JPS64497B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS64497B2 JPS64497B2 JP59209634A JP20963484A JPS64497B2 JP S64497 B2 JPS64497 B2 JP S64497B2 JP 59209634 A JP59209634 A JP 59209634A JP 20963484 A JP20963484 A JP 20963484A JP S64497 B2 JPS64497 B2 JP S64497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- heat
- crimp
- yarn
- carpet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 31
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 27
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- -1 aromatic dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BXGYYDRIMBPOMN-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethoxy)ethoxymethanol Chemical compound OCOCCOCO BXGYYDRIMBPOMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRLFAQOBUMWQTL-UHFFFAOYSA-N 4-(2-hydroxyethoxy)-2-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC(OCCO)=CC=C1C(O)=O RRLFAQOBUMWQTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- WXBLLCUINBKULX-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1.OC(=O)C1=CC=CC=C1 WXBLLCUINBKULX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
Description
(イ) 産業上の利用分野
本発明はポリエステルサキソニーカーペツトの
製造法に関し、更に詳しくは、バルキー性、ペン
シルポイント性、風合に優れたポリエステルサキ
ソニーカーペツトの製造法に関する。 (ロ) 従来技術 サキソニーカーペツトとは、通常加撚セツトさ
れ、先端がまとまつた、長さ18mm以下のカツトパ
イルを有するカーペツトのことを云うが、このサ
キソニーカーペツトのパイル糸としては、従来か
らポリアミド繊維が専ら使用されていた。 最近は、ポリエステル繊維もカーペツトのパイ
ル糸として使用されるようになつてきたが、ポリ
エステル繊維をサキソニーカーペツトのパイル糸
として使用すると、パイル糸の撚セツト性が悪
く、カーペツト表面を数回擦つただけで、パイル
糸先端がほつれてしまいパイル糸の先端のまとま
り(ペンシルポイント性)が著しく悪くなるた
め、これまで実用には供されていなかつた。 一方、特公昭44−20497号公報には、潜在立体
捲縮性中性ポリエステル繊維を弛緩熱処理して立
体捲縮を発現させるに際し、熱処理前に機械捲縮
をかけてもよいことが記載されている。また、特
公昭54−39490号公報には、潜在立体捲縮性ポリ
エステル繊維に機械捲縮を付与した後、弛緩熱処
理し、ステープルに切断して、タフテツドカーペ
ツトを作ることが記載されている。更に特公昭57
−54568号公報には、潜在立体捲縮中空ポリエス
テル繊維に機械捲縮をかけ、ステープルに切断し
た後、熱処理して高捲縮繊維を製造することが記
載されており、得られた繊維がカーペツト用途に
使用できることが示唆されている。 しかしながら、これ等の各公報に記載されてい
る技術は、捲縮繊維の捲縮性、嵩高性を改良する
ことを目的とするものであつて、ポリエステルサ
キソニーカーペツトのペンシルポイント性改良を
目的とするものではなく、ペンシルポイント性改
