Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS60190783A - セフエム系化合物 - Google Patents

セフエム系化合物

Info

Publication number
JPS60190783A
JPS60190783A JP58242904A JP24290483A JPS60190783A JP S60190783 A JPS60190783 A JP S60190783A JP 58242904 A JP58242904 A JP 58242904A JP 24290483 A JP24290483 A JP 24290483A JP S60190783 A JPS60190783 A JP S60190783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
general formula
acid
cephem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58242904A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotada Yamada
山田 博忠
Seiichi Masai
成一 正井
Shinji Ueda
伸二 上田
Takao Okuda
奥田 隆夫
Masuhiro Kato
益弘 加藤
Masatomo Fukazawa
深澤 万左友
Masataka Fukumura
福村 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP58242904A priority Critical patent/JPS60190783A/ja
Priority to US06/682,283 priority patent/US4705784A/en
Priority to EP84115957A priority patent/EP0150458B1/en
Priority to AT84115957T priority patent/ATE48138T1/de
Priority to DE8484115957T priority patent/DE3480542D1/de
Priority to CA000470592A priority patent/CA1237427A/en
Publication of JPS60190783A publication Critical patent/JPS60190783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なセフェム系化合物に関し、更に詳しくは
、一般式(I) 〔式中、R1は水素原子または低級アルキル基を、R2
およびR3はそれぞれ同時に又は異なって水素原子また
は低級アルキル基を R4はカルボキシル基またはエス
テル化されたカルボキシル基を、nはOまたは1を表わ
ず。〕で示されるセフェム系化合物およびその塩類に関
する。
ここで、Rにおける低級アルキル基としては、例えばメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、第三級ブチル等の炭素数1〜4のアルキル基を、ま
た、R2およびR3における低級アルキル基としては、
例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル等の炭素数1〜4の低級アルキル基を挙げる
ことができる。
エステル化されたカルボキシル基とは、生体内に吸収さ
れた後加水分解を受けて、遊離のカルボキシル基を与え
るものであり、例えば低級アルコキシカルボニル基、t
i置換低級アルコキシカルボニル基低級アルケニルオキ
シカルボニル基、低級アルキニルオキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、置換アリールオキシカル
ボニル基、フタリジルオキシカルボニル基などを例示す
ることができる、更に、置換低級アルコキシカルボニル
基における置換基としては、例えば低級アルカノイルオ
キシ基、低級アルコキシカルボニルオキシ基、低級アル
コキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカンスルホニ
ル基、アリール基、置換されてもよいベンゾイル基5−
低級アルキルー2−オキソ−1゜3−ジオキソレン−4
−イル基、5−711−ルー2−オキソ−1,3−ジオ
キソレン−4−イル基などを挙げることができ、更にま
た、置換低級アルキル基におけるアルキル基部分として
は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチルなどの炭素数1〜4のアルキル基を挙げ
ることができる。
このようなエステル化されたカルボキシル基は、一般式
−COORで表わすことができ、更に具体的にR基を例
示すれば、例えばアセトキシメチル、プロピオニルオキ
シメチル、ブチリルオキシメチル、イソブチリルオキシ
メチル、バレリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチ
ル、ヘキサノイル、オキシメチル、1−アセトキシエチ
ル、1−プロピオニルオキシエチル、l−アセトキシプ
ロピル等の低級アルカノイルオキシアルキル基:例えば
、メトキシカルボニルオキシメチル、1−メトキシカル
ボニルオキシエチル、1−メトキシカルボニルオキシプ
ロビル、エトキシカルボニルオキシエチル、プロピルオ
キシカルボニルオキシメチル、l−エトキシカルボニル
オキシエチル、■−プロピルオキシカルボニルオキシエ
チル等の低級アルコキシカルボニルオキシアルキル基:
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソフチル、第三級ブチル、ペンチル、ヘキシル等
の低級アルキル基;例えば、ビニル、アリル等の低級ア
ルケニル基:例えば、エチニル、プロピニル等の低級ア
ルキニル基:例えば、メトキシメチル、エトキシメチル
、イソプロポキシメチル、■−メトキシエチル、1−エ
トキシエチル等の低級アルコキシアルキル基;例えば、
メチルチオメチル、エチルチオメチル、イソプロピルチ
オメチル、エチルチオエチル等の低級アルキルチオアル
キル基;例えば、メシルメチル、2−メシルエチル等の
低級アルカンスルホニルアルキル基;例えば、ベンジル
、4−メトキシベンジル、フェネチル、3−クロルベン
ジル、3−フルオロベンジル、3−メチルベンジル、3
−メトキシベンジル、4−メトキシベンジル、3.4−
ジメトキシベンジル等の置換基を有してもよいフェニル
アルキル基;例えば、2−フリルメチル、2−チェニル
メチル等のアリールメチル基:例えば、フェニル、トリ
ル、キシリル、インダニル等の置換基を有していてもよ
いアリール基:例えば、フェナシル、p−クロルフェナ
シル等の置換していてもよいフェナシル基;例えば5−
メチル−2−オキソ−1゜3−ジオキソレン−4−イル
メチル等の5−低級アルキル置換(又は5−アリール置
換)−2−オキソ−1,8−ジオキソレン−4−イルメ
チル基;フタリジル基等である。
前記一般式(I)において、Rで示される基がカルボキ
シル基である場合には、該化合物は塩を形成することが
できる。そのような塩としては、例えば、ナトリウム塩
