拝を継続したほかは実施例4と全く同機にした。
付加化合物の収率は65.7%であった。実施例 5Z
−L一Asplo.69夕(40ミリモル)、DL一P
he−OMe・HC128.04夕(130ミリモル)
および水酸化ナトリウム水溶液100の‘(NaoH
約130ミリモル)を内容積200の‘の反応器に仕込
みPH6.6 とした。これにサーモライシン32雌(
蛋白含有量:65%)および酢酸カルシウム・1水塩0
.12夕を加えて混和し30℃で20餌時間静直し反応
を行った。引続き実施例1と同機にして後処理を行い付
加化合物を得た。付加化合物の収率は82.5%であっ
た。比較例 5反応中燈梓を継続したほかは実施例5と
全く同様にした。
付加化合物の収率は71.0%であった。実施例 6Z
一L−Asplo.69夕(40ミリモル)、L−Ph
e−OMe・HC128.04夕(130ミリモル)お
よび水酸化ナトリウム水溶液60の【(NaoH約13
0ミリモル)を内容積200の‘の反応器に仕込みpH
6.4とした。これにサモアーゼ(商標)60爪9およ
び酢酸カルシウム・1水塩53の9を加えて混和し27
℃で188時間静遣して反応を行った。引続き実施例1
と同様にして後処理を行い付加化合物を得た。収率は9
3.0%であった。
比較例 6 反応中胸粋を継続したほかは実施例6と全く同機にした

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N−ベンジルオキシカルボニル−アスパラギン酸と
    フエニルアラニンメチルエステルを金属ブロテアーゼの
    存在下に水性媒体中で反応系を実質上静置状態に保持し
    て反応させて、N−ベンジルオキシカルボニル−アスパ
    ラギン酸とフエニルアラニンメチルエステルとのジペプ
    チドエステルを生成させ、さらにこのジペプチドエステ
    ルとフエニルアラニンメチルエステルとの付加化合物を
    形成させることを特徴とするN−ベンジルオキシカルボ
    ニル−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチル
    エステルとフエニルアラニンメチルエステルとの付加化
    合物の製造方法。 2 N−ベンジルオキシカルボニル−アスパラギン酸1
    モルに対して金属ブロテアーゼを酵素蛋白として30な
    いし3,000mg用いる特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法。 3 水性媒体が水溶液である特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の製造方法。 4 反応をpH6ないし7で行う特許請求の範囲第1項
    から第3項までのいずれか1項記載の製造方法。 5 L体又はDL体のN−ベンジルオキシカルボニル−
    アスパラギン酸およびL体のフエニルアラニンメチルエ
    ステルを用いてLL体のジペプチドエステルとL体のフ
    エニルアラニンメチルエステルとの付加化合物を形成さ
    せる特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1
    項記載の製造方法。 6 L体又はDL体のN−ベンジルオキシカルボニル−
    アスパラギン酸およびDL体のフエニルアラニンメチル
    エステルを用いてLL体のジペプチドエステルとD体又
    はD体に富むフエニルアラニンメチルエステルとの付加
    化合物を形成させる特許請求の範囲第1項から第4項ま
    でのいずれか1項記載の製造方法。
JP9183478A 1978-07-27 1978-07-27 N−ベンジルオキシカルボニル−l−アスパルチル−l−フェニルアラニンメチル−エステルとフェニルアラニンメチルエステルとの付加化合物の製造方法 Expired JPS6022918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183478A JPS6022918B2 (ja) 1978-07-27 1978-07-27 N−ベンジルオキシカルボニル−l−アスパルチル−l−フェニルアラニンメチル−エステルとフェニルアラニンメチルエステルとの付加化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183478A JPS6022918B2 (ja) 1978-07-27 1978-07-27 N−ベンジルオキシカルボニル−l−アスパルチル−l−フェニルアラニンメチル−エステルとフェニルアラニンメチルエステルとの付加化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5519051A JPS5519051A (en) 1980-02-09
JPS6022918B2 true JPS6022918B2 (ja) 1985-06-04

Family

ID=14037616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183478A Expired JPS6022918B2 (ja) 1978-07-27 1978-07-27 N−ベンジルオキシカルボニル−l−アスパルチル−l−フェニルアラニンメチル−エステルとフェニルアラニンメチルエステルとの付加化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022918B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3203292A1 (de) * 1981-02-02 1982-09-16 G.D. Searle & Co., 60076 Skokie, Ill. Verfahren zur herstellung von aminogeschuetzten l-aspartyl-l-phenylalanin-alkylestern
JPS58177952A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 Ajinomoto Co Inc L−α−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの晶析法
JPS5928493A (ja) * 1982-08-06 1984-02-15 Toyo Soda Mfg Co Ltd アスパルチルフエニルアラニンアルキルエステルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5519051A (en) 1980-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165311A (en) Addition compound of dipeptide derivative and amino acid derivative
EP0127411A2 (en) Method of preparing alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester and its hydrochloride
EP0149594A2 (en) Enzymatic coupling of n-formyl amino acids and/or peptide residues
US4521514A (en) Process for producing an addition compound of a dipeptide ester and an amino acid ester
JPH07636B2 (ja) N−ホルミル−α−アスパルチルフエニルアラニンの製造法
KR920002337B1 (ko) α-L-아스파르틸-L-페닐알라닌 메틸 에스테르 및 이의 염산염의 제조방법
JPS62108900A (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニン塩酸塩およびα−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの製造方法
JPS6022918B2 (ja) N−ベンジルオキシカルボニル−l−アスパルチル−l−フェニルアラニンメチル−エステルとフェニルアラニンメチルエステルとの付加化合物の製造方法
BE863245A (fr) Nouveaux composes d'addition d'un derive de dipeptide et d'un derive d'amino-acide, et leur procede de preparation et de decomposition
KR890005064B1 (ko) α-L-아스파르틸-L-페닐알라닌 메틸 에스테르의 제조방법
FR2547816A1 (fr) Procede de synthese de l'aspartame
JP2662287B2 (ja) α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンメチルエステルの分離方法
EP1380570A1 (en) Process for producing n-formylamino acid and utilization thereof
JPS6022919B2 (ja) N―ベンジルオキシカルボニル‐l‐アスパチル‐l‐フエニルアラニンメチルエステルとフエニルアラニンメチルエステルとの付加化合物の製造方法
JP2508803B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニン誘導体の製造法
US4883900A (en) Process for the preparation of aspartame and agents for carrying it out
JP2923009B2 (ja) アミノ酸エステルの抽出方法
JPH05284991A (ja) N−ベンジルオキシカルボニル−α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造法
JPH09248197A (ja) ジペプチドエステルの製造方法
JPS6274296A (ja) α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンメチルエステルの製造方法
CA1100948A (en) Addition compound of dipeptide derivative and amino acid derivative
JP2000044534A (ja) N保護基アミノ酸の製造法
JPH07637B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩を製造する方法
JPH0730049B2 (ja) ジケトピペラジン誘導体の製造方法
JPS5943159B2 (ja) アミノ酸エステルの光学分割方法