良のために、如何なる手段を講ずればよいかにつ
いてはまつたく教示していない。 (ハ) 発明が解決しようとする問題点 本発明は、ポリエステル繊維の撚セツト性不良
に起因するペンシルポイント性の悪さを改善し、
優れたポリエステルサキソニーカーペツトを提供
せんとするものである。 (ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、潜在立体捲縮性ポリエステル繊維に
機械捲縮を付与した後、捲縮を発現させ、更に
100℃以上の湿熱で処理したポリエステル短繊維
からなり、かつ熱収縮応力のピークが100〜200℃
の間に存在する紡績糸を複数本合撚し、次いで熱
セツトした後、パイル糸としてタフトすることを
特徴とするポリエステルサキソニーカーペツトの
製造法である。 本発明におけるポリエステルとは、テレフター
ル酸、イソフタール酸、ナフタリン−2.6−ジカ
ルボン酸、1.2−ビス(P−カルボキシフエノキ
シ)エタン、2.2−ビス(P−カルボキシフエノ
キシ)プロパンなどの芳香族ジカルボン酸、アジ
ピン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸ま
たはそれらのエステル類とエチレングリコール、
ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、シクロヘキサン1.4ジメタノールなどのジオ
ール化合物とから合成されるポリエステルであ
り、とくにポリエチレンテレフタレートが好まし
い。また、ポリエステルにポリアルキレングリコ
ール、グリセリン、ペンタエリスリトール、メト
キシポリアルキレングリコール、ビスフエノール
A、パラ(β−ヒドロエトキシ)安息香酸、3−
メトキシ−4(β−ヒドロキシエトキシ)安息香
酸、スルホイソフタール酸などのほかに前記カル
ボン酸類、グリコール類などを共重合したもので
もよい。 潜在立体捲縮性ポリエステル繊維とは、2種の
ポリエステルをサイドバイサイドに複合紡糸した
り、あるいは紡出糸条を非対称に冷却したりした
もので、後からの弛緩熱処理等によつて三次元の
立体捲縮を発現しうる繊維を意味する。 本発明では、この潜在立体捲縮性ポリエステル
繊維に、ギヤ捲縮、押込捲縮等の機械捲縮を付与
した後、捲縮を発現させ更に、100℃以上の湿熱
で処理したポリエステル短繊維からなる紡績糸を
パイル糸として使用する。捲縮発現処理は乾熱
120〜180℃で弛緩熱処理することが効果的である
が、特に135〜170℃で処理することが好ましい。
捲縮発現処理温度が低いと捲縮が低く、紡績の撚
りにより糸がしまり、撚糸の後での湿熱セツトで
糸のバルキー性が高くならない。また処理温度が
高すぎると撚糸後の湿熱セツトでの捲縮発現が悪
く糸のバルキー性、ペンシルボイント性は低い水
準となつてしまう。 更に捲縮発現された原綿を100℃以上の湿熱に
より処理することが必要である。この処理により
一度捲縮発現されたものが湿熱セツトされること
により捲縮がややへたり、捲縮の潜在化が行なわ
れ、紡績しやすく、かつ合撚糸とされた後での熱
セツトにより捲縮発現が出やすくなり、バルキー
で、ペンシルポイント性の良好なパイル糸が得ら
れる。一方この湿熱セツト温度が低いと捲縮の潜
在化が行なわれにくくて紡績性が悪く、また合撚
糸後の熱セツトによつて捲縮発現が起きにくく、
バルキー性、ペンシルポイント性は不良となりや
すくなる。 これらの湿熱処理は蒸気セツトでも、また染色
を兼ねて行つてもよい。 該立体捲縮発現繊維の捲縮特性(JIS1074−65
により測定)は、捲縮数7〜12個/インチ、捲縮
度15〜25%が有効であるが、特に捲縮数9〜11
個/インチ、捲縮度18〜23%が好ましい。この捲
縮性能が低すぎると紡績性が悪く、また撚糸後の
湿熱セツトでのバルキー性が低くなる。一方捲縮
性能が高すぎると紡績性が悪くなり、得られる紡
績糸の斑及び毛羽が多くなり湿熱セツトでのセツ
ト性も不充分でペンシルポイント性も悪くなる。 かかる紡績糸を使用することによつて、パイル
糸の撚セツト性が向上してペンシルポイント性が
改良され、かつバルキー性が大きくなるが、バル
キー性、ペンシルポイント性を更に向上させるう
えで、潜在立体捲縮性ポリエステル繊維を中空繊
維とするのが望ましい。 該中空繊維の中空率は10%以上50%未満が好ま
しく、更に好ましくは20%以上40%未満である。
中空率が大きすぎると、カーペツトにした時中空