、カリウム塩等のアルカリ金属塩、例えば、カルシウム
塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、例えばト
リエチルアミン塩、ジエタノーlレアミン塩、ピリジン
塩、ピコリン塩、N 、N′−ジベンジlレエチレンジ
アミン塩、モルホリン塩、プロカイン塩等の有機アミン
塩、例えば、L−アルギニン塩、L−リジン塩等のアミ
ノ酸との塩力(あげられる。
一般式(■)の7位側鎖部分 NOR’ には、シン体、アンチ体の幾何異性体が存在するが、好
ましい化合物はシン体である。
近年感染症の治療薬として、セフェム系抗生物質の開発
はめざましく、抗菌力も強くしかも広範囲の抗菌スペク
トルを有する化合物が市販されている。しかし、これら
の化合物はいずれも経口投与した際には、はとんど吸収
されず注射でのみ効果をあげることができる。
経口投与用のセフェム系抗生物質としては、セファレキ
シン、セファトリジン、セファクロール等の化合物が治
療に供されているが、これらは抗菌力がやや弱く、また
抗菌スペクトルがやや狭く、またベーターラクタメース
を産生する耐生菌には無効であるために、更にこれらに
対して改善された化合物の出現が望まれている。
一方、ベニ゛シリン系化合物においてはそのカルボン酸
をエステル化し、いわゆるプロドラ・ソゲとして経口吸
収性を高めた化合物が、臨床に供されている。すなわち
エステル化された化合物は、生体内に吸収された後たと
えば血清、体内組織中に存在する酵素により加水分解さ
れ、もとのカルボン酸の親化合物となって効果を発揮す
ると考えられている。同様の試みは、セファロスポリン
系化合物においてもなされて0るが、今までのところ臨
床に供される程十分な経口吸収性をもった化合物は見い
だされていない。
すなわちペニシリン系化合物において経口吸収性を高め
るのに有効であったある種のエステル基は、セファロス
ポリン系化合物におし)で同様に有効であるとは限らな
い。
本発明者らは、セファロスポリン系化合物のプロドラ・
・、グによる経口吸収の改善について、研究を積み重ね
てきたが、経口吸収性は全く予想しえず選ばれた親化合
物の構造、性質に大きく依存することがわかった。
本発明は、かかる知見に基づいて完成されたものであり
、前記一般式(I)で示される本発明化合物は、類似の
構造を有する公知化合物からは予測できない高い経口吸
収性をもつ優れた化合物である。
前記一般式(I)で示される本発明化合物のうち、nが
0、R4がカルボキシル基で表わされる化合物は、ダラ
ム陽性菌、グラム陰性菌に対して、強い抗菌活性を有す
ると共に、ベーターラクタメース産生の耐性菌に対して
も強い抗菌活性を有するので、それ自体有用な化合物で
あるが、Rがエステル化されたカルボキシルを 基である化合物奉製造する中間体としても有用である。
また、本発明化合物のうちnが0、R4がエステル化さ
れたカルボキシル基で表わされる化合物は、きわめて経
口吸収性がよく経口吸収された後は、R4がカルボキシ
ル基である親化合物となって効果を発揮する。従って当
該エステル化合物は、経口投与用の細菌感染症予防・治
療薬として、きわめて価値ある化合物である。
更にまた、本発明化合物のうちnが1であるスルホキシ
ド化合物は、後述するように上記のR4がエステル化さ
れたカルボキシル基であるエステル化合物を、製造する
際の中間体として有用である。
次に、本発明セフェム系化合物の製法について説明する
本発明化合物は、その方法自体は公知の方法に従って製
造することができろう例えば(a) 一般式I’m) 〔式中、n、R2およびR8は前述に同じ。
R5は前述R4と同じ意味を有するか、または保護され
たカルボキシル基を示す、、]で表わされる7−アミノ
−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸誘導体を、一般式(n) OR1 〔式中、Rは前述に同じっ 〕 で表わされる化合物でアシル化し、必要に応シ”C保護
基の除去、カルボキシル基のエステル化を行う方法 (b) 一般式(IV) 4 〔式中、R1、R4およびnは前述に同じ。jで表わさ
れる化合物の3位ヒドロキシメチル基をカルバモイル化
する方法 (C) 本発明化合物(I)の7位アシル基を、他のア
シル基から誘導する方法 によって製造することができる。
以下に、上述の方法(a) 、 (b)および(C)を
更に詳細に説明する。
[a) 一般式(II)で表わされるカルボン酸または
その反応性誘導体と一般式(m)で表わされる化合物ま
たは、その塩とを反応させることにより一般式(■′) で表わされる化合物またはその塩を得ることができる。
更に、R5で示される基がカルボキシル基またはその塩
であるときは、必要に応じて該化合物をエステル化する
ことによって、前記一般式(I)で示される本発明化合
物を得ることができる。また、Rで示される基が保護さ
れたカルボキシル基であるときは、該化合物の保護基を
除去した後、必要に応じてエステル化する。
一般式(’iI)で示される化合物の反応性誘導体とは
、一般式(lI[)で示される化合物とアミド結合を形
成することができるカルボキシル基の反応性誘導体を意
味し、例えば酸ハライド、酸無水物、酸アゾリド、活性
エステル、酸アジド等があげられる、更に詳述すればジ
アルキルリン酸、フェニリン酸、ジフェニルリン酸、ジ
ベンジルリン酸−ジアルキル亜リン酸、メタンスルホン
酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、アル
キル炭酸、脂肪族カルボン酸(例えば、ピバリン酸、ペ
ンタン酸、イソペンタン酸、2−エチルブタン酸)、芳
香族カルボン酸の如き酸との混合酸無水物あるいは対称
形酸無水物; イミダゾール、置換イミダゾール、ジメ
チルピラゾール、トリアゾール、テトラゾール等との酸
アゾリド: シアノメチルエステル、メトキシメチルエ
ステル、p−ニトロフェニルエステル、2. 、4−ジ
ニトロフェニルエステル、トリクロルフェニルエステル
、ペンタクロルフェニルエステル、メタンスルホニルフ
ェニルエステル、フェニルチオフェニルエステル、p−
ニトロフェニルチオエステル、パラクレジルチオエステ
ル、カルボキシメチルチオエステル、ピラニルエステル
、ピリジルエステル、ピペリジルエステル、8−キノリ
ルチオエステル、またはN、N′−ジメチルヒト°ロキ
シルアミン、1−ヒドロキシ−2(I H)−ピリドン
、N−ヒドロキシサクシンイミド、N−ヒ乍口キシフタ
ルイミド、もしくはヒドロキシベンツトリアゾールとの
エステル等の如き活性エステル類が、あげられる。
また、一般式(II)で示される化合物を遊離酸(もし
くはその塩)の状態で使用する際は、結合剤の存在下で
アミド化反応を実施することができる。結合剤としては
、たとえばN。
N′−ジシクロへキシルカルボジイミド、N−シクロへ
キシル−N′−モルホリノエチルカルボジイミド、N−
シクロへキシル−N′−(4−ジエチルアミノシクロヘ
キシル)カルボジイミド、N 、N′−ジエチルカルボ
ジイミド、N、NI−ジイソプロピルカルボジイミド、
N−エチル−NI−(8−ジメチルアミノプロピル)カ
ルボジイミド、N、N′−カルボニルビス(2−メチル
イミダゾール)、ペンタメチレンケテン−N−シクロヘ
キシルイミン、ジフェニルケテン−N−シクロヘキシル
イミン、アルコキシアセチレン、1−アルコキシ−1−
クロルエチレン、亜リン酸トリアルキルエステル、ポリ