部がつぶれやすく圧縮等による形態変化が大きく
なり好ましくない。一方、中空率が低すぎると潜
在捲縮が発現しにくく糸のバルキー性、ペンシル
ポイント性が悪くなる。 更に、上記紡績糸は、熱収縮応力のピークが
100〜200℃、特に好ましくは115−170℃の間にあ
ることが必要である。熱収縮応力のピークが存在
しない場合には、パイル糸が熱セツト温度で充分
に捲縮を発現することができず、パイル糸の撚セ
ツト性が悪くなり、ペンシルポイント性が劣つた
ものとなつてしまう。通常のポリエステル繊維を
100℃以上で湿熱処理した後、紡績しても熱収縮
応力のピークは融点附近に存在するのみで、100
〜200℃の間には存在しない。熱収縮応力のピー
クが100〜200℃の範囲内にある紡績糸を得るに
は、上述の潜在立体捲縮性ポリエステル繊維に機
械捲縮を付与した後、捲縮を発現させて、紡績糸
とすればよい。 ここで、熱収縮応力は次の方法により測定す
る。まず、測定しようとする紡績糸サンプルの両
端を結び合せて輪を作り、測定装置の上部フツク
と下部フツクに掛け渡す。この場合、上部フツク
と下部フツクとの間の資料長が10cmとなるように
する。測定装置には、カネボウエンジニアリング
(株)製の熱応力測定機タイプKE−を使用し、(紡
績糸のデニール)/30gの初荷重をかけ、2.5
℃/秒の速度で室温から250℃まで昇温して、熱
収縮応力と温度との関係曲線を得る。この関係曲
線から熱収縮応力のピークが何度の温度のところ
にあるかを求める。 かかる紡績糸は合撚する前の単糸として15番手
(メートル番手、600de)〜3番手(メートル番
手、3000de)の範囲が好ましく、更に好ましい
範囲は12番手(メートル番手、750de)〜4番手
(メートル番手、2250de)である。この番手が小
さすぎると合撚した後の湿熱処理での捲縮発現力
が弱く、バルキー性及びペンシルポイント性が低
下する傾向が認められる。一方番手が大きすぎる
と、単糸の直径が大きくなりすぎ、ペンシルポイ
ント性が不十分となる。 合撚する単糸数は2〜4本が好ましく、更に好
ましくは2本である。合撚糸の数が多くなりすぎ
ると合撚糸の糸の抱合力がなくなり、カーペツト
の耐久性が低下する。 次に、上述の紡績糸を複数本合撚糸して熱セツ
トする。この熱セツトは湿熱で120〜160℃の範囲
内にて行うのが望ましく、また、バルキー性を低
下させないようにするために、緊張状態でのチー
ズセツトよりも張力のかからない綛セツトあるい
は連続湿熱セツト(例えばスペルバセツターによ
る処理)を採用するのが好ましい。この熱セツト
によつて、100〜200℃の間にピークを有する熱収
縮応力が緩和され、それによつて糸のバルキー
性、セツト性が向上し、好ましいサキソニーカー
ペツトパイル糸とすることができる。 かくして得られた合撚熱セツト糸を常法により
タフトしてサキソニーカーペツトにする。 (ホ) 実施例 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例1.2、比較例1.2 極限粘度が0.64のポリエチレンテレフタレート
を200個のノズルを有する紡糸口金から1010m/
分の紡糸速度で紡糸し、次いで2段延伸(第1段
を70℃の温水中で2.8倍、第2段を90℃の温水中
で1.05倍に延伸)した後、160℃で20分間弛緩熱
処理して、捲縮を発現させ、更に130℃の湿熱で
30分間処理した後、153mmの長さに切断した。得
られた短繊維の繊度は6deであつた。 この際、実施例1では、中空ノズルを使用する
と共に、紡出糸条の片側から3.5m/秒の速度で
冷却風を吹きつけて、異方冷却を行つて、潜在立
体捲縮性の繊維とし、かつ延伸後、押込捲縮を付
与して弛緩熱処理に供した。 また、実施例2では、中空ノズルを使用せず、
その他の条件は実施例1と同一にした。 一方、比較例1では、実施例1の押込捲縮を省
略し、比較例2では、実施例1の異方冷却を行な
わなかつた。 このようにして得た4種類の原綿を、それぞれ
130℃の染浴中で30分間染色した後、6番手(メ
ートル番手、1500de)の紡績糸(230T/m、Z
撚)とし、この紡績糸を2本合撚して(190T/
m、S撚)、綛の状態で145℃にて20分間湿熱セツ
トした。 その後、ゲージ1/8インチ、ステツチ9.5回/イ
ンチ、パイルハイト10mm、タフト目付1035g/m2
の条件で各合撚セツト糸をタフトし、次いでバツ
キング、乾燥、シヤーリング処理を施してサキソ
ニーカーペツトを作成した。 各紡績糸の熱収縮応力ピークが現われる温度、
及びカーペツトの評価結果は次表に示す通りであ
つた。
製造法に関し、更に詳しくは、バルキー性、ペン
シルポイント性、風合に優れたポリエステルサキ
ソニーカーペツトの製造法に関する。 (ロ) 従来技術 サキソニーカーペツトとは、通常加撚セツトさ
れ、先端がまとまつた、長さ18mm以下のカツトパ
イルを有するカーペツトのことを云うが、このサ
キソニーカーペツトのパイル糸としては、従来か
らポリアミド繊維が専ら使用されていた。 最近は、ポリエステル繊維もカーペツトのパイ
ル糸として使用されるようになつてきたが、ポリ
エステル繊維をサキソニーカーペツトのパイル糸
として使用すると、パイル糸の撚セツト性が悪
く、カーペツト表面を数回擦つただけで、パイル
糸先端がほつれてしまいパイル糸の先端のまとま
り(ペンシルポイント性)が著しく悪くなるた
め、これまで実用には供されていなかつた。 一方、特公昭44−20497号公報には、潜在立体
捲縮性中性ポリエステル繊維を弛緩熱処理して立
体捲縮を発現させるに際し、熱処理前に機械捲縮
をかけてもよいことが記載されている。また、特
公昭54−39490号公報には、潜在立体捲縮性ポリ
エステル繊維に機械捲縮を付与した後、弛緩熱処
理し、ステープルに切断して、タフテツドカーペ
ツトを作ることが記載されている。更に特公昭57
−54568号公報には、潜在立体捲縮中空ポリエス
テル繊維に機械捲縮をかけ、ステープルに切断し
た後、熱処理して高捲縮繊維を製造することが記
載されており、得られた繊維がカーペツト用途に
使用できることが示唆されている。 しかしながら、これ等の各公報に記載されてい
る技術は、捲縮繊維の捲縮性、嵩高性を改良する
ことを目的とするものであつて、ポリエステルサ
キソニーカーペツトのペンシルポイント性改良を
目的とするものではなく、ペンシルポイント性改
良のために、如何なる手段を講ずればよいかにつ
いてはまつたく教示していない。 (ハ) 発明が解決しようとする問題点 本発明は、ポリエステル繊維の撚セツト性不良
に起因するペンシルポイント性の悪さを改善し、
優れたポリエステルサキソニーカーペツトを提供
せんとするものである。 (ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、潜在立体捲縮性ポリエステル繊維に
機械捲縮を付与した後、捲縮を発現させ、更に
100℃以上の湿熱で処理したポリエステル短繊維
からなり、かつ熱収縮応力のピークが100〜200℃
の間に存在する紡績糸を複数本合撚し、次いで熱
セツトした後、パイル糸としてタフトすることを
特徴とするポリエステルサキソニーカーペツトの
製造法である。 本発明におけるポリエステルとは、テレフター
ル酸、イソフタール酸、ナフタリン−2.6−ジカ
ルボン酸、1.2−ビス(P−カルボキシフエノキ
シ)エタン、2.2−ビス(P−カルボキシフエノ
キシ)プロパンなどの芳香族ジカルボン酸、アジ
ピン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸ま
たはそれらのエステル類とエチレングリコール、
ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、シクロヘキサン1.4ジメタノールなどのジオ
ール化合物とから合成されるポリエステルであ
り、とくにポリエチレンテレフタレートが好まし
い。また、ポリエステルにポリアルキレングリコ
ール、グリセリン、ペンタエリスリトール、メト
キシポリアルキレングリコール、ビスフエノール
A、パラ(β−ヒドロエトキシ)安息香酸、3−
メトキシ−4(β−ヒドロキシエトキシ)安息香
酸、スルホイソフタール酸などのほかに前記カル
ボン酸類、グリコール類などを共重合したもので
もよい。 潜在立体捲縮性ポリエステル繊維とは、2種の
ポリエステルをサイドバイサイドに複合紡糸した
り、あるいは紡出糸条を非対称に冷却したりした
もので、後からの弛緩熱処理等によつて三次元の
立体捲縮を発現しうる繊維を意味する。 本発明では、この潜在立体捲縮性ポリエステル
繊維に、ギヤ捲縮、押込捲縮等の機械捲縮を付与
した後、捲縮を発現させ更に、100℃以上の湿熱
で処理したポリエステル短繊維からなる紡績糸を
パイル糸として使用する。捲縮発現処理は乾熱