リン酸エチルエステル、ポリリン酸イソプロピルエステ
ル、オキシ塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル、オキ
サリルクロライド、トリフェニルホスフィン、2−エチ
ル−7−ヒトロキシベンズイソメツリウム塩、2−エチ
ル−5−(m−スルホニル)イソキサゾリウムヒドロキ
サイド分子内塩、(クロロメチレン)ジメチルアンモニ
ウムクロライド、オキシ塩化リンおよびジメチルホルム
アミドから製造される化合物等のビルスマイヤー試薬等
をあげることができる。
この様に、一般にペプチド化学、ペニシリン、セファロ
スポリン化学、またはその他の分野において使用される
アミド化方法が、本発明では使用される。
一般式(In)の化合物の塩としては、一般式(111
)で表わされる化合物のナトリウム、カリウム、カルシ
ウムといったアルカリ金属もしくはアルカリ土類全類と
の塩: トリメチルアミン、トリエチルアミン、キノリ
ン塩、コリジン塩といった有機塩基との塩;l・ルエン
スルホン酸、ナフタレンスルホン酸、テトラリンスルホ
ン酸の如き有機スルホン酸塩;塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩
等の無機塩があげられる。
一般式(llI)においてR5としては前述のR4で例
示したエステル体の他に、エステル化またはアミド化さ
れて保護されたカルボキシル基があげられる。保護され
たカルボキシル基はアシル化反応後、たとえば酸性また
は弱アルカリ性媒質中で加水分解またはアルコリシス、
水素添加分解、還元、酸化、親核的置換、光反応、また
は酵素反応によって、容易に分解して遊離のカルボン酸
を与えるような基が望ましい。そのような保護されたカ
ルボキシル基誘導体としてはシリルエステル、有機スズ
エステル、トルエンスルホニルエチルエステル、バラニ
トロベンジルエステル、ジフェニルメチルエステル、ト
リチルエステル、トリクロルエチルエステル、フタルイ
ミドメチルエステル、2−ニトロベンジルエステル、2
.21−ジニトロベンジルエステルなど、公知のカルボ
ン酸の保護基があげられる。
また、シリルエステルの際にはシリル化することが可能
な部位、即ちアミノ基がシリル化されていてもよい。
更に詳述すれば一般式(II)で示される化合物と一般
式([1)で示される化合物との反応に、使用される不
活性な溶媒としては、ジクロルメタン、クロロホルム、
アセトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニ
トリル、メチルイソブチルケトン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘ
キサメチルホスホリーlクトリアミド、スルホランとい
った極性溶媒または、ベンゼン、トルエン、石油エーテ
ル、n−ヘキサンといった非極性溶媒またはそれらの混
合溶媒が使用される。場合によってはそれらの含水混合
溶媒も使用することができる。
またはその塩、またはその誘導体との反応温度は任意の
温度が設定できるが、通常は50°C以下である。
以上のようにして前記一般式(I′)で示される化合物
を製造することができる。ここでR5で示される基が、
カルボキシル基またはその塩である場合には、該化合物
をエステル化剤と反応させることにより、前記一般式(
1)においてR4で示される基がエステル化されたカル
ボキシル基である本発明化合物を製造することができる
エステル化反応は、それ自体公知の方法で行うことがで
きる。たとえば、一般式(I′)においてRで示される
基がカルボキシル基のアルカリ金属塩である化合物と、
エステルを形成するアルコール部分に対応するハロゲン
体(好ましくはヨウ素、ブロムまたはクロル体)とを不
活性溶媒中で反応させて、エステル化合物を製造するこ
とができる。このとき、クラウンエーテルの存在下また
は相間移動触媒の存在下でエステル化を実施する方法自
体は公知である。また、木エステル化反応は塩基の存在
下に実施するのが有利であり、塩基としては例えば、ト
リエチルアミンのような有機塩基あるいは例えば炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウムのような無機塩基等が有利に使
用される。
エステル化剤としてアルコールが使用サレる場合には、
反応は縮合剤の存在下に行うことが好ましい。そのよう
な縮合剤の例としては、たとえばN、N′−ジシクロへ
キシルカルボジイミド、N、N−−ジエチルカルボジイ
ミド、N−シクロへキシル−N’−(4−ジエチルアミ
ノシクロヘキシル)カルボジイミドのようなカルボジイ
ミド化合物、たとえif 1− (4−クロロベンゼン
スルホニルオキシ)−6−クロロ−IH−ベンゾトリア
ゾールのようなN−ヒドロキシベンゾトリアゾール誘導
体のスルホン酸エステル、ベンゼンスルホン酸クロリド
、ジメチルホルムアミドと塩化チオニル、オキシ塩化リ
ンなどのハロゲン化合物との反応で生成した、いわゆる
ビルスマイヤー試薬などが挙げられろう 反応温度は特に限定されないが、通常50℃以下で行な
われる。エステル化に使用される不活性な溶媒としては
、前記アミド化反応に使用される不活性溶媒が、同様に
使用される。
上述のエステル化反応で得られる生成物は、nがOであ
るスルフィド化合物であるときには、不純物として2−
セフェム体を含有する場合がある。この場合には、生成
物を再結晶、再沈殿、カラム精製等の操作に付すること
により、2−セフェム体を除去することができる。ある
いは、2−セフェム体を含有する生成物を、メタクロロ
過安息香酸、過酢酸、過ヨウ素酸などにより酸化して、
3−セフェム−1−オキシド体として、ついでそれを例
えば、三塩化リン、塩化第一スズとアセチルクロリドと
の組み合わせなどで還元することにより、実質的に純粋
な3−セフェムのエステル体を得ることができる。セフ
ェム環の硫黄原子の酸化は、通常の方法に従。て実施す
ることができる。その際使用する酸化剤によりSおよび
R−オキサイドが生じるが、いずれも本発明に含まれる
。セフェム環の硫黄原子の酸化およびその還元は、たと
えば、E、Flynn編[Cephalosporin
s and penicillins。
Chemistry and Biology J (
Academic press1972 )第4章第1
35頁に記載されている。
一般式(II)で示される原料化合物は、たとえば、特
開昭54−154785号、55−188885号公報
に記載される方法で製造される。
また一般式(m)で示される原料化合物は、通常の方法
でたとえば、米国特許第 3.905.968号明細書および英国特許第1.04
1.985号および同第1.850.772号明細書に
記載された技術を使用して製造することができる。
(b) 一般式(IV) 4 〔式中、R1、R4およびnは前述に同じ。〕で表わさ
れる化合物の3位ヒドロキシメチル基をカルバモイル化
して前記一般式(T)で示される本発明化合物を得るこ
とができる。
カルバモイル化する方法自体は、公知の方法が適用でき
る。(たとえば、G、I、 Gregory編集「Re
cent Advances in the Chem
istryof β−Lactam Antibiot
ics 、5econdInternational 
Symposium 、 IgB□ J (TheRo