120〜180℃で弛緩熱処理することが効果的である
が、特に135〜170℃で処理することが好ましい。
捲縮発現処理温度が低いと捲縮が低く、紡績の撚
りにより糸がしまり、撚糸の後での湿熱セツトで
糸のバルキー性が高くならない。また処理温度が
高すぎると撚糸後の湿熱セツトでの捲縮発現が悪
く糸のバルキー性、ペンシルボイント性は低い水
準となつてしまう。 更に捲縮発現された原綿を100℃以上の湿熱に
より処理することが必要である。この処理により
一度捲縮発現されたものが湿熱セツトされること
により捲縮がややへたり、捲縮の潜在化が行なわ
れ、紡績しやすく、かつ合撚糸とされた後での熱
セツトにより捲縮発現が出やすくなり、バルキー
で、ペンシルポイント性の良好なパイル糸が得ら
れる。一方この湿熱セツト温度が低いと捲縮の潜
在化が行なわれにくくて紡績性が悪く、また合撚
糸後の熱セツトによつて捲縮発現が起きにくく、
バルキー性、ペンシルポイント性は不良となりや
すくなる。 これらの湿熱処理は蒸気セツトでも、また染色
を兼ねて行つてもよい。 該立体捲縮発現繊維の捲縮特性(JIS1074−65
により測定)は、捲縮数7〜12個/インチ、捲縮
度15〜25%が有効であるが、特に捲縮数9〜11
個/インチ、捲縮度18〜23%が好ましい。この捲
縮性能が低すぎると紡績性が悪く、また撚糸後の
湿熱セツトでのバルキー性が低くなる。一方捲縮
性能が高すぎると紡績性が悪くなり、得られる紡
績糸の斑及び毛羽が多くなり湿熱セツトでのセツ
ト性も不充分でペンシルポイント性も悪くなる。 かかる紡績糸を使用することによつて、パイル
糸の撚セツト性が向上してペンシルポイント性が
改良され、かつバルキー性が大きくなるが、バル
キー性、ペンシルポイント性を更に向上させるう
えで、潜在立体捲縮性ポリエステル繊維を中空繊
維とするのが望ましい。 該中空繊維の中空率は10%以上50%未満が好ま
しく、更に好ましくは20%以上40%未満である。
中空率が大きすぎると、カーペツトにした時中空
部がつぶれやすく圧縮等による形態変化が大きく
なり好ましくない。一方、中空率が低すぎると潜
在捲縮が発現しにくく糸のバルキー性、ペンシル
ポイント性が悪くなる。 更に、上記紡績糸は、熱収縮応力のピークが
100〜200℃、特に好ましくは115−170℃の間にあ
ることが必要である。熱収縮応力のピークが存在
しない場合には、パイル糸が熱セツト温度で充分
に捲縮を発現することができず、パイル糸の撚セ
ツト性が悪くなり、ペンシルポイント性が劣つた
ものとなつてしまう。通常のポリエステル繊維を
100℃以上で湿熱処理した後、紡績しても熱収縮
応力のピークは融点附近に存在するのみで、100
〜200℃の間には存在しない。熱収縮応力のピー
クが100〜200℃の範囲内にある紡績糸を得るに
は、上述の潜在立体捲縮性ポリエステル繊維に機
械捲縮を付与した後、捲縮を発現させて、紡績糸
とすればよい。 ここで、熱収縮応力は次の方法により測定す
る。まず、測定しようとする紡績糸サンプルの両
端を結び合せて輪を作り、測定装置の上部フツク
と下部フツクに掛け渡す。この場合、上部フツク
と下部フツクとの間の資料長が10cmとなるように
する。測定装置には、カネボウエンジニアリング
(株)製の熱応力測定機タイプKE−を使用し、(紡
績糸のデニール)/30gの初荷重をかけ、2.5
℃/秒の速度で室温から250℃まで昇温して、熱
収縮応力と温度との関係曲線を得る。この関係曲
線から熱収縮応力のピークが何度の温度のところ
にあるかを求める。 かかる紡績糸は合撚する前の単糸として15番手
(メートル番手、600de)〜3番手(メートル番
手、3000de)の範囲が好ましく、更に好ましい
範囲は12番手(メートル番手、750de)〜4番手
(メートル番手、2250de)である。この番手が小
さすぎると合撚した後の湿熱処理での捲縮発現力
が弱く、バルキー性及びペンシルポイント性が低
下する傾向が認められる。一方番手が大きすぎる
と、単糸の直径が大きくなりすぎ、ペンシルポイ
ント性が不十分となる。 合撚する単糸数は2〜4本が好ましく、更に好
ましくは2本である。合撚糸の数が多くなりすぎ
ると合撚糸の糸の抱合力がなくなり、カーペツト
の耐久性が低下する。 次に、上述の紡績糸を複数本合撚糸して熱セツ
トする。この熱セツトは湿熱で120〜160℃の範囲
内にて行うのが望ましく、また、バルキー性を低
下させないようにするために、緊張状態でのチー
ズセツトよりも張力のかからない綛セツトあるい
は連続湿熱セツト(例えばスペルバセツターによ
る処理)を採用するのが好ましい。この熱セツト
によつて、100〜200℃の間にピークを有する熱収
縮応力が緩和され、それによつて糸のバルキー
性、セツト性が向上し、好ましいサキソニーカー
ペツトパイル糸とすることができる。 かくして得られた合撚熱セツト糸を常法により
タフトしてサキソニーカーペツトにする。 (ホ) 実施例 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例1.2、比較例1.2 極限粘度が0.64のポリエチレンテレフタレート
を200個のノズルを有する紡糸口金から1010m/
分の紡糸速度で紡糸し、次いで2段延伸(第1段
を70℃の温水中で2.8倍、第2段を90℃の温水中
で1.05倍に延伸)した後、160℃で20分間弛緩熱
処理して、捲縮を発現させ、更に130℃の湿熱で
30分間処理した後、153mmの長さに切断した。得
られた短繊維の繊度は6deであつた。 この際、実施例1では、中空ノズルを使用する
と共に、紡出糸条の片側から3.5m/秒の速度で
冷却風を吹きつけて、異方冷却を行つて、潜在立
体捲縮性の繊維とし、かつ延伸後、押込捲縮を付
与して弛緩熱処理に供した。 また、実施例2では、中空ノズルを使用せず、
その他の条件は実施例1と同一にした。 一方、比較例1では、実施例1の押込捲縮を省
略し、比較例2では、実施例1の異方冷却を行な
わなかつた。 このようにして得た4種類の原綿を、それぞれ
130℃の染浴中で30分間染色した後、6番手(メ
ートル番手、1500de)の紡績糸(230T/m、Z
撚)とし、この紡績糸を2本合撚して(190T/
m、S撚)、綛の状態で145℃にて20分間湿熱セツ
トした。 その後、ゲージ1/8インチ、ステツチ9.5回/イ
ンチ、パイルハイト10mm、タフト目付1035g/m2
の条件で各合撚セツト糸をタフトし、次いでバツ
キング、乾燥、シヤーリング処理を施してサキソ
ニーカーペツトを作成した。 各紡績糸の熱収縮応力ピークが現われる温度、
及びカーペツトの評価結果は次表に示す通りであ
つた。
【表】
◎:極めて良好 ○:良好 △:やや不良 ×
:不良
表からも明らかなように、本発明方法によつて
作成したカーペツトは、バルキー性が大きく、長
期間使用してもパイル先端部がほぐれるようなこ
とはほとんどなくて、ペンシルポイント性が優れ
ており、しかも風合も良好であつた(実施例
1.2)。これに対して異方冷却のみで押込捲縮を施
さなかつたもの(比較例1)及び押込捲縮のみで
異方冷却を行なわなかつたもの(比較例2)は、
いずれもバルキー性が低いうえ、パイル先端部を
数回強く擦つただけでばらけてしまい、ペンシル
ポイント性が極めて悪く、しかも風合もあまり良
くなくて、サキソニーカーペツトとして実用に供
することのできないものであつた。 比較例 3 実施例1において捲縮発現後の湿熱処理を80℃
で30分間行ない、その他の条件は実施例1と同じ
にして、紡績糸を得た。得られた紡績糸の熱収縮
応力のピーク温度は130℃であつた。この紡績糸
を用いて、実施例1と同じ条件でサキソニーカー
ペツトを作成したところ、バルキー性、ペンシル
ポイント性、風合のいずれもやや不良であつた。 実施例 3 実施例1において、異方冷却を行うかわりに、
極限粘度が0.64のポリエチレンテレフタレートと
5−ナトリウムスルホイソフタル酸を5モル%共
重合させた極限粘度が0.50のポリエチレンテレフ
タレートとをサイドバイサイド型に複合させた複
合中空繊維(中空率34%)を用い、その他の条件
は実施例1と同一にして、サキソニーカーペツト
を作成したところ、バルキー性、ペンシルポイン
ト性、風合共に極めて良好であつた。 (ヘ) 発明の効果 本発明方法によれば、バルキー性、風合共に優
れ、しかも撚セツト性が良好でペンシルポイント
性に優れたサキソニーカーペツトを得ることがで
き、従来、ポリエステル繊維では実用化が困難で
あつたサキソニーカーペツトを、実用に供し得る
ようにしたという顕著な効果を奏し得たもので、
その意義は極めて大きい。
:不良
表からも明らかなように、本発明方法によつて
作成したカーペツトは、バルキー性が大きく、長
期間使用してもパイル先端部がほぐれるようなこ
とはほとんどなくて、ペンシルポイント性が優れ
ており、しかも風合も良好であつた(実施例