yal 5ociety of Chemistry 
、 BurlingtomHouse 、 Londo
n 、 WIV 0BN) 、Chapter 8 。
第38頁) 出発物質である一般式(IV)の化合物は、一般式(n
)のカルボン酸と7−アミノ−3−ヒドロキシメチルセ
ファロスポリン誘導体とから、前述の一般式(II)で
表わされる化合物と一般式(+U)で表わされる化合物
とを反応させて一般式(1′)で示される化合物を得る
方法と同様にして製造することができる。
(C) 一般式(I)で表わされる化合物の7位アシル
基を他のアシル基から化学的に、誘導する方法としては
、たとえば次の方法がある。
一般式(V) で表わされるカルボン酸又はその反応性誘導体と、一般
式(III)で表わされる化合物もしくはその塩または
その誘導体とを反応させ一般式(VI ) 〔式中、n、R2,R8およびR4は前述に同じ。〕 で表わされる化合物を得、ついで一般式R’ −NH2
(R1は前述に同じ。)で表わされる化合物を反応させ
て前記一般式(I)で示される本発明化合物を得る方法
あるいは、一般式(vn) 〔式中、R4およびnは前述に同じ。〕で表わされる化
合物の8位ヒドロキシメチル基をカルバモイル化して一
般式(Vm)〔式中、R2、R8、R4およびnは前述
に同ら。〕 で表わされる化合物を得、ついで一般式R1−NH2(
R’は前述に同じ。)で表わされる化合物を反応させて
前記一般式(r)で示される本発明化合物を得る方法。
あるいは一般式(■x) 〔式中、R1,R2,R8,R4およびnは前述に同じ
、、Xは塩素原子または臭素原子を表わす。〕 で表わされる化合物にチオホルムアミドを反応させて前
記一般式(I)で示される本発明化合物を得る方法があ
る。
一般式1’V)で表わされるカルボン酸は公知化合物で
あり、たとえば、特開昭54−154785号公報に記
載されている。
一般式(V)で表わされる化合物と一般式(m)で表わ
される化合物とを反応させて一般式(Vl )で表わさ
れる化合物を得る方法は、前述の一般式(n)で表わさ
れる化合、物と一般式(+U)で表わされる化合物とを
反応させて一般式(1’)で表わされる化合物を得る方
法と同様にして、製造することができる。
一般式(VI)で表わされる化合物と一般式1’−NH
2(R’は前述に同じ。)で表わされる化合物の反応は
、公知の方法に準じて実施することができる。(たとえ
ば、特開昭54−52096号公報) また、一般式(vn ) で表わされる化合物の8位カ
ルバモイル化は、前記(b)で説明した方法と同様に行
なうことができる。
一般式(IX) で表わされる化合物も公知の。
方法に準じて製造することができる。(たとえば、特開
昭58−185996号公報)一般式(IX) で表わ
される化合物にチオホルムアミドを反応させて、一般式
(I)で表わされる化合物を得る方法も公知の反応条件
に従って実施することができる。
前述したように、R4で示される基がエステル化された
カルボキシル基である本発明化合物は、経口吸収性に優
れているので、経口投与できる抗菌剤として有用である
。かかる本発明化合物を経口投与する場合には、通常の
経口投与用処方によってカプセル剤、粉剤、顆粒剤、錠
剤等を製造し、投与することができる。そして通常の賦
形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤等を含有することができ
る。また、一般式(I)で示される本発明化合物は、直
腸用組成物(たとえば坐剤または貯留浣腸)として、あ
るいは注射薬として処方することもできる。
投与量は、年令、体重、症状等によって異なるが、通常
成人に対し、1日0.0FMないし2gを1回ないし数
回に分けて投与することができる。
次に本発明化合物の優れた性質を明らかにするために、
経口吸収試験結果および抗菌試験結果を示す。
抗菌力データ 次に実施例をあげて本発明化合物の製造法を具体的に説
明するが、本発明はこれによ−て限定されるものではな
い。
ジメチルホルムアミド0.402gをテトラヒドロフラ
ン10WLtに溶解し、水冷下、オキシ塩化リン0.8
481を加え、同温度で80分攪拌した。この反応液に
、(Z)−2−メトキシイミノー2−(チアゾール−4
−イル)酢酸0.98gを加え、水冷下30分攪拌した
9・ 一方、7−アミノ−3−カルバモイルオキキメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸1.365gを水10fn
t、テトラヒドロフラン15−の溶液に懸濁し、水冷攪
拌下、トリエチルアミン1.01gを加え溶液としたつ
この水冷溶液に上記(Z)−2−メトキシイミノ−2−
(チアゾール−4−イル)酢酸の活性液(を、1時間に
わたって滴下した。この間、トリエチルアミン(総量0
.78f)を適時加え、反応液のpHを6〜7に保った
。滴下終Y後45分間水冷下攪拌した後徐々に昇温した
つ15°Cまで昇温しで同温度で20分間攪拌した後、
減圧下にテトラヒドロフランを留去した。、2N−HC
tにて水層のpHを2〜8とし析出する結晶を戸数し、
水洗した後五酸化リン上で減圧乾燥して0.90gの掲
題の化合物を得た。さらに炉液に酢酸エチル20./を
加え、振とうした。水層と酢酸エチル層の界面に生ずる
不溶物をρ取し、五酸化リン上で減圧乾燥して0.61
Fの掲題の化合物を得た。
lH−NMR(DMSo−d6)δ値 :8.54(A
Bq、2H) 、3.92(s 、3H) 。
4.79(ABq、2H)、5.17(cl、LH) 
5.86(dd、LH) 、6.59(ブロードs、2
H)、7.98(d、LH) 、9.x4(d、IH)
9.66(d、LH) ルボン酸 (a)(Z)−2−メトキシイミノ−2−(チアゾール
−4−イル)酢酸186gをジメチルホルムアミド10
0−に溶解し、これに1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル18.5F、’;メチルホルムアミド100−からな
る溶液を加えた。ついで、ジシクロへキシルカルボシイ
芝ド22.7fを加え30″Cで2時間攪拌した。生成
するウレア体をP去し、f液を冷水125〇−中に滴下
し、水冷下1時間攪拌した後析出物を沖取、水洗、減圧
上乾燥し、活性エステル体29.8fを得た。
IR(nujol) 1820.1725 cm−’’
H−NMR(DMSO−da) a 値:4.00(s
、8H) 、7.6−8.4(m、4H)。
8.88(d、IH) 、9.17(d、LH)。
(b)7−アミノ−3−カルバモイルオキシメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸5.46yをジメチルホル
ムアミド60.、i!とトリエチルアミン6.06Fの
溶液に懸濁し、次に上記(a)で合成した活性エステル
6.28gを加え、3時間攪拌した後、反応液をエーテ
ル600−に注入し油状物を得た。この油状物に水80
−を加え、不溶物を沖去し、r液に酢酸エチル40.g
を加えて振とうした。
水層を氷冷し、2 H−HClにてpHを2〜3として
析出結晶を沖取し、図、洗した後五酸化リン上で減圧乾
燥して8.581の掲題の化合物を得た。更にt液を酢
酸エチル40m/で3回抽出し、酢酸エチル層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮することにより0.
3fの掲題の化合物を得た。
’H−NIVIRデーターは実施例1と一致した。
( ± 7−C(Z)−2−メトキシイミノ−2−(チアゾール
−4−イル)アセトアミドシー3−カルバモイルオキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム0.
86gをジメチルスルホキシド8−に溶解し、これにピ
バロイルオキシメチルアイオダイ’I’0.671を加
え室温で、1時間40分攪拌した。この反応液を、水8
6−1酢酸エチル86−からなる攪拌溶液に加え、酢酸
エチル層を分液してとった。この酢酸エチル層をさらに
2回水洗した後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し減圧
上酢酸エチルを留去した。残渣に石油エーテルを加え、
結晶を加数し減圧乾燥して0.67flの掲題化合物の
粗生成物を得た。
これを逆相系カラム(リクロプレップ[F]RP−8)
にて、水−アセトニトリル−酢酸(650:350 :
5)からなるキャリヤーで精製し、凍結乾燥した。この
操作で得られた目的物の中には、2−セフェム異性体の
混入があった。
実施例3で得たピバロイルオキシメチル7−((Z)−
2−メトキシイミノ−2−(チアゾール−4−イル)ア
セトアミドシー3−カルバモイルオキシメチル−8−セ
フェム−4−カルボキシレート及び、その2−セフェム
体の混合物0,2gをクロロホルム1−に溶解し、これ
にm−クロロ過安息香酸0.059g、クロロホルム1
−の溶液を滴下し室温で1.5時間攪拌した。析出した
結晶を加数し、クロロホルム2−で洗浄後減圧上乾燥し
て0.092gの掲題の化合物を得た。
f(−NMR(DMSO−d a )δ値;1.17(
s、9H) 、8.77(ABq、水のピークと重なる
) 、8.94(s、8H)。
4.77(ABq 、2H)、 5.04(d、IH)
5.7−6.0(m、8H)、 6.61(ブし一ドS
、2H)。
7.96(d、IH)、 9.18(d、IH)。
9.09(d) ミド〕−8−カルバモイルオキシメ チル−3−セフェム−4−カルボキ シレート 実施例4で得た1−オキシド体85ηをジメチルホルム
アミド2−に溶解し、これに5nCI2.2H2084
■を加え氷冷したうこれに塩化アセチル0.38−を滴
下し滴下後、氷冷浴をはずし20°Cに昇温し15分攪
拌した。
反応液を冷水10wt中に加え酢酸エチル15−で3回
抽出した。酢酸エチル層を合わせ、水洗した後無水硫酸
マグネシウムにて乾燥後減圧上溶媒を留去したつ残渣を
酢酸エチル0.5−に溶解しこれを石油エーテル80d
中に攪拌下、滴下し、得られる結晶を加数し、減圧乾燥
して85vqの掲題の化合物を得た。
’ H−NMR(DMSO−d s ) δ値:1.1
7(s、9H)、8.55(ブロードs、2H)。
8.91(s 、8H) 、 4.71(ABq 、2
t−I ) 。
5.21 (d 、 IH) 、5.7〜6.0 (m
 、8H) 。
6.60 (ブロードS、2H)、7.98(d、tH
)。
9.14(d、IH)、 9.67(d、1f()(実
施例6) フタリジル 7((Z)−2−メト7−C(
Z)−2−メトキシイミノ−2−(チアゾール−4−イ
ル)アセトアミド〕−3−カルバモイルオキシメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム100〜をジ
メチルホルムアミド1艷に溶解し、これに3−ブロムフ
タリド69■を加え室温で1時間攪拌した。この反応液
を希塩酸水10−1酢酸エチル20−からなる溶液に加
え、酢酸エチル層を分液してとった。この酢酸エチル層
を希塩酸水10−1次に飽和食塩水10.dで2回洗浄
した後無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧上酢酸エ
チルを留去した。残渣を酢酸エチル2−に溶解しこれを
石油エーテルとエチルエーテルの、混合液100*中に
攪拌下部下し、得られる結晶を戸数し減圧乾燥して45
岬の掲題の化合物を得たつ 1H−NMR(DMSO−ds) δ値:3.61 (
ブロードS 、2H)、8.90(s 、8l−I)。
4.79(ABq、2H) 、5.18(d、If−]
’)。
5.7〜5.9(m、IH) 。
6.60(ブロードS、2H)、7.5ミ8.0(m、
6Fl)。
9.14(d、IH) 、9.61(d、IH)ト ?−((Z)−2−メトキシイミノ−2−(チアゾール
−4−イル)アセトアミドシー3−カルバモイルオキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム10
0Ilvをジメチルホルムアミド1dに溶解し、これに
酢(酸2−ブロムエチル54■を加え室温で2時間攪拌
した。この反応液を希塩酸水I Q me、酢酸エチル
20−からなる溶液に加え酢酸エチル層を分液してとっ
た。この酢酸エチル層を希塩酸水10−°、次いでpH
7のリン酸緩衝液10−で2回、更に飽和食塩水1o−
で洗浄した後無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧上
酢酸エチルを留去した。残渣を酢酸エチル2−に溶解し
、これを石油エーテルとエチルエーテルの混合液10〇
−中に攪拌下部下し、得られる結晶を加数し減圧乾燥し
て50■の掲題の化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d 6 ) δ値;1.47
(d、8H) 、 2.05(8%3H) 。
8.57 (ブOFs、2H)、8.92(s、8H)
4.70(ABq、2H’)、5.1〜5.8(m、I
H) 。
5.8−6.0(m、IH)、6.58(ブo−Fs、
2H)。
6.8−7.0(m、IF()、 7.91(d、IH
) 。
Cl、1B(d、IH) 、 9.54(d、IH) 
アセトアミド〕−3−カルバ−E 4 tLt7−C(
Z)−2−メトキシイミノ−2−(チアゾール−4−イ
ル)アセトアミドシー3−カルバモイルオキシメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウムtooTJq
をジメチルホルムアミド1艷に溶解し、これに1−ブロ
ムエトキシカルボニルオキシエタン64■を加え室温で
2時間攪拌した。この反応液を実施例7と同様に処理し
、掲題の化合物58■を得た。
’H−NMR(DMSO−d6) δ値:1.28(t
J)I) 、1.50(d、8H)8.56(ABq、
2H)、8.91(s、8H) 。
4.17(ABq 、2H) 、5.1〜5.8(m、
 IH) 。
5.8−6.0(m、IH)、6.57(ブロードS、
2f()。
6.8−6.9(m、IH)、7.92(d、IH) 
9.14(d、IH) 、9.62(d、IH)7−(
(Z)−2−メトキシイミノ−2−(チアゾール−4−
イル)アセトアミドシー3−カルバモイルオキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム100qを
ジメチルホルムアミドl−に溶解し、これに4−フロム
メチル−5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン
68niを加え室温で2時間攪拌した。この反応液を実
施例7と同様に処理し、掲題の化合物75■を得た。
’H−NMR(DMSO−d6)δ値;2.17(3,
8H) 、8.57(ブロードS、2H)。
8.91(s、8H) 、 4.71(ABq、2H)
 。
5.0−5.8(m、3H) 、5.6−6.0(、m
、1f(’)’ 。
6.56(ブロードs、2H) 、7.98(d、1’
H) 。
9.14(d、IH) 、9.62(d、IH)第1頁
の続き @発明者 深澤 万左友 宝j @発明者 福相 正孝大1 会1 家市高司4丁目2番1号 住友化学工業株式会社内反市
此花区春日出中3丁目1番98号 住人化学工業株式手
続補正書(方式) 特許庁長官殿 1 事件の表示 昭和58年 特許願第 24’2904号2、発明の名
称 セフェム系化合物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪市東区北浜5丁目15番地 (209)住友化学工業株式会社 代表者 土 方 武 4、代理人 大阪市東区北浜5丁目15番地 昭和59年3 月27日(発送日) 6 補正の対象 明細書全文 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(自発) 昭和60年 1月−30日 1、事件の表示 昭和58年 特許願第242904号 2、発明の名称 セフェム系化合物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区道修町2丁目40番地明細書の[発
明の詳細な説明jの欄 5、補正の内容 (1) 明細書(昭和59年4月6日付提出の浄書、以
下同じ)第6行の「イル基5」を「イル基、5」とする
(2)同書第8頁第9行の「耐生菌」を「耐性菌」とす
る。
(3)同書第14頁第3行の「フェニリン酸」を「フェ
ニルリン酸」とする。
(4)同書第25頁第9行の[R’−NH2Jを「R1
0−NH2」とする。
(5)回置県27頁下より第3行の[R’−NH4Iを
rR’0−NH2Iとする。
(6)同書第29頁の経口吸収試験結果を示す表を次の
とおり改める。
(7)同書第30頁の抗菌力データを示す表を次(8)
同書第32頁第5〜9行のNMRデータを次のとおり改
める。
ra、48および8.59 (ABq 、 2H,J=
18Hz)。
8.92 (S、 8H)、 4.67および4.90
(ABq。
2H= J=18Hz )e 5.17 (d−IH−
J−5Hz )、 5.86 (dd、 IH,J=8
Hz、 5Hz)。
6.59(ブロードs、2H)、7.98(d、LH,
J=2H2)、 9.14 (d、 if(、J=2H
2)、 9.66(d、LH,J=sHz)j (9)同書第33頁第8〜9行のNMRデータを次のと
おり改める。
r4.00 (s、 3H)、 7.6〜8.4 (m
、 4H)、 8.38(d、 IH,J=2H2)、
9.17(d、LH,J=2Hz)J (10)同書第86頁第11−、−16行のNMRデー
タを次のとおり改める。
rl、t7(s、9H)、8.77(ABq、水のピー
クと重なる) −8,94(s * 8 H) −4J
 1および5.02 (ABq、 2H,J= 18.
6Hz ) 、 5.04(d、 IH,’ J=5H
z )、 5.7〜6.0 (m、 8H)。
6.61(ブロードs、 2H)、7.96(d、 t
H,J=2Hz)、9.09(d、IH,J=8Hz)
e 9.18(d、IH,J=2Hz)J (U) 回置県37頁下より第5〜1行のNMRデータ
を次のとおり改める。
rl、17 (S、9H)、8.55 (−ブロードs
、2■■)。
3.91 (s、 8H)、 4.57および4.84
(ABq。
2H,J=18Hz )、 5.21 (d、 11−
L J −5Hz )t 5.7〜6.0 (m、3H
)、6.60(ブロードS、2H)、7.98(d、I
H,J=2H2)。
9.14(d、IH,J−=2Hz)、9.67(d、
LH。
J=8Hz)J (12)同書第39頁第3〜7行NMRデータを次のと
おり改める。
ra、6L (ブロードS、2H)e 8.90 (s
t″”a H) 。
4.5〜5.0 (m、 2H,)、 5.1〜5.2
 (m、 IH)。
5.7〜5.9 (m、L H) 、 6.60 (ブ
ロードS、2FI)。
7.5〜8.0 (m、 6H)、 9.1〜9.2 
(m、 LH)。
9.5〜9.8 (m、 I H) J(13)同書第
40頁第12〜17行c7) NMRチー タを次のと
おり改める。
[L47 (d、 8H,J=5Hz )、 2.05
 (s、 8H)。
8.57(ブロードS、2H)、8.92(St 3H
L4.5〜5.8 (m、 8H)、 5.8−=6.