1.2)。これに対して異方冷却のみで押込捲縮を施
さなかつたもの(比較例1)及び押込捲縮のみで
異方冷却を行なわなかつたもの(比較例2)は、
いずれもバルキー性が低いうえ、パイル先端部を
数回強く擦つただけでばらけてしまい、ペンシル
ポイント性が極めて悪く、しかも風合もあまり良
くなくて、サキソニーカーペツトとして実用に供
することのできないものであつた。 比較例 3 実施例1において捲縮発現後の湿熱処理を80℃
で30分間行ない、その他の条件は実施例1と同じ
にして、紡績糸を得た。得られた紡績糸の熱収縮
応力のピーク温度は130℃であつた。この紡績糸
を用いて、実施例1と同じ条件でサキソニーカー
ペツトを作成したところ、バルキー性、ペンシル
ポイント性、風合のいずれもやや不良であつた。 実施例 3 実施例1において、異方冷却を行うかわりに、
極限粘度が0.64のポリエチレンテレフタレートと
5−ナトリウムスルホイソフタル酸を5モル%共
重合させた極限粘度が0.50のポリエチレンテレフ
タレートとをサイドバイサイド型に複合させた複
合中空繊維(中空率34%)を用い、その他の条件
は実施例1と同一にして、サキソニーカーペツト
を作成したところ、バルキー性、ペンシルポイン
ト性、風合共に極めて良好であつた。 (ヘ) 発明の効果 本発明方法によれば、バルキー性、風合共に優
れ、しかも撚セツト性が良好でペンシルポイント
性に優れたサキソニーカーペツトを得ることがで
き、従来、ポリエステル繊維では実用化が困難で
あつたサキソニーカーペツトを、実用に供し得る
ようにしたという顕著な効果を奏し得たもので、
その意義は極めて大きい。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 潜在立体捲縮性ポリエステル繊維に機械捲縮
を付与した後、捲縮を発現させ、更に100℃以上
の湿熱で処理したポリエステル短繊維からなり、
かつ熱収縮応力のピークが100〜200℃の間に存在
する紡績糸を複数本合撚し、次いで熱セツトした
後、パイル糸としてタフトすることを特徴とする
ポリエステルサキソニーカーペツトの製造法。 2 潜在立体捲縮性ポリエステル繊維が中空繊維
である特許請求の範囲第1項記載のポリエステル
サキソニーカーペツトの製造法。 3 熱セツトを湿熱120〜160℃で行なう特許請求
の範囲第1項又は第2項記載のポリエステルサキ
ソニーカーペツトの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20963484A JPS6189366A (ja) | 1984-10-08 | 1984-10-08 | ポリエステルサキソニ−カ−ペツトの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20963484A JPS6189366A (ja) | 1984-10-08 | 1984-10-08 | ポリエステルサキソニ−カ−ペツトの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6189366A JPS6189366A (ja) | 1986-05-07 |
JPS64497B2 true JPS64497B2 (ja) | 1989-01-06 |
Family
ID=16576037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20963484A Granted JPS6189366A (ja) | 1984-10-08 | 1984-10-08 | ポリエステルサキソニ−カ−ペツトの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6189366A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0348495U (ja) * | 1989-09-12 | 1991-05-09 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4779408A (en) * | 1987-06-04 | 1988-10-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Low-tension quenching of ply twist/heatset yarn |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5439490A (en) * | 1977-09-02 | 1979-03-26 | Teijin Ltd | Preparation of polyester |
JPS54134169A (en) * | 1978-04-08 | 1979-10-18 | Unitika Ltd | Production of pile carpet |
JPS5846572A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-18 | 株式会社東芝 | マウントの製造装置 |
-
1984
- 1984-10-08 JP JP20963484A patent/JPS6189366A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5439490A (en) * | 1977-09-02 | 1979-03-26 | Teijin Ltd | Preparation of polyester |
JPS54134169A (en) * | 1978-04-08 | 1979-10-18 | Unitika Ltd | Production of pile carpet |
JPS5846572A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-18 | 株式会社東芝 | マウントの製造装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0348495U (ja) * | 1989-09-12 | 1991-05-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6189366A (ja) | 1986-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1109782C (zh) | 卷曲聚酯纤维及包含其的混合纤维结构 | |
CN113474500B (zh) | 具有卷曲的聚酯系纤维、其制造方法、含有该纤维的绒头布帛以及绒头布帛的制造方法 | |
JPH09273096A (ja) | ポリエステル系湿式不織布 | |
JPS64497B2 (ja) | ||
JP4586287B2 (ja) | ポリ乳酸仮撚加工糸とその製造方法 | |
JPH0651925B2 (ja) | 特殊断面形状を有する繊維 | |
JP3023896B2 (ja) | 伸縮性ピーチ調編地の製造方法 | |
CN112352069B (zh) | 聚酯系纤维、使用其的绒头布帛及它们的制造方法 | |
CN113906175B (zh) | 绒头布帛及其制造方法 | |
JP2000096350A (ja) | 耐摩擦溶融性能を有する芯鞘型複合繊維及び同繊維を使用した織編物 | |
JP2002105755A (ja) | ポリエステルx型断面繊維 | |
JP2002069799A (ja) | ボア用立毛布帛 | |
JP2820966B2 (ja) | 複合繊維及びその製造方法 | |
JP3532677B2 (ja) | ノークリンプショートカットバインダー繊維 | |
WO2000052241A1 (fr) | Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu | |
JPH10280231A (ja) | ポリエステル低収縮性極細繊維の製造方法 | |
JP3919923B2 (ja) | ポリエステル低収縮性極細繊維の製造方法 | |
JPS61245327A (ja) | ポリエステル系中空捲縮加工糸及びその製造方法 | |
JP2004169254A (ja) | ポリエステル系紙からなる糸状物 | |
JPH11279839A (ja) | フィブリル化可能な混繊糸 | |
JPH07305243A (ja) | バインダー繊維含有紡績糸 | |
JP2022154116A (ja) | 異型断面繊維および中綿 | |
JPS6285025A (ja) | ホツトメルト型ポリエステル複合繊維 | |
JPS6065115A (ja) | 異繊条複合糸 | |
JPH0465543A (ja) | 混合紡績糸 |