0 (m、 LH)。
6.53(ブロードS、2H)l 6.8〜7.0(m
、IH)。
7.91(d、IH,J=2Hz)* 9.18(d、
IH。
J=2Hz)、963(d、IH,J=8Hz)J(1
4)同書第41頁下より第6〜1行のNMRデータを次
のとおり改める。
rt2a (t、 (IH)、、 1.50(d、 8
H,J=5Hz)。
8.56 (ABq、 2H)、 8.91 (s、 
’8H)、 4.17(Qt 2H,J=7Hz )t
 5.1〜5.3 (m、 2H)。
5.8〜6.0 (rn、IH)、 6.5’7 (ブ
ロード”’* 2H)e6.7〜6.9(m、 LH)
、 7.92(d、 IH,J=2Hz)、9.14(
d、IH,J=2Hz)e 9.62(d、IH,J=
8Hz)J (15)同書第42頁下より第2行〜第43頁第3行の
NMRデータを次のとおり改める。
r2,17 (s、 aH)、 8.57(ブロード5
w2H)e8.91 (s * 3 H) −4−58
および4.88(ABQ。
2H,J−=13Hz )、 5.0〜5.8 (m、
 2H)、 5.6〜6.0(m、tH)、6.56(
ブロードs、2HL7.98(d、IH,2Hz)、9
.14(d、IH。
2Hz)、9.62(d、IH,J=8Hzll(16
)同書第48頁最下行の次に、以下のとおり実施例10
〜16を加入する。
1一実施例2と同様にして、下記の化合物を製造した。
10 C2H51,27(t、 8H)、 8.42お
よび8.552H,J=18Hz)e 5.16(d、
IH,。
J=5HzL 5.88(dd、LH,J=5Hz、8
Hz)e 6.−e(ブロードs、2H)、7.94(
d、’IH,J=2)1z)。
914 (d−IHe J−2Hz ) −9,621
1一部zcH2cI% o、 92 (t −8H) 
−,1,68(rn、2H) −4,87(ABq、2
H,J=18Hz)。
5、’i 7 (d、 IH,J=5Hz )、 5.
88(dd、IHe J=5H2,8Hz)。
6.4〜67(ブロードs、2H)、7.92(d、1
’H,J=2Hz )、9.16(d。
IH,J=2Hz)、9.68(d、LH。
(m、IH)、4.68および4.85(ABQ。
2H,J=18Hz)、5.17(d、 lH。
J=−5Hz)、5.82(dd、LH,J−5Hz、
8Hz)e 6.4〜6.8(ブロードs、2H)−7
,98(d 、LH,J=2Hz)e9.16(d、I
H,J=2Hz)、9.58(d’、tn、J=8Hz
) 18 (CH2)scHsO,,90(t、 8H)、
 1.38 (tn、 2H)。
1.65(m、2H)、8.4〜8.6(ABq。
水と重なる) 4.18 (t、 2H)、 4.62
および4.87(ABq、 2H,J=18Hz)。
5.17 (d、1’H,J=5Hz )+ 5.82
(dd、LH,J=5Hz、8Hz)。
6.3〜6.8(ブロードs、2H)、7.92(d、
LH,J=2Hz)、9.16(d。
IH,J=2Hz)、9.62(d、IH。
と重なる)e 8.91 (d、2H,J=5Hz)。
4.62および4.88(ABq、2H,J=18Hz
 )t 5.18(d、IH,J=5Hz)。
5.84 (dd、IH,J=5Hz、8Hz L6.
4〜68(ブロードs、 2l−I)、 7.91(d
、tH,J=2Hz)、9.16(cl。
IH,J=2Hz)、9.68(d、IH。
J=8Hz ) さHq 1.4〜1.8 (’m、 2 H) −14
5および159 (ABq、2H,J=18Hz )e
4.19(m、IH)、4゜62および4.87(AB
q、2H,J=13Hz)、5.19(d、IH,J=
5Hz)、5.85(dd。
IH,J=5Hz、8Hz )、6.4〜6.8(ブロ
ードs、2H)、7.91(d、IH。
J=2Hz)、9.16(d、LH,J=(実施例16
) 7− ((Z) −2−ヒドロキシイミノ−2−3−カ
ルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸 (a)Z−2−トリメチルオキシイミノ−2−(チアゾ
ール−4−イル)酢酸1.royをジメチルホルムアミ
ド15g/に溶解し、これに1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール0.582f、ジシクロへキシルカルボジイミ
ド0.861gを加え、室温で3時間20分撹拌した。
反応液を濾過し、不溶物を除去した。P液を、7−アミ
ノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸1.12f、トリエチルアミン0.828
gおよびジメチルホルムアミド]、 Omlからなるあ
らかじめ撹拌していた溶液中に加え、室温で1.5時間
撹拌した。この反応溶液をジエチルエーテル150 m
lの撹拌溶液中に滴下した。滴下終了後静置し、エーテ
ル層をデカントして除いた。残留した油状物をさらにエ
ーテルで洗浄した後、減圧乾燥して1.68gの7−(
(Z) −2−トリチルオキシイミノ−2−(チアゾー
ル−4−イル)アセトアミドシー3−カルバモイルオキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の粗生成物を
得た。
この粗生成物を液体クロマトグラフィーにより精製した
。〔カラム:リクロプレップ■RP−8;キャリアー:
 PH6,8リン酸緩衝液〜アセトニトリル(65,、
−85VOI/VOI)’)必要なフラクシタンを集め
濃縮し、8N塩酸にてpH2とした後、酢酸エチルによ
り抽出した。酢酸エチル層を硫酸マグネシウムにより乾
燥後、減圧濃縮乾固して精製体を得た。
’ HNMR(DMSO”d6)δ値:5.26 (d
、 IH,J=4.6Hz )e 6.0 (dd。
IH)、6.6(ブロードs、2H)、7.25〜7.
5(m、15H)、7.69(d、IH,J=2Hz 
)、 9.11 (d、 IH,J=2Hz )、 9
.95(d、IH,J=8Hz) (b))1,1フルオロ酢酸8 tttlにエチルメル
カプタン1 mlを加え撹拌した溶液に7− C(Z)
−2−トリチルオキシイミノ−2−(チアゾール−4−
イル)アセトアミドシー3−カルバモイルオキシメチル
−3−セフェム−14−カルボン酸110111を加え
、室温で1時間50分撹拌した。室温上減圧濃縮乾固し
た後、結晶をジエチルエーテルにて洗浄し、塩化カルシ
ウム上、減圧乾燥シーc55〜の掲題の化合物を得た。
lHNMR(DMS O−d6) B値:a、a〜a、
7(C2H2−H2Oソ(’) 他0) ヒータと重な
る)、4.62および4.87 (ABQ。
2H)、5.16(d、18)、5.82(dd。
IH)。
6.6(ブロードs、2H)、7.85(d、’ IH
J=2Hz)、9.14(d、LH,J=2Hz)C9
,53(d、IH,J=8Hz)J 以上 手続補正書 昭和60年4月S日 特許庁長官殿 1.0件の表示 昭和58年 特許照温242904号 2、発明の名称 セフェム系化合物 8、 補正をする者 小作との間係 特許出願人 住 所 大阪市東区道修町2丁目40斤」111名称 
住友狐:1票株式会社 代表者 黒 1)谷 弘 ) 4、 補正命令の日付 昭和60年4月2日(発送日) 5、補正の対象 笛2バ第8待e1−第6行」を「笛4頁第6行」とする
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 〔式中 R1は水素原子または低級アルキル基を、R2
    およびR3はそれぞれ同時に又は異なって水素原子また
    は低級アルキル基を、R4はカルボキシル基またはエス
    テル化されたカルボキシル基を、nは0または1を表わ
    す。〕 で示されるセフェム系化合物またはその塩類(2) シ
    ン異性体である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (8) エステル化されたカルボキシル基が、低級アル
    コキシカルボニル基、置換低級アルコキシカルボニル基
    、アリールオキシカルボニル基、置換アリールオキシカ
    ルボニル基またはフタリジルオキシカルボニル基である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の化合物。 (4) R4で示される基が、カルボキシル基である特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の化合物。
JP58242904A 1983-12-21 1983-12-21 セフエム系化合物 Pending JPS60190783A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242904A JPS60190783A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 セフエム系化合物
US06/682,283 US4705784A (en) 1983-12-21 1984-12-17 Cephem compounds
EP84115957A EP0150458B1 (en) 1983-12-21 1984-12-20 Cephem compounds
AT84115957T ATE48138T1 (de) 1983-12-21 1984-12-20 Cephalosporinverbindungen.
DE8484115957T DE3480542D1 (en) 1983-12-21 1984-12-20 Cephem compounds
CA000470592A CA1237427A (en) 1983-12-21 1984-12-20 Cephem compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242904A JPS60190783A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 セフエム系化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60190783A true JPS60190783A (ja) 1985-09-28

Family

ID=17095942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242904A Pending JPS60190783A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 セフエム系化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4705784A (ja)
EP (1) EP0150458B1 (ja)
JP (1) JPS60190783A (ja)
AT (1) ATE48138T1 (ja)
CA (1) CA1237427A (ja)
DE (1) DE3480542D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223496A (en) * 1987-11-10 1993-06-29 The Upjohn Company Cephalosporin antibiotics
IL99898A (en) * 1990-11-09 1996-10-31 Eisai Co Ltd 7-Noble-3- Compounds Transformed Carbamoylloxy

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100491A (en) * 1976-02-20 1977-08-23 Glaxo Lab Ltd Cephalospoline compounds
JPS5325595A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Roussel Uclaf Production of novel oxime derivative of 33carbamoyloxymethyll 77aminothiazolylacetamido cephalosporanic acid and pharmaceutical composition
JPS5444695A (en) * 1977-09-13 1979-04-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid and its salt and their preparation
JPS55141490A (en) * 1979-04-09 1980-11-05 Hoechst Ag Cephem derivative and its manufacture
JPS56142288A (en) * 1980-03-14 1981-11-06 Squibb & Sons Inc Phosphonic acid derivatives of aminothiazolyl-oxyiminoacetylaminocephalosporins
JPS56161395A (en) * 1980-05-14 1981-12-11 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 7-substituted ureido-3-cephem-4-carboxylic acid derivative, its preparation and preventing agent and remedy for microbism containing the same as active constituent

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1399086A (en) * 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
US4138555A (en) * 1971-05-14 1979-02-06 Glaxo Laboratories, Limited (6R,7R)-7-[2-aryl-2-(etherified oximino)acetamido]-3-carbamoyloxymethylceph-3-em-4-carboxylic acid 1-oxides
US4024133A (en) * 1971-05-14 1977-05-17 Glaxo Laboratories Limited 7β-[2-Etherified oximino-2-(thienyl-,furyl- or pyridylacetamido)]cephalosporins
CA1094545A (en) * 1976-02-16 1981-01-27 Michael Gregson Cephalosporin antibiotics
DE2822860A1 (de) * 1978-05-26 1979-11-29 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
GR78221B (ja) * 1980-02-01 1984-09-26 Ciba Geigy Ag
NZ198350A (en) * 1980-09-25 1985-02-28 Toyama Chemical Co Ltd Cephalosporins and intermediates;pharmaceutical compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100491A (en) * 1976-02-20 1977-08-23 Glaxo Lab Ltd Cephalospoline compounds
JPS5325595A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Roussel Uclaf Production of novel oxime derivative of 33carbamoyloxymethyll 77aminothiazolylacetamido cephalosporanic acid and pharmaceutical composition
JPS5444695A (en) * 1977-09-13 1979-04-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid and its salt and their preparation
JPS55141490A (en) * 1979-04-09 1980-11-05 Hoechst Ag Cephem derivative and its manufacture
JPS56142288A (en) * 1980-03-14 1981-11-06 Squibb & Sons Inc Phosphonic acid derivatives of aminothiazolyl-oxyiminoacetylaminocephalosporins
JPS56161395A (en) * 1980-05-14 1981-12-11 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 7-substituted ureido-3-cephem-4-carboxylic acid derivative, its preparation and preventing agent and remedy for microbism containing the same as active constituent

Also Published As

Publication number Publication date
EP0150458B1 (en) 1989-11-23
CA1237427A (en) 1988-05-31
US4705784A (en) 1987-11-10
EP0150458A3 (en) 1986-02-12
DE3480542D1 (en) 1989-12-28
ATE48138T1 (de) 1989-12-15
EP0150458A2 (en) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
US3993646A (en) Process for the ring expansion of penicillins to cephalosporin compounds
FI69847C (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av 7-(substituerad)amino-3-substituerad-tiometyl- 3-cefem-karboxylsyror
US4380541A (en) Cephalosporin derivatives
GB1581854A (en) Cephalosporins
US4065620A (en) 3-(Substituted) vinyl cephalosporins
EP0293771A2 (en) Cephalosporin compound and pharmaceutical composition thereof
US4245088A (en) Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
EP0267733A2 (en) Cephalosporin compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA1176628A (en) 2-methylcephalosporins and production thereof
JP3143829B2 (ja) 7−アシル−3−置換カルバモイルオキシセフェム化合物及びその製法
JPS6133836B2 (ja)
JPH04225985A (ja) セフアロスポリン化合物
US4145540A (en) 7β-Phosphoramido-7α-methoxycephalosporanic acid derivatives
JPS60190783A (ja) セフエム系化合物
US4020058A (en) Improvements in or relating to cephalosporin antibiotics
US5114933A (en) Cephalosporin compounds
US4224441A (en) Derivatives of 7-aminocephalosporanic acid
JPS5932472B2 (ja) 2−アルキル−7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法
US4323676A (en) Process for preparing cephalosporins
US4761409A (en) Cephem derivatives
US4166178A (en) 3-acyloxymethyl-cephem compounds
US4267340A (en) Disulfide substituted oxazetidine derivatives
JPH064643B2 (ja) セフアロスポリン化合物
JP2567799B2 (ja) カルボキシアルケン酸及びその誘